JP2641440B2 - 過負荷保護装置 - Google Patents

過負荷保護装置

Info

Publication number
JP2641440B2
JP2641440B2 JP62056566A JP5656687A JP2641440B2 JP 2641440 B2 JP2641440 B2 JP 2641440B2 JP 62056566 A JP62056566 A JP 62056566A JP 5656687 A JP5656687 A JP 5656687A JP 2641440 B2 JP2641440 B2 JP 2641440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bimetal
fixed
temperature
protection device
overload protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62056566A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63224125A (ja
Inventor
俊雄 島田
守夫 小林
弘康 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62056566A priority Critical patent/JP2641440B2/ja
Publication of JPS63224125A publication Critical patent/JPS63224125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641440B2 publication Critical patent/JP2641440B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、過負荷保護装置に係り、特にバイメタル破
断発生時における電動機巻線の焼損防止に好適な過負荷
保護装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の過負荷保護装置を第4図に示す。
第4図は過負荷保護装置の縦断面図である。
図において、Aは過負荷保護装置である。この過負荷
保護装置Aは不飽和ポリエステル等の耐熱絶縁材から成
る有底円筒状のケース1と蓋2で囲んだ空間に、可動接
点3、4を固着した皿状のバイメタル5を、ケース1の
底面1aに貫通固定した軸6により反転自在に軸支するこ
とによって構成されている。上記可動接点3、4と対向
する位置に固定接点7、8を固着した固定端子9、10を
ケース1の底面1aに貫通固定したものとなっていた。
かかる過負荷保護装置の電気回路を第5図にて説明す
る。第5図は従来の過負荷保護装置の電気回路図であ
る。図において、電動機Bの主巻線11と始動装置Cを直
列に接続した始動巻線12の並列回線に、直列に接続して
用いられる。
電動機Bに何等かの異常が発生して大きな電流が流れ
ると、バイメタル5の自己発熱量が増加する。発熱によ
ってバイメタル5が開路動作温度に達すると、バイメタ
ル5が開路動作すると同時に可動接点3、4が固定接点
7、8から離れ、電動機Bへの通電を断つ。
この後、バイメタル5が冷却され、閉路反転復帰温度
に達すると、開路動作とは逆の閉路動作を行ない元の位
置に復帰し、可動接点3、4が固定接点7、8と接触
し、電動機Bが再び通電される。
尚、この過負荷保護装置に関連するものとして例えば
実開昭60−183349号、実開昭56−72641号公報があげら
れる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来技術においては、例えば電動機になんらか
の異常があり拘束状態が接続したとすると、バイメタル
は動作と復帰を繰り返して行うことになり、遂にはバイ
メタルが疲労して破断し、接点溶着に発展する。
その結果、電動機巻線がん発熱し、焼損するな至る。
また、過負荷保護装置にも大きな拘束電流が連続的に通
電され、バイメタルの温度がケースおよび蓋の耐熱温度
(260℃)以上に上昇し、バイメタル周辺のケースや蓋
を焼損させる恐れがある。
本発明は、上記従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、バイメタルが疲労して破断し、接点溶着
が発生する前に、回路を完全に遮断し、電動機巻線の焼
損はもとより過負荷保護装置の焼損を完全に防止しうる
過負荷保護装置を提供することを、その目的とするもの
である。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る過負荷保護
装置の構成は、ケースを蓋で被った空間に、可動接点を
固着した皿状のバイメタルを前記ケースの底面に貫通固
定した軸により反転自在に軸支するとともに、前記可動
接点と対向する位置に固定接点を固着した固定端子を前
記ケースの底面に貫通固定し、かつ前記固定端子の接続
部を介して電動機巻線に直列に接続するようにした過負
荷保護装置において、前記可動接点と固定接点が溶着を
起し、その溶着力によって第1のバイメタルの反転動作
が拘束され、ケース内の温度が異常温度上昇した時、第
1のバイメタルの正常動作時の温度より高い温度を検出
して動作し電動機への通電を遮断する第2のバイメタル
を設けるとともに、上記第1のバイメタルと第2のバイ
メタルは直列に接続され、第2のバイメタルは常温の範
囲内で反転復帰しないことにより達成される。
〔作用〕
即ち、バイメタルの自己発熱作用によりケース内の温
度が異常温度上昇し、その異常温度がバイメタルの正常
動作時の温度より高くなった時、この温度を検出してバ
イメタルへの通電を遮断する常温の範囲内で反転復帰し
ない第2のバイメタルを設けることによって、電動機の
連続通電を断ち、過熱焼損を防止することができるもの
である。
第2のバイメタルは第1のバイメタルより動作温度が
高いので、第1のバイメタルが加熱され、動作温度以上
になると第2のバイメタルが動作し第1のバイメタルの
温度上昇を防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第3図に
より説明する。
第1図は本発明の過負荷保護装置の縦断面図、第2図
は第1図のI−I断面図、第3図は本発明に係る過負荷
保護装置の電気回路図である。
第4図、第5図と同一符号は同一物、又は均等物を示
すので説明を省略する。固定端子9に第2の固定接点13
を設け、該固定接点13と対向する位置第2のバイメタル
14を設ける。第2のバイメタル14には上記固定接点13と
接触する可動接点15を配置すると共に、上記第2のバイ
メタル14の他端をケース1の底面1aに貫通固定した第1
のバイメタル5用の端子16に固着されている。上記第2
のバイメタル14は第1のバイメタル5の動作温度より高
く、又ケースおよび蓋の耐熱温度260℃より低い温度
(最大250℃)に設定されている。又、反転復帰温度は
常温以下の約−20℃以下に設定されている。したがっ
て、最大の動作温度を250℃とするものが一度反転動作
した時第2のバイメタル14は通常使用される常温の範囲
内で反転復帰しない。
かかる構成の過負荷保護装置Dは、第3図に示す如く
電動機Bと第1のバイメタル5および第2のバイメタル
14が直列に接続されて用いられる。
電動機Bに何等かの異常が発生して大きな電流が流れ
ると、第1のバイメタル5および2のバイメタル14が共
に自己発熱するが、反転動作温度の低い第1のバイメタ
ル5が開路動作すると同時に第1のバイメタル5に取付
けられた可動接点3、4が固定接点7、8から離れ、電
動機Bの通電が断たれる。
この後、バイメタル5が冷却され開路動作温度に達す
ると、開路動作とは逆の閉路動作を行ない元の位置に復
帰する。同時に可動接点3、4が固定接点7、8と接触
し、電動機Bが再び通電される。
この様に第1のバイメタル5が開路動作、閉路動作を
繰返し行なわれ第1のバイメタル5の疲労から可動接点
3、4と固定接点7、8が溶着すると、第1のバイメタ
ル5および第2のバイメタル14の通電時間が長くなる。
その結果、第1のバイメタル5と第2のバイメタル14が
発熱しケース1内の温度を上昇させつつ第2のバイメタ
ル14の温度も高くなる。第2のバイメタル14が動作温度
(最大250℃)に到達すると第2のバイメタル14が開路
動作を行なうと同時に可動接点15が固定接点13から離
れ、電動機Bの通電が断たれる。
この状態から第2のバイメタル14は冷却を開始する
が、この時冷却されて閉路動作に入る最低温度が約−20
℃以下に設定されているため第2のバイメタル14は通常
の使用温度範囲で2度と再び閉路することがないので、
電動機Bは再び通電されることがない。
従って、本実施例によれば電動機Bが連続通電されて
焼損に至ることもなければ、過負荷保護装置Dもバイメ
タル5、バイメタル14の連続通電による発熱で高温にな
ることがないので、ケース1を焼損させることもない。
本一実施例によれば、第1のバイメタルが疲労して接
点溶着が発生しても、第2のバイメタルが回路を遮断す
るので、過負荷保護装置の焼損を防止出来る効果があ
る。
また、従来の構造を大きく変えることなく簡単かつ、
安価に安全性の高い過負荷保護装置が提供出来る。
なお、本一実施例では、第1のバイメタルと第2のバ
イメタルを直列に接続するとともに、第1のバイメタル
と第2のバイメタルの動作温度に温度差を付けたもので
開示したが、その基本動作原理、即ちバイメタルそのも
のが自己発熱し、その時の発熱エネルギーでケース内の
温度が異常温度上昇する時の温度を検出し、温度感知式
の機械的開路手段を有するものであれば、本開示例以外
でも同一の発明効果が得られるものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、バイメタルが疲労して最終故障モー
ドが接点溶着になっても、常温の範囲内で反転復帰しな
い第2のバイメタルの作用効果により、電動機はもとよ
り過負荷保護装置に過電流が流れず、異常過熱による焼
損が防止出来る等の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の過負荷保護装置の縦断面図、第2図
は、第1図のI−I断面図、第3図は本発明の過負荷保
護装置の電気回路図、第4図は従来の過負荷保護装置の
縦断面図、第5図は従来の過負荷保護装置の電気回路図
である。 1……ケース、2……蓋、3、4……可動接点、5……
バイメタル、6……軸、7、8……固定接点、9、10…
…固定端子、13……固定接点、14……バイメタル、15…
…可動接点、16……バイメタル端子。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−88568(JP,A) 特開 昭57−162230(JP,A) 実開 昭52−26174(JP,U) 実開 昭59−72641(JP,U) 実開 昭60−183349(JP,U)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケースを蓋で被った空間に、可動接点を固
    着した皿状のバイメタルを前記ケースの底面に貫通固定
    した軸により反転自在に軸支するとともに、前記可動接
    点と対向する位置に固定接点を固着した固定端子を前記
    ケースの底面に貫通固定し、かつ前記固定端子の接続部
    を介して電動機巻線に直列に接続するようにした過負荷
    保護装置において、前記可動接点と固定接点が溶着を起
    し、その溶着力によって第1のバイメタルの反転動作が
    拘束され、ケース内の温度が異常温度上昇した時、第1
    のバイメタルの正常動作時の温度より高い温度を検出し
    て動作し電動機への通電を遮断する第2のバイメタルを
    設けるとともに、上記第1のバイメタルと第2のバイメ
    タルは直列に接続され、第2のバイメタルは常温の範囲
    内で反転復帰しないことを特徴とする過負荷保護装置。
JP62056566A 1987-03-13 1987-03-13 過負荷保護装置 Expired - Fee Related JP2641440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056566A JP2641440B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 過負荷保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62056566A JP2641440B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 過負荷保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63224125A JPS63224125A (ja) 1988-09-19
JP2641440B2 true JP2641440B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=13030684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62056566A Expired - Fee Related JP2641440B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 過負荷保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641440B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5216481B2 (ja) * 2008-08-25 2013-06-19 三洋電機株式会社 過電流保護装置
JP5274155B2 (ja) * 2008-08-25 2013-08-28 三洋電機株式会社 過電流保護装置
JP5210827B2 (ja) * 2008-11-27 2013-06-12 三洋電機株式会社 過電流保護装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5088568A (ja) * 1973-12-10 1975-07-16
JPS5226174U (ja) * 1975-08-15 1977-02-23
JPS57162230A (en) * 1981-03-27 1982-10-06 Matsushita Electric Works Ltd Thermal protector
JPS5972641U (ja) * 1982-11-09 1984-05-17 株式会社東芝 圧縮機の過負荷保護装置
JPS60183349U (ja) * 1984-05-11 1985-12-05 三菱電機株式会社 熱動保護器のバイメタル支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63224125A (ja) 1988-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970078742A (ko) 전기장치 안전회로
KR20000062162A (ko) 모터 보호 장치
US3562587A (en) Overheating control device for alternating current motor
US4885560A (en) Thermal relay
US3718879A (en) Apparatus for starting and protecting of electrical motors
GB1594334A (en) Thermal protection for electric motors
JP2641440B2 (ja) 過負荷保護装置
US6122154A (en) Motor starting device and protector module with motor starter cut-out switch
JP2796294B2 (ja) 過負荷保護装置
JP5274155B2 (ja) 過電流保護装置
JP5216481B2 (ja) 過電流保護装置
JP2644827B2 (ja) 過負荷保護装置
JPH11167852A (ja) 継電器を備えた機器
JP2001035337A (ja) 電磁接触器
JP2650923B2 (ja) 過負荷保護装置
JPH012232A (ja) 過負荷保護装置
JP2637468B2 (ja) 過負荷保護装置
JP2810199B2 (ja) 圧縮機用電動機の過負荷保護装置
JP3186253B2 (ja) 過負荷保護装置
JPH02110Y2 (ja)
JPH0341441Y2 (ja)
JPS6331476Y2 (ja)
JPH01248931A (ja) 限流装置
JPH08219565A (ja) 密閉型電動圧縮機の過負荷保護装置
JPH04212220A (ja) 電磁開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees