JP2634026B2 - 水−希釈性染料組成物 - Google Patents

水−希釈性染料組成物

Info

Publication number
JP2634026B2
JP2634026B2 JP6094350A JP9435094A JP2634026B2 JP 2634026 B2 JP2634026 B2 JP 2634026B2 JP 6094350 A JP6094350 A JP 6094350A JP 9435094 A JP9435094 A JP 9435094A JP 2634026 B2 JP2634026 B2 JP 2634026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
dye
weight
solvent
immiscible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6094350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329942A (ja
Inventor
ジミン,シニア アレジャンドロ
エー.カプト ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIOKORU CORP
Original Assignee
SAIOKORU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIOKORU CORP filed Critical SAIOKORU CORP
Publication of JPH06329942A publication Critical patent/JPH06329942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634026B2 publication Critical patent/JP2634026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0084Dispersions of dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0083Solutions of dyes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/907Nonionic emulsifiers for dyeing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/938Solvent dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水と混合した場合、染
料の水性懸濁液を形成する水−希釈性染料およびそれか
ら得られる水性分散液に関する。
【0002】
【従来の技術】水−不混和性である多様のタイプの染料
が存在する。水不混和性染料の主な利点は、そのような
染料が少なくとも水への暴露に関し変色しない傾向にあ
ることである。そのような染料の欠点は、それらが有機
溶剤キャリヤー、例えばキシレンを要求し、これらが健
康および環境上の観点から問題となる点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水性媒質中
安定な分散液を形成する水分散性染料の組成物に関し、
従って有害な有機溶剤キャリヤーを含有することに伴う
欠点を有しない水不混和性染料の耐久性を提供するもの
である。多くの産業的適用、例えばインク形成に対し、
染色の高配合が要求される。染料溶液は、典型的には染
料の着色効果を希釈する多種の追加の成分と共に配合さ
れねばならない;従って、染料の高配合に対する必要性
が存在する。更に、染料を溶解するために用いられる溶
剤は配合中高レベルで望ましく用いられないであろう。
【0004】従って、本発明の別の目的は水−希釈性染
料溶液が高い染料配合を有することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の水−希釈性染料
溶液は、次のa)〜c)を含んでなる: a)アゾタイプ染料、フタロシアニンタイプ染料および
アントラキノン類から成る染料タイプから選ばれる約3
5重量%ないし約70重量%の水−不混和性染料; b)該水−不混和性染料を溶解するために十分な量の約
10重量%ないし約64重量%の該水−不混和性染料に
対する溶剤系、該溶剤系は b1)約30重量%ないし約100重量%の柑橘溶剤、
および b2)水−混和性又は水−不混和性である0ないし約7
0重量%の適合した共−溶剤を含んでなる;および c)約1重量%ないし約55重量%の非イオン界面活性
剤。
【0006】水中に混合せられるとき、水−希釈性溶液
は、水中で水−不混和性染料溶液の安定な微小な分散体
を形成し、この分散体は無限に希釈性である。そのよう
な水性分散体はそれらが適用される物質に永久に固着さ
れるようになる。本発明が適用される水不混和性染料に
以下ものが含まれる: 1.アゾ形であり、これは含金属および非含金属の双方の
種類のモノアゾ、ジスアゾおよびテトラアゾを含む。含
金属染料は、用いられる金属に応じて、1個又は2個の
染料分子と単原子金属キレートのアミン塩として典型的
に記載されている。非含金属アゾ染料には、ラキィソー
ル (Luxol)(登録商標)の生産ラインに特有のグアニジ
ン塩タイプが含まれる。水不混和性アゾ染料の特異的例
は以下のものが含まれるが、これらに制限されない: 1− オートメート(Automate)(登録商標)ブラック1
04=c.i.ソルベントブラック49=ベンゼン ア
ゾベンゼン ナフチル ベンゼンアミノ ヒドロキシ、
アルキル誘導体/アルキルアミノ−銅酸塩。CAS登録
番号56918。
【0007】2− オートメート(Automate)(登録商
標)エローD−c.i.ソルベントエロー、4−(2−
ヒドロキシ−5−ノニルフェニルアゾ)−〔N−〔4−
(2−ヒドロキシ−5−ノニルフェニルアゾ)−フェニ
ル〕〕ベンズアミド。CAS番号PMN通達番号P−9
1−890。 3− オートメート(Automate)(登録商標)レッドB=
c.i.ソルベントレッド164=2、ナフタレノール
(フェニルアゾ)フェニルアゾアルキル誘導体。CAS
番号=TSCA登録番号35371。
【0008】4− モルファスト(Morfast) (登録商
標)レッド101=c.i.ソルベントレッド68=
1,3 −ナフタレンジスルホン酸、7−ヒドロキシ−8
−4−(フェニル−アゾ)フェニルアゾ−、2−エチル
−N−(2−エチルヘキシル)−1−ヘキサナミンと一
緒の化合物(1:2)。CAS番号=68555−82
−8。
【0009】5− モルファスト(Morfast) (登録商
標)ブラック101=c.i.ソルベントブラック48
=コバルテートビス−2,2′ジオキソ−4 −ジ2″−
ヒドロキシ−3″−アルキルオキシ−プロピルアミノ−
4−フェニルアゾ−5−メチル−アゾベンゼン、水素ジ
ブタンアンモニウム塩。 6− ラキィソール (Luxol)(登録商標)ブラウンK=
c.i.ソルベントブラウン20=1,3−ナフタレン
ジスルホン酸、7,7′(4,6−ジヒドロキシ−1,3
−フェニレン)ビス(アゾ)ビスアリールグアニジン
塩。CAS番号72208−28−7。
【0010】7− オートメート(Automate)(登録商
標)エロー126−c.i.ソルベントエロー=1,3
ベンゼンジオール、2,4−ビス(アルキルフェニル)
アゾ−。CAS番号29190−28−1;65087
−00−5;および68310−04−3。 2.フタロシアニン誘導染料、主に銅化顔料から誘導さ
れるスルホン化物。特異的例は以下のものが含まれるが
これらに制限されない: 1− モルファスト(Morfast) (登録商標)ブルー10
0=c.i.ソルベントブルー129=銅塩(2−)、
29H,31Hフタロシアニンジスルホナト(4−)N
29,N30,N31,N32ジ−1−アルキルアンモ
ニウム、−N−(アルキル)塩。CAS番号68155
−92−0。 2−ラキソール(登録商標)ブルーMBSN=c.i.
ソルベントブルー38=カプレート(Cuprdte)(2
−),29H,31H−フタロシアニン−ジスルホネー
ト(4)−N29,N30,N31,N32−アリール
グアニジン塩。CAS番号1328−51−4
【0011】3.アントラキノン、主にモノ、ジおよび
混合置換アルキルアミノ誘導体並びにモノ、ジおよび混
合置換アリールアミノタイプ。特異的例は以下のものが
含まれるがこれらに制限されない: 1− オートメート(Automate)(登録商標)ブルー8=
c.i.ソルベントブルー98=1,4−ジアルキルア
ミノアントラキノン。CAS番号74499−36−
8。
【0012】2− オートメート(Automate)(登録商
標)グリーン5=c.i.ソルベントグリーン=9,1
0−アントラセンジオン、1,4−ビス〔(アルキルフ
ェニル)アミノ〕アントラキノン。CAS番号:設定さ
れない。 3−BASFのラッシングブルー672=c.i.ソル
ベントブルー79 1,4−ジアルコキシアミノアントラ
キノン。
【0013】語句「柑橘溶剤」は本発明中、柑橘皮油、
テルペン、テルピネンとして明定される化学薬品を含め
るために包括的に用いられる。ハーレイのコンデンスト
ケミカルディクショナリー (Hawley's Condensed chemi
cal Dictionary) 11版中のこれらの種類の定義は重な
る: 柑橘皮油−グレープフルーツ、レモン、ライム、オレン
ジおよびみかんの皮又は殻からしぼられた食用油; 成分:種々の%のリモネン、シトラールおよびテルペ
ン。 「テルペン」−C1016 植物の最も内部の精油および
含油樹脂を生じる不飽和炭化水素。テルペンは、イソプ
レン単位C5 8 に基づいており、そして1個又はそれ
以上のベンゼノイド基を有する環式又は非環式のいずれ
かであってよい。分子構造に従い、単環式(ジペンテ
ン)、ジ環式(ピネン)又は非環式ミルセンとして分類
される。 「テルピネン」−C1016 三種の異性体の環式テルペ
ン、α,βおよびγテルピネンの混合物。
【0014】「ジペンテン」−(シネン;リモネン、不
活性;dl−p−メンタ−1,8−ジエン;カジュプテ
ン(cajputene) ;商品形態ではジペンテン濃度が高いが
しかし、他のテルペンおよび関連化合物を種々の量で含
有する。 「リモネン」−イソプレンに緊密に関係した、広く分布
している光学活性テルペン。これは、天然にD−形およ
びL−形の双方で見出される。二種の異性体のラセミ混
合物は、ジペンテンとして公知である。
【0015】柑橘溶剤は、多様の染料の分散体を与える
のに特に有用な溶剤であることが見出された。加えて、
柑橘溶剤は非毒性で環境に安定でありそして生分解性で
ある。柑橘溶剤は、水−希釈性染料組成物の溶剤100
%を含むことができ、又は30/70柑橘溶剤/共−溶
剤重量比までの共−溶剤と、好ましくは同様に非毒性で
かつ環境に優しい共−溶剤と混合される。適当な共溶剤
の例には、乳酸エチル、乳酸ブチル、プロピレングリコ
ール、トリエタノールアミン、メチルエチルケトン、エ
タノール、メタノール、ジエタノールアミン、乳酸メチ
ル、キシレン、1−メトキシ−2−プロパノール、2−
メトキシ−1−プロパノールが含まれるが、これらに限
定されるものではない。
【0016】第三の必須の成分は、非イオン界面活性剤
である。適当な界面活性剤には、脂肪酸エステル;ポリ
オキシエチル化ノニルフェノール誘導体;ローンプーラ
ーCO−720およびCO630ノニルフェノキシポリ
(エチレンオキシ)エタノール CAS番号9016−
45−9;ユニオンカーバイド−ターギトールD−68
3 アルコキシレート化アルキルフェノール CAS番
号37251−69−7;ローンプーラン−アルカミド
2106変成ココナッツジエタノールアミドCAS番号
68603−42−9;ローンプーラン−アルカマルス
EL−985ポリエトキシル化ヒマシ油 CAS番号7
5−21−8;およびモートンインターナショナル−ソ
ルテックスX長鎖脂肪酸エステルが含まれる。
【0017】上記で論議した特異的染料タイプは、高レ
ベルまで、すなわち少なくとも約35重量%そしてある
特異的染料タイプの場合には約70重量%まで柑橘溶剤
組成物中に配合され得る。この高い配合は予期されなか
ったものである。米国特許5,092,907はタルペ
ン油に分散した顔料の分散液を開示している。また、該
特許は可溶性染料がテルペン油に溶解されることができ
るが、最大30%まで溶解され得ることを示唆してい
る。従って、以下の内容が見出された:すなわち柑橘溶
剤中特有の染料タイプの35重量%又はそれ以上の配合
レベルが達成できることは予期されなかったことであ
る。前記の如く、特に特有の処方の他の成分により引き
続き希釈されるであろう染料組成に対し産業が高い染料
配合を必要とする点において高い染料レベルは有利であ
る。
【0018】これらの成分a)〜c)は、本発明に従っ
て安定な水−希釈性の真の染料溶液を形成するため共に
混合される。染料溶液は、船積みおよび貯蔵に対し典型
的には水なしで与えられる。末端使用者は、適当に撹拌
しながら染料溶液を水(又は水性媒体)に加え、水(又
は水性媒体)に分散した染料溶液の分散液を製造する。
一般に、安定な分散液は水に対し水希釈性染料の染料溶
液の1:1の割合で達成される。しかし、染料溶液は、
使用者が望む染料濃度を与えるため、多少の水を受容で
きる。
【0019】本発明の染料組成物の水性分散液は、例え
ばフェルトチップペン、ボールペン、印刷インク、ゴム
印、インクジェットインク、コーティング、塗料および
ウッドステイン(woodstains) において使用できる。本
発明を特定の例により更に詳しく説明する。
【0020】
【実施例】
例1 1lの丸底フラスコに、200gのベンゼンアゾベンゼ
ンナフチルベンゼンアミノヒドロキシ、アルキル誘導体
/アルキルアミノ銅酸塩のキシレン溶液を装入した。染
料を、十分な真空下120℃に加熱し全てのキシレン
(約48%)を蒸留除去した。キシレンを、90gのA
TR−ハイフラッシュ (Flash)(登録商標)柑橘溶剤お
よび10gの長鎖脂肪酸エステルで置き代えた。
【0021】この溶液は撹拌しながら204mlの水と混
合すると、染料溶液の分散液を形成した。
【0022】例2 例1の方法で、40重量%の4−(2−ヒドロキシ−5
−ノニルフェニルアゾ)−〔N〔4−(2−ヒドロキシ
−5−ノニルフェニルアゾ)−フェニル〕〕ベンズアミ
ド、36重量%のATR−P柑橘溶剤および24重量%
のイゲパール(Igepal)(登録商標)CO630を含有す
る、水−分散性溶液を調製した。
【0023】例3 例1の方法で、35重量%の1,4−ジアルキルアミノ
アントラキノン、46重量%のボルテックス(Voltex)
(登録商標)柑橘溶剤および19重量%の長鎖脂肪酸エ
ステルを含有する水−分散性溶液を調製した。
【0024】例4 例1の方法で、40重量%の銅酸塩(2−)、29H,
31Hフタロシアニンジスルホナト(4−)、N29,
N30,N31,N32ジ−1−アルキルアンモニウ
ム、−N−(アルキル)塩、20重量%のブチルラクテ
ート、20重量%のボルテックス(Voltex) (登録商標)
柑橘溶剤、5重量%の長鎖脂肪酸エステル、10重量%
のトリエタノールアミンおよび5重量%のペゴスフェル
セ (Pegospherse)(登録商標)分散剤を含有する水−分
散性溶液を調製した。
【0025】例5 例1の方法で、46重量%のコバルテート(cobaltate)
ビス−2,2″ジオキシ−4−ジ2″−ヒドロキシ−
3″−アルキルオキシ−プロピルアミノ−4−フェニル
アゾ−5−メチル−アゾベンゼン、水素ジブタンアンモ
ニウム塩、40重量%のジペンテンおよび14重量%の
長鎖脂肪酸エステルを含有する水分散性溶液を調製し
た。
【0026】本発明で有用な商業上の柑橘溶剤/界面活
性剤組成物を次の如く分析する:ATR−C :主要成分は、リモネンであると思われる。
界面活性剤は、平均C12 .726.4 p6 4 −O−
(C2 2 −O)7Hを有するエトキシル化アルキルフェ
ノールの混合物として同定された。平均分子量580と
仮定すると、界面活性剤は、試料の約7重量%であると
推定された。ボルテックス (Vortex):この試料は、ATR−Cに極
めて類似していると思われる。主要成分は、リモネンで
あり;界面活性剤は、エトキシル化アルキルフェノール
の混合物であると思われる。
【0027】ATR−HIフラッシュ:主要成分はテル
ペンである。界面活性剤は、平均構造式C17.736.8
p6 4 −O−(CH2 CH2 −O)5.3Hを有するエ
トキシル化アルキルフェノールとして同定された。イゲパール(IGEPAL)630 :この試料は、エトキシル
化アルキルフェノールとして公知である界面活性剤であ
る。NMRスペクトルにより平均構造式C8.7 18.5
p6 4 −O−(CH2 CH2 −O)8.6Hとして決定
された。ATR−P :この試料のNMRスペクトルは非常に複雑
である。テルペノイド成分はリモネン並びに多くの他の
成分を含有する、複雑な混合物である。エトキシル化界
面活性剤はこの試料中、より高いレベルで存在している
と思われる。エトキシル化セグメントは、幾つかのオキ
シメチレン基を含有するように思われる。界面活性剤は
エトキシル化アルキルフェノールであってよいが、スペ
クトルの複雑さおよび構造の相違のため、明白な同定は
非常に困難である。小量のカルボニル成分、多分エステ
ル、も又この試料中に検出された。ジペンテン :この試料も又全く複雑であるように思われ
る。テルペノイド溶剤は、リモネン並びに多数の他の成
分を含有する。その分布はATR−Pの分布に幾分似て
いる。この試料中の界面活性剤は、ATR−Pのそれに
類似している。カルボニル成分は検出されなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピーター エー.カプト アメリカ合衆国,ニュージャージー 07079,サウス オレンジ,ウォルトン アベニュ 253 (56)参考文献 特開 平3−33163(JP,A) 特開 昭62−244370(JP,A) 特開 昭62−225565(JP,A) 国際公開93/17166(WO,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水分散性組成物であって、次のa)〜
    c): a)アゾタイプ染料、フタロシアニンタイプ染料および
    アントラキノン類から成る染料タイプから選ばれる約3
    5重量%ないし約70重量%の水−不混和性染料; b)該水−不混和性染料を溶解するために十分な量の約
    10重量%ないし約64重量%の該水−不混和性染料に
    対する溶剤系、 該溶剤系は b1)約30重量%ないし約100重量%の柑橘溶剤、
    および b2)水−混和性又は水−不混和性である0ないし約7
    0重量%の適合した共−溶剤を含んでなる;および c)約1重量%ないし約55重量%の非イオン界面活性
    剤、 を含んでなる、前記水分散性組成物。
  2. 【請求項2】 水性媒質中に分散されている請求項1記
    載の組成物。
JP6094350A 1993-05-18 1994-05-06 水−希釈性染料組成物 Expired - Fee Related JP2634026B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6383393A 1993-05-18 1993-05-18
US063833 1993-05-18
US21433494A 1994-03-16 1994-03-16
US214334 1994-03-16
US63833 1994-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329942A JPH06329942A (ja) 1994-11-29
JP2634026B2 true JP2634026B2 (ja) 1997-07-23

Family

ID=26743863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6094350A Expired - Fee Related JP2634026B2 (ja) 1993-05-18 1994-05-06 水−希釈性染料組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5603735A (ja)
EP (1) EP0625552B1 (ja)
JP (1) JP2634026B2 (ja)
KR (1) KR970002215B1 (ja)
AU (1) AU662464B2 (ja)
BR (1) BR9401997A (ja)
CA (1) CA2120093C (ja)
DE (1) DE69415720T2 (ja)
TW (1) TW321677B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707405A (en) * 1996-04-08 1998-01-13 Morton International, Inc. Water-reducible nigrosine dye compositions
US5746815A (en) * 1996-07-31 1998-05-05 Morton International, Inc. Stable oil-in-water ink emulsions based upon water-reducible nigrosine dyes for ink-jet printers and felt-tip and roller-ball pens
US5837753A (en) * 1996-07-31 1998-11-17 Morton International, Inc. Stable oil-in-water ink emulsions based upon water-reducible solvent dyes for ink-jet printers and felt-tip and roller-ball pens
US5990486A (en) * 1997-11-21 1999-11-23 University Of Massachusetts Apparatus and method for measuring components of a solute stream
DE19754025A1 (de) 1997-12-05 1999-06-10 Basf Ag Farbstoffzubereitungen, enthaltend Azofarbstoffe
US5935918A (en) * 1998-03-06 1999-08-10 Pomp; Paul R. Firearm cleaning agent for cleaning a firearm bore
CA2610962C (en) 2005-06-07 2012-08-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Method of applying a design to a surface
US7727289B2 (en) * 2005-06-07 2010-06-01 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US7776108B2 (en) 2005-06-07 2010-08-17 S.C. Johnson & Son, Inc. Composition for application to a surface
US8557758B2 (en) 2005-06-07 2013-10-15 S.C. Johnson & Son, Inc. Devices for applying a colorant to a surface
US20080282642A1 (en) * 2005-06-07 2008-11-20 Shah Ketan N Method of affixing a design to a surface
US8846154B2 (en) 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US8061269B2 (en) * 2008-05-14 2011-11-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Multilayer stencils for applying a design to a surface
US20070277849A1 (en) 2006-06-06 2007-12-06 Shah Ketan N Method of neutralizing a stain on a surface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533727A (en) * 1967-12-08 1970-10-13 Macdermid Inc Polypropylene dyeing with a turpentine emulsion and solvent soluble dye
US3951598A (en) * 1973-04-25 1976-04-20 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Viscous water-in-oil type dye or fluorescent brightening agent emulsion and method for the manufacture thereof
JPH0697973B2 (ja) * 1986-04-15 1994-12-07 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 水−油型乳化着色液
CH678532A5 (ja) * 1989-03-30 1991-09-30 Sicpa Holding Sa
AU3781793A (en) * 1992-02-26 1993-09-13 Arrow Engineering, Inc Process and compositions for dyeing hydrophobic polymer products

Also Published As

Publication number Publication date
BR9401997A (pt) 1994-12-13
EP0625552B1 (en) 1999-01-07
DE69415720T2 (de) 1999-06-02
EP0625552A1 (en) 1994-11-23
AU662464B2 (en) 1995-08-31
KR970002215B1 (ko) 1997-02-25
US5603735A (en) 1997-02-18
CA2120093A1 (en) 1994-11-19
TW321677B (ja) 1997-12-01
DE69415720D1 (de) 1999-02-18
CA2120093C (en) 1997-08-12
JPH06329942A (ja) 1994-11-29
AU5795194A (en) 1994-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634026B2 (ja) 水−希釈性染料組成物
US5891229A (en) Colorant stabilizers
US5417747A (en) Waterbased ink composition for ink-jet printing
US5837753A (en) Stable oil-in-water ink emulsions based upon water-reducible solvent dyes for ink-jet printers and felt-tip and roller-ball pens
JPH03157464A (ja) Ij用インキ組成物
US5626634A (en) Aqueous compositions of solvent-soluble dyestuffs
US5746815A (en) Stable oil-in-water ink emulsions based upon water-reducible nigrosine dyes for ink-jet printers and felt-tip and roller-ball pens
CA1149110A (en) Dyestuff compositions containing acylated alkoxylates of polyhydric aliphatic alcohols
JP4744029B2 (ja) 油性インキ組成物及びその用途
US5298034A (en) Solvent dye preparations
JPH1143637A (ja) 水性インキ
US6605143B2 (en) Water based ink composition for writing instrument
US20020011180A1 (en) Water based ink composition for writing instrument
US6471759B2 (en) Water based ink composition for writing instrument
US2317371A (en) Coating and decorating composition
JPS5951961A (ja) ジエツトインク組成物
JP2001172540A (ja) 水性印刷インキ組成物
JPH0623322B2 (ja) 黒色水性インキ組成物
US2238855A (en) Dyestuff composition
JP2001342404A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JP3989114B2 (ja) キャップオフ性能に優れた筆記具用インキ組成物
CH227782A (de) Couleur pour impression et procédé pour la préparer.
JPH10330672A (ja) 水性インキ組成物
JP2002241651A (ja) インクジェット記録用インク
JP2001342414A (ja) 筆記具用水性インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees