JP2626315B2 - Signal processing device - Google Patents

Signal processing device

Info

Publication number
JP2626315B2
JP2626315B2 JP3154456A JP15445691A JP2626315B2 JP 2626315 B2 JP2626315 B2 JP 2626315B2 JP 3154456 A JP3154456 A JP 3154456A JP 15445691 A JP15445691 A JP 15445691A JP 2626315 B2 JP2626315 B2 JP 2626315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
signal
data
tone
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3154456A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH052391A (en
Inventor
智美 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3154456A priority Critical patent/JP2626315B2/en
Publication of JPH052391A publication Critical patent/JPH052391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2626315B2 publication Critical patent/JP2626315B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、プログラム動作によ
って音声信号や楽音信号に対して遅延処理やフィルタ処
理を行う信号処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal processing apparatus for performing a delay process and a filter process on an audio signal or a tone signal by a program operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】音声信号などの時系列の信号に対して遅
延処理や高域カットなどのフィルタ処理を行うための装
置としてデジタルシグナルプロセッサ(DSP)が実用
化されている。この装置は、時系列のアナログ信号をサ
ンプリングタイミングごとに量子化し、デジタル化した
信号を高速のマイクロプロセッサによってプログラム処
理するものである。すなわち、遅延処理をする場合には
その遅延時間に対応するサンプリングタイミング分のメ
モリエリアを設定し、このメモリエリアにデータをFI
FO(先入れ先出し)でデータをリードライトすること
によって行う。楽音信号などを処理する場合にはその音
質を保つため約40kHzのサンプリング周波数でサン
プリングしている。このため、約1秒間の遅延時間を得
るためには4万個のデータ記憶エリアが必要となる。こ
のような装置として、特公昭62−55158号に記載
する残響音付加装置がある。
2. Description of the Related Art A digital signal processor (DSP) has been put into practical use as a device for performing a filtering process such as a delay process or a high-frequency cut on a time-series signal such as an audio signal. In this device, a time-series analog signal is quantized at each sampling timing, and a digitized signal is programmed by a high-speed microprocessor. That is, when performing the delay processing, a memory area for the sampling timing corresponding to the delay time is set, and data is stored in this memory area by the FI.
This is performed by reading and writing data in the FO (first in first out). When processing a tone signal or the like, sampling is performed at a sampling frequency of about 40 kHz to maintain the sound quality. Therefore, 40,000 data storage areas are required to obtain a delay time of about 1 second. As such a device, there is a reverberation sound adding device described in JP-B-62-55158.

【0003】DSPの制御プログラムや係数データを書
き換えることによって異なる残響特性,フィルタ特性を
実現することができるが、DSPを連続して動作させな
がら制御プログラムや係数データを書き換えた場合、書
き換える前のプログラムによって処理されてRAMに書
き込まれたデータがそのまま残っていると、新たな処理
の最初にそのデータが読み出されノイズの原因となっ
た。そこで、このような場合従来は、処理プログラムを
書き換えるのと同時に遅延用のRAMを全てクリアする
処理を行うようにしていた。
[0003] Different reverberation characteristics and filter characteristics can be realized by rewriting the control program and coefficient data of the DSP. However, when the control program and the coefficient data are rewritten while the DSP is continuously operated, the program before rewriting is obtained. If the data processed and written in the RAM remains, the data is read out at the beginning of a new process, causing noise. Therefore, in such a case, conventionally, processing for clearing all the delay RAMs has been performed at the same time as rewriting the processing program.

【0004】このようにDSPの動作中に制御プログラ
ムや係数データを書き換える動作は、近年の電子楽器に
おいては発音チャンネルがランダムアサインであるため
頻繁に行われるものである。ランダムアサインとは、複
数の楽音を異る音色で同時に発音可能にし、且つ、各楽
音を発音するチャンネルを特定せず、KON信号を受け
付ける度に空きチャンネルを検索して、そのチャンネル
に対してキーオン信号,キーコードとともに音色信号を
送出する技術である。これによって発音チャンネルの有
効利用を図ることが可能になった。
As described above, the operation of rewriting the control program and the coefficient data during the operation of the DSP is frequently performed in recent electronic musical instruments because the tone generation channels are randomly assigned. Random assignment means that a plurality of musical tones can be produced simultaneously with different tones, and a channel that produces each musical tone is not specified. An empty channel is searched each time a KON signal is received, and key-on is performed for that channel. This is a technique for transmitting a tone signal together with a signal and a key code. As a result, it has become possible to effectively use the pronunciation channel.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述したよう
に長い遅延時間を得ようとする場合や複雑なフィルタ特
性を得ようとする場合には多くのデータを記憶する必要
があり、DSPには大容量のRAMを接続することにな
るが、上記従来の方式では、頻繁に制御プログラムや係
数データが書き換えられ、その都度RAMの全エリアを
クリアする必要があるため、この処理に非常に長い時間
がかかり、リアルタイムの信号処理が困難になる欠点が
あった。
However, as described above, when a long delay time is to be obtained or when a complicated filter characteristic is to be obtained, a large amount of data must be stored. Although a large-capacity RAM is connected, in the conventional method, the control program and coefficient data are frequently rewritten, and it is necessary to clear the entire area of the RAM each time. However, there is a disadvantage that real-time signal processing becomes difficult.

【0006】この発明は処理プログラムが変更されても
データをクリアせず、且つ、ノイズを発生させない信号
処理装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a signal processing apparatus which does not clear data even when a processing program is changed and does not generate noise.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この発明は、入力された
信号を所定時間遅延して出力する遅延手段と、前記遅延
手段の遅延時間を設定する設定手段と、前記設定手段が
前記遅延手段の遅延時間の設定を変更したとき、変更後
その変更された新たな遅延時間が経過するまでは前記遅
延手段の出力を特定値に書き換える手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
According to the present invention, a delay means for delaying an input signal by a predetermined time and outputting the same, a setting means for setting a delay time of the delay means, and a setting means for setting the delay time of the delay means Means for rewriting the output of the delay means to a specific value until the changed new delay time elapses after the setting of the delay time is changed.

【0008】[0008]

【作用】この発明の信号処理装置では、遅延手段と、こ
の遅延手段の遅延時間を設定する設定手段とを備え、さ
らに、設定手段が遅延手段の遅延時間の設定を変更した
とき、新たな遅延時間が経過するまでは遅延手段の出力
を特定値に書き換えるようにした。遅延手段は例えば、
RAMのエリアにFIFOでデータのリードライトをす
る手段で構成される。設定手段は、そのメモリエリアの
段数を決定する手段で構成される。遅延時間の設定を変
更したとき、その直後に入力された新たな信号はその遅
延時間が経過するまでは読み出されないため、それ以前
に読み出される信号は古い設定時の信号である。このた
め、この信号が出力されている間はその出力に変えて特
定値を出力するようにした。特定値は信号が無い状態を
表現するデータ(0やFFH など)にすればよい。
The signal processing device according to the present invention includes a delay unit and a setting unit for setting the delay time of the delay unit. When the setting unit changes the setting of the delay time of the delay unit, a new delay is set. Until the time elapses, the output of the delay means is rewritten to a specific value. The delay means is, for example,
It is configured by means for reading and writing data in the area of the RAM by FIFO. The setting means is constituted by means for determining the number of stages of the memory area. When the setting of the delay time is changed, a new signal input immediately thereafter is not read out until the delay time has elapsed, so that the signal read out before that is the old setting signal. Therefore, while this signal is being output, a specific value is output instead of the output. Specific value may be set to the data (such as 0 or FF H) representing the state signal is not.

【0009】この発明の信号処理装置は、たとえば、入
力される信 号に対して複数段階の遅延動作を実行する
プログラムを複数種類記憶したプログラム記憶手段と、
前記複数種類のプログラムの各々について各段階におけ
る遅延時間を記憶した遅延時間記憶手段と、前記複数段
階の遅延動作のそれぞれに別個に設定され遅延する信号
を記憶する複数の信号記憶手段と、前記複数種類のプロ
グラムのうち1つを選択する選択手段と、前記選択手段
によりプログラムの選択が変更されたとき、変更後各段
階において、その変更された新たなプログラムの遅延時
間が経過するまでは前記段階に対応する信号記憶手段の
出力を特定値に書き換える手段と、を備えるようにすれ
ばよい。このように構成した信号処理装置は、プログラ
ムにより複数段階の遅延動作を実行する。複数段階の遅
延動作は、例えばFIRフィルタやIIRフィルタなど
をDSPで実現する場合である。この場合、各ステップ
に対応する遅延時間をそのプログラムに対応して記憶し
ており(遅延時間記憶手段)、そのプログラムが選択さ
れたとき、各ステップにおいてその遅延時間が経過する
までは出力信号を所定値に書き換える。これによって、
各ステップにおいて古いデータが読み出されることによ
るノイズを無くすことができ、プログラムの書き換えに
要する時間を短縮することができる。
The signal processing device according to the present invention comprises, for example, a program storage means for storing a plurality of types of programs for executing a multi-stage delay operation on an input signal;
Delay time storage means for storing delay times at each stage for each of the plurality of types of programs; a plurality of signal storage means for storing signals that are separately set and delayed for each of the plurality of stages of delay operations; Selecting means for selecting one of the types of programs; and, when the selection of the program is changed by the selecting means, in each of the steps after the change, the steps are repeated until a delay time of the changed new program elapses. And a means for rewriting the output of the signal storage means corresponding to (i) to a specific value. The signal processing device configured as described above executes a delay operation in a plurality of stages by a program. The multi-stage delay operation is a case where, for example, an FIR filter, an IIR filter, or the like is realized by a DSP. In this case, the delay time corresponding to each step is stored corresponding to the program (delay time storage means), and when the program is selected, the output signal is output until the delay time elapses in each step. Rewrite to a predetermined value. by this,
In each step, noise caused by reading out old data can be eliminated, and the time required for rewriting a program can be reduced.

【0010】[0010]

【実施例】図1はこの発明の実施例である信号処理装置
を備えた電子楽器のブロック図である。この電子楽器は
鍵盤15を操作することによって同時に複数の楽音を発
生することができるものであり、各楽音にそれぞれ異な
ったディレイやフィルタ処理などの効果を付与すること
ができるものである。電子楽器全体の動作はCPU10
が制御する。CPU10にはバス11を介してROM1
2,RAM13,鍵盤インターフェイス14,パネルイ
ンターフェイス16,楽音合成回路18および効果付与
回路19が接続されている。鍵盤インターフェイスには
鍵盤15が接続されている。またパネルインターフェイ
ス16には電子楽器の操作パネル17の各キーや表示器
が接続されている。ROM12には後述のフローチャー
トなどで示される動作プログラムが記憶されている。R
AM13には鍵盤15やパネル17の操作によって発生
したデータが記憶されるレジスタエリアが設定されてい
る。鍵盤15の操作によってキーコード,ベロシティデ
ータなどのデータが生成されこのデータが鍵盤インター
フェイス14を介してCPU10に伝達される。
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument provided with a signal processing device according to an embodiment of the present invention. This electronic musical instrument can generate a plurality of musical tones simultaneously by operating the keyboard 15, and can impart different effects such as delay and filter processing to each musical tone. The operation of the entire electronic musical instrument is performed by the CPU 10
Controls. The CPU 10 has a ROM 1 via a bus 11.
2, a RAM 13, a keyboard interface 14, a panel interface 16, a tone synthesis circuit 18, and an effect imparting circuit 19 are connected. The keyboard 15 is connected to the keyboard interface. The panel interface 16 is connected to keys and indicators on the operation panel 17 of the electronic musical instrument. The ROM 12 stores an operation program shown by a flowchart described below. R
A register area for storing data generated by operating the keyboard 15 and the panel 17 is set in the AM 13. Data such as a key code and velocity data is generated by operating the keyboard 15, and the data is transmitted to the CPU 10 via the keyboard interface 14.

【0011】パネル17には音色選択スイッチや効果選
択スイッチなどが含まれている。楽音合成回路18は8
〜16の発音チャンネルを備えており、CPU10から
伝達されたキーオン信号やキーコードに基づいて楽音信
号を形成する。CPU10は、キーオンを検出したとき
発音チャンネルのうち動作していないチャンネルを検索
してそのチャンネルに対してこのキーオンに対応する楽
音信号の形成を指示する。従って、どの発音チャンネル
がどの音色の楽音の形成を担当するかは全くランダムに
決定される。効果付与回路19は発音チャンネルと同数
設けられており、形成された楽音信号の各々について別
個の効果を付与することができる。効果を付与された楽
音信号はサウンドシステム20に入力され増幅されたの
ちスピーカ21から出力される。
The panel 17 includes a tone color selection switch, an effect selection switch, and the like. The tone synthesis circuit 18 is 8
It has up to 16 sound channels, and forms tone signals based on key-on signals and key codes transmitted from the CPU 10. When the key-on is detected, the CPU 10 searches for an inactive channel among the sounding channels, and instructs the channel to form a tone signal corresponding to the key-on. Therefore, which tone generation channel is responsible for forming a tone of a tone color is determined at all at random. The effect giving circuits 19 are provided in the same number as the tone generation channels, and can give different effects to each of the formed tone signals. The tone signal provided with the effect is input to the sound system 20 and amplified, and then output from the speaker 21.

【0012】図2は効果付与回路19で実現されるFI
Rフィルターの例を示す図である。
FIG. 2 shows the FI realized by the effect applying circuit 19.
It is a figure showing an example of an R filter.

【0013】このフィルタは、入力された楽音信号をt
1d〜t4dの4段階のシフトレジスタで遅延し、それ
ぞれの遅延段階から出力を取り出して加算器で合成す
る。これによって初期反射音などの有限個の残響音を付
加することができる。実際の電子楽器においてはこのよ
うな固定的な回路を構成すると、他の効果に用いること
ができないため、DSPを用いてプログラムによってこ
のようなフィルタ特性を実現する。
This filter converts the input tone signal to t
Delay is performed by a four-stage shift register of 1d to t4d, an output is taken out from each delay stage, and synthesized by an adder. As a result, a finite number of reverberation sounds such as an early reflection sound can be added. If such a fixed circuit is configured in an actual electronic musical instrument, it cannot be used for other effects. Therefore, such a filter characteristic is realized by a program using a DSP.

【0014】図3は図2のFIRフィルタをマイクロプ
ログラムで実現した例である。このプログラムの動作は
以下のとおりである。入力ポートINPの値をアキュム
レータAccにロード(LD)する(ステップ0)。A
ccの値を外部RAMのT1W番地に書き込む(MW:
ステップ1)。DSP内の内部レジスタIW2に外部R
AMのT1R番地の内容を読み出して書き込む(MR:
ステップ2)。ステップ3〜ステップ5はステップ2と
同様に、外部RAMのT2R番地の内容を内部レジスタ
IW3に書き込み、外部RAMのT3R番地の内容を内
部レジスタIW4に書き込み、外部RAMのT4R番地
の内容を内部レジスタIW5に書き込む。
FIG. 3 shows an example in which the FIR filter of FIG. 2 is realized by a microprogram. The operation of this program is as follows. The value of the input port INP is loaded (LD) into the accumulator Acc (step 0). A
Write the value of cc to the address T1W of the external RAM (MW:
Step 1). The external R is stored in the internal register IW2 in the DSP.
Read and write the contents of address T1R of AM (MR:
Step 2). Steps 3 to 5 write the contents of the address T2R of the external RAM to the internal register IW3, write the contents of the address T3R of the external RAM to the internal register IW4, and write the contents of the address T4R of the external RAM to the internal register. Write to IW5.

【0015】ここで、図4に示すテーブルは読出アドレ
スT1R,T2R,T3R,T4Rの書込アドレスT1
Wからのシフト数を記憶したテーブルである。図3のよ
うなマイクロプログラムには図4のテーブルが必ず対応
して記憶されている。このテーブルによると読出アドレ
スT1Rは書込アドレスT1Wから3120エリアシフ
トされた位置となる。すなわち、外部RAMに書き込ま
れたデータは3120DACサイクル経過したのち初め
て読み出され、以下21367DACサイクル(T2
R),36519DACサイクル(T3R),5949
5DACサイクル(T4R)経過したとき読み出され
る。
Here, the table shown in FIG. 4 corresponds to the write address T1 of the read addresses T1R, T2R, T3R, T4R.
9 is a table in which the number of shifts from W is stored. The table shown in FIG. 4 is always stored in correspondence with the microprogram as shown in FIG. According to this table, the read address T1R is a position shifted by 3120 areas from the write address T1W. That is, the data written to the external RAM is read out only after elapse of 3120 DAC cycles, and thereafter, the data is read out by 21369 DAC cycles (T2
R), 36519 DAC cycle (T3R), 5949
It is read out when 5 DAC cycles (T4R) have elapsed.

【0016】つぎに、図3においてステップ6では内部
レジスタIW2と係数K1を乗算してAccにロードす
る(ML)。ステップ7では内部レジスタIW3と係数
K2を乗算し現在のAccの内容に積算する(MA)。
ステップ8,ステップ9はステップ7と同様に各段階の
内部レジスタIW4,IW5の内容を係数K3,K4と
乗算して積算している。すなわち、この動作によって各
ステップのシフトレジスタの出力が合算される。K1〜
K4がインパルス応答に対応している。最後に、ステッ
プ10においてアキュムレータAccの内容を出力ポー
トOUTに出力する。以上の動作が1DACサイクル毎
に繰り返し実行される。この場合において、外部RAM
への書き込みアドレスT1Wおよび読み出しアドレスT
1R,T2R,T3R,T4Rは毎回一定であるが、1
DACサイクル、すなわち、マイクロプログラムが一巡
すると、データを全て1アドレス分シフトするのに代え
てアドレスを起算する基準点を1つずらしている。これ
によって、相対的にアドレスのシフトが行われる(図5
参照)。
Next, at step 6 in FIG. 3, the internal register IW2 is multiplied by the coefficient K1 and loaded into Acc (ML). In step 7, the internal register IW3 is multiplied by the coefficient K2 and integrated with the current contents of Acc (MA).
In steps 8 and 9, as in step 7, the contents of the internal registers IW4 and IW5 at each stage are multiplied by the coefficients K3 and K4 and integrated. That is, the output of the shift register of each step is added by this operation. K1
K4 corresponds to the impulse response. Finally, in step 10, the contents of the accumulator Acc are output to the output port OUT. The above operation is repeatedly executed every DAC cycle. In this case, the external RAM
Write address T1W and read address T
1R, T2R, T3R, T4R are constant every time,
In the DAC cycle, that is, when the microprogram makes one cycle, the reference point for calculating the address is shifted by one instead of shifting all the data by one address. This relatively shifts the address (FIG. 5).
reference).

【0017】ところで、他のマイクロプログラムが動作
しているDSPにおいてマイクロプログラムが図3のよ
うに書き換えられたとき、DSPは第1のDACサイク
ルのステップ1で楽音合成回路から入力されたデータを
アドレスT1Wに書き込む。
When a microprogram is rewritten as shown in FIG. 3 in a DSP in which another microprogram is operating, the DSP addresses data input from the tone synthesis circuit in step 1 of the first DAC cycle. Write to T1W.

【0018】次にステップ2でアドレスT1Rのデータ
を読み込むことになるが、その時点でのT1Rのデータ
は以前のマイクロプログラムで記憶されたデータが書き
込まれているので、そのデータを出力すると全く異種の
データを出力することになりノイズの原因となる。さら
に、次のDACサイクルでアドレスが1つシフトしても
同様である。読出アドレスT1Rから新たなプログラム
のデータが読み出されるのは図4に示すように3120
DACサイクル後である。それまでの間は新たに入力さ
れたデータは遅延サイクルに送り込まれるのみで出力さ
れないため、読み出しステップにおける出力は0(0に
対応するデータ)であるべきである。そこで、図4のD
ACサイクル数が経過するまでは読み出されたデータに
拘わらず0を出力するようにする。
Next, at step 2, the data at the address T1R is read. At this point, the data stored at the previous microprogram has been written in the T1R data. Output of the data, which causes noise. Further, the same holds true even if the address is shifted by one in the next DAC cycle. The new program data is read from the read address T1R at 3120 as shown in FIG.
After the DAC cycle. Until then, the newly input data is only sent to the delay cycle and is not output, so the output in the read step should be 0 (data corresponding to 0). Therefore, D in FIG.
Until the number of AC cycles elapses, 0 is output regardless of the read data.

【0019】図6はこのような動作を実現する効果付与
回路19の1チャンネル分のブロック図である。DSP
30には制御回路31,セレクタ33,RAM34が接
続されている。RAM34には図5のレジスタエリアが
設定される。制御回路31にはRAM32が接続されて
いる。RAM32には図4の遅延サイクル数データが記
憶される。また、図3のマイクロプログラムはDSP3
0内のプログラムメモリにロードされる。楽音合成回路
18から入力される楽音信号WAVEINは、DSP3
0において種々の処理(例えば図3のマイクロプログラ
ムで示す処理)を施される。これによって楽音信号には
種々の効果が付与されWAVEOUTとして出力され
る。DSP30はRAM34に対してデータのリードラ
イトをするが、新たな制御プログラムが起動したとき実
際に正しいデータが出力されるタイミングになるまで
は、セレクタ33がRAM34から読み出されたデータ
に変えて0をDSP30に入力する。
FIG. 6 is a block diagram of one channel of the effect imparting circuit 19 for realizing such an operation. DSP
A control circuit 31, a selector 33, and a RAM 34 are connected to 30. The register area of FIG. 5 is set in the RAM 34. A RAM 32 is connected to the control circuit 31. The RAM 32 stores the delay cycle number data of FIG. The microprogram in FIG.
0 is loaded into the program memory. The tone signal WAVEIN input from the tone synthesis circuit 18 is a DSP3
At 0, various processes (for example, processes shown by the microprogram in FIG. 3) are performed. As a result, the tone signal is given various effects and output as WAVEOUT. The DSP 30 reads and writes data from and to the RAM 34, but until the timing at which correct data is actually output when a new control program is started, the selector 33 replaces the data read from the RAM 34 with 0 data. Is input to the DSP 30.

【0020】図7は前記制御回路31の詳細図である。
制御回路31は、メモリ制御回路40,カウンタ41,
アンドゲート42,最大値検出回路43,インバータ4
4,比較器45およびナンドゲート46を有している。
DSP30のマイクロプログラムが変更されたときには
DSP30よりCHANGE信号が出力される。この信
号はカウンタ41に与えられ、カウント値をリセットす
る。カウンタの値は比較器45で比較され、カウント値
がメモリ制御回路から与えられる値よりも小さく、且つ
DSPよりRAM34に対して読み出しが要求されてい
るとき、図6のセレクタ33に対してTH=0を出力す
る。THはthroughを表し、TH=1のときRA
M34の値をそのままDSP30に入力することを示
す。従って、TH=0の時にはRAM34から出力され
る値に拘わらずDSP30には0が入力されることにな
る。
FIG. 7 is a detailed diagram of the control circuit 31.
The control circuit 31 includes a memory control circuit 40, a counter 41,
AND gate 42, maximum value detection circuit 43, inverter 4
4, a comparator 45 and a NAND gate 46 are provided.
When the microprogram of the DSP 30 is changed, the DSP 30 outputs a CHANGE signal. This signal is supplied to the counter 41 to reset the count value. The value of the counter is compared by the comparator 45. When the count value is smaller than the value given from the memory control circuit and when the DSP requests the RAM 34 to read, the selector 33 of FIG. Outputs 0. TH represents through, and when TH = 1, RA
This indicates that the value of M34 is directly input to the DSP 30. Therefore, when TH = 0, 0 is input to the DSP 30 regardless of the value output from the RAM 34.

【0021】このようにして、遅延サイクルの短いステ
ップよりRAM34のデータがDSP30に入力される
ようになってゆく。カウンタ41は遅延ステップとして
設定可能な最大値までカウント可能に構成されており、
最大値を最大値検出回路43が検出したとき自動的に停
止するようになっている。なお、このカウンタのクロッ
クとして入力される信号はDACサイクルに同期したS
YNC信号である。
In this way, the data in the RAM 34 is input to the DSP 30 in steps with a short delay cycle. The counter 41 is configured to be able to count up to a maximum value that can be set as a delay step,
When the maximum value detection circuit 43 detects the maximum value, the operation is automatically stopped. Note that a signal input as a clock of this counter is an S signal synchronized with the DAC cycle.
This is the YNC signal.

【0022】図8〜図10は同電子楽器の動作を示すフ
ローチャートである。図8はメインルーチンを示してい
る。まず電源スイッチがオンされるとイニシャライズ動
作(n1)を実行する。この動作はレジスタのリセット
などの動作である。こののち鍵スキャン(n2)、パネ
ルスキャン(n8)を行い、鍵イベント,パネルイベン
トがあればそれぞれ対応する動作を実行する。鍵イベン
トがあった場合にはn3の判断によってn4〜n7の動
作を実行する。まずn4ではそのイベントがキーオンイ
ベントであるかキーオフイベントであるかを示すデータ
をキーイベントレジスタKEVに記憶し、そのキーコー
ドをキーコードレジスタKC、イニシャルタッチデータ
をイニシャルタッチレジスタITに記憶する。次にキー
オンイベントであればキーオン処理(n6:図9)を実
行し、キーオフイベントであればキーオフ処理(n7:
図10)を実行する。また、パネルイベントがあればn
9の判断でn10〜n14の動作を実行する。n10,
n11では上下鍵盤の音色を指定するスイッチイベント
であるか否かを判断する。上鍵盤の音色指定イベントで
あれば設定された音色ナンバをUTCレジスタにセット
する(n14)、下鍵盤の音色指定イベントであれば設
定された音色ナンバをLTCレジスタにセットする(n
13)。その他のパネルイベントであれば対応する動作
を実行する(n12)。
FIGS. 8 to 10 are flowcharts showing the operation of the electronic musical instrument. FIG. 8 shows the main routine. First, when the power switch is turned on, an initialization operation (n1) is executed. This operation is an operation such as resetting a register. Thereafter, a key scan (n2) and a panel scan (n8) are performed, and if there is a key event and a panel event, the corresponding operation is executed. If there is a key event, the operation of n4 to n7 is executed according to the judgment of n3. First, in n4, data indicating whether the event is a key-on event or a key-off event is stored in the key event register KEV, the key code is stored in the key code register KC, and the initial touch data is stored in the initial touch register IT. Next, if it is a key-on event, key-on processing (n6: FIG. 9) is executed, and if it is a key-off event, key-off processing (n7:
(FIG. 10) is executed. If there is a panel event, n
The operations of n10 to n14 are executed based on the judgment of 9. n10,
At n11, it is determined whether or not the event is a switch event for specifying the tone of the upper and lower keys. If it is an upper keyboard tone specifying event, the set tone color number is set in the UTC register (n14). If it is a lower keyboard tone specifying event, the set tone color number is set in the LTC register (n14).
13). If it is another panel event, the corresponding operation is executed (n12).

【0023】図9はキーオン処理動作を示すフローチャ
ートである。キーオンされるとそのキーオンの楽音を発
音する発音チャンネルを検索する(n20)。空きチャ
ンネルがあればそのチャンネルで発音処理を実行する。
空きチャンネルが無い場合にはトランケート処理(n2
2)を実行する。トランケート処理とはそのとき発音さ
れている全ての楽音の中で最も発音レベルの小さい楽音
を強制的に消音し、そのチャンネルにこの新たなキーオ
ンに基づく楽音の発音を担当させるという処理である。
n23ではオンされたキーのキーコードがKSPより上
であるか否かを判断する。KSPは下鍵盤の最高音のキ
ーコードであり、これよりも大きければ上鍵盤のキーオ
ンイベントであり、これ以下であれば下鍵盤のキーオン
イベントである。上鍵盤の場合には音色レジスタTCに
UTCをセットし(n24)、下鍵盤の場合にはTCに
LTCをセットする(n25)。セットされた音色ナン
バTCに応じたマイクロプログラムを効果付与回路19
の対応するチャンネルのDSPに転送するとともに、そ
のマイクロプログラムの遅延サイクル数データをそのR
AM32に転送する(n26)。この動作によってラン
ダムアサイン方式を採りつつ、且つ、各音色ごとに独自
の効果を付与することができる。楽音合成回路18の対
応するチャンネルに対してIT,KC,TCなどのデー
タを出力し楽音信号の合成を開始させる(n27)。
FIG. 9 is a flowchart showing the key-on processing operation. When the key is turned on, a search is made for a sounding channel that produces the tone of the key-on (n20). If there is a vacant channel, the sound generation process is executed on that channel.
If there is no free channel, the truncation process (n2
Perform 2). The truncation process is a process for forcibly silencing a tone having the lowest tone level among all tone tones generated at that time, and assigning the channel to generate a tone based on the new key-on.
In n23, it is determined whether or not the key code of the turned on key is above KSP. KSP is the key code of the highest note of the lower keyboard. If it is larger than this, it is a key-on event of the upper keyboard, and if it is less than this, it is a key-on event of the lower keyboard. In the case of the upper keyboard, UTC is set in the tone color register TC (n24), and in the case of the lower keyboard, LTC is set in TC (n25). The microprogram according to the set tone number TC is applied to the effect giving circuit 19.
And the delay cycle number data of the microprogram is transferred to the DSP of the corresponding channel of R.
The data is transferred to the AM 32 (n26). By this operation, a unique effect can be provided for each tone while employing a random assignment method. Data such as IT, KC, and TC is output to the corresponding channel of the tone synthesis circuit 18 to start synthesis of tone signals (n27).

【0024】図10はキーオフ処理を示すフローチャー
トである。キーオフされるとそのキーコードの楽音を発
音しているチャンネルがあるか否かを検索する(n3
0)。
FIG. 10 is a flowchart showing the key-off process. When the key is turned off, a search is made to see if there is a channel that is producing the tone of the key code (n3
0).

【0025】あった場合にはその発音チャンネルに対し
てキーオフ信号を出力して楽音信号の合成を停止させる
(n31)。トランケート処理や減衰系の楽音の場合に
はキーオンされていてもすでに消音している楽音がある
ためn30の判断を行う。
If there is, a key-off signal is output to the tone generation channel to stop the synthesis of the tone signal (n31). In the case of truncation processing or attenuation-type musical tones, since there are musical tones already muted even if the key is turned on, the judgment of n30 is made.

【0026】このようにランダムに発音チャンネルをア
サインする方式ではそのチャンネルの効果付与回路に対
して直前にどのような効果付与機能が割り当てられてい
たかがわからないため、新たな楽音信号が出力されるよ
うになるまで0を出力するようにする。
In the method of randomly assigning a sounding channel in this manner, since it is not known what effect applying function has been assigned immediately before to the effect applying circuit of that channel, a new tone signal is output. 0 is output until

【0027】この実施例では効果付与回路19におい
て、各発音チャンネルごとにDSPを並列に設ける構成
としたが、1つのDSPで時分割処理を行ってもよい。
また、このような処理はリアルタイムで演奏される電子
楽器に限らずシーケンサなどの自動演奏装置に適用する
ことも可能である。また、効果付与回路19において付
与される効果はFIRフィルタの効果に限らず、IIR
フィルタなど他のアルゴリズムにおいても同様に適応可
能である。
In this embodiment, the effect imparting circuit 19 has a configuration in which DSPs are provided in parallel for each tone generation channel. However, time division processing may be performed by one DSP.
Such a process is not limited to an electronic musical instrument played in real time, but can be applied to an automatic performance device such as a sequencer. Further, the effect imparted by the effect imparting circuit 19 is not limited to the effect of the FIR filter,
Other algorithms such as filters are equally applicable.

【0028】さらに、本実施例では遅延ステップ数をカ
ウントするカウンタや遅延ステップ数を記憶するRAM
などはDSP30に外付けするようにしたが、これら全
ての回路(機能)をDSPが内蔵するようにしてもよ
い。
Further, in this embodiment, a counter for counting the number of delay steps and a RAM for storing the number of delay steps
And the like are externally attached to the DSP 30, but all of these circuits (functions) may be built in the DSP.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上のようにこの発明の信号処理装置に
よれば、遅延処理をしているときにその遅延時間が変更
され、入力される信号が変わったとき、新たな遅延時間
が経過するまでは読み出された信号を無視して所定値に
書き換えるようにした。これによって、例えば、ランダ
ムアサインされる効果付与回路などにおいて付与する効
果が切り替わった場合でも、古い信号がそのまま読み出
されてノイズの原因になることが無くなる。さらに、遅
延処理を実行するメモリを全てクリアする必要が無いた
め処理速度が格段に向上する利点が生じる。
As described above, according to the signal processing apparatus of the present invention, the delay time is changed during delay processing, and a new delay time elapses when the input signal changes. Until then, the read signal is ignored and rewritten to a predetermined value. As a result, for example, even when the effect to be applied is switched in a randomly assigned effect applying circuit or the like, the old signal is not read out as it is and does not cause noise. Further, since it is not necessary to clear all the memories for executing the delay processing, there is an advantage that the processing speed is remarkably improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施例である信号処理装置を内蔵し
た電子楽器のブロック図、
FIG. 1 is a block diagram of an electronic musical instrument incorporating a signal processing device according to an embodiment of the present invention;

【図2】同電子楽器の効果付与回路で実現されるFIR
フィルタの概念を示す図、
FIG. 2 is an FIR realized by an effect imparting circuit of the electronic musical instrument.
Diagram showing the concept of a filter,

【図3】同効果付与回路のDSPが実行するマイクロプ
ログラムを示す図、
FIG. 3 is a diagram showing a microprogram executed by a DSP of the effect providing circuit;

【図4】同マイクロプログラムで処理される遅延ステッ
プ数を記憶したテーブルを示す図、
FIG. 4 is a diagram showing a table storing the number of delay steps processed by the microprogram;

【図5】同DSPが実行するアドレスシフトの方式を説
明する図、
FIG. 5 is a view for explaining an address shift method executed by the DSP.

【図6】前記効果付与回路のブロック図、FIG. 6 is a block diagram of the effect imparting circuit;

【図7】同効果付与回路の制御回路の詳細なブロック
図、
FIG. 7 is a detailed block diagram of a control circuit of the effect providing circuit;

【図8】同電子楽器の動作を示すフローチャート、FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument;

【図9】同電子楽器の動作を示すフローチャート、FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument;

【図10】同電子楽器の動作を示すフローチャート。FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the electronic musical instrument.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30−DSP、31−制御回路、32−(遅延ステップ
数を記憶した)RAM、33−セレクタ、34−(遅延
データ記憶エリアが設定される)RAM。
30-DSP, 31-control circuit, 32-RAM (in which the number of delay steps is stored), 33-selector, 34-RAM in which a delay data storage area is set.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力された信号を所定時間遅延して出力
する遅延手段と、前記遅延手段の遅延時間を設定する設
定手段と、前記設定手段が前記遅延手段の遅延時間の設
定を変更したとき、変更後、その変更された新たな遅延
時間が経過するまでは、前記遅延手段の出力を特定値に
書き換える手段と、を備えたことを特徴とする信号処理
装置。
A delay means for delaying an input signal by a predetermined time and outputting the delayed signal; a setting means for setting a delay time of the delay means; and when the setting means changes the delay time setting of the delay means. And a means for rewriting the output of the delay means to a specific value after the change and until the changed new delay time elapses.
JP3154456A 1991-06-26 1991-06-26 Signal processing device Expired - Fee Related JP2626315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154456A JP2626315B2 (en) 1991-06-26 1991-06-26 Signal processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154456A JP2626315B2 (en) 1991-06-26 1991-06-26 Signal processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH052391A JPH052391A (en) 1993-01-08
JP2626315B2 true JP2626315B2 (en) 1997-07-02

Family

ID=15584628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154456A Expired - Fee Related JP2626315B2 (en) 1991-06-26 1991-06-26 Signal processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626315B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184041A (en) * 2003-12-15 2005-07-07 Sony Corp Apparatus and system for reproducing audio signal

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4561224B2 (en) * 2004-08-05 2010-10-13 ヤマハ株式会社 Audio signal processing device
JP6540119B2 (en) * 2015-03-16 2019-07-10 ヤマハ株式会社 Effector, method and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184041A (en) * 2003-12-15 2005-07-07 Sony Corp Apparatus and system for reproducing audio signal
JP4617668B2 (en) * 2003-12-15 2011-01-26 ソニー株式会社 Audio signal processing apparatus and audio signal reproduction system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052391A (en) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164590B1 (en) Apparatus for generating recording or reproducing sound source data
US4731835A (en) Reverberation tone generating apparatus
JP2626315B2 (en) Signal processing device
US5386529A (en) Digital signal processor for use in sound quality treatment by filtering
KR100302030B1 (en) Voice Information Processing Device
JP3327107B2 (en) Music generator
JP2858120B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07248766A (en) Automatic player
JP2560428B2 (en) Effect device
JP2715795B2 (en) Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means
JP3789358B2 (en) Electronic sound generation method and apparatus, and portable device using the same
JP3116447B2 (en) Digital signal processor
JP3036417B2 (en) Signal processing device
JP2009230610A (en) Instruction processing apparatus and instruction processing method
JP4353225B2 (en) Music generator
JPH02179695A (en) Processor for electronic musical instrument
JP3223827B2 (en) Sound source waveform data generation method and apparatus
JPH0444760B2 (en)
JP4306138B2 (en) Musical sound generator and musical sound generation processing program
JPH08160982A (en) Reverberation generating device
JP2611531B2 (en) Music synthesizer
JPH0719246B2 (en) Digital signal processor
JP3627557B2 (en) Musical sound generating apparatus and method
JPH04133100A (en) Musical sound synthesizer
JPS60185995A (en) Automatic performer

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees