JP2620233B2 - Curable epoxy blocked urethane composition - Google Patents

Curable epoxy blocked urethane composition

Info

Publication number
JP2620233B2
JP2620233B2 JP62077026A JP7702687A JP2620233B2 JP 2620233 B2 JP2620233 B2 JP 2620233B2 JP 62077026 A JP62077026 A JP 62077026A JP 7702687 A JP7702687 A JP 7702687A JP 2620233 B2 JP2620233 B2 JP 2620233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
bis
epoxy resin
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62077026A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63243123A (en
Inventor
弘 鈴木
行夫 大崎
明夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP62077026A priority Critical patent/JP2620233B2/en
Publication of JPS63243123A publication Critical patent/JPS63243123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2620233B2 publication Critical patent/JP2620233B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は硬化性エポキシブロックドウレタン組成物に
関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a curable epoxy blocked urethane composition.

更に本発明は、貯蔵安定性が優れ、比較的低い温度で
しかも短時間に硬化することの出来る一液型加熱硬化性
エポキシブロックドウレタン組成物に関するものであ
る。
Further, the present invention relates to a one-part heat-curable epoxy-blocked urethane composition which has excellent storage stability and can be cured at a relatively low temperature in a short time.

更にまた本発明は、優れた機械的強度、接着性、ゴム
状弾性を有する硬化物を与え得る硬化性エポキシブロッ
クドウレタン組成物に関するものである。
Furthermore, the present invention relates to a curable epoxy-blocked urethane composition capable of providing a cured product having excellent mechanical strength, adhesiveness and rubbery elasticity.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、構造用接着剤として一液型の潜在硬化型エポキ
シ樹脂組成物の出現が望まれ、硬化剤としてイミダゾー
ル化合物或いはイミダゾール化合物と酸とを反応せしめ
た塩等を使用する方法が提供されてきた。
Conventionally, the emergence of a one-pack type latent curing type epoxy resin composition as a structural adhesive has been desired, and a method using an imidazole compound or a salt obtained by reacting an imidazole compound with an acid as a curing agent has been provided. .

しかしながら、かかる従来の一液型硬化性エポキシ樹
脂組成物は、その潜在性がなお不充分で室温においても
徐々に硬化反応が進行し、貯蔵安定性は未だ満足すべき
ものではなく、一般に可使時間は10日〜20日程度にすぎ
なかった。また、硬化物も各種の可撓性エポキシ樹脂、
例えばNBP変性エポキシ及び従来のウレタン変性エポキ
シ樹脂を使用しても十分な可撓性、ゴム状弾性、高い剥
離強度を得るに至らなかった。更に従来の一液型硬化型
エポキシ樹脂組成物は、硬化せしめる際、高温、長時間
を必要とし、例えば150〜200℃で数時間硬化させなけれ
ば満足すべき物性の硬化物が得られず、比較的低い温
度、短時間で硬化した場合には特に剥離強度、ゴム状弾
性が著しく劣るという欠点があった。
However, such conventional one-part type curable epoxy resin compositions have insufficient potential and the curing reaction proceeds gradually even at room temperature, and the storage stability is still unsatisfactory. Was only about 10-20 days. In addition, cured products are also various flexible epoxy resins,
For example, even if NBP-modified epoxy and conventional urethane-modified epoxy resin were used, sufficient flexibility, rubber-like elasticity, and high peel strength could not be obtained. Furthermore, the conventional one-part curable epoxy resin composition requires a high temperature and a long time to cure, for example, a cured product having satisfactory physical properties cannot be obtained unless cured at 150 to 200 ° C. for several hours, When cured at a relatively low temperature for a short period of time, there is a drawback that the peel strength and rubbery elasticity are particularly poor.

そこでかかる欠点のない新しい一液型硬化性改良エポ
キシ樹脂組成物の出現が望まれていた。
Therefore, there has been a demand for a new one-part curable epoxy resin composition free from such disadvantages.

上記の問題点の改善案として、特願昭61−110100号で
主剤に可撓性エポキシ樹脂を使用し、硬化剤としてイソ
ホロンジアミンにエポキシ樹脂をアダクトし、更にフェ
ノール樹脂でマスキングした可撓性用の一液硬化系エポ
キシ樹脂組成物が提案されている。
As a proposal for improving the above-mentioned problems, a flexible epoxy resin is used as a main agent in Japanese Patent Application No. 61-110100, an epoxy resin is adducted to isophoronediamine as a curing agent, and masked with a phenol resin. One-part curable epoxy resin compositions have been proposed.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、上記の硬化系は、従来の一液エポキシ
硬化系に比べ、貯蔵安定性、比較的低い温度での短時間
の硬化性及び硬化物の可撓性は改良されているが、ゴム
状弾性を有する硬化物は得られず、特に低温領域で可撓
性を失うというエポキシ樹脂本来の欠点を改良するには
至っていない。
However, the above-mentioned curing system has improved storage stability, short-time curing at a relatively low temperature and flexibility of a cured product as compared with a conventional one-part epoxy curing system, but has a rubber-like elasticity. A cured product having the following formula (1) cannot be obtained, and the problem inherent in epoxy resins, that is, the loss of flexibility particularly in the low-temperature region, has not been improved.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

そこで本発明者等は鋭意研究の結果、通常のエポキシ
樹脂にブロックドイソシアネート化合物を併用し、潜在
性架橋剤としてカルボン酸ジヒドラジド化合物を使用す
ることにより、貯蔵安定性に優れ、比較的低い温度でも
短時間に硬化でき、硬化物はゴム状弾性、特に低温下で
の弾性、可撓性に優れ、接着性、特に剥離強度に優れる
一液硬化系エポキシブロックドウレタン樹脂組成物が得
られることを見出し、本発明に到達した。
Therefore, the present inventors have conducted intensive studies and found that, by using a blocked isocyanate compound in combination with a normal epoxy resin and using a carboxylic acid dihydrazide compound as a latent crosslinking agent, the storage stability is excellent and even at a relatively low temperature. It can be cured in a short time, and the cured product is a rubber-like elasticity, in particular, excellent in elasticity and flexibility at low temperature, and excellent in adhesiveness, particularly in peel strength, is obtained as a one-part curable epoxy blocked urethane resin composition. Heading, the present invention has been reached.

即ち本発明の一液型の硬化性エポキシブロックドウレ
タン組成物は、分子内に平均1個より多くの隣接エポキ
シ基を有するエポキシ樹脂(I)と、 ポリヒドロキシ化合物と過剰のポリイソシアネート化
合物から得られる分子内に平均1個より多くのイソシア
ネート基を有するイソシアネート基含有量1〜10重量
%、平均分子量600〜20,000のウレタンポリマー(II−
a)をフェノール性水酸基を有する化合物(II−b)
で、NCO/フェノール性水酸基当量比1/1.0〜1/2.0でマス
クして得られるブロックドイソシアネート化合物(II)
と、 カルボン酸ジヒドラジド化合物(III) とを必須成分として含有することを特徴とする。
That is, the one-part curable epoxy-blocked urethane composition of the present invention is obtained from an epoxy resin (I) having an average of more than one adjacent epoxy group in a molecule, a polyhydroxy compound and an excess of a polyisocyanate compound. Urethane polymer having an isocyanate group content of 1 to 10% by weight having an average of more than one isocyanate group in the molecule to be obtained and an average molecular weight of 600 to 20,000 (II-
a) a compound having a phenolic hydroxyl group (II-b)
And the blocked isocyanate compound (II) obtained by masking with an NCO / phenolic hydroxyl equivalent ratio of 1 / 1.0 to 1 / 2.0
And carboxylic acid dihydrazide compound (III) as essential components.

ここにエポキシ樹脂(I)として好ましいものとして
は、式: (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基) で示される置換又は非置換のグリシジルエーテル基を分
子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(I−
1)、 式: (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基) で示される置換又は非置換のグリシジルエステル基を分
子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(I−
2)、 式: (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基) で示されるN置換の置換又は非置換1,2−エポキシプロ
ピル基を分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂
(I−3)等が含まれる。又、エポキシ樹脂(I)の特
に好ましいものはエポキシ当量180〜500のエポキシ樹脂
である。
Preferred examples of the epoxy resin (I) include those represented by the formula: (Where Z is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group). An epoxy resin having an average of more than one substituted or unsubstituted glycidyl ether group represented by the formula (I-
1), Formula: (Where Z is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group). An epoxy resin having an average of more than one substituted or unsubstituted glycidyl ester group represented by the formula (I-
2), Formula: (Where Z is a hydrogen atom, a methyl group, or an ethyl group). An epoxy resin (I-3) having an average of more than one N-substituted or unsubstituted 1,2-epoxypropyl group in the molecule represented by included. Particularly preferred epoxy resin (I) is an epoxy resin having an epoxy equivalent of 180 to 500.

上記置換又は非置換のグリシジルエーテル基を分子内
に1個より多く有するエポキシ樹脂(I−1)は、フェ
ノール性ヒドロキシ基をグリシジルエーテル化したエポ
キシ樹脂及びアルコール性ヒドロキシル基をグリシジル
エーテル化したエポキシ樹脂が含まれ、かかるエポキシ
樹脂(I−1)の好ましい例としては、1個又は2個以
上の芳香族核を有する多価フェノールのポリグリシジル
エーテル(I−1−1)及び1個又は2個以上の芳香族
核を有する多価フェノールと炭素数2〜4個のアルキレ
ンオキサイドとの付加反応により誘導せられるアルコー
ル性ポリヒドロキシル化合物のポリグリシジルエーテル
(I−1−2)等が挙げられる。
The epoxy resin (I-1) having more than one substituted or unsubstituted glycidyl ether group in the molecule is an epoxy resin in which a phenolic hydroxy group is glycidyl-etherified and an epoxy resin in which an alcoholic hydroxyl group is glycidyl-etherified. Preferred examples of the epoxy resin (I-1) include polyglycidyl ethers (I-1-1) of polyhydric phenols having one or more aromatic nuclei and one or two polyphenols. The polyglycidyl ether (I-1-2) of an alcoholic polyhydroxyl compound derived by the addition reaction of the above polyhydric phenol having an aromatic nucleus and an alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms is exemplified.

しかしてポリグリシジルエーテル(I−1−1)と
は、例えば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェ
ノール(A)とエピハロヒドリン(b)とを水酸化ナト
リウムの如き塩基性触媒乃至塩基性化合物の反応量の存
在下に常法により反応せしめて得られる如きポリグリシ
ジルエーテルを主反応生成物として含むエポキシ樹脂、
少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール
(A)とエピハロヒドリン(b)とを三弗化硼素の如き
酸性触媒量の存在下に常法により反応せしめて得られる
ポリハロヒドリンエーテルと水酸化ナトリウムの如き塩
基性化合物と反応せしめて得られる如きエポキシ樹脂或
いは少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール
(A)とエピハロヒドリン(b)をトリエチルアミンの
如き塩基性触媒の触媒量の存在下に常法により反応せし
めて得られるポリハロヒドリンエーテルと、水酸化ナト
リウムの如き塩基性化合物とを反応せしめて得られる如
きエポキシ樹脂である。
Thus, the polyglycidyl ether (I-1-1) refers to a polyhydric phenol (A) having at least one aromatic nucleus and an epihalohydrin (b), for example, a basic catalyst or a basic compound such as sodium hydroxide. An epoxy resin containing a polyglycidyl ether as a main reaction product as obtained by reacting in the presence of a reaction amount of
A polyhalohydrin ether obtained by reacting a polyhydric phenol (A) having at least one aromatic nucleus with epihalohydrin (b) in the presence of an acidic catalyst such as boron trifluoride in a conventional manner; An epoxy resin obtained by reacting with a basic compound such as sodium oxide or a polyhydric phenol (A) having at least one aromatic nucleus and epihalohydrin (b) in the presence of a catalytic amount of a basic catalyst such as triethylamine And an epoxy resin obtained by reacting a polyhalohydrin ether obtained by a conventional method with a basic compound such as sodium hydroxide.

同様ポリグリシジルエーテル(I−1−2)とは、例
えば少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノール
と炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドとの付加反応
により誘導せられたポリヒドロキシル化合物(B)とエ
ピハロヒドリン(b)とを三弗化硼素の如き酸性触媒の
触媒量の存在下に常法により反応せしめて得られるポリ
ハロヒドリンエーテルと、水酸化ナトリウムの如き塩基
性化合物とを反応せしめて得られる如きポリグリシジル
エーテルを主反応生成物として含むエポキシ樹脂であ
る。
Similarly, the polyglycidyl ether (I-1-2) is, for example, a polyhydroxyl compound derived by an addition reaction of a polyhydric phenol having at least one aromatic nucleus with an alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms ( B) and epihalohydrin (b) are reacted by a conventional method in the presence of a catalytic amount of an acidic catalyst such as boron trifluoride to react a polyhalohydrin ether obtained with a basic compound such as sodium hydroxide. It is an epoxy resin containing polyglycidyl ether as a main reaction product as obtained at least.

ここに少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノ
ール(A)としては、1個の芳香族核を有する単核多価
フェノール(A−1)及び2個以上の芳香族核を有する
多核多価フェノール(A−2)がある。
Here, the polyhydric phenol (A) having at least one aromatic nucleus includes a mononuclear polyhydric phenol (A-1) having one aromatic nucleus and a polynuclear polyphenol having two or more aromatic nuclei. There is a multivalent phenol (A-2).

かかる単核多価フェノール(A−1)の例としては、
例えばレゾルシノール、ハイドロキノン、パイロカテコ
ール、フロログルシノール、1,5−ジヒドロキシルナフ
タレン、2,7−ジヒドロキシルナフタレン、2,6−ジヒド
ロキシナフタレンなどが挙げられる。
Examples of such mononuclear polyhydric phenol (A-1) include:
For example, resorcinol, hydroquinone, pyrocatechol, phloroglucinol, 1,5-dihydroxyl naphthalene, 2,7-dihydroxyl naphthalene, 2,6-dihydroxy naphthalene and the like can be mentioned.

また、多核多価フェノール(A−2)の例としては、
一般式: (式中Arはナフチレン基及びフェニレン基の様な芳香族
二価炭化水素で本発明の目的にはフェニレン基が好まし
い。Y′及びY1は同一又は異なっていてもよく、メチル
基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ヘキシル基、
n−オクチル基のようなアルキル基なるべくは最高4個
の炭素原子を持つアルキル基或いはハロゲン原子即ち塩
素原子、臭素原子、沃素原子又は弗素原子或いはメトキ
シ基、メトキシメチル基、エトキシ基、エトキシエチル
基、n−ブトキシ基、アミルオキシ基の様なアルコキシ
基なるべくは最高4個の炭素原子を持つアルコキシ基で
ある。前記の芳香族二価炭化水素基の何れか又は両方に
水酸基以外に置換基が存在する場合にはこれらの置換基
は同一でも異なるものでもよい。m及びzは置換基によ
って置換できる芳香環(Ar)の水素原子の数に対応する
0(零)から最大値までの値を持つ整数で、同一又は異
なる値であることができる。R1は例えば −O−,−S−,−SO−,−SO2−,又はアルキレン基
例えばメチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テト
ラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン基、
2−エチルヘキサメチレン基、オクタメチレン基、ノナ
メチレン基、デカメチレン基或いはアルキリデン基例え
ばエチリデン基、プロピリデン基、イソプロピリデン
基、イソブチリデン基、アミリデン基、イソアミリデン
基、1−フェニルエチリデン基或いは環状脂肪族基例え
ば1,4−シクロヘキシレン基、1,3−シクロヘキシレン
基、シクロヘキシリデン基或いはハロゲン化されたアル
キレン基或いはハロゲン化されたアルキリデン基或いは
ハロゲン化された環状脂肪族基或いはアルコキシ−及び
アリールオキシ−置換されたアルキリデン基或いはアル
コキシ−及びアリールオキシ−置換されたアルキレン基
或いはアルコキシ−及びアリールオキシ−置換された環
状脂肪族基例えばメトキシメチレン基、エトキシメチレ
ン基、エトキシエチレン基、2−エトキシトリメチレン
基、3−エトキシペンタメチレン基、1,4−(2−メト
キシシクロヘキサン)基、フェノキシエチレン基、2−
フェノキシトリメチレン基、1,3−(2−フェノキシシ
クロヘキサン)基或いはアルキレン基例えばフェニルエ
チレン基、2−フェニルトリメチレン基、1−フェニル
ペンタメチレン基、2−フェニルデカメチレン基或いは
芳香族例えばフェニレン基、ナフチレン基或いはハロゲ
ン化された芳香族例えば1,4−(2−クロルフェニレ
ン)基、1,4−(2−ブロムフェニレン)基、1,4−(2
−フルオロフェニレン)基或いはアルコキシ及びアリー
ルオキシ置換された芳香族基例えば1,4−(2−メトキ
シフェニレン)基、1,4−(2−エトキシフェニレン)
基、1,4−(2−n−プロポキシフェニレン)基、1,4−
(2−フェノキシフェニレン)基或いはアルキル置換さ
れた芳香族基例えば1,4−(2−メチルフェニレン)
基、1,4−(2−エチルフェニレン)基、1,4−(2−n
−プロピルフェニレン)基、1,4−(2−n−ブチルフ
ェニレン)基、1,4−(2−n−ドデシルフェニレン)
基の様な二価炭化水素基などの二価の基であり、或いは
R1は例えば式 で表わされる化合物の場合の様に前記Ar基一つに融着し
ている環であることもでき、或いはR1はポリエトキシ
基、ポリプロポキシ基、ポリチオエトキシ基、ポリブト
キシ基、ポリフェニルエトキシ基の様なポリアルコキシ
基であることもでき、或いはR1は例えばポリジメチルシ
ロキシ基、ポリジフェニルシロキシ基、ポリメチルフェ
ニルシロキシ基の様な珪素原子を含む基であることがで
き、或いはR1は芳香族環、第三−アミノ基エーテル結
合、カルボニル基又は硫黄又はスルホキシドの様な硫黄
を含む結合によって隔てられた2個又はそれ以上のアル
キレン基又はアルキリデン基であることができる)で表
わされる多核二価フェノールがある。
Examples of polynuclear polyphenols (A-2) include:
General formula: (In the formula, Ar is an aromatic divalent hydrocarbon such as a naphthylene group and a phenylene group, and is preferably a phenylene group for the purpose of the present invention. Y ′ and Y 1 may be the same or different, and may be a methyl group, n- Propyl group, n-butyl group, n-hexyl group,
Alkyl groups such as n-octyl, preferably alkyl having up to 4 carbon atoms or halogens, i.e. chlorine, bromine, iodine or fluorine, or methoxy, methoxymethyl, ethoxy, ethoxyethyl. , N-butoxy and amyloxy groups, preferably alkoxy groups having at most 4 carbon atoms. When a substituent other than a hydroxyl group is present in either or both of the aromatic divalent hydrocarbon groups, these substituents may be the same or different. m and z are integers having values from 0 (zero) to the maximum value corresponding to the number of hydrogen atoms of the aromatic ring (Ar) that can be substituted by the substituent, and can be the same or different values. R 1 is for example —O—, —S—, —SO—, —SO 2 —, or an alkylene group such as a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, a hexamethylene group,
2-ethylhexamethylene group, octamethylene group, nonamethylene group, decamethylene group or alkylidene group such as ethylidene group, propylidene group, isopropylidene group, isobutylidene group, amyliden group, isoamylidene group, 1-phenylethylidene group or cycloaliphatic group 1,4-cyclohexylene group, 1,3-cyclohexylene group, cyclohexylidene group, halogenated alkylene group, halogenated alkylidene group, halogenated cycloaliphatic group, alkoxy- and aryloxy- Substituted alkylidene group or alkoxy- and aryloxy-substituted alkylene group or alkoxy- and aryloxy-substituted cycloaliphatic group such as methoxymethylene group, ethoxymethylene group, ethoxyethylene , 2-ethoxy trimethylene group, 3-ethoxy pentamethylene group, 1,4 (2-methoxy-cyclohexane) group, phenoxy ethylene group, 2-
Phenoxytrimethylene group, 1,3- (2-phenoxycyclohexane) group or alkylene group such as phenylethylene group, 2-phenyltrimethylene group, 1-phenylpentamethylene group, 2-phenyldecamethylene group or aromatic such as phenylene group , A naphthylene group or a halogenated aromatic group such as a 1,4- (2-chlorophenylene) group, a 1,4- (2-bromophenylene) group, a 1,4- (2
-Fluorophenylene) group or an aromatic group substituted with alkoxy and aryloxy, such as 1,4- (2-methoxyphenylene) group and 1,4- (2-ethoxyphenylene)
Group, 1,4- (2-n-propoxyphenylene) group, 1,4-
A (2-phenoxyphenylene) group or an alkyl-substituted aromatic group such as 1,4- (2-methylphenylene)
Group, 1,4- (2-ethylphenylene) group, 1,4- (2-n
-Propylphenylene) group, 1,4- (2-n-butylphenylene) group, 1,4- (2-n-dodecylphenylene)
A divalent group such as a divalent hydrocarbon group such as a group, or
R 1 is for example the formula Or a ring fused to one of the Ar groups as in the case of the compound represented by the formula, or R 1 is a polyethoxy group, a polypropoxy group, a polythioethoxy group, a polybutoxy group, a polyphenylethoxy group. also be a polyalkoxy group such as, or R 1 may be a group containing for example polydimethylsiloxy groups, poly diphenyl siloxy group, the such a silicon atom of polymethyl phenyl siloxy group, or R 1 is An aromatic ring, a tertiary-amino group ether bond, which can be two or more alkylene or alkylidene groups separated by a carbonyl group or a sulfur-containing bond such as sulfur or a sulfoxide) There are dihydric phenols.

かかる多核二価フェノールであって特に好ましいのは
一般式 (式中Y′及びY1は前記と同じ意味であり、m及びzは
0〜4の値であり、R1はなるべくは1〜3個の炭素原子
を持つアルキレン基又はアルキリデン基或いは式 で表わされる飽和基である)で表わされる多核二価フェ
ノールである。
Particularly preferred among such polynuclear dihydric phenols are those represented by the general formula (Wherein Y ′ and Y 1 have the same meanings as above, m and z have a value of 0 to 4, and R 1 is preferably an alkylene group or an alkylidene group having 1 to 3 carbon atoms or a compound of the formula A polynuclear dihydric phenol represented by the formula:

かかる二価フェノールの例の中には普通商品名ビスフ
ェノールAと称する2,2−ビス−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン、2,4′−ジヒドロキシジフェニルメ
タン、ビス−(2−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、ビス−(4
−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−3−メトキシフェニ
ル)−メタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−エタン、1,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−エタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシ−2−ク
ロルフェニル)−エタン、1,1−ビス−(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)−エタン、1,3−ビス−
(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、
2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパン、2,2−ビス−(3−フェニル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3−イ
ソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,
2−ビス−(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシナフチ
ル)−プロパン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ペンタン、3,3−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ペンタン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヘプタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−
メタン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘ
キシルメタン、1,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,2−ビス−(フェニル)−プロパン、2,2−ビス
−(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルプロパン
の様なビス−(4−ヒドロキシフェニル)アルカン或い
は4,4′−ジヒドロキシフェニル、2,2′−ジヒドロキシ
ビフェニル、2,4′−ジヒドロキシビフェニルの様なジ
ヒドロキシビフェニル或いはビス−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−スルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、クロル−2,4−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン、5−クロル−4,4′−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、3′−クロル−4,4′−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンの様なジ−(ヒドロキシフェニル)−スルホ
ン或いはビス−(4−ヒドロキシフェニル)−エーテ
ル、4,3′−(又は4,2′−又は2,2′−ジヒドロキシ−
ジフェニル)エーテル、4,4′−ジヒドロキシ−2,6−ジ
メチルジフェニルエーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−
3−イソブチルフェニル)−エーテル、ビス−(4−ヒ
ドロキシ−3−イソプロピルフェニル)−エーテル、ビ
ス−(4−ヒドロキシ−3−クロルフェニル)−エーテ
ル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−フルオルフェニル)
−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−ブロムフェ
ニル)−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシナフチル)
−エーテル、ビス−(4−ヒドロキシ−3−クロルナフ
チル)−エーテル、ビス−(2−ヒドロキシビフェニ
ル)−エーテル、4,4′−ジヒドロキシ−2,6−ジメトキ
シジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−2,5−ジ
エトキシジフェニルエーテルの様なジ−(ヒドロキシフ
ェニル)−エーテルが含まれ、また1,1−ビス−(4−
ヒドロキシフェニル)−2−フェニルエタン、1,3,3−
トリメチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)−6−ヒ
ドロキシインダン、2,4−ビス−(p−ヒドロキシフェ
ニル)−4−メチルペンタンも適当である。
Examples of such dihydric phenols are 2,2-bis- (p-hydroxyphenyl) -propane, 2,4'-dihydroxydiphenylmethane, bis- (2-hydroxyphenyl) -methane, commonly referred to as bisphenol A. , Bis- (4-hydroxyphenyl) -methane, bis- (4
-Hydroxy-2,6-dimethyl-3-methoxyphenyl) -methane, 1,1-bis- (4-hydroxyphenyl) -ethane, 1,2-bis- (4-hydroxyphenyl) -ethane, 1,1 -Bis- (4-hydroxy-2-chlorophenyl) -ethane, 1,1-bis- (3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl) -ethane, 1,3-bis-
(3-methyl-4-hydroxyphenyl) -propane,
2,2-bis- (3,5-dichloro-4-hydroxyphenyl) -propane, 2,2-bis- (3-phenyl-4-hydroxyphenyl) -propane, 2,2-bis- (3-isopropyl -4-hydroxyphenyl) -propane, 2,
2-bis- (2-isopropyl-4-hydroxyphenyl) -propane, 2,2-bis- (4-hydroxynaphthyl) -propane, 2,2-bis- (4-hydroxyphenyl) -pentane, 3,3 -Bis- (4-hydroxyphenyl) -pentane, 2,2-bis- (4-hydroxyphenyl) -heptane, bis- (4-hydroxyphenyl)-
Methane, bis- (4-hydroxyphenyl) -cyclohexylmethane, 1,2-bis- (4-hydroxyphenyl) -1,2-bis- (phenyl) -propane, 2,2-bis- (4-hydroxyphenyl ) Bis- (4-hydroxyphenyl) alkanes such as 1-phenylpropane or dihydroxybiphenyl or bis- such as 4,4'-dihydroxyphenyl, 2,2'-dihydroxybiphenyl, 2,4'-dihydroxybiphenyl (4-hydroxyphenyl) -sulfone, 2,4'-dihydroxydiphenylsulfone, chloro-2,4-dihydroxydiphenylsulfone, 5-chloro-4,4'-dihydroxydiphenylsulfone, 3'-chloro-4,4 ' Di- (hydroxyphenyl) -sulfone such as dihydroxydiphenylsulfone or bis- (4-hydroxyphenyl) Le) - ether, 4,3 '- (or 4,2' or 2,2'-dihydroxy -
Diphenyl) ether, 4,4'-dihydroxy-2,6-dimethyldiphenyl ether, bis- (4-hydroxy-
3-isobutylphenyl) -ether, bis- (4-hydroxy-3-isopropylphenyl) -ether, bis- (4-hydroxy-3-chlorophenyl) -ether, bis- (4-hydroxy-3-fluorophenyl) )
-Ether, bis- (4-hydroxy-3-bromophenyl) -ether, bis- (4-hydroxynaphthyl)
Ether, bis- (4-hydroxy-3-chloronaphthyl) -ether, bis- (2-hydroxybiphenyl) -ether, 4,4'-dihydroxy-2,6-dimethoxydiphenyl ether, 4,4'-dihydroxy- Di- (hydroxyphenyl) -ethers, such as 2,5-diethoxydiphenyl ether, and 1,1-bis- (4-
(Hydroxyphenyl) -2-phenylethane, 1,3,3-
Trimethyl-1- (4-hydroxyphenyl) -6-hydroxyindane and 2,4-bis- (p-hydroxyphenyl) -4-methylpentane are also suitable.

更に又かかる多核二価フェノールであって好ましい他
の一群のものは一般式 (ここにR3はメチル又はエチル基、R2は炭素数1〜9個
のアルキリデン基又はその他のアルキレン基、pは0〜
4) で示されるもので、例えば1,4−ビス−(4−ヒドロキ
シベンジル)−ベンゼン、1,4−ビス−(4−ヒドロキ
シベンジル)−テトラメチルベンゼン、1,4−ビス−
(4−ヒドロキシベンジル)−テトラエチルベンゼン、
1,4−ビス−(p−ヒドロキシクミル)−ベンゼン、1,3
−ビス−(p−ヒドロキシクミル)−ベンゼン等が挙げ
られる。
Another preferred group of such polynuclear dihydric phenols is a compound of the general formula (Where R 3 is a methyl or ethyl group, R 2 is an alkylidene group having 1 to 9 carbon atoms or another alkylene group, p is 0 to
4) For example, 1,4-bis- (4-hydroxybenzyl) -benzene, 1,4-bis- (4-hydroxybenzyl) -tetramethylbenzene, 1,4-bis-
(4-hydroxybenzyl) -tetraethylbenzene,
1,4-bis- (p-hydroxycumyl) -benzene, 1,3
-Bis- (p-hydroxycumyl) -benzene and the like.

その他の多核多価フェノール(A−2)に含まれるも
のとしては、例えばフェノール類とカルボニル化合物と
の初期縮合物類(例:フェノール樹脂初期縮合物、フェ
ノールとアクロレインとの縮合反応生成物、フェノール
とグリオキサール縮合反応生成物、フェノールとペンタ
ンジアリルの縮合反応生成物、レゾルシノールとアセト
ンの縮合反応生成物、キシレン−フェノール−ホルマリ
ン初期縮合物)、フェノール類とポリクロルメチル化芳
香族化合物の縮合生成物(例:フェノールとビスクロル
メチルキシレンとの縮合生成物)等を挙げることができ
る。
Other polynuclear polyhydric phenols (A-2) include, for example, initial condensates of phenols and carbonyl compounds (eg, phenol resin initial condensates, condensation reaction products of phenol and acrolein, phenols). And glyoxal condensation reaction product, condensation reaction product of phenol and pentanediallyl, condensation reaction product of resorcinol and acetone, xylene-phenol-formalin initial condensation product), condensation product of phenols and polychloromethylated aromatic compounds (Example: condensation product of phenol and bischloromethylxylene) and the like.

而して、ここにポリヒドロキシル化合物(B)とは、
上記の少なくとも1個の芳香族核を有する多価フェノー
ル(A)とアルキレンオキサイドとをOH基とエポキシ基
との反応を促進する如き触媒の存在下に反応せしめて得
られるエーテル結合によって該フェノール残基と結合さ
れている−ROH(ここにRはアルキレンオキサイドに由
来するアルキレン基)或いは(及び)−(RO)nH(ここ
にRはアルキレンオキサイドに由来するアルキレン基で
一つのポリオキシアルキレン鎖は異なるアルキレン基を
含んでいてもよい、nはオキシアルキレン基の重合数を
示す2又は2以上の整数)なる原子群を有する化合物で
ある。この場合、当該多価フェノール(A)とアルキレ
ンオキサイドとの割合は1:1(モル:モル)以上とされ
るが、好ましくは当該多価フェノール(A)のOH基に対
するアルキレンオキサイドの割合は1:1〜10、好ましく
は1:1〜3(当量:当量)である。
Thus, here, the polyhydroxyl compound (B)
The polyphenol (A) having at least one aromatic nucleus is reacted with an alkylene oxide in the presence of a catalyst that promotes the reaction between the OH group and the epoxy group, and the phenol residue is formed by an ether bond obtained. —ROH (where R is an alkylene oxide-derived alkylene group) or (and) — (RO) n H (where R is an alkylene oxide-derived alkylene group and one polyoxyalkylene chain Is a compound having an atomic group of 2 or an integer of 2 or more indicating the number of polymerization of the oxyalkylene group. In this case, the ratio of the polyhydric phenol (A) to the alkylene oxide is 1: 1 (mol: mol) or more, but preferably, the ratio of the alkylene oxide to the OH group of the polyhydric phenol (A) is 1 : 1 to 10, preferably 1: 1 to 3 (equivalent: equivalent).

ここにアルキレンオキサイドとしては、例えばエチレ
ンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサ
イドなどがあるが、これらが該多価フェノールAと反応
してエーテル結合をなす場合側鎖を生ずるものが特に好
ましく、その様なものとしてはプロピレンオキサイド、
1,2−ブチレンオキサイド、2,3−ブチレンオキサイドが
あり、殊にプロピレンオキサイドが好ましい。
Examples of the alkylene oxide include, for example, ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide, and those which form a side chain when these react with the polyhydric phenol A to form an ether bond are particularly preferable. As propylene oxide,
There are 1,2-butylene oxide and 2,3-butylene oxide, and propylene oxide is particularly preferred.

かかるポリヒドロキシル化合物であって、特に好まし
い一群のものは、一般式 (式中Y′,Y1,m,z及びR1は前記(1−1)式のそれと
同じであり、Rは炭素数2〜4個のアルキレン基、n1
びn2は1〜3の値である) で表わされるポリヒドロキシル化合物である。
One particularly preferred group of such polyhydroxyl compounds is represented by the general formula (Wherein Y ′, Y 1 , m, z and R 1 are the same as those of the formula (1-1), R is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, n 1 and n 2 are 1 to 3) Is a polyhydroxyl compound represented by the formula:

更にまたかかるポリヒドロキシル化合物であって好ま
しい他の一群のものは、一般式 (式中R1,R2,R3は前記(1−2)式のそれと同じであ
り、Rは炭素数2〜4個のアルキレン基、n1及びn2は1
〜3の値である) で表わされるポリヒドロキシル化合物である。
Yet another preferred class of such polyhydroxyl compounds is represented by the general formula (Wherein R 1 , R 2 and R 3 are the same as those in the formula (1-2), R is an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms, n 1 and n 2 are 1
Which is a value of 33).

また、ここにエピハロヒドリン(b)とは、一般式: (ここにZは水素原子、メチル基、エチル基、X′はハ
ロゲン原子である) で表わされるものであり、かかるエピハロヒドリン
(b)の例としては、例えばエピクロルヒドリン、エピ
ブロムヒドリン、1,2−エポキシ−2−メチル−3−ク
ロルプロパン、1,2−エポキシ−2−エチル−3−クロ
ルプロパンなどが挙げられる。
Here, epihalohydrin (b) has the general formula: (Where Z is a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, and X ′ is a halogen atom). Examples of such epihalohydrin (b) include, for example, epichlorohydrin, epibromohydrin, 1,2 -Epoxy-2-methyl-3-chloropropane, 1,2-epoxy-2-ethyl-3-chloropropane and the like.

上記エピハロヒドリン(b)と多価フェノール(A)
或いはポリヒドロキシル化合物(B)との反応を促進す
る酸性触媒としては、三弗化硼素、塩化第二錫、塩化亜
鉛、塩化第二鉄の如きルイス酸、これらの活性を示す誘
導体(例:三弗化硼素−エーテル錯化合物)或いはこれ
らの混合物等を用いることができる。
Epihalohydrin (b) and polyhydric phenol (A)
Alternatively, examples of the acidic catalyst that promotes the reaction with the polyhydroxyl compound (B) include Lewis acids such as boron trifluoride, stannic chloride, zinc chloride, and ferric chloride; Boron fluoride-ether complex compound) or a mixture thereof can be used.

また同様エピハロヒドリン(b)と多価フェノール
(A)との反応を促進する塩基性触媒としては、アルカ
リ金属水酸化物(例:水酸化ナトリウム)、アルカリ金
属アルコラート(例:ナトリウムエチラート)、第三級
アミン化合物(例:トリエチルアミン、トリエタノール
アミン)、第四級アンモニウム化合物(例:テトラメチ
ルアンモニウムブロマイド)、或いはこれらの混合物を
用いることができ、しかしてかかる反応と同時にグリシ
ジルエーテルを生成せしめるか、或いは反応の結果生成
したハロヒドリンエーテルを脱ハロゲン化水素反応によ
って閉環せしめてグリシジルエーテルを生成せしめる塩
基性化合物としてはアルカリ金属水酸化物(例:水酸化
ナトリウム)、アルミン酸アルカリ金属塩(例:アルミ
ン酸ナトリウム)等が都合よく用いられる。
Similarly, basic catalysts that promote the reaction between epihalohydrin (b) and polyhydric phenol (A) include alkali metal hydroxides (eg, sodium hydroxide), alkali metal alcoholates (eg, sodium ethylate), Tertiary amine compounds (eg, triethylamine, triethanolamine), quaternary ammonium compounds (eg, tetramethylammonium bromide), or mixtures thereof, can be used to form glycidyl ether simultaneously with the reaction. Alternatively, as a basic compound that forms a glycidyl ether by closing a halohydrin ether formed as a result of the reaction by a dehydrohalogenation reaction, an alkali metal hydroxide (eg, sodium hydroxide), an alkali metal aluminate ( Example: sodium aluminate) If is often used.

しかして、これらの触媒乃至塩基性化合物は、そのま
ま或いは適当な無機或いは(及び)有機溶媒溶液として
使用することができるのは勿論である。
Thus, these catalysts or basic compounds can be used as such or as a suitable inorganic or (and) organic solvent solution.

又、置換又は非置換のグリシジルエステル基を分子内
に平均1個より多く有するエポキシ樹脂(I−2)に
は、脂肪族ポリカルボン酸或いは芳香族ポリカルボン酸
のポリグリシジルエステル等があり、例えば前記一般式
(2)で示されるエピハロヒドリン(b)とメタクリル
酸とから合成されるグリシジルメタアクリレートを重合
せしめて得られる如きエポキシ樹脂も含まれる。
The epoxy resin (I-2) having an average of more than one substituted or unsubstituted glycidyl ester group in a molecule includes a polyglycidyl ester of an aliphatic polycarboxylic acid or an aromatic polycarboxylic acid. An epoxy resin obtained by polymerizing glycidyl methacrylate synthesized from epihalohydrin (b) represented by the general formula (2) and methacrylic acid is also included.

また、N置換の置換又は非置換1,2−エポキシプロピ
ル基を分子内に平均1個より多く有するエポキシ樹脂
(I−3)の例としては、芳香族アミン(例えばアニリ
ン又は核にアルキル置換基を有するアニリン)と上記一
般式(2)で示されるエピハロヒドリン(b)とから得
られるエポキシ樹脂、芳香族アミンとアルデヒドとの初
期縮合物(例えばアニリン−ホルムアルデヒド初期縮合
体、アニリン−フェノール−ホルムアルデヒド初期縮合
体)とエピハロヒドリン(b)とから得られるエポキシ
樹脂、ヒダントインジグリシジルエーテル等が挙げられ
る。
Examples of the epoxy resin (I-3) having an average of one or more N-substituted or unsubstituted 1,2-epoxypropyl groups in a molecule include aromatic amines (for example, aniline or an alkyl substituent on the nucleus). An epoxy resin obtained from the aniline having the formula (1) and the epihalohydrin (b) represented by the general formula (2), an initial condensate of an aromatic amine and an aldehyde (for example, an aniline-formaldehyde initial condensate, an aniline-phenol-formaldehyde initial compound) An epoxy resin obtained from the condensate) and epihalohydrin (b), and hydantoin diglycidyl ether.

その他「エポキシ樹脂の製造と応用」(垣内弘編)に
記載されている如き種々のエポキシ樹脂等の従来公知の
隣接エポキシ基含有エポキシ樹脂が使用される。
In addition, conventionally known epoxy resins containing adjacent epoxy groups such as various epoxy resins described in "Production and Application of Epoxy Resin" (edited by Hiroshi Kakiuchi) are used.

本発明に用いられるウレタンプレポリマー(II−a)
は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール
及びこれらの混合物等のポリヒドロキシ化合物と過剰の
ポリイソシアネート化合物とを通常のNCO含有ウレタン
プレポリマーの製法と同様に反応せしめて得られるイソ
シアネート基1〜10重量%、平均分子量600〜20000のウ
レタンポリマーである。
Urethane prepolymer (II-a) used in the present invention
Isocyanate groups 1 to 10% by weight obtained by reacting a polyhydroxy compound such as polyether polyol, polyester polyol and a mixture thereof with an excess of a polyisocyanate compound in the same manner as in a normal NCO-containing urethane prepolymer production method; It is a urethane polymer having an average molecular weight of 600 to 20,000.

上記ポリエーテルポリオールの好ましいものとして、
例えば一般式 R〔(OR1nOH〕 (ここにRは多価アルコール残基;(OR1は炭素数
2〜4個のアルキレン基を有するオキシアルキレン基よ
りなるポリオキシアルキレン鎖;nはオキシアルキレン基
の重合度を示す数で分子量が100〜4,500となるに相当す
る数である;pは好ましくは2〜4) で示されるポリエーテルポリオールがある。
As the preferred polyether polyol,
For example, a general formula R [(OR 1 ) n OH] p (where R is a polyhydric alcohol residue; (OR 1 ) n is a polyoxyalkylene chain comprising an oxyalkylene group having an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms) n is a number indicating the degree of polymerization of the oxyalkylene group and is a number corresponding to a molecular weight of 100 to 4,500; and p is preferably a polyether polyol represented by 2 to 4).

上記一般式中に対応する多価アルコールの好ましい例
としては、例えば脂肪族二価アルコール(例:エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、ネオペンタングリコール)、三価アルコール
(例:グリセリン、トリオキシイソブタン、1,2,3−ブ
タントリオール、1,2,3−ペンタントリオール、2−メ
チル−1,2,3−プロパントリオール、2−メチル−2,3,4
−ブタントリオール、2−エチル−1,2,3−ブタントリ
オール、2,3,4−ペンタントリオール、2,3,4−ヘキサン
トリオール、4−プロピル−3,4,5−ヘプタントリオー
ル、2,4−ジメチル−2,3,4−ペンタントリオール、ペン
タメチルグリセリン、ペンタグリセリン、1,2,4−ブタ
ントリオール、1,2,4−ペンタントリオール、トリメチ
ロールプロパン等)、四価アルコール(例:エリトリッ
ト、ペンタエリトリット、1,2,3,4−ペンタンテトロー
ル、2,3,4,5−ヘキサンテトロール、1,2,3,5−ペンタン
テトロール、1,3,4,5−ヘキサンテトロール等)、五価
アルコール(例:アドニット、アラビット、キシリット
等)、六価アルコール(例:ソルビット、マンニット、
イジット等)等が挙げられる。
Preferred examples of the polyhydric alcohol corresponding to the above general formula include, for example, aliphatic dihydric alcohols (eg, ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butylene glycol, neopentane glycol), and trihydric alcohols (eg, glycerin). , Trioxyisobutane, 1,2,3-butanetriol, 1,2,3-pentanetriol, 2-methyl-1,2,3-propanetriol, 2-methyl-2,3,4
-Butanetriol, 2-ethyl-1,2,3-butanetriol, 2,3,4-pentanetriol, 2,3,4-hexanetriol, 4-propyl-3,4,5-heptanetriol, 2, 4-dimethyl-2,3,4-pentanetriol, pentamethylglycerin, pentaglycerin, 1,2,4-butanetriol, 1,2,4-pentanetriol, trimethylolpropane, etc., tetrahydric alcohols (eg: Erythrit, pentaerythritol, 1,2,3,4-pentanetetrol, 2,3,4,5-hexanetetrol, 1,2,3,5-pentanetetrol, 1,3,4,5- Hexane tetrol, etc.), pentahydric alcohol (eg, adnit, arabbit, xylit, etc.), hexahydric alcohol (eg, sorbitol, mannitol,
And the like).

又、上記多価アルコールとして好ましいのは2〜4価
のアルコールであり、特にプロピレングリコール、グリ
セリン等が好ましい。
The polyhydric alcohol is preferably a di- to tetra-valent alcohol, particularly preferably propylene glycol or glycerin.

又、上記一般式で示されるポリエーテルポリオール
は、かかる多価アルコールに、常法により炭素数2〜4
個のアルキレンオキサイドを、所望の分子量となるよう
に付加せしめることによって製造することができる。
In addition, the polyether polyol represented by the above general formula is prepared by adding a polyhydric alcohol having 2 to 4 carbon atoms by a conventional method.
Can be produced by adding an alkylene oxide to a desired molecular weight.

又、炭素数2〜4個のアルキレンオキサイドとして
は、例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド、ブチレンオキサイドが挙げられるが、特にプロピレ
ンオキサイドを使用するのが好ましい。
Examples of the alkylene oxide having 2 to 4 carbon atoms include ethylene oxide, propylene oxide, and butylene oxide, and it is particularly preferable to use propylene oxide.

又、上記ポリエステルポリオールとしては、例えばポ
リカルボン酸と多価アルコールから製造される従来公知
のポリエステル或いはラクタム類から得られるポリエス
テル等が挙げられる。
Examples of the polyester polyol include conventionally known polyesters produced from polycarboxylic acids and polyhydric alcohols, and polyesters obtained from lactams.

かかるポリカルボン酸としては、例えばベンゼントリ
カルボン酸、アジピン酸、琥珀酸、スペリン酸、セバシ
ン酸、蓚酸、メチルアジピン酸、グルタル酸、ピメリン
酸、アゼライン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、チオジプロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、シ
トラコン酸、イタコン酸又はこれらに類する任意の適当
なカルボン酸を使用することができる。
Such polycarboxylic acids include, for example, benzenetricarboxylic acid, adipic acid, succinic acid, spearic acid, sebacic acid, oxalic acid, methyl adipic acid, glutaric acid, pimelic acid, azelaic acid, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, thiodiacid Propionic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, itaconic acid or any suitable carboxylic acid similar thereto can be used.

又、多価アルコールとしては、例えばエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、ビス(ヒドロキシメチルクロルヘキ
サン)、ジエチレングリコール、2,2−ジメチルプロピ
レングリコール、1,3,6−ヘキサントリオール、トリメ
チロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、グリセリン又はこれらに類する任意の適当な多価ア
ルコールを使用することが出来る。
As the polyhydric alcohol, for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol,
1,3-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-
Hexanediol, bis (hydroxymethylchlorohexane), diethylene glycol, 2,2-dimethylpropylene glycol, 1,3,6-hexanetriol, trimethylolpropane, pentaerythritol, sorbitol, glycerin or any suitable polyvalent similar thereto Alcohol can be used.

その他、ポリヒドロキシル化合物として、ポリテトラ
メチレングリコール、ポリカプロラクトングリコール等
も使用し得る。
In addition, polytetramethylene glycol, polycaprolactone glycol, and the like can be used as the polyhydroxyl compound.

本発明で使用されるウレタンプレポリマーは(II−
a)は、例えば上記の如きポリエーテルポリオールかポ
リエステルポリオール或いはこれらの混合物或いは更に
これらとヒマシ油等のOH基含有グリセライド類との混合
物等のポリヒドロキシ化合物とポリイソシアネートとを
反応せしめて得ることができる。
The urethane prepolymer used in the present invention is (II-
a) can be obtained by reacting a polyhydroxy compound such as the above-mentioned polyether polyol or polyester polyol or a mixture thereof, or a mixture thereof with an OH group-containing glyceride such as castor oil and a polyisocyanate. it can.

又、ここにポリイソシアネート化合物としては、一般
(ここに○はベンゼン環或いはナフタレン環、−NCOは
核置換のイソシアネート基、Zは核置換のハロゲン原子
或いは炭素数3以下のアルキル或いはアルコキシル基、
nは0,1又は2)で示されるジイソシアネート(例えば
2,4−トルイレンジイソシアネート、2,6−トルイレンジ
イソシアネート、1,4−ナフチレンジイソシアネート、
1,5−ナフチレンジイソシアネート、1,3−フェニレンジ
イソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、
1−イソプロピルベンゾール−2,4−ジイソシアネー
ト): 一般式 (ここに○はベンゼン環或いはナフタレン環、−(C
H2mNCOは核置換のアルキレンイソシアネート基、Zは
核置換のハロゲン原子或いは炭素数3以下のアルキル或
いはアルコキシル基、mは1又は2、nは1又は2)で
示されるジイソシアネート(例:ω,ω′−ジイソシア
ネート−1,2−ジメチルベンゾール、ω,ω′−ジイソ
シアネート−1,3−ジメチルベンゾール): 一般式 (ここにAは−CH2−又は の如き炭素数3以上のアルキレン基、○はベンゼン環或
いはナフタレン環、Zは核置換のハロゲン原子或いは炭
素数3以下のアルキル或いはアルコキシ基、nは0,1又
は2)で示されるジイソシアネート(例:4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、2,2′−ジメチルフェニ
ルメタン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニルジメ
チルメタン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジクロ
ルジフェニルジメチルメタン−4,4′−ジイソシアネー
ト)、 一般式 (ここにZは核置換のハロゲン原子或いは炭素数3以下
のアルキル或いはアルコキシ基、mは0又は1、nは0,
1又は2)で示されるジイソシアネート(例:ビフェニ
ル−2,4′−ジイソシアネート、ビフェニル−4,4′−ジ
イソシアネート、3,3′−ジメチルビフェニル−4,4′−
ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシビフェニル−4,
4′−ジイソシアネート)、ジフェニルスルホン−4,4′
−ジイソシアネート、上記イソシアネートに含まれる芳
香環を水添して得られる如きジイソシアネート(例:ジ
シクロヘキサン−4,4′−ジイソシアネート、ω,ω′
−ジイソシアネート−1,2−ジメチルベンゼン、ω,
ω′−ジイソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン)、
2モルのジイソシアネートと1モルの水の反応によって
得られる置換尿素基を含むジイソシアネート(例:1モル
の水と2モルの2,4−トルイレンジイソシアネートとの
反応によって得られる尿素ジイソシアネート)、芳香族
ジイソシアネートを公知の方法で2分子重合して得られ
るウレトジオンジイソシアネート、プロパン−1,2−ジ
イソシアネート、2,3−ジメチルブタン−2,3−ジイソシ
アネート、2−メチルペンタン−2,4−ジイソシアネー
ト、オクタン−3,6−ジイソシアネート、3,3−ジニトロ
ペンタン−1,5−ジイソシアネート、オクタン−1,6−ジ
イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等が
挙げられる。
The polyisocyanate compound represented by the general formula (Where ○ is a benzene ring or naphthalene ring, -NCO is a nuclear-substituted isocyanate group, Z is a nuclear-substituted halogen atom or an alkyl or alkoxyl group having 3 or less carbon atoms,
n is a diisocyanate represented by 0, 1 or 2 (for example,
2,4-toluylene diisocyanate, 2,6-toluylene diisocyanate, 1,4-naphthylene diisocyanate,
1,5-naphthylene diisocyanate, 1,3-phenylene diisocyanate, 1,4-phenylene diisocyanate,
1-isopropylbenzol-2,4-diisocyanate): General formula (Where ○ is a benzene ring or naphthalene ring,-(C
H 2 ) m NCO is a nuclear-substituted alkylene isocyanate group, Z is a nuclear-substituted halogen atom or an alkyl or alkoxyl group having 3 or less carbon atoms, m is 1 or 2, n is 1 or 2) (Example: ω, ω′-Diisocyanate-1,2-dimethylbenzol, ω, ω′-diisocyanate-1,3-dimethylbenzol): General formula (Where A is —CH 2 — or An alkylene group having 3 or more carbon atoms, ○ is a benzene ring or a naphthalene ring, Z is a halogen-substituted halogen atom or an alkyl or alkoxy group having 3 or less carbon atoms, and n is 0, 1 or 2; : 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,2'-dimethylphenylmethane-4,4'-diisocyanate, diphenyldimethylmethane-4,4'-diisocyanate, 3,3'-dichlorodiphenyldimethylmethane-4,4 '-Diisocyanate), general formula (Where Z is a halogen-substituted halogen atom or an alkyl or alkoxy group having 3 or less carbon atoms, m is 0 or 1, n is 0,
1 or 2) (eg, biphenyl-2,4'-diisocyanate, biphenyl-4,4'-diisocyanate, 3,3'-dimethylbiphenyl-4,4'-)
Diisocyanate, 3,3'-dimethoxybiphenyl-4,
4'-diisocyanate), diphenylsulfone-4,4 '
Diisocyanate, a diisocyanate obtained by hydrogenating an aromatic ring contained in the above isocyanate (eg, dicyclohexane-4,4'-diisocyanate, ω, ω '
Diisocyanate-1,2-dimethylbenzene, ω,
ω'-diisocyanate-1,3-dimethylbenzene),
Diisocyanates containing substituted urea groups obtained by the reaction of 2 moles of diisocyanate with 1 mole of water (eg urea diisocyanate obtained by reacting 1 mole of water with 2 moles of 2,4-toluylene diisocyanate), aromatic Uretdione diisocyanate, propane-1,2-diisocyanate, 2,3-dimethylbutane-2,3-diisocyanate, 2-methylpentane-2,4-diisocyanate, octane- obtained by dimolecular polymerization of diisocyanate by a known method. Examples thereof include 3,6-diisocyanate, 3,3-dinitropentane-1,5-diisocyanate, octane-1,6-diisocyanate, and hexamethylene diisocyanate.

このようなイソシアネート化合物及び前記のポリエー
テルポリオール、ポリエステルポリオール等のポリヒド
ロキシル化合物とから得られるウレタンプレポリマー
(II−a)は通常の方法により得ることができる。ウレ
タンプレポリマー生成反応を行う場合、反応温度は通常
40〜140℃、好ましくは60〜120℃である。ウレタンプレ
ポリマー生成反応を行うに際し、反応を促進するために
公知のウレタン重合用触媒、例えばジブチルスズジラウ
レート、第一スズオクトエート、スタナスオクトエート
などの有機金属化合物、トリエチレンジアミン、トリエ
チルアミン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン
−7などの第三級アミン系化合物を使用することも可能
である。
The urethane prepolymer (II-a) obtained from such an isocyanate compound and the above-mentioned polyhydroxyl compound such as polyether polyol and polyester polyol can be obtained by a usual method. When performing a urethane prepolymer formation reaction, the reaction temperature is usually
The temperature is 40 to 140 ° C, preferably 60 to 120 ° C. In performing the urethane prepolymer production reaction, a known urethane polymerization catalyst to promote the reaction, for example, dibutyltin dilaurate, stannous octoate, an organic metal compound such as stannas octoate, triethylenediamine, triethylamine, 1,8 Tertiary amine compounds such as -diazabicyclo [5.4.0] undecene-7 can also be used.

上記化合物(II−a)の分子量は600未満では可撓性
が出ず、20,000を越えるとエポキシ樹脂との相溶性が失
われる。
When the molecular weight of the compound (II-a) is less than 600, flexibility is not exhibited, and when it exceeds 20,000, compatibility with the epoxy resin is lost.

上記NCO基含有ウレタンプレポリマー(II−a)とブ
ロック反応するフェノール性水酸基を有する化合物(II
−b)としては、フェノール、クレゾール(メタクレゾ
ール、オルソクレゾール、パラクレゾール及びそれらの
混合物)、キシレノール、オクチルフェノール、ノニル
フェノール、ジノニルフェノール、パラ−tert−ブチル
フェノール、sec−ブチルフェノール等のアルキルフェ
ノール類、スチレン化フェノール等が挙げられ、これら
フェノール類の二種以上の混合物も含まれる。
Compounds having a phenolic hydroxyl group that undergo a block reaction with the NCO group-containing urethane prepolymer (II-a) (II
-B) includes alkylphenols such as phenol, cresol (metacresol, orthocresol, paracresol and mixtures thereof), xylenol, octylphenol, nonylphenol, dinonylphenol, para-tert-butylphenol and sec-butylphenol, and styrenated phenol. And a mixture of two or more of these phenols.

イソシアネート/フェノール類のブロック化反応は公
知の反応方法により行われる。反応温度は50℃〜150℃
が好ましく、更に好ましくは70℃〜120℃、反応時間は
1〜7時間程度で行うのが好ましい。当量比はNCO/フェ
ノール性OH=1/1.0〜1/2.0である。
The blocking reaction of the isocyanate / phenol is performed by a known reaction method. Reaction temperature is 50 ℃ ~ 150 ℃
The reaction is preferably performed at 70 ° C. to 120 ° C., and the reaction time is preferably about 1 to 7 hours. The equivalent ratio is NCO / phenolic OH = 1 / 1.0 to 1 / 2.0.

ブロック化剤は上記反応の任意の段階で添加し反応さ
せ、ブロックドイソシアネート化合物(II)を得ること
ができる。
The blocking agent is added at any stage of the above reaction and allowed to react to obtain a blocked isocyanate compound (II).

添加方法としては、所定の重合終了時に添加するか、
或いは重合初期に添加するか、又は重合初期に一部添加
し重合終了時に残部を添加するなどの方法が可能であ
る。好ましくは重合終了時に添加する方法である。反応
に際し公知のウレタン重合用触媒を添加して反応を促進
することも可能である。
As an addition method, it is added at the end of a predetermined polymerization,
Alternatively, it is possible to add them at the beginning of the polymerization or to add a part at the beginning of the polymerization and add the remainder at the end of the polymerization. A preferred method is to add at the end of the polymerization. In the reaction, a known urethane polymerization catalyst may be added to promote the reaction.

また、カルボン酸ジヒドラジド化合物(III)として
は、アジピン酸ジヒドラジド、セバチン酸ジヒドラジ
ド、イソフタール酸ジヒドラジド、1,3−ビス−(ヒド
ラジノカルボエチル)−5−イソプロピルヒダントイン エイコサン二酸ジヒドラジド ハイドロキノンジグリコール酸ジヒドラジド、レゾル
シノールジグリコール酸ジヒドラジド、4,4′−エチリ
デンビスフェノールジグリコール酸ジヒドラジド、 等を挙げることができる。
Examples of the carboxylic acid dihydrazide compound (III) include adipic dihydrazide, sebacic dihydrazide, isophthalic dihydrazide, 1,3-bis- (hydrazinocarboethyl) -5-isopropylhydantoin Eicosane diacid dihydrazide Hydroquinone diglycolic acid dihydrazide, resorcinol diglycolic acid dihydrazide, 4,4′-ethylidene bisphenol diglycolic acid dihydrazide, And the like.

また、上記のカルボン酸ジヒドラジド類の他に、硬化
剤或いは硬化促進剤としてジシアンジアミド(DICY)、
イミダゾール類、第3級アミン類、第3級アミン含有変
性アミン類、ジクロルモノユリア(DCMU)、アルキルユ
リア類(メラミン、ベンゾクアナミン)、BF3−モノエ
チルアミン、BF3−アニリン化合物塩類等を併用するこ
とも本発明に包含される。
Further, in addition to the above-mentioned carboxylic dihydrazides, dicyandiamide (DICY) as a curing agent or a curing accelerator,
Imidazoles, tertiary amines, tertiary amine-containing modified amines, dichlorobenzene mono urea (DCMU), alkyl urea compounds (melamine, Benzokuanamin), BF 3 - monoethylamine, BF 3 - combination aniline compound salts such as This is also included in the present invention.

本発明において、エポキシ樹脂とブロックドイソシア
ネート化合物の配合比は、エポキシ樹脂/ブロックドイ
ソシアネート化合物=5〜90/95〜10(重量%)が適当
であり、好ましくはエポキシ樹脂/ブロックドイソシア
ネート化合物=10〜40/90〜60(重量%)である。
In the present invention, the mixing ratio of the epoxy resin and the blocked isocyanate compound is suitably epoxy resin / blocked isocyanate compound = 5 to 90/95 to 10 (% by weight), preferably epoxy resin / blocked isocyanate compound = 10 to 40/90 to 60 (% by weight).

また、(エポキシ樹脂+ブロックドイソシアネート化
合物)硬化のためのカルボン酸ジヒドラジドの配合量
は、反応比でエポキシ樹脂のエポキシ当量/ジヒドラジ
ド化合物の活性水素当量=1/0.5〜1.5となる量と、ブロ
ックドイソシアネート化合物のイソシアネート当量/ジ
ヒドラジド化合物のNH2当量=1/0.6〜1.5となる量の和
が好ましい。
(Epoxy resin + blocked isocyanate compound) The amount of carboxylic acid dihydrazide for curing is such that the reaction ratio of epoxy equivalent of epoxy resin / active hydrogen equivalent of dihydrazide compound = 1 / 0.5 to 1.5, the sum of the amount of the NH 2 equivalents = 1 / 0.6-1.5 of the isocyanate equivalent / dihydrazide compound of isocyanate compound is preferred.

上記の必須成分に加えて、本発明による組成物は、反
応性希釈剤、非反応性希釈剤兼増量剤、充填剤及び/又
は補強剤、顔料、溶媒、可塑剤、均染剤、チキソトロピ
ー剤、難燃性物質、離型剤などのような常用の変性剤を
含有していてもよい。下記のものが、この組成物におい
て使用してもよい適当な希釈剤、増量剤、補強剤、充填
剤及び顔料の例である。モノグリシジルエーテル、DO
P、DBP、キシレン樹脂、ベンジルアルコール、テトラヒ
ドロフルフリルアルコール、アロサイザー、コールター
ル、ビチューメン等の瀝青物、紡織繊維、、繊維素、ガ
ラス繊維、合成繊維、石綿繊維、硼素繊維、炭素繊維、
セルロース、ポリエチレン粉末、粘土、砂、岩石、石英
粉末、鉱物シリケート例えば雲母、石綿粉末、粉砕した
頁岩、カオリン、水酸化アルミニウム、粉末化したチョ
ーク、石膏、三酸化アンチモン、ベントナイト、シリカ
エーロゲル、リトポン、重晶石、二酸化チタン、タル
ク、炭酸カルシウム、カーボンブラック、グラファイ
ト、酸化鉄のような酸化物顔料、又はアルミニウム粉も
しくは鉄粉のような金属粉末。
In addition to the above essential components, the composition according to the invention comprises reactive diluents, non-reactive diluents and extenders, fillers and / or reinforcing agents, pigments, solvents, plasticizers, leveling agents, thixotropic agents , A conventional modifier such as a flame-retardant substance or a release agent. The following are examples of suitable diluents, extenders, reinforcing agents, fillers and pigments that may be used in this composition. Monoglycidyl ether, DO
P, DBP, xylene resin, benzyl alcohol, tetrahydrofurfuryl alcohol, bitumen such as alloizer, coal tar, bitumen, textile fiber, fibrous material, glass fiber, synthetic fiber, asbestos fiber, boron fiber, carbon fiber,
Cellulose, polyethylene powder, clay, sand, rock, quartz powder, mineral silicate such as mica, asbestos powder, crushed shale, kaolin, aluminum hydroxide, powdered chalk, gypsum, antimony trioxide, bentonite, silica airgel, lithopone Oxide pigments such as barite, titanium dioxide, titanium dioxide, talc, calcium carbonate, carbon black, graphite, iron oxide, or metal powders such as aluminum powder or iron powder.

前記の硬化性組成物の変性のために適当な溶媒には、
例えばトルエン、キシレン、n−プロパノール、酢酸ブ
チル、アセトン、メチルエチルケトン、ジアセトン、エ
タノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル及びエチレングリ
コールモノブチルエーテルがある。
Suitable solvents for modifying the curable composition include:
Examples include toluene, xylene, n-propanol, butyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, diacetone, ethanol, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether and ethylene glycol monobutyl ether.

前記硬化性組成物を変性するために適当な可塑剤に
は、例えばフタル酸のジブチル−、ジオクチル−及びジ
ノニルエステル、リン酸トリクレジル、リン酸トリキシ
レニル及びポリプロピレングリコールがある。
Suitable plasticizers for modifying the curable composition include, for example, dibutyl-, dioctyl- and dinonyl esters of phthalic acid, tricresyl phosphate, trixylenyl phosphate and polypropylene glycol.

前記の硬化性組成物を、特に表面保護のために使用す
べき場合に、添加してよい均染剤には、例えばシリコー
ン、アセチルブチルセルロース、ポリ酪酸ビニル、ワッ
クス、ステアレートなどがある。
Leveling agents which may be added when the curable compositions described above are to be used, especially for surface protection, include, for example, silicones, acetylbutylcellulose, polyvinyl butyrate, waxes, stearate and the like.

前記の硬化性組成物は、常法により公知の混合装置
(攪拌機、ニーダー、ローラーなど)を用いて製造でき
る。
The curable composition can be produced by a known method using a known mixing device (eg, stirrer, kneader, roller).

〔実 施 例〕〔Example〕

以下に実施例により本発明を詳細に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。尚、実
施例中の部は重量部を表す。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples. The parts in the examples represent parts by weight.

製造例 1 ポリプロピレングリコール(分子量2000)1000部とト
ルイレンジイソシアネート(分子量174)174部とを、攪
拌機、温度計及び窒素導入管を付した2の四つ口フラ
スコで70℃,5時間反応してイソシアネート当量1174(NC
O含量3.6%)のウレタンプレポリマーを得、続いてノニ
ルフェノール(分子量220)242部と触媒0.2部を加え、7
0℃,5時間反応して赤外線吸収スペクトルによりイソシ
アネート基が完全に消失したブロックドイソシアネート
化合物−Aを得た(ブロックドイソシアネート当量140
0)。
Production Example 1 1000 parts of polypropylene glycol (molecular weight: 2,000) and 174 parts of toluylene diisocyanate (molecular weight: 174) were reacted at 70 ° C. for 5 hours in a two-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer and a nitrogen inlet tube. Isocyanate equivalent 1174 (NC
(O content: 3.6%) to give a urethane prepolymer, followed by the addition of 242 parts of nonylphenol (molecular weight: 220) and 0.2 parts of a catalyst.
The mixture was reacted at 0 ° C. for 5 hours to obtain a blocked isocyanate compound-A in which isocyanate groups were completely disappeared by an infrared absorption spectrum (blocked isocyanate equivalent: 140).
0).

製造例 2 ポリプロピレングリコール(分子量3000)1500部とト
ルイレンジイソシアネート(分子量174)174部とを製造
例1と同様にしてウレタンプレポリマーを得、続いてノ
ニルフェノール(分子量220)242部と触媒0.2部を加え
同様に反応してブロックドイソシアネート化合物−Bを
得た(ブロックドイソシアネート当量1900)。
Production Example 2 1500 parts of polypropylene glycol (molecular weight 3000) and 174 parts of toluylene diisocyanate (molecular weight 174) were obtained in the same manner as in Production Example 1, followed by 242 parts of nonylphenol (molecular weight 220) and 0.2 part of a catalyst. The reaction was carried out in the same manner to obtain a blocked isocyanate compound-B (blocked isocyanate equivalent: 1900).

製造例 3 ポリテトラメチレングリコール(分子量2000)1000部
とトルイレンジイソシアネート(分子量174)174部とを
製造例1と同様に反応してウレタンプレポリマーを得、
続いてノニルフェノール(分子量220)242部と触媒0.2
部を加え、同様に反応してブロックドイソシアネート化
合物−Cを得た(ブロックドイソシアネート当量140
0)。
Production Example 3 1000 parts of polytetramethylene glycol (molecular weight: 2,000) and 174 parts of toluylene diisocyanate (molecular weight: 174) were reacted in the same manner as in Production Example 1 to obtain a urethane prepolymer.
Then 242 parts of nonylphenol (molecular weight 220) and 0.2 parts of catalyst
And then reacted in the same manner to obtain a blocked isocyanate compound-C (blocked isocyanate equivalent: 140
0).

実施例 1 エポキシ樹脂、ブロックドイソシアネート化合物−A
及びカルボン酸ジヒドラジド化合物としてアジピン酸ジ
ヒドラジドを用いた表1の組成物について、貯蔵安定性
及び硬化物の物性を調べた。尚、表中の配合組成を示す
数字は部数である。
Example 1 Epoxy resin, blocked isocyanate compound-A
The storage stability and the physical properties of the cured product of the compositions shown in Table 1 using adipic dihydrazide as the carboxylic acid dihydrazide compound were examined. In addition, the number which shows the compounding composition in a table | surface is a number of parts.

実施例 2 エポキシ樹脂、ブロックドイソシアネート化合物−B
及びセバチン酸ジヒドラジドを用いた表2に示す組成物
について貯蔵安定性及び硬化物の物性を調べた。
Example 2 Epoxy resin, blocked isocyanate compound-B
With respect to the compositions shown in Table 2 using dihydrazide and sebacic acid, storage stability and physical properties of cured products were examined.

実施例 3 エポキシ樹脂、ブロックドイソシアネート化合物−A
及びイソフタル酸ヒドラジド或いはエイコサン二酸ジヒ
ドラジドを用いた表3に示す組成物について硬化物の物
性を調べた。
Example 3 Epoxy resin, blocked isocyanate compound-A
The physical properties of the cured product were examined for the compositions shown in Table 3 using phthalazide hydrazide or isophthalic acid dihydrazide.

実施例 4 エポキシ樹脂、ブロックドイソシアネート化合物−A
及びアジピン酸ジヒドラジドを用いた表4に示す組成物
について貯蔵安定性及び硬化物の物性を調べた。
Example 4 Epoxy resin, blocked isocyanate compound-A
For the compositions shown in Table 4 using the above and adipic dihydrazide, storage stability and physical properties of a cured product were examined.

実施例 5 エポキシ樹脂、ブロックドイソシアネート化合物−C
及びアジピン酸ジヒドラジドを用いた表5に示す組成物
について貯蔵安定性及び硬化物の物性を調べた。
Example 5 Epoxy resin, blocked isocyanate compound-C
With respect to the compositions shown in Table 5 using the above and adipic dihydrazide, storage stability and physical properties of a cured product were examined.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 明夫 東京都荒川区東尾久7丁目2番35号 旭 電化工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−145598(JP,A) 特開 昭60−228583(JP,A) 特公 平6−94496(JP,B2) 岩田敬治著「プラスチック材料講座▲ ○2▼ポリウレタン樹脂」昭和44年6月 30日 日刊工業新聞社発行、第51〜52頁 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Akio Ogawa 7-35 Higashiogu, Arakawa-ku, Tokyo Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. (56) References JP-A-51-145598 (JP, A) JP-A Sho 60-228583 (JP, A) JP-B Hei 6-94496 (JP, B2) Keiji Iwata, "Plastic Materials Course 2 Polyurethane Resin" June 30, 1969, Published by Nikkan Kogyo Shimbun, No. 51-52 page

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】分子内に平均1個より多くの隣接エポキシ
基を有するエポキシ樹脂(I)と、 ポリヒドロキシ化合物と過剰のポリイソシアネート化合
物から得られる分子内に平均1個より多くのイソシアネ
ート基を有するイソシアネート基含有量1〜10重量%、
平均分子量600〜20,000のウレタンポリマー(II−a)
をフェノール性水酸基を有する化合物(II−b)で、NC
O/フェノール性水酸基当量比1/1.0〜1/2.0でマスクして
得られるブロックドイソシアネート化合物(II)と、 カルボン酸ジヒドラジド化合物(III) とを必須成分として含有する一液型の硬化性エポキシブ
ロックドウレタン組成物。
1. An epoxy resin (I) having an average of more than one adjacent epoxy group in a molecule, and an average of more than one isocyanate group in a molecule obtained from a polyhydroxy compound and an excess of a polyisocyanate compound. Having an isocyanate group content of 1 to 10% by weight,
Urethane polymer having an average molecular weight of 600 to 20,000 (II-a)
Is a compound (II-b) having a phenolic hydroxyl group, NC
One-part curable epoxy containing, as essential components, a blocked isocyanate compound (II) obtained by masking at an O / phenolic hydroxyl equivalent ratio of 1 / 1.0 to 1 / 2.0, and a carboxylic acid dihydrazide compound (III) Blocked urethane composition.
JP62077026A 1987-03-30 1987-03-30 Curable epoxy blocked urethane composition Expired - Lifetime JP2620233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077026A JP2620233B2 (en) 1987-03-30 1987-03-30 Curable epoxy blocked urethane composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077026A JP2620233B2 (en) 1987-03-30 1987-03-30 Curable epoxy blocked urethane composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63243123A JPS63243123A (en) 1988-10-11
JP2620233B2 true JP2620233B2 (en) 1997-06-11

Family

ID=13622236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077026A Expired - Lifetime JP2620233B2 (en) 1987-03-30 1987-03-30 Curable epoxy blocked urethane composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620233B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982480B1 (en) 2008-12-19 2010-09-16 진도화성주식회사 Manufacturing method of polyurethane-epoxy hybrid resins

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5886300B2 (en) * 2010-10-05 2016-03-16 ヘレウス プレシャス メタルズ ノース アメリカ コンショホーケン エルエルシー One-part low temperature curable polymer composition and related methods
CN108473662B (en) * 2016-01-19 2021-12-21 陶氏环球技术有限责任公司 One-component epoxy-modified polyurethane and/or polyurea adhesive having high elongation and excellent thermal stability and assembly process using the same
EP3585854B1 (en) 2017-02-26 2021-10-13 Dow Global Technologies, LLC One-component toughened epoxy adhesives containing a mixture of latent curing agents
JP7119991B2 (en) * 2018-12-27 2022-08-17 株式会社デンソー Curable composition and electronic device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51145598A (en) * 1975-06-09 1976-12-14 Asahi Denka Kogyo Kk Curable epoxy resin composition
JPH0694496A (en) * 1992-09-17 1994-04-05 Hitachi Ltd Air flow rate measuring device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩田敬治著「プラスチック材料講座▲○2▼ポリウレタン樹脂」昭和44年6月30日 日刊工業新聞社発行、第51〜52頁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100982480B1 (en) 2008-12-19 2010-09-16 진도화성주식회사 Manufacturing method of polyurethane-epoxy hybrid resins

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63243123A (en) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5508326A (en) Emulsifying epoxy resin composition and curable composition
JPS62265323A (en) Curable epoxy resin composition
JP3157574B2 (en) Curable epoxy block urethane composition
JP2620233B2 (en) Curable epoxy blocked urethane composition
JP3630336B2 (en) Urethane modified epoxy resin
JP3604485B2 (en) Aqueous epoxy resin curable composition
JPH0694496B2 (en) Curable composition
JPS5936928B2 (en) Curable epoxy resin composition
JP2786456B2 (en) Curable epoxy resin composition
JPH0684419B2 (en) Curable resin composition
JP2733109B2 (en) Curable composition
JPH0629311B2 (en) Novel curable composition
JPS63108017A (en) Curable composition
JP2594302B2 (en) Curable epoxy resin composition
JPS62146915A (en) Curing epoxy resin composition
JP2632907B2 (en) Vinyl chloride plastisol composition
JP3024004B2 (en) Aqueous epoxy resin curable composition
JPS6351468B2 (en)
JP2763540B2 (en) Vinyl chloride plastisol composition
JPH0613599B2 (en) Curable resin composition having impact resistance
JPH0987361A (en) Curable water-based epoxy resin composition
JP2693788B2 (en) Vinyl chloride plastisol composition
JPH054409B2 (en)
JPS637206B2 (en)
JPH028626B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11