JP2615343B2 - Connector for prop device - Google Patents

Connector for prop device

Info

Publication number
JP2615343B2
JP2615343B2 JP15816393A JP15816393A JP2615343B2 JP 2615343 B2 JP2615343 B2 JP 2615343B2 JP 15816393 A JP15816393 A JP 15816393A JP 15816393 A JP15816393 A JP 15816393A JP 2615343 B2 JP2615343 B2 JP 2615343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
connector
slot
housing
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15816393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06346908A (en
Inventor
デメトリオス・ジョージオ・パパドプーロス
Original Assignee
エス・ジー・ビー・ホールディングス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・ジー・ビー・ホールディングス・リミテッド filed Critical エス・ジー・ビー・ホールディングス・リミテッド
Priority to JP15816393A priority Critical patent/JP2615343B2/en
Publication of JPH06346908A publication Critical patent/JPH06346908A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2615343B2 publication Critical patent/JP2615343B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は支柱装置に関しかつより
詳細には支柱装置に使用するコネクタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a column device and more particularly to a connector used in a column device.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の垂直脚部が設けられ、各脚部がそ
の外周に軸方向に延びる複数のスロツト、および脚部間
に取り付けられるべくなされたフレームまたは他の要素
を有する支柱装置は以前に提案されている。フレームは
脚部に形成されたスロツトに係合すべくなされたコネク
タを備えている。代表的にはこれらのコネクタは比較的
複雑でありかつコネクタを操作するのにスパナの使用を
伴う。
2. Description of the Related Art A strut device has been previously provided having a plurality of vertical legs, each of which has a plurality of slots extending axially around its periphery, and a frame or other element adapted to be mounted between the legs. Has been proposed. The frame includes a connector adapted to engage a slot formed in the leg. Typically, these connectors are relatively complex and involve the use of a wrench to operate the connectors.

【0003】ドイツ連邦共和国特許第3102211号
は、ばね負荷のボルトが設けられ、該ボルトがこのボル
トの1方向において、軸方向に延在するチヤンネルに挿
入されることができかつ代わりの方向において、接続す
べきチヤンネルの唇片に係合するヘツドおよびチヤンネ
ルを画成する脚部に対して前記ばね偏倚のボルトに取り
付けられる要素を有するコネクタ装置を開示している。
同様に、ドイツ連邦共和国特許第2633147号は特
別に形作られたヘツドを有するボルトが設けられる装置
を開示し、該ボルトは接続部片に形成された対応して形
作られた開口に挿入されるべくなされており、前記ボル
トは次いで該ボルトのヘツドの部分が接続部片の開口を
形成する唇片に係合するように接続部片内で回転され
る。
DE-A-3102 211 discloses that a spring-loaded bolt is provided which can be inserted in one direction of the bolt into an axially extending channel and in an alternative direction. A connector device is disclosed that includes a head that engages a lip of a channel to be connected and an element that is attached to the spring-biased bolt relative to a leg that defines the channel.
Similarly, German Patent 2,633,147 discloses a device provided with a bolt having a specially shaped head, which bolt is to be inserted into a correspondingly shaped opening formed in the connecting piece. The bolt is then rotated within the connecting piece so that the head portion of the bolt engages the lip forming the opening of the connecting piece.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述したコネクタは比
較的複雑であり、さらに操作を簡単にすることが望まれ
ている。
The above-described connector is relatively complicated, and it is desired to further simplify the operation.

【0005】本発明の目的は冒頭に述べた支柱装置用コ
ネクタをさらに簡単にしかつ改善することにある。
It is an object of the present invention to further simplify and improve the initially described connector for a column device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、支柱装
置用コネクタが提供され、該コネクタは脚部により画成
される複数の軸方向に延在するチヤンネルの1つに接続
されるべくフレーム等に取り付けられるべくなされたハ
ウジングからなり、該ハウジングがボルトを摺動可能に
受容し、該ボルトが1方向において、該ボルトの軸方向
移動がスロツトを通って前記脚部により画成された前記
チヤンネル内にヘツドを導入し、かつ代わりの方向にお
いて前記ボルトが軸方向運動により前記チヤンネルから
撤退され得ないように形成されかつ寸法付けられたヘツ
ドを有し、前記ボルトが該ボルトを回転しかつそれを前
記ハウジングに対して軸方向に動かすべくなされた手段
と連係し、該コネクタが前記ボルトの部分に係合するス
ロツトを画成するプレートを含み、該プレートが前記ハ
ウジングに対して横方向に動くことができ、かかる横方
向運動が前記ボルトの軸方向運動を生じ、前記プレート
が、少なくとも1つの位置において、また、前記ボルト
を受容する孔の軸線のまわりに回転運動を受けることが
できる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, there is provided a connector for a pole device, the connector being connected to one of a plurality of axially extending channels defined by legs. A housing adapted to be mounted on a frame or the like, the housing slidably receiving the bolt, the bolt in one direction, the axial movement of the bolt being defined by the legs through a slot. A head that is formed and dimensioned to introduce a head into the channel and to prevent the bolt from being removed from the channel by axial movement in an alternate direction, the bolt rotating the bolt; And in cooperation with means adapted to move it axially relative to the housing, the connector defining a slot for engaging a portion of the bolt. A rate of movement of said bolt relative to said housing, said lateral movement resulting in an axial movement of said bolt, said plate being in at least one position and receiving said bolt. About the axis of the bore.

【0007】好ましくは、前記ボルトの前記ヘツドがほ
ぼドーム形状であり、前記ヘツドの2つの対向部分が前
記ヘツドを支持する前記ボルトの部分の直径に等しい距
離だけ間隔が置かれたほぼ平らな平行面を形成すべく切
り欠かれている。
[0007] Preferably, the head of the bolt is substantially dome-shaped, and two opposing portions of the head are substantially flat parallel spaced apart by a distance equal to the diameter of the portion of the bolt supporting the head. Notched to form a surface.

【0008】好都合には、前記ハウジングが前記プレー
トを受容すべくなされた切り欠き部分を画成し、該切り
欠き部分が、前記ハウジングの軸方向に見るとき、少な
くとも実質上90°の範囲を有し、前記ハウジングがま
た前記切り欠きの部分から前記孔の反対側にスロツトを
画成し、該スロツトは、前記プレートが端面と当接する
とき、前記プレートが前記スロツトを通って摺動可能で
あるように前記切り欠きの前記端面と実質上協働して整
列される。
[0008] Advantageously, said housing defines a notch portion adapted to receive said plate, said notch portion having a range of at least substantially 90 ° when viewed in the axial direction of said housing. And the housing also defines a slot from the notch at the opposite side of the hole, the slot being slidable through the slot when the plate abuts the end face. So as to be substantially cooperatively aligned with the end face of the notch.

【0009】都合良くするために、前記ハウジングが前
記ボルトが完全に撤退された位置にあるとき前記ボルト
の前記ヘツドを受容すべくなされたその前記端面に隣接
して凹所を画成する。
[0009] For convenience, the housing defines a recess adjacent to the end surface thereof adapted to receive the head of the bolt when the bolt is in the fully retracted position.

【0010】好都合には、前記プレートに設けられた前
記スロツトが前記ボルトの前記部分を構成するピンに係
合しかつ前記コネクタが逆にされるとき前記ボルトを撤
退位置に保持すべくなされた端部の実質上屈曲形状部分
を有する。
[0010] Advantageously, said slot provided in said plate engages a pin constituting said part of said bolt and is adapted to hold said bolt in the retracted position when said connector is inverted. A substantially bent portion of the portion.

【0011】本発明がより容易に理解されるようにかつ
そのさらに他の特徴が理解され得るように、以下に、本
発明を添付図面に基づき、例として説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS In order that the invention may be more readily understood and further features thereof may be understood, the invention is described by way of example with reference to the accompanying drawings, in which: FIG.

【0012】[0012]

【実施例】最初に図面の図1および図2を参照すると、
支柱脚部1はアルミニウムの押し出し成形品1から形成
される。押し出し成形品は円形の外面3および円形の内
面4を有する外壁2からなり、かくして均一の断面から
なる円形壁を画成し、パイプが複数の角度的に等しく間
隔が置かれたスロツト構成部分5を備えている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring first to FIGS.
The support leg 1 is formed from an extruded product 1 of aluminum. The extrudate comprises an outer wall 2 having a circular outer surface 3 and a circular inner surface 4, thus defining a circular wall of uniform cross section, wherein the pipe has a plurality of angularly equally spaced slot components 5. It has.

【0013】図2は代表的なスロツト形成部分5を拡大
図で示す。各スロツト5の領域において押し出し成形品
の外壁2は中断される。各スロツト形成部分5は2つの
内方に向けられた唇片7,8間に置かれる開放スロツト
6を画成し、唇片は円形外壁2から延在する。唇片7,
8は協働して整列される平らな外面9,10を有し、該
平らな面は押し出し成形品1の中心からスロツト6の中
心へ通る半径に対して垂直である平面を画成する。かく
して、唇片7,8の平らな外面9,10は押し出し成形
品に接続されるべき要素がそれに対して容易に当接し得
る平らな当接面を形成する。唇片9,10はまた外面と
平行である平らな協働して整列される内面11,12を
有する。これらの内面は部材が脚部に容易に締め付けら
れることができるように適宜な締め付け手段を受容すべ
く設計される。
FIG. 2 shows a typical slot forming portion 5 in an enlarged view. In the area of each slot 5, the outer wall 2 of the extrudate is interrupted. Each slot forming portion 5 defines an open slot 6 which is placed between two inwardly directed lips 7, 8, the lips extending from the outer circular wall 2. Lips 7,
8 has cooperatingly aligned flat outer surfaces 9, 10 which define a plane which is perpendicular to the radius passing from the center of the extrudate 1 to the center of the slot 6. The flat outer surfaces 9, 10 of the lip pieces 7, 8 thus form a flat abutment surface against which the elements to be connected to the extruded part can easily abut. The lip pieces 9,10 also have flat cooperating aligned inner surfaces 11,12 which are parallel to the outer surfaces. These inner surfaces are designed to receive appropriate tightening means so that the member can be easily tightened to the legs.

【0014】唇片7,8が外壁2に係合するスロツト6
の両側の点間に延在しているのはほぼ半円形状のウエブ
13である。該ウエブは、これがパイプの外部上よりむ
しろ壁2により画成されたパイプの内部上に置かれるた
めに、内方に向けられる。ウエブ13の内面14はかく
して、唇片7および8とともに、スロツト6と連通する
チヤンネル15を画成し、チヤンネル15はウエブ13
の面14により画成されたほぼ半円形状の基部および内
方に向けられた唇片7および8の表面11および12に
より画成されたほぼ平らな頂部を有する。
A slot 6 in which the lip pieces 7, 8 engage the outer wall 2.
Extending between the points on both sides is a substantially semicircular web 13. The web is turned inward so that it is placed on the inside of the pipe defined by wall 2 rather than on the outside of the pipe. The inner surface 14 of the web 13 thus defines, together with the lips 7 and 8, a channel 15 which communicates with the slot 6, the channel 15 being the web 13.
Has a generally semi-circular base defined by surface 14 and a generally flat top defined by surfaces 11 and 12 of inwardly directed lips 7 and 8.

【0015】次に図3ないし図6を参照して、図1およ
び図2を参照して説明されたような脚部とともに使用さ
れることができる複数の布丸太フレームが示される。各
図において同一の参照符号がフレームの各々を説明する
のに使用される。
Referring now to FIGS. 3-6, there is shown a plurality of cloth log frames that can be used with the legs as described with reference to FIGS. In each figure, the same reference numerals are used to describe each of the frames.

【0016】各フレーム20は通常の方法においてとも
に溶接される管状金属構成要素からなる。金属構成要素
はアルミニウム、アルミニウム合金または幾つかの他の
金属から製造されても良い。
Each frame 20 comprises tubular metal components that are welded together in a conventional manner. The metal component may be made from aluminum, aluminum alloy or some other metal.

【0017】各フレームは水平に延在する上方部材21
および水平に延在する下方部材22からなる。部材21
および22は2つの垂直脚部間の空間に広がるべくなさ
れる。各部材は2つの垂直側方部材23,24を備えて
いる。これらの部材は上方および下方水平部材21,2
2の端部に配置されるが水平部材の端部から僅かに内方
に間隔が置かれる。水平部材の端部分は上述した脚部に
形成されるスロツトに係合すべくなされた、より詳細に
後述されるようなラツチ25により構成される。該ラツ
チはそれぞれの水平部材と整列しており、その結果水平
部材により経験される剪断力が、垂線に対して、水平部
材と整列して、直接加えられねばならない。
Each frame includes a horizontally extending upper member 21.
And a lower member 22 extending horizontally. Member 21
And 22 are adapted to span the space between the two vertical legs. Each member comprises two vertical side members 23,24. These members are upper and lower horizontal members 21,
2 but spaced slightly inward from the end of the horizontal member. The end portion of the horizontal member is constituted by a latch 25, as described in more detail below, adapted to engage a slot formed in the leg described above. The latches are aligned with the respective horizontal members so that the shear forces experienced by the horizontal members must be applied directly to the vertical, in alignment with the horizontal members.

【0018】理解されるべきことは、図7に示されるフ
レームのごときフレーム20が剪断力を受けるならば、
上方部分21は矢印Aに示されるように1方向に動き、
かつ下方部分が矢印Bにより示されるように反対方向に
動き、合力がフレームの上方および下方要素と協働して
整列されるコネクタ25により脚部に直接印加されると
いうことである。コネクタはかくして力に機械的な利点
を加えることにより力を増加するように作用するフレー
ムなしに脚部に直接フレームにより経験される力を伝達
するのに役立つ。
It should be understood that if a frame 20 such as the frame shown in FIG.
The upper part 21 moves in one direction as shown by arrow A,
And the lower part moves in the opposite direction, as indicated by arrow B, such that the resultant force is applied directly to the legs by connectors 25 which are aligned in cooperation with the upper and lower elements of the frame. The connector thus serves to transmit the force experienced by the frame directly to the legs without the frame acting to increase the force by adding mechanical benefits to the force.

【0019】各フレームは1またはそれ以上の補強部材
26を備えても良い。該補強部材は対角線状に延在する
かまたは補強部材は垂直に延在することもでき、フレー
ムを2つの領域に効果的に分割し、各領域は対角線状に
延在する補強部材を備えている。他の補強の形状が、幾
つかの場合には補強が必要でないけれども、設けられ得
る。
Each frame may include one or more reinforcing members 26. The reinforcement members may extend diagonally or the reinforcement members may extend vertically, effectively dividing the frame into two regions, each region comprising a diagonally extending reinforcement member. I have. Other reinforcement shapes may be provided, although in some cases no reinforcement is required.

【0020】図7は垂直脚部に接続された図3ないし図
6のフレームの1つの1部分を示す。脚部は図1および
図2に示されたような押し出し成形品1の2つの部分か
ら形成され、脚部部分は各々コネクタプレート27によ
り終端する。該コネクタプレートは通常の方法において
共にボルト止めされる。コネクタプレート27が押し出
し成形品1により画成されたエンベロープを超えて水平
に外方に突出することを見ることが可能である。しかし
ながら、フレーム20に設けられる垂直部材23は水平
に延在する部分21,22の端部から内方に間隔が置か
れるため、フレーム20は上方押し出し成形品1に係合
するコネクタ25および下方押し出し成形品1に係合す
る下方コネクタ25により取り付けられ得る。かくして
理解されることは、フレームは複数の相互に接続された
押し出し成形品1からなる脚部上のどこにでも実質上位
置決めされ得るということである。もちろん、コネクタ
25はコネクタプレート27が位置決めされる場合に正
確に配置されることができるが、コネクタ25が脚部上
の他のいずれの位置にも配置され得る。
FIG. 7 shows one part of one of the frames of FIGS. 3 to 6 connected to the vertical legs. The legs are formed from two parts of the extrudate 1 as shown in FIGS. 1 and 2, each of which terminates in a connector plate 27. The connector plates are bolted together in a conventional manner. It can be seen that the connector plate 27 projects horizontally outward beyond the envelope defined by the extrusion 1. However, since the vertical members 23 provided on the frame 20 are spaced inwardly from the ends of the horizontally extending portions 21 and 22, the frame 20 has the connector 25 engaged with the upper extrusion 1 and the lower extrusion 23. It can be attached by a lower connector 25 which engages the molded article 1. It is thus to be understood that the frame can be positioned virtually anywhere on a leg consisting of a plurality of interconnected extrudates 1. Of course, the connector 25 can be positioned exactly when the connector plate 27 is positioned, but the connector 25 can be positioned anywhere else on the leg.

【0021】上述されたようなフレーム20に使用され
るようなコネクタ25を以下に詳細に説明する。
The connector 25 as used in the frame 20 as described above will be described in detail below.

【0022】図8はコネクタ25の原理的な構成要素を
示し、該構成要素はボルト30からなる。ボルト30は
主筒状本体部分31からなる。本体部分31は横方向に
延在するピン33を受容するように寸法付けられた横方
向に延在する孔32を画成する。図8に示されたボルト
の方向において孔32は水平に延在する。
FIG. 8 shows the principle components of the connector 25, which consist of bolts 30. The bolt 30 includes a main cylindrical main body portion 31. Body portion 31 defines a laterally extending aperture 32 sized to receive a laterally extending pin 33. Hole 32 extends horizontally in the direction of the bolt shown in FIG.

【0023】筒状本体部分31の一端にはヘツド35を
支持する減径された軸方向に延在する棒体34がある。
垂直に延在する軸方向スロツト37が設けられ、該スロ
ツトはヘツド35に隣接する点から、棒体34の軸線に
沿ってかつボルト30の主本体部分31の軸線に沿っ
て、ボルトの自由端に隣接する点に延在する。
At one end of the cylindrical body portion 31 is a reduced-diameter axially extending rod 34 that supports a head 35.
A vertically extending axial slot 37 is provided which, from a point adjacent to the head 35, extends along the axis of the rod 34 and along the axis of the main body portion 31 of the bolt 30, the free end of the bolt. Extend to a point adjacent to.

【0024】ヘツド35は棒体に取り付けられた半球の
形であり、該半球の平らな基部36は棒体34の軸線に
対して垂直に延在する。半球の2つの反対側は2つの平
らな面38,39を画成するように切り欠かれ、平らな
面は互いに平行でありかつ棒体34の直径にほぼ等しい
距離だけ間隔が置かれている。理解されるべきことは、
ヘツドは精密に半球状である必要はないが、単に実質上
半球状にすることができるということである。
The head 35 is in the form of a hemisphere mounted on a bar, the flat base 36 of which extends perpendicular to the axis of the bar 34. The two opposite sides of the hemisphere are cut out to define two flat surfaces 38, 39, the flat surfaces being parallel to each other and spaced by a distance approximately equal to the diameter of rod 34. . It should be understood that
The head need not be precisely hemispherical, but can simply be substantially hemispherical.

【0025】ボルト30は、図6ないし図8を参照して
より詳細に次に説明されるように、フレーム20に接続
されるハウジング内に取り付けられ、そしてボルト30
は該ボルトのヘツド35が脚部1に形成されるようなス
ロツト6に向かって進められることができるように移動
されるべくなされ、ボルトの面38,39はヘツド35
がスロツト6を通って脚部1に形成されるようなチヤン
ネル15に導入されることができるように垂直位置にあ
る。ボルトは次いでヘツド35に設けられた平らな面3
6がスロツト6の唇片7および8により画成されるよう
な平らな面11および12に係合することができるよう
に90°にわたつて回転されるべくなされる。ボルトは
その場合にボルトをチヤンネルから撤退しようとする方
向に移動されるべくなされ、その結果ヘツド35はチヤ
ンネル15をしつかりと把持する。
The bolt 30 is mounted in a housing connected to the frame 20 and will be described below in more detail with reference to FIGS.
Is adapted to be moved so that the head 35 of the bolt can be advanced towards a slot 6 as formed in the leg 1 and the faces 38, 39 of the bolt are
Is in a vertical position so that it can be introduced through slot 6 into channel 15 as formed in leg 1. The bolt is then mounted on the flat surface 3 provided on the head 35.
6 is adapted to be rotated through 90 ° so as to be able to engage flat surfaces 11 and 12 as defined by lip pieces 7 and 8 of slot 6. The bolt is then adapted to be moved in the direction of withdrawing the bolt from the channel, so that the head 35 grips the channel 15 tightly.

【0026】次に図6ないし図8に戻って、図5のボル
ト30を組み込んでいるラツチ25が示される。該ラツ
チ25は鋳造体40、ボルト30(ピン33を含んでい
る)およびクサビ板41からなる。
Turning now to FIGS. 6-8, a latch 25 incorporating the bolt 30 of FIG. 5 is shown. The latch 25 comprises a casting 40, a bolt 30 (including a pin 33) and a wedge plate 41.

【0027】鋳造体40は細長くかつ略筒状である。鋳
造体の一端42は溝付き差し込み部でありフレーム20
の水平部分の一方を形成する管21または22のごとき
管の一端内に固定されるべくなされる。鋳造体40の溝
付き差し込み部42は通常の方法において管内の所定位
置に固定され得る。鋳造体の他端43は実質上筒状の外
部44を有しかつ鋳造体40の自由端面46から軸方向
に溝付き端に向かって延在する軸方向に延在する孔45
を画成する。端面46には矩形の凹所47がボルト30
のヘツド35を受容するように寸法付けて形成される。
The casting 40 is elongated and substantially cylindrical. One end 42 of the casting is a slotted insert and the frame 20
Are adapted to be secured within one end of a tube, such as tube 21 or 22 forming one of the horizontal sections of the tube. The grooved insert 42 of the casting 40 can be fixed in place in the tube in a conventional manner. The other end 43 of the casting has a substantially cylindrical exterior 44 and an axially extending hole 45 extending axially from a free end surface 46 of the casting 40 toward the grooved end.
Is defined. A rectangular recess 47 is formed in the end face 46 by the bolt 30.
And is sized to receive the head 35 of FIG.

【0028】鋳造体の端部分43が筒状外面44から孔
45に延在する切り欠き48を画成する。該切り欠き
は、鋳造体40が軸方向に見られるとき、90°の角度
範囲を有する。
The end portion 43 of the casting defines a notch 48 extending from the outer cylindrical surface 44 to the hole 45. The notch has an angular range of 90 ° when the casting 40 is viewed in the axial direction.

【0029】図6に示されるような鋳造体の方向におい
て、切り欠きは垂直面49および水平面50を有する。
In the direction of the casting as shown in FIG. 6, the notch has a vertical plane 49 and a horizontal plane 50.

【0030】軸方向に延在する孔45の反対側で、垂直
面49と協働して整列されるのはスロツト(図には見え
ない)であり、該スロツトは、クサビ板が垂直面49に
当接するとき、クサビ板41を受容するように寸法付け
られている。
On the opposite side of the axially extending bore 45, co-aligned with a vertical surface 49 is a slot (not visible in the figure), which is formed by a wedge plate having a vertical surface 49. Are sized to receive the wedge plate 41 when abutting against it.

【0031】クサビ板41は直線側51を有しかつそれ
に角度的に傾斜されたスロツト52を形成した板であ
る。
The wedge plate 41 is a plate having a straight side 51 and having a slot 52 inclined at an angle thereto.

【0032】クサビ板41はボルト30に形成されたス
ロツト37内に受容されるべく寸法付けされかつピン3
3がクサビ板41に形成されたスロツト52内に受容さ
れるべく寸法付けされる。
The wedge plate 41 is dimensioned to be received in a slot 37 formed in the bolt 30 and the pin 3
3 is sized to be received in a slot 52 formed in the wedge plate 41.

【0033】これまで説明されたようにラツチを組み立
てるために、最初にボルト30は軸方向に延在する孔4
5内に所定位置に配置され、そしてボルトはスロツト3
7が垂直位置にあるように回転される。クサビ板41は
次いでスロツト37に挿入され、鋳造体40の下方部分
に形成されたスロツトを貫通する。最後に、ピン33は
ボルト30の横方向孔32に導入され、ピンはまたクサ
ビ板41のスロツト52を貫通する。
To assemble the latch as described above, first the bolt 30 is inserted into the axially extending hole 4.
5, and the bolt is inserted into the slot 3.
7 is rotated so that it is in the vertical position. The wedge plate 41 is then inserted into the slot 37 and passes through the slot formed in the lower part of the casting 40. Finally, the pins 33 are introduced into the lateral holes 32 of the bolts 30 and the pins also pass through the slots 52 of the wedge plate 41.

【0034】ラツチは図6に初期状態において示され
る。クサビ板は最下方位置にあり、それはラツチが図示
の方向に保持されるとき重力の作用下で通常採るような
位置である。この位置においてボルト30は完全に撤退
された位置にあり、ボルトのヘツド35は凹所47内に
受容されている。かくしてラツチ25のごとき2つのラ
ツチを備えたフレーム20の全体寸法はラツチを形成す
る鋳造体の端面46間の距離にある。この距離は横方向
運動により脚部までフレームが提供され得る2つの脚部
の反対面間の所望の間隔であるように作られることがで
きる。
The latch is shown in the initial state in FIG. The wedge plate is in the lowest position, which is the position that would normally be taken under the action of gravity when the latch is held in the direction shown. In this position, the bolt 30 is in the fully retracted position and the head 35 of the bolt is received in the recess 47. Thus, the overall dimensions of frame 20 with two latches, such as latch 25, is the distance between the end faces 46 of the casting forming the latch. This distance can be made to be the desired spacing between the opposing faces of the two legs, where a frame can be provided to the legs by lateral movement.

【0035】ボルトのヘツド35が脚部に形成されたよ
うなスロツト6と一直線に整列されるとき、クサビ板4
1は図7に示されるような位置に持ち上げられることが
できる。クサビ板が持ち上げられるとき、ピン33が傾
斜スロツト52に沿って乗り、かくして図6および図7
に示されるように右方に向かってボルトを移動する。該
ボルトはそのヘツド35に形成された面38および39
が垂直であるような方向にあり、そしてこれらの面間の
距離はボルトのヘツドが脚部1のスロツト6の後ろに形
成されたチヤンネル15に導入され得るようになつてい
る。
When the head 35 of the bolt is aligned with the slot 6 as formed on the leg, the wedge plate 4
1 can be raised to a position as shown in FIG. When the wedge plate is lifted, the pin 33 rides along the inclined slot 52, and thus, FIGS.
Move the bolt to the right as shown in. The bolt has surfaces 38 and 39 formed on its head 35.
Are perpendicular to each other, and the distance between these surfaces is such that the head of the bolt can be introduced into a channel 15 formed behind the slot 6 of the leg 1.

【0036】ボルトがこの状態にあるときクサビ板41
は図7において矢印52により総括的に示されるような
鋳造体40の軸線のまわりに回転可能に動かされ得る。
クサビ板は次いで図8に示される位置を占有する。クサ
ビ板41を回転することは該クサビ板がボルトに画成さ
れたスロツト37を貫通するのでボルト30を回転させ
る。これはボルトのヘツド35が90°回転するること
を意味する。ボルトのヘツドの平らな下面36はかくし
てスロツト6の内方に向けられた唇片7および8により
画成される平らな面11および12に対向する。
When the bolt is in this state, the wedge plate 41
May be rotatably moved about the axis of the casting 40 as generally indicated by the arrow 52 in FIG.
The wedge plate then occupies the position shown in FIG. Rotating the wedge plate 41 rotates the bolt 30 because the wedge plate passes through the slot 37 defined in the bolt. This means that the bolt head 35 rotates 90 degrees. The flat lower surface 36 of the bolt head thus faces the flat surfaces 11 and 12 defined by the inwardly directed lips 7 and 8 of the slot 6.

【0037】クサビ板41が次いで図8に示されるごと
く右方に向かって動かされるならば、矢印54により示
されるように、ピン33は再びクサビ板のスロツト52
に沿って動かされ、かくしてボルトを鋳造体40に撤退
させようとする。ボルトのヘツドの平らな下面はしたが
つて内方に向けられた唇片7および8により画成された
平らな表面11および12と固定係合されることができ
る一方鋳造体の端面46は内方に向けられた唇片7およ
び8の外面により画成された平らな面9および10と堅
固な係合に持ち来される。クサビ板は、例えば、ハンマ
の助けにより、打ち込まれることができ、かくして固定
接続がフレーム20と押し出し成形品1との間に確立さ
れることを保証する。
If the wedge plate 41 is then moved to the right as shown in FIG. 8, the pins 33 are again moved to the wedge plate slots 52, as indicated by arrows 54.
, Thus attempting to retract the bolt into the casting 40. The flat lower surface of the bolt head can thus be fixedly engaged with the flat surfaces 11 and 12 defined by the inwardly directed lips 7 and 8, while the casting end surface 46 is It is brought into firm engagement with the flat surfaces 9 and 10 defined by the outer surfaces of the lip pieces 7 and 8 which are oriented towards it. The wedge plate can be driven in, for example, with the aid of a hammer, thus ensuring that a fixed connection is established between the frame 20 and the extrusion 1.

【0038】フレームが押し出し成形品から解除される
とき、図8に示されるような位置において、鋳造体40
から突出するクサビ板の端部はハンマと衝突されること
ができ、かくしてクサビ板を、矢印54により示される
方向と反対の方向において、図8に示されるように左方
に向かって動かそうとする。これはクサビ板が次いで図
7の垂直位置に回転され得る接続を緩めようとする。ク
サビ板は重力により降下し、チヤンネル15からボルト
を撤退しかつコネクタを図9に示した位置に戻す。
When the frame is released from the extruded part, the casting 40 is in a position as shown in FIG.
The end of the wedge plate projecting from it can be impacted with the hammer, thus trying to move the wedge plate in the direction opposite to the direction indicated by arrow 54 to the left as shown in FIG. I do. This tends to loosen the connection where the wedge plate can then be rotated to the vertical position of FIG. The wedge plate descends by gravity, withdrawing the bolt from the channel 15 and returning the connector to the position shown in FIG.

【0039】図7および図8から留意されるべきこと
は、クサビ板に形成されたスロツト52の端部は屈曲形
状部分55を有するということである。コネクタが上記
で説示された方向に利用されることが意図される一方、
コネクタが逆の位置において使用されることが考え得
る。コネクタが図6に示されたような最初の位置を自動
的に採るクサビ板41の代わりにかかる逆の位置におい
て使用されるならば、重力はクサビ板41がボルトが突
出した位置にある代わりの位置を占有するようにさせ
る。しかしながら、コネクタがコネクタが逆にされるな
らばスロツト52の屈曲形状部分55はフレームがそれ
に接続される脚部まで提供されるまで上昇位置にクサビ
板を保持するためにピンと係合され得る。クサビ板41
は次いでスロツト52の実質上直線部分によりピン33
に係合するように移動されることが可能で、鋳造体40
に形成された孔45の軸線の横方向にクサビ板を動くこ
とができるようにしてボルトを、図7に示した位置に等
しい、延長された位置に動かす。
It should be noted from FIGS. 7 and 8 that the end of the slot 52 formed in the wedge plate has a bent portion 55. While the connectors are intended to be used in the directions set forth above,
It is conceivable that the connector is used in the reverse position. If the connector is used in such a reverse position instead of the wedge plate 41 which automatically takes the first position as shown in FIG. 6, gravity will be used instead of the wedge plate 41 being in the position where the bolts are projected. Make it occupy a position. However, if the connector is inverted, the bent portion 55 of the slot 52 can be engaged with the pin to hold the wedge plate in the raised position until the frame is provided with the legs connected thereto. Wedge board 41
Is then provided by the substantially straight portion of the slot 52 to the pin 33.
Can be moved to engage the casting 40
The bolt is moved to an extended position, which is equivalent to the position shown in FIG. 7, so that the wedge plate can be moved laterally of the axis of the hole 45 formed in the hole.

【0040】理解されるべきことは、鋳造体40が脚部
1の外部に固定して接続され、そして鋳造体40に接続
された管21または22により経験される力が、該管2
1または22の軸線と整列された方向において、脚部1
に鋳造体40および関連のボルト30により直接伝達さ
れるということである。
It should be understood that the casting 40 is fixedly connected to the outside of the leg 1 and the force experienced by the tube 21 or 22 connected to the casting 40 is
1 or 22 in a direction aligned with the axis
Directly from the casting 40 and the associated bolt 30.

【0041】上述した型のコネクタを利用することにお
いては、ハンマを使用することのみが必要であり、かく
して上述した型の脚部、フレームおよびコネクタを使用
する支柱装置を組み立てる足場組み立て者により使用さ
れる工具の数を最小にすることができる。
In utilizing a connector of the type described above, it is only necessary to use a hammer, and thus is used by a scaffold assembler who assembles a column device using legs, frames and connectors of the type described above. The number of tools to be used can be minimized.

【0042】前記説明において、特許請求の範囲および
/または添付図面においてかいじされた特徴は、独立し
てかつその組合せにおいて、その種々の形状において本
発明を実現するのに重要であるかも知れない。
In the foregoing description, the features dictated by the claims and / or the accompanying drawings may, independently and in combination, be important in implementing the invention in its various forms.

【0043】[0043]

【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、脚部により画
成される複数の軸方向に延在するチヤンネルの1つに接
続されるべくフレーム等に取り付けられるべくなされた
ハウジングからなり、該ハウジングがボルトを摺動可能
に受容し、該ボルトが1方向において、該ボルトの軸方
向移動がスロツトを通って前記脚部により画成された前
記チヤンネル内にヘツドを導入し、かつ代わりの方向に
おいて前記ボルトが軸方向運動により前記チヤンネルか
ら撤退され得ないように形成されかつ寸法付けられたヘ
ツドを有し、前記ボルトが該ボルトを回転しかつそれを
前記ハウジングに対して軸方向に動かすべくなされた手
段と連係する支柱装置用コネクタにおいて、該コネクタ
が前記ボルトの部分に係合するスロツトを画成するプレ
ートを含み、該プレートが前記ハウジングに対して横方
向に動くことができ、かかる横方向運動が前記ボルトの
軸方向運動を生じ、前記プレートが、少なくとも1つの
位置において、また、前記ボルトを受容する孔の軸線の
まわりに回転運動を受けることができる構成としたの
で、構造が簡単であり、さらに操作が簡単である改善さ
れた支柱装置用コネクタを提供することができる。
As noted above, the present invention comprises a housing adapted to be attached to a frame or the like to be connected to one of a plurality of axially extending channels defined by legs. The housing slidably receives a bolt, the bolt in one direction, wherein axial movement of the bolt introduces a head through the slot into the channel defined by the legs, and alternately. A head formed and dimensioned so that the bolt cannot be withdrawn from the channel by axial movement in the direction, the bolt rotating the bolt and moving it axially relative to the housing. A connector for a pole device in coordination with the means provided, the connector including a plate defining a slot for engaging a portion of the bolt, the connector comprising: A plate can be moved laterally with respect to the housing, such lateral movement resulting in an axial movement of the bolt, wherein the plate is at least in one position and the axis of the hole for receiving the bolt. , The structure can be simplified, and an improved connector for a pole device can be provided which is easy to operate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】支柱脚部を形成するアルミニウム押し出し成形
品を示す断面図である。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an aluminum extruded product forming a pillar leg.

【図2】図1の部分を示す拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view showing a part of FIG. 1;

【図3】図1および図2の脚部とともに使用され得る第
1の型のフレームを示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a first type of frame that may be used with the legs of FIGS. 1 and 2;

【図4】図1および図2の脚部とともに使用されること
が可能な第2の型のフレームを示す概略図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a second type of frame that can be used with the legs of FIGS. 1 and 2;

【図5】図1および図2の脚部とともに使用され得る第
3の型のフレームを示す概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram illustrating a third type of frame that may be used with the legs of FIGS. 1 and 2;

【図6】図1および図2の脚部とともに使用されること
が可能な第4の型のフレームを示す概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a fourth type of frame that can be used with the legs of FIGS. 1 and 2;

【図7】垂直脚部に接続され、該垂直脚部が2つの相互
に接続された脚部部分から形成される図5のフレームの
部分を示す概略図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a portion of the frame of FIG. 5 connected to a vertical leg, the vertical leg being formed from two interconnected leg portions;

【図8】フレームに取り付けられる止め体の1部分を形
成するボルトを示す斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a bolt forming a part of a stopper attached to the frame.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 脚部 6 スロツト 15 チヤンネル 20 フレーム 30 ボルト 25 コネクタ 33 ボルトの部分(ピン) 35 ヘツド 38 平らな平行面 39 平らな平行面 40 ハウジング 47 凹所 48 切り欠き部分 49 端面 52 スロツト 53 プレート 55 屈曲形状部分 1 Leg 6 Slot 15 Channel 20 Frame 30 Bolt 25 Connector 33 Bolt (pin) 35 Head 38 Flat parallel surface 39 Flat parallel surface 40 Housing 47 Recess 48 Notch 49 End face 52 Slot 53 Plate 55 Bend shape part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭57−32186(JP,B2) 実公 昭54−10729(JP,Y2) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References Japanese Patent Publication No. Sho 57-32186 (JP, B2) Jikken Sho 54-10729 (JP, Y2)

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 脚部(1)により画成される複数の軸方
向に延在するチヤンネル(15)の1つに接続されるべ
くフレーム(20)等に取り付けられるべくなされたハ
ウジング(40)からなり、該ハウジングがボルト(3
0)を摺動可能に受容し、該ボルトが1方向において、
該ボルトの軸方向移動がスロツト(6)を通って前記脚
部により画成された前記チヤンネル(15)内にヘツド
を導入し、かつ代わりの方向において前記ボルトが軸方
向運動により前記チヤンネルから撤退され得ないように
形成されかつ寸法付けられたヘツド(35)を有し、前
記ボルトが該ボルトを回転しかつそれを前記ハウジング
に対して軸方向に動かすべくなされた手段と連係する支
柱装置用コネクタにおいて、該コネクタが前記ボルトの
部分(33)に係合するスロツト(52)を画成するプ
レート(53)を含み、該プレートが前記ハウジングに
対して横方向に動くことができ、かかる横方向運動が前
記ボルトの軸方向運動を生じ、前記プレートが、少なく
とも1つの位置において、また、前記ボルトを受容する
孔の軸線のまわりに回転運動を受けることができること
を特徴とする支柱装置用コネクタ。
1. A housing (40) adapted to be attached to a frame (20) or the like to be connected to one of a plurality of axially extending channels (15) defined by legs (1). And the housing is bolted (3
0) is slidably received and the bolt is
Axial movement of the bolt introduces a head through slot (6) into the channel (15) defined by the legs, and in an alternate direction the bolt withdraws from the channel by axial movement. For a column device having a head (35) formed and dimensioned so as to be incapable of rotating the bolt and moving the bolt axially with respect to the housing. In a connector, the connector includes a plate (53) defining a slot (52) that engages a portion (33) of the bolt, the plate being movable laterally with respect to the housing, such a side. Directional movement results in axial movement of the bolt, wherein the plate is at least in one position and about the axis of the hole receiving the bolt. Connector struts and wherein the capable of undergoing rotary motion.
【請求項2】 前記ボルトの前記ヘツド(35)がほぼ
ドーム形状であり、前記ヘツドの2つの対向部分が前記
ヘツドを支持する前記ボルトの部分の直径に等しい距離
だけ間隔が置かれたほぼ平らな平行面(38,39)を
形成すべく切り欠かれていることを特徴とする請求項1
に記載の支柱装置用コネクタ。
2. The head (35) of the bolt is substantially dome-shaped, with two opposing portions of the head being substantially flat spaced a distance equal to the diameter of the portion of the bolt supporting the head. 2. The device according to claim 1, wherein said first and second surfaces are notched to form parallel planes.
5. The connector for a support device according to item 1.
【請求項3】 前記ハウジング(40)が前記プレート
(53)を受容すべくなされた切り欠き部分(48)を
画成し、該切り欠き部分が、前記ハウジングの軸方向に
見るとき、少なくとも実質上90°の範囲を有し、前記
ハウジングがまた前記切り欠きの部分から前記孔の反対
側にスロツトを画成し、該スロツトは、前記プレート
(53)が端面(49)と当接するとき、前記プレート
が前記スロツトを通って摺動可能であるように前記切り
欠きの前記端面(49)と実質上協働して整列されるこ
とを特徴とする請求項1または2に記載の支柱装置用コ
ネクタ。
3. The housing (40) defines a notch (48) adapted to receive the plate (53), the notch being at least substantially as viewed in the axial direction of the housing. Having an upper 90 ° range, the housing also defines a slot from the notch portion on the opposite side of the hole, wherein the slot when the plate (53) abuts the end face (49). 3. A device according to claim 1, wherein the plate is substantially cooperatively aligned with the end face of the notch so that the plate is slidable through the slot. connector.
【請求項4】 前記ハウジングが前記ボルトが完全に撤
退された位置にあるとき前記ボルトの前記ヘツド(3
5)を受容すべくなされたその前記端面に隣接して凹所
(47)を画成することを特徴とする前記請求項1〜3
のいずれか1項に記載の支柱装置用コネクタ。
4. The head (3) of the bolt when the housing is in the position where the bolt is fully retracted.
4. A method according to claim 1, further comprising the step of: forming a recess adjacent to said end face adapted to receive said first and second surfaces.
The connector for a column device according to any one of the above.
【請求項5】 前記プレートに設けられた前記スロツト
(52)が前記ボルトの前記部分を構成するピン(3
3)に係合しかつ前記コネクタが逆にされるとき前記ボ
ルトを撤退位置に保持すべくなされた端部の実質上屈曲
形状部分(55)を有することを特徴とする前記請求項
1〜4のいずれか1項に記載の支柱装置用コネクタ。
5. A pin (3) provided on said plate, wherein said slot (52) is provided in said portion of said bolt.
5. The method according to claim 1, further comprising a substantially bent portion (55) of the end adapted to engage in (3) and retain the bolt in the retracted position when the connector is inverted. The connector for a column device according to any one of the above.
JP15816393A 1993-06-04 1993-06-04 Connector for prop device Expired - Lifetime JP2615343B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15816393A JP2615343B2 (en) 1993-06-04 1993-06-04 Connector for prop device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15816393A JP2615343B2 (en) 1993-06-04 1993-06-04 Connector for prop device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346908A JPH06346908A (en) 1994-12-20
JP2615343B2 true JP2615343B2 (en) 1997-05-28

Family

ID=15665650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15816393A Expired - Lifetime JP2615343B2 (en) 1993-06-04 1993-06-04 Connector for prop device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615343B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101905363B1 (en) * 2018-04-30 2018-10-05 김봉민 Apparatus for using rectangle scaffold
KR102065282B1 (en) * 2018-12-31 2020-01-10 김경민 Scaffold system for preventing accident using safe-stopper and iot safe-sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06346908A (en) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136985A (en) Corner structure
DE19719968C2 (en) Energy absorber for motor vehicle steering column
EP0548541B1 (en) A connector
US5476345A (en) Shoring system: a ledger frame shoring system
US4705423A (en) Integral frame connecting apparatus
JP2615343B2 (en) Connector for prop device
JPH11210720A (en) Pipe connection member, and framing method of pipe framed structure
EP3613911B1 (en) Box assembly
CS222200B2 (en) Frame construction
JP4046259B2 (en) Member connection device for support work
KR100593870B1 (en) Scaffolding Clamps
JPH0593461A (en) Coupling device in temporary frame structure
JP3885335B2 (en) Work scaffolding struts with connecting hardware
JP2000110129A (en) Connecting tool for exterior fence
GB2117478A (en) Joints in frame structures
JPS5938598Y2 (en) Balcony handrail
DE4001594C2 (en) Spatial knot-rod system
JP3551644B2 (en) Rack fixture post structure
JP3256026B2 (en) Elasto-plastic energy absorbing frame
EP1250551B1 (en) Hollow profile
JP2007016525A (en) Partition panel device
JP2931758B2 (en) Connecting metal fitting and frame scaffolding member having the connecting metal fitting
JP2001020564A (en) Protective fence
JP2002061367A (en) Handrail frame
JP2021017924A (en) Column connecting structure