JP2615174B2 - 増圧式燃料噴射装置 - Google Patents

増圧式燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2615174B2
JP2615174B2 JP33255988A JP33255988A JP2615174B2 JP 2615174 B2 JP2615174 B2 JP 2615174B2 JP 33255988 A JP33255988 A JP 33255988A JP 33255988 A JP33255988 A JP 33255988A JP 2615174 B2 JP2615174 B2 JP 2615174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
hydraulic oil
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33255988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02176157A (ja
Inventor
徹 横田
晃 井上
Original Assignee
株式会社ゼクセル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ゼクセル filed Critical 株式会社ゼクセル
Priority to JP33255988A priority Critical patent/JP2615174B2/ja
Publication of JPH02176157A publication Critical patent/JPH02176157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615174B2 publication Critical patent/JP2615174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、燃料を高圧で噴射させるための増圧機構を
備えた増圧式燃料噴射装置に関する。
(従来の技術) 従来、このような増圧式燃料噴射装置としては、例え
ば特開昭63−154854号公報に開示されたものがある。即
ち、この従来技術は、ノズル部と、燃料供給室内に供給
された燃料を増圧してノズル部へ圧送する増圧機構と、
該増圧機構の受圧面へ作動油を供給するための作動油供
給路を閉じる第1位置と該供給路を全開にする第2位置
との間で変位可能な切換え弁と、該切換え弁を切換える
電磁弁とを備え、該切換え弁が第2位置に変位すると、
燃料供給室内の燃料が増圧機構により増圧されて高圧で
噴射されるように構成されている。一方、ディーゼルエ
ンジンに用いられる燃料噴射装置においては、燃焼時に
発生する振動及び騒音を低減するために、ピストンが圧
縮時期に入って燃料の着火が可能な頃に少量の燃料を燃
焼室内に噴射し(所謂パイロット噴射を行い)、このパ
イロット噴射後に大量の燃料を燃焼室内に一気に噴射さ
せる(主噴射を行う)技術が、種々提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記増圧機構を備えた従来技術では、
前記切換え弁は作動油供給路を閉じることと全開するこ
としかできず、該切換え弁が前記第1位置から第2位置
に変位すると、大量の作動油が増圧機構の受圧面に作用
して該増圧機構が全ストローク変位し、これによって前
記燃料供給室内の燃料が増圧機構により増圧され、大量
の燃料が高圧で一気に噴射する構成であるので、前記パ
イロット噴射を行なうことができない。従って、燃焼時
に発生する振動及び騒音が大きくなってしまう。
本発明は、このような従来の問題点に着目して為され
たもので、パイロット噴射を簡単な構成で行なうことが
でき、これによって燃焼時に発生する振動及び騒音の低
減を図った増圧式燃料噴射装置を提供することを目的と
している。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本発明に係る増圧式燃
料噴射装置は、ノズル部と、燃料供給室内に供給された
燃料を増圧してノズル部へ圧送する増圧機構と、該増圧
機構の受圧面へ作動油を供給するための作動油供給路を
閉じる第1位置と該供給路を全開にする第2位置との間
で変位可能な切換え弁とを備え、該切換え弁が第2位置
に変位すると、前記燃料供給室内の燃料が増圧機構によ
り増圧されて高圧で噴射される増圧式燃料噴射装置にお
いて、前記切換え弁が前記第1位置から第2位置へ変位
する間で前記作動油供給路を小さい開口面積で開く絞り
部を、前記切換え弁に設けたものである。
(作用) そして、上記増圧式燃料噴射装置では、切換え弁が第
1位置から第2位置へ変位する間で絞り部が作動油供給
路を小さい開口面積で開くと、少量の作動油が増圧機構
の受圧面に作用して該増圧機構がゆっくり変位し、これ
によって燃料供給室内の燃料が増圧されてノズル部に圧
送され、少量の燃料が噴射してパイロット噴射が行なわ
れる。このパイロット噴射後に切換え弁が第2位置に変
位して作動油供給路が全開すると、大量の作動油が増圧
ピストンの受圧面に作用して該増圧機構が急速に変位
し、これによって燃料供給室内の残りの燃料が増圧され
てノズル部に圧送され、大量の燃料が一気に噴射して主
噴射が行なわれる。
(実施例) 以下、添付図面に基いて本発明の各実施例を説明す
る。なお、各実施例において同様の部位には同一の符号
を付して重複した説明を省略する。
第1図は、本発明の第1実施例に係る増圧式燃料噴射
装置を示す縦断面図で、この増圧式燃料噴射装置1は、
ノズル部Aと、燃料噴射ポンプ等の不図示の燃料供給装
置から燃料供給室2内に圧送される燃料を各噴射毎に必
要な量に調量する調量部3及び燃料供給室2内に供給さ
れた燃料を増圧してノズル部Aへ圧送する増圧機構4を
備えた制御部Bとが一体的に構成された増圧式ユニット
インジェクタである。各増圧式ユニットインジェクタ1
は、ディーゼルエンジンの各シリンダヘッド部に夫々装
着される。
ノズル部Aは、第1図に示すように、先端に不図示の
噴孔を有するノズルボディ5と、スペーサ6と、ノズル
ホルダ本体7とがリテーニングナット8により一体的に
締結されて構成されている。
ノズルボディ5には、不図示の噴孔に連通し、中央に
燃料流入室5aが形成された中央孔5bと、燃料流入室5aに
連通する通路5cとが形成されている。中央孔5bには、針
弁9が図に示す閉弁位置と該位置より上方に変位した開
弁位置との間で摺動可能に嵌挿されている。該針弁9に
は、燃料流入室5a内に圧送される燃料の圧力を受ける受
圧面9bが形成されている。
スペーサ6には、針弁9の上端に突設された軸部9aが
貫通する貫通孔6aと、ノズルボディ5の通路5cに連通す
る通路6bとが形成されている。
ノズルホルダ本体7には、針弁9を可動ばね座10を介
して閉弁位置側に付勢するノズルばね11を収容するため
のばね室7aと、スペーサ6の通路6bに連通する通路7bと
が形成されている。
前記制御部Bは、前記不図示の燃料供給装置から一定
圧の燃料が不図示の配管を介して圧送されるインレット
コネクタ12が螺着した第1本体部13と、増圧機構4の増
圧ピストン14が摺動可能に嵌合したシリンダボア15aを
有する第2本体部15と、第3本体部17とがボルト18によ
り締結され、且つ電磁弁19が装着された第3本体部20が
第1本体部13の左端面に不図示のボルトで締結されて構
成されている。そして、第3本体部17とノズルホルダ本
体7とをリテーニングナット16で締結することにより、
制御部Bとノズル部Aとが一体となった増圧式ユニット
インジェクタ1が構成されている。なお、本体部13,15,
17,20の各接合面は油密にシールされている。
第1本体部13にはスプール弁(切換え弁)21が設けら
れている。該スプール弁21は、第1図に示す第1位置に
あるとき、前記燃料供給装置からインレットコネクタ12
の通路12a及び燃料入口13aを通って入口ポート13bに圧
送される燃料を燃料供給室2内に供給するための燃料供
給路を開くと共に、該入口ポート13bに圧送される燃料
を増圧ピストン14の受圧面(増圧機構4の受圧面)14a
へ作動油として供給するための作動油供給路を閉じ、該
第1位置から第2位置へ右方に変位すると、燃料供給路
を閉じると共に前記作動油供給路を全開にする。
スプール弁21は、第1本体部13を横方向に貫通した軸
孔22内に摺動可能に嵌装されている。該軸孔22には、第
1本体部13の左端面に開口した大径穴22aと、増圧ピス
トン14の上部に形成された作動油室15bに出口ポート13c
を介して連通し且つ不図示の通路及び配管を介して低圧
側である不図示の燃料タンクに連通した大径穴22bと、
入口ポート13bに連通した大径穴22cと、燃料通路13dに
連通した大径穴22dと、第1本体部13の右端面に開口し
たねじ穴22eとが形成されている。該ねじ穴22eにはばね
受け部材23が螺着され、該ばね受け部材23内には、スプ
ール弁21を第1位置側に付勢するばね24が介装されてい
る。該ねじ穴22eとばね受け部材23の接合面は、油密に
シールされている。そして、スプール弁21の前記燃料通
路13dは、第2本体部15の燃料通路15cと、第3本体部17
に設けられたチェック弁25及び燃料通路17aとを介して
燃料供給室2に連通している。
前記スプール弁21には、軸穴22の小径穴22fに摺動可
能に嵌合した同径のランド21a,21b,21cと、小径部21d,2
1e,21fとが形成されている。該スプール弁21は、前記第
1位置にあるとき、ランド21bが大径穴22cと22dとの間
の小径穴22fから離れ(第1図を参照)、これによって
大径穴22cから大径穴22dへの燃料供給路を開く一方、ラ
ンド21bが大径穴22cと22bとの間の小径穴22fを閉塞し
(第1図及び第3図(a)を参照)、これによって大径
穴22cから大径穴22bへの作動油供給路を閉じるように成
っている。また、スプール弁21は、前記第2位置に変位
したとき、ランド21bが大径穴22cと22dとの間の小径穴2
2fを閉塞して前記燃料供給路を閉じると共に、ランド21
bが大径穴22cと22bとの間の小径穴22fから離れ(第3図
(d)を参照)、これによって前記作動油供給路を全開
するように成っている。さらに、前記ランド21bの外周
には、スプール弁21が第1位置から第2位置へ変位する
間で、大径穴22cと22bとの間の小径穴22fを跨いで該両
大径穴22c,22bを連通し(第3図(b)を参照)、これ
によって前記作動油供給路を小さい開口面積で開く絞り
部としての切欠部50が複数設けられている。そして、ス
プール弁21が第3図(b)の位置からさらに右方へ変位
してランド21bの左端側外周面21b′が小径穴22fに合致
すると、一旦小さい開口面積で開いた作動油供給路を再
び閉じるように成っている。
前記電磁弁19により制御されるパイロット油圧が第4
本体部20の嵌装孔20aに摺動可能に嵌合している前記小
径部21dの端部に作用したとき、スプール弁21が第1位
置から第2位置へ右方に変位するように成っている。
電磁弁19のケーシング30は、取付環31の内周に圧嵌し
た通路形成部材32に固定されている。突き当て板33を第
4本体部20の装着穴20bの奥に入れて取付環31のおねじ
部を該装着穴20bのめねじ部に螺合することにより、電
磁弁19が第4本体部20に装着されている。電磁弁19がオ
フのとき、第1図に示すように、アマチュア34がばね37
の付勢力により電磁コイル35から離れ、該アマチュア34
に固定された弁棒36が左方に変位した位置に保持され
る。このとき、第1本体部13、第4本体部20、突き当て
板33及び通路形成部材32内の各通路13e,20b,33a及び32a
を介して前記入口ポート13bに連通している通路形成部
材32内の大径穴32bと、通路形成部材32及び突き当て板3
3内の各通路32c及び33bを介してパイロット油圧室38に
連通している大径穴32dとの連通が弁棒36のランド36aに
より断たれ、これによってパイロット油圧室38には入口
ポート13bから燃料が供給されず、パイロット油圧が前
記小径部21dの端部に作用しないように成っている。ま
た、電磁弁19がオンのとき、第2図に示すように、アマ
チュア34がばね37の付勢力を抗して電磁コイル35に吸着
し、弁棒36が右方に変位する。このとき、通路形成部材
32内の大径穴32bと32dとが連通し、これによってパイロ
ット油圧室38内に燃料が供給され、パイロット油圧が小
径部21dの端部に作用するように成っている。
このように、電磁弁19がオフしている間、前記燃料供
給装置からパイロット油圧室38内への燃料の供給が停止
されて小径部21dっの端部には燃料の圧力がパイロット
油圧として作用せず、これによってスプール弁21はばね
部材24により付勢されて第1位置に保持され、電磁弁19
がオンすると、パイロット油圧室38内に燃料が供給され
て小径部21dの端部にパイロット油圧が作用し、これに
よってスプール弁21は第1位置から第2位置へ右方に変
位するように成っている。
前記増圧機構4は、大きな受圧面14aを有する増圧ピ
ストン14と、第3本体部17内に形成された嵌挿孔40内に
摺動可能に嵌挿したプランジャ41とから成る。該増圧機
構4は、前記作動油室15b内に前記燃料供給装置からの
燃料が作動油として供給されると、増圧ピストン14が上
昇位置から第1図の下降位置へと下降してプランジャ41
を押し下げ、これによって嵌挿孔40の下端部に形成され
る燃料供給室2内に予め供給された燃料がプランジャ41
の下端面で押圧されて圧縮され、増圧されるように成っ
ている。このようにプランジャ41の下降により増圧され
る燃料供給室2内の燃料は、燃料供給室2と連通するよ
うにプランジャ41の先端部に設けられたT字形通路41a
の水平通路41a′が嵌挿孔40の大径穴40aと連通している
間、該通路41a及び大径穴40aを介して第3本体部17の通
路17bに圧送される。該通路17bは、ノズルホルダ7内の
通路7bに連通しており、増圧された燃料を前記燃料流入
室5a内に圧送するための圧送通路を通路7b、前記通路6b
及び5cと共に形成している。前記嵌挿孔40には、通路17
c及び不図示の配管を介して低圧側である不図示の燃料
タンクに連通した大径穴40bが設けられている。また、
通路17bと7bとの接続部は、通路17d、排出口17e及び不
図示の配管を介して低圧側である燃料タンクに連通して
いる。
さらに、ノズルホルダ7内の前記ばね室7aは、針弁9
が油圧ロックされずに速やかに上昇するように、前記通
路17dに連通した通路7cを介して前記燃料タンクに連通
している。
以下、上記構成を有する第1実施例の作動を説明す
る。
電磁弁19がオフのとき、第1図に示すように、アマチ
ュア34がばね37の付勢力により電磁コイル35から離れ、
弁棒36は左方に変位した位置に保持され、通路形成部材
32内の大径穴32bと32dとの連通が弁棒36のランド36aに
より断たれる。これによって、前記燃料供給装置からパ
イロット油圧室38内への燃料が供給が停止されてスプー
ル弁21の小径部21dの端部にはパイロット油圧が作用せ
ず、スプール弁21はばね部材24により付勢されて第1位
置に保持される。
スプール弁21が第1位置にある間、ランド21bが軸穴2
2の大径穴22cと22bとの間の小径穴22fを閉塞し(第1図
及び第3図(a)を参照)、これによって大径穴22cか
ら大径穴22bへの作動油供給路が閉じ、増圧ピストン14
の上部にある作動油室15bには燃料供給装置からの燃料
が供給されない。一方、スプール弁21が第1位置にある
間、ランド21bが大径穴22cと22dとの間の小径穴22fから
離れ(第1図を参照)、これによって大径穴22cから大
径穴22dへの燃料供給路が開き、燃料供給装置からの燃
料が前記燃料供給路、燃料通路13d,15c、チェック弁25
及び燃料通路17aを介して燃料供給室2内に供給され
る。燃料供給室2内に燃料が供給されると、作動油室15
bは出口ポート13c、大径穴22b、不図示の通路及び配管
を介して低圧側である燃料タンクに連通しているので、
第1図に示す下降位置にある増圧ピストン14及びプラン
ジャ41は燃料圧により上昇位置に戻される。
電磁弁19がオンすると、第2図に示すように、アマチ
ュア34が電磁コイル35に吸着されて弁棒36が右方に変位
し、通路形成部材32内の大径穴32bと32dとが連通し、パ
イロット油圧が小径部21dの端部に作用し、これによっ
てスプール弁21は第1位置から第2位置へ右方に変位す
る。
スプール弁21が第1位置から第2位置側へ右方に変位
する際に、まず、ランド21bの右端側外周面が大径穴22c
と22dとの間の小径穴22fに嵌合して前記燃料供給路を閉
じ、これによって燃料供給室2内に供給される燃料の調
量が終了する。このとき、ランド21bは第3図(a)の
位置にあってその外周面が大径穴22cと22bとの間の小径
穴22fに嵌合し、前記作動油供給路を閉じている。
スプール弁21が第3図(a)の位置からさらに右方に
変位して第3図(b)の位置までくると、絞り部として
の各切欠部50が大径穴22cと22bとの間の小径穴22fを跨
いで該両大径穴22c,22bを連通し、これによって前記作
動油供給路が第4図の開口面積を表わす曲線Apで示すよ
うに小さい開口面積で開く。このとき、燃料供給装置か
ら圧送される燃料は、小さい開口面積の作動油供給路、
即ち切欠部50で絞られて作動油室15b内に作動油として
供給されるので、該作動油を受けた増圧ピストン14はプ
ランジャ41を押し下げながらゆっくり下降する。この下
降により燃料供給室2内の燃料が圧縮されて増圧され、
この増圧された少量の燃料がT字形通路41a及び大径穴4
0aを通り、さらに通路17b,7b,6b及び5cから成る圧送通
路を通って燃料流入室5a内に圧送される。該燃料流入室
5a内の燃料圧が開弁圧に達すると、針弁9が第1図の閉
弁位置から上昇し、これによって噴孔が開いて少量の燃
料が高圧で噴射される。この噴射が第5図の噴射率曲線
Ipで示されるパイロット噴射である。
スプール弁21が第3図(b)の位置からさらに右方に
変位して第3図(c)の位置までくると、ランド21bの
左端側外周面21b′が小径穴22fに合致し、一旦小さい開
口面積で開いた作動油供給路が再び閉じる(第4図のAo
部)。これによって、作動油が作動油室15b内に供給さ
れるのが停止され、増圧ピストン14及びプランジャ41は
下降途中の位置で一旦停止し、燃料流入室5a内への燃料
の圧送が停止する。その結果、燃料流入室5a内の燃料圧
が下がって開弁圧以下になると、針弁9が開弁位置から
閉弁位置へ下降して前記パイロット噴射が終了する(第
5図のAo部)。
スプール弁21が第3図(c)の位置からさらに右方に
変位して第3図(d)の位置(第2位置)までくると、
ランド21bの外周面21b′が小径穴22fから離れ、一旦閉
じた作動油供給路が全開する(第4図のAm部)。これに
よって、全開した作動油供給路を通る大量の作動油が作
動油室15b内に供給されるので、該作動油を受けた増圧
ピストン14はプランジャ41を押し下げながら急速に第1
図の下降位置まで下降する。この下降により燃料供給室
2内の燃料が圧縮されて増圧され、この増圧された大量
の燃料が燃料流入室5a内に圧送され、該燃料流入室5a内
の燃料圧が開弁圧に達すると、針弁9が第1図の閉弁位
置から再び上昇して噴孔を開き、大量の燃料が高圧で一
気に噴射される。この噴射が第5図の噴射率曲線Imで示
される主噴射である。
このように、上記第1実施例によれば、スプール弁21
が第1位置から第2位置へ変位する間に、まず作動油供
給路を小さい開口面積で一旦開き、その後作動油供給路
を閉じ、さらにその後に該供給路を全開にする構成であ
るので、パイロット噴射を主噴射前に確実に行なうこと
ができる。
また、上記第1実施例では、スプール弁21は電磁弁19
で直接押されて切換わるのではなく、電磁弁19により制
御されるパイロット油圧がスプール弁21の端部に作用し
たときに、スプール弁21が第1位置から第2位置へ変位
する構成に成っている。そして、スプール弁21が第1位
置にあって前記燃料供給路が開いているとき、スプール
弁21のランド21b,21cの対向する各側面には該供給路を
通る燃料の圧力が作用するが、ランド21b,21cは同径で
あるため、スプール弁21を左右に押す力はバランスして
いる。従って、スプール弁21を第1位置から第2位置へ
変位させるためのパイロット油圧は小さくてよいので、
この小さいパイロット油圧を制御する電磁弁19を小型に
構成でき、該電磁弁19が装着された前記制御部Bとノズ
ル部Aとを一体的に構成した増圧式ユニットインジェク
タを小型にできると共に、消費電力を小さくできる。
次に、本発明の第2実施例を説明する。
この第2実施例に係る増圧式燃料噴射装置1は、上記
第1実施例のものと第6図の符号Cで示す箇所のみ異な
る。
すなわち、この第2実施例の増圧式燃料噴射装置1で
は、スプール弁21が前記第1位置から第2位置へ変位す
る間で、前記作動油供給路を小さい開口面積で開く絞り
部として、前記切欠部50の代わりに段差部60をスプール
弁21のランド21bと小径部21eとの間に設けてある。
従って、この第2実施例では、スプール弁21が第1位
置から第2位置側へ右方に変位する際に、ランド21bが
大径穴22cと22dとの間の小径穴22fから離れると、該小
径穴22fと段差部60との間の環状空間を介して両大径穴2
2c,22bが連通し、これによって前記作動油供給路が第7
図の開口面積を表わす曲線Apで示すように小さい開口面
積で開く。このとき、前記燃料供給装置から圧送される
燃料は小さい開口面積の作動油供給路で、即ち小径穴22
fと段差部60との間の環状空間で絞られて作動油室15b内
に作動油として供給されるので、上記第1実施例と同様
に、作動油を受けた増圧ピストン14はプランジャ41を押
し下げながらゆっくりと下降して燃料供給室2内の燃料
を増圧し、この増圧された少量の燃料が燃料流入室5a内
に圧送され、少量の燃料が高圧で噴射される(パイロッ
ト噴射が行なわれる)。このとき、作動油供給路は小さ
い開口面積で開いているため、増圧ピストン14及びプラ
ンジャ41はゆっくり下降して燃料供給室2からの燃料が
燃料流入室5a内に圧送されるが、この燃料は少量である
ので、前記噴射により燃料流入室5a内の燃料圧が下がっ
て開弁圧以下になる。これによって、パイロット噴射が
終了する。
スプール弁21がさらに右方に変位して段差部60が大径
穴22cと22dとの間の小径穴22fから離れると、該小径穴2
2fと小径部21eとの間の環状空間を介して両大径穴22c,2
2bが連通し、前記作動油供給路は一旦閉じることなく全
開する(第7図のAm部)。これによって、上記第1実施
例と同様に、大量の燃料が高圧で一気に噴射される(主
噴射が行なわれる)。
なお、上記各実施例では、増圧式燃料噴射装置1を、
ノズル部Aと制御部Bとを一体にした増圧式ユニットイ
ンジェクタに構成したが、本発明はこれに限らず、ノズ
ル部Aと制御部Bとを別体にしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明に係る増圧式燃料噴射装
置によれば、ノズル部と、燃料供給室内に供給された燃
料を増圧してノズル部へ圧送する増圧機構と、該増圧機
構の受圧面へ作動油を供給するための作動油供給路を閉
じる第1位置と該供給路を全開にする第2位置との間で
変位可能な切換え弁とを備え、該切換え弁が第2位置に
変位すると、前記燃料供給室内の燃料が増圧機構により
増圧されて高圧で噴射される増圧式燃料噴射装置におい
て、前記切換え弁が前記第1位置から第2位置へ変位す
る間で前記作動油供給路を小さい開口面積で開く絞り部
を、前記切換え弁に設けた構成により、切換え弁が第1
位置から第2位置へ変位する間で絞り部が作動油供給路
を小さい開口面積で開くと、少量の作動油が増圧機構の
受圧面に作用して該増圧機構がゆっくり変位し、これに
よって燃料供給室内の燃料が増圧されてノズル部に圧送
され、少量の燃料が噴射してパイロット噴射が行なわ
れ、このパイロット噴射後に切換え弁が第2位置に変位
して作動油供給路が全開すると、大量の作動油が増圧機
構の受圧面に作用して該増圧機構が急速に変位し、これ
によって燃料供給室内の残りの燃料が増圧されてノズル
部に圧送され、大量の燃料が一気に噴射して主噴射が行
なわれる。従って、パイロット噴射を簡単な構成で行な
うことができ、これによって燃焼時に発生する振動及び
騒音の低減を図ることができると共に機関の出力を高め
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は増圧式燃料噴射装置を示す縦断面図で、電磁弁がオフ
のときの図、第2図は電磁弁がオンのときの断面図、第
3図(a)乃至(d)は夫々作用説明図、第4図はスプ
ール弁ストロークと作動油供給路の開口面積との関係を
示すグラフ、第5図はカムアングルと噴射率との関係を
示すグラフ、第6図は本発明の第2実施例に係る増圧式
燃料噴射装置の要部を示す縦断面図、第7図はスプール
弁ストロークと作動油供給路の開口面積との関係を示す
グラフである。 A…ノズル部、1…増圧式燃料噴射装置、2…燃料供給
室、4…増圧機構、14a…増圧ピストンの受圧面(増圧
機構の受圧面)、21…スプール弁(切換え弁)、50…切
欠部(絞り部)、60…段差部(絞り部)。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ノズル部と、燃料供給室内に供給された燃
    料を増圧してノズル部へ圧送する増圧機構と、該増圧機
    構の受圧面へ作動油を供給するための作動油供給路を閉
    じる第1位置と該供給路を全開にする第2位置との間で
    変位可能な切換え弁とを備え、該切換え弁が第2位置に
    変位すると、前記燃料供給室内の燃料が増圧機構により
    増圧されて高圧で噴射される増圧式燃料噴射装置におい
    て、前記切換え弁が前記第1位置から第2位置へ変位す
    る間で前記作動油供給路を小さい開口面積で開く絞り部
    を、前記切換え弁に設けたことを特徴とする増圧式燃料
    噴射装置。
JP33255988A 1988-12-28 1988-12-28 増圧式燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2615174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33255988A JP2615174B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 増圧式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33255988A JP2615174B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 増圧式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176157A JPH02176157A (ja) 1990-07-09
JP2615174B2 true JP2615174B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=18256276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33255988A Expired - Lifetime JP2615174B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 増圧式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615174B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19837332A1 (de) * 1998-08-18 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Steuereinheit zur Steuerung des Druckaufbaus in einer Pumpeneinheit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02176157A (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4572433A (en) Electromagnetic unit fuel injector
US4741478A (en) Diesel unit fuel injector with spill assist injection needle valve closure
US4343280A (en) Fuel delivery control arrangement
GB2276918A (en) I.c. engine fuel pumping injection nozzle
US5915623A (en) Injector arrangement
US4669659A (en) Electrically controlled unit fuel injector for fuel injection in diesel engines
JP5049346B2 (ja) 増圧器ピストンのピストン戻し機能を備えた燃料インジェクタ
JPH07332193A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
US4899935A (en) Valve support for accumulator type fuel injection nozzle
US5638791A (en) Common-rail fuel injection system for an engine
US6502555B1 (en) Fuel injector
JPH11210594A (ja) 相補的形状の双鉄心を有する燃料噴射装置用ソレノイド
JPS6111447A (ja) 燃料噴射弁
JPH08921A (ja) 高圧流体圧装置用エッジフィルタ
US6003497A (en) Mechanically actuated hydraulically amplified fuel injector with electrically controlled pressure relief
JP2615174B2 (ja) 増圧式燃料噴射装置
US20020053282A1 (en) Servo controlled timing advance for unit pump or unit injector
WO2005066485A1 (en) Fuel injector with piezoelectric actuator and method of use
EP0974750B1 (en) Fuel-injection pump having a vapor-prevention accumulator
WO2021049247A1 (ja) 燃料ポンプ
US6913212B2 (en) Oil activated fuel injector control with delay plunger
US6648610B2 (en) Fuel injection system with structurally biased relief valve
US20020092501A1 (en) Control valve for hydraulically oil activated fuel injector
US6923382B2 (en) Hydraulically actuated injector with delay piston and method of using the same
JPS6039489Y2 (ja) 内燃機関用ポンプノズル