JP2610491B2 - Liquid curable resin composition - Google Patents

Liquid curable resin composition

Info

Publication number
JP2610491B2
JP2610491B2 JP63226228A JP22622888A JP2610491B2 JP 2610491 B2 JP2610491 B2 JP 2610491B2 JP 63226228 A JP63226228 A JP 63226228A JP 22622888 A JP22622888 A JP 22622888A JP 2610491 B2 JP2610491 B2 JP 2610491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
diol
urethane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63226228A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0275614A (en
Inventor
亨 大高
理 石川
正信 高橋
勝利 五十嵐
ビシヨツプ テイモシー
Original Assignee
デー エス エム エヌ.ヴェー.
日本合成ゴム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デー エス エム エヌ.ヴェー., 日本合成ゴム株式会社 filed Critical デー エス エム エヌ.ヴェー.
Priority to JP63226228A priority Critical patent/JP2610491B2/en
Publication of JPH0275614A publication Critical patent/JPH0275614A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2610491B2 publication Critical patent/JP2610491B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液状硬化性樹脂組成物に関し、更に詳細には
光フアイバー用ハード材やテープ状フアイバー用バンド
リング材として好適な液状硬化性樹脂組成物に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a liquid curable resin composition, and more specifically, a liquid curable resin composition suitable as a hard material for an optical fiber or a bundling material for a tape-shaped fiber. About things.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

光フアイバーの製造においてはガラスフアイバーの熱
溶融紡糸直後に保護補強を目的として樹脂被覆が施され
ている。
In the production of an optical fiber, a resin coating is applied immediately after the hot melt spinning of the glass fiber for the purpose of protection and reinforcement.

この樹脂被覆としては、光フアイバー表面にまず柔軟
な第1次の被覆層を設けその外側により剛性の高い第2
次の被覆層を設けた構造がよく知られている。また、こ
れら樹脂被覆された光フアイバーを数本並べてさらに樹
脂被覆して固定化したテープ状フアイバーもよく知られ
ている。
As the resin coating, a flexible primary coating layer is first provided on the surface of the optical fiber, and a second layer having a higher rigidity is provided on the outer side thereof.
The structure provided with the following coating layer is well known. Also, a tape-shaped fiber in which several resin-coated optical fibers are arranged and further resin-coated and fixed is well known.

そして、この第1次の被覆層を形成するための樹脂組
成物をソフト材、第2次の被覆層を形成するための樹脂
組成物をハード材、複数の光フアイバーを固定するため
の樹脂組成物をバンドリング材という。
The resin composition for forming the primary coating layer is a soft material, the resin composition for forming the secondary coating layer is a hard material, and the resin composition for fixing a plurality of optical fibers. Things are called bundling materials.

これらの樹脂被覆方法としては、液状樹脂組成物を塗
布し、熱あるいは光、特に紫外線により硬化させる方法
がよく用いられている。
As these resin coating methods, a method of applying a liquid resin composition and curing it with heat or light, particularly ultraviolet light, is often used.

近年、光フアイバーの線引速度の高速化の要求が高ま
り、以前にも増してハード材又はバンドリング材に対す
る硬化速度の高度化の要求が強まつている。
In recent years, there has been an increasing demand for higher drawing speeds of optical fibers, and a higher demand for hardening speeds for hard materials or bundling materials than ever before.

ポリエーテル系のウレタンアクリレートは、他のポリ
エステル系、ポリオレフイン系またはポリカーボネート
系に比べて硬化速度が高いという利点があるが、そのも
のだけでは粘度が高すぎ、また得られる硬化物のヤング
率が低く前記光フアイバーのハード材またはバンドリン
グ材としては不適当である。
Polyether-based urethane acrylates have the advantage that the curing rate is higher than other polyester-based, polyolefin-based or polycarbonate-based systems.However, the viscosity of the polyether-based urethane acrylate alone is too high, and the Young's modulus of the obtained cured product is low. It is not suitable as a hard material or bundling material for optical fibers.

そこで、従来ではポリエーテル系のウレタンアクリレ
ートに反応性希釈剤を混合することによつて粘度を低下
させることが行われている。しかし目的の硬化速度を得
るために反応性希釈剤としてビニルピロリドンやビニル
カプロラクタム等のビニルモノマーを大量に添加すると
得られる硬化物の吸水率が高くなりすぎ、ハード材又は
バンドリング材として適さなくなる。また反応性希釈剤
として3官能以上の多官能アクリルモノマーを混合する
と、硬化速度が上昇し、硬化物のヤング率も上昇する
が、目的の硬化速度とヤング率を与えるまで添加量を増
やすと硬化物の靭性が損なわれる。
Therefore, conventionally, the viscosity has been reduced by mixing a reactive diluent with a polyether-based urethane acrylate. However, if a large amount of a vinyl monomer such as vinylpyrrolidone or vinylcaprolactam is added as a reactive diluent in order to obtain a desired curing rate, the resulting cured product will have an excessively high water absorption and will not be suitable as a hard material or a bundling material. In addition, if a trifunctional or higher polyfunctional acrylic monomer is mixed as a reactive diluent, the curing speed increases, and the Young's modulus of the cured product also increases. The toughness of the object is impaired.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

本発明はハード材又はバンドリング材として、特に低
粘度で硬化速度が速く、靭性の高い光フアイバー用ハー
ド材又はバンドリング材に適した組成物を提供すること
を目的とする。
An object of the present invention is to provide a composition suitable as a hard material or a bundling material for an optical fiber having a low viscosity, a high curing speed, and a high toughness, particularly as a hard material or a bundling material.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、前記課題を解決するものとして、 (a)ポリオキシアルキレン構造を有するウレタン(メ
タ)アクリレート 14〜70重量% (b)トリシクロデカン構造を有するウレタン(メタ)
アクリレート 5〜40重量% (c)反応性希釈剤及び (d)重合開始剤 を含有することを特徴とする液状硬化性樹脂組成物を提
供するものである。
The present invention solves the above-mentioned problems. (A) Urethane (meth) acrylate having a polyoxyalkylene structure 14 to 70% by weight (b) Urethane (meth) having a tricyclodecane structure
The present invention provides a liquid curable resin composition comprising 5 to 40% by weight of an acrylate, (c) a reactive diluent, and (d) a polymerization initiator.

本発明の組成物の(a)成分であるポリオキシアルキ
レン構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(以下
「ウレタン(メタ)アクリレート(a)」と称す。)
は、ポリオキシアルキレン構造を有するジオール、ポリ
イソシアネート及び水酸基を有する(メタ)アクリレー
ト化合物を反応させることにより得られる。
Urethane (meth) acrylate having a polyoxyalkylene structure, which is component (a) of the composition of the present invention (hereinafter, referred to as "urethane (meth) acrylate (a)").
Is obtained by reacting a diol having a polyoxyalkylene structure, a polyisocyanate, and a (meth) acrylate compound having a hydroxyl group.

以下に、上記のウレタン(メタ)アクリレート(a)
の製法を例示する。
The following urethane (meth) acrylate (a)
The following is an example of the production method.

〔製法1〕 ポリオキシアルキレン構造を有するジオールとジイソ
シアネートとを反応させて得られる中間体のイソシアネ
ート基に、水酸基を有する(メタ)アクリレートを反応
させる方法。
[Production Method 1] A method of reacting a hydroxyl group-containing (meth) acrylate with an isocyanate group of an intermediate obtained by reacting a diol having a polyoxyalkylene structure with diisocyanate.

〔製法2〕 ジイソシアネートと水酸基を有する(メタ)アクリレ
ートを反応させることにより得られる付加体のイソシア
ネート基に、ポリオキシアルキレン構造を有するジオー
ルを反応させる方法。
[Production Method 2] A method in which a diol having a polyoxyalkylene structure is reacted with an isocyanate group of an adduct obtained by reacting a diisocyanate with a (meth) acrylate having a hydroxyl group.

〔製法3〕 ジイソシアネート、ポリオキシアルキレン構造を有す
るジオールおよび水酸基を有する(メタ)アクリレート
を同時に反応させる方法。
[Production Method 3] A method of simultaneously reacting a diisocyanate, a diol having a polyoxyalkylene structure, and a (meth) acrylate having a hydroxyl group.

〔製法4〕 1分子中に、(メタ)アクリロイル基とイソシアネー
ト基を有する化合物に、ポリオキシアルキレン構造を有
するジオールを反応させる方法。
[Production Method 4] A method in which a compound having a (meth) acryloyl group and an isocyanate group in one molecule is reacted with a diol having a polyoxyalkylene structure.

上記製法1〜4に用いられるポリオキシアルキレン構
造を有するジオールとしては、例えばポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレ
ングリコール、ポリヘプタメチレングリコール、ポリヘ
キサメチレングリコール、ポリデカメチレングリコー
ル、2種以上のイオン重合性環状化合物を開環共重合さ
せて得られるポリエーテルジオール等を挙げることがで
きる。
Examples of the diol having a polyoxyalkylene structure used in the above production methods 1 to 4 include, for example, polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, polyheptamethylene glycol, polyhexamethylene glycol, polydecamethylene glycol, two or more ions. Examples thereof include polyether diols obtained by ring-opening copolymerization of a polymerizable cyclic compound.

ここで、イオン重合性環状化合物としては、エチレン
オキシド、プロピレンオキシド、ブテン−1−オキシ
ド、イソブテンオキシド、3,3−ビスクロロメチルオキ
セタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トリオキサ
ン、テトラオキサン、3−メチルテトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、シクロヘキセンオキシ
ド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリン、グリシジ
ルメタクリレート、グリシジルアクリレート、アリルグ
リシジルエーテル、アリルグリシジルカーボネート、ブ
タジエンモノオキシド、イソプレンモノオキシド、ビニ
ルオキセタン、ビニルテトラヒドロフラン、ビニルシロ
ヘキセンオキシド、フエニルグリシジルエーテル、ブチ
ルグリシジルエーテル、安息香酸グリシジルエステル等
の環状エーテル類等が挙げられる。
Here, as the ion-polymerizable cyclic compound, ethylene oxide, propylene oxide, butene-1-oxide, isobutene oxide, 3,3-bischloromethyloxetane, tetrahydrofuran, dioxane, trioxane, tetraoxane, 3-methyltetrahydrofuran,
2-methyltetrahydrofuran, cyclohexene oxide, styrene oxide, epichlorohydrin, glycidyl methacrylate, glycidyl acrylate, allyl glycidyl ether, allyl glycidyl carbonate, butadiene monoxide, isoprene monoxide, vinyl oxetane, vinyl tetrahydrofuran, vinyl silohexene oxide, phenyl glycidyl ether And cyclic ethers such as butyl glycidyl ether and glycidyl benzoate.

また、上記イオン重合性環状化合物と、エチレンイミ
ン等の環状イミン類、p−プロピオラクトン、グリコー
ル酸ラクチド等の環状ラクトン類又はジメチルシクロポ
リシロキサン等の環状シロキサン類とを開環共重合させ
たポリエーテルジオールを使用することもできる。
Further, the above-mentioned ion-polymerizable cyclic compound was subjected to ring-opening copolymerization with a cyclic imine such as ethyleneimine, a cyclic lactone such as p-propiolactone, glycolic lactide or a cyclic siloxane such as dimethylcyclopolysiloxane. Polyether diols can also be used.

なお、2種以上のイオン重合性環状化合物の具体的な
組合せとしては、テトラヒドロフランとプロピレンオキ
シド、テトラヒドロフランとエチレンオキシド、プロピ
レンオキシドとエチレンオキシド、3−メチルテトラヒ
ドロフランとテトラヒドロフラン等を挙げることができ
る。
Specific examples of the combination of two or more ion-polymerizable cyclic compounds include tetrahydrofuran and propylene oxide, tetrahydrofuran and ethylene oxide, propylene oxide and ethylene oxide, and 3-methyltetrahydrofuran and tetrahydrofuran.

また、2種以上のイオン重合性環状化合物の開環状重
合体は、ランダムに結合していてもよい。
Further, the open-ring polymer of two or more ion-polymerizable cyclic compounds may be bonded at random.

さらに、ポリオキシアルキレン構造を有するジオール
としては、前記ポリオキシアルキレン構造を有するジオ
ールとフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、マレイ
ン酸、フマール酸、アジピン酸、セバシン酸等の二塩基
酸を反応して得られるポリエステルジオール、前記ポリ
オキシアルキレン構造を有するジオールとε−カプロラ
クトンとを反応して得られるポリカプロラクトンジオー
ル等を使用することもできる。
Further, as the diol having a polyoxyalkylene structure, the diol having a polyoxyalkylene structure is reacted with a dibasic acid such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid, fumaric acid, adipic acid, and sebacic acid. The obtained polyester diol, polycaprolactone diol obtained by reacting the diol having a polyoxyalkylene structure with ε-caprolactone, and the like can also be used.

これらのポリオキシアルキレン構造を有するジオール
は、例えばPTMG1000(三菱化成工業(株))、PTMG2000
(同)、PPG1000(旭オーリン(株));PPG2000
(同)、EXCENOL2020(同)、EXCENOL1020(同)、PEG1
000(日本油脂(株))、ユニセーフDC1100(同)、ユ
ニセーフDC1800(同)、PPTG2000(保土ヶ谷化学)、PP
TG1000(同)、PTG400(同)、PTG3000(同)、PTGL200
0(同)、PTGL3000(同)等の市販品としても入手する
ことができる。
Diols having these polyoxyalkylene structures include, for example, PTMG1000 (Mitsubishi Kasei Kogyo), PTMG2000
(Same), PPG1000 (Asahi Orin Co., Ltd.); PPG2000
(Same), EXCENOL2020 (same), EXCENOL1020 (same), PEG1
000 (Nippon Oil & Fats Co., Ltd.), Unisafe DC1100 (same), Unisafe DC1800 (same), PPTG2000 (Hodogaya Chemical), PP
TG1000 (same), PTG400 (same), PTG3000 (same), PTGL200
It can also be obtained as commercial products such as 0 (same) and PTGL3000 (same).

ポリオキシアルキレン構造を有するジオールには、ポ
リオキシアルキレン構造を有さないジオール及び/又は
ジアミンを併用することができる。
The diol having no polyoxyalkylene structure may be used in combination with the diol having no polyoxyalkylene structure.

ポリオキシアルキレン構造を有さないジオールとして
は、例えばエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、テトラメチレングリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノール、スピログリコール等の低分子量ジオール、
上記低分子量ジオールとフタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、マレイン酸、フマール酸、アジピン酸、セバ
シン酸等の二塩基酸とを反応して得られるポリエステル
ジオール、エチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ブタンジ
オール等のジオールを反応させて得られるポリカプロラ
クトンジオールを、DN−980(日本ポリウレタン
(株))、DN−981(同)、DN−982(同)、DN−983
(同)、PC−8000(米国PPG社)等のポリカーボネート
ジオールが挙げられる。
Examples of the diol having no polyoxyalkylene structure include low-molecular-weight diols such as ethylene glycol, propylene glycol, tetramethylene glycol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, and spiro glycol.
Polyester diol, ethylene glycol, tetramethylene glycol, 1,6 obtained by reacting the low molecular weight diol with a dibasic acid such as phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, maleic acid, fumaric acid, adipic acid, and sebacic acid. Polycaprolactone diol obtained by reacting diols such as hexanediol, neopentyl glycol, 1,4-cyclohexanedimethanol, and 1,4-butanediol with DN-980 (Nippon Polyurethane Co., Ltd.), DN-981 (Same), DN-982 (same), DN-983
And diols such as PC-8000 (US PPG).

上記ジアミンとしては、例えばエチレンジアミン、テ
トラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、パラ
−フエニレンジアミン、4,4′−ジアミノジフエニルメ
タン、ヘテロ原子を含むジアミン、ポリオキシアルキレ
ン構造を有するジアミンなどが挙げられる。
Examples of the diamine include ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, para-phenylenediamine, 4,4'-diaminodiphenylmethane, a diamine containing a hetero atom, and a diamine having a polyoxyalkylene structure.

上記製法1〜3に用いられるジイソシアネートとして
は、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジ
イソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、
1,4−キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジ
イソシアネート、m−フエニレンジイソシアネート、p
−フエニレンジイソシアネート、3,3′−ジメチル−4,
4′−ジフエニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフ
エニルメタンジイソシアネート、3,3′−ジメチルフエ
ニレンジイソシアネート、4,4′−ビフエニレンジイソ
シアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホ
ロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソ
シアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシ
アネート)、水添ジフエニルメタンジイソシアネート、
2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、
ビス(2−イソシアネートエチル)フマレート、6−イ
ソプロピル−1,3−フエニルジイソシアネート、4−ジ
フエニルプロパンジイソシアネート、リジンジイソシア
ネート等を挙げることができる。
As the diisocyanate used in the above production methods 1 to 3, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3-xylylene diisocyanate,
1,4-xylylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, m-phenylene diisocyanate, p
Phenylenediisocyanate, 3,3'-dimethyl-4,
4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 3,3'-dimethylphenylene diisocyanate, 4,4'-biphenylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, methylene bis (4-cyclohexyl isocyanate), hydrogenated diphenylmethane diisocyanate,
2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate,
Bis (2-isocyanateethyl) fumarate, 6-isopropyl-1,3-phenyl diisocyanate, 4-diphenylpropane diisocyanate, lysine diisocyanate and the like can be mentioned.

上記製法1〜3に用いられる水酸基を有する(メタ)
アクリレートとしては、例えば2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アク
リレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールエタンジ(メタ)アクリレート、
ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペ
ンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、1,4
−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、4−ヒド
ロキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチ
ルグリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンジ
(メタ)アクリレート、下記式で表わされる(メタ)ア
クリレート、さらにアルキルグリシジルエーテル、アリ
ールグリシジルエーテル、グリシジル(メタ)アクリレ
ート等のグリシジル基含有化合物と(メタ)アクリル酸
との付加反応により得られる化合物も挙げることができ
る。
Having a hydroxyl group (meth) used in the above production methods 1 to 3
Examples of the acrylate include hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, polyethylene glycol mono (meth) acrylate, polypropylene glycol mono (meth) acrylate, and trimethylolpropane. Di (meth) acrylate, trimethylolethanedi (meth) acrylate,
Pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, 1,4
-Butanediol mono (meth) acrylate, 4-hydroxycyclohexyl (meth) acrylate, 1,6-hexanediol mono (meth) acrylate, neopentyl glycol mono (meth) acrylate, glycerin di (meth) acrylate, represented by the following formula (Meth) acrylates, and compounds obtained by an addition reaction of a glycidyl group-containing compound such as alkyl glycidyl ether, aryl glycidyl ether, glycidyl (meth) acrylate, and (meth) acrylic acid.

(式中、R1はHまたはCH3であり、nは1〜5である) 上記製法4に用いられる1分子中に(メタ)アクリロ
イル基とイソシアネート基を有する化合物としては、下
記式で表わされる化合物が挙げられる。
(In the formula, R 1 is H or CH 3 , and n is 1 to 5.) The compound having a (meth) acryloyl group and an isocyanate group in one molecule used in the above production method 4 is represented by the following formula. Compounds.

(式中、R1はHまたはCH3である) 上記製法1の実施態様を示す。 (Wherein R 1 is H or CH 3 ).

ポリオキシアルキレン構造を有するジオールの水酸基
1当量あたりのジイソシアネートの使用量は、約0.5〜
2モルである。この反応においては、通常、ナフテン酸
銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜鉛、ラウリル酸
n−ブチルスズ、トリエチルアミン等の触媒を反応原料
の総量100重量部に対して0.01〜1重量部用いて反応を
行う。この反応における反応温度は、通常0〜80℃であ
る。
The amount of the diisocyanate used per equivalent of the hydroxyl group of the diol having a polyoxyalkylene structure is about 0.5 to
2 moles. In this reaction, the reaction is usually performed using a catalyst such as copper naphthenate, cobalt naphthenate, zinc naphthenate, n-butyltin laurate, and triethylamine in an amount of 0.01 to 1 part by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the reaction raw materials. . The reaction temperature in this reaction is usually 0 to 80 ° C.

このようにして得られる中間体のイソシアネート基に
対して、水酸基を有する(メタ)アクリレートの使用量
は、該中間体のイソシアネート基1当量に対して約1モ
ルであり、その反応条件は、前記の中間体の合成におけ
る反応条件と同様である。
The amount of the (meth) acrylate having a hydroxyl group based on the isocyanate group of the intermediate thus obtained is about 1 mol per 1 equivalent of the isocyanate group of the intermediate, and the reaction conditions are as follows. Are the same as the reaction conditions in the synthesis of the intermediate.

次に上記製法2の実施態様を示す。 Next, an embodiment of the above-mentioned production method 2 will be described.

ジイソシアネート1モルに対して水酸基を有する(メ
タ)アクリレート0.5〜2モルを製法1と同様の反応条
件で反応させて得られる付加体のイソシアネート基1当
量に対して、ポリオキシアルキレン構造を有するジオー
ルの水酸基が約1当量となるように使用し、製法1と同
様の反応条件で反応させる。
A diol having a polyoxyalkylene structure is reacted with 0.5 to 2 moles of a (meth) acrylate having a hydroxyl group per 1 mole of diisocyanate under the same reaction conditions as in Production Method 1 for 1 equivalent of an isocyanate group of an adduct. The reaction is carried out under the same reaction conditions as in Production Method 1, using the hydroxyl groups in an amount of about 1 equivalent.

次に上記製法3の実施態様を示す。 Next, an embodiment of the above-mentioned production method 3 will be described.

ポリオキシアルキレン構造を有するジオールの水酸基
1当量あたりのジイソシアネートの使用量は0.5〜2モ
ルである。
The amount of the diisocyanate used per equivalent of the hydroxyl group of the diol having a polyoxyalkylene structure is 0.5 to 2 mol.

また水酸基を有する(メタ)アクリレートの使用量
は、ポリオキシアルキレン構造を有するジオールの水酸
基との合計水酸基量がジイソシアネートのイソシアネー
ト基の量の0.9〜1.1倍になる様に選ぶ。
The amount of the (meth) acrylate having a hydroxyl group is selected such that the total amount of the hydroxyl group with the hydroxyl group of the diol having a polyoxyalkylene structure is 0.9 to 1.1 times the amount of the isocyanate group of the diisocyanate.

但し、製法1および2において、1分子中に2以上の
水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物を使用する
場合の水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物の使
用量は、1分子中の水酸基数で上記使用量を除した量を
用いる必要がある。
However, in the production methods 1 and 2, when a (meth) acrylate compound having two or more hydroxyl groups in one molecule is used, the amount of the (meth) acrylate compound having a hydroxyl group is determined based on the number of hydroxyl groups in one molecule. It is necessary to use the amount divided by the amount.

次に上記製法4の実施態様を示す。 Next, an embodiment of the above-mentioned production method 4 will be described.

1分子中に(メタ)アクリロイル基とイソシアネート
基を有する化合物の使用量は、イソシアネート基の量が
ポリオキシアルキレン構造を有するジオールの水酸基量
の0.9〜1.1倍になるように選ぶ。
The amount of the compound having a (meth) acryloyl group and an isocyanate group in one molecule is selected so that the amount of the isocyanate group is 0.9 to 1.1 times the amount of the hydroxyl group of the diol having a polyoxyalkylene structure.

上記製法1〜3の実施に際し、ポリオキシアルキレン
構造を有するジオールの一部をポリオキシアルキレン構
造を有さないジオールまたはジアミンで置換えて併用す
る場合には、ポリオキシアルキレン構造を有するジオー
ル、ポリオキシアルキレン構造を有さないジオール並び
にジアミンの水酸基及びアミノ基の和1当量あたりジイ
ソシアネート約0.5〜2モル使用する。
In performing the above production methods 1 to 3, when a part of the diol having a polyoxyalkylene structure is replaced with a diol or a diamine having no polyoxyalkylene structure and used in combination, a diol having a polyoxyalkylene structure, About 0.5 to 2 moles of diisocyanate is used per equivalent of the sum of hydroxyl groups and amino groups of diols and diamines having no alkylene structure.

さらに、上記製法1〜3を実施する際には、ジオール
に対して二官能以外のポリオール、ジアミンに対して二
官能以外のポリアミン又はジイソシアネートに対して二
官能以外のポリイソシアネートを生成物がゲル化しない
程度に併用することができ、通常、その併用量は、ジオ
ール、ジアミン又はジイソシアネート100重量部に対し
て5〜30重量部である。ここにおける二官能以外のポリ
オールとしては、例えばグリセリンとプロピレンオキサ
イドの付加生成物、グリセリン、1,2,3−ペンタントリ
オール、1,2,3−ブタントリオール、トリ(2−ヒドロ
キシポリオキシプロピル)ポリシロキサン、ポリカプロ
ラクトントリオール、ポリカプロラクトンテトラオー
ル、1分子中に2個を超える数の水酸基を有する液状ポ
リブタジエン又はこの水添物等を挙げることができる。
二官能以外のポリアミンとしては、例えばジエチレント
リアミン、1,2,3−トリアミノプロパン、ポリオキシプ
ロピレンアミン等を挙げることができ、二官能以外のポ
リイソシアネートとしては、例えばポリメチレンポリフ
エニルイソシアネート、トリフエニルメタン4,4′,4″
−トリイソシアネート等を挙げることができる。
Furthermore, when carrying out the above-mentioned production methods 1 to 3, the product gels with a polyol other than difunctional to diol, a polyamine other than difunctional to diamine or a polyisocyanate other than difunctional to diisocyanate. They can be used together to such an extent that they are not used. Usually, the used amount is 5 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of diol, diamine or diisocyanate. Examples of the non-bifunctional polyol herein include, for example, an addition product of glycerin and propylene oxide, glycerin, 1,2,3-pentanetriol, 1,2,3-butanetriol, and tri (2-hydroxypolyoxypropyl) polyol. Examples thereof include siloxane, polycaprolactone triol, polycaprolactone tetraol, liquid polybutadiene having more than two hydroxyl groups in one molecule, and hydrogenated products thereof.
Examples of the non-bifunctional polyamine include, for example, diethylene triamine, 1,2,3-triaminopropane, and polyoxypropylene amine.Examples of the non-bifunctional polyisocyanate include polymethylene polyphenyl isocyanate, triphenyl Methane 4,4 ', 4 ″
-Triisocyanate and the like.

本発明において、ウレタン(メタ)アクリレート
(a)はエチレン性不飽和基を、通常、0.8〜8重量
%、好ましくは1〜5重量%含有するものであり、その
数平均分子量は、1000〜7000であることが好ましく、特
に1500〜5000の範囲が好ましい。ウレタン(メタ)アク
リレート(a)の数平均分子量が1000未満であると、得
られる組成物の硬化物の破断伸びが減少し、靭性が低下
しやすくなると共に、低温でのヤング率が上昇しやすく
なり、7000をこえると組成物の粘度が高くなり取扱いに
くくなる。また、ウレタン(メタ)アクリレート(a)
中に占めるポリオキシアルキレン構造の割合は50〜98重
量%であることが好ましく、特に60〜93重量%の範囲が
好ましく、70〜90重量%の範囲が最も好ましい。ウレタ
ン(メタ)アクリレート(a)中に占めるポリオキシア
ルキレン構造の割合が50重量%未満であると硬化物の低
温でのヤング率が上昇しやすくなり、光フアイバー用被
覆材料として使用した場合に伝送損失の原因となりやす
い。
In the present invention, the urethane (meth) acrylate (a) contains an ethylenically unsaturated group usually at 0.8 to 8% by weight, preferably 1 to 5% by weight, and has a number average molecular weight of 1,000 to 7000. Is preferable, and the range of 1500 to 5000 is particularly preferable. When the number average molecular weight of the urethane (meth) acrylate (a) is less than 1,000, the elongation at break of the cured product of the obtained composition decreases, the toughness is easily reduced, and the Young's modulus at a low temperature is easily increased. If it exceeds 7000, the viscosity of the composition becomes high and it becomes difficult to handle. Also, urethane (meth) acrylate (a)
The proportion of the polyoxyalkylene structure in the polymer is preferably from 50 to 98% by weight, particularly preferably from 60 to 93% by weight, and most preferably from 70 to 90% by weight. If the proportion of the polyoxyalkylene structure in the urethane (meth) acrylate (a) is less than 50% by weight, the Young's modulus of the cured product at a low temperature tends to increase, and it is transmitted when used as a coating material for an optical fiber. It is easy to cause loss.

ウレタン(メタ)アクリレート(a)中のポリオキシ
アルキレン構造についてはポリオキシテトラメチレン構
造が特に好ましい。従つてウレタン(メタ)アクリレー
ト(a)の製造に用いられるジオールとしてはポリテト
ラメチレングリコール及びテトラヒドロフランと3−メ
チルテトラヒドロフランの共重合ジオールが好ましい。
The polyoxyalkylene structure in the urethane (meth) acrylate (a) is particularly preferably a polyoxytetramethylene structure. Accordingly, as the diol used for producing the urethane (meth) acrylate (a), polytetramethylene glycol and a copolymerized diol of tetrahydrofuran and 3-methyltetrahydrofuran are preferable.

同様に、ジイソシアネートとしては、2,4−トリレン
ジソシアネート、イソホンジイソシアネート、水添ビス
フエノールAジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘ
キサメチレンジイソシアネートが、特にイソホロンジイ
ソシアネートが好ましい。
Similarly, as the diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, isophone diisocyanate, hydrogenated bisphenol A diisocyanate, and 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate are preferable, and isophorone diisocyanate is particularly preferable.

同様に水酸基を有する(メタ)アクリレートとして
は、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレート又は下
記式で表わされるアクリレートが好ましい。
Similarly, as the (meth) acrylate having a hydroxyl group, hydroxyethyl acrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxybutyl acrylate or an acrylate represented by the following formula is preferable.

(式中、R1はHまたはCH3であり、nは1〜5である) 以上説明したウレタン(メタ)アクリレート(a)
は、本発明の組成物に、14〜70重量%、特に16〜60重量
%の範囲で配合することが好ましい。ウレタン(メタ)
アクリレート(a)の割合が14重量%未満であると、得
られる組成物の硬化物の破断伸びが減少し、また70重量
%を超えると硬化物の室温付近におけるヤング率が減少
すると共に組成物の粘度が上昇し、取扱い性が悪くなり
やすい。
(Wherein, R 1 is H or CH 3 , and n is 1 to 5) The urethane (meth) acrylate (a) described above
Is preferably added to the composition of the present invention in the range of 14 to 70% by weight, particularly 16 to 60% by weight. Urethane (meta)
When the proportion of the acrylate (a) is less than 14% by weight, the elongation at break of the cured product of the obtained composition decreases, and when it exceeds 70% by weight, the Young's modulus of the cured product near room temperature decreases and the composition becomes Viscosity increases, and the handleability tends to deteriorate.

本発明の組成物の(b)成分であるトリシクロデカン
構造を有するウレタン(メタ)アクリレート(以下「ウ
レタン(メタ)アクリレート(b)」と称する)の製法
としては、ウレタン(メタ)アクリレート(a)の製法
として前記に例示した製法1〜4において、ポリオキシ
アルキレン構造を有するジオールをトリシクロデカン構
造を有するジオールに代えた方法を挙げることができ
る。
The urethane (meth) acrylate having a tricyclodecane structure (hereinafter, referred to as "urethane (meth) acrylate (b)"), which is the component (b) of the composition of the present invention, includes a urethane (meth) acrylate (a )), The diol having a polyoxyalkylene structure may be replaced with the diol having a tricyclodecane structure in the above-described manufacturing methods 1 to 4.

上記方法で用いられるトリシクロデカン構造を有する
ジオールとしては、トリシクロデカンジメタノール、ト
リシクロデカンジエタノールなどのトリシクロデカンジ
アルコール、トリシクロデカンジアルコールのε−カプ
ロラクトン付加体ジオール、トリシクロデカンジアルコ
ールの(ポリ)アルキレンオキサイド付加体ジオール等
を挙げることができる。
Examples of the diol having a tricyclodecane structure used in the above method include tricyclodecane diol, tricyclodecane dialcohol such as tricyclodecane diethanol, ε-caprolactone adduct diol of tricyclodecane dialcohol, and tricyclodecane diol. (Poly) alkylene oxide adduct diols of alcohols and the like can be mentioned.

また、ジイソシアネート及び水酸基を有する(メタ)
アクリレートとしては、前記ウレタン(メタ)アクリレ
ート(a)の製造に用いたものと同様のものを挙げるこ
とができる。
In addition, it has a diisocyanate and a hydroxyl group (meth)
Examples of the acrylate include those similar to those used in the production of the urethane (meth) acrylate (a).

また、ウレタン(メタ)アクリレート(b)の実施態
様としては、前記ウレタン(メタ)アクリレート(a)
の製法1〜4の実施態様において、ポリオキシアルキレ
ン構造を有するジオールをトリシクロデカン構造を有す
るジオールに代えた実施態様を挙げることができる。
As an embodiment of the urethane (meth) acrylate (b), the urethane (meth) acrylate (a)
In the production methods 1 to 4, the diol having a polyoxyalkylene structure may be replaced with a diol having a tricyclodecane structure.

なお、ウレタン(メタ)アクリレート(b)の製造に
際しては、トリシクロデカン構造を有するジオールの一
部を下記式で表わされるジオールに置き換えることもで
きる。
In producing the urethane (meth) acrylate (b), a part of the diol having a tricyclodecane structure can be replaced with a diol represented by the following formula.

HOR2OxR3OR4 yOH 〔式中、R2とR4は、同一でも異なつてもよく、CH2
又は を表わし、R3を表わし、x及びyは平均値であり、それぞれ0.1≦x
≦15及び0.1≦y≦15を満たす数である〕 ウレタン(メタ)アクリレート(b)は、エチレン性
不飽和基を、通常、1.3〜11重量%、好ましくは2〜7
重量%で含有するものであり、また数平均分子量は500
〜1000であることが好ましく、特に700〜900の範囲が好
ましい。ウレタン(メタ)アクリレート(b)の数平均
分子量が500未満であると、後記する(c)反応性希釈
剤への溶解性が悪くなり、また、ウレタン(メタ)アク
リレート(b)の数平均分子量が1000を超えると、組成
物の粘度が上昇し、取り扱い性が悪くなる。ウレタン
(メタ)アクリレート(b)中のトリシクロデカン構造
の割合は、好ましくは、15重量%以上であり、さらに好
ましくは、20重量%以上である。ウレタン(メタ)アク
リレート(b)中の該構造の割合が15重量%未満である
と、得られる硬化物の靭性が損なわれる。
HOR 2 O x R 3 OR 4 y OH (wherein R 2 and R 4 may be the same or different, and CH 2
2 or And R 3 is Where x and y are average values, each of which is 0.1 ≦ x
≦ 15 and 0.1 ≦ y ≦ 15) The urethane (meth) acrylate (b) contains an ethylenically unsaturated group in an amount of usually 1.3 to 11% by weight, preferably 2 to 7% by weight.
% By weight and has a number average molecular weight of 500
It is preferably from 1000 to 1000, and particularly preferably from 700 to 900. If the number average molecular weight of the urethane (meth) acrylate (b) is less than 500, the solubility in the reactive diluent (c) described later will be poor, and the number average molecular weight of the urethane (meth) acrylate (b) will be low. If it exceeds 1,000, the viscosity of the composition increases and the handleability deteriorates. The proportion of the tricyclodecane structure in the urethane (meth) acrylate (b) is preferably 15% by weight or more, and more preferably 20% by weight or more. If the proportion of the structure in the urethane (meth) acrylate (b) is less than 15% by weight, the toughness of the obtained cured product is impaired.

トリシクロデカン構造を有するジオールとしては、ト
リシクロデカンジメタノールが最も好ましい。ジイソシ
アネート及び水酸基を有する化合物の好ましい例は、ウ
レタン(メタ)アクリレート(a)の場合と同様であ
る。
As the diol having a tricyclodecane structure, tricyclodecane dimethanol is most preferred. Preferred examples of the compound having a diisocyanate and a hydroxyl group are the same as those of the urethane (meth) acrylate (a).

以上説明したウレタン(メタ)アクリレート(b)
は、本発明の組成物に5〜40重量%、特に10〜35重量%
の範囲で配合することが好ましく、ウレタン(メタ)ア
クリレート(b)の割合が5重量%未満であると、得ら
れる硬化物の靭性が損われる。ウレタン(メタ)アクリ
レート(b)の割合が40重量%を超えると、組成物の粘
度が上昇し、取り扱い性が悪くなる。
The urethane (meth) acrylate (b) described above
Represents from 5 to 40% by weight, in particular from 10 to 35% by weight, of the composition according to the invention.
If the proportion of the urethane (meth) acrylate (b) is less than 5% by weight, the toughness of the obtained cured product is impaired. When the proportion of the urethane (meth) acrylate (b) exceeds 40% by weight, the viscosity of the composition increases and the handleability deteriorates.

本発明において、ウレタン(メタ)アクリレート
(a)及び(b)は、既に説明したように、それぞれ別
々に製造することができるが、下記に例示する製法5〜
8によりウレタン(メタ)アクリレート(a)及び
(b)を同時に製造することもできる。
In the present invention, the urethane (meth) acrylates (a) and (b) can be produced separately as described above, but the production methods 5 to 5 exemplified below are used.
8, the urethane (meth) acrylates (a) and (b) can be produced simultaneously.

〔製法5〕 ポリオキシアルキレン構造を有するジオールと、トリ
シクロデカン構造を有するジオールを順に又は混合し
て、ジイソシアネートに反応させて得られる中間体のイ
ソシアネート基に水酸基を有する(メタ)アクリレート
を反応させる方法。
[Production Method 5] A diol having a polyoxyalkylene structure and a diol having a tricyclodecane structure are sequentially or mixed and reacted with a diisocyanate to react a (meth) acrylate having a hydroxyl group with an isocyanate group of an intermediate obtained. Method.

〔製法6〕 ジイソシアネートと水酸基を有する(メタ)アクリレ
ートを反応させることにより得られる付加体のイソシア
ネート基にポリオキシアルキレン構造を有するジオール
とトリシクロデカン構造を有するジオールを順に又は混
合して反応させる方法。
[Production Method 6] A method in which a diol having a polyoxyalkylene structure and a diol having a tricyclodecane structure are sequentially or mixed with an isocyanate group of an adduct obtained by reacting a diisocyanate with a (meth) acrylate having a hydroxyl group to cause a reaction. .

〔製法7〕 ジイソシアネート、ポリオキシアルキレン構造を有す
るジオール、トリシクロデカン構造を有するジオール及
び水酸基を有する(メタ)アクリレートを同時に反応さ
せる方法。
[Production Method 7] A method of simultaneously reacting a diisocyanate, a diol having a polyoxyalkylene structure, a diol having a tricyclodecane structure, and a (meth) acrylate having a hydroxyl group.

〔製法8〕 1分子中に(メタ)アクリロイル基とイソシアネート
基を有する化合物とポリオキシアルキレン構造を有する
ジオールとトリシクロデカン構造を有するジオールを順
に又は混合して反応させる方法。
[Production Method 8] A method in which a compound having a (meth) acryloyl group and an isocyanate group in one molecule, a diol having a polyoxyalkylene structure, and a diol having a tricyclodecane structure are sequentially or mixed and reacted.

上記製法5〜8は例えば各々ウレタン(メタ)アクリ
レート(a)の製法である製法1〜3の好ましい実施態
様の場合と同様にして実施することができる。
The above production methods 5 to 8 can be carried out, for example, in the same manner as in the preferred embodiments of production methods 1 to 3, which are production methods of urethane (meth) acrylate (a).

本発明の組成物には、上記ウレタン(メタ)アクリレ
ート(a)及び(b)以外のプレポリマーを本発明の効
果が損なわれない範囲で併用することができる。
In the composition of the present invention, a prepolymer other than the urethane (meth) acrylates (a) and (b) can be used in combination as long as the effects of the present invention are not impaired.

ここでウレタン(メタ)アクリレート(a)及び
(b)以外のプレポリマーとしては、ポリカプロラクト
ンジオール、ポリカーボネートジオール、ポリエステル
ジオール及びジアミンから選ばれる化合物を前記ジイソ
シアネートと前記水酸基を有する(メタ)アクリレート
とを反応させることにより得られるプレポリマーを挙げ
ることができる。
Here, as the prepolymer other than the urethane (meth) acrylates (a) and (b), a compound selected from polycaprolactone diol, polycarbonate diol, polyester diol, and diamine is used as the diisocyanate and the (meth) acrylate having a hydroxyl group. Prepolymers obtained by the reaction can be exemplified.

ウレタン(メタ)アクリレート(a)及び(b)以外
のプレポリマーとしては、さらにポリイソシアネート
と、水酸基を有する(メタ)アクリレートとのウレタン
化反応により生成した重合体化合物が挙げられる。この
ような重合体化合物の具体例としては、トリルンジイソ
シアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト(モル比1:2)のウレタン化反応生成物、ジフエニル
メタンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレート(モル比1:2)のウレタン化反応生成
物、イソホロンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート(モル比1:2)のウレタン化反
応生成物等を挙げることができる。
Examples of the prepolymer other than the urethane (meth) acrylates (a) and (b) include a polymer compound formed by a urethanization reaction between a polyisocyanate and a (meth) acrylate having a hydroxyl group. Specific examples of such a polymer compound include a urethanization reaction product of tolylune diisocyanate and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate (molar ratio 1: 2), diphenylmethane diisocyanate and 2-hydroxyethyl (meth) A urethanization reaction product of acrylate (molar ratio 1: 2) and a urethanization reaction product of isophorone diisocyanate and 2-hydroxyethyl (meth) acrylate (molar ratio 1: 2) can be exemplified.

本発明における(c)成分である反応性希釈剤として
は、単官能性化合物及び多官能性化合物のいずれも用い
られる。比較的弾性率の低い硬化物を所望する場合には
主として単官能性化合物が用いられるが、多官能性化合
物を適当な割合で併用することにより硬化物の弾性率を
調節することもできる。これら単官能性化合物及び多官
能性化合物は特に限定するものでなく、次のようなもの
を例示することができる。
As the reactive diluent, which is the component (c) in the present invention, both monofunctional compounds and polyfunctional compounds are used. When a cured product having a relatively low elastic modulus is desired, a monofunctional compound is mainly used, but the elastic modulus of the cured product can be adjusted by using a polyfunctional compound in an appropriate ratio. These monofunctional compounds and polyfunctional compounds are not particularly limited, and the following can be exemplified.

単官能性化合物:N−ビニルピロリドン、N−ビニル−
ε−カプロラクタム、2−ヒドロキシエチル(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレ
ート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、
ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エチルジエチレ
ングリコール(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、フエノキシエチル(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロ
ピレングリコール(メタ)アクリレート、メチルトリエ
チレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル
(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルア
ミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリロイルモルホリン、ジシクロ
ペンテニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル
(メタ)アクリレートおよび下記式で表わされる化合
物。
Monofunctional compound: N-vinylpyrrolidone, N-vinyl-
ε-caprolactam, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate,
Butoxyethyl (meth) acrylate, ethyldiethylene glycol (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate, polyethylene glycol (meth) acrylate, polypropylene glycol (meth) acrylate, methyltrimethyl Ethylene glycol (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, diacetone (meth) acrylamide, isobutoxymethyl (meth) acrylamide, N,
N-dimethyl (meth) acrylamide, t-octyl (meth) acrylamide, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, diethylaminoethyl (meth) acrylate, (meth) acryloylmorpholine, dicyclopentenyl (meth) acrylate, tricyclodecanyl ( (Meth) acrylates and compounds represented by the following formula:

〔式中、R1は前記と同じ意味を有し、R5は炭素原子数2
〜6、好ましくは2〜4のアルキレン基であり、R6は水
素原子又は炭素原子数1〜12のアルキル基であり、mは
0〜12である。〕 〔式中、R1は前記のとおりであり、R7は炭素原子数2〜
8のアルキレン基であり、pは1〜8である。〕 〔式中、R1,R7およびpは前記のとおりであり、R8は水
素原子又はメチル基である〕 アローニクスM111(東亜合成化学製)M113(同)、M114
(同)、M117(同)、KAYARAD TC110S(日本化薬製)、
R629(同)、R644(同)、ビスコート3700(大阪有機化
学製) 多官能性化合物:トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)
アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘ
キサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプ
ロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシ
クロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジシ
クロペンタジエンジ(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンタンジ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキ
シエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレー
ト、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート
ジ(メタ)アクリレート、ビスフエノースAのジグリシ
ジルエーテルに(メタ)アクリレートを付加させたエポ
キシ(メタ)アクリレート ユピマーUV SA1002(三菱油化製)、SA2007(同)、ビ
スコート700(大阪有機化学製)、KAYARAD R−604(日
本化薬製)、DPCA−20(同)、DPCA−30(同)、DPCA−
60(同)、DPCA−120(同)、HX−620(同)、D−310
(同)、D−330(同)、アローニクスM−210(東亜合
成化学製)、M−215(同)、M−315(同)、M−325
(同) 本発明に用いる(c)成分には、N−ビニルピロリド
ン、N−ビニル−ε−カプロラクタムなどのN−ビニル
ラクタム類を含むことが好ましい。このN−ビニルラク
タム類を使用する場合には、組成物の3〜20重量%、特
に5〜15重量%となる範囲で用いることが好ましい。
[Wherein, R 1 has the same meaning as described above, and R 5 has 2 carbon atoms.
To 6, preferably 2 to 4 alkylene groups, R 6 is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and m is 0 to 12. ] Wherein R 1 is as described above, and R 7 has 2 to 2 carbon atoms.
8 is an alkylene group, and p is 1-8. ] [In the formula, R 1 , R 7 and p are as described above, and R 8 is a hydrogen atom or a methyl group.] Aronix M111 (manufactured by Toa Gosei Chemical) M113 (same as above), M114
(Same), M117 (same), KAYARAD TC110S (manufactured by Nippon Kayaku),
R629 (same as above), R644 (same as above), Biscoat 3700 (manufactured by Osaka Organic Chemicals) Polyfunctional compounds: trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth)
Acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, tetraethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate,
1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, trimethylolpropane trioxyethyl (meth) acrylate, tricyclodecane dimethanol di (Meth) acrylate, dicyclopentadiene di (meth) acrylate, dicyclopentanedi (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate tri (meth) acrylate, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate di (meth) ) Epoxy (meth) acrylate obtained by adding (meth) acrylate to diglycidyl ether of acrylate and bisphenose A A 604 (manufactured by Nippon Kayaku ), DPCA-20 (same), DPCA-30 (same), DPCA-
60 (same), DPCA-120 (same), HX-620 (same), D-310
(Same as above), D-330 (same as above), Aronix M-210 (manufactured by Toagosei Chemical), M-215 (same as above), M-315 (same as above), M-325
(Same as above) The component (c) used in the present invention preferably contains N-vinyllactams such as N-vinylpyrrolidone and N-vinyl-ε-caprolactam. When this N-vinyl lactam is used, it is preferably used in an amount of 3 to 20% by weight, particularly 5 to 15% by weight of the composition.

さらに、(c)成分としては脂環式構造を有するエチ
レン性不飽和モノマーを使用することが、硬化物の耐水
性、耐熱水性、耐酸性、耐アルカリ性等がさらに向上
し、長期信頼性がより向上することから好ましい。かか
る脂環式構造を有するエチレン性不飽和モノマーとして
は、例えばイソボルニル(メタ)アクリレート、ジシク
ロペンテニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニ
ル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アク
リレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)ア
クリレート等が挙げられ、中でも特にイソボルニルアク
リレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレー
トが好ましい。
Further, the use of an ethylenically unsaturated monomer having an alicyclic structure as the component (c) further improves the water resistance, hot water resistance, acid resistance, alkali resistance, and the like of the cured product, thereby improving long-term reliability. It is preferable because it improves. Examples of such an ethylenically unsaturated monomer having an alicyclic structure include isobornyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) acrylate, tricyclodecanyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, and tricyclodecane dimethanol. Examples thereof include di (meth) acrylate, and among them, isobornyl acrylate and tricyclodecane dimethanol diacrylate are particularly preferable.

上記(c)成分は、本発明の組成物に20〜70重量%、
特に25〜60重量%の範囲で配合することが好ましい。
The component (c) is present in the composition of the present invention in an amount of 20 to 70% by weight,
In particular, it is preferable to mix in the range of 25 to 60% by weight.

本発明に用いられる(d)成分の重合開始剤として
は、特に限定されず、例えば1−ヒドロキシシクロヘキ
シルフエニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フエニル
アセトフエノン、アセトフエノン、ベンゾフエノン、キ
サントン、フルオレノン、ベンゾアルデヒド、フルオレ
ン、アントラキノン、トリフエニルアミン、カルバゾー
ル、3−メチルアセトフエノン、4−クロロベンゾフエ
ノン、4,4′−ジメトキシベンゾフエノン、4,4′−ジア
ミノベンゾフエノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロ
ピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルメ
チルケタール、1−(4−イソプロピルフエニル)−2
−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フエニルプロパン−1−オ
ン、チオキサントン系化合物、2−メチル−1−〔4−
(メチルチオ)フエニル〕−2−モルホリノ−プロパン
−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフエニル
フオスインオキサイド等が挙げられ、特に好ましくは1
−ヒドロキシシクロヘキシルフエニルケトン、ベンジル
メチルケタノール、2−メチル−1−〔4−(メチルチ
オ)フエニル〕−2−モルホリノ−プロパン−1−オ
ン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフエニルフオスフ
インオキサイド等の光重合開始剤が挙げられる。
The polymerization initiator of the component (d) used in the present invention is not particularly limited, and examples thereof include 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, acetophenone, benzophenone, and xanthone. Fluorenone, benzoaldehyde, fluorene, anthraquinone, triphenylamine, carbazole, 3-methylacetophenone, 4-chlorobenzophenone, 4,4'-dimethoxybenzophenone, 4,4'-diaminobenzophenone, Michler's ketone , Benzoin propyl ether, benzoin ethyl ether, benzyl methyl ketal, 1- (4-isopropylphenyl) -2
-Hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, thioxanthones, 2-methyl-1- [4-
(Methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, etc., and particularly preferably 1
-Hydroxycyclohexylphenyl ketone, benzylmethylketanol, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide And the like.

これらの光重合開始剤は1種又は2種以上を組合せて
用いられ、必要に応じて本発明の効果を妨げない範囲で
アミン系化合物等の増感剤(光重合促進剤)を併用する
ことができる。また、光重合開始剤以外に熱重合開始剤
を用いることもできる。
These photopolymerization initiators are used singly or in combination of two or more. If necessary, a sensitizer (photopolymerization accelerator) such as an amine compound may be used in a range not to impair the effects of the present invention. Can be. Further, a thermal polymerization initiator other than the photopolymerization initiator can be used.

上記(d)成分の使用量は、通常、0.1〜10重量%、
好ましくは1〜5重量%である。
The amount of the component (d) is usually 0.1 to 10% by weight,
Preferably it is 1 to 5% by weight.

また、本発明の組成物には、(a)〜(d)成分以外
に添加剤としてエポキシ樹脂、ポリアミド、ポリアミド
イミド、ポリウレタン、ポリブタジエン、クロロプレ
ン、ポリエーテル、ポリエステル、ペンタジエン誘導
体、スチレン/ブタジエン/スチレンブロツク共重合
体、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンブロツク
共重合体、スチレン/イソプレン/スチレンブロツク共
重合体、石油樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂、フツ素
系オリゴマー、シリコーン系オリゴマー、ポリスルフイ
ド系オリゴマー等も配合できる。さらに酸化防止剤、着
色剤、紫外線吸収剤、シランカツプリング剤、熱重合禁
止剤、レベリング剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、溶
媒、フイラー、老化防止剤、濡れ性改良剤、塗面改良剤
等を配合することもできる。
In addition, the composition of the present invention may contain, as additives, epoxy resin, polyamide, polyamideimide, polyurethane, polybutadiene, chloroprene, polyether, polyester, pentadiene derivative, styrene / butadiene / styrene in addition to the components (a) to (d). Block copolymers, styrene / ethylene / butylene / styrene block copolymers, styrene / isoprene / styrene block copolymers, petroleum resins, xylene resins, ketone resins, fluorine oligomers, silicone oligomers, polysulfide oligomers, etc. Can be blended. In addition, antioxidants, coloring agents, ultraviolet absorbers, silane coupling agents, thermal polymerization inhibitors, leveling agents, storage stabilizers, plasticizers, lubricants, solvents, fillers, antioxidants, wetting improvers, and coating surface improvements Agents and the like can also be blended.

このようにして調製される本発明の組成物の粘度は、
通常、1000〜20000cp/25℃、好ましくは2000〜10000cp/
25℃であり、硬化後のヤング率は、通常、10〜90kg/mm2
である。
The viscosity of the composition of the present invention thus prepared is as follows:
Usually, 1000 to 20000 cp / 25 ° C, preferably 2000 to 10000 cp /
25 ° C and the Young's modulus after curing is usually 10 to 90 kg / mm 2
It is.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to Examples.
The present invention is not limited to these examples.

製造例1 反応容器にトリシクロデカンジメタノールジアクリレ
ート(三菱油化製,ユピマーUV SA1002)720g、イソホ
ロンジイソシアネート1144g、ジブチル錫ジラウレート4
g、フエノチアジン0.4g、及び2,6−ジ−t−ブチル−4
−メチルフエノール1gを仕込んだ。反応容器を氷水で冷
却しながら、これにヒドロキシエチルアクリレート863g
を内温が20℃を超えない様にして、内液を撹拌しながら
添加した。添加終了後、内温を5〜20℃に保持し、1時
間撹拌を継続した後、トリシクロデカンジメタノール16
0gを内温が50℃を超えない様にして、内液を撹拌しなが
ら添加した。添加終了後、内温を40〜50℃に保持し1時
間撹拌を継続した後、数平均分子量3000のポリテトラメ
チレングリコール(保土谷化学製PTG3000)1835gを内温
を40〜50℃に保持して残留イソシアネートが0.1重量%
以下になるまで撹拌を継続した。得られたウレタンアク
リレート(a)の溶液をPU−1とする。PU−1のウレタ
ンアクリレートとトリシクロデカンジメタノールジアク
リレートの重量比は(100:18)である。
Production Example 1 In a reaction vessel, 720 g of tricyclodecane dimethanol diacrylate (manufactured by Mitsubishi Yuka, Iupima UV SA1002), 1144 g of isophorone diisocyanate, and dibutyltin dilaurate 4
g, phenothiazine 0.4 g, and 2,6-di-t-butyl-4
1 g of methylphenol was charged. While cooling the reaction vessel with ice water, 863 g of hydroxyethyl acrylate was added thereto.
Was added while keeping the internal temperature below 20 ° C. while stirring the internal solution. After completion of the addition, the internal temperature was maintained at 5 to 20 ° C., and stirring was continued for 1 hour.
0 g of the internal solution was added while stirring so that the internal temperature did not exceed 50 ° C. After completion of the addition, the internal temperature was kept at 40 to 50 ° C., and stirring was continued for 1 hour. 0.1% by weight of residual isocyanate
Stirring was continued until it became below. The obtained urethane acrylate (a) solution is designated as PU-1. The weight ratio of urethane acrylate and tricyclodecane dimethanol diacrylate of PU-1 is (100: 18).

製造例2 反応容器にトリシクロデカンジメタノールジアクリレ
ート720g、イソホロンジイソシアネート1255g、ジブチ
ル錫ジラウレート4g、フエノチアジン0.4g及び2,6−ジ
−t−ブチル−4−メチルフエノール1gを仕込んだ。反
応容器を氷水で冷却しながら、これにヒドロキシエチル
アクリレート921gを内温が20℃を超えない様にして内液
を撹拌しながら添加した。添加終了後、内温を5〜20℃
に保持し、1時間撹拌を継続した後、トリシクロデカン
ジメタノール160gを内温が50℃を超えない様にして、内
液を撹拌しながら添加した。添加終了後、内温を40〜50
℃に保持し、1時間撹拌を継続した後、数平均分子量20
00のポリテトラメチレングリコール(三菱化成製,PTMG2
000)1725gを内温を40〜50℃に保持して残留イソシアネ
ートが0.1重量%以下になるまで撹拌を継続した。
Production Example 2 A reaction vessel was charged with 720 g of tricyclodecane dimethanol diacrylate, 1255 g of isophorone diisocyanate, 4 g of dibutyltin dilaurate, 0.4 g of phenothiazine and 1 g of 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol. While cooling the reaction vessel with ice water, 921 g of hydroxyethyl acrylate was added thereto while stirring so that the internal temperature did not exceed 20 ° C. After the addition is completed, the internal temperature is 5-20 ° C
, And stirring was continued for 1 hour, and then 160 g of tricyclodecane dimethanol was added while stirring the internal solution so that the internal temperature did not exceed 50 ° C. After the addition is completed, raise the internal temperature to 40-50.
C. and kept stirring for 1 hour.
00 polytetramethylene glycol (PTMG2 manufactured by Mitsubishi Kasei)
000) was maintained at an internal temperature of 40 to 50 ° C., and stirring was continued until the residual isocyanate became 0.1% by weight or less.

得られたウレタンアクリレート(a)の溶液をPU−2
とする。PU−2のウレタンアクリレートとトリシクロデ
カンジメタノールジアクリレートの重量比は(100:17.
7)である。
The obtained urethane acrylate (a) solution was subjected to PU-2
And The weight ratio of urethane acrylate and tricyclodecane dimethanol diacrylate of PU-2 is (100: 17.
7).

製造例3 反応容器にトリシクロデカンジメタノールジアクリレ
ート1377g、イソホロンジイソシアネート2310g、ジブチ
ル錫ジラウレート7g、フエノチアジン0.7g及び2,6−ジ
−t−ブチル−4−メチルフエノール2gを仕込んだ。反
応容器を氷水で冷却しながら、これにヒドロキシエチル
アクリレート1658gを内温が20℃を超えないようにし
て、内温を撹拌しながら添加した。添加終了後、内温を
5〜20℃に保持し、1時間撹拌を継続した後、トリシク
ロデカンジメタノール386gを内温が50℃を超えない様に
して、内液を撹拌しながら添加した。添加終了後、内温
を40〜50℃に保持し、1時間撹拌を継続した後、数平均
分子量2000のポリテトラメチレングリコール(三菱化成
製,PTMG2000)2288gと数平均分子量2000のプロピレンオ
キサイドとテトラヒドロフランの共重合ジオール(保土
谷化学製,PPTG2000)256gを順に添加し内温を40〜50℃
に保持して残留イソシアネートが0.1重量%以下になる
まで撹拌を継続した。
Production Example 3 A reaction vessel was charged with 1377 g of tricyclodecane dimethanol diacrylate, 2310 g of isophorone diisocyanate, 7 g of dibutyltin dilaurate, 0.7 g of phenothiazine and 2 g of 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol. While cooling the reaction vessel with ice water, 1658 g of hydroxyethyl acrylate was added thereto while stirring so that the internal temperature did not exceed 20 ° C. After completion of the addition, the internal temperature was maintained at 5 to 20 ° C., and stirring was continued for 1 hour. Then, 386 g of tricyclodecane dimethanol was added while stirring the internal solution such that the internal temperature did not exceed 50 ° C. . After completion of the addition, the internal temperature was kept at 40 to 50 ° C., and stirring was continued for 1 hour. Of diol (PPTG2000, Hodogaya Chemical Co., Ltd.) was added in order and the internal temperature was raised to 40-50 ° C.
And stirring was continued until the residual isocyanate became 0.1% by weight or less.

得られたウレタンアクリレート(a)の溶液をPU−3
とする。PU−3のウレタンアクリレートとトリシクロデ
カンジメタノールジアクリレートの重量比は(100:20)
である。
The solution of the obtained urethane acrylate (a) was subjected to PU-3
And The weight ratio of urethane acrylate and tricyclodecane dimethanol diacrylate of PU-3 is (100: 20)
It is.

実施例1〜3 表1に示す組成で各成分を混合し、40〜50℃で3時間
撹拌し、組成物を得た。
Examples 1-3 Each component was mixed with the composition shown in Table 1, and stirred at 40-50 ° C for 3 hours to obtain a composition.

*1:IRGACURE184(チバガイギー社製) 1−ヒドロキシシクロヘキシルフエニルケトン *2:IRGACURE907(チバガイギー社製) 2−メチル−1−〔4−(メチルチオフエニル)〕2−
モルホリノプロパン−1−オン *3:LUCIRIN LR8728(BASF社製) 2,4,6−トリメチルベンゾイルジフエニルフオスフイン
オキサイド *4:IRGANOX1035(チバガイギー社製) 2,2−チオ−ジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕 *5:TINUVIN770(チバガイギー社製) ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート *6:IRGANOX1076(チバガイギー社製) オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシフエニル)プロピオネート 試験例 光フアイバー用線引装置を用いて各実施例で調製した
組成物を光フアイバーに線引き速度を変化させて塗布
し、さらに紫外線を照射することにより被覆光フアイバ
ーを得た。
* 1: IRGACURE184 (manufactured by Ciba-Geigy) 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone * 2: IRGACURE907 (manufactured by Ciba-Geigy) 2-methyl-1- [4- (methylthiophenyl)] 2-
Morpholinopropan-1-one * 3: LUCIRIN LR8728 (manufactured by BASF) 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide * 4: IRGANOX1035 (manufactured by Ciba Geigy) 2,2-thio-diethylenebis [3- ( 3,5-Di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate] * 5: TINUVIN770 (manufactured by Ciba Geigy) bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate * 6: IRGANOX1076 ( Octadecyl-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate Test Examples The compositions prepared in each Example were drawn on optical fibers using a fiber drawing device. The coated optical fiber was obtained by applying the composition at different speeds and irradiating it with ultraviolet rays.

この被覆フアイバーの芯材の平均光フアイバー径は約
125μm被覆光フアイバーの外径は210μmであつた。
The average optical fiber diameter of the core material of this coated fiber is about
The outer diameter of the 125 μm coated optical fiber was 210 μm.

<ゲル分率の測定> 被覆光フアイバーを4cmの長さに切断し、重量を秤量
した後初期重量をW0とする。ソツクスレー抽出装置で、
メチルエチルケトンを抽出剤として用い12時間抽出し
た。
<Measurement of Gel Fraction> cutting the coated optical Fuaiba the length of 4 cm, the initial weight was weighed weight and W 0. Soxhletley extraction equipment,
Extraction was performed for 12 hours using methyl ethyl ketone as an extracting agent.

その後、被覆光フアイバーを真空乾燥機にて、50℃で
12時間乾燥した後、室温に1時間放置した後、重量を秤
量した(乾燥重量をW1とする)。
Then, the coated optical fiber was dried at 50 ° C in a vacuum dryer.
After drying for 12 hours, allowed to stand at room temperature for 1 hour, (the dry weight and W 1) was weighed weight.

更にその被覆フアイバーを700℃の電気炉で30分間焼
成し、被覆層を除去し、光フアイバーのみを回収し、重
量を秤量した(光フアイバー重量をWFとする)。
Further the coating Fuaiba was baked for 30 minutes in an electric furnace at 700 ° C., the coating layer is removed, only the fiber optic were collected and weighed weight (the fiber optic weight and W F).

被覆光フアイバーの被覆層のゲル分率は下記式から算
出した。
The gel fraction of the coating layer of the coated optical fiber was calculated from the following equation.

<引張物性の測定> 被覆光フアイバーから光フアイバーストリツパー(古
河電気工業製,FITEL S−21)を用いて、光フアイバー
(芯材)のみを抜き取り1cmの長さの中空の被覆を得
た。この中空の被覆のそれぞれの端部に金具を中空の被
覆が金具の平面部に垂直となるように接着剤で接着し
た。次いで、中空の被覆に接着した金具を引張り試験機
のチヤツクにはさみ、引張り試験を行なつた。なお、引
張り試験においてヤング率は、引張り速度1mm/min、破
断伸び及び破断応力は50cm/minの引張り速度で試験した
値から基めた。結果を表2に示す。
<Measurement of Tensile Properties> Using an optical fiber stripper (FITEL S-21, manufactured by Furukawa Electric Co., Ltd.), only the optical fiber (core material) was extracted from the coated optical fiber to obtain a hollow coating having a length of 1 cm. . A metal fitting was bonded to each end of the hollow coating with an adhesive so that the hollow coating was perpendicular to the flat surface of the metal fitting. Next, the metal fitting adhered to the hollow coating was sandwiched between the chucks of a tensile tester, and a tensile test was performed. In the tensile test, the Young's modulus was based on a value obtained by testing at a tensile speed of 1 cm / min, a breaking elongation and a breaking stress at a tensile speed of 50 cm / min. Table 2 shows the results.

〔発明の効果〕 本発明の組成物は、低粘度で硬化速度が高くしかも硬
化物が強靭であるため、光フアイバーのハード材および
バンドリング材として優れたものである。
[Effect of the Invention] The composition of the present invention is excellent as a hard material and a bundling material of an optical fiber because the composition has a low viscosity, a high curing rate and a tough cured product.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 正信 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 五十嵐 勝利 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 テイモシー ビシヨツプ アメリカ合衆国 60102 イリノイ州 アルゴンキン デーアール.リバーウツ ド 1720 (56)参考文献 特開 昭63−233907(JP,A) 特開 昭63−173001(JP,A) 特開 昭63−275619(JP,A) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Masanobu Takahashi 2-11-24 Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Synthetic Rubber Co., Ltd. (72) Inventor Timothy Bishyopp United States 60102 Algonquin, D.I. Riverwood 1720 (56) Reference JP-A-63-233907 (JP, A) JP-A-63-173001 (JP, A) JP-A-63-275619 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】(a)ポリオキシアルキレン構造を有する
ウレタン(メタ)アクリレート 14〜70重量% (b)トリシクロデカン構造を有するウレタン(メタ)
アクリレート 5〜40重量% (c)反応性希釈剤及び (d)重合開始剤 を含有することを特徴とする液状硬化性樹脂組成物。
(1) Urethane (meth) acrylate having a polyoxyalkylene structure 14 to 70% by weight (b) Urethane (meth) having a tricyclodecane structure
A liquid curable resin composition comprising 5 to 40% by weight of an acrylate, (c) a reactive diluent, and (d) a polymerization initiator.
JP63226228A 1988-09-09 1988-09-09 Liquid curable resin composition Expired - Lifetime JP2610491B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226228A JP2610491B2 (en) 1988-09-09 1988-09-09 Liquid curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226228A JP2610491B2 (en) 1988-09-09 1988-09-09 Liquid curable resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275614A JPH0275614A (en) 1990-03-15
JP2610491B2 true JP2610491B2 (en) 1997-05-14

Family

ID=16841902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226228A Expired - Lifetime JP2610491B2 (en) 1988-09-09 1988-09-09 Liquid curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610491B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1341128C (en) * 1989-06-27 2000-10-24 Borden Chemical, Inc. Optical fiber array
US6334016B1 (en) * 1999-06-30 2001-12-25 Alcatel Optical fiber ribbon matrix material having optimal handling characteristics
CN1238436C (en) * 2001-01-12 2006-01-25 Dsmip财产有限公司 Radiation-curable composition and products coated therewith
JP4766215B2 (en) * 2001-03-15 2011-09-07 Jsr株式会社 Curable resin composition for optical fiber tape material
JP4690053B2 (en) * 2005-01-13 2011-06-01 日本合成化学工業株式会社 Resin molded body, manufacturing method thereof, and use thereof
JP4906284B2 (en) * 2005-07-28 2012-03-28 日本電産コパル株式会社 Lens barrel

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233907A (en) * 1987-03-23 1988-09-29 Idemitsu Kosan Co Ltd Dental material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0275614A (en) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5093386A (en) Liquid curable plastic composition
EP0554404B1 (en) Curable liquid resin composition
JP3292348B2 (en) Liquid curable resin composition
EP1095113B1 (en) Liquid curable resin composition
JP2012111924A (en) Radiation-curable resin composition
WO2001005724A2 (en) Radiation curable resin composition
JP2012111674A (en) Radiation-curable resin composition
EP0863854B1 (en) Liquid photocurable resin composition
US7105583B2 (en) Radiation-curable compositions for optical fiber coating materials
JPH11106448A (en) Liquid curing resin composition and its cured product
JP2010235814A (en) Liquid curable resin composition
JP2001172344A (en) Curable liquid resin composition
JPH0680756A (en) Liquid hardenable resin composition
JP2610491B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2003277453A (en) Liquid curable resin composition
WO2001047824A1 (en) Optical fiber coating compositions
WO1997014737A1 (en) Liquid curable resin composition
JP4025852B2 (en) Radiation curable resin composition
JP2010235813A (en) Liquid curable resin composition
JP2010235812A (en) Liquid curable resin composition
JP3769028B2 (en) Optical fiber coating resin composition
JP4763244B2 (en) Liquid curable resin composition
JP2007269871A (en) Radiation-curable liquid resin composition
JPH11116642A (en) Radiation-curable resin composition
JP3383361B2 (en) Liquid curable resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12