JP2609705B2 - File control method - Google Patents

File control method

Info

Publication number
JP2609705B2
JP2609705B2 JP63272059A JP27205988A JP2609705B2 JP 2609705 B2 JP2609705 B2 JP 2609705B2 JP 63272059 A JP63272059 A JP 63272059A JP 27205988 A JP27205988 A JP 27205988A JP 2609705 B2 JP2609705 B2 JP 2609705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
management table
empty
block
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63272059A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02118856A (en
Inventor
浩明 西野
洋一 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63272059A priority Critical patent/JP2609705B2/en
Publication of JPH02118856A publication Critical patent/JPH02118856A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2609705B2 publication Critical patent/JP2609705B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は情報処理におけるファイル管理に利用する。
本発明は補助記憶装置の空きブロックを管理するファイ
ル制御方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention is used for file management in information processing.
The present invention relates to a file control method for managing empty blocks in an auxiliary storage device.

〔概要〕〔Overview〕

本発明は空きブロック管理の制御を行うファイル制御
方式において、 補助記憶装置の空きブロックを管理している空きブロ
ック管理テーブルを必要な時点あるいは定期的に最適化
しなおし空きブロック管理テーブルを更新することによ
り、 ファイルの読み取りや書き込みにおける補助記憶装置
へのアクセス時間を短縮し、ファイルの入出力時間を高
速化できるようにしたものである。
The present invention provides a file control method for controlling the free block management. In the file control method, the free block management table for managing the free blocks in the auxiliary storage device is optimized when necessary or periodically, and the free block management table is updated. It shortens the access time to the auxiliary storage device when reading or writing a file and speeds up the file input / output time.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、補助記憶装置の空きブロック管理は初期化され
た直後においては昇順のブロック番号順に行っており、
このブロック番号は補助記憶装置内の物理ブロックと1
対1に対応している。
Conventionally, the empty block management of the auxiliary storage device is performed in ascending block number order immediately after initialization.
This block number is 1 with the physical block in the auxiliary storage device.
It corresponds to one to one.

この補助記憶装置に新たなファイルを作成する場合に
は、空きブロック管理テーブルから必要なブロック数だ
け順次使用してゆき、以後新たにファイルが作成される
と次の空きブロックから必要なブロック数だけ使用し、
また、以前に作成されたファイルが使用済みになった場
合には、そのファイルが使用していたブロックを解放し
て空きブロック管理テーブルに戻す方式がとられてい
る。
When a new file is created in this auxiliary storage device, the required number of blocks are sequentially used from the free block management table, and when a new file is created thereafter, only the required number of blocks from the next free block is used. use,
Further, when a previously created file becomes used, a method of releasing a block used by the file and returning it to an empty block management table is adopted.

このような従来の方式は、システム運用中はファイル
の作成、削除が繰り返されるために空きブロック管理テ
ーブル内のブロック番号が大小ばらばらな状態になり、
従って、このような状態になった空きブロック管理テー
ブルを基にファイルを作成すると、そのファイルが作成
されるブロックは補助記憶装置内の不規則なブロック番
号順に作成されることになる。
In such a conventional method, file numbers are repeatedly created and deleted during system operation, so the block numbers in the free block management table become large and small,
Therefore, when a file is created based on the empty block management table in such a state, blocks in which the file is created are created in an irregular block number order in the auxiliary storage device.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

このような従来の方式では、空きブロック管理テーブ
ルが管理しているブロック番号が不規則な編成になって
しまっており、この空きブロック管理テーブルを基に作
成された大きなサイズのファイルに対してデータの書き
込み、読み出しを行うと、ブロック番号が不規則になっ
ているために補助記憶装置のアクセス効率が悪くなり、
システムの性能が悪くなる欠点がある。
In such a conventional method, the block numbers managed by the free block management table are irregularly organized, and data is not stored in a large-size file created based on the free block management table. When writing and reading data, the access efficiency of the auxiliary storage device deteriorates because the block numbers are irregular,
There is a disadvantage that the performance of the system is deteriorated.

本発明はこのような欠点を除去するもので、ファイル
の入出力要求を行ったときに補助記憶装置のクロックア
クセス時間を短縮し、ファイルの入出力時間を高速化す
ることができる方式を提供することを目的とする。
The present invention eliminates such drawbacks, and provides a method capable of shortening the clock access time of the auxiliary storage device when a file input / output request is made and speeding up the file input / output time. The purpose is to:

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は、複数の補助記憶装置に接続され、情報の入
出力を制御する入出力制御手段と、上記補助記憶装置の
空きブロックの情報を管理する空きブロック管理テーブ
ルと、入出力装置およびプログラム手段からの要求によ
りファイル管理を制御するファイル制御手段とを備えた
ファイル制御方式において、上記ファイル制御手段に、
上記入出力装置および上記プログラム手段から発行され
たファイル作成、削除またはファイルに対するデータ読
み出し、書き込み要求と、空きブロック最適化要求とを
解釈する手段を含み、上記入出力装置および上記プログ
ラム手段が任意または定期的に発行する空きブロック最
適化要求を確認して上記空きブロック管理テーブルを空
きブロック番号が昇順になるように再編成しなおし上記
空きブロック管理テーブルを更新する空きブロック最適
化制御手段を備えたことを特徴とする。
The present invention relates to an input / output control unit connected to a plurality of auxiliary storage devices for controlling input / output of information, an empty block management table for managing information on empty blocks of the auxiliary storage device, an input / output device, and a program unit File control means for controlling file management in response to a request from the file control means,
The input / output device and the program means include means for interpreting a file creation / deletion or data read / write request for the file issued from the program means, and an empty block optimization request. A free block optimization control means for confirming a free block optimization request issued periodically, reorganizing the free block management table so that the free block numbers are in ascending order, and updating the free block management table. It is characterized by

〔作用〕[Action]

ファイルを割り当てるときに、ファイル制御手段が入
出力装置とプログラム手段から発行されたファイル作
成、削除およびファイルに対するデータ読み出し、書き
込み要求と、空きブロック最適化要求を解釈し、空きブ
ロック最適化制御手段がファイル制御手段の指示にした
がって、任意の時点、あるいは定期的に入出力装置やプ
ログラム手段から発行された空きブロック最適化要求に
より、補助記憶装置の空きブロックを管理している空き
ブロック管理テーブルを再編成して最適化しなおす。こ
れによりその後に作成された読み取りや書き込みにおけ
る補助記憶装置へのアクセス時間を高速化することがで
きる。
When allocating a file, the file control means interprets a file creation / deletion and data read / write request for the file and a free block optimization request issued from the input / output device and the program means, and the free block optimization control means The free block management table managing the free blocks of the auxiliary storage device is re-executed at any time or periodically according to the instruction of the file control means or by a free block optimization request issued from the input / output device or the program means. Organize and optimize again. As a result, it is possible to shorten the access time to the auxiliary storage device in reading or writing that is subsequently created.

〔実施例〕〔Example〕

次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the embodiment of the present invention.

本発明実施例は、入出力装置1およびプログラム手段
2に接続され、この入出力装置1およびプログラム手段
2から発行されたファイル作成、削除またはファイルに
対するデータ読み出し、書込み要求と、空きブロック最
適化要求とを解釈する手段を含むファイル制御手段3
と、複数の補助記憶装置6と、この複数の補助記憶装置
6に接続され情報の入出力を制御する入出力制御手段4
と、補助記憶装置6の空きブロックの情報を管理する空
きブロック管理テーブル5と、ファイル制御手段3から
の空きブロック最適化要求を認識して空きブロック管理
テーブル5を再編成しなおし空きブロック管理テーブル
5を更新する空きブロック最適化制御手段7とを備え
る。
The embodiment of the present invention is connected to the input / output device 1 and the program means 2 and requests to create or delete a file issued from the input / output device 1 and the program means 2, to read or write data to the file, and to request a free block optimization. File control means 3 including means for interpreting
And a plurality of auxiliary storage devices 6, and an input / output control means 4 connected to the plurality of auxiliary storage devices 6 and controlling input / output of information.
And an empty block management table 5 for managing information on empty blocks in the auxiliary storage device 6, and reorganizing the empty block management table 5 upon recognizing an empty block optimization request from the file control means 3 and reopening the empty block management table. 5 for updating the free block optimization control means 7.

このように構成された本発明実施例の動作について説
明する。
The operation of the embodiment of the present invention thus configured will be described.

第2図は初期化直後の補助記憶装置6aと空きバッファ
管理テーブル5aとの関係を示したものである。6a−1は
補助記憶装置6aにおける物理的な第一ブロックであり、
このブロック単位で入出力が行われる。この物理ブロッ
ク番号6a−1が空きブロック管理テーブル5a内の5a−1
に格納されている。同様に6a−2に対するブロック番号
は5a−2に格納され6a−3以降は5a−3以降に1対1に
対応している。
FIG. 2 shows the relationship between the auxiliary storage device 6a and the empty buffer management table 5a immediately after initialization. 6a-1 is a physical first block in the auxiliary storage device 6a,
Input / output is performed in block units. This physical block number 6a-1 is 5a-1 in the free block management table 5a.
It is stored in. Similarly, the block number for 6a-2 is stored in 5a-2, and 6a-3 and later correspond one-to-one to 5a-3 and later.

ここで空きブロック管理テーブル5a内の1つの要素
(例えば5a−1)を以降エントリと呼ぶ。5a−1−1の
nは空きエントリ数であり、5a−1−2は空きブロック
管理テーブル5内の最終使用済エントリを指しているポ
インタである。また、この空きブロック管理テーブル5a
そのものも、補助記憶装置6a内の6a−0に格納されてお
り、このコピーは図外の主記憶装置内にも存在し定期的
に補助記憶装置6a内の6a−0に書き戻される。
Here, one element (for example, 5a-1) in the free block management table 5a is hereinafter referred to as an entry. N in 5a-1-1 is the number of empty entries, and 5a-1-2 is a pointer pointing to the last used entry in the empty block management table 5. Also, this empty block management table 5a
The copy itself is also stored in 6a-0 in the auxiliary storage device 6a, and this copy also exists in the main storage device (not shown) and is periodically written back to 6a-0 in the auxiliary storage device 6a.

プログラム手段2において新しいファイル作成要求が
発生して、その後ファイルへxバイトのデータ出力要求
を行うと、ファイル制御手段3がxバイトのデータを格
納するためのブロック数としてyブロックを計算し空き
ブロック管理テーブル5aからyエントリだけ取り出して
空きエントリ数5a−1−1、ポインタ5a−1−2のそれ
ぞれの制御情報を更新する。
When a new file creation request is generated in the program unit 2 and a data output request of x bytes is subsequently made to the file, the file control unit 3 calculates y blocks as the number of blocks for storing x bytes of data, and calculates an empty block. Only the y entries are extracted from the management table 5a, and the control information of each of the number of empty entries 5a-1-1 and the pointer 5a-1-2 is updated.

このときの状態か第3図に示すようになる。そして、
5a−1から5a−yまでのブロック番号を基に入出力制御
手段4により補助記憶装置6aの6a−1から6a−yまでの
領域にプログラム手段2からのデータを書き出してゆ
く。
The state at this time is as shown in FIG. And
Based on the block numbers 5a-1 to 5a-y, the input / output control means 4 writes the data from the program means 2 to the areas 6a-1 to 6a-y of the auxiliary storage device 6a.

次に、このファイルに対する解放要求がプログラム手
段2から発生した場合は、ファイル制御手段3がそのフ
ァイルに対するブロック番号を順次に空きバッファ管理
テーブル5aに戻す処理を行う。例えば第3図で空き領域
6a−1から6a−6までを使用していくと、5a−1から5a
−6までのブロック番号が割り当てられて使用される。
次に5a−1から5a−6までの領域を解放すると、5a−6
から順次5a−5、5a−4、5a−3、5a−2、5a−1と空
きブロック管理テーブル5aに戻されるため、5a内の5a−
1から5a−6まではもとどおり第2図の状態になる。す
なわち、全ブロックが解放されると、また第2図の状態
に戻る。
Next, when a release request for this file is issued from the program means 2, the file control means 3 performs processing for sequentially returning the block numbers for the file to the free buffer management table 5a. For example, the empty area in Figure 3
Using 6a-1 to 6a-6, 5a-1 to 5a
Block numbers up to -6 are allocated and used.
Next, when the area from 5a-1 to 5a-6 is released, 5a-6
5a-5, 5a-4, 5a-3, 5a-2, 5a-1 and the free block management table 5a in order from 5a-5 in 5a-
From 1 to 5a-6, the state shown in FIG. 2 is restored. That is, when all blocks are released, the state returns to the state shown in FIG.

以上は、空きブロック管理テーブル5aがまったくの初
期状態にあるときのファイルの作成、データの書き込
み、ファイルの削除について述べたが、頻繁にファイル
の作成、削除およびファイルへのデータ書き込み、読み
出しが発生する計算機システムでは、第1図に示す空き
ブロック管理テーブル5からのブロック割り当てや解放
によって空きブロック管理テーブル5内のブロック番号
が不規則に乱れた状態になる。この状態を第4図に示
す。
The above describes file creation, data writing, and file deletion when the empty block management table 5a is in the completely initial state.However, file creation, deletion, and data writing and reading to the file occur frequently. In the computer system, the block numbers in the free block management table 5 are irregularly disordered due to block allocation and release from the free block management table 5 shown in FIG. This state is shown in FIG.

この第4図の状態になる例を説明する。第4図では、
次のようにファイルと空きブロックとが割り当てられた
とする。
An example of the state shown in FIG. 4 will be described. In Figure 4,
Assume that a file and an empty block are allocated as follows.

ファイルAは空きブロック20、21、ファイルBは空き
ブロック22、23、ファイルCは空きブロック30、31、フ
ァイルDは空きブロック50、ファイルEは空きブロック
51で割り当てられたとする。ここで、ファイルが、ファ
イルE、ファイルB、ファイルC、ファイルD、ファイ
ルAの順で解放されていくと、ファイルの解放順序によ
って空きブロック管理テーブル内のブロック番号は第4
図のように不規則に乱れた状態となる。
File A is empty blocks 20 and 21, file B is empty blocks 22 and 23, file C is empty blocks 30 and 31, file D is empty block 50, and file E is empty block.
Suppose that it was assigned at 51. Here, when the file is released in the order of the file E, the file B, the file C, the file D, and the file A, the block number in the free block management table is the fourth depending on the release order of the file.
As shown in the figure, the state becomes irregular.

このような状態にある空きブロック管理テーブル5bを
空きブロック最適化制御手段7により最適化する手順を
述べる。この最適化要求は、入出力装置1からのコマン
ド要求またはプログラム手段2から定期的にあるいは任
意な時点に実行される。これらの要求により、まず第4
図の5b−1の空きブロック領域がブロック番号をキーに
昇順にソーティングされる。ソーティングされた後の空
きブロック管理テーブル5bの状態を第5図に示す。
A procedure for optimizing the empty block management table 5b in such a state by the empty block optimization control means 7 will be described. This optimization request is executed periodically or at any time by the command request from the input / output device 1 or the program means 2. Due to these demands,
The free block area 5b-1 in the figure is sorted in ascending order using the block number as a key. FIG. 5 shows the state of the empty block management table 5b after the sorting.

ここで新たに4ブロック分の大きさのファイルを作成
しようとした場合に最適化した後であると、このときの
空きブロック管理テーブルを5cとすると、5c−1の領域
から20、21、22、23のブロックをファイルに割り当てる
のに対し、従来の場合であると第4図に示す5b−1の領
域から20、21、50、30のブロックを割り当てることにな
り、ファイルの入出力において補助記憶装置6bの20、21
と連続にアクセスした後に50に位置付ける時間と、30に
位置付ける時間が余計にかかることになる。最適化する
と20、21、22、23と連続してアクセスできるので、新た
なブロックへの位置付け時間が無くてすむ。
Here, after optimizing a new file having a size of 4 blocks, if the empty block management table at this time is set to 5c, the areas 20, 21 and 22 are allocated from the area of 5c-1. , 23 blocks are allocated to the file, whereas in the conventional case, 20, 21, 50, 30 blocks are allocated from the area of 5b-1 shown in FIG. 4, which assists in the input / output of the file. 20, 21 of storage device 6b
It takes extra time to position at 50 and time to position at 30 after continuous access. If you optimize it, you can access 20, 21, 22, and 23 consecutively, so you don't have to spend time locating to a new block.

今までの例は、補助記憶装置6にとられる空きブロッ
ク数nが小さい場合を想定していたので空きブロック管
理テーブル5が1つでもよかったが補助記憶装置6上に
とられる空きブロック数が非常に大きくなった場合の状
態を第6図に示す。1つの空きブロック管理テーブルで
は足りないので5−1から5−Nまで必要となってい
る。この場合の空きブロックの最適化処理を第7図のフ
ローチャートに示す。また、5−1から5−Nはそれぞ
れ補助記憶装置6上と、そのコピーが図外の主記憶装置
上に存在する。第6図の場合であると空きブロック管理
テーブル5−1、5−2に相当するのが、補助記憶装置
6上の6−1、6−2である。
In the examples so far, the number n of empty blocks taken in the auxiliary storage device 6 is assumed to be small. Therefore, the number of the empty block management table 5 may be one, but the number of empty blocks taken in the auxiliary storage device 6 is very small. FIG. 6 shows a state in which the distance has become larger. Since one free block management table is not enough, 5-1 to 5-N are required. The optimization processing of the empty block in this case is shown in the flowchart of FIG. Further, 5-1 to 5-N exist in the auxiliary storage device 6 and a copy thereof in the main storage device (not shown). In the case of FIG. 6, the free block management tables 5-1 and 5-2 correspond to 6-1 and 6-2 on the auxiliary storage device 6.

なお、ファイル解放の際に必ず最適化して戻すとする
と、この間は他のブロック割り当ておよびブロック解放
要求処理速度に影響を与えるため、本発明のように任意
の時点あるいは定期的に利用者側の都合に合わせて最適
化を実行するようにした。
If optimization is always returned when the file is released, the processing speed of other block allocation and block release requests is affected during this period. Optimized according to.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように本発明によれば、任意の時点ある
いは定期的に補助記憶装置内の空きブロック管理を行う
テーブルを最適化することにより、新たにファイルを割
り当てる場合、そのファイルはまとまったブロックに割
り当てられるためにファイルの入出力要求を行ったとき
補助記憶装置のブロックアクセス時間が短縮され、した
がってファイルの入出力時間が高速化される効果があ
る。
As described above, according to the present invention, when a file is newly allocated by optimizing a table that manages free blocks in the auxiliary storage device at any time or periodically, the file is divided into blocks. When an input / output request for a file is made due to the allocation, the block access time of the auxiliary storage device is shortened, and thus the input / output time of the file is shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図。 第2図は本発明実施例における初期化直後の空きブロッ
ク管理テーブルと補助記憶装置との関連を示す図。 第3図は本発明実施例におけるyエントリ使用後の空き
ブロック管理テーブルと補助記憶装置との関連を示す
図。 第4図は本発明実施例におけるファイルの作成、削除が
頻繁に行われた後の空きブロク管理テーブルと補助記憶
装置との関連を示す図。 第5図は本発明実施例における空きブロックの最適化処
理を行った後の空きブロック管理テーブルと補助記憶装
置との関連を示す図。 第6図は本発明実施例における大容量を持つ補助記憶装
置と空きブロック管理テーブルとの関連を示す図。 第7図は本発明実施例における空きブロック最適化制御
手段の最適化処理の流れを示すフローチャート。 1……入出力装置、2……プログラム手段、3……ファ
イル制御手段、4……入出力制御手段、5、5a、5b、5c
……空きブロック管理テーブル、6、6a、6b、6c……補
助記憶装置。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the empty block management table and the auxiliary storage device immediately after initialization in the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing a relationship between an empty block management table after using y entries and an auxiliary storage device in the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing the relationship between an empty block management table and an auxiliary storage device after file creation and deletion are frequently performed in the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a free block management table and an auxiliary storage device after a free block optimization process is performed in the embodiment of the present invention. FIG. 6 is a diagram showing a relationship between a large-capacity auxiliary storage device and an empty block management table in the embodiment of the present invention. FIG. 7 is a flowchart showing the flow of the optimization process of the free block optimization control means in the embodiment of the present invention. 1 ... I / O device, 2 ... Program means, 3 ... File control means, 4 ... I / O control means, 5, 5a, 5b, 5c
... A free block management table, 6, 6a, 6b, 6c...

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の補助記憶装置に接続され、情報の入
出力を制御する入出力制御手段と、 上記補助記憶装置の空きブロックの情報を管理する空き
ブロック管理テーブルと、 入出力装置およびプログラム手段からの要求によりファ
イル管理を制御するファイル制御手段と を備えたファイル制御方式において、 上記ファイル制御手段に、 上記入出力装置および上記プログラム手段から発行され
たファイル作成、削除またはファイルに対するデータ読
み出し、書き込み要求と、空きブロック最適化要求とを
解釈する手段を含み、 上記入出力装置および上記プログラム手段が任意または
定期的に発行する空きブロック最適化要求を認識して上
記空きブロック管理テーブルを空きブロック番号が昇順
になるように再編成しなおし上記空きブロック管理テー
ブルを更新する空きブロック最適化制御手段を備えた ことを特徴とするファイル制御方式。
1. An input / output control means connected to a plurality of auxiliary storage devices for controlling input / output of information, an empty block management table for managing information of empty blocks in the auxiliary storage device, an input / output device and a program. And a file control means for controlling file management in response to a request from the means, wherein the file control means includes a file creation, deletion, or data read from the file issued from the input / output device and the program means, A means for interpreting a write request and a free block optimization request; recognizing a free block optimization request issued by the input / output device and the program means arbitrarily or periodically; Reorganize so that the numbers are in ascending order, and then empty block above File control method characterized by comprising the free block optimization control means for updating the management table.
JP63272059A 1988-10-28 1988-10-28 File control method Expired - Lifetime JP2609705B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272059A JP2609705B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 File control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272059A JP2609705B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 File control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118856A JPH02118856A (en) 1990-05-07
JP2609705B2 true JP2609705B2 (en) 1997-05-14

Family

ID=17508528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272059A Expired - Lifetime JP2609705B2 (en) 1988-10-28 1988-10-28 File control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609705B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907508B2 (en) * 2003-02-26 2005-06-14 Emulex Design & Manufacturing Corporation Structure and method for managing available memory resources

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177664A (en) * 1983-03-29 1984-10-08 Fujitsu Ltd Compression processing system of shared library file
JPS61177532A (en) * 1985-02-01 1986-08-09 Nec Corp Area control system
JPS63121940A (en) * 1986-11-11 1988-05-26 Nec Corp File control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118856A (en) 1990-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4799936B2 (en) Conditional snapshot acquisition method and system
US10311152B2 (en) System for queue based object cloning
US7240172B2 (en) Snapshot by deferred propagation
CN100389420C (en) Method and apparatus for accelerating file system operation by using coprocessor
CN103106286A (en) Method and device for managing metadata
US6708237B1 (en) Method and apparatus for managing data access and storage of data located on multiple storage devices
KR20110046118A (en) Adaptive logging apparatus and method
JP6115575B2 (en) Data set multiplicity changing device, server, data set multiplicity changing method, and computer program
JP2005190047A (en) Storage system with data sorting function
JP2609705B2 (en) File control method
JPH01204163A (en) File controller
US6910214B1 (en) Method, system, and program for converting an input parameter list into an output parameter list
Aghayev et al. Reconciling LSM-Trees with Modern Hard Drives using BlueFS
JPH07141232A (en) File storage management device
JP2006039942A (en) File management device in hierarchical storage system, and its file management method
US5659744A (en) Data file store system with means for efficiently managing freeing of data blocks
US6594726B1 (en) Digital data storage subsystem including arrangement for efficiently controlling fast write storage operation
JPH04350738A (en) Disk space management system
Lee et al. Iterator Interface Extended LSM-tree-based KVSSD for Range Queries
JP2000057013A (en) Trace information sampling device and mechanically readable recording medium recording program
US8447945B2 (en) Storage apparatus and storage system including storage media having different performances
JP3022829B2 (en) Automatic storage device allocation device
JP2767966B2 (en) High-speed file access method
JP2735400B2 (en) Asynchronous I / O control method
JPS63138442A (en) Restoring and processing system for deleted file