JP2609291B2 - 原子発光分光測定法により酸素含有成分を分析するための改良された方法 - Google Patents

原子発光分光測定法により酸素含有成分を分析するための改良された方法

Info

Publication number
JP2609291B2
JP2609291B2 JP63147945A JP14794588A JP2609291B2 JP 2609291 B2 JP2609291 B2 JP 2609291B2 JP 63147945 A JP63147945 A JP 63147945A JP 14794588 A JP14794588 A JP 14794588A JP 2609291 B2 JP2609291 B2 JP 2609291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
sample
mixture
carbon
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63147945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410154A (en
Inventor
ブルース・ディ・クインビィ
ジェイムズ・ジェイ・サリヴァン
Original Assignee
ヒューレット−パッカード・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒューレット−パッカード・カンパニー filed Critical ヒューレット−パッカード・カンパニー
Publication of JPS6410154A publication Critical patent/JPS6410154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609291B2 publication Critical patent/JP2609291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/71Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited
    • G01N21/73Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light thermally excited using plasma burners or torches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は試料、好ましくはガスクロマトグラフのよう
な分離手段から抽出された分留試料の元素特定分析に対
する原子発光分光測定法の利用に関する。さらに詳細に
は、本発明は酸素検出に対して選択率の高い改良された
試薬(スカベンジャ)ガスの利用に関する。
〔従来の技術〕
プラズマ励起手段を備えた原子発光分光計は、多成分
を含む試料中の特定元素を定量的に決定するための化学
分析を行う場合に普通に使用される。原子発光分光計は
ガスクロマトグラフ(GC)のような分離装置により分留
された試料の分析を行う場合にも使用される。この場合
には、所定の元素の原子発光線は単色で測定され、時間
の関数としてプロットされ、分留された試料の各種成分
が分光計のプラズマ形成ステージ通過時間と相関され
る。特に環境汚染物を測定するためにこの分析法を用い
る場合には、元素選択率の高い分光計を使用する必要が
ある。
なお分光計又は検出器の「選択率」とは、測定したい
特定元素を含有していない化合物からの反応を排する検
出器の能力を言う。選択率は通常、ある質量の特定元素
を含む化合物と同じクロマトグラフ反応を起こすために
必要とされる特定元素を含まない化合物の質量の比とし
て表される。
原子発光分光計の選択率は、使用する検出器の分解能
が高く、スペクトルの背景「雑音」(例えば、分子発光
からの妨害信号)をろ過可能であれば、ほとんどの元素
に対し10,000のもの高さを示す。しかしかかる先行技術
の分析器や方法を用いても酸素の選択率はかなり低いも
のであった。例えば、大気圧マイクロ波誘導のヘリウム
プラズマを使用する原子発光分光測定法では、酸素の選
択率は通常約10を示すに過ぎず、これは酸素化炭化水素
と非酸素化炭化水素とを正しく識別することが不可能な
程低い数値である。
原子発光分光測定法の改良は一般に試薬(又はスカン
ベンジャガス)に関して行われてきた。試薬は通常キャ
リアガス(一般にヘリウム)流中に注入され、分光計入
口の直前で試料と混和される。試薬ガスはランプ又は放
電管へのすすの付着を防ぐために使用される。このすす
の付着は分析しようとする試料中に炭素又は硫黄化合物
が存在する場合に特に問題となる。最も一般的に使用さ
れる試薬ガスは酸素、水素及び窒素であり、その試薬ガ
スの選択は当該試料化合物中にその試薬ガスが存在する
と背景雑音が発生するか否かの観点より行われる。例え
ば、米国特許第3,887,208号は炭素含有試料の元素分析
にこれら各ガスを使用した場合について開示している。
酸素含有化合物を検出する場合に、例えばマイクロ波
誘導のヘリウムプラズマを用いて大気圧で作動する分光
計の酸素対炭素の選択率は、水素を試薬ガスとして使用
することにより高めることができることが報告されてい
る。ジャーナル・オブ・クロマトグラフィ(Journal of
chromatography)の第335号(1986年発行)の第117頁
乃至第126頁のスラトカヴッツ(Slatkavitz)等の論文
を参照。さらに詳細には、ヘリウムの流量を基礎にし
て、約0.1乃至0.4体積%の水素を添加すれば、不規則な
「否定的」反応(anomalous“nagative"responses)を
減少させることが可能であり、従ってピーク形状の改善
を図ることができる点が開示されている。
〔発明が解決しようとする技術的課題〕
しかしながら、酸素の選択率が一般に他の元素の到達
値に接近することはこれまで報告されておらず、ヘリウ
ム内に不純物としてしばしば存在し、又は空気漏れによ
って系内に侵入する背景酸素のために否定的反応が観察
されるのである。従って、本発明の課題は、酸素に対す
る選択率が高い改良された原子発光分光測定方法を提供
するにあり、さらに本発明の課題は、酸素含有化合物を
含む試料の元素分析に関する改良された方法を提供する
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は、(i)試料と
該試料用の不活性キャリアガスと、試薬ガスとの混合物
をプラズマ励起手段を備えた原子発光分光計に導入し、
(ii)前記混合物よりプラズマを形成し、(iii)分光
計内に発生する少なくとも1つの酸素又は酸素関連の光
発光を検出する方法において、前記混合物に一定量の炭
素含有ガスを導入する点に特徴を有する、酸素含有化合
物含有試料の元素分析に関する改良された方法を提供す
る。
またプラズマ形成工程に入る前に一定量の炭素含有ガ
スを試薬ガスの一部として導入することも可能である。
また炭素含有ガスは基本試薬と共に導入され、体積比
(V/V)に応じて試薬の一部と置換されることが好まし
い。さらに試薬ガスは、炭素含有ガスの導入により多少
の修正が必要ではあるが、窒素、水素又はこれらの混合
物、及び体積比で最大約20%のメタン、プロパン、プロ
ピレン、又はn−ブタンから成ることが好ましい。
本発明の方法によれば、酸素化化合物を選択的に検出
する能力がかなり向上し、その重要性は、酸素が既知の
有機化合物中第3番目に多い元素である(炭素と水素が
さらに多い元素である)という事実を勘案すれば容易に
理解できよう。さらに本発明が有する利点は、本発明に
よる方法は原子発光検出に現在使用されている機器にそ
のまま利用できる点である。かかる機器を実質上変更せ
ずに本発明を実施することが可能であり、標準分光計を
用いて本発明による利益を享受することが可能である。
このように、本発明は化学分析に使用する原子発光分
光測定法を改良するものであり、これにより分析時の酸
素選択率が大幅に向上する。さらに詳細には、本発明に
よれば、通常分光計のプラズマ形成チャンバ内へ、試料
を伴う試薬ガスの一部として炭素含有ガス、好ましくは
非酸素化の炭素含有ガスを導入することにより酸素選択
率が改良される。
本発明を適用可能な種類の原子発光分析を実行する場
合には、分析しようとする試料とその試料のキャリアガ
スが、キャリアガスと試料とからプラズマを発生させる
装置を備えた原子発光分光計に導入される。本発明はガ
スクロマトグラフ(GC)のような分離装置から分留され
た流出液の分析に特に有効であり、以下では、本発明の
この最適実施例について説明をするが、分留されていな
い単一成分の試料又は分留されていない複数成分の試料
についても当然に本発明を適用することが可能である。
かかる分離装置を使用する場合に、流出液は、流出液か
らプラズマを発生させるように設置されている原子発光
分光計内に導入される。分光計により試料内の所定の原
子発光線が測定され、分光計のプラズマ形成工程を通し
て、分留された試料に含まれる各種化合物の流れと一般
的に関係づけられる。一般に使用されるキャリアガスは
ヘリウム、アルゴン、ネオンのような不活性ガスであ
る。プラズマは、例えばガスにマイクロ波を照射するこ
とにより発生させることができる。本発明においてはヘ
リウム・プラズマのマイクロ波誘導が好ましい。
一般に、ガス分離装置と分光計とのハードウェア接続
は、試薬ガスと添加キャリアガス(補給(meke−up)ガ
スとして知られている)との流れが分光計に流入する前
に、上記ガスを分離装置の流出液に導入する手段を備え
ている。これらのガスは流出液ラインの別々のポートを
通して流出液に導入することができるが、通常はかつ好
ましくは、共通の供給ラインで予め混合され、単一のポ
ートを通して注入される。補給ガスは主として流出液の
圧力を大気圧より十分に高い圧に維持し、正しい流れを
分光計に供給するために使用される。分光計のプラズマ
形成工程は、大気圧又は大気圧より少し高い圧力下で行
われることが好ましい。試薬ガスと補強ガスとはそれぞ
れ、例えば調節可能な圧力弁又は制御器を通して共通の
供給ラインに注入することができる。
一般にかつ本発明の目的の範囲内で、ガスクロマトグ
ラフを通る試料ガスとキャリアガスとの流量は、最小約
0.5ml/分(標準状態で計算)から最大約50ml/分まで変
化する。補給ガスは約10〜50ml/分の量でカラム流出液
に添加され、流出液との体積比は約1.0〜20.0の範囲で
ある。試薬ガスは一般にプラズマに入る全ガスの約0.05
〜2.0体積%、好ましくは約0.1〜1.5体積%の量が添加
される。
本発明によれば、上記種類の分析システムの酸素選択
率は一定量の炭素含有ガスをプラズマが形成される混合
ガス内に導入し場合に大きなものとなる。好ましくは炭
素ガスを基本試薬ガスの一部として導入する。酸素含有
化合物に対しては、試薬ガスは通常窒素又は水素、又は
その双方である。一般に基本の窒素又は水素の試薬ガス
に関連して、いかなる炭素含有ガスを使用しても好結果
が得られることが判明している。炭素含有ガスは酸素を
含まないことが好ましいが、炭素対酸素の原子比が少な
くとも約8:1であるような低酸素含有有機化合物より発
生したガスを使用することができる。かかる化合物の例
として長鎖モノアルコールがある。最適なガスはメタ
ン、エタン、エチレン、プロパン、プロピレン、n−ブ
タン、イソブタン、又はブチレンのようなC1〜C4の炭化
水素ガスである。
本発明に従って使用される炭素含有ガスの量はプラズ
マに入るガス中の酸素化不純物の濃度に応じて変動す
る。炭素のすすが原子発光分光計の放電管に付着し始め
る量よりも少し少ない量だけ、炭素含有ガスを導入する
ことが最も好ましい。すすの付着は全体のガス流量や流
れ中の他のすす禁止化合物の存在可能性によって左右さ
れるため、炭素含有ガスの使用量は各操業前に経験的に
決定する必要がある。ただし一般的に、全体ガスの約0.
005〜1.0体積%量の炭素含有ガスがプラズマに入る場合
が効果的であることが判明している。本発明の好ましい
実施例では、炭素含有ガスは、上述のように、一般に使
用される水素又は窒素の試薬ガスの、約50体積%以下、
さらに好ましくは0.1〜20体積%の置換として系内に導
入される。基本試薬ガスの約1.0〜10.0体積%を炭素含
有ガスで置換することが最も好ましい。
動作時、炭素含有ガスはプラズマを発生すべき混合物
内に系のどの時点からも導入可能である。ガスの流れを
有効範囲内に制御することだけが重要なのである。最も
好ましくは、炭素含有ガスと基本の窒素又は水素の試薬
ガスとを計量して共通の供給ラインに注入し、これを先
述したように補給ガスと混合する。炭素含有ガスの流れ
が制御可能であり、有効濃度内に保持可能である限り、
圧力制御装置と流れ制限装置とを組み合わせたような、
ガスの流れを計量可能な従来の手段はいかなるものも使
用することができる。
〔実施例〕
本発明を第1図乃至第5図を参照しながら説明する。
これらの図は改良したスカベンジャ・ガスを用いたもの
と用いないものとの既知の試料混合物から発生するクロ
マトグラムの比較調査結果を示すものである。調査を行
った混合物はヘリウムのキャリアガス中の、ニトロベン
ゼン(図中、化合物「A」)、二硫化t−ブチル
(「B」)、n−ドデカン(「C」)、及びn−トリデ
カン(「D」)から構成されている。調査に使用した装
置は専用のオン・カラム注入器付ヒューレット・パッカ
ード5890A型ガスクロマトグラフと、0.5m,f/8凹形回折
格子マウントと米国特許第4,517,824号に開示されてい
るような溶剤放出手段とを備えた実験室作りつけの分光
形とを備えている。GC−AED調査の動作条件を次表に示
す。
GC−AEDの動作条件 クロマトグラフ条件 カラム 12mの架橋5%フェニルメチルシリコン製(内
径0.53mm,厚さ0.88μm) ヘリウム流量 8ml/分(検査段階純度(research grade
purity)) 注入量 1μ カラム温度 10℃/分で65℃〜200℃(にプログラム) 検査インターフェース温度 250℃ 分光計条件 マイクロ波プラズマ・キャビティ 大気圧下の修正され
たTM010(水冷放電管装備) チューニング装置 同軸スタブストレッチャ(stubstre
tcher) 出力 2450MHzで120W ヘリウム流量 50ml/分(カラムから8ml/分のものを42m
l/分の補正) 試薬ガス流量 0.5ml/分 元素検出波長 酸素 777.2nm 炭素 193.1nm 硫黄 180.7nm スペクトル解析度 0.075nm スリット 60.0nm(幅),5mm(高さ) コンピューター ヒューレット・パッカード・モデル 9
836 プロッタ ヒューレット・パッカード・モデル 2673 A フォトディテクタ 212画素線形フォトダイオード列、
画素寸法 60X60μm 第1図は試料混合物の硫黄クロマトグラムであり、第
2図は炭素検出波長で同時に取った同じ混合物の炭素ク
ロマトグラムである。これら各制御クロマトグラムの発
生に使用した試薬ガスは、全ガス体積に対し約1%酸素
であった。第2図に示されているように、すべての化合
物が炭素の波長で鋭い反応を示している。第1図では硫
黄チャンネルのみに対する選択率が優れているように示
してあるが、唯一の反応は、約12.5分で流出した単一の
硫黄含有化合物(B)と硫黄含有不純物とに対するもの
である。混合物内の非硫黄含有化合物からは検出可能な
反応は見られなかった。
第3図と第4図は、検出器に注入される全ヘリウムの
約1体積%(約0.5ml/分)の濃度をもつ試薬ガスとして
窒素と水素とをそれぞれ使用し、酸素の波長でプロット
した試験混合物の酸素クロマトグラムである。これら制
御クロマトグラムは現行の分光測定法の酸素選択率が不
十分であることを立証している。混合物内の化合物はす
べて各クロマトグラムでかなり変則的応答(負のピーク
又はスラトカヴッツ(Slatkavitz)等が予測した通りの
ジグザグの正負のピーク)を生じており、酸素分析の標
準技法が実用的には役に立たないことを実証している。
本発明の改良された試薬ガスの使用を第5図に示す。
第5図のクロマトグラムは第3図及び第4図の試料混合
物を分析した結果を描いたものであり、試薬ガスとして
体積比で約99対1の割合で水素とプロパンとを混合し
(約0.5ml/分の水素に対して約0.005ml/分のプロパンを
混合する)、体積で約1.0%の濃度にしたものを使用し
ている。混合物の単一酸素化目標化合物(化合物A)に
対する応答は陽性で強くでている。第3図及び第4図と
比較すると非酸素化目標化合物に対する応答はかなり減
少しているか皆無に近くなっていることが分かる。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されているので、以下に説
明するように効果を有する。
本発明の方法によれば、化学分析に広く使用される原
子発光分光計の酸素選択率を大幅に向上させることが可
能になった。
特に本発明の方法によれば、現在使用されている原子
発光検出器をそのまま使用することが可能であり、経済
的に選択率の高い化学分析が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、公知化合物の分留試料の、試薬ガスとして酸
素を用いた場合の硫黄固有クロマトグラムである。 第2図は、第1図と同じ試料の、試薬ガスとして酸素を
用いた場合の炭素固有クロマトグラムである。 第3図は、第1図と同じ試料の、試薬ガスとして窒素を
用いた場合の酸素固有クロマトグラムである。 第4図は、第1図と同じ試料の、試薬ガスとして水素を
用いた場合の酸素固有クロマトグラムである。 第5図は、第1図と同じ試料の、試薬ガスとして体積比
99対1の水素とプロパンの混合物を用いた場合の酸素固
有クロマトグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭46−5598(JP,A)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】試料と、該試料用の不活性キャリアガス
    と、試薬ガスとの混合物をプラズマ励起手段を備えた原
    子発光分光計に導入し、 (2)前記混合物よりプラズマを形成し、 (3)それにより発生される少なくとも1つの酸素関連
    の発光を検出する方法において、 前記混合物を前記分光計に導入する前に、前記混合物に
    一定量の炭素含有ガスを導入することを特徴とする、試
    料中の酸素含有化合物の検出方法。
  2. 【請求項2】前記炭素含有ガスが前記試薬ガスの一部と
    して導入される、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】前記試薬ガスが、水素、窒素、これらの混
    合物、又はほぼ等体積部の水素及び窒素からなる群より
    選択されたガスと、前記炭素含有ガスとを含み、前記炭
    素含有ガスが前記試薬ガスの約50体積%までの量で存在
    する、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】前記炭素含有ガスが前記試薬ガスの約0.1
    乃至20体積%の量で存在する、請求項3の方法。
  5. 【請求項5】前記炭素含有ガスが前記試薬ガスの約0.1
    乃至10体積%の量で存在する、請求項3の方法。
  6. 【請求項6】前記炭素含有ガスが非酸素化ガスである、
    請求項3から5の何れか1の方法。
  7. 【請求項7】前記炭素含有ガスがプロパン又はn−ブタ
    ンである、請求項3から5の何れか1の方法。
  8. 【請求項8】前記炭素含有ガスがC1−C4炭素水素ガス又
    はC1−C4炭化水素ガス混合物である、請求項3から5の
    何れか1の方法。
  9. 【請求項9】前記キャリアガスがヘリウムであり、プラ
    ズマが大気圧でマイクロ波を誘導することにより形成さ
    れる、請求項1から8の何れか1の方法。
  10. 【請求項10】前記試料が混合前にガスクロマトグラフ
    により分留されたものである、請求項1から9の何れか
    1の方法。
  11. 【請求項11】(1)試料と、該試料用の不活性キャリ
    アガスと、試薬ガスとの混合物をプラズマ励起手段を備
    えた原子発光分光計に導入し、 (2)前記混合物よりプラズマを形成し、 (3)それにより発生される少なくとも1つの酸素関連
    の発光を検出する方法において、 前記混合物を前記分光計に導入する前に、前記混合物に
    一定量の炭素含有ガスを導入し、前記試薬ガスが窒素と
    前記炭素含有ガスとを含み、前記炭素含有ガスが前記試
    薬ガスの約50体積%までの量で存在することを特徴とす
    る、試料中の酸素含有化合物の検出方法。
  12. 【請求項12】ガスクロマトグラフにより分留された試
    料中の酸素含有化合物の検出方法であって、 (1)試料と、該試料用の不活性キャリアガスと、水
    素、窒素、或いはこれらの混合物からなる群より選択さ
    れた試薬ガスとの混合物を、プラズマ励起手段及び放電
    管を備えた原子発光分光計に導入し、 (2)前記試料、キャリアガス及び試薬ガスの混合物よ
    りマイクロ波誘導によりプラズマを形成し、 (3)それにより発生される少なくとも1つの酸素関連
    の発光を検出する方法において、 前記試料の分留の後に、前記試料、キャリアガス及び試
    薬ガスの混合物に、C1−C4炭化水素ガス又はC1−C4炭化
    水素ガス混合物からなる群より選択されたガスを、すす
    が前記原子発光分光計の放電管に付着し始める量よりも
    少ない量で導入することを特徴とする検出方法。
  13. 【請求項13】(1)試料と、該試料用の不活性キャリ
    アガスと、試薬ガスとの混合物をプラズマ励起手段を備
    えた原子発光分光計に導入し、 (2)前記混合物よりプラズマを形成し、 (3)それにより発生される少なくとも1つの酸素関連
    の発光を検出する方法において、 前記混合物を前記分光計に導入する前に、前記混合物に
    一定量の炭素含有ガスを導入し、前記試薬ガスが水素と
    前記炭素含有ガスとを含み、前記炭素含有ガスが前記試
    薬ガスの約50体積%までの量で存在し、前記試料が混合
    前にガスクロマトグラフにより分留されたものであるこ
    とを特徴とする、試料中の酸素含有化合物の検出方法。
  14. 【請求項14】(1)試料と、該試料用の不活性キャリ
    アガスと、試薬ガスとの混合物をプラズマ励起手段を備
    えた原子発光分光計に導入し、 (2)前記混合物よりプラズマを形成し、 (3)それにより発生される少なくとも1つの酸素関連
    の発光を検出する方法において、 前記混合物を前記分光計に導入する前に、前記混合物に
    一定量の炭素含有ガスを導入し、前記試薬ガスがほぼ等
    体積部の水素及び窒素と、さらに前記炭素含有ガスとを
    含み、前記炭素含有ガスが前記試薬ガスの約0.1乃至20
    体積%のC1−C4炭化水素ガス又はC1−C4炭化水素ガス混
    合物であり、前記試料が混合前にガスクロマトグラフに
    より分留されたものであることを特徴とする、試料中の
    酸素含有化合物の検出方法。
JP63147945A 1987-06-18 1988-06-15 原子発光分光測定法により酸素含有成分を分析するための改良された方法 Expired - Lifetime JP2609291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6404187A 1987-06-18 1987-06-18
US64041 1987-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6410154A JPS6410154A (en) 1989-01-13
JP2609291B2 true JP2609291B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=22053177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147945A Expired - Lifetime JP2609291B2 (ja) 1987-06-18 1988-06-15 原子発光分光測定法により酸素含有成分を分析するための改良された方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0295915B1 (ja)
JP (1) JP2609291B2 (ja)
DE (1) DE3889384T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009046504B4 (de) * 2009-11-06 2016-06-09 Westfälische Wilhelms-Universität Münster Verfahren und Vorrichtung zum Analysieren eines Stoffgemisches
CN114705798A (zh) * 2022-02-28 2022-07-05 江苏南大光电材料股份有限公司 GC-AED关于高纯磷烷ppb含量锗烷杂质分析检测技术及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1258403A (ja) * 1968-09-11 1971-12-30
FR2090825A5 (en) * 1970-04-28 1972-01-14 Ici Ltd Carbon analyzer by combined spectrometry gas chromatography
CA997169A (en) * 1973-10-01 1976-09-21 John L. Brokenshire Detector for a trace of a specific vapour in the atmosphere
US4293220A (en) * 1979-07-02 1981-10-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Application of inductively coupled plasma emission spectrometry to the elemental analysis of organic compounds and to the determination of the empirical formulas for these and other compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DE3889384T2 (de) 1994-12-01
EP0295915B1 (en) 1994-05-04
JPS6410154A (en) 1989-01-13
EP0295915A2 (en) 1988-12-21
DE3889384D1 (de) 1994-06-09
EP0295915A3 (en) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baim et al. Tunable selective detection for capillary gas chromatography by ion mobility monitoring
Baim et al. Ion mobility detector for gas chromatography with a direct photoionization source
Eckert-Tilotta et al. Comparison of commercially available atomic emission and chemiluminescence detectors for sulfur-selective gas chromatographic detection
US5501981A (en) Method and apparatus for chemiluminescent detection of sulfur
Braun et al. A vacuum ultraviolet atomic emission detector: Quantitative and qualitative chromatographic analysis of typical C, N, and S containing compounds
Pedersen-Bjergaard et al. On-column bromine-and chlorine-selected detection for capillary gas chromatography using a radio frequency plasma
Skelton et al. Element-selective detection after supercritical fluid chromatography using a radio frequency plasma detector
EP0020072A1 (en) Analytical method and apparatus for the determination of the total nitrogen content in a sample
Sutton et al. Chemiluminescence detector based on active nitrogen for gas chromatography of hydrocarbons
US5330714A (en) Process and apparatus for simultaneous measurement of sulfur and non-sulfur containing compounds
KR100381996B1 (ko) 가스중의 미량 불순물의 분석방법 및 장치
US4776690A (en) Method and reagent gas for the analysis of nitrogen-containing components using atomic emission spectrometry
US5151371A (en) Method and scavenger gas for the analysis of oxygen-containing components using atomic emission spectrometry
JP2609291B2 (ja) 原子発光分光測定法により酸素含有成分を分析するための改良された方法
Eiceman et al. Sensing of petrochemical fuels in soils using headspace analysis with photoionization-ion mobility spectrometry
US6133740A (en) Chlorine specific gas chromatographic detector
Ciajolo et al. The formation of aromatic carbon in sooting ethylene flames
Grimsrud et al. Stoichiometry of the reaction of electrons with bromotrichloromethane in an electron capture detector
Quimby et al. Selective detection of carbon-13-labeled compounds by gas chromatography/emission spectroscopy
Eckhoff et al. Polychromator system for multielement determination by gas chromatography with helium plasma atomic emission spectrometric detection
McLean et al. Element-and isotope-specific detection for high-performance liquid chromatography using chemical reaction interface mass spectrometry
Goode et al. Determination of oxygen-containing additives in gasoline by gas chromatography–microwave-induced plasma atomic emission spectrometry
Chester et al. Throughput advantage and disadvantage in analytical ultraviolet-visible spectrometry by considerations of signal and noise spectral bandpasses
Abdillahi Gas Chromatography—Microwave-Induced Plasma for the Determination of Halogenated Hydrocarbons
Gelencsér et al. Characterization of an element-specific detector for combined gas chromatography—atomic emission detection

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12