JP2606586B2 - Data output device - Google Patents
Data output deviceInfo
- Publication number
- JP2606586B2 JP2606586B2 JP6145716A JP14571694A JP2606586B2 JP 2606586 B2 JP2606586 B2 JP 2606586B2 JP 6145716 A JP6145716 A JP 6145716A JP 14571694 A JP14571694 A JP 14571694A JP 2606586 B2 JP2606586 B2 JP 2606586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- document
- data
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、複数のブロックデー
タを印字出力するデータ出力装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data output device for printing out a plurality of block data.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、ワードプロセッサにおいてはフロ
ッピーディスク装置等の外部記憶装置に任意の図形、記
号等を外字としてパターン登録することができる外字作
成機能を備えたワードプロセッサが種々製品化されてい
る。そして、この種の外字作成機能を備えたワードプロ
セッサにおいては、予め登録した図形、記号等の外字パ
ターンを予めセットした記録紙上に印字した後、再びこ
の記録紙をセットし直して、更にその上に重ねて文書等
を印字させることもできる。2. Description of the Related Art Hitherto, various word processors having an external character creation function capable of registering an arbitrary figure, symbol or the like as an external character in an external storage device such as a floppy disk device have been commercialized. Then, in a word processor having this type of external character creation function, after pre-registered external character patterns such as figures and symbols are printed on a previously set recording sheet, the recording sheet is set again, and further thereon. Documents and the like can be printed in an overlapping manner.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような重ね合わせ印字を行なう場合、文書とそのバック
に印字する図形、記号等との位置を正確に合わせること
は極めて困難であり、その位置合わせがズレると、所望
する状態で印字することができないという欠点があっ
た。この発明の課題は、複数ブロックのデータのレイア
ウトを設定する際に、それらの印字出力の状態を表示に
よって簡単に確認し、また変更できるようにすることで
ある。However, when performing the above-described superimposition printing, it is extremely difficult to accurately align the position of a document with a figure, a symbol, or the like to be printed on the back of the document. If the deviation occurs, there is a disadvantage that printing cannot be performed in a desired state. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to make it possible to easily confirm and change the state of print output of a plurality of blocks when setting the layout of the data.
【0004】[0004]
【課題を解決するための手段】この発明の手段は次の通
りである。表示画面上における所定のデータ表示領域に
第1ブロックデータを表示するデータ表示手段と、上記
表示画面上における上記第1ブロックデータのデータ表
示領域の表示位置を、ブロック単位で任意に変更指定す
る第1の位置指定手段と、この第1の位置指定手段によ
りその表示位置のブロック単位で変更指定された上記第
1データブロックが表示された表示画面上にあって、第
2ブロックデータの出力領域を示す枠イメージを識別表
示する第1の枠イメージ表示手段と、上記枠イメージの
上記表示画面上における表示位置の変更を任意に指定す
る第2の位置指定手段と、この第2の位置指定手段によ
る変更指定に基づいた新たな表示位置に上記枠イメージ
を識別表示する第2の枠イメージ表示手段と、上記各ブ
ロックデータを印字出力する際は、上記第1の位置指定
手段により変更指定された表示位置に対応する印字出力
位置に上記第1ブロックデータを印字出力すると共に、
上記第2の位置指定手段により変更指定された枠イメー
ジの表示位置に対応する印字出力位置に上記第2ブロッ
クデータを印字出力する出力手段と、を具備したことを
特徴とする。The means of the present invention are as follows. Data display means for displaying the first block data in a predetermined data display area on the display screen; and arbitrarily changing and specifying the display position of the data display area of the first block data on the display screen in block units. A first position designating means, and an output area of the second block data on the display screen on which the first data block changed and designated by the first position designating means in block units is displayed. First frame image display means for identifying and displaying the frame image to be displayed, second position designating means for arbitrarily designating a change of the display position of the frame image on the display screen, and the second position designating means. Second frame image display means for identifying and displaying the frame image at a new display position based on the change designation, and printing out each of the block data Is configured to print out the first block data to the print output position corresponding to the display position has been changed specified by the first position designating means,
Output means for printing out the second block data at a print output position corresponding to the display position of the frame image changed and designated by the second position designation means.
【0005】[0005]
【作用】この発明の手段の作用は次の通りである。表示
画面上における所定のデータ表示領域に第1ブロックデ
ータが表示されるが、この第1ブロックデータのデータ
表示領域の表示位置はブロック単位で任意に変更指定で
きる。上記第1データブロックが表示された表示画面上
にあって、第2ブロックデータの出力領域を示す枠イメ
ージが識別表示され、この枠イメージの上記表示画面上
における表示位置の変更が任意に指定された際は、その
変更指定に基づいた新たな表示位置に上記枠イメージが
識別表示される。そして、上記各ブロックデータを印字
出力する際は、上記指定された表示位置に対応する印字
出力位置に上記第1ブロックデータが印字出力されると
共に、上記指定された枠イメージの表示位置に対応する
印字出力位置に上記第2ブロックデータが印字出力され
る。The operation of the means of the present invention is as follows. The first block data is displayed in a predetermined data display area on the display screen. The display position of the data display area of the first block data can be arbitrarily changed and specified in block units. A frame image indicating the output area of the second block data is identified and displayed on the display screen on which the first data block is displayed, and a change in the display position of the frame image on the display screen is arbitrarily designated. In this case, the frame image is identified and displayed at a new display position based on the change designation. When printing out the block data, the first block data is printed out at a print output position corresponding to the designated display position, and the block data corresponds to the display position of the designated frame image. The second block data is printed out at the print output position.
【0006】[0006]
【実施例】以下、この発明の一実施例を図1〜図7を参
照して具体的に説明する。なお、本実施例はハンディタ
イプの日本語ワードプロセッサに適用した例を示してい
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to FIGS. This embodiment shows an example applied to a handy type Japanese word processor.
【0007】構 成 図1はこのワードプロセッサの基本的なブロック回路図
である。図中11はキー入力部で、このキーボード上に
は各種の文字キーKA、カーソルキーKBの他、重ね合
せ印字用の文書情報を入力可能とする重ね合せ入力モー
ド指定キーKC、重ね合せ印字の実行開始を指定する印
字キーKD、重ね合せ印字用の文書情報が表示されてい
る際にその表示内容を切り換える表示切換キーKEが設
けられている。しかしこのキー入力部11から操作キー
に対応して出されるキー入力信号は、主制御部12に送
られる。[0007] Configuration Figure 1 is a basic block circuit diagram of this word processor. In the figure, reference numeral 11 denotes a key input unit. On this keyboard, in addition to various character keys KA and cursor keys KB, a superimposition input mode designation key KC for enabling input of document information for superimposition printing, A print key KD for designating the start of execution and a display switching key KE for switching display contents when the document information for superimposition printing is displayed are provided. However, a key input signal output from the key input unit 11 corresponding to the operation key is sent to the main control unit 12.
【0008】主制御部12は予め記憶されているマイク
ロプログラムにしたがって入力処理、文書作成処理、表
示処理等を制御するもので、入力された文書情報等をキ
ャラクタジェネレータ13を用いて16×16ドットの
表示用文字パターンに変換し、液晶表示装置等によって
構成された表示部14に表示させる。また、主制御部1
2は入力された文書情報を通常文書作成時にはキャラク
タコード形式で文書メモリ15、重ね合せ印字用の文書
作成時にはキャラクタパターン形式で重ね印字用メモリ
16、更に外字作成登録時には外部記憶装置17に転送
記憶させる。ここで、文書メモリ15は文書保存用の内
部メモリ、重ね印字用メモリ16は重ね合せ印字される
文書を複数記憶可能な内部メモリで、これらはRAM
(ランダムアクセスメモリ)によって構成され、主制御
部12の制御下でその書き込み、読み出し動作が制御さ
れる。外部記憶装置17はフロッピーディスク装置によ
って構成され、作成された文字、図形、記号等の外字パ
ターンを保存するもので、主制御部12の制御下でその
書き込み、読み出し動作が制御される。The main controller 12 controls input processing, document creation processing, display processing, and the like in accordance with a microprogram stored in advance. Is converted into a display character pattern, and is displayed on the display unit 14 constituted by a liquid crystal display device or the like. The main control unit 1
Reference numeral 2 denotes input document information which is transferred to a document memory 15 in the form of a character code when creating a normal document, to a memory 16 for overprinting in the form of a character pattern when creating a document for overlay printing, and to an external storage device 17 when registering the creation of an external character. Let it. Here, the document memory 15 is an internal memory for storing documents, and the overprinting memory 16 is an internal memory capable of storing a plurality of documents to be overprinted.
(Random access memory), and its write and read operations are controlled under the control of the main controller 12. The external storage device 17 is constituted by a floppy disk device and stores the created external character patterns such as characters, figures, and symbols, and its writing and reading operations are controlled under the control of the main control unit 12.
【0009】また、重ね印字用メモリ16は2つの文書
(図形、記号等を含む)のうちその一方を主文書メモリ
16−1、他方を副文書メモリ16−2に記憶すると共
に、主文書、副文書に対応してその印字開始位置を示す
平面座標(x、y)、印字倍率(n×m)、印字時の縦
書/横書指定を記憶する。The overprint memory 16 stores one of the two documents (including figures, symbols, etc.) in the main document memory 16-1 and the other in the sub-document memory 16-2. The plane coordinates (x, y) indicating the printing start position, the printing magnification (n × m), and the vertical / horizontal designation at the time of printing are stored corresponding to the sub-document.
【0010】重ね印字用メモリ16から読み出された文
書は自由倍角変換器18を介して印字制御部19に送ら
れる。自由倍角変換器18は入力された印字パターンを
指定された印字倍率に応じて縦n倍、横m倍の拡大パタ
ーンに変換出力し、印字制御部19に与える。印字制御
部19は各種の印字動作を制御するもので、重ね印字用
メモリ16からの主文書パターン、副文書パターンを対
応する第1パターンレジスタ20、第2パターンレジス
タ21に転送記憶させる。そして、印字制御部19は重
ね合せ印字の際に第2パターンレジスタ21内の印字パ
ターンの一部をマスクする為のハーフトーンパターンを
発生するハーフトーンパターン発生器22を有し、サー
マルプリンタによって構成された印字部23内の印字ヘ
ッドやモータ等(図示せず)に駆動信号を供給する。The document read from the overprint memory 16 is sent to a print control unit 19 via a free-width converter 18. The free-magnification converter 18 converts the input print pattern into an enlarged pattern of n times the length and m times the width in accordance with the designated printing magnification, and outputs the enlarged pattern to the print control unit 19. The printing control unit 19 controls various printing operations, and transfers and stores the main document pattern and the sub-document pattern from the overlay printing memory 16 to the corresponding first pattern register 20 and second pattern register 21. The print control unit 19 has a halftone pattern generator 22 for generating a halftone pattern for masking a part of the print pattern in the second pattern register 21 at the time of superposition printing, and is constituted by a thermal printer. A drive signal is supplied to a print head, a motor, and the like (not shown) in the printed section 23.
【0011】動 作 先ず、通常の文書を作成する作業において、入力された
文書情報は主制御部12に取り込まれて表示部14に送
られて表示されると共に、文書メモリ15に格納され
る。[0011] Operation First, the task of creating a normal document, the document information inputted with is displayed is sent to the display unit 14 is incorporated in the main control unit 12, it is stored in the document memory 15.
【0012】いま、上述のようにして作成した文書を用
いて重ね合せ印字用の文書を作成するものとする。この
場合、先ず、重ね合せ入力モード指定キーKCを操作す
ると、重ね合せ印字用の文書情報を入力可能な重ね合せ
入力モードにセットされる。この入力モードにおいて
は、図2のフローにしたがった動作が実行される。い
ま、カーソルキーKBを操作して文書メモリ15内の文
書情報を表示させ、その中から重ね合せ印字用の文書情
報を指定すると、指定された文書は主文書メモリ16−
1に転送記憶される(ステップA1)。なお、キー入力
部11から文書情報を入力すると、入力文書は主文書メ
モリ16−1に転送され、また、外部記憶装置17内の
外字パターンを指定すると、指定された外字パターンは
主文書メモリ16−1に転送される。したがって、主文
書としては文書メモリ15内の指定文書、キー入力部1
1からの入力文書、外部記憶装置17の指定外字の何れ
であってもよい。Now, it is assumed that a document for overlay printing is created using the document created as described above. In this case, first, when the overlay input mode designation key KC is operated, the overlay input mode is set in which the document information for overlay printing can be input. In this input mode, the operation according to the flow of FIG. 2 is performed. Now, when the user operates the cursor key KB to display the document information in the document memory 15 and designates the document information for overlay printing from the document information, the designated document is stored in the main document memory 16-.
1 (step A1). When the document information is input from the key input unit 11, the input document is transferred to the main document memory 16-1, and when the external character pattern in the external storage device 17 is specified, the specified external character pattern is stored in the main document memory 16-1. -1. Therefore, as the main document, the designated document in the document memory 15 and the key input unit 1
It may be any of the input document from No. 1 and the designated external character in the external storage device 17.
【0013】しかして、所定のキー操作で表示内容は図
5(A)に示す如くとなる(ステップA2)。即ち、テ
キスト表示画面TDには主文書メモリ16−1内の文書
が表示され、また、状態表示画面SDには初期状態、つ
まり、テキスト表示画面TDに表示されている文書が主
文書であることを示す状態「主」と、主文書の印字開始
位置を示す印字座標(x、y)の初期値(1、1)と、
印字倍率(n×m)の初期値(1×1)と、主文書が縦
書/横書のうち横書で印字されることを示す状態「ヨ
コ」、が表示される。Thus, the display contents are changed as shown in FIG. 5A by a predetermined key operation (step A2). That is, the text in the main document memory 16-1 is displayed on the text display screen TD, and the initial state, that is, the document displayed on the text display screen TD is the main document on the status display screen SD. , An initial value (1, 1) of printing coordinates (x, y) indicating a printing start position of the main document,
An initial value (1 × 1) of the printing magnification (n × m) and a state “horizontal” indicating that the main document is printed in horizontal writing out of vertical writing / horizontal writing are displayed.
【0014】そして、次のステップA3では主文書の属
性、即ち、印字開始位置を示す印字座標(x、y)、印
字倍率(n×m)、縦書/横書の指定を行う。すると、
それらの指定データは主文書メモリ16−1に格納され
る。いま、図5(A)に示すような初期状態において、
カーソルキー等を操作して印字座標を更新すると、その
座標位置は例えば図5(B)に示す如く(3、3)とな
り、また、その位置に主文書の先頭が来るように主文書
がテキスト表示画面TD上移動される。そして、書式を
縦書に変更すると、テキスト表示画面TD内の文書が縦
書表示されると共に、その状態表示が図5(C)に示す
如く変更される。なお、印字倍率の指定も同様にして変
更可能であるが、図5で示した表示例は、印字倍率を初
期状態のままで変更しない場合の例を示している。In the next step A3, the attributes of the main document, that is, print coordinates (x, y) indicating the print start position, print magnification (n × m), and vertical / horizontal writing are specified. Then
The specified data is stored in the main document memory 16-1. Now, in an initial state as shown in FIG.
When the print coordinates are updated by operating a cursor key or the like, the coordinate position becomes (3, 3), for example, as shown in FIG. 5B, and the main document is placed in the text so that the head of the main document comes at that position. It is moved on the display screen TD. When the format is changed to vertical writing, the document in the text display screen TD is displayed in vertical writing, and the status display is changed as shown in FIG. The designation of the printing magnification can be changed in the same manner, but the display example shown in FIG. 5 shows an example in which the printing magnification is not changed in the initial state.
【0015】このようにして主文書に対する処理が終る
と次に副文書に対する処理が実行可能となる。まず、副
文書として文書メモリ15内の指定文書、キー入力部1
1からの入力文書、外部記憶装置17内の指定外字のい
ずれかを副文書メモリ16−2に転送記憶させる(ステ
ップA4)。そして、次のステップA5では指定されて
いる文書サイズに応じて副文書の印字枠が指定位置に表
示される。図5(D)はこの場合の表示状態を示し、副
文書の印字枠が(1×1)倍で、(1、1)の座標位置
に横書表示される。この状態において、印字座標(x、
y)、印字倍率(n×m)、縦書/横書の指定を行う
と、それらの指定データは副文書メモリ16−2に格納
される(ステップA6)。図5(E)は印字座標(3、
4)、印字倍率(4×5)、縦書を指定したときの表示
状態を示し、主文書に重ね合せて副文書の印字枠が表示
される。After the processing for the main document is completed in this way, the processing for the sub-document can be executed next. First, the designated document in the document memory 15 as the sub-document, the key input unit 1
Either the input document from No. 1 or the designated external character in the external storage device 17 is transferred and stored in the sub-document memory 16-2 (step A4). Then, in the next step A5, the print frame of the sub-document is displayed at the designated position according to the designated document size. FIG. 5D shows the display state in this case. The print frame of the sub-document is (1 × 1) times, and is displayed horizontally at the coordinate position of (1, 1). In this state, the printing coordinates (x,
y), the print magnification (n × m), and vertical / horizontal writing are specified, and the specified data is stored in the sub-document memory 16-2 (step A6). FIG. 5E shows the print coordinates (3,
4), the display state when the print magnification (4 × 5) and vertical writing are designated, and the print frame of the sub-document is displayed superimposed on the main document.
【0016】次に、表示切換キーKEが操作されると、
図3のフローにしたがった動作が実行される。いま、表
示切換キーKEが操作されると、ステップB1では現在
の表示状態がチェックされ、それに応じて表示状態の切
換えが行なわれる。即ち、現在の表示状態が図6(A)
に示すように、主文書が通常表示され、副文書が印字枠
で概略表示されている状態であれば、ステップB2で表
示内容がクリアされたのち、副文書が通常表示され(ス
テップB3)、そして主文書がその印字枠で概略表示さ
れる(ステップB4)。図6(B)はこの副文書表示モ
ードを示している。Next, when the display switching key KE is operated,
The operation according to the flow of FIG. 3 is performed. When the display switching key KE is operated, the current display state is checked in step B1, and the display state is switched accordingly. That is, the current display state is as shown in FIG.
As shown in (2), if the main document is normally displayed and the sub-document is displayed roughly in the print frame, the display contents are cleared in step B2, and then the sub-document is displayed normally (step B3). Then, the main document is roughly displayed in the print frame (step B4). FIG. 6B shows this sub-document display mode.
【0017】この副文書表示モードにおいて、表示切換
キーKEが操作されると、ステップB5で表示内容がク
リアされたのち、主文書が通常表示され(ステップB
6)、そして副文書がその印字枠で概略表示される(ス
テップB7)。図6(A)はこの主文書表示モードを示
している。このように重ね合せ印字用の主文書、副文書
のうちその一方が通常表示、他方が印字枠で概略表示さ
れる為、両者が重ね合せられても両者を良好に識別する
ことができる。また、主文書表示モードと副文書表示モ
ードとを適宜切換表示させることができるので、両者を
実際に印字した際の印字状態を表示によって確認するこ
とができる。In this sub-document display mode, when the display switching key KE is operated, the display contents are cleared in step B5, and then the main document is normally displayed (step B5).
6) Then, the sub-document is roughly displayed in the print frame (step B7). FIG. 6A shows the main document display mode. As described above, one of the main document and the sub-document for superimposition printing is normally displayed, and the other is roughly displayed in a print frame. Therefore, even when both are superimposed, both can be satisfactorily identified. Further, since the main document display mode and the sub-document display mode can be appropriately switched and displayed, it is possible to confirm the printing state when both are actually printed by the display.
【0018】次に、重ね合せ印字を実行開始させる為
に、印字キーKDが操作されると、図4のフローにした
がって重ね合せ印字が行なわれる。即ち、主文書メモリ
16−1、副文書メモリ16−2内の印字座標が比較さ
れ、小さい方の座標位置に印字部23内の印字ヘッドが
移動される(ステップC1)。いま、図6に示すように
主文書の印字座標は(3、3)、副文書の印字座標は
(3、4)であるから、印字ヘッドは主文書の印字座標
(3、3)にセットされる。そして、印字ヘッドが位置
する座標と一致する主文書メモリ16−1内の印字パタ
ーンが1行分読み出されて第1パターンレジスタ20に
書き込まれる(ステップC2)。次に、印字ヘッドが位
置する座標と一致する副文書メモリ16−2内の印字パ
ターンが1行分読み出されて第2パターンレジスタ21
に書き込まれる(ステップC3)。そして、次のステッ
プC4ではハーフトーンパターン発生器22で発生され
たハーフトーンパターンと第2パターンレジスタ21内
の印字パターンとがAND合成(論理積演算)される。
これによって得られた合成パターンは、第1パターンレ
ジスタ20内の印字パターンとOR合成(論理和演算)
される(ステップC5)。そして、次のステップC6で
は重ね合せ印字が全て終了したか否かがチェックされ、
終了していなければ、印字ヘッドを次行の座標位置に移
動させる(ステップC7)。そして、重ね合せ印字終了
がステップC6で検出されるまでステップC2に戻り、
上述の印字動作が繰り返される結果、主文書メモリ16
−1、副文書メモリ16−2内の印字パターンが1行ず
つ重ね合せ印字される。Next, when the print key KD is operated to start the execution of the overlay printing, the overlay printing is performed according to the flow of FIG. That is, the print coordinates in the main document memory 16-1 and the sub-document memory 16-2 are compared, and the print head in the print unit 23 is moved to the smaller coordinate position (step C1). Since the print coordinates of the main document are (3, 3) and the print coordinates of the sub-document are (3, 4) as shown in FIG. 6, the print head is set at the print coordinate (3, 3) of the main document. Is done. Then, a print pattern in the main document memory 16-1 corresponding to the coordinates where the print head is located is read out for one line and written into the first pattern register 20 (step C2). Next, one line of the print pattern in the sub-document memory 16-2 that matches the coordinates where the print head is located is read out, and the second pattern register 21 is read.
(Step C3). Then, in the next step C4, the halftone pattern generated by the halftone pattern generator 22 and the print pattern in the second pattern register 21 are AND-combined (logical product operation).
The combined pattern obtained by this is combined with the print pattern in the first pattern register 20 by OR combination (logical sum operation).
(Step C5). Then, in the next step C6, it is checked whether or not all the overlay printing has been completed.
If the printing has not been completed, the print head is moved to the coordinate position of the next line (step C7). Then, the process returns to step C2 until the completion of the overlay printing is detected in step C6,
As a result of the above-described printing operation being repeated, the main document memory 16
-1, The print pattern in the sub-document memory 16-2 is superimposed and printed line by line.
【0019】図7(A)はこの場合の印字状態を示し、
副文書「賀正」が印字倍率(4×5)の拡大パターンで
ハーフトーン印字され、その上に主文書「挨拶文」が通
常濃度で重ね合せ印字される。なお、図7(B)、
(C)は重ね合せ印字の重ね合せ印字のその他の具体例
で、外字パターン(画像イラスト)をバック印字した場
合を示し、このように画像イラスト等をバック印字すれ
ば表現力豊かなハガキ印刷が可能となる。この場合、カ
ラーインクリボンに交換してカラー印字を行えば、更に
表現力豊かなものとなる。FIG. 7A shows a printing state in this case.
The sub-document "Kasamasa" is printed in halftone with an enlargement pattern of the printing magnification (4 x 5), and the main document "greeting" is superimposed and printed with normal density. FIG. 7B,
(C) shows another specific example of the superimposition printing of the superimposition printing, in which the back-printing of the external character pattern (image illustration) is performed. In this manner, the back printing of the image illustration and the like makes it possible to achieve a highly expressive postcard printing. It becomes possible. In this case, if color printing is performed by replacing the ink ribbon with a color ink ribbon, the expression is further enhanced.
【0020】なお、上記実施例では主文書、副文書の一
方を印字枠で概略表示するようにしたが、重ね合せ状態
が識別可能であれば、その表示形態を限定するものでは
ない。また、上記実施例では印字パターンとハーフトー
ンパターンとを合成することによって印字濃度を調整す
るようにしたが、サーマルプリンタにおいてはインクリ
ボンへの加熱時間で印字濃度を調整するようにしてもよ
い。更に上記実施例ではキー入力された文書情報を重ね
合せ印字するようにしたが、イメージセンサで読み取っ
た画像を重ね合せ印字するようにしてもよく、また、ワ
ードプロセッサに限定されず、逐次印字を行うタイプラ
イタにも適用可能である。In the above embodiment, one of the main document and the sub-document is schematically displayed in a print frame. However, the display form is not limited as long as the superimposed state can be identified. In the above embodiment, the print density is adjusted by synthesizing the print pattern and the halftone pattern. However, in a thermal printer, the print density may be adjusted by heating the ink ribbon. Further, in the above-described embodiment, the key-input document information is superimposed and printed, but the image read by the image sensor may be superimposed and printed. It is also applicable to typewriters.
【0021】[0021]
【発明の効果】本発明によれば、表示画面上に表示され
る第1ブロックデータの表示位置をその表示画面上にお
いて所望する任意に表示位置にブロック単位で変更して
表示させることができると共に、このようにして表示位
置の変更指定した上記第1ブロックデータの表示位置に
対してその相対的な表示位置を決定したい第2ブロック
データがある場合には、上記第1ブロックデータが表示
されている表示画面上において上記第2ブロックデータ
の出力位置を示す枠イメージが識別表示され、その枠イ
メージの表示位置を上記表示画面上に表示される第1ブ
ロックデータの表示位置を確認しながら変更指定するこ
とができるので、上記第1ブロックデータの表示画面上
における配置状態を確認しながら上記第2ブロックデー
タの相対的な表示位置を簡易に指定することができる。According to the present invention, the display position of the first block data displayed on the display screen can be changed to a desired display position on the display screen in block units and displayed. If there is second block data whose display position is to be determined relative to the display position of the first block data designated to change the display position in this way, the first block data is displayed. A frame image indicating the output position of the second block data is identified and displayed on the display screen, and the display position of the frame image is designated while changing the display position of the first block data displayed on the display screen. The relative display of the second block data can be performed while confirming the arrangement state of the first block data on the display screen. It is possible to specify a location in a simple manner.
【図1】この発明を適用した日本語ワードプロセッサの
回路ブロック回路図である。FIG. 1 is a circuit block circuit diagram of a Japanese word processor to which the present invention is applied.
【図2】重ね合せ印字用の文書情報を入力する際の動作
を説明するフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation when inputting document information for superimposition printing.
【図3】表示切換キーKEが操作された際の動作を示す
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing an operation when a display switching key KE is operated.
【図4】重ね合せ印字の際の動作を説明するフローチャ
ートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation during superposition printing.
【図5】図2で示した入力動作に伴って変遷する表示状
態説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a display state which changes with the input operation shown in FIG. 2;
【図6】表示切換キーKEの操作に伴って切換えられる
表示状態説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a display state which is switched in response to an operation of a display switching key KE.
【図7】重ね合せ印字の具体例を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a specific example of overlay printing.
11 キー入力部 12 主制御部 14表示部 16 重ね印字用メモリ 19 印字制御部 22 ハーフトーンパターン発生器 23 印字部 Reference Signs List 11 Key input unit 12 Main control unit 14 Display unit 16 Overlay printing memory 19 Print control unit 22 Halftone pattern generator 23 Printing unit
Claims (1)
域に第1ブロックデータを表示するデータ表示手段と、 上記表示画面上における上記第1ブロックデータのデー
タ表示領域の表示位置を、ブロック単位で任意に変更指
定する第1の位置指定手段と、 この第1の位置指定手段によりその表示位置のブロック
単位で変更指定された上記第1データブロックが表示さ
れた表示画面上にあって、 第2ブロックデータの出力領
域を示す枠イメージを識別表示する第1の枠イメージ表
示手段と、 上記枠イメージの上記表示画面上における表示位置の変
更を任意に指定する第2の位置指定手段と、 この第2の位置指定手段による変更指定に基づいた新た
な表示位置に上記枠イメージを識別表示する第2の枠イ
メージ表示手段と、上記各ブロックデータを印字出力する際は、上記第1の
位置指定手段により変更指定された表示位置に対応する
印字出力位置に上記第1ブロックデータを印字出力する
と共に、上記第2の位置指定手段により変更指定された
枠イメージの表示位置に対応する印字出力位置に 上記第
2ブロックデータを印字出力する出力手段と、 を具備したことを特徴とするデータ出力装置。1. A predetermined data display area on a display screen.
Data display means for displaying the first block data in the area, and data of the first block data on the display screen.
Change the display position of the data display area
First position designating means for specifying the position of the display position block by the first position designating means.
The first data block specified to be changed in units is displayed.
In the a display screen, a first frame image display means for identifying and displaying the frame images showing the output region of the second block data, variable display position in the display screen of the frame images
Further a second position specifying means for arbitrarily specify a second frame image display means for identifying and displaying the frame image in a new display position based on the change designation by the second position specifying means, each When printing out the block data, the first
Corresponds to the display position changed and specified by the position specification means
Print out the first block data at the print output position
At the same time, the change is designated by the second position designation means.
Output means for printing out the second block data at a print output position corresponding to the display position of the frame image .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6145716A JP2606586B2 (en) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | Data output device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6145716A JP2606586B2 (en) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | Data output device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07266659A JPH07266659A (en) | 1995-10-17 |
JP2606586B2 true JP2606586B2 (en) | 1997-05-07 |
Family
ID=15391482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6145716A Expired - Lifetime JP2606586B2 (en) | 1994-06-06 | 1994-06-06 | Data output device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2606586B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5946683A (en) * | 1982-09-10 | 1984-03-16 | 日本電信電話株式会社 | Image information processor |
JPS606992A (en) * | 1983-06-27 | 1985-01-14 | 株式会社日立製作所 | Display unit |
JPS6084629A (en) * | 1983-10-17 | 1985-05-14 | Canon Inc | Word processor |
JPS6156391A (en) * | 1984-08-28 | 1986-03-22 | キヤノン株式会社 | Image processing system |
JPS61270180A (en) * | 1985-05-24 | 1986-11-29 | Hitachi Ltd | Printer |
-
1994
- 1994-06-06 JP JP6145716A patent/JP2606586B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07266659A (en) | 1995-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2741800B2 (en) | Document processing device | |
JP2606589B2 (en) | Data output device | |
JP2606586B2 (en) | Data output device | |
JP2606588B2 (en) | Data output device | |
JP2606587B2 (en) | Data output device | |
JP2606588C (en) | ||
JP3026992B2 (en) | Display control method and device | |
JP2998915B2 (en) | Double-sided printing device | |
JPH0764095B2 (en) | Data output device | |
JPH05101058A (en) | Word processor | |
JP2713219B2 (en) | Graphic display device | |
JP2721339B2 (en) | Document processing device | |
JP2721541B2 (en) | Pillar sentence copying machine in word processor | |
JPH10207878A (en) | Document editing and printing device | |
JPH08161308A (en) | Document processor | |
JPH0890864A (en) | Printer | |
JPS63307976A (en) | Recorder | |
JPH03121876A (en) | Data recording apparatus | |
JPH0689019A (en) | Slip plotting system and proofreading paper | |
JPH05151216A (en) | Document processor with frame editing function | |
JPH04229366A (en) | Document creating machine and display control method | |
JPH09309227A (en) | Bar code output device | |
JPH0737111A (en) | Document processing method | |
JPH0580013B2 (en) | ||
JPS61271534A (en) | Printer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |