JP2606557B2 - DTP system - Google Patents

DTP system

Info

Publication number
JP2606557B2
JP2606557B2 JP5187667A JP18766793A JP2606557B2 JP 2606557 B2 JP2606557 B2 JP 2606557B2 JP 5187667 A JP5187667 A JP 5187667A JP 18766793 A JP18766793 A JP 18766793A JP 2606557 B2 JP2606557 B2 JP 2606557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
printer
data
character
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5187667A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0781158A (en
Inventor
幸秀 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5187667A priority Critical patent/JP2606557B2/en
Publication of JPH0781158A publication Critical patent/JPH0781158A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2606557B2 publication Critical patent/JP2606557B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】本発明はDTPシステムに関し、特に印刷
時間を短縮するDTPシステムに関する。
[0001] The present invention relates to a DTP system, about the DTP system particularly shorten the printing time.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、文書およびイラストの作成・編集
から印刷の版下作成までを一括して行なうDTP(De
sk Top Publishing)システムが一般
化している。従来のDTPシステムは、図3に示すよう
に、コンピュータにて文章入力及び編集やレイアウトを
行い、入力作業が終了したところで印刷命令を出し、プ
リンタはフォントコードを受けとるとアウトラインフォ
ントをビットマップ展開し、イラストやイメージデータ
と共にページメモリに印刷データを格納し、ページ単位
で印刷を行っていた。
2. Description of the Related Art In recent years, DTP (Deployment) that collectively performs creation and editing of documents and illustrations and creation of printing compositions has been proposed.
sk Top Publishing) systems have become popular. In the conventional DTP system, as shown in FIG. 3, text input, editing and layout are performed by a computer, a print command is issued when the input work is completed, and the printer receives the font code and develops an outline font into a bitmap. In addition, print data is stored in a page memory together with illustrations and image data, and printing is performed in page units.

【0003】しかし、アウトラインフォントのビットマ
ップ展開には時間がかかり、よって印刷時間が増大する
という課題があった。このため、従来プリンタには、一
度ラスタライザによって展開したビットマップデータを
キャッシュメモリに保存しておき、このビットマップ化
されているフォントが印刷データに含まれる場合は再度
ビットマップ展開することなく保存されているビットマ
ップを再利用し、印刷時間短縮を図る方法が採用されて
いる。
However, there is a problem that it takes time to develop an outline font into a bitmap, and thus the printing time increases. For this reason, in a conventional printer, bitmap data developed once by a rasterizer is stored in a cache memory, and when this bitmapped font is included in print data, it is stored without being developed again in a bitmap. A method has been adopted in which the bitmap is reused to reduce the printing time.

【0004】このキャッシュメモリを利用するフォント
キャッシュについて例えば、プリンタの電源投入時のウ
オームアップ時間内に使用頻度の高いアウトラインフォ
ントを予めビットマップ展開をしておく「特開平2−6
3841号」や、プリンタのアイドル時に優先順位を高
く設定されたアウトラインフォントを予めビットマップ
展開しておくプリンタを使用する「特開平2−2910
15号」などがあった。
For a font cache using this cache memory, for example, outline fonts that are frequently used within a warm-up time when a printer is turned on are developed in bitmap in advance (Japanese Patent Laid-Open No. 2-6).
No. 3841, and a printer using a printer in which an outline font whose priority is set high when the printer is idle is developed in a bit map in advance.
No. 15 ".

【0005】しかしながら、印刷データ中のフォントコ
ードとビットマップ展開されているフォントコードとの
ヒット率が問題となり、コンピュータから受信したフォ
ントコードがキャッシュメモリ中のビットマップフォン
トに含まれない場合には印刷時間短縮の効果が生じな
い。
However, the hit ratio between the font code in the print data and the font code that has been bit-mapped is problematic, and if the font code received from the computer is not included in the bit map font in the cache memory, the printing will fail. There is no time saving effect.

【0006】とはいえ、従来のワードプロセッサ・ソフ
トウエアによるコンピュータ制御および印刷では、文字
サイズが限定され、種々の文字スタイルなども利用せず
に印刷出力していて、このため、使用頻度の高い文字を
キャッシュメモリにビットマップ展開しておくと良好な
ヒット率を得られ、これによって印刷時間短縮すること
ができた。
However, in the conventional computer control and printing using word processor software, the character size is limited, and printout is performed without using various character styles. Was developed in a bitmap in a cache memory to obtain a good hit rate, thereby shortening the printing time.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかし、近年のDTP
ソフトウエアによるコンピュータ制御と印刷出力は、ア
ウトラインフォントを採用したことにより、ある文字に
対してその文字サイズ,書体などの文字スタイルを細か
く設定でき、さらには文字の水平比率を変更し、また文
字を曲線に沿って歪め立体感を表わすなど、多種多様な
文字の表現が可能となっている。
However, the recent DTP
The computer control and printout by software use outline fonts, so that character styles such as the character size and typeface can be set finely for a certain character, and the horizontal ratio of the character can be changed. A variety of characters can be expressed, such as distorted along a curve to give a three-dimensional effect.

【0008】これらは、そのフォントがアウトラインの
状態で各種スタイルの設定を実現する場合、例えば文字
がベジェ曲線やスプライン曲線などで定義され、その曲
線を拡大縮小し、そのように編集されたアウトラインフ
ォントをビットマップ展開するときには、アウトライン
フォントによる一つの文字から数多くのビットマップデ
ータ生成され得ることになる。このため、印刷前のアウ
トラインフォントのキャッシュメモリへのビットマップ
展開も、この文字に対する設定が多様なため使用頻度や
優先順位による設定ではヒット率は向上し難く、印刷時
間が短縮されない、という課題があった。
[0008] When realizing various style settings while the font is in an outline state, for example, a character is defined by a Bezier curve, a spline curve, etc. When bitmap development is performed, a large number of bitmap data can be generated from one character in an outline font. For this reason, the bitmap expansion of the outline font in the cache memory before printing also has the problem that the hit rate is difficult to improve with the setting based on the use frequency and priority because the setting for this character is diverse, and the printing time is not shortened. there were.

【0009】[0009]

【発明の目的】本発明の目的は、かかる従来例の有する
不都合を改善し、特に、プリンタのアウトラインフォン
トのビットマップ展開に関してキャッシュメモリからの
ヒット率を高め、印刷時間を短縮することのできるDT
Pシステムを提供することを、その目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve the disadvantages of the prior art, and in particular, to improve the hit rate from the cache memory for bitmap expansion of an outline font of a printer, and to reduce the printing time.
Its purpose is to provide a P system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、
力又は編集された文字のフォント情報を生成するDTP
ソフトおよびこのDTPソフトによって作成されたファ
イルを印刷データに変換するプリンタドライバを有する
コンピュータと、所定の印刷イメージデータを印刷出力
するプリンタエンジンを有するプリンタとを備え、プリ
ンタが、アウトラインフォントを記憶したフォント記憶
手段と、プリンタドライバから受信した印刷データ中の
フォント情報に基づいてアウトラインフォントをビット
マップ展開すると共に当該印刷データから印刷イメージ
データを生成する画像処理回路と、この画像処理回路に
よってビットマップ展開されたフォントデータを記憶す
るキャッシュメモリとを備え、画像処理回路が、フォン
ト情報に指定されるフォントデータがキャッシュメモリ
に格納されているときには当該キャッシュメモリ中のフ
ォントデータを読み出すキャッシュ利用機能を備えてい
る。しかも、コンピュータが、DTPソフトに情報が入
力される毎に当該入力された文字のフォント情報をプリ
ンタに逐次送信するフォントコード転送機能を備え、画
像処理回路が、フォントコード転送機能によって送信さ
れたフォント情報指定の書体,文字コード,文字サイズ
等に基づいてアウトラインフォントをビットマップ展開
すると共に当該フォントデータをキャッシュメモリに格
納する機能を備えた、等の構成を採っている、これによ
って前述した目的を達成しようとするものである。
Therefore, in the present invention, an input
DTP to generate font information for input or edited characters
Software and files created by this DTP software
Printer driver that converts files to print data
Print out the specified print image data with the computer
A printer having a printer engine that performs
Font memory that stores outline fonts
Means and print data received from the printer driver.
Bit outline font based on font information
Map image and print image from the print data
An image processing circuit that generates data, and the image processing circuit
Therefore, the font data that has been bitmap expanded is stored.
The image processing circuit includes a cache memory
The font data specified in the
When stored in the cache memory,
Cache data read function
You. Moreover, the computer inputs information to the DTP software.
The font information of the input character is
It has a font code transfer function that sends data to
The image processing circuit sends
Typeface, character code, and character size of specified font information
Bitmap expansion of outline font based on etc.
And store the font data in the cache memory.
The present invention has a configuration such as having a function of storing data , thereby achieving the object described above.

【0011】[0011]

【作用】コンピュータ2で動作するDTPソフト10を
起動し、ページの設定を行ないファイルの編集を開始し
て印刷するプリンタを選択すると、コンピュータ2とプ
リンタ3の通信が始まる。DTPソフト10に文字を入
力し、また編集する毎に当該入力又は編集されたフォン
トコードがプリンタ3に伝送され、プリンタ3の画像処
理回路12はこの受信したフォントコードをキャッシュ
メモリ14aにビットマップ展開する。
When the DTP software 10 running on the computer 2 is started, page settings are made, file editing is started, and a printer to be printed is selected, communication between the computer 2 and the printer 3 starts. Each time a character is input to the DTP software 10 and edited, the input or edited font code is transmitted to the printer 3, and the image processing circuit 12 of the printer 3 converts the received font code into a bit map in the cache memory 14a. I do.

【0012】DTPソフト10でファイルの編集が終了
し印刷命令を出すと、ページプリンタはインタフェース
部11を介して印刷データを受け取り、画像処理回路部
12は印刷データ中のフォントコードからキャッシュメ
モリを呼び出し、すでにビットマップ展開されていれば
このビットマップデータを利用し(キャッシュ利用機
能)、キャッシュメモリにヒットしなければビットマッ
プ展開した後ページメモリに描画する。ページプリンタ
のプリンタエンジン15はこのページメモリからビット
マップデータを呼び出して印刷媒体に印字出力する。
When the editing of the file is completed by the DTP software 10 and a print command is issued, the page printer receives the print data via the interface unit 11, and the image processing circuit unit 12 calls the cache memory from the font code in the print data. If the bitmap data has already been developed, the bitmap data is used (cache use function). If no hit occurs in the cache memory, the bitmap data is developed and drawn on the page memory. The printer engine 15 of the page printer calls the bitmap data from the page memory and prints out the data on a print medium.

【0013】[0013]

【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, the present invention will be described with reference to the drawings.

【0014】本実施例のブロック図を図1に示す。本実
施例であるDTPシステムは、オペレーティングシステ
ム(OS)6およびアプリケーションソフトウエアであ
るDTPソフト10に記載される実行工程により駆動制
御されるコンピュータ2と、コンピュータ2からの印刷
データを印刷出力するプリンタ3とにより構成される。
このコンピュータ10には、情報を入力する入力手段4
と,入力し格納された情報を表示する表示手段1とが併
設されている。プリンタ3は、アウトラインフォント1
3aと,アウトラインフォント13aをビットマップ展
開する画像処理回路12内のラスタライザ12aと,展
開されたビットマップデータを格納するメモリ14とを
具備する。
FIG. 1 shows a block diagram of this embodiment. The DTP system according to the present embodiment includes a computer 2 that is driven and controlled by an execution process described in an operating system (OS) 6 and DTP software 10 that is application software, and a printer that prints out print data from the computer 2. And 3.
The computer 10 has input means 4 for inputting information.
And display means 1 for displaying input and stored information. Printer 3 uses outline font 1
3a, a rasterizer 12a in the image processing circuit 12 for developing the outline font 13a into a bitmap, and a memory 14 for storing the developed bitmap data.

【0015】コンピュータ2は、入力手段4から文字を
入力,又は既に入力されている文字の編集毎にこの入力
された又は編集された文字のフォント情報をプリンタ3
に転送するフォントコード転送機能を有している。フォ
ントコードは、文字コードと、文字サイズと、書体と、
文字の水平比率や影つき文字など文字に対するエフェク
ト情報などにより構成される、アウトラインフォントの
ビットマップ展開に必要なコードの集まりである。プリ
ンタ3は、フォントコード転送機能により受信したフォ
ントコードに記述される文字コード,文字サイズ,書
体,文字スタイルなどに基づいてアウトラインフォント
13aを画像処理回路12でビットマップ展開し、展開
されたビットマップデータをキャッシュメモリ14aに
格納する。
The computer 2 inputs a character from the input means 4 or, every time a character already input is edited, outputs font information of the input or edited character to the printer 3.
It has a font code transfer function for transferring to a user. Font code, character code, character size, typeface,
This is a group of codes necessary for bitmap development of an outline font. The code is composed of character horizontal ratios and effect information for characters such as shadowed characters. The printer 3 performs bitmap development of the outline font 13a in the image processing circuit 12 based on the character code, character size, typeface, character style, and the like described in the font code received by the font code transfer function. The data is stored in the cache memory 14a.

【0016】これをさらに詳述すると、コンピュータ2
に併設される記憶手段に、オペレーティングシステム
(OS)6およびOS6上で動作するDTPソフト10
とスクリーンフォントデータ7が格納されている。入出
力機器を制御するドライバとして、ディスプレイドライ
バ5、入力機器ドライバ9およびプリンタドライバ8が
入っている。コンピュータ2への入力手段4として、キ
ーボードが接続されている。なお、入力手段4にキーボ
ードだけでなくマウスやデジタイザを併用しても良い。
さらに、コンピュータ2には、表示手段1としてのCR
Tが接続されている。
This will be described in more detail.
An operating system (OS) 6 and DTP software 10 running on the OS 6
And screen font data 7 are stored. A display driver 5, an input device driver 9, and a printer driver 8 are included as drivers for controlling input / output devices. A keyboard is connected as input means 4 to the computer 2. Note that a mouse or a digitizer may be used together with the input means 4 in addition to the keyboard.
Further, the computer 2 has a CR as a display unit 1.
T is connected.

【0017】プリンタ3には、コンピュータ2と通信を
行うためのインターフェース部11と、コンピュータ2
から送られてきた印刷データを処理する画像処理回路1
2および用紙などの媒体に印刷するプリンタエンジン1
5を有している。画像処理回路12は、アウトラインフ
ォントをビットマップ展開するラスタライザ12aやプ
リンタ制御に用いるMPUなどから構成されている。な
お、本実施例でプリンタ3はページ単位で印刷出力する
ページプリンタが採用されている。
The printer 3 includes an interface unit 11 for communicating with the computer 2 and a computer 2.
Image processing circuit 1 that processes print data sent from
2 and a printer engine 1 for printing on media such as paper
Five. The image processing circuit 12 includes a rasterizer 12a for developing an outline font into a bitmap, an MPU used for printer control, and the like. In the present embodiment, the printer 3 is a page printer that prints and outputs in page units.

【0018】アウトラインフォント13aはフォント記
憶手段13に格納され画像処理回路12と連結されてい
る。本実施例で記憶手段13はROM(読み出し専用メ
モリ)であるが、フォントのタイプフェイスが種々に及
ぶ場合、記憶手段13をハードディスクとし、これにア
ウトラインフォントを格納しても良い。また、ここでは
メモリ14はRAM(読み書き可能メモリ)であり、画
像処理回路12と接続され、アウトラインフォント13
aのビットマップデータを格納するキャッシュメモリ1
4aと,コンピュータ2からの印刷データを一時的に格
納する受信バッファ14bと,印刷データから1頁分展
開された印刷イメージデータを格納するフレームバッフ
ァ14c及びラスタイズのワークエリアとして利用され
る。
The outline font 13a is stored in the font storage means 13 and connected to the image processing circuit 12. In the present embodiment, the storage unit 13 is a ROM (read-only memory). However, when the type face of the font is various, the storage unit 13 may be a hard disk and an outline font may be stored in the hard disk. Further, here, the memory 14 is a RAM (read / write memory), which is connected to the image processing circuit 12 and the outline font 13
a cache memory 1 for storing the bitmap data of a
4a, a receiving buffer 14b for temporarily storing print data from the computer 2, a frame buffer 14c for storing print image data developed for one page from the print data, and a rasterized work area.

【0019】図2は本実施例の実行工程を示すフローチ
ャートである。このフローチャートを使って本実施例の
動作を説明する。
FIG. 2 is a flowchart showing the execution steps of this embodiment. The operation of this embodiment will be described with reference to this flowchart.

【0020】コンピュータ2においてDTPソフト10
を立ち上げ、このDTPソフト10が扱い、このソフト
を用いて作成するファイルに名前を付与する(S1)。
In the computer 2, the DTP software 10
Is started, and the DTP software 10 handles the file and gives a name to a file created using the software (S1).

【0021】印刷する用紙の大きさ,縦組・横組,見開
きの設定,上下左右のマージン,コラム数やその幅,レ
イアウトの基本となるマスターページの作成,解像度お
よび線数などのページ設定を行なう(S2)。また、レ
イアウトでの大見出し,小見出し,図の説明などに用い
るキャプション,本文,などにあわせて文字の大きさ,
書体,水平比率,行送り間隔など段落書式や文字間隔な
どがDTPソフトの使用者によって設定される。例えば
大見出しに用いる文字が、文字の大きさ32ポイント,
書体がゴシック体水平比率を90%にして細めの文字に
し,行間隔を40ポイントで,文字間隔を狭く、といっ
た設定がなされ、これらはDTPソフト10のスタイル
シートなどに記載される。
The page settings such as the size of the paper to be printed, vertical / horizontal composition, double-page spread, top / bottom / left / right margins, number of columns and their width, creation of a master page as a basis of layout, resolution and number of lines, etc. Perform (S2). In addition, the size of the characters should be adjusted according to the captions used in the headlines and subheadings in the layout, the captions used to explain the figures, the text, etc.
A DTP software user sets a paragraph format such as a typeface, a horizontal ratio, and a line spacing, a character interval, and the like. For example, if the character used for the heading is 32 points,
The font is set such that the Gothic font horizontal ratio is 90%, the characters are narrower, the line spacing is 40 points, and the character spacing is narrower. These settings are described in the style sheet of the DTP software 10.

【0022】印刷するプリンタを選択する(S3)。
こではコンピュータ2に実際に接続されているプリンタ
の中から利用しようとするプリンタを選択する。この文
字入力などの編集が、途中まで作成してあるファイルを
引き続き作成し更新する場合の処理は、この実際に接続
されているプリンタの選択から始まる。
A printer for printing is selected (S3). Here, a printer to be used is selected from printers actually connected to the computer 2. In the case of editing such as character input, a file that has been created halfway is continuously created and updated, the process starts with the selection of the actually connected printer.

【0023】選択したプリンタとの状況を確認する(S
4)。DTPソフト10が使用するプリンタが選択され
ると、DTPソフト10からOS6プリンタドライバ8
を介してプリンタ3のインタフェース部11へと信号が
伝わり、コンピュータ2とプリンタ3の通信が始まる。
ここでプリンタの使用可否を確かめている。
Check the status with the selected printer (S
4). When the printer used by the DTP software 10 is selected, the DTP software 10 sends the OS 6 printer driver 8
A signal is transmitted to the interface unit 11 of the printer 3 via the PC 2 and communication between the computer 2 and the printer 3 starts.
Here, it is confirmed whether the printer can be used.

【0024】もし選択したプリンタ3が使用不可の状態
である時は、プリンタ3のインタフェース部11よりコ
ンピュータ2のプリンタドライバ8へプリンタの状態を
示す信号を送り、OS6、ディスプレイドライバ5を介
してモニタにプリンタの状態を表示させる(S5)。
If the selected printer 3 is in an unusable state, a signal indicating the state of the printer is sent from the interface unit 11 of the printer 3 to the printer driver 8 of the computer 2, and the monitor is monitored via the OS 6 and the display driver 5. To display the status of the printer (S5).

【0025】ここでユーザはプリンタ3の状態を読み取
って別のプリンタを選択するなどして使用可能なプリン
タとの接続状態を得る。利用したいプリンタ3が他のフ
ァイルを印刷中などで使用不可な場合は後述する。使用
可能なプリンタとの接続状態を得たところで、DTPソ
フト10によるファイルの編集が開始される。直接DT
Pソフト10に文字入力が行なわれる場合と、他のワー
プロソフトなどで作成した文章ファイルを取り込む場合
とがある(S6)。
Here, the user obtains the connection status with the usable printer by reading the status of the printer 3 and selecting another printer. The case where the printer 3 to be used cannot be used because another file is being printed, for example, will be described later. When the connection state with the usable printer is obtained, editing of the file by the DTP software 10 is started. Direct DT
There are a case where a character is input to the P software 10 and a case where a text file created by another word processing software or the like is imported (S6).

【0026】DTPソフト10に直接文字入力される場
合を例に説明する。コンピュータ2の入力機器ドライバ
9はキーボード4より受けとった信号をOS6に伝え
る。OS6はDTPソフト10に入力機器ドライバによ
って翻訳され文字コードとなった信号を引き渡す。DT
Pソフトは受け取った文字コードに文字スタイルに係わ
る情報を付与し、フォントコードとしてOS6に信号を
返す。OS6は、受け取ったフォントコードからモニタ
に表示するため、スクリーンフォント7を呼び出し、こ
れをビットマップ展開する。ディスプレイドライバ5を
介してモニタに表示信号が送られ、モニタにこの入力さ
れてDTPソフト10で設定された文字スタイルで表示
する(S8)。
A case where characters are directly input to the DTP software 10 will be described as an example. The input device driver 9 of the computer 2 transmits a signal received from the keyboard 4 to the OS 6. The OS 6 delivers a signal translated into a character code to the DTP software 10 by the input device driver. DT
The P software adds information on the character style to the received character code, and returns a signal to the OS 6 as a font code. The OS 6 calls the screen font 7 to display it on the monitor from the received font code, and develops it into a bitmap. A display signal is sent to the monitor via the display driver 5, and is input to the monitor and displayed in the character style set by the DTP software 10 (S8).

【0027】スクリーンフォント7はアウトラインフォ
ントの場合とビットマップフォントの場合があり、文字
が入力される時に設定される文字スタイルによって、O
S6が選択して呼び出すようになっている。
The screen font 7 may be an outline font or a bitmap font. Depending on the character style set when characters are input, the screen font 7
S6 is selected and called.

【0028】一方、キーボードから入力されDTPソフ
ト10に文字スタイルを与えられたフォントコードは、
ディスプレイドライバ5に送られるとともにプリンタド
ライバ8を介してプリンタ3へ送られる。プリンタ3で
はインタフェース部11を介して受信バッファ12bに
一時的に蓄積されたあと、画像処理回路12へ送付され
(S9)。
On the other hand, the font code input from the keyboard and given a character style to the DTP software 10 is:
It is sent to the display driver 5 and sent to the printer 3 via the printer driver 8. In the printer 3, the data is temporarily stored in the reception buffer 12b via the interface unit 11, and then sent to the image processing circuit 12 (S9).

【0029】画像処理回路12はフォント記憶手段13
に格納されたアウトラインフォントを読み取り、画像処
理回路12を用いてビットマップ展開し(S10)、R
AM14に領域確保されているキャッシュメモリ14a
に蓄積していく。これらのモニタへの表示とプリンタで
のビットマップ展開を文字を入力する毎に行う。
The image processing circuit 12 includes a font storage unit 13
Is read out, and the outline font is read out and bitmap-expanded using the image processing circuit 12 (S10).
Cache memory 14a secured in area in AM14
To accumulate. The display on the monitor and the bitmap development on the printer are performed each time a character is input.

【0030】文字以外の枠線や絵の入力が行われ(S1
1)、レイアウト編集を行う(S12)。このとき文字
スタイルが変更されると、すなわち文字の大きさ、書体
などの変更が行われると、モニタへの表示とページプリ
ンタ3のビットマップ展開した文字のキャッシュ化が再
度行われる(S6〜S13)。
A frame line other than a character and a picture are input (S1).
1) The layout is edited (S12). At this time, if the character style is changed, that is, if the font size, font, etc. are changed, the display on the monitor and the page
The cached characters of the bitmap-expanded characters of the printer 3 are again executed (S6 to S13).

【0031】文字入力、レイアウトが終了し、印刷命令
が出されると(S14)、プリンタ3はインタフェース
部11を介して印刷データを受け取り、画像処理回路1
2は、すでにビットマップ展開されてキャッシュメモリ
14aに格納されているフォントデータを使用し、RA
M14にエリアを確保されているページメモリ14cに
印刷イメージデータを展開する。枠線や絵のデータも同
様にページメモリエリアに展開する(S15)。
When the character input and layout are completed and a print command is issued (S14), the printer 3 receives the print data via the interface unit 11 and sends the print data to the image processing circuit 1.
No. 2 uses font data that has already been bit-mapped and stored in the cache memory 14a.
The print image data is expanded in the page memory 14c having an area secured in M14. The data of the frame and the picture are similarly developed in the page memory area (S15).

【0032】印刷イメージデータの作成が終了すると、
プリンタエンジン15にて印刷が行われる(S16)。
When the creation of the print image data is completed,
Printing is performed by the printer engine 15 (S16).

【0033】なお、S3〜S4のプリンタ選択時に、利
用しようとするプリンタが他のファイルを印刷中である
時、プリンタドライバ8はプリンタの印刷終了を待ち、
DTPソフト10からのフォントコードをバッファメモ
リ8aに蓄積する。DTPソフト10の処理速度を維持
するためである。また、S6における文字入力が、他の
ワープロソフトなどで作成したファイルの読み込みによ
って行なわれる場合や、DTPソフト10上にある文字
に対し一括して文字スタイルを適用するなど、一時期に
大量にビットマップ展開すべきフォントコードが発生す
る場合においても、フォントコード転送用のバッファメ
モリを活用することで処理速度を低下させることなくフ
ォントコードの転送が行なわれる。
When the printer to be used is printing another file at the time of selecting the printer in S3 to S4, the printer driver 8 waits for the printer to finish printing.
The font code from the DTP software 10 is stored in the buffer memory 8a. This is for maintaining the processing speed of the DTP software 10. In addition, the character input in S6 is performed by reading a file created by another word processing software or the like, or a character style is collectively applied to the characters on the DTP software 10, so that a large amount of bitmaps can be used at one time. Even when a font code to be developed is generated, the font code is transferred without lowering the processing speed by utilizing the buffer memory for transferring the font code.

【0034】また、プリンタドライバ8は、フォントコ
ード転送用のバッファメモリ8にフォントコードが格納
されている時に、DTPソフト10からの印刷命令を受
信した時は、バッファメモリ8の内容をクリアして印刷
を実行せしめる。
The printer driver 8 clears the contents of the buffer memory 8 when a print command is received from the DTP software 10 while the font code is stored in the buffer memory 8 for transferring the font code. Execute printing.

【0035】上述した本実施例によると、コンピュータ
2上での文字入力及び編集時で、プリンタ3のアイドル
時に、アウトラインフォントのビットマップ展開をプリ
ンタ3のキャッシュメモリ14aに蓄積しておくことが
できる。このビットマップ展開されたフォントコードが
現にコンピュータ2上で作成し編集しているファイルに
係わるフォントであることから、印刷時に、新たにアウ
トラインフォントをビットマップ展開することなく印刷
することも可能であり、また、従来の使用頻度や優先順
位などによるフォントキャッシュと比較してもヒット率
が飛躍的に向上する。
According to the above-described embodiment, the bitmap development of the outline font can be stored in the cache memory 14a of the printer 3 when the printer 3 is idle at the time of character input and editing on the computer 2. . Since this bitmap expanded font code is a font related to a file currently created and edited on the computer 2, it is also possible to print a new outline font without bitmap expansion at the time of printing. Also, the hit rate is dramatically improved as compared with the conventional font cache based on usage frequency and priority.

【0036】このフォントコードの転送によるプリンタ
3のフォントキャッシュが、プリンタの空き時間を利用
して行なわれることで、プリンタが有するハードウエア
資源を最大限有効に活用することができる。
Since the font caching of the printer 3 by transferring the font code is performed using the idle time of the printer, the hardware resources of the printer can be used most effectively.

【0037】[0037]

【発明の効果】本発明は以上のように構成され機能する
ので、これによると、フォントコード転送機能が、DT
Pソフトに情報が入力される毎に当該入力された文字の
フォント情報をプリンタに逐次送信し、画像処理回路
が、フォントコード転送機能によって送信されたフォン
ト情報指定の書体,文字コード,文字サイズ等に基づい
てアウトラインフォントをビットマップ展開するため、
このビットマップ展開されたフォントコードが現にコン
ピュータ2上で作成し編集しているファイルに係わるフ
ォントであることから、印刷時に、新たにアウトライン
フォントをビットマップ展開することなく印刷すること
も可能であり、また、従来の使用頻度や優先順位などに
よるフォントキャッシュと比較してもヒット率が飛躍的
に向上する。 このように、アウトラインフォントのビッ
トマップ展開に用いるキャッシュメモリのヒット率を飛
躍的に高めて、印刷命令を出してから印刷物が出力され
るまでの印刷時間を大幅に短縮する、従来にない優れた
DTPシステムを提供することができる。
Since the present invention is constructed and functions as described above, according to this, the font code transfer function is DT
Each time information is entered into the P software,
The font information is sent to the printer sequentially, and the image processing circuit
Is the phone transmitted by the font code transfer function.
Based on font type, character code, character size, etc.
To expand the outline font to bitmap,
This bitmap expanded font code is actually
Files related to files created and edited on
New outline when printing.
Printing fonts without bitmap expansion
It is also possible to use
Hit rate is dramatically higher than font cache
To improve. As described above, the hit rate of the cache memory used for bitmap expansion of outline fonts is dramatically increased, and the printing time from when a print command is issued to when a printed material is output is greatly reduced. A DTP system can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】本実施例のを示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図3】従来例を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a conventional example.

【符号の簡単な説明】[Brief description of reference numerals]

1 表示手段 2 コンピュータ 3 プリンタ 4 入力手段 5 ディスプレイドライバ 6 オペレーティングシステム(OS) 7 スクリーンフォント 8 プリンタドライバ 9 入力機器ドライバ 10 DTPソフト 11 インタフェース部 12 画像処理回路 13 フォント記憶手段 13a アウトラインフォント 14 メモリとしてのRAM 14a キャッシュメモリ 14b 受信バッファ 14c ページバッファ 15 プリンタエンジン DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Display means 2 Computer 3 Printer 4 Input means 5 Display driver 6 Operating system (OS) 7 Screen font 8 Printer driver 9 Input device driver 10 DTP software 11 Interface part 12 Image processing circuit 13 Font storage means 13a Outline font 14 Memory as a memory RAM 14a Cache memory 14b Receive buffer 14c Page buffer 15 Printer engine

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力又は編集された文字のフォント情報
を生成するDTPソフトおよびこのDTPソフトによっ
て作成されたファイルを印刷データに変換するプリンタ
ドライバを有するコンピュータと、所定の印刷イメージ
データを印刷出力するプリンタエンジンを有するプリン
タとを備え、 前記プリンタが、アウトラインフォントを記憶したフォ
ント記憶手段と、前記プリンタドライバから受信した印
刷データ中のフォント情報に基づいて前記 アウトライン
フォントをビットマップ展開すると共に当該印刷データ
から印刷イメージデータを生成する画像処理回路と、
の画像処理回路によってビットマップ展開されたフォン
トデータを記憶するキャッシュメモリとを備え、 前記画像処理回路が、前記フォント情報に指定されるフ
ォントデータが前記キャッシュメモリに格納されている
ときには当該キャッシュメモリ中のフォントデータを読
み出すキャッシュ利用機能を備えた DTPシステムにお
いて、 前記コンピュータが、前記DTPソフトに情報が入力さ
れる毎に当該入力された文字のフォント情報を前記プリ
ンタに逐次送信するフォントコード転送機能を備え、 前記画像処理回路が 、前記フォントコード転送機能によ
って送信されたフォント情報指定の書体,文字コード,
文字サイズ等に基づいて前記アウトラインフォントをビ
ットマップ展開すると共に当該フォントデータをキャッ
シュメモリに格納する機能を備えたことを特徴とするD
TPシステム。
1. Font information of a character input or edited
Software that generates the
Printer that converts a file created by a printer into print data
A computer having a driver and a predetermined print image
A printer having a printer engine for printing out data
A printer in which the printer stores an outline font.
Client storage means and a mark received from the printer driver.
The outline font is bitmap-developed based on the font information in the print data, and the print data is
An image processing circuit for generating a print image data from this
Phone developed bitmap by image processing circuit
A cache memory for storing the font data , wherein the image processing circuit has a
Point data is stored in the cache memory.
Sometimes font data in the cache memory is read.
In a DTP system having a cache use function to find out , the computer inputs information to the DTP software.
The font information of the input character with a font code transfer function of sequentially transmitted to the printer for each is, the image processing circuit, the font code font information specification sent by the transfer function font, character code,
A function of developing the outline font into a bitmap based on a character size or the like and storing the font data in a cache memory.
TP system.
【請求項2】 前記プリンタドライバが印刷データの
送信対象のプリンタが選択されたときに前記フォントコ
ード転送機能を起動する機能を備えたことを特徴とする
請求項1記載のDTPシステム。
Wherein said printer driver, the print data
2. The DTP system according to claim 1, further comprising a function of activating the font code transfer function when a printer to be transmitted is selected.
【請求項3】 前記プリンタドライバに、前記フォント
コード転送機能から出力されたフォントコードを一時的
に格納するバッファメモリを併設したこと特徴とする
求項1記載のDTPシステム。
3. The printer driver stores the font
to this and features features a buffer memory for temporarily storing the font code output from the code transmission function
The DTP system according to claim 1 .
JP5187667A 1993-06-30 1993-06-30 DTP system Expired - Fee Related JP2606557B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187667A JP2606557B2 (en) 1993-06-30 1993-06-30 DTP system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187667A JP2606557B2 (en) 1993-06-30 1993-06-30 DTP system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0781158A JPH0781158A (en) 1995-03-28
JP2606557B2 true JP2606557B2 (en) 1997-05-07

Family

ID=16210062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187667A Expired - Fee Related JP2606557B2 (en) 1993-06-30 1993-06-30 DTP system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606557B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147357B2 (en) * 2018-08-16 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image processing device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH039864A (en) * 1989-06-07 1991-01-17 Nec Corp Printer
JPH03127094A (en) * 1989-10-13 1991-05-30 Mita Ind Co Ltd Character generating device
JPH03128259A (en) * 1989-10-13 1991-05-31 Mita Ind Co Ltd Character generation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0781158A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3299823B2 (en) Multiple overlay printing device, multiple overlay output device, and multiple overlay printing system
JP3492068B2 (en) Print control method and apparatus
JP2911470B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH11170631A (en) Image forming apparatus
JPH07325693A (en) Preview display method for information processing system
JP2606557B2 (en) DTP system
JPH0619699B2 (en) Page printer control method
JPH07177348A (en) Printer device
JP2580965B2 (en) Printer device
JP2974638B2 (en) Document processing apparatus and method
JP2878715B2 (en) Document creation device
JP3695093B2 (en) PRINT PROCESSING SYSTEM, PRINT PROCESSING METHOD, COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING PRINT PROCESSING CONTROL PROGRAM, AND DATA CONVERSION DEVICE USED FOR PRINT PROCESSING SYSTEM
JP3419450B2 (en) Pixel data processing apparatus and method
JP2785777B2 (en) Printer system
JP2002335393A (en) Print data generating method and its print system
JPH0640089A (en) Printer device
JPH1191185A (en) Printing control method
JP2001251493A (en) Apparatus, method and system for image processing and recording medium
JP3209859B2 (en) Printing equipment
JPH06168239A (en) Document preparing device
JPH09230844A (en) Font converting device
JPH08335151A (en) Printing controller, printing control method and information processor
JPH04331164A (en) Printer device
JP2002307785A (en) Printer, printing system and printing method
JPH10326166A (en) Printer device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees