JP2604042B2 - Engine fuel injection control device - Google Patents

Engine fuel injection control device

Info

Publication number
JP2604042B2
JP2604042B2 JP1317128A JP31712889A JP2604042B2 JP 2604042 B2 JP2604042 B2 JP 2604042B2 JP 1317128 A JP1317128 A JP 1317128A JP 31712889 A JP31712889 A JP 31712889A JP 2604042 B2 JP2604042 B2 JP 2604042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel injection
ignition
fuel
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1317128A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03175122A (en
Inventor
信一 黒須
芳樹 杠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1317128A priority Critical patent/JP2604042B2/en
Publication of JPH03175122A publication Critical patent/JPH03175122A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2604042B2 publication Critical patent/JP2604042B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、始動性を改善したエンジンの燃料噴射制御
装置に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a fuel injection control device for an engine with improved startability.

[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 近年、マイクロコンピュータによるエンジンの燃料噴
射制御の技術が確立され、この燃料噴射制御の技術は、
すでに4サイクルエンジンにおいては広く採用されてい
る。
[Prior Art and Problems to be Solved by the Invention] In recent years, a technique of engine fuel injection control by a microcomputer has been established.
Already widely used in four-stroke engines.

次いで、2サイクルエンジンにおいても上記マイクロ
コンピュータによる燃料噴射制御の技術を採用する提案
が種々なされており、例えば、特開昭63−255543号公報
には、クランク室に新気を導入する主吸気通路とクラン
ク室内に直接新気を導入する副吸気通路とに、それぞ
れ、燃料噴射弁(インジェクタ)を配し、各燃料噴射弁
の噴射タイミング及び噴射量を制御する制御手段を設け
る技術が開示されている。
Next, various proposals have been made to employ the above-described microcomputer fuel injection control technology also in a two-cycle engine. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-255543 discloses a main intake passage for introducing fresh air into a crankcase. A fuel injection valve (injector) is disposed in each of a fuel injection valve and an auxiliary intake passage that directly introduces fresh air into the crank chamber, and a technique is provided in which control means for controlling the injection timing and injection amount of each fuel injection valve is provided. I have.

このようなマイクロコンピュータによる燃焼噴射制御
装置では、例えば、特開昭63−29039号公報に開示され
ているように、スロットル開度αとエンジン回転数Nと
をパラメータとして吸入空気量Qをマップ検索などによ
り求め、この吸入空気量Qに基づいて基本燃料噴射量Tp
を演算し、エンジン運転状態に基づいた各種補正を上記
基本燃料噴射量に加えて最終的な燃料噴射量を算出す
る。
In such a combustion injection control device using a microcomputer, for example, as disclosed in JP-A-63-29039, a map search is performed for the intake air amount Q using the throttle opening α and the engine speed N as parameters. And the basic fuel injection amount Tp based on the intake air amount Q.
Is calculated, and various corrections based on the engine operating state are added to the basic fuel injection amount to calculate a final fuel injection amount.

この場合、一般に、上記燃料噴射制御装置ではクラン
ク角センサなどの回転数センサによってエンジン回転数
Nを算出し、エンジンの回転に同期して燃料噴射を行な
うものが多く、エンジンを停止するためイグニッション
スイッチなどをOFFすると、燃料噴射と燃料ポンプ駆動
とが停止されようになっている。
In this case, in many cases, the fuel injection control device generally calculates the engine speed N using a rotation speed sensor such as a crank angle sensor, and performs fuel injection in synchronization with the rotation of the engine in many cases. When such a switch is turned off, the fuel injection and the driving of the fuel pump are stopped.

従って、エンジン停止に伴う燃料噴射停止及び燃料ポ
ンプの駆動停止の際に、先に燃料ポンプの駆動が停止し
て、その後、燃料噴射が停止され、燃料圧力が低下した
状態で停止する場合がある。
Therefore, when the fuel injection is stopped and the driving of the fuel pump is stopped due to the stop of the engine, the driving of the fuel pump may be stopped first, and then the fuel injection may be stopped, and the fuel pump may stop with the fuel pressure lowered. .

このような状態でのエンジン再始動では、燃料ポンプ
が再び駆動されても燃料圧力回復に時間がかかるばりで
なく、燃料圧力不足のため、初爆のための燃料噴射量が
不足して始動性の悪化を招くという問題がある。
When the engine is restarted in such a state, it takes time to recover the fuel pressure even if the fuel pump is driven again. There is a problem that it causes the deterioration of.

[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、エンジ
ン停止の際に、燃料ポンプ停止に先立って燃料噴射停止
を確実に行ない、燃料圧力を保持して良好な始動性能を
得ることのできるエンジンの燃料噴射制御装置を提供す
ることを目的としている。
[Object of the Invention] The present invention has been made in view of the above circumstances, and when the engine is stopped, the fuel injection is reliably stopped before the fuel pump is stopped, and the fuel pressure is maintained to achieve good starting performance. It is an object of the present invention to provide an engine fuel injection control device that can be obtained.

[課題を解決するための手段] 本発明によるエンジンの燃料噴射制御装置は、エンジ
ン停止信号の入力により点火用電源を短絡して点火カッ
トを行う電子点火装置からエンジン回転に同期して出力
される点火パルス信号の出力間隔時間を計時して求めた
エンジン回転に係わるパラメータとエンジン運転状態パ
ラメータとに基づいて燃料噴射を行い、上記エンジン回
転に係わるパラメータが予め設定した燃料噴射停止限界
値となったとき、燃料噴射を停止する燃料噴射制御手段
と、上記燃料噴射制御手段で燃料噴射を停止した後、上
記エンジン回転に係わるパラメータが上記燃料噴射停止
限界値よりも大きな値の燃料ポンプ停止限界値となった
とき、燃料ポンプの駆動を停止する燃料ポンプ制御手段
とを備えたものである。
[Means for Solving the Problems] A fuel injection control device for an engine according to the present invention is output in synchronism with engine rotation from an electronic ignition device that short-circuits an ignition power supply by inputting an engine stop signal and cuts off ignition. Fuel injection is performed based on the engine rotation parameter and the engine operation state parameter obtained by measuring the output interval time of the ignition pulse signal, and the parameter related to the engine rotation has reached a preset fuel injection stop limit value. When the fuel injection control means for stopping the fuel injection, and after stopping the fuel injection by the fuel injection control means, a parameter relating to the engine rotation is a fuel pump stop limit value larger than the fuel injection stop limit value. And a fuel pump control means for stopping the driving of the fuel pump in the event of the occurrence.

[作 用] 本発明によるエンジンの燃料噴射制御装置では、電子
点火装置からエンジン回転に同期して出力される点火パ
ルス信号の出力間隔時間を計時して求めたエンジン回転
に係わるパラメータとエンジン運転状態パラメータとに
基づいて燃料噴射が行われるエンジン稼働状態下で、エ
ンジン停止信号が入力されると、電子点火装置によって
点火用電源が短絡されて点火カットが行われる。そし
て、この点火カットによりエンジンの回転が低下してゆ
き、やがて、エンジン回転に係わるパラメータが燃料噴
射停止限界値になった時点で燃料噴射が停止され、燃料
噴射停止後、さらに、エンジン回転に係わるパラメータ
が燃料噴射停止限界値よりも大きな値の燃料ポンプ停止
限界値となったとき、燃料ポンプの駆動が停止される。
[Operation] In the fuel injection control device for an engine according to the present invention, the parameters relating to the engine rotation and the engine operating state obtained by measuring the output interval time of the ignition pulse signal output from the electronic ignition device in synchronization with the engine rotation are described. When an engine stop signal is input in an engine operating state in which fuel injection is performed based on the parameters, the ignition power supply is short-circuited by the electronic ignition device to perform ignition cut. Then, due to this ignition cut, the rotation of the engine is reduced, and eventually, when the parameter relating to the engine rotation reaches the fuel injection stop limit value, the fuel injection is stopped, and after the fuel injection is stopped, the fuel injection is further reduced. When the parameter reaches the fuel pump stop limit value larger than the fuel injection stop limit value, the driving of the fuel pump is stopped.

[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図〜第7図は本発明の第1実施例を示し、第1図
は制御装置の機能ブロック図、第2図はエンジン制御系
の概略図、第3図はCDIユニットの回路図、第4図はフ
ライホイールの正面図、第5図はセルフシャットリレー
の制御手順を示すフローチャート、第6図は燃料ポンプ
制御手順を示すフローチャート、第7図は燃料噴射制御
手順を示すフローチャートである。
1 to 7 show a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a functional block diagram of a control device, FIG. 2 is a schematic diagram of an engine control system, FIG. 3 is a circuit diagram of a CDI unit, 4 is a front view of the flywheel, FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure of a self-shut relay, FIG. 6 is a flowchart showing a fuel pump control procedure, and FIG. 7 is a flowchart showing a fuel injection control procedure.

(エンジン制御系の構成) 第2図において、図中、符号1は、エンジン本体であ
り、例えばスノーモビルなどに搭載される3気筒2サイ
クルエンジンを示す。このエンジン本体1のシリンダブ
ロック2に、吸気ポート2a、排気ポート2bが形成され、
また、シリンダヘッド3の各気筒毎に、その先端を燃焼
室に露呈する点火プラグ4が取付けられている。
(Configuration of Engine Control System) In FIG. 2, reference numeral 1 in the drawing denotes an engine body, which indicates, for example, a three-cylinder two-cycle engine mounted on a snowmobile or the like. An intake port 2a and an exhaust port 2b are formed in a cylinder block 2 of the engine body 1,
Further, an ignition plug 4 whose tip is exposed to the combustion chamber is attached to each cylinder of the cylinder head 3.

また、上記エンジン本体1のクランクケース5にクラ
ンクケース温度センサ6が臨まされ、上記クランクケー
ス5、上記シリンダブロック2、及び、上記シリンダヘ
ッド3に、ウォータジャケット7が設けられている。
A crankcase temperature sensor 6 faces the crankcase 5 of the engine body 1, and a water jacket 7 is provided on the crankcase 5, the cylinder block 2, and the cylinder head 3.

また、上記シリンダブロック2の各吸気ポート2aに、
インシュレータ8を介してインテークマニホルド9が連
通され、このインテークマニホルド9に設けられたスロ
ットルバルブ9aに、スロットル開度センサ10が介装さ
れ、さらに、上記インテークマニホルド9の各気筒の各
吸気ポート2aの直上流側に、インジェクタ11が配設され
ている。
Also, each intake port 2a of the cylinder block 2
An intake manifold 9 is communicated through an insulator 8, a throttle valve 9 a provided in the intake manifold 9 is provided with a throttle opening sensor 10. Immediately upstream, an injector 11 is provided.

また、上記インテークマニホルド9の上流側に、図示
しないエアクリーナが格納されたエアボックス12が連通
され、このエアボックス12に、吸気温センサ13が臨まさ
れている。
An air box 12 containing an air cleaner (not shown) is communicated upstream of the intake manifold 9, and an air temperature sensor 13 faces the air box 12.

上記インジェクタ11は、燃料供給路14を介して燃料タ
ンク15に連通され、上記燃料供給路14には、上記燃料タ
ンク15側から燃料フィルタ16、燃料ポンプ17が介装され
ている。
The injector 11 is connected to a fuel tank 15 via a fuel supply path 14, and a fuel filter 16 and a fuel pump 17 are interposed in the fuel supply path 14 from the fuel tank 15 side.

さらに、図中、一点鎖線で示す如く、上記インジェク
タ11はプレッシャレギュレータ18の燃料室18aに連通し
ており、この燃料室18a下流側が上記燃料タンク15に連
通されるとともに、上記プレッシャレギュレータ18の調
圧室18bが上記インテークマニホールド9に連通されて
いる。
Further, as shown by a dashed line in the figure, the injector 11 communicates with a fuel chamber 18a of a pressure regulator 18, and the downstream side of the fuel chamber 18a is communicated with the fuel tank 15, and the adjustment of the pressure regulator 18 is performed. The pressure chamber 18b communicates with the intake manifold 9.

すなわち、上記燃料タンク15から上記燃料フィルタ16
を経て上記燃料ポンプ17によって圧送される燃料が、上
記インジェクタ11及びプレッシャレギュレータ18に至
り、上記インテークマニホールド9内圧力と燃料圧力と
の差圧が一定に保たれて上記インジェクタ11に供給さ
れ、上記インテークマニホールド9内圧力の変動によっ
て上記インジェクタ11からの燃料噴射量が変動しないよ
う制御されている。
That is, from the fuel tank 15 to the fuel filter 16
The fuel pumped by the fuel pump 17 passes through the injector 11 and the pressure regulator 18, and is supplied to the injector 11 while the pressure difference between the pressure in the intake manifold 9 and the fuel pressure is kept constant. The fuel injection amount from the injector 11 is controlled so as not to fluctuate due to the fluctuation of the pressure in the intake manifold 9.

(制御装置の回路構成) 一方、符号20はマイクロコンピュータからなる制御装
置(ECU)であり、このECU20のCPU(中央演算処理装
置)21,ROM22,RAM23、バックアップRAM24、および、I/O
インターフェース25がバスライン26を介して互いに接続
されており、定電圧回路27から所定の安定化された電圧
が供給される。
(Circuit Configuration of Control Unit) On the other hand, reference numeral 20 denotes a control unit (ECU) composed of a microcomputer, and the CPU (Central Processing Unit) 21, the ROM 22, the RAM 23, the backup RAM 24, and the I / O of the ECU 20
Interfaces 25 are connected to each other via a bus line 26, and a predetermined stabilized voltage is supplied from a constant voltage circuit 27.

上記定電圧回路27は、互いに並列に接続された2つの
リレー接点、ECUリレー28のリレー接点とセルフシャッ
トリレー29のリレー接点とを介してバッテリ30に接続さ
れて制御用電源が供給されるとともに、上記バッテリ30
に直接接続され、上記制御用電源OFF時に、上記バック
アップRAM24へのバックアップ電源を供給してデータを
保持する。
The constant voltage circuit 27 is connected to a battery 30 via two relay contacts connected in parallel to each other, a relay contact of an ECU relay 28, and a relay contact of a self-shut relay 29, and is supplied with control power. , Battery 30 above
When the control power supply is turned off, backup power is supplied to the backup RAM 24 to retain data.

上記ECUリレー28は、2組のリレー接点を有し、その
電磁コイル28aがイグニッションスイッチ31及びキルス
イッチ32を介して上記バッテリ30に接続されている。上
記イグニッションスイッチ31及びキルスイッチ32は、各
ON端子が直列に接続されるとともに、各OFF端子が並列
に接続され、上記各スイッチ31,32が共にONのとき、上
記ECUリレー28がONし、リレー接点の一方を介して上記
定電圧回路27に制御用電源を供給する。
The ECU relay 28 has two sets of relay contacts, and its electromagnetic coil 28a is connected to the battery 30 via an ignition switch 31 and a kill switch 32. The ignition switch 31 and the kill switch 32 are
When the ON terminals are connected in series and the respective OFF terminals are connected in parallel, and the switches 31 and 32 are both ON, the ECU relay 28 turns ON and the constant voltage circuit via one of the relay contacts. Supply control power to 27.

一方、上記イグニッションスイッチ31及びキルスイッ
チ32のいずれか一方がOFF位置となってエンジン停止信
号が出力されたときには、電子点火装置であるCDIユニ
ット33からのラインを短絡し、点火カットを行なう。
On the other hand, when one of the ignition switch 31 and the kill switch 32 is in the OFF position and an engine stop signal is output, the line from the CDI unit 33, which is an electronic ignition device, is short-circuited and ignition is cut off.

尚、上記キルスイッチ32は、図示しないスノーモビル
のグリップなどに設けられた停止用スイッチであり、ま
た、上記CDIユニット33からのラインは、後述する点火
電源短絡回路33bからのラインである。
The kill switch 32 is a stop switch provided on a grip of a snowmobile (not shown) or the like, and the line from the CDI unit 33 is a line from an ignition power supply short circuit 33b to be described later.

さらに、上記バッテリ30には、上記セルフシャットリ
レー29の電磁コイル29a、上記インジェクタ11、及び、
燃料ポンプリレー34の電磁コイル34aの各一端が接続さ
れるとともに、上記燃料ポンプリレー34のリレー接点を
介して燃料ポンプ17が接続されている。
Further, the battery 30 includes an electromagnetic coil 29a of the self-shut relay 29, the injector 11, and
One end of an electromagnetic coil 34a of the fuel pump relay 34 is connected, and the fuel pump 17 is connected via a relay contact of the fuel pump relay 34.

上記セルフシャットリレー29は、上記イグニッション
スイッチ31及びキルスイッチ32のいずれか一方がOFFさ
れてエンジンが停止した後、予め設定された時間(例え
ば、10分)だけ上記ECU20に電源を供給するためのもの
で、エンジンが冷却していない状態での高温再始動時、
上記インジェクタ11からの始動時燃料噴射量が増量補正
され、空燃比がオーバーリッチとなって始動困難となる
ことを防止するためのものである。
The self-shut relay 29 is used to supply power to the ECU 20 for a preset time (for example, 10 minutes) after one of the ignition switch 31 and the kill switch 32 is turned off and the engine is stopped. When restarting at a high temperature without cooling the engine,
This is to prevent the starting fuel injection amount from the injector 11 from being increased and corrected to prevent the air-fuel ratio from becoming over-rich and difficult to start.

また、上記ECU20のI/Oインターフェース25の入力ポー
トには、上記各センサ6,10,13、及び、上記ECU20に内蔵
された大気圧センサ36が接続され、さらに、MR抵抗35が
接続されて基準電圧VCCが分圧入力されるとともに、上
記CDIユニット33からの信号ラインが接続されて後述す
るCDIパルスが入力され、上記ECUリレー28の他方のリレ
ー接点が接続されてECUリレー端子電圧VBがモニタされ
る。
The input ports of the I / O interface 25 of the ECU 20 are connected to the sensors 6, 10, 13 and an atmospheric pressure sensor 36 built in the ECU 20, and further connected to an MR resistor 35. While the reference voltage VCC is divided and input, a signal line from the CDI unit 33 is connected, a CDI pulse described later is input, and the other relay contact of the ECU relay 28 is connected to the ECU relay terminal voltage VB. Monitored.

上記MR抵抗35は、アイドル回転数調整のための調整抵
抗であり、エンジンがアイドル運転状態のとき、上記MR
抵抗35からの調整電圧を読取り、この調整電圧に相応す
るパルス幅を基本燃料噴射パルス幅に対して加算あるい
は減算し、上記インジェクタ11からの燃料噴射量を増減
することによってアイドル回転数を調整するものであ
る。
The MR resistor 35 is an adjustment resistor for adjusting the idling speed.
The adjustment voltage from the resistor 35 is read, and a pulse width corresponding to the adjustment voltage is added to or subtracted from the basic fuel injection pulse width, and the idling speed is adjusted by increasing or decreasing the fuel injection amount from the injector 11. Things.

さらに、上記I/Oインターフェース25の入力ポート
に、上記ECU20の自己診断機能をUチェックモード(ユ
ーザー使用モード)とDチェックモード(ディーラチェ
ックモード)とに切換える故障診断モード切換用コネク
タ37が接続されるとともに、故障診断用コネクタ38が接
続され、故障発生時、上記故障診断用コネクタ38に、図
中2点鎖線で示す車輌診断用シリアルモニタ39を接続し
て故障診断を行なう。
Further, a failure diagnosis mode switching connector 37 for switching the self-diagnosis function of the ECU 20 between a U check mode (user use mode) and a D check mode (dealer check mode) is connected to the input port of the I / O interface 25. In addition, a failure diagnosis connector 38 is connected, and when a failure occurs, a failure diagnosis is performed by connecting a vehicle diagnosis serial monitor 39 indicated by a two-dot chain line to the failure diagnosis connector 38.

尚、上記故障診断モード切換用コネクタ37は、通常、
Uチェックモードにされており、システムに異常が発生
すると、そのトラブルデータが上記バックアップRAM24
に記憶されて保持されるようになっている。ディーラの
サービスステーションなどでは、上記シリアルモニタ39
を上記故障診断用コネクタ38を介して上記ECU20に接続
し、上記バックアップRAM24からトラブルデータを読出
して故障診断を行ない、また、上記故障診断モード切換
用コネクタ37をDチェックモードに切換えて、より詳細
な故障診断を行なう。
Note that the failure diagnosis mode switching connector 37 is usually
In the U-check mode, if an error occurs in the system, the trouble data is stored in the backup RAM 24
And stored. At a dealer's service station, the serial monitor 39
Is connected to the ECU 20 via the failure diagnosis connector 38, trouble data is read out from the backup RAM 24 to perform failure diagnosis, and the failure diagnosis mode switching connector 37 is switched to the D check mode for more details. Perform a fault diagnosis.

一方、上記I/Oインターフェース25の出力ポートに
は、上記インジェクタ11、上記燃料ポンプリレー34の電
磁コイル34a、及び、上記セルフシャットリレー29の電
磁コイル29aが、それぞれの他端を駆動回路40を介して
接続されている。
On the other hand, at the output port of the I / O interface 25, the injector 11, the electromagnetic coil 34a of the fuel pump relay 34, and the electromagnetic coil 29a of the self-shut relay 29 have a drive circuit 40 at the other end. Connected through.

(点火装置の回路構成) 上記エンジン本体1のクランクシャフト1aにはマグネ
ト41が連設され、このマグネト41のエキサイタコイル41
a,パルサーコイル41bが上記CDIユニット33に接続される
とともに、上記CDIユニット33に点火コイル4aの一次側
が接続されている。
(Circuit Configuration of Ignition Apparatus) A magnet 41 is connected to a crankshaft 1a of the engine body 1, and an exciter coil 41 of the magnet 41 is provided.
a, the pulsar coil 41b is connected to the CDI unit 33, and the primary side of the ignition coil 4a is connected to the CDI unit 33.

さらに、上記マグネト41には、ランプコイル41c、チ
ャージコイル41dが備えられ、上記ランプコイル41cがAC
レギュレータ43を介してランプ、ヒータなどの電気負荷
44に接続されて上記バッテリ30と独立して電源を供給す
るとともに、上記チャージコイル41dが整流器42を介し
て上記バッテリ30に接続され、上記バッテリ30を充電す
るようになっている。
Further, the magneto 41 is provided with a lamp coil 41c and a charge coil 41d, and the lamp coil 41c is
Electric loads such as lamps and heaters via regulator 43
The power supply is connected to the battery 30 and supplies power independently of the battery 30, and the charge coil 41d is connected to the battery 30 via a rectifier 42 to charge the battery 30.

上記CDIユニット33は、第3図に示すように、点火回
路33a、点火電源短絡回路33b、パルス検出回路33c、、
波形整形回路33d、デューティ制御回路33e、及び、パル
ス発生回路33fなどから構成され、上記点火回路33aに、
各気筒に配設された各点火プラグ4の各点火コイル4aの
一次側が並列に接続されるとともに、上記パルス検出回
路33cが接続され、また、上記点火回路33aに点火電源短
絡回路33bが接続されて一端がグランドGに接続されて
いる。
As shown in FIG. 3, the CDI unit 33 includes an ignition circuit 33a, an ignition power supply short circuit 33b, a pulse detection circuit 33c,
It is composed of a waveform shaping circuit 33d, a duty control circuit 33e, and a pulse generation circuit 33f.
The primary side of each ignition coil 4a of each ignition plug 4 arranged in each cylinder is connected in parallel, the pulse detection circuit 33c is connected, and the ignition power supply short circuit 33b is connected to the ignition circuit 33a. One end is connected to the ground G.

上記点火回路33a及び上記点火電源短絡回路33bは、マ
グネト41のエキサイタコイル41aからダイオードD1を経
由する点火用電源VIGに接続されており、上記ダイオー
ドD1のカソードに、上記イグニッションスイッチ31及び
キルスイッチ32の各OFF端子が並列に接続され、抵抗R
1、ダイオードD2を介して上記点火電源短絡回路33bのエ
ンジン停止用サイリスタSCR2のゲートに接続されてい
る。
The ignition circuit 33a and the ignition power supply short circuit 33b are connected to an ignition power supply VIG via the diode D1 from the exciter coil 41a of the magnet 41, and the ignition switch 31 and the kill switch 32 are connected to the cathode of the diode D1. Are connected in parallel and the resistor R
1. Connected to the gate of the engine stop thyristor SCR2 of the ignition power supply short circuit 33b via a diode D2.

上記点火回路33aは、上記点火用電源VIGに接続され
た点火用コンデンサC1及び点火用サイリスタSCR1などか
らなる周知の容量放電式点火回路であり、上記マグネト
41のフライホイール41eに対設されたパルサーコイル41b
に、上記点火用サイリスタSCR1のゲートがダイオードD
3、抵抗R2を介して接続され、上記パルサーコイル41bか
ら所定のタイミングで点火トリガ信号が入力される。
The ignition circuit 33a is a well-known capacitive discharge ignition circuit including an ignition capacitor C1 and an ignition thyristor SCR1 connected to the ignition power supply VIG.
Pulsar coil 41b opposed to 41 flywheel 41e
In addition, the gate of the ignition thyristor SCR1 is a diode D
3. Connected via a resistor R2, and an ignition trigger signal is input from the pulsar coil 41b at a predetermined timing.

第4図に示すように、上記フライホイール41eの外周
には、#1,#2,#3気筒の各圧縮上死点前(BTDC)θ2
(例えば、θ2=15〜20゜)の位置に、突起41f(スリ
ットでも良い)がθ1(例えば、θ1=120゜)の間隔
で形成されており、上記フライホイール41eの回転に伴
って上記突起41fが上記パルサーコイル41bを通過する際
に、電磁誘導により上記パルサーコイル41bから点火ト
リガ信号が出力される。
As shown in FIG. 4, on the outer periphery of the flywheel 41e, before the compression top dead center (BTDC) θ2 of each of the # 1, # 2, and # 3 cylinders
At positions (eg, θ2 = 15 to 20 °), protrusions 41f (slits may be formed) at intervals of θ1 (eg, θ1 = 120 °), and the protrusions 41f are rotated with the rotation of the flywheel 41e. When 41f passes through the pulsar coil 41b, an ignition trigger signal is output from the pulsar coil 41b by electromagnetic induction.

また、上記点火電源短絡回路33bは、上記点火用電源
VIGに第1のダイオードD4のアノードと第2のダイオー
ドD5のアノードとが接続され、これら第1のダイオード
D4及び第2のダイオードD5のカソードが、それぞれ、抵
抗R3、トリガ用コンデンサC2を介して、ともにエンジン
停止用サイリスタSCR2のアノードに接続され、上記エン
ジン停止用サイリスタSCR2のカソードがグランドGに接
続されている。
The ignition power supply short circuit 33b includes an anode of a first diode D4 and an anode of a second diode D5 connected to the ignition power supply VIG.
The cathodes of D4 and the second diode D5 are both connected to the anode of the engine stop thyristor SCR2 via a resistor R3 and a trigger capacitor C2, respectively, and the cathode of the engine stop thyristor SCR2 is connected to ground G. ing.

また、上記トリガ用コンデンサC2に接続される上記第
2のダイオードD5のカソードには、PNP型トランジスタ
からなるトリガ用トランジスタTRのエミッタが接続され
ており、このトリガ用トランジスタTRのベースが抵抗R4
を介して上記エンジン停止用サイリスタSCR2のアノード
に接続されている。
Further, the cathode of the second diode D5 connected to the trigger capacitor C2 is connected to the emitter of a trigger transistor TR formed of a PNP transistor, and the base of the trigger transistor TR is connected to a resistor R4.
Is connected to the anode of the thyristor SCR2 for stopping the engine.

さらに、上記トリガ用トランジスタTRのコレクタが、
抵抗R5、ダイオードD6を介して上記エンジン停止用サイ
リスタSCR2のゲートに接続されており、また、上記エン
ジン停止用サイリスタSCR2のゲートとグランドGとの間
には、ノイズあるいは臨界オフ電圧上昇率の影響による
転流防止用として、抵抗R6とコンデンサC3とが並列に接
続されている。
Further, the collector of the trigger transistor TR is
It is connected to the gate of the thyristor SCR2 for stopping the engine via a resistor R5 and a diode D6, and between the gate of the thyristor SCR2 for stopping the engine and the ground G, the influence of noise or the rate of increase of the critical OFF voltage. A resistor R6 and a capacitor C3 are connected in parallel to prevent the commutation of the circuit.

また、上記波形整形回路33d、デューティ制御回路33
e、及び、パルス発生回路33fは、直列に接続された上記
イグニッションスイッチ31及びキルスイッチ32の各ON端
子を介して上記バッテリ30に接続され、上記パルス発生
回路33fから、上記点火用電源VIGに同期したCDIパルス
が出力され(第3図参照)、上記ECU20のI/Oインターフ
ェース25に入力される。
The waveform shaping circuit 33d and the duty control circuit 33
e, and the pulse generation circuit 33f is connected to the battery 30 through the respective ON terminals of the ignition switch 31 and the kill switch 32 connected in series, and from the pulse generation circuit 33f to the ignition power supply VIG. A synchronized CDI pulse is output (see FIG. 3) and input to the I / O interface 25 of the ECU 20.

すなわち、本実施例においては、上記パルサーコイル
41bからクランク角120゜毎に点火トリガ信号が出力さ
れ、エンジン1回転に3回、全気筒(3気筒)同時に点
火が行われるとともに、上記パルス発生回路33fからク
ランク角120゜毎にCDIパルスが出力され、このCDIパル
スをトリガとして、エンジン1回転に1回、各インジェ
クタ11から全気筒同時に燃料が噴射される。
That is, in the present embodiment, the pulsar coil
An ignition trigger signal is output from the 41b at every crank angle of 120 °, ignition is performed simultaneously for all cylinders (three cylinders) three times per engine revolution, and a CDI pulse is generated from the pulse generation circuit 33f at every crank angle of 120 °. The fuel is injected from each injector 11 simultaneously from each injector 11 once per engine revolution, triggered by the output of the CDI pulse.

(制御装置の機能構成) 第1図に示すように、ECU20の燃料噴射制御に係わる
機能は、燃料ポンプ制御手段51、燃料噴射制御手段52、
ECUリレー状態判別手段53、カウンタ手段54、ECUリレー
OFF経過時間判別手段55、セルフシャットリレー駆動手
段56から構成されている。
(Functional Configuration of Control Device) As shown in FIG. 1, functions related to fuel injection control of the ECU 20 include a fuel pump control unit 51, a fuel injection control unit 52,
ECU relay state determination means 53, counter means 54, ECU relay
It comprises OFF elapsed time determination means 55 and self-shut-down relay driving means 56.

また、上記燃料ポンプ制御手段51は、第1タイマ制御
手段51a、第1タイマ手段TM1、第2タイマ制御手段51
b、第2タイマ手段TM2、RAM23からなる記憶手段51c、初
期判別手段51d、初期時間判別手段51e、CDIパルス入力
間隔時間判別手段51f、燃料ポンプリレー駆動手段51gか
ら構成され、また、上記燃料噴射制御手段52は、エンジ
ン回転数算出手段52a、燃料噴射パルス幅設定手段52b、
燃料カット判別手段52c、インジェクタ駆動手段52dから
構成されている。
Further, the fuel pump control unit 51 includes a first timer control unit 51a, a first timer unit TM1, and a second timer control unit 51a.
b, a second timer means TM2, a storage means 51c comprising a RAM 23, an initial discrimination means 51d, an initial time discrimination means 51e, a CDI pulse input interval time discrimination means 51f, and a fuel pump relay drive means 51g. The control means 52 includes an engine speed calculation means 52a, a fuel injection pulse width setting means 52b,
It comprises a fuel cut determination means 52c and an injector drive means 52d.

燃料ポンプ制御手段51では、第1タイマ制御手段51a
にて、ECUリレー端子電圧VBが印加されたときECUリレ
ー28がOFFからONにされたと判別し、第1タイマ手段TM1
をイニシャライズリセットする。そして、第1タイマ手
段TM1をトリガして計時を開始させるとともに、記憶手
段51c(RAM23)の初期判別フラグFLAG1をセットする(F
LAG1←1)。
In the fuel pump control means 51, the first timer control means 51a
When the ECU relay terminal voltage VB is applied, it is determined that the ECU relay 28 has been turned on from OFF and the first timer means TM1
Is initialized and reset. Then, the first timer means TM1 is triggered to start timing, and the initial determination flag FLAG1 of the storage means 51c (RAM23) is set (F
LAG1 ← 1).

第1タイマ手段TM1では、上記第1タイマ制御手段51a
からのトリガにより計時を開始し、計時時間T1を初期時
間判別手段51eに出力する。
In the first timer means TM1, the first timer control means 51a
The timer starts counting by the trigger from, and outputs the counting time T1 to the initial time determining means 51e.

第2タイマ制御手段51bでは、CDIユニット33からCDI
パルスが入力される毎に、第2タイマ手段TM2から計時
時間T2を読込み、この計時時間T2をCDIパルス入力間隔
時間T120として記憶手段51c(RAM23)にストアし(T120
←T2)、そして、第2タイマ手段TM2をリセット及びト
リガして新たに計時を開始させる。
In the second timer control means 51b, the CDI unit 33
Each time a pulse is input, the timer time T2 is read from the second timer means TM2, and the measured time T2 is stored in the storage means 51c (RAM 23) as the CDI pulse input interval time T120 (T120
← T2) Then, the second timer means TM2 is reset and triggered to newly start time measurement.

上記CDIパルス入力間隔時間T120は、マグネト41のフ
ライホイール41eの外周の突起41f間の角度に対応するク
ランク角θ1(θ1=120゜)の経過時間であり、後述
するエンジン回転数算出の際のパラメータ、すなわち、
エンジン回転に係わるパラメータである。
The CDI pulse input interval time T120 is the elapsed time of the crank angle θ1 (θ1 = 120 °) corresponding to the angle between the protrusions 41f on the outer periphery of the flywheel 41e of the magneto 41, and is used when calculating the engine speed described later. Parameters, ie
This is a parameter related to engine rotation.

第2タイマ手段TM2では、上記第2タイマ制御手段51a
からのトリガにより計時を開始し、その計時時間T2、す
なわち、CDIパルス入力後の経過時間をCDIパルス入力間
隔時間判別手段51fに出力する。
In the second timer means TM2, the second timer control means 51a
Then, the timer starts counting, and outputs the measured time T2, that is, the elapsed time after the CDI pulse is input, to the CDI pulse input interval time determining means 51f.

初期判別手段51dでは、記憶手段51c(RAM23)にスト
アされている初期判別フラグFLAG1の値を調べ、FLAG1=
1のとき、ECUリレー28がOFFからONにされてエンジンが
始動される初期状態と判別して初期時間判別手段51eに
判別動作指示し、一方、FLAG1=0のときには、CDIパル
ス入力間隔時間判別手段51fに判別動作指示する。
The initial determination means 51d checks the value of the initial determination flag FLAG1 stored in the storage means 51c (RAM 23),
When the flag is 1, the ECU relay 28 is switched from OFF to ON to determine the initial state in which the engine is started, and a determination operation instruction is issued to the initial time determination means 51e. On the other hand, when FLAG1 = 0, the CDI pulse input interval time determination is performed. The determination operation is instructed to the means 51f.

初期時間判別手段51eでは、上記第1タイマ手段TM1か
ら計時時間T1を読出し、所定の設定時間T1SET(例え
ば、1SEC)と比較して、T1<T1SETのとき、燃料ポンプ
リレー駆動手段51gを介して燃料ポンプリレー34をON
し、燃料ポンプ17を駆動する。
The initial time discriminating means 51e reads the measured time T1 from the first timer means TM1 and compares it with a predetermined set time T1SET (for example, 1SEC). Turn on fuel pump relay 34
Then, the fuel pump 17 is driven.

一方、T1<T1SETのときは、上記第1タイマ制御手段
51aに上記第1タイマ手段TM1のリセットを指示するとと
もに、記憶手段51c(RAM23)の初期判別フラグFLAG1を
クリアする(FLAG1←0)。
On the other hand, when T1 <T1SET, the first timer control means
Instruct the first timer means TM1 to reset the first timer means TM1 and clear the initial determination flag FLAG1 of the storage means 51c (RAM23) (FLAG1 ← 0).

CDIパルス入力間隔時間判別手段51fでは、上記第2タ
イマ手段TM2から計時時間T2を読出し、燃料ポンプ停止
限界値T2SET(例えば、1+ASEC;AはECU20における時
間に対する最小分解能の1ビット相当分)と比較する。
The CDI pulse input interval time discriminating means 51f reads the measured time T2 from the second timer means TM2 and compares it with the fuel pump stop limit value T2SET (for example, 1 + ASEC; A is equivalent to 1 bit of the minimum resolution with respect to time in the ECU 20). I do.

T2≧T2SETのとき、すなわち、エンジン停止のため、
イグニッションスイッチ31あるいはキルスイッチ32がOF
Fされ、点火カットがなされてCDIパルスが上記燃料ポン
プ停止限界値T2SET以上経過しても入力されない場合に
は、点火カットと判別して上記燃料ポンプリレー駆動手
段51gを介して上記燃料ポンプリレー34をOFFし、上記燃
料ポンプ17を停止させる。
When T2 ≧ T2SET, that is, because the engine is stopped,
Ignition switch 31 or kill switch 32 is off
F, when the ignition cut is performed and the CDI pulse is not input even after the fuel pump stop limit value T2SET or more has elapsed, it is determined that the ignition has been cut and the fuel pump relay 34 is passed through the fuel pump relay driving means 51g. Is turned off, and the fuel pump 17 is stopped.

一方、T2<T2SETのときは、エンジン運転状態と判別
して上記燃料ポンプリレー駆動手段51gを介して燃料ポ
ンプリレー34をONに保ち、上記燃料ポンプ17の駆動を継
続する。
On the other hand, when T2 <T2SET, it is determined that the engine is in the operating state, the fuel pump relay 34 is kept ON via the fuel pump relay driving means 51g, and the driving of the fuel pump 17 is continued.

また、燃料噴射制御手段52では、エンジン回転数算出
手段52aにて、上記記憶手段51c(RAM23)にストアされ
ているCDIパルス入力間隔時間T120と、このCDIパルス入
力間隔に対応するクランク角θ1(θ1=120゜)とか
ら、周期fを求め(f=dT120/dθ1)、この周期fか
らエンジン回転数Nを算出する(N=60/2πf)。
In the fuel injection control means 52, the engine speed calculating means 52a calculates the CDI pulse input interval time T120 stored in the storage means 51c (RAM 23) and the crank angle θ1 (corresponding to the CDI pulse input interval). θ1 = 120 °), the cycle f is obtained (f = dT120 / dθ1), and the engine speed N is calculated from this cycle f (N = 60 / 2πf).

燃料噴射パルス幅設定手段52bでは、上記エンジン回
転数算出手段52aで算出したエンジン回転数Nと、ECUリ
レー端子電圧VBすなわちバッテリ電圧VB、スロットル
開度センサ10からのスロットル開度α、クランクケース
温度センサ6からのクランクケース温度TmC、大気圧セ
ンサ36からの大気圧Pa、及び、吸気温センサ13からの吸
気温Taなどのエンジン運転状態パラメータとに基づいて
燃料噴射パルス幅Tiを設定する。
In the fuel injection pulse width setting means 52b, the engine speed N calculated by the engine speed calculating means 52a, the ECU relay terminal voltage VB, that is, the battery voltage VB, the throttle opening α from the throttle opening sensor 10, the crankcase temperature The fuel injection pulse width Ti is set based on the engine operating state parameters such as the crankcase temperature TmC from the sensor 6, the atmospheric pressure Pa from the atmospheric pressure sensor 36, and the intake air temperature Ta from the intake air temperature sensor 13.

そして、この燃料噴射パルス幅Tiに相応する駆動パル
ス幅信号をインジェクタ駆動手段52dを介してインジェ
クタ11に出力し、所定の燃料噴射量の燃料噴射を行な
い、燃料カット判別手段52cから演算中止指示が入力さ
れたときには、Ti=0をインジェクタ駆動手段52dに出
力し、燃料カット、すなわち、燃料噴射を停止する。
Then, a drive pulse width signal corresponding to the fuel injection pulse width Ti is output to the injector 11 via the injector driving means 52d, a predetermined amount of fuel is injected, and the fuel cut determination means 52c issues a calculation stop instruction. When input, Ti = 0 is output to the injector driving means 52d, and fuel cut, that is, fuel injection is stopped.

燃料カット判別手段52cでは、上記エンジン回転数算
出手段52aで算出したエンジン回転数Nと燃料噴射停止
限界値NSETとを比較し、N<NSETのとき、点火カット
によるエンジン回転数Nの低下と判別して、上記燃料噴
射パルス幅設定手段52bに演算中止を指示し、N≧NSET
のとき、クランキングないし通常のエンジン運転状態と
判別して上記燃料噴射パルス幅設定手段52bに演算指示
をする。
The fuel cut determining means 52c compares the engine speed N calculated by the engine speed calculating means 52a with the fuel injection stop limit value NSET, and when N <NSET, determines that the engine speed N has decreased due to the ignition cut. Then, it instructs the fuel injection pulse width setting means 52b to stop the calculation, and N ≧ NSET
At this time, it is determined that the engine is in the cranking or normal engine operating state, and a calculation instruction is issued to the fuel injection pulse width setting means 52b.

このとき、上記燃料噴射停止限界値NSETは、例えば5
0rpm(周期1.2SEC)に設定され、この値は、上記CDIパ
ルス入力間隔時間T120が0.4SECになったときに相当す
る。すなわち、上述の燃料ポンプ停止限界値T2SET(例
えば、1+ASEC)は、上記燃料噴射停止限界値NSETに
対して十分大きな値であり、エンジン停止の際には、先
に燃料噴射が停止され、その後、燃料ポンプ17の駆動が
停止される。
At this time, the fuel injection stop limit value NSET is, for example, 5
It is set to 0 rpm (period of 1.2 SEC), and this value corresponds to when the CDI pulse input interval time T120 becomes 0.4 SEC. That is, the above-described fuel pump stop limit value T2SET (for example, 1 + ASEC) is a sufficiently large value with respect to the fuel injection stop limit value NSET. When the engine is stopped, the fuel injection is stopped first, and thereafter, The drive of the fuel pump 17 is stopped.

これにより、エンジン停止の際には、燃料ポンプ17の
駆動停止以前に、確実に燃料噴射が停止され、燃料圧力
が低下した状態で停止することが防止できる。
Thus, when the engine is stopped, the fuel injection is reliably stopped before the drive of the fuel pump 17 is stopped, and the stop in the state where the fuel pressure is reduced can be prevented.

ECUリレー状態判別手段53では、ECUリレー28の端子電
圧VBを読取り、上記ECUリレー28がONであるかOFFであ
るか、その開閉状態を判別する。その判別結果、上記EC
Uリレー28がONのときには、セルフシャットリレー駆動
手段56を介してセルフシャットリレー29をONし、上記EC
Uリレー28がONからOFFされると、カウンタ手段54へカウ
ント開始を指示する。
The ECU relay state determination means 53 reads the terminal voltage VB of the ECU relay 28, and determines whether the ECU relay 28 is ON or OFF to determine whether the ECU relay 28 is open or closed. As a result of the determination, the above EC
When the U relay 28 is ON, the self-shut relay 29 is turned ON via the self-shut
When the U relay 28 is turned off from ON, the counter unit 54 is instructed to start counting.

カウンタ手段54では、上記ECUリレー状態判別手段53
からのカウント開始指示により、上記ECUリレー28がON
からOFFされた後の経過時間をセルフシャット制御カウ
ンタにてカウントする。
In the counter means 54, the ECU relay state determination means 53
ECU relay 28 is turned on by counting start instruction from
The elapsed time after turning OFF from is counted by the self-shut control counter.

尚、上記セルフシャット制御カウンタは、例えば、EC
U20のシステムクロックを分周した基準時間クロックを
カウントすることにより、タイマして動作するものであ
る。
The self-shut control counter is, for example, an EC
The timer operates by counting a reference time clock obtained by dividing the system clock of U20.

ECUリレーOFF経過時間判別手段55では、上記カウンタ
手段54におけるセルフシャット制御カウンタのカウント
値C1が設定値C1SET(例えば、10分に相当するカウント
値)以上となったか否かを判別し、C1<C1SETのとき、
上記セルフシャットリレー29をONの状態に保ってECU20
への電源を自己保持し、C1≧C1SETのとき、セルフシャ
ットリレー駆動手段56を介して上記セルフシャットリレ
ー29をOFFにし、ECU20への電源を遮断して自己保持を解
除してシステムの作動を停止させる。
The ECU relay OFF elapsed time determination means 55 determines whether the count value C1 of the self-shut control counter in the counter means 54 is equal to or greater than a set value C1SET (for example, a count value corresponding to 10 minutes), and C1 < At C1SET,
Keep the self-shut relay 29 on and the ECU 20
Self-hold, and when C1 ≧ C1SET, the self-shut relay 29 is turned off via the self-shut-relay driving means 56, the power to the ECU 20 is cut off, the self-hold is released, and the system operates. Stop.

(動 作) 次に、上記構成による実施例の動作について説明す
る。
(Operation) Next, the operation of the embodiment having the above configuration will be described.

まず、エンジンがクランキングすると、マグネト41の
エキサイタコイル41aで発生した間欠的な電圧がダイオ
ードD1によって半波整流されて印加され、点火回路33a
の点火用コンデンサC1が充電される。
First, when the engine is cranked, the intermittent voltage generated in the exciter coil 41a of the magnet 41 is half-wave rectified by the diode D1 and applied, and the ignition circuit 33a
Is charged.

そして、上記マグネト41のパルサーコイル41bから所
定のクランク位置で基準信号電圧が出力され、この基準
信号電圧がダイオードD3,抵抗R2を介して点火用サイリ
スタSCR1のゲートに印加される。
Then, a reference signal voltage is output from the pulsar coil 41b of the magneto 41 at a predetermined crank position, and the reference signal voltage is applied to the gate of the ignition thyristor SCR1 via the diode D3 and the resistor R2.

上記基準信号電圧が上記点火用サイリスタSCR1のトリ
ガ−レベルに達すると、上記点火用サイリスタSCR1がタ
ーンオンし、上記点火用コンデンサC1に蓄えられていた
電荷が、点火用コンデンサC1→点火用サイリスタSCR1→
点火コイル4a一次側→コンデンサC1からなる閉回路内に
瞬間的に放電される。これにより、上記点火コイル4aの
二次側に極めて立上がりの大きい高電圧が発生し、点火
プラグ4がスパークする。
When the reference signal voltage reaches the trigger level of the ignition thyristor SCR1, the ignition thyristor SCR1 is turned on, and the electric charge stored in the ignition capacitor C1 is changed to the ignition capacitor C1 → the ignition thyristor SCR1 →
Discharged instantaneously into the closed circuit consisting of the ignition coil 4a primary side → capacitor C1. As a result, a high voltage with a very large rise is generated on the secondary side of the ignition coil 4a, and the spark plug 4 is sparked.

同時に、上記点火コイル4a一次側の点火波形が、パル
ス検出回路33cによって検出され、波形整形回路33dにて
波形整形されてデューティ制御回路33eで所定のパルス
幅にされ、パルス発生回路33fから上記点火用電源VIG
に同期したCDIパルスが出力され、このCDIパルスに同期
して燃料噴射パルスがインジェクタ11に出力され、エン
ジンが始動する。
At the same time, the ignition waveform of the primary side of the ignition coil 4a is detected by a pulse detection circuit 33c, is shaped by a waveform shaping circuit 33d, is set to a predetermined pulse width by a duty control circuit 33e, and is fired by a pulse generation circuit 33f. Power supply VIG
Is output, and a fuel injection pulse is output to the injector 11 in synchronization with the CDI pulse, and the engine is started.

一方、エンジンを停止する場合には、イグニッション
スイッチ31あるいはキルスイッチ32をOFFすると、上記
点火用電源VIGから抵抗R1,ダイオードD2を経て点火電
源短絡回路33bのエンジン停止用サイリスタSCR2のゲー
トに電流が流れ、上記エンジン停止用サイリスタSCR2が
ターンオンする。そして、第1のダイオードD4,抵抗R3
を介して上記点火用電源VIGを略短絡するとともに、第
2のダイオードD5を介してトリガ用コンデンサC2を充電
する。
On the other hand, when stopping the engine, turning off the ignition switch 31 or the kill switch 32 causes a current to flow from the ignition power supply VIG to the gate of the engine stop thyristor SCR2 of the ignition power supply short circuit 33b via the resistor R1 and the diode D2. Then, the engine stop thyristor SCR2 is turned on. Then, the first diode D4 and the resistor R3
, The ignition power supply VIG is substantially short-circuited, and the trigger capacitor C2 is charged via the second diode D5.

ここで、上記点火用電源VIGは、第3図に示すように
間欠的な電圧であるため、エンジンが停止するまでの間
に上記点火用電源VIGがグランドレベルとなり上記エン
ジン停止用サイリスタSCR2がターンオフした場合、上記
トリガ用コンデンサC2から放電電流が流れ、トリガ用ト
ランジスタTRにベース電流を供給してこのトリガ用トラ
ンジスタTRをオンする。
Since the ignition power supply VIG is an intermittent voltage as shown in FIG. 3, the ignition power supply VIG is at the ground level until the engine stops, and the engine stop thyristor SCR2 is turned off. In this case, a discharge current flows from the trigger capacitor C2, and a base current is supplied to the trigger transistor TR to turn on the trigger transistor TR.

すると、上記トリガ用トランジスタTRの導通により、
次の点火用電源VIGの発生に伴い第2のダイオードD5→
トリガ用トランジスタTR→抵抗R5→ダイオードD6の経路
で上記エンジン停止用サイリスタSCR2にゲート電流が直
接供給され、上記エンジン停止用サイリスタSCR2が再び
ターンオフして、上記点火用電源VIGを短絡するととも
に上記トリガ用コンデンサC2を充電する。
Then, by the conduction of the trigger transistor TR,
With the generation of the next ignition power supply VIG, the second diode D5 →
A gate current is directly supplied to the engine stop thyristor SCR2 through the path of the trigger transistor TR → the resistor R5 → the diode D6, the engine stop thyristor SCR2 is turned off again, the ignition power supply VIG is short-circuited, and the trigger is generated. Charge capacitor C2.

この過程が繰返され、上記点火用電源VIGが短絡され
て上記点火プラグ4の放電に必要な点火エネルギーが上
記点火コイル4aの一次側に供給されず、点火限界値以下
となってエンジンが停止する。
This process is repeated, the ignition power supply VIG is short-circuited, and the ignition energy required for discharging the ignition plug 4 is not supplied to the primary side of the ignition coil 4a, and the ignition energy is below the ignition limit value, and the engine stops. .

このとき、例えば、上記キルスイッチ32を一旦OFFし
て上記エンジン停止用サイリスタSCR2をターンオンさせ
れば、間欠的に発生する上記点火用電源VIGによって上
記エンジン停止用サイリスタSCR2がターンオフしても上
記キルスイッチ32をOFFの状態に保つ必要はなく、トリ
ガ用コンデンサC2及び上記トリガ用トランジスタTRによ
って、エンジンが停止するまで自動的に上記エンジン停
止用サイリスタSCR2がターンオフからターンオンを繰返
し、このとき、上記エンジン停止用サイリスタSCR2をタ
ーンオフからターンオンさせる際に、上記トリガ用トラ
ンジスタTRをオンさせるために上記トリガ用コンデンサ
C2自体の放電電流が使われ、上記点火用電源VIGから上
記エンジン停止用サイリスタSCR2に直接ゲート電流が供
給されるため、上記エンジン停止用サイリスタSCR2を上
記トリガ用コンデンサC2自体の放電電流でターンオンさ
せる場合に比較して、上記トリガ用トランジスタTRの増
幅作用によって上記トリガ用コンデンサC2の放電電流が
小さくでき、上記コンデンサ容量が大巾に小さくできる
ようになっている。
At this time, for example, if the kill switch 32 is once turned off and the engine stop thyristor SCR2 is turned on, the engine stop thyristor SCR2 is turned off by the intermittently generated ignition power supply VIG. It is not necessary to keep the switch 32 in the OFF state, and the engine stopping thyristor SCR2 automatically repeats turn-on from turn-off until the engine is stopped by the trigger capacitor C2 and the trigger transistor TR. When turning the stop thyristor SCR2 from turn-off to turn-on, the trigger capacitor TR is used to turn on the trigger transistor TR.
Since the discharge current of C2 itself is used and the gate current is supplied directly from the ignition power supply VIG to the engine stop thyristor SCR2, the engine stop thyristor SCR2 is turned on by the discharge current of the trigger capacitor C2 itself. As compared with the case, the discharge current of the trigger capacitor C2 can be reduced by the amplifying action of the trigger transistor TR, and the capacitor capacity can be greatly reduced.

(セルフシャットリレー制御手順) 一方、エンジンが停止した後もECU20はセルフシャッ
トリレー29によって電源が供給されて自己保持されてお
り、所定の設定時間が経過すると、初めて上記セルフシ
ャットリレー29がOFFし、上記ECU20の電源がOFFされて
作動を停止する。
(Self-shut-down relay control procedure) On the other hand, even after the engine stops, the ECU 20 is supplied with power by the self-shut-down relay 29 and is held in a self-holding state. Then, the power of the ECU 20 is turned off to stop the operation.

次に、そのセルフシャットリレー29の制御手順を第5
図のフローチャートに従って説明する。
Next, the control procedure of the self-shut relay 29 is described in the fifth step.
This will be described with reference to the flowchart in FIG.

尚、第5図に示されるプログラムはECU20に電源が供
給されている間、所定時間毎に割込み実行される。
The program shown in FIG. 5 is executed at predetermined time intervals while the power is supplied to the ECU 20.

まず、ステップS101で、ECUリレー端子電圧VBを読込
み、次いで、ステップS102へ進み、上記ステップS101で
読込んだECUリレー端子電圧VBが0か否か、すなわち、
ECUリレー28がOFFか否かを判別する。
First, in step S101, the ECU relay terminal voltage VB is read, and then, the process proceeds to step S102, and whether the ECU relay terminal voltage VB read in step S101 is 0 or not,
It is determined whether the ECU relay 28 is OFF.

上記ステップS102で、VB=0のときは、すなわち、
イグニッションスイッチ31あるいはキルスイッチ32がOF
FされてECUリレー28がOFFし、エンジンが停止したとき
には、上記ステップS102からステップS103へ進み、セル
フシャット制御カウント値C1をカウントアップし(C1←
C1+1)、ステップS104で、上記セルフシャット制御カ
ウント値C1を所定の設定値C1SETと比較する。
When VB = 0 in step S102, ie,
Ignition switch 31 or kill switch 32 is off
When F is turned off and the ECU relay 28 is turned off and the engine is stopped, the process proceeds from step S102 to step S103 to count up the self-shut control count value C1 (C1 ←
C1 + 1) In step S104, the self-shut control count value C1 is compared with a predetermined set value C1SET.

上記ステップS104で、C1<C1SETのときには、上記ス
テップS104からステップS107へ進んでセルフシャットリ
レー29をONに保ってルーチンを抜け、C1≧C1SETのとき
には、上記ステップS104からステップS105へ進んでセル
フシャットリレー29をOFFにする。これにより、ECU20へ
の電源がOFFされ作動が停止される。
In step S104, when C1 <C1SET, the process proceeds from step S104 to step S107 to keep the self-shut relay 29 ON and exits the routine. When C1 ≧ C1SET, the process proceeds from step S104 to step S105 to perform self-shutdown. Turn off relay 29. Thereby, the power supply to the ECU 20 is turned off and the operation is stopped.

一方、上記ステップS102で、VB≠0のとき、すなわ
ち、ECUリレー28がOFFされておらずエンジンが稼働中で
あるときには、上記ステップS102からステップS106へ進
んでセルフシャット制御カウント値C1をクリアし(C1←
0)、ステップS107でセルフシャットリレー29をONに保
ってルーチンを抜ける。
On the other hand, when VB ≠ 0 in step S102, that is, when the ECU relay 28 is not turned off and the engine is operating, the process proceeds from step S102 to step S106 to clear the self-shut control count value C1. (C1 ←
0) In step S107, the self-shut relay 29 is kept ON and the routine exits.

(燃料ポンプ制御手順) また、上記ECUリレー28がOFFの状態からONにされる
と、第6図に示す燃料ポンプ制御手順のプログラムが実
行される。
(Fuel Pump Control Procedure) When the ECU relay 28 is turned on from the off state, the program of the fuel pump control procedure shown in FIG. 6 is executed.

すなわち、エンジンが停止した状態で、ECU20の電源
がOFFの状態からONにされてエンジンが始動されると
き、あるいは、上述のセルフシャットリレー29により上
記ECU20の電源がONの状態に保持された状態からの再始
動のとき、第6図(a)のフローチャートに示すプログ
ラムが、1回だけ実行され、次いで、第6図(b)のフ
ローチャートに示すプログラムがCDIパルスによって割
込み起動され、また、第6図(c)のフローチャートに
示すプログラムが所定時間あるいは所定周期毎に割込み
起動される。
That is, when the power of the ECU 20 is turned on from the OFF state and the engine is started while the engine is stopped, or when the power of the ECU 20 is maintained in the ON state by the self-shut-off relay 29 described above. 6A, the program shown in the flowchart of FIG. 6A is executed only once, and then the program shown in the flowchart of FIG. 6. The program shown in the flowchart of FIG. 6C is started by interruption at a predetermined time or at predetermined intervals.

まず、第6図(a)に示すプログラムでは、ステップ
S201で、タイマTM1がイニシャライズリセットされ、ス
テップS202で、上記タイマTM1がトリガされて計時が開
始される。
First, in the program shown in FIG.
In step S201, the timer TM1 is initialized and reset, and in step S202, the timer TM1 is triggered to start timing.

次に、ステップS203へ進み、初期判別フラグFLAG1が
セットされ(FLAG1←1)、プログラムが終了する。
Next, proceeding to step S203, the initial determination flag FLAG1 is set (FLAG1 ← 1), and the program ends.

また、CDIパルスの入力毎に、第6図(b)に示すプ
ログラムが起動し、ステップS211で、タイマTM2の計時
時間T2を上記CDIユニット33からのCDIパルスの入力間隔
時間T120としてRAM23の所定アドレスにストアし、ステ
ップS212で、上記タイマTM2をリセットし、次に、ステ
ップS213へ進んで上記タイマTM2をトリガして計時を開
始し、ルーチンを抜ける。
In addition, every time a CDI pulse is input, the program shown in FIG. 6 (b) is started, and in step S211, the time T2 of the timer TM2 is set as the CDI pulse input interval time T120 from the CDI unit 33, and the predetermined time in the RAM 23 is set. In step S212, the timer TM2 is reset. Then, the process proceeds to step S213, where the timer TM2 is triggered to start time measurement, and the routine exits.

尚、プログラムが初回のときは、上記ステップS211を
ジャンプし、上記ステップS212からプログラムが実行さ
れる。
When the program is the first time, the step S211 is jumped and the program is executed from the step S212.

また、第6図(c)に示すプログラムでは、ステップ
S221で、初期判別フラグFLAG1の値を調べ、FLAG1=1の
ときステップS222へ進み、FLAG1=0のときステップS22
6へ進む。
In the program shown in FIG.
In step S221, the value of the initial determination flag FLAG1 is checked. If FLAG1 = 1, the process proceeds to step S222. If FLAG1 = 0, the process proceeds to step S22.
Proceed to 6.

上記ステップS221で、FLAG1=1、すなわち初期状態
のときには、ステップS222で、タイマTM1から計時時間T
1を読出し、ステップT223へ進む。
In the above step S221, when FLAG1 = 1, that is, in the initial state, in step S222, the timer time TM
1 is read and the process proceeds to step T223.

ステップS223では、上記ステップS222で読出した計時
時間T1と所定の設定時間T1SET(例えば、1SEC)と比較
し、T1<T1SETのとき、初期状態終了と判別してステッ
プS228へ進み、燃料ポンプリレー34をONし、燃料ポンプ
17を駆動する。
In step S223, the clock time T1 read out in step S222 is compared with a predetermined set time T1SET (for example, 1SEC). When T1 <T1SET, it is determined that the initial state has ended, and the flow advances to step S228 to go to step S228. Turn on the fuel pump
Drive 17

一方上記ステップS223で、T1≧T1SETのときには、上
記ステップS223からステップS224へ進み、上記タイマTM
1をリセットして、ステップS225で、初期判別フラグFLA
G1をクリアして(FLAG1←0)、ステップS226へ進む。
On the other hand, when T1 ≧ T1SET in step S223, the process proceeds from step S223 to step S224, where the timer TM
1 is reset, and in step S225, the initial determination flag FLA
G1 is cleared (FLAG1 ← 0), and the process proceeds to step S226.

初期状態が終了し、上記ステップS221あるいは上記ス
テップS225からステップS226へ進むと、タイマTM2から
計時時間T2を読出し、ステップS227へ進んで、所定の設
定時間T2SETと比較する。
When the initial state ends and the process proceeds from step S221 or step S225 to step S226, the timer time T2 is read out from the timer TM2, and the process proceeds to step S227 to compare with the predetermined set time T2SET.

上記ステップS227で、T2<T2SETのときは、ステップ
S228へ進んで上記燃料ポンプリレー34をONに保ってルー
チンを抜け、一方、T2≧T2SETのとき、すなわち、エン
ジン停止のため、イグニッションスイッチ31あるいはキ
ルスイッチ32がOFFされ、点火カットがなされてCDIパル
スが所定の設定時間T2SET以上経過しても入力されない
ときには、点火カットと判別して上記燃料ポンプリレー
34をOFFし、上記燃料ポンプ17を停止させてルーチンを
抜ける。
If T2 <T2SET in the above step S227, step
Proceeding to S228, the fuel pump relay 34 is kept ON and the routine is exited. On the other hand, when T2 ≧ T2SET, that is, when the engine is stopped, the ignition switch 31 or the kill switch 32 is turned off, the ignition is cut, and the CDI is performed. If the pulse is not input even after the lapse of a predetermined time T2SET or more, it is determined that the ignition has been cut and the fuel pump relay
Then, the fuel pump 17 is stopped, and the routine exits.

(燃料噴射制御設定手段) 次に、燃料噴射制御手順を第7図のフローチャートに
従って説明する。
(Fuel Injection Control Setting Means) Next, the fuel injection control procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.

まず、ステップS301で、RAM23からCDIパルス入力間隔
時間T120を読出し、ステップS302で、このCDIパルス入
力間隔時間T120から周期fを求め、この周期fからエン
ジン回転数Nを算出する(N=60/2πf)。
First, in step S301, the CDI pulse input interval time T120 is read from the RAM 23, and in step S302, the cycle f is obtained from the CDI pulse input interval time T120, and the engine speed N is calculated from the cycle f (N = 60 / 2πf).

次いで、ステップS303へ進み、上記ステップS302で算
出したエンジン回転数Nと所定の設定回転数NSET(例
えば、50rpm)とを比較し、N≧NSETのとき、クランキ
ングないし通常のエンジン運転状態と判別して、上記ス
テップS303からステップS304へ進み、上記エンジン回転
数N、バッテリ電圧VB、スロットル開度センサ10から
のスロットル開度α、クランクケース温度センサ6から
のクランクケース温度TmC、大気圧センサ36からの大気
圧Pa、及び、吸気温センサ13からの吸気温Taなどの運転
状態パラメータを読込む。
Next, the process proceeds to step S303, where the engine speed N calculated in step S302 is compared with a predetermined set speed NSET (for example, 50 rpm). When N ≧ NSET, it is determined that the engine is in a cranking or normal engine operating state. Then, the process proceeds from step S303 to step S304, where the engine speed N, the battery voltage VB, the throttle opening α from the throttle opening sensor 10, the crankcase temperature TmC from the crankcase temperature sensor 6, the atmospheric pressure sensor 36 The operation state parameters such as the atmospheric pressure Pa from the intake air and the intake air temperature Ta from the intake air temperature sensor 13 are read.

そして、ステップS305で、上記ステップS302で算出し
たエンジン回転数Nと、上記ステップS304で読込んだエ
ンジン運転状態パラメータとに基づいて燃料噴射パルス
幅Tiを設定し、ステップS306へ進んで、この燃料噴射パ
ルス幅Tiに相応する駆動パルス幅信号をインジェクタ11
に出力し、ルーチンを抜ける。
Then, in step S305, the fuel injection pulse width Ti is set based on the engine speed N calculated in step S302 and the engine operating state parameter read in step S304, and the process proceeds to step S306. The injector 11 outputs a drive pulse width signal corresponding to the injection pulse width Ti.
And output to the routine.

一方、上記ステップS303で、N<NSETのとき、点火
カットによるエンジン回転数Nの低下と判別して、ステ
ップS307へ進んで燃料カットを行ない(Ti←0)、ルー
チンを抜ける。
On the other hand, if N <NSET in step S303, it is determined that the engine speed N has decreased due to the ignition cut, and the routine proceeds to step S307 to perform fuel cut (Ti ← 0), and the routine exits.

(第2実施例) 第8図及び第9図は本発明の第2実施例を示し、第8
図は制御装置の機能ブロック図、第9図は燃料噴射パル
ス幅設定手順を示すフローチャートである。
(Second Embodiment) FIGS. 8 and 9 show a second embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a functional block diagram of the control device, and FIG. 9 is a flowchart showing a fuel injection pulse width setting procedure.

第2実施例では、第1実施例に対して燃料噴射制御手
段52の燃料カット判別手段52eが異なるのみであり、燃
料噴射停止限界値を、第1実施例において設定したエン
ジン回転数に対し、時間として設定するものである。
The second embodiment differs from the first embodiment only in the fuel cut determination means 52e of the fuel injection control means 52. The fuel injection stop limit value is set to a value corresponding to the engine speed set in the first embodiment. It is set as time.

すなわち、燃料カット判別手段52eでは、記憶手段51c
(RAM23)からCDIパルス入力間隔時間T120を読出し、こ
のCDIパルス入力間隔時間T120と燃料噴射停止限界値TS
ET(例えば、0.4SEC)とを比較する。
That is, in the fuel cut determination means 52e, the storage means 51c
(RAM23), the CDI pulse input interval time T120 is read, and the CDI pulse input interval time T120 and the fuel injection stop limit value TS
Compare with ET (eg, 0.4SEC).

そして、T120≧TSETのとき、点火カットにより上記C
DIパルス入力がないものと判別して、燃料噴射パルス幅
設定手段52bに演算中止を指示し、T120<TSETのとき、
クランキングないし通常のエンジン運転状態と判別して
上記燃料噴射パルス幅設定手段52bに演算指示をする。
When T120 ≧ TSET, the ignition cut causes the above C
It is determined that there is no DI pulse input, and the fuel injection pulse width setting means 52b is instructed to stop the calculation. When T120 <TSET,
It is determined that the engine is in a cranking state or a normal engine operating state, and gives a calculation instruction to the fuel injection pulse width setting means 52b.

(燃料噴射制御手順) このような構成における燃料噴射制御手順を第9図の
フローチャートに従って説明すると、まず、ステップS4
01で、RAM23からCDIパルス入力間隔時間T120を読出し、
ステップS402で、このCDIパルス入力間隔時間T120と所
定の設定時間TSET(例えば、0.4SEC)とを比較し、T12
0<TSETのとき、クランキングないし通常の運転状態と
判別し、上記ステップS402からステップS403へ進み、以
下、第1実施例同様、運転状態パラメータを読込み、ス
テップS404で燃料噴射パルス幅Tiを設定して、ステップ
T405で、この燃料噴射パルス幅Tiを出力し、ルーチンを
抜ける。
(Fuel Injection Control Procedure) The fuel injection control procedure in such a configuration will be described with reference to the flowchart of FIG.
01, the CDI pulse input interval time T120 is read from the RAM 23,
In step S402, the CDI pulse input interval time T120 is compared with a predetermined set time TSET (for example, 0.4SEC).
When 0 <TSET, it is determined that the engine is in the cranking or normal operation state, and the process proceeds from step S402 to step S403. Thereafter, as in the first embodiment, the operation state parameters are read, and the fuel injection pulse width Ti is set in step S404. Then step
In T405, the fuel injection pulse width Ti is output, and the routine exits.

一方、上記ステップS402で、T120≧TSETのとき、点
火カットと判別して、ステップS406へ進み、燃料カット
を行ない(Ti←0)、ルーチンを抜ける。
On the other hand, when T120 ≧ TSET in step S402, it is determined that the ignition has been cut, and the flow advances to step S406 to perform fuel cut (Ti ← 0), and the routine exits.

尚、本発明は、実施例に限定されることなく、燃料噴
射停止限界値及び燃料ポンプ停止限界値は、エンジン回
転数、時間の他、角速度などでも良い。
It should be noted that the present invention is not limited to the embodiment, and the fuel injection stop limit value and the fuel pump stop limit value may be an angular speed in addition to the engine speed and time.

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、電子点火装置か
らエンジン回転に同期して出力される点火パルス信号の
出力間隔時間を計時して求めたエンジン回転に係わるパ
ラメータとエンジン運転状態パラメータとに基づいて燃
料噴射が行われるエンジン稼働状態下で、エンジン停止
信号が入力されると、電子点火装置によって点火用電源
が短絡されて点火カットが行われ、この点火カットによ
りエンジンの回転が低下してゆき、やがて、エンジン回
転に係わるパラメータが燃料噴射停止限界値になった時
点で燃料噴射が停止され、燃料噴射停止後、さらに、エ
ンジン回転に係わるパラメータが燃料噴射停止限界値よ
りも大きな値の燃料ポンプ停止限界値となったとき、燃
料ポンプの駆動が停止されるため、エンジン停止時に燃
料圧力の低下が最小限に抑えられて保持され、エンジン
再始動時に燃料圧力を迅速に回復して良好な始動性を得
ることができる。この場合、エンジン停止後直ちに再始
動を行うときにも燃料ポンプ停止前の噴射燃料によって
始動に必要な空燃比を確保することができ、始動性を向
上することができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, the parameters related to the engine rotation and the engine operation obtained by measuring the output interval time of the ignition pulse signal output from the electronic ignition device in synchronization with the engine rotation When an engine stop signal is input in an engine operating state in which fuel injection is performed based on the state parameters, the ignition power supply is short-circuited by the electronic ignition device, and ignition is cut off. The fuel injection is stopped when the parameter related to the engine rotation reaches the fuel injection stop limit value, and after the fuel injection is stopped, the parameter related to the engine rotation is more than the fuel injection stop limit value. When the fuel pump stop limit reaches a large value, the fuel pump is stopped. The decrease in power is kept to a minimum, and the fuel pressure can be quickly recovered when the engine is restarted, so that good startability can be obtained. In this case, even when the engine is restarted immediately after the engine is stopped, the air-fuel ratio required for the start can be secured by the injected fuel before the fuel pump is stopped, and the startability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図〜第7図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
制御装置の機能ブロック図、第2図はエンジン制御系の
概略図、第3図はCDIユニットの回路図、第4図はフラ
イホイールの正面図、第5図はセルフシャットリレーの
制御手順を示すフローチャート、第6図は燃料ポンプ制
御手順を示すフローチャート、第7図は燃料噴射制御手
順を示すフローチャート、第8図以下は本発明の第2実
施例を示し、第8図は制御装置の機能ブロック図、第9
図は燃料噴射制御手順を示すフローチャートである。 1……エンジン本体、 17……燃料ポンプ 51……燃料ポンプ制御手段 52……燃料噴射制御手段 T120……CDIパルス出力間隔時間 N……エンジン回転数 T2SET……燃料ポンプ停止限界値 NSET,TSET……燃料噴射停止限界値
1 to 7 show a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a functional block diagram of a control device, FIG. 2 is a schematic diagram of an engine control system, FIG. 3 is a circuit diagram of a CDI unit, FIG. 4 is a front view of the flywheel, FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure of a self-shut relay, FIG. 6 is a flowchart showing a fuel pump control procedure, FIG. 7 is a flowchart showing a fuel injection control procedure, FIG. The following figures show a second embodiment of the present invention, FIG. 8 is a functional block diagram of a control device, and FIG.
FIG. 5 is a flowchart showing a fuel injection control procedure. 1 Engine body 17 Fuel pump 51 Fuel pump control means 52 Fuel injection control means T120 CDI pulse output interval time N Engine rotation speed T2SET Fuel pump stop limit value NSET, TSET ...... Fuel injection stop limit value

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−219836(JP,A) 実開 昭61−190466(JP,U) 実開 昭63−9457(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-63-219836 (JP, U) JP-A-61-190466 (JP, U) JP-A-63-9457 (JP, U)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】エンジン停止信号の入力により点火用電源
を短絡して点火カットを行う電子点火装置からエンジン
回転に同期して出力される点火パルス信号の出力間隔時
間を計時して求めたエンジン回転に係わるパラメータと
エンジン運転状態パラメータとに基づいて燃料噴射を行
い、上記エンジン回転に係わるパラメータが予め設定し
た燃料噴射停止限界値となったとき、燃料噴射を停止す
る燃料噴射制御手段と、 上記燃料噴射制御手段で燃料噴射を停止した後、上記エ
ンジン回転に係わるパラメータが上記燃料噴射停止限界
値よりも大きな値の燃料ポンプ停止限界値となったと
き、燃料ポンプの駆動を停止する燃料ポンプ制御手段と
を備えたことを特徴とするエンジンの燃料噴射制御装
置。
An engine rotation obtained by measuring an output interval time of an ignition pulse signal output in synchronization with the engine rotation from an electronic ignition device for performing an ignition cut by short-circuiting an ignition power supply in response to an input of an engine stop signal. A fuel injection control means for performing fuel injection based on the parameters related to the above and the engine operation state parameter, and stopping the fuel injection when the parameter related to the engine rotation reaches a preset fuel injection stop limit value; A fuel pump control means for stopping the driving of the fuel pump when the parameter relating to the engine rotation becomes a fuel pump stop limit value larger than the fuel injection stop limit value after the fuel injection is stopped by the injection control means. A fuel injection control device for an engine, comprising:
JP1317128A 1989-12-04 1989-12-04 Engine fuel injection control device Expired - Lifetime JP2604042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317128A JP2604042B2 (en) 1989-12-04 1989-12-04 Engine fuel injection control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1317128A JP2604042B2 (en) 1989-12-04 1989-12-04 Engine fuel injection control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03175122A JPH03175122A (en) 1991-07-30
JP2604042B2 true JP2604042B2 (en) 1997-04-23

Family

ID=18084751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1317128A Expired - Lifetime JP2604042B2 (en) 1989-12-04 1989-12-04 Engine fuel injection control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604042B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132191A (en) * 2005-11-08 2007-05-31 Hitachi Ltd Fuel supply device for internal combustion engine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190466U (en) * 1985-05-21 1986-11-27
JPS639457U (en) * 1986-07-03 1988-01-22
JPS63219836A (en) * 1987-03-10 1988-09-13 Mitsubishi Motors Corp Fuel supply controlling method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03175122A (en) 1991-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306078B2 (en) Engine fuel injection control method
US5191531A (en) Fuel injection control system for a two-cycle engine
US5050559A (en) Fuel injection control system for a two-cycle engine
US5090386A (en) Fuel injection control system for an internal combustion engine
JPS62288334A (en) Fuel correcting device at starting
JP2604042B2 (en) Engine fuel injection control device
JP2559507B2 (en) Fuel injection control device for two-cycle engine
JPH10159699A (en) Combustion control device for internal combustion engine
US4945879A (en) Fuel controller for an internal combustion engine
JPH0251059B2 (en)
JP2008008282A (en) Control device of electric fluid pump
JPH0626414A (en) Start control for engine for ffv
JPS6014185B2 (en) Electronically controlled fuel injection device
JP6931127B2 (en) Control device for internal combustion engine
US6810860B2 (en) Starting fuel injection control device of internal combustion engine
JP3339107B2 (en) Abnormality detection device in load control device
JPH1182149A (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JPH10238446A (en) Ionic current detector
JPH0814264B2 (en) Fuel injection control device for two-cycle engine
JPS59147832A (en) Fuel injection volume control device of electronic- controlled fuel injection engine
JP2627111B2 (en) Rotation direction detection device for two-cycle engine
JP2967588B2 (en) Engine ignition timing control device
JPH1130143A (en) Fuel supplying amount controller of internal combustion engine
JP3699510B2 (en) Fuel supply control device for start of internal combustion engine
JP2588765Y2 (en) Engine power supply

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term