JP2603123B2 - Descriptor chaining method - Google Patents

Descriptor chaining method

Info

Publication number
JP2603123B2
JP2603123B2 JP1010283A JP1028389A JP2603123B2 JP 2603123 B2 JP2603123 B2 JP 2603123B2 JP 1010283 A JP1010283 A JP 1010283A JP 1028389 A JP1028389 A JP 1028389A JP 2603123 B2 JP2603123 B2 JP 2603123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
descriptor
data
dsc
reception
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1010283A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02190062A (en
Inventor
隆司 畑野
純恵 森田
典子 山田
尚 古賀
勉 塩満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1010283A priority Critical patent/JP2603123B2/en
Publication of JPH02190062A publication Critical patent/JPH02190062A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2603123B2 publication Critical patent/JP2603123B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 受信バッファを索引するコマンドディスクリプタをチ
ェーニングする方式に関し、 ディスクリプタの返却,獲得およびつなぎ替え等の走
査を不要にすることを目的とし、 受信データを格納する複数の受信バッファのそれぞれ
は受信バッファの先頭アドレスと受信データのバイト長
および次処理コマンドディスクリプタの先頭アドレスを
示す各フィールドを有するコマンドディスクリプタに接
続使用され各コマンドディスクリプタをチェーニング
し、コマンドディスクリプタのアドレスを与えられたと
き記述されたバイト長のデータをDMA動作によって対応
する受信バッファに転送し、受信終了時受信バッファの
データを読み出すとともに記述されている次のディスク
リプタのアドレスを与えることによってチェーニングさ
れたコマンドを連続して実行する受信データ転送方式に
おいて、各コマンドディスクリプタをリング状に接続し
各コマンドディスクリプタの処理終了時その内容を更新
してこれに新たなバッファを接続することによって構成
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Summary] A method of chaining command descriptors for indexing a reception buffer is intended to eliminate the need for scanning such as returning, acquiring, and reconnecting descriptors. Are connected to a command descriptor having fields indicating the head address of the reception buffer, the byte length of the reception data, and the head address of the next processing command descriptor, are used to chain each command descriptor, and provide the address of the command descriptor. The specified byte length data is transferred to the corresponding reception buffer by the DMA operation when read, and the data in the reception buffer is read out at the end of reception and the address of the next descriptor described is given. In the reception data transfer method for continuously executing the executed commands, each command descriptor is connected in a ring shape, and when the processing of each command descriptor is completed, the content is updated and a new buffer is connected thereto. .

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は受信バッファを索引するためのコマンドディ
スクリプタ(以下単にディスクリプタと略す)を連鎖
(チェーニング)する方式に係り、特にディスクリプタ
をリング状に接続するディスクリプタチェーニング方式
に関するものである。
The present invention relates to a system for chaining command descriptors (hereinafter simply referred to as "descriptors") for indexing reception buffers, and more particularly to a descriptor chaining system for connecting descriptors in a ring.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第6図は従来のディスクリプタチェーニング方式を説
明する図である。初め受信バッファ(RX−BF)311〜314
が設定されており、それぞれに対応するディスクリプタ
(DSC)321〜324がチェーニングされているものとす
る。33はディスクリプタ(DSC)のアドレスを指すヘッ
ドポインタ、34はバッファプールである。
FIG. 6 is a diagram for explaining a conventional descriptor chaining method. First receive buffer (RX-BF) 31 1 to 31 4
There is set, it is assumed that the descriptor corresponding to each (DSC) 32 1 ~32 4 are chained. Reference numeral 33 denotes a head pointer indicating the address of the descriptor (DSC), and reference numeral 34 denotes a buffer pool.

第7図は第6図の従来のディスクリプタチェーニング
方式における処理を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the processing in the conventional descriptor chaining system of FIG.

いま通信用LSIから受信バッファ(RX−BF)311に対す
るデータのDMA転送が終了すると、通信用LSIに対して割
り込みがかかって一連の処理が開始される。
When the DMA transfer of data to the receive buffer (RX-BF) 31 1 from now communication LSI completed, the series of processing is started by interrupt takes respect communication LSI.

まずヘッドポインタ33が指すディスクリプタ(DSC)3
21〜324のアドレスをフェッチする(ステップS1)こと
によって受信バッファ(RX−BF)311に対応するディス
クリプタ(DSC)321の内容がチェックされる。ディスク
リプタ(DSC)321の終了状態記述部(CSD)を参照する
ことによって、受信データにエラーがあったか否かをみ
て(ステップS2)エラーがあったときは処理を終了し、
エラーがなかったときは受信バッファ(RX−BF)におけ
るバッファ長記述部(BLD)に記述されたバイト長のメ
ッセージを送信する(ステップS3)。これによって例え
ば加入者回線から受信したデータが、OS処理によって各
アプリケーションプログラムへ通知される。
First, the descriptor (DSC) 3 indicated by the head pointer 33
2 1-32 fetches the fourth address (step S1) Contents Descriptor (DSC) 32 1 that corresponds to the receive buffer (RX-BF) 31 1 by is checked. By reference descriptor (DSC) 32 1 exit status description section (CSD), look at whether or not there was an error in the received data (step S2) ends the processing when there is an error,
If there is no error, a message having the byte length described in the buffer length description section (BLD) in the reception buffer (RX-BF) is transmitted (step S3). Thereby, for example, data received from the subscriber line is notified to each application program by the OS processing.

次にディスクリプタ(DSC)321の次ディスクリプタ記
述部(NDA)の内容を用いてヘッドポインタ33が更新さ
れ(ステップS4)、次のディスクリプタ(DSC)322のア
ドレスが指定されるとともに、使用済みのディスクリプ
タ(DSC)321はバッファプール34に返却される(ステッ
プS5)。そして次に受信バッファ(RX−BF)315がバッ
ファプール34から獲得される(ステップS6)とともに、
対応するディスクリプタ(DSC)325がバッファプール34
から獲得される(ステップS7)。即ち、いまデータ受信
が終了した受信バッファ(RX−BF)311は各アプリケー
ションプログラムに対する受信データの通信に引き続き
使用されているので、次のデータの受信に備えて新たに
受信ブッファ(RX−BF)を獲得しディスクリプタ(DS
C)につないでおく。
Next Descriptor (DSC) 32 1 of the head pointer 33 using the contents of the next descriptor describing portion (NDA) is updated (step S4), and with the next descriptor (DSC) 32 2 address is specified, spent descriptor (DSC) 32 1 is returned to the buffer pool 34 (step S5). And then the receive buffer (RX-BF) 31 5 is obtained from the buffer pool 34 together (step S6), and
Corresponding descriptor (DSC) 32 5 buffer pool 34
(Step S7). That is, since the data currently received is the receive buffer (RX-BF) 31 1 ended continue to be used to communicate the received data for each application program, the newly received Buffa provided to receive the next data (RX-BF ) To get the descriptor (DS
C).

獲得されたディスクリプタ(DSC)325はチェーニング
されているディスクリプタ(DSC)の最後尾であるディ
スクプリクタ(DSC)324にリンクされる(ステップS
8)。これによって受信準備終了が通信用LSIに対して通
知され(ステップS9)、次の受信バッファ(RX−BF)31
2に対するデータのDMA転送が行われる。この場合のデー
タ転送はディスクリプタ(DSC)322に記述されているバ
ッファ長記述部(BLD)に指定されているバイト長に応
じて行われ、受信終了時受信したオクテッド数が語数記
述部(CCD)に書き込まれる。
Acquired descriptor (DSC) 32 5 is linked to the end at which the disk pre Kuta (DSC) 32 4 descriptors (DSC) which is chained (Step S
8). As a result, the completion of the reception preparation is notified to the communication LSI (step S9), and the next reception buffer (RX-BF) 31
DMA transfer of data to 2 is performed. The data transfer in this case is performed in response to the descriptor (DSC) 32-byte length specified in the buffer-length description portion described in 2 (BLD), octets number word number description unit received at the receiving ends (CCD ) Is written.

従来のディスクリプタチェーニング方式においては、
受信バッファ(RX−BF)からのデータ出力の処理が終了
するごとに受信バッファ(RX−BF)に対応するディスク
リプタ(DSC)をバッファプール34に返却するととも
に、新たな受信バッファ(RX−BF)に対するディスクリ
プタ(DSC)をバッファプール34から獲得してディスク
リプタチェーンの最後尾にリンクする処理を行う。
In the conventional descriptor chaining method,
Each time the processing of data output from the reception buffer (RX-BF) ends, the descriptor (DSC) corresponding to the reception buffer (RX-BF) is returned to the buffer pool 34, and a new reception buffer (RX-BF) is returned. A descriptor (DSC) corresponding to is acquired from the buffer pool 34 and linked to the end of the descriptor chain.

このため処理済みのディスクリプタ(DSC)の返却と
新たなディスクリプタ(DSC)の獲得およびリンクのつ
なぎ替えに時間がかかり、そのため処理速度が低下する
という問題があった。
Therefore, it takes time to return the processed descriptor (DSC), obtain a new descriptor (DSC), and change the link, thereby causing a problem that the processing speed is reduced.

このようなディスクリプタチェーニング方式において
は、ディスクリプタ(DSC)の返却、獲得やリンクのつ
なぎ替えにより処理速度が低下しないものであることが
要望される。
In such a descriptor chaining method, it is required that the processing speed is not reduced by returning and acquiring the descriptor (DSC) and changing the link.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとす
るものであって、ディスクリプタ(DSC)の返却、獲得
およびつなぎ替え等の操作が不要であり、従って処理速
度を向上できるディスクリプタチェーニング方式を提供
することを目的としている。
The present invention is intended to solve such a problem of the prior art, and does not require operations such as returning, acquiring, and reconnecting a descriptor (DSC), and thus provides a descriptor chaining method that can improve the processing speed. It is intended to be.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本発明は第1図および第2図の実施例に示されるよう
に、外部から受信するデータを格納する複数の受信バッ
ファ(RX−BF)311〜31mのそれぞれはディスクリプタ
(DSC)321〜32nに接続され使用される。mは受信バッ
ファ(RX−BF)の総個数を表わし、nはディスクリプタ
(DSC)の総個数を表わす。m≧nの関係であり、各デ
ィスクリプタ(DSC)にどの受信バッファ(RX−BF)が
接続されてもかまわないものである。各ディスクリプタ
(DSC)には、受信バッファ(RX−BF)の先頭アドレス
と受信データのバイト長及び次に処理を行うべきディス
クリプタ(DSC)の先頭アドレスを示す各フィールドが
設けられている。
In the present invention, as shown in the embodiment of FIGS. 1 and 2, each of a plurality of reception buffers (RX-BF) 31 1 to 31 m for storing data received from the outside is a descriptor (DSC) 32 1. It is connected to to 32 n are used. m represents the total number of reception buffers (RX-BF), and n represents the total number of descriptors (DSC). The relationship is m ≧ n, and any receiving buffer (RX-BF) may be connected to each descriptor (DSC). Each descriptor (DSC) is provided with a field indicating a head address of a reception buffer (RX-BF), a byte length of received data, and a head address of a descriptor (DSC) to be processed next.

各ディスクリプタ(DSC)のアドレスが与えられたと
き、そのディスクリプタ(DSC)に記述されたバイト長
のデータをDMA動作によって対応する受信バッファ(RX
−BF)に転送し、受信終了時にこの受信バッファ(RX−
BF)のデータを読み出すとともに、ディスクリプタ(DS
C)に記述されている次のディスクリプタ(DSC)のアド
レスを与えることによってチェーニングされたコマンド
を連続して実行する。
When the address of each descriptor (DSC) is given, the byte-length data described in that descriptor (DSC) is transferred to the corresponding receive buffer (RX
-BF), and this buffer (RX-
BF) and read the descriptor (DS
The chained commands are continuously executed by giving the address of the next descriptor (DSC) described in C).

この場合各ディスクリプタ(DSC)321〜32nをリング
状に接続し、各ディスクリプタ(DSC)の処理終了時そ
の内容を更新するとともにこれに新たな受信バッファ
(RX−BF)を接続するようにしたものである。
In this case, each descriptor (DSC) 32 1 to 32 n is connected in a ring shape, and when the processing of each descriptor (DSC) is completed, its contents are updated and a new reception buffer (RX-BF) is connected to this. It was done.

従って、本発明の構成は以下に示す通りである。即
ち、外部から受信するデータを格納する複数の受信バッ
ファ311〜31mのそれぞれは受信バッファの先頭アドレス
と受信データのバイト長および次に処理を行うべきコマ
ンドディスクリプタの先頭アドレスを示す各フィールド
を有するコマンドディスクリプタ321〜32nに接続使用さ
れ各コマンドディスクリプタをチェーニングし、コマン
ドディスクリプタのアドレスを与えられたとき該コマン
ドディスクリプタに記述されたバイト長のデータをDMA
動作によって対応する受信バッファに転送し、受信終了
時受信バッファのデータを読み出すとともに該記述され
ている次のディスクリプタのアドレスを与えることによ
ってチェーニングされたコマンドを連続して実行する受
信データ転送方式において、 該各コマンドディスクリプタ321〜32nをリング状に接
続し各コマンドディスクリプタの処理終了時その内容を
更新するとともにこれに新たな受信バッファを接続する
ことを特徴とするディスクリプタチェーニング方式とし
ての構成を有する。
Accordingly, the configuration of the present invention is as described below. That is, each of the plurality of reception buffers 31 1 to 31 m for storing data received from the outside has a field indicating a head address of the reception buffer, a byte length of the reception data, and a head address of a command descriptor to be processed next. Each of the command descriptors 32 1 to 32 n is connected and used, and each command descriptor is chained. When the address of the command descriptor is given, the byte-length data described in the command descriptor is transferred to the DMA.
In the receiving data transfer method of transferring to the corresponding receiving buffer by operation, reading out the data of the receiving buffer at the end of the receiving, and continuously executing the chained command by giving the address of the next descriptor described, Each of the command descriptors 32 1 to 32 n is connected in a ring shape, and when the processing of each command descriptor is completed, its contents are updated, and a new reception buffer is connected thereto. .

〔作 用〕(Operation)

本発明のディスクリプタチェーニング方式において
は、ディスクリプタ(DSC)は必要個数が予めリング状
に接続されている。
In the descriptor chaining method of the present invention, a required number of descriptors (DSCs) are connected in a ring shape in advance.

そしてヘッドポインタ33が常に処理中(これから処理
する)のディスクリプタ(DSC)を指すようにし、ディ
スクリプタ(DSC)の記述に従って受信データをDMA転送
で受信バッファ(RX−BF)に転送するとともに、ディス
クリプタ(DSC)に記述されたアドレスに従って次ディ
スクリプタ(DSC)の処理を順次行うようにする。これ
によってチェーニングされた分のコマンドが連続して実
行される。
Then, the head pointer 33 is made to always point to the descriptor (DSC) being processed (to be processed), and the received data is transferred to the reception buffer (RX-BF) by DMA transfer according to the description of the descriptor (DSC). The processing of the next descriptor (DSC) is sequentially performed according to the address described in the (DSC). Thus, the chained commands are continuously executed.

この際リング状に接続された各ディスクリプタ(DS
C)の処理終了時その内容を更新するとともにこれに新
たな受信バッファ(RX−BF)を接続するようにしたの
で、受信データ転送処理ごとにディスクリプタ(DSC)
の返却,獲得およびチェーン接続の処理を行なう必要が
なく従って処理時間を短縮するこができ、データ転送速
度を向上することができるようになる。
At this time, each of the descriptors (DS
When the processing of C) is completed, the contents are updated and a new receive buffer (RX-BF) is connected to this, so the descriptor (DSC) is used for each receive data transfer processing
There is no need to perform the processing of return, acquisition, and chain connection, so that the processing time can be shortened and the data transfer speed can be improved.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は本発明の一実施例としてのディスクリプタチ
ェーニング方式を説明する図あって、第6図におけると
同じ部分を同じ番号によって示している。第1図におい
て受信バッファ(RX−BF)311〜31mとコマンドディスク
リプタ(DSC)321〜32nの対応関係においてmとnの数
字が一致しているが、原理的には1ディスクリプタに1
受信バッファが接続されて受信処理を行う方式であり、
mとnの数字は必ずしも一致しなくてもよい。
FIG. 1 is a diagram for explaining a descriptor chaining method as one embodiment of the present invention, and the same parts as those in FIG. 6 are indicated by the same numbers. In FIG. 1, the numbers m and n match in the correspondence relationship between the reception buffer (RX-BF) 31 1 to 31 m and the command descriptor (DSC) 32 1 to 32 n. 1
A method in which a reception buffer is connected and performs reception processing.
The numbers m and n do not necessarily have to match.

第2図は第1図に示された本発明のディスクリプタチ
ェーニング方式における処理を示すフローチャート図で
あって、第7図におけると同じステップを同じ番号によ
って示している。
FIG. 2 is a flowchart showing processing in the descriptor chaining method of the present invention shown in FIG. 1, and the same steps as those in FIG. 7 are indicated by the same numbers.

本発明のディスクリプタチェーニング方式において
は、必要個数のディスクリプタ(DSC)321〜32nはリン
グ状に接続されている。
In the descriptor chaining method of the present invention, a required number of descriptors (DSCs) 32 1 to 32 n are connected in a ring shape.

通信用LSIから受信バッファ(RX−BF)311に対するデ
ータのDMA転送が終了した後の、ヘッドポインタ33の更
新にいたるステップS1〜S4の処理は、第7図に示された
従来の場合と同様に行われる。
After receiving buffer (RX-BF) 31 1 DMA transfer of data to have been completed from the communication LSI, the processing of step S1~S4 leading to update the head pointer 33, and the conventional case shown in FIG. 7 The same is done.

ヘットポインタ33の更新によって次のディスクリプタ
(DSC)322のアドレスが指定されても、使用済みのディ
スクリプタ(DSC)321バッファプール34に返却されな
い。そして新たに受信バッファ(RX−BF)315がバッフ
ァプール34から獲得されて(ステップS6)、ディスクリ
プタ(DSC)321に接続される。ここで受信バッファ(RX
−BF)315は便宜上のものであり、バッファプールにあ
るものであればどれでもよい。即ち、いまデータ受信が
終了した受信バッファ(RX−BF)311は各アプリケーシ
ョンプログラムに対する受信データの通知に引き続き使
用され、代わりに新たに受信バッファ(RX−BF)315
獲得してディスクリプタ(DSC)321につなぐことによっ
て次のデータ受信に備える。
Even if the next descriptor (DSC) 32 2 address by updating the Het pointer 33 is specified, not returned to the used descriptors (DSC) 32 1 buffer pool 34. The newly received buffer (RX-BF) 31 5 is acquired from the buffer pool 34 (step S6), and is connected to the descriptor (DSC) 32 1. Here, receive buffer (RX
-BF) 31 5 are for convenience, be any as long as it is in the buffer pool. That is, now receive buffer (RX-BF) 31 1 to the data reception has been completed is still used in the notification of the received data for each application program, a new receive buffer (RX-BF) 31 5 won by descriptor instead ( DSC) ready for the next data reception by connecting the 32 1.

これによって受信準備終了が通知用LSIに対して通知
され(ステップS9)、次の受信バッファ(RX−BF)312
に対するデータのDMA転送が行われる。
As a result, the reception preparation completion is notified to the notification LSI (step S9), and the next reception buffer (RX-BF) 31 2
DMA transfer of data is performed.

第3図は本発明が適用されるシステムの構成を例示し
た図であって、ISDN交換機と加入者線2との接続形態を
示したものである。第3図において、1は集線装置であ
って加入者線2を集線して交換ネットワーク3に接続す
る。集線装置1においてはそれぞれの加入者線2に対応
してディジタル加入者回路(DLC)4を有し、各ディジ
タル加入者回路(DLC)4はさらに多重分離装置5を介
して交換ネットワーク3に接続される。また各集線装置
1は制御装置(DLCC)6を有し、各ディジタル加入者回
路(DLC)4および多重分離装置5における接続制御を
行う。さらに回線制御プロセッサ(LPR)7は制御装置
(DLCC)6を制御して、各集線装置1と交換ネットワー
ク3との接続制御を行う。回線制御プロセッサ(LPR)
7は中央処理装置(CPU)9,メインメモリ(MM)10を有
し、シグナリング制御装置(SGC)8を介してシグナリ
ングの制御を行う。また11は中央制御装置(CC)であっ
て交換ネットワーク3における通話路制御を行い、メイ
ンメモリ(MM)12はこの際必要な各種情報を保持または
格納する。
FIG. 3 is a diagram exemplifying a configuration of a system to which the present invention is applied, and shows a connection form between the ISDN exchange and the subscriber line 2. In FIG. 3, reference numeral 1 denotes a concentrator, which connects a subscriber line 2 to a switching network 3 by concentrating. The concentrator 1 has a digital subscriber circuit (DLC) 4 corresponding to each subscriber line 2, and each digital subscriber circuit (DLC) 4 is further connected to the switching network 3 via a demultiplexer 5. Is done. Each of the line concentrators 1 has a control unit (DLCC) 6, and controls connection in each digital subscriber circuit (DLC) 4 and multiplexing / demultiplexing unit 5. Further, a line control processor (LPR) 7 controls a controller (DLCC) 6 to control connection between each concentrator 1 and the switching network 3. Line control processor (LPR)
Reference numeral 7 has a central processing unit (CPU) 9 and a main memory (MM) 10 and controls signaling via a signaling control unit (SGC) 8. Reference numeral 11 denotes a central control unit (CC) for controlling a communication path in the switching network 3, and a main memory (MM) 12 holds or stores various information required at this time.

第4図は第3図に示された制御装置(DLCC)6の構成
例を示した図である。21はデータリンク制御装置を構成
する通信用LSIであって、中央処理装置(CPU)22の制御
のもとにディジタル加入者回路(DLC)4または制御装
置(DLCC)6と受信バッファ(RX−BF)との間のデータ
の送受を行うものであり、HDLC手順を処理する多重チャ
ネル通信処理装置(MACH−1)23と、DMAC機能を有する
多重チャネル通信処理装置(MACH−2)24とからなって
いる。中央制御装置(CPU)22,多重チャネル通信処理装
置(MACH−1)23,多重チャネル通信処理装置(MACH−
2)24はバス25によって接続され、さらにアドレスラッ
チ26およびデータ入出力部(データD/R)27を経てリー
ドオンメモリ(ROM)28、ランダムアクセスメモリ(RA
M)298と接続されている。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of the control device (DLCC) 6 shown in FIG. Reference numeral 21 denotes a communication LSI which constitutes a data link control device. Under the control of a central processing unit (CPU) 22, a digital subscriber circuit (DLC) 4 or a control device (DLCC) 6 and a reception buffer (RX- BF) for transmitting and receiving data to and from a multi-channel communication processing device (MACH-1) 23 for processing the HDLC procedure and a multi-channel communication processing device (MACH-2) 24 having a DMAC function. Has become. Central control unit (CPU) 22, multi-channel communication processing unit (MACH-1) 23, multi-channel communication processing unit (MACH-
2) 24 is connected by a bus 25, and further via an address latch 26 and a data input / output unit (data D / R) 27, a read-on memory (ROM) 28, a random access memory (RA
M) Connected to 298.

アドレスラッチ26はバス25とリードオンメモリ(RO
M)28、ランダムアクセスメモリ(RAM)29との間で転送
されるアドレスをラッチする作用を行い、データ入出力
部(データD/R)27はバス25とリードオンリメモリ(RO
M)28、ランダムアクセスメモリ(RAM)29との間で転送
されるデータの入出力を行う。リードオンメモリ(RO
M)28には中央制御装置(CPU)22、多重チャネル通信処
理装置(MACH−1)23、多重チャネル通信処理装置(MA
CH−2)24の動作に必要な基本的なプログラムを格納
し、初期設定時にこれから各部に読み込まれる。ランダ
ムアクセスメモリ(RAM)29には多重チャネル通信処理
装置(MACH−2)24からDMA転送されるデータの受信バ
ッファ(RX−BF)領域およびディスクリプタ(DSC)領
域が設けられるほか、中央制御装置(CPU)22、多重チ
ャネル通信処理装置(MACH−1)23、多重チャネル通信
処理装置(MACH−2)24において受信処理に必要なプロ
グラムもここに存在する。
Address latch 26 is connected to bus 25 and read-on memory (RO
M) 28, and latches addresses transferred to a random access memory (RAM) 29. A data input / output unit (data D / R) 27 is connected to a bus 25 and a read only memory (RO).
M) 28, and inputs and outputs data transferred to and from a random access memory (RAM) 29. Lead-on memory (RO
M) 28 includes a central control unit (CPU) 22, a multi-channel communication processing unit (MACH-1) 23, and a multi-channel communication processing unit (MA
CH-2) Stores basic programs necessary for the operation of 24, and is read into each unit from now on at initial setting. The random access memory (RAM) 29 is provided with a reception buffer (RX-BF) area and a descriptor (DSC) area for data to be DMA-transferred from the multi-channel communication processing device (MACH-2) 24, and a central control device (RAM). The programs necessary for the reception processing in the CPU 22, the multi-channel communication processing device (MACH-1) 23, and the multi-channel communication processing device (MACH-2) 24 also exist here.

データ受信時、多重チャネル通信処理装置(MACH−
1)23はHCLC手順の処理を行ってデータを受信し、多重
チャネル通信処理装置(MACH−2)24はDMA動作によっ
て受信データを多重チャネル通信処理装置(MACH−1)
23からメモリ(受信バッファ)へ転送する。またデータ
送信処理時には多重チャネル通信処理装置(MACH−2)
24はメモリからDMA動作によって送信データを多重チャ
ネル通信処理装置(MACH−1)23へ転送する。
When receiving data, the multi-channel communication processor (MACH-
1) 23 receives the data by performing the process of the HCLC procedure, and the multi-channel communication processing device (MACH-2) 24 converts the received data by the DMA operation to the multi-channel communication processing device (MACH-1).
Transfer from 23 to memory (receive buffer). At the time of data transmission processing, a multi-channel communication processing device (MACH-2)
24 transfers the transmission data from the memory to the multi-channel communication processing device (MACH-1) 23 by the DMA operation.

この際DMA動作時にはバス25の制御権は中央制御装置
(CPU)22から多重チャネル通信処理装置(MACH−2)2
4へ移行し、多重チャネル通信処理装置(MACH−2)24
における1ワードのDMA転送が終了したときバス25の制
御権は中央制御装置(CPU22)へ戻される。
At this time, during the DMA operation, the control right of the bus 25 is transferred from the central control unit (CPU) 22 to the multi-channel communication processing unit (MACH-2) 2.
4 and multi-channel communication processor (MACH-2) 24
When the one-word DMA transfer is completed, the control of the bus 25 is returned to the central control unit (CPU 22).

多重チャネル通信処理装置(MACH−2)24におけるDM
A動作によるデータの送受信処理においては、メモリ
(受信バッファ)における1フレームのデータごとに制
御情報を記述するディスクリプタ(DSC)を設け、ディ
スクリプタ(DSC)をチェーニングして配備して処理を
行うことによって、複数フレームのデータの連続処理を
可能にし、処理速度の向上を図っている。
DM in the multi-channel communication processor (MACH-2) 24
In the data transmission / reception processing by the A operation, a descriptor (DSC) describing control information is provided for each data of one frame in a memory (reception buffer), and the processing is performed by chaining and deploying the descriptor (DSC). This enables continuous processing of data of a plurality of frames to improve the processing speed.

第5図はディスクリプタ(DSC)の構成例を例示する
図であって、メモリアドレス記述部(MAD)、バッファ
長記述部(BLD)、語数記述部(CCD)、終了状態記述部
(CSD)および次ディスクリプタ記述部(NDA)からなる
ことが示されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a descriptor (DSC), which includes a memory address description section (MAD), a buffer length description section (BLD), a word count description section (CCD), an end state description section (CSD), The next descriptor description (NDA) is shown.

メモリアドレス記述部(MAD)には、DMA転送を行う受
信バッファ(RX−BF)の先頭アドレスが書き込まれてい
る。バッファ長記述部(BLD)には、受信データのバイ
ト長が書かれている。語数記述部(CCD)には受信コマ
ンド中で受信したオクテッド数が書かれる。終了状態記
述部(CSD)にはコマンド終了時の受信バッファ(RX−B
F)の状態が書かれる。次ディスクリプタ記述部(NDA)
には次のディスクリプタ(DSC)の先頭アドレスが書か
れている。尚、第5図における空白部には、上記以外の
他のデータが書かれている。
The head address of the receive buffer (RX-BF) for performing the DMA transfer is written in the memory address description part (MAD). The byte length of the received data is written in the buffer length description section (BLD). The number of octets received in the received command is written in the word number description section (CCD). The termination buffer (RX-B
The state of F) is written. Next descriptor description section (NDA)
Indicates the start address of the next descriptor (DSC). It should be noted that data other than the above is written in the blank portion in FIG.

本発明のディスクリプタチェーニング方式において
は、ディスクリプタ(DSC)の返却や、獲得やリンクの
つなぎ替えにより処理速度が低下しない。
In the descriptor chaining method according to the present invention, the processing speed does not decrease due to the return of the descriptor (DSC), the acquisition, or the reconnection of the link.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように本発明によれば、複数個の受信バ
ッファ(RX−BF)に対応するディスクリプタ(DSC)を
チェーニングして、このディスクリプタ(DSC)の記述
に従って受信データをDMA動作で受信バッファ(RX−B
F)に転送するとともに、チェーニングされたディスク
リプタ(DSC)に対応する受信データを各ディスクリプ
タ(DSC)の記述に従って順次連続的にDMA転送で出力す
る受信データ転送方式において、各ディスクリプタ(DS
C)をリング状に接続したので、ディスクリプタ(DSC)
の返却,獲得およびチェーン接続のための時間が短縮さ
れ、受信データの転送の処理速度を向上できるようにな
る。
As described above, according to the present invention, the descriptors (DSCs) corresponding to the plurality of reception buffers (RX-BF) are chained, and the reception data is DMA-operated according to the description of the descriptors (DSCs). RX-B
F), and receive data corresponding to the chained descriptors (DSC) are sequentially and continuously output by DMA transfer in accordance with the description of each descriptor (DSC).
C) is connected in a ring, so the descriptor (DSC)
The time for returning, acquiring, and chain connection is shortened, and the processing speed of transfer of received data can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例としてのディスクリプタチェ
ーニング方式を説明する図、 第2図は本発明のディスクリプタチェーニング方式にお
ける処理を示すフローチャート図、 第3図は本発明が適用されるシステムの構成を例示する
図、 第4図は制御装置(DLCC)の構成例を示す図、 第5図はディスクリプタ(DSC)の構成を例示する図、 第6図は従来のディスクリプタチェーニング方式を説明
する図、 第7図は従来のディスクリプタチェーニング方式におけ
る処理を示すフローチャート図である。 1……集線装置 2……加入者線 3……交換ネットワーク 4……ディジタル加入者回路(DLC) 5……多重分離装置 6……制御装置(DLCC) 7……回線制御プロセッサ(LPR) 8……シグナリング制御装置(SGC) 9……中央処理装置(CPU) 10,12……メインメモリ(MM) 11……中央制御装置(CC) 21……通信用LSI 22……中央処理装置(CPU) 23……多重チャネル通信処理装置(MACH−1) 24……多重チャネル通信処理装置(MACH−2) 26……アドレスラッチ 27……データ入出力部(データD/R) 28……リードオンリメモリ(ROM) 29……ランダムアクセスメモリ(RAM) 311〜31m……受信バッファ(RX−BF) 321〜32n……コマンドディスクリプタ(DSC) 33……ヘッドポインタ 34……バッファプール
FIG. 1 is a view for explaining a descriptor chaining method as one embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing processing in the descriptor chaining method of the present invention, and FIG. 3 is a system configuration to which the present invention is applied. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a control device (DLCC). FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a descriptor (DSC). FIG. 6 is a diagram illustrating a conventional descriptor chaining method. FIG. 7 is a flowchart showing a process in the conventional descriptor chaining method. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Concentrator 2 ... Subscriber line 3 ... Switching network 4 ... Digital subscriber circuit (DLC) 5 ... Demultiplexer 6 ... Controller (DLCC) 7 ... Line control processor (LPR) 8 ... Signaling control unit (SGC) 9 Central processing unit (CPU) 10, 12 Main memory (MM) 11 Central control unit (CC) 21 Communication LSI 22 Central processing unit (CPU) 23 Multi-channel communication processing device (MACH-1) 24 Multi-channel communication processing device (MACH-2) 26 Address latch 27 Data input / output unit (data D / R) 28 Read-only Memory (ROM) 29 Random access memory (RAM) 31 1 to 31 m ...... Reception buffer (RX-BF) 32 1 to 32 n ...... Command descriptor (DSC) 33 ...... Head pointer 34 ...... Buffer pool

フロントページの続き (72)発明者 森田 純恵 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山田 典子 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番 18号 富士通第一通信ソフトウエア株式 会社内 (72)発明者 古賀 尚 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番 18号 富士通第一通信ソフトウエア株式 会社内 (72)発明者 塩満 勉 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番 18号 富士通第一通信ソフトウエア株式 会社内Continuing on the front page (72) Inventor Sumie Morita 1015 Uedanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Inventor Noriko Yamada 3-9-1, Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture Fujitsu Daiichi Tsushin Software Ware Co., Ltd. (72) Inventor Takashi Koga 3-9-18 Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Fujitsu Daiichi Tsushin Software Co., Ltd. (72) Inventor Tsutomu Shioman 3-chome, Shin-Yokohama, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa No. 9 No. 18 Fujitsu Daiichi Communication Software Co., Ltd.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】外部から受信するデータを格納する複数の
受信バッファ311〜31mのそれぞれは受信バッファの先頭
アドレスと受信データのバイト長および次に処理を行う
べきコマンドディスクリプタの先頭アドレスを示す各フ
ィールドを有するコマンドディスクリプタ321〜32nに接
続使用され各コマンドディスクリプタをチェーニング
し、コマンドディスクリプタのアドレスを与えられたと
き該コマンドディスクリプタに記述されたバイト長のデ
ータをDMA動作によって対応する受信バッファに転送
し、受信終了時該受信バッファのデータを読み出すとと
もに該記述されている次のディスクリプタのアドレスを
与えることによってチェーニングされたコマンドを連続
して実行する受信データ転送方式において、 該各コマンドディスクリプタ321〜32nをリング状に接続
し各コマンドディスクリプタの処理終了時その内容を更
新するとともにこれに新たな受信バッファを接続するこ
とを特徴とするディスクリプタチェーニング方式。
1. Each of a plurality of reception buffers 31 1 to 31 m for storing data to be received from the outside indicates a head address of the reception buffer, a byte length of the reception data, and a head address of a command descriptor to be processed next. Each of the command descriptors 32 1 to 32 n having each field is connected and used, and each command descriptor is chained. When an address of the command descriptor is given, byte-length data described in the command descriptor is received by a DMA operation. In the reception data transfer method, when the reception is completed, the data in the reception buffer is read out, and the chained command is continuously executed by giving the address of the next descriptor described. 1-3 2. A descriptor chaining method characterized by connecting 2 n in a ring shape, updating the contents of each command descriptor at the end of processing, and connecting a new reception buffer to this.
JP1010283A 1989-01-19 1989-01-19 Descriptor chaining method Expired - Lifetime JP2603123B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010283A JP2603123B2 (en) 1989-01-19 1989-01-19 Descriptor chaining method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010283A JP2603123B2 (en) 1989-01-19 1989-01-19 Descriptor chaining method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190062A JPH02190062A (en) 1990-07-26
JP2603123B2 true JP2603123B2 (en) 1997-04-23

Family

ID=11745986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010283A Expired - Lifetime JP2603123B2 (en) 1989-01-19 1989-01-19 Descriptor chaining method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603123B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494228B2 (en) * 2010-05-21 2014-05-14 株式会社リコー COMMUNICATION DEVICE, MEMORY DEVICE, AND COMMUNICATION METHOD

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02190062A (en) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0185676B1 (en) Data processor having dynamic bus sizing
US5764930A (en) Method and apparatus for providing reset transparency on a reconfigurable bus
EP0471354B1 (en) Intelligent network interface circuit
US5031091A (en) Channel control system having device control block and corresponding device control word with channel command part and I/O command part
EP0239937B1 (en) Serial communications controller
US6397316B2 (en) System for reducing bus overhead for communication with a network interface
EP0165600B1 (en) Input/output bus for computer
JP2539614B2 (en) Apparatus and method for generating pointer address
US4562533A (en) Data communications system to system adapter
JP3843667B2 (en) Data transfer control device and electronic device
US7058744B2 (en) Cluster system, computer and program
JPH0423856B2 (en)
JPS6222495B2 (en)
US5444860A (en) Translator system for message transfers between digital units operating on different message protocols and different clock rates
JPS639786B2 (en)
JP2001273154A (en) Performance improving method and system for replacing finite state machine control by hardware execution data structure operation
US6463498B1 (en) Transmission of FCP response in the same loop tenancy as the FCP data with minimization of inter-sequence gap
JP2603123B2 (en) Descriptor chaining method
JPS62125734A (en) Hierarchy type decentralized control system
JP2520905B2 (en) Serial communication controller
JP2920441B2 (en) Process data processing system and processing method
EP0055741B1 (en) Input/output system and method of communication for peripheral devices in data processing system
JPS581454B2 (en) Input/output control method
JP2528879B2 (en) Communication processing device
JPS6035698B2 (en) data processing system