JP2592878B2 - General-purpose programmable counter, timer and address registration module - Google Patents

General-purpose programmable counter, timer and address registration module

Info

Publication number
JP2592878B2
JP2592878B2 JP62503096A JP50309687A JP2592878B2 JP 2592878 B2 JP2592878 B2 JP 2592878B2 JP 62503096 A JP62503096 A JP 62503096A JP 50309687 A JP50309687 A JP 50309687A JP 2592878 B2 JP2592878 B2 JP 2592878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
data
counter
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62503096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63503251A (en
Inventor
エイ レベル,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grumman Corp
Original Assignee
Grumman Aerospace Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grumman Aerospace Corp filed Critical Grumman Aerospace Corp
Publication of JPS63503251A publication Critical patent/JPS63503251A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2592878B2 publication Critical patent/JP2592878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31919Storing and outputting test patterns
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/02Digital function generators
    • G06F1/03Digital function generators working, at least partly, by table look-up
    • G06F1/0321Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers
    • G06F1/0328Waveform generators, i.e. devices for generating periodical functions of time, e.g. direct digital synthesizers in which the phase increment is adjustable, e.g. by using an adder-accumulator
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • G06F1/14Time supervision arrangements, e.g. real time clock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、検査機器の交換ボード用のタイミング或は
アドレス登録(レジスタ)機能を形成する汎用プログラ
マブルモジュールに関する。特に、本発明は、計数タイ
マー、任意関数発生器、実時間デジタイザー及びピン電
子刺激応答発生器のためのマイクロコンピュータプログ
ラマブル時間基準発生器及びデータを機器内のメモリに
正規的に出入(アクセス)させるアドレスレジスタモジ
ュールに関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a general-purpose programmable module that forms a timing or address registration (register) function for a replacement board of a test equipment. In particular, the present invention allows microcomputer programmable time base generators and data for counting timers, arbitrary function generators, real-time digitizers and pinned electronic stimulus response generators to enter and exit memory in the instrument in a regular manner. Regarding the address register module.

背景技術 自動検査機器に使用される電子機器は、正確で高精度
の時間基準発生器及び累算器を持っていなければならな
い。更に、時間基準発生器は、検査手順においてある程
度の柔軟性を確保するために、種々のモードにプログラ
ムできて、計数タイマー、乱数発生器及び実時間デジタ
イザーのような機器において有用でなければならない。
更に、このような機器にとっては、機器を直接操作し、
機器で発生したデータを集積するコンピュータ或はマイ
クロコンピュータが必要である。
BACKGROUND ART Electronic equipment used for automatic inspection equipment must have an accurate and accurate time base generator and accumulator. In addition, the time base generator must be programmable in various modes and must be useful in instruments such as counting timers, random number generators and real time digitizers to ensure some flexibility in the testing procedure.
Further, for such devices, the device is directly operated,
A computer or microcomputer that accumulates data generated by the device is required.

従来の機器の時間基準発生器及びコンピュータのメモ
リのインターフェースは、機器を操作し、マイクロコン
ピュータと好ましくインターフェースするに要求される
複雑な関数を形成する膨大な論理回路が要求されてい
た。このような論理回路は、通常多くの集積回路ICが要
求される。各特殊な回路毎に設計費用が高く、勿論、ハ
ードワイヤ費用も高い。また、このような回路には、相
当広い回路基板面積が要求され、更に費用を上昇させて
いる。電力消費量も高くなりがちで、従って過剰な熱量
も発生する。この熱量で、信頼性が思った程向上せず、
偶発的故障の発見が困難で、修理に時間が掛かる。
The interface between the time base generator of a conventional device and the memory of a computer required a huge amount of logic circuitry to operate the device and form the complex functions required to interface well with a microcomputer. Such a logic circuit usually requires many integrated circuit ICs. The design cost is high for each special circuit, and of course the hard wire cost is high. Also, such circuits require a relatively large circuit board area, further increasing costs. The power consumption tends to be high, and therefore an excessive amount of heat is generated. With this amount of heat, reliability did not improve as expected,
It is difficult to detect accidental failures and it takes time to repair.

発明の開示 本発明によれば、カウンタ/タイマー、時間基準発生
器及びメモリアドレス制御或は登録として有用なプログ
ラマブル装置が形成されている。この装置は、クロック
入力信号を受信する手段と、コンピュータからの入力を
形成するコンピュータ入力手段とを備えている。処理手
段は、少なくとも一個のクロック入力信号及びコンピュ
ータからの入力を処理して、少なくとも一個の出力を形
成している。制御手段は、生成出力の行先を決定するた
めにコンピュータからの更なる入力に従って処理手段を
制御する。出力選択手段は、装置の外部で使用するため
に供給された少なくとも一個の出力を選択している。
DISCLOSURE OF THE INVENTION In accordance with the present invention, a programmable device useful as a counter / timer, time reference generator and memory address control or registration is provided. The apparatus comprises means for receiving a clock input signal and computer input means for forming an input from a computer. The processing means processes at least one clock input signal and input from the computer to form at least one output. The control means controls the processing means according to further input from the computer to determine a destination of the generated output. The output selection means selects at least one output provided for use outside the device.

少なくとも一個の切換器を含む出力選択手段は、コン
ピュータからの追加の入力に応答して少なくとも一個の
出力を選択する。この切換器は、直接メモリをアドレス
するのに有用な回路を持っている。
Output selection means including at least one switch selects at least one output in response to additional input from the computer. This switch has circuitry useful for directly addressing the memory.

処理手段はクロック入力信号に応答する計数器(カウ
ンタ)を含んでいる。勿論、コンピュータからの入力に
従って計数器を予めロードする手段も形成されている。
レジスタは計数器内の計数値を記憶している。
The processing means includes a counter responsive to the clock input signal. Of course, means for preloading the counter according to the input from the computer are also formed.
The register stores the count value in the counter.

コンピュータ入力手段は、データを受送信する双方向
性データ手段を含んでいる。勿論、それは計数器にロー
ドされたデータを記憶する入力データバッファも備えて
いる。更に、コンピュータ入力手段は、コンピュータか
らの更なる入力を記憶する命令バッファ或はレジスタを
含んでいる。
The computer input means includes interactive data means for receiving and transmitting data. Of course, it also has an input data buffer for storing the data loaded into the counter. Further, the computer input means includes an instruction buffer or register for storing further input from the computer.

レジスタ及び計数器が出力選択手段への出力を形成し
ている。
A register and a counter form the output to the output selection means.

もし、クロックの周波数が高いならば、プログラマブ
ルプリスケーラが計数器による使用用に好適な周波数に
分割するために形成されてもよい。このプリスケーラが
コンピュータからの入力に従ってプログラムできる。
If the frequency of the clock is high, a programmable prescaler may be formed to divide the frequency into a frequency suitable for use by the counter. The prescaler can be programmed according to input from a computer.

本発明を容易に効果的に実行するためには、添付図面
を参照して以下に説明している。
In order to easily and effectively carry out the present invention, the following description is made with reference to the accompanying drawings.

図面の簡単な説明 第1図は本発明による汎用プログラマブル計数/タイ
マーアドレス登録モジュールのブロック図、第2A図は第
1図の出力切換器の一部概要図、第2B図は第1図の出力
切換器の追加部分の概略図、第2C図は第1図の出力切換
器の更なる部分の概略図、第2D図は第1図の出力切換器
の残り部分の概略図、第3図は第1図の命令バッファの
概略図、第4図は第1図の入力データバッファの概略
図、第5図は第1図の1次計数器の概略図、第6図は第
1図のポインタラッチ及び外部起動制御器の概略図、第
7A図は第1図のプリスケーラ及び制御器の一部概略図、
第7B図は第1図のプリスケーラ及び制御器の残り部分の
概略図、第8図は第1図の入力及びクロック制御器の入
力制御部の概略図、第9図は第1図の入力及びクロック
制御器のクロック制御部の概略図、第10図は3個のモジ
ュールを使用した第1図の計数器の概略図、第11図は3
個のモジュールを使用した第1図の乱数発生器の概略
図、第12図は3個のモジュールを使用した第1図の実時
間デジタイザーの概略図、第13図は2個のモジュールを
使用した第1図のデジタル語発生器の概略図である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram of a general-purpose programmable counting / timer address registration module according to the present invention, FIG. 2A is a partial schematic diagram of the output switch of FIG. 1, and FIG. 2B is the output of FIG. FIG. 2C is a schematic diagram of an additional portion of the output switch of FIG. 1, FIG. 2D is a schematic diagram of the remaining portion of the output switch of FIG. 1, and FIG. 1, FIG. 4 is a schematic diagram of the input data buffer of FIG. 1, FIG. 5 is a schematic diagram of the primary counter of FIG. 1, and FIG. 6 is a pointer of FIG. Schematic diagram of latch and external start controller, No.
FIG. 7A is a partial schematic diagram of the prescaler and controller of FIG. 1,
FIG. 7B is a schematic diagram of the rest of the prescaler and controller of FIG. 1, FIG. 8 is a schematic diagram of the input control section of the input and clock controller of FIG. 1, and FIG. 9 is the input and clock diagram of FIG. FIG. 10 is a schematic diagram of the clock control unit of the clock controller, FIG. 10 is a schematic diagram of the counter of FIG. 1 using three modules, and FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram of the random number generator using three modules, FIG. 12 is a schematic diagram of the real-time digitizer of FIG. 1 using three modules, and FIG. 13 is a diagram using two modules. FIG. 2 is a schematic diagram of the digital word generator of FIG. 1.

発明を実施するための最良の形態 本発明の装置は、カリフォルニア州サンジエゴのアプ
ライド マイクロ サーキッツ社の半導体製造者から普
通に市販されている型のゲートアレー上で2層の金属配
線を堆積させて構成されるのが好ましい。結果の半導体
チップは100ピンのグリッドアレー(格子配列のピンを
持つ包装体)に封止されている。このような本発明によ
るグリッドアレーは、回路基板において31.75×31.75mm
2の面積と、約5.08mmの高さとを占有するが、ゲート回
路が全部有効に利用された応用例において、約60〜70個
の従来の集積回路と置換できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The apparatus of the present invention is constructed by depositing two layers of metal wiring on a gate array of the type commonly marketed by the semiconductor manufacturer of Applied Microcircuits of San Diego, California. Preferably. The resulting semiconductor chip is sealed in a 100-pin grid array (package with a grid of pins). Such a grid array according to the present invention has a size of 31.75 × 31.75 mm on a circuit board.
It occupies an area of 2 and a height of about 5.08 mm, but can be replaced with about 60 to 70 conventional integrated circuits in applications where the gate circuit is fully utilized.

図面を理解する目的のために、5文字の形態のピン指
定シンボルを持つ入出力回路は、装置20の外部と接続さ
れる場合に太線で、内部結線の場合に細線で示されてい
る。
For the purpose of understanding the drawings, input / output circuits having pin designation symbols in the form of five characters are indicated by bold lines when connected to the outside of the device 20 and by thin lines when connected internally.

第1〜9図を更に理解する目的のために、次の表には
本発明による装置の種々のバスを示すシンボルが指定さ
れている。 バス 指定シンボル アドレスバス22 ADDR 内部データバス36 DBUS プログラマブルバス45 MBUS ロードバス55 LBUS カウントバス60 CBUS ラッチバス64 PBUS ステータスバス72 SBUS 第1〜9図に使用された次のシンボルは、意味が以下
に示されている。
For the purposes of a better understanding of FIGS. 1 to 9, the following table specifies the symbols representing the various buses of the device according to the invention. Bus designation symbol Address bus 22 ADDR Internal data bus 36 DBUS Programmable bus 45 MBUS Load bus 55 LBUS Count bus 60 CBUS Latch bus 64 PBUS Status bus 72 SBUS The following symbols used in Figs. Have been.

E/E ECLからECLへの変換(操作) T/E TTLからECLへの変換 S 出力セル FF フリップフロップ H 高速ゲート 1.2 ゲートの遅延時間(ナノ秒) 1.3等 接地に対する第1〜9図における全基準はECL論理の
0を意味している。
E / E Conversion from ECL to ECL (operation) T / E Conversion from TTL to ECL S Output cell FF Flip-flop H High-speed gate 1.2 Gate delay time (nanosecond) 1.3 etc. The reference means ECL logic 0.

第1図のブロック図を参照すると、本発明の装置20に
とっては、図示しないマイクロコンピュータと、種々の
機能毎に相互接続が形成されている。12ビットアドレス
バス22上のデータによって形成されるアドレス機能は、
装置20との使用毎マイクロコンピュータがメモリのある
領域を割り当てることを許容する。アドレスバス22上の
データは、入力及びクロック制御器24及び第2A図、第2B
図、第2C図及び第2D図の出力切換器28の8対1切換器
(マルチプレクサ)26に供給されている。アドレスバス
22の最下位から3ビット(第0、第1及び第2ビット)
までは、装置20において、後述するようにロード或は読
込まれる3個の内部レジスタを指定するために使用され
ている。
Referring to the block diagram of FIG. 1, the device 20 of the present invention has a microcomputer (not shown) and interconnections for various functions. The address function formed by the data on the 12-bit address bus 22
Each use of the device 20 allows the microcomputer to allocate an area of memory. The data on the address bus 22 includes an input and clock controller 24 and FIG.
It is supplied to an 8 to 1 switch (multiplexer) 26 of the output switch 28 in FIGS. 2C and 2D. Address bus
3 least significant bits of 22 (0th, 1st and 2nd bits)
Up to this point, the device 20 is used to specify three internal registers to be loaded or read as described later.

従来の8ビット型或は高精度用に16ビット型の双方向
性トライステート(3状態)データバス30の手段によっ
て、マイクロコンピュータメモリの指定領域からのデー
タが装置20に要求され、或は装置20からのデータがメモ
リに供給されてもよい。従って、これらデータバス30の
末端には、トライステート双方向性の受信/駆動回路32
(第2A図、第2B図、第2C図及び第2D図)が各々接続され
て、装置20と連通している。切換器26の出力からのデー
タは、内部バス34を経由して受信/駆動回路32の入力に
供給され、その後、データバス30に送られて、マイクロ
コンピュータへ供給されている。一方、データバス30に
現れたデータは、8ビットの内部データバス36に回送さ
れて、装置20内の選択レジスタに分配される。受信/駆
動回路32の直接操作は、入力及びクロック制御器24から
バス38に供給される制御信号によって決定される。勿
論、バス38は、出力切換器28の8対1切換器26及び2対
1切換器40(第2A図、第2B図、第2C図及び第2D図)にも
制御信号を供給している。
By means of a conventional 8-bit or 16-bit bidirectional tri-state (three-state) data bus 30 for high precision, data from a designated area of the microcomputer memory is requested to the device 20; Data from 20 may be provided to the memory. Therefore, at the end of the data bus 30, a tri-state bidirectional receiving / driving circuit 32
(FIGS. 2A, 2B, 2C and 2D) are each connected and in communication with the device 20. Data from the output of the switch 26 is supplied to the input of the receiving / driving circuit 32 via the internal bus 34, and then is sent to the data bus 30 to be supplied to the microcomputer. On the other hand, the data appearing on the data bus 30 is sent to the 8-bit internal data bus 36 and distributed to the selection register in the device 20. The direct operation of the receive / drive circuit 32 is determined by the input and control signals supplied to the bus 38 from the clock controller 24. Of course, bus 38 also provides control signals to 8: 1 switch 26 and 2: 1 switch 40 (FIGS. 2A, 2B, 2C and 2D) of output switch 28. .

内部データバス36のデータは、命令バッファ42、入力
データバッファ44及びプリスケーラ及び制御器48(第7A
図及び第7B図)の制御レジスタ46に供給されている。
The data on the internal data bus 36 includes an instruction buffer 42, an input data buffer 44, a prescaler and a controller 48 (7th A
(FIG. 7B and FIG. 7B).

勿論、マイクロコンピュータへの装置20との相互接続
に必要なバスは、後述するように、チップ選択機能、電
源供給時のカウンタ及びレジスタの初期化用の無条件ク
リア用のクリア機能、読取及び書込機能及び他の機能の
ために入力及びクロック制御器24に入力を供給する制御
バス50である。勿論、装置20のタイミング機能が図示し
ない外部クロックと同期させることも必要である。この
結果、ECL対応入力端にはプリスケーラ及び制御器48の
プリスケーラ49の入力として、100MHZのクロック信号が
供給され、TTL入力端には後述するように100MHZより低
い周波数が供給されている。プリスケーラ49は、バス52
に現れる入力及びクロック制御器24からの命令信号に従
って制御レジスタ46からプログラミングバス45の信号に
よって、種々の時間基準を形成するようにプログラムさ
れている。勿論、バス52は、入力及びクロック制御器24
からの命令信号を命令バッファ42に供給している。プリ
スケーラ49からのパルスは、ライン51によって入力及び
クロック制御器24に供給されている。
Of course, the buses necessary for interconnecting the microcomputer 20 with the device 20 include a chip selection function, a clear function for unconditional clearing for initialization of counters and registers at the time of power supply, reading and writing, as described later. A control bus 50 that provides input to the input and clock controller 24 for embedded and other functions. Of course, it is necessary that the timing function of the device 20 be synchronized with an external clock (not shown). As a result, as input to ECL compatible input prescaler and a controller 48 of the prescaler 49 is supplied with a clock signal of 100 MHz Z, the TTL input is supplied with a frequency lower than 100 MHz Z as will be described later. Prescaler 49, Bus 52
Are programmed to form the various time references by the signals on the programming bus 45 from the control register 46 in accordance with the inputs appearing on and the command signals from the clock controller 24. Of course, the bus 52 is connected to the input and clock controller 24.
Is supplied to the instruction buffer 42. Pulses from prescaler 49 are provided to input and clock controller 24 by line 51.

装置20からのデータは、データバス30を経由しない
で、2対1切換器40の各出力から12ビットECL出力バス5
6或は12ビットTTL出力バス58の手段によって、マイクロ
コンピュータのメモリに直接供給されている。この切換
器40は、バス56及び58を通って、アドレスバス22に接続
された入力の第1のグループ、或は1次カウンタ54の計
数に対応したデータを持つ計数バス60に接続された入力
の第2のグループからのデータを供給できる。1次カウ
ンタ54は、入力データバッファ44からロードバス55に運
ばれたデータを予めロードしてもよい。
The data from the device 20 is transmitted from each output of the 2-to-1 switch 40 to the 12-bit ECL output bus 5 without passing through the data bus 30.
It is supplied directly to the microcomputer memory by means of a 6 or 12 bit TTL output bus 58. This switch 40 is connected to a first group of inputs connected to the address bus 22 via buses 56 and 58, or to an input bus connected to a counting bus 60 having data corresponding to the count of the primary counter 54. From the second group of. The primary counter 54 may preload data transferred from the input data buffer 44 to the load bus 55.

8対1切換器26に接続された8組の入力群のいずれか
は、バス38上の制御信号の指図下で、バス34からトライ
ステート受信/駆動回路32を経由して、双方向性データ
バス30に配置できる。8対1切換器26の第1及び第2の
入力には、2対1切換器40のこれら入力と同様に、計数
バス60及びアドレスバス22が各々接続されている。
Either of the eight input groups connected to the eight-to-one switch 26 can be controlled by a control signal on bus 38 to transmit bidirectional data from bus 34 via tri-state receive / drive circuit 32. Can be placed on bus 30. The count bus 60 and the address bus 22 are connected to the first and second inputs of the 8-to-1 switch 26, similarly to these inputs of the 2-to-1 switch 40.

この切換器26の第3の入力には、ラッチバス64を経由
してポインタラッチ62の出力が供給されている。このポ
インタラッチ62は、第6図に示すように、外部起動制御
器68からのライン66の制御信号で指図させられた時に、
1次カウンタから計数バス60に供給された計数値を記憶
する。この制御信号は、入力及びクロック制御器24から
ライン70を経て外部起動制御器68に供給されたクロック
パルスによって、クロックと同期している。
The output of the pointer latch 62 is supplied to the third input of the switch 26 via the latch bus 64. This pointer latch 62, when directed by a control signal on line 66 from an external activation controller 68, as shown in FIG.
The count value supplied from the primary counter to the count bus 60 is stored. This control signal is synchronized with the clock by a clock pulse provided from input and clock controller 24 to external start-up controller 68 via line 70.

切換器26の第4の入力には、命令バッファ42から状態
バス72を経由したデータが供給されている。勿論、状態
バス72上のデータは、入力及びクロック制御器24にも供
給されて、ある選択信号の状態を示し、幾つかが装置20
の操作に不必要であるが、装置20を好ましく機能したか
否かの自動検査装置による決定を容易にする役割を果た
している。
The fourth input of the switch 26 is supplied with data from the instruction buffer 42 via the status bus 72. Of course, the data on status bus 72 is also provided to input and clock controller 24 to indicate the status of certain select signals, some of which
Although it is unnecessary for the operation, it plays a role of facilitating the determination by the automatic inspection device whether or not the device 20 has functioned favorably.

切換器26の他の入力には、1次カウンタ54から始まっ
て、カウンタ54の状態を示す状態データを供給する計数
状態バス74が接続されている。勿論、計数状態バス74
は、入力及びクロック制御器24に状態データを供給し、
一連のピン76を経由して装置20の外部と接続されて、バ
ス74上の信号を直接供給している。
The other input of the switch 26 is connected to a counting status bus 74, which starts with the primary counter 54 and supplies status data indicating the status of the counter 54. Of course, counting status bus 74
Supplies status data to the input and clock controller 24,
It is connected to the outside of the device 20 via a series of pins 76 and provides the signals on bus 74 directly.

切換器26の追加の入力は、既に注目し後に詳しく述べ
るように、プログラミングバス45からのデータである。
An additional input of the switch 26 is data from the programming bus 45, as already noted and described in more detail below.

第1図の出力切換器28を詳述するために、第2A図、第
2B図、第2C図及び第2D図を参照する。アドレスバス22の
各ビットが受信器80A〜80Lの1つに接続されている。受
信器80A〜80Lの各出力は各駆動器81A〜81Lに供給されて
いる。各駆動器81A〜81Lの出力は、各々が2対1の切換
器40(第1図)を構成する各切換器40A〜40Lの第1入力
に供給されている。これら切換器40A〜40Lの第2入力
は、計数バス60の対応のビットに接続されている。各切
換器40A〜40Lの選択入力Sは状態バス72のビット3Aと対
応のライン(SBUS3)に接続されている。従って、状態
バス72の該ビットの状態は、アドレスバス22の内容或は
計数バス60の内容が切換器40A〜40Lの集約出力に供給さ
れるか否かを決定する。
FIG. 2A, FIG.
Please refer to FIG. 2B, FIG. 2C and FIG. 2D. Each bit of address bus 22 is connected to one of receivers 80A-80L. Each output of the receivers 80A to 80L is supplied to each of the drivers 81A to 81L. The outputs of the drivers 81A to 81L are supplied to first inputs of the switches 40A to 40L, each of which constitutes a two-to-one switch 40 (FIG. 1). The second inputs of these switches 40A to 40L are connected to the corresponding bits of the counting bus 60. The selection input S of each of the switches 40A to 40L is connected to bit 3A of the status bus 72 and the corresponding line (SBUS3). Thus, the state of the bit on the status bus 72 determines whether the contents of the address bus 22 or the contents of the counting bus 60 are provided to the aggregate output of switches 40A-40L.

これら切換器40A〜40Lの出力は、各々ECL駆動器82A〜
82Lの入力に接続されている。駆動器82A〜82Lの出力
は、集約的にECL出力バス56のビットを形成する。切換
器40A〜40Lの各反転出力は、反転器84A〜84Lの各入力に
接続されて、各々がTTL駆動器86A〜86L毎に入力を形成
する。駆動器86A〜8Lの出力は、TTL出力バス58のビット
を集約的に構成する。
The outputs of these switching units 40A to 40L are connected to ECL drivers 82A to 82A, respectively.
Connected to 82L input. The outputs of drivers 82A-82L collectively form the bits of ECL output bus 56. Each inverted output of switches 40A-40L is connected to each input of inverters 84A-84L, each forming an input for each TTL driver 86A-86L. The outputs of the drivers 86A-8L collectively comprise the bits of the TTL output bus 58.

各反転器/駆動器88A,88C(第2A図)及び88E(第2B
図)は、アドレスバス22の最下位ビットから3個の各ビ
ットを形成する。これら反転器/駆動器88A,88C及び88E
の出力がIA0,IA1及びIA2として割り立てられる。追加の
反転器88E′(第2B図)は、入力バッファ80Eの反転出力
に接続されて、出力IA2N(或はA2、即ちA2の反転論理)
を形成する。これら出力IA0,IA1,IA2及びIA2Nは、前に
注目し、詳しく後述するように、内部のレジスタの選択
に使用される。16個の一連の4対1の切換器26A〜26H及
び26A′〜26H′(第2A,2B,2C及び2D図)は、集約的に8
対1の切換器26(第1図)を構成する。切換器26A〜26H
及び26A′〜26H′は、各々が4個のデータ入力I0,I1,I2
及びI3を持っている。データ選択入力SO及びS1における
論理H或はLの存在は、4個のデータ入力I0,I1,I2及び
I3の内どれがデータ出力Yに現れるかを決定する。この
ような出力は、最適な可能信号が可能入力ENに存在する
まで、出力されない。
Each inverter / driver 88A, 88C (Fig. 2A) and 88E (2B
FIG. 3 forms three bits from the least significant bit of the address bus 22. These inverters / drivers 88A, 88C and 88E
Are output as IA0, IA1 and IA2. An additional inverter 88E '(FIG. 2B) is connected to the inverting output of input buffer 80E to provide an output IA2N (or A2, the inverse logic of A2).
To form These outputs IA0, IA1, IA2 and IA2N are used to select internal registers, as noted above and in more detail below. A series of sixteen 4-to-1 switches 26A-26H and 26A'-26H '(FIGS. 2A, 2B, 2C and 2D) collectively
A one-to-one switch 26 (FIG. 1) is constructed. Switch 26A-26H
And 26A 'to 26H' each have four data inputs I0, I1, I2
And I3. The presence of a logic H or L at the data select inputs SO and S1 indicates that the four data inputs I0, I1, I2 and
Determine which of I3 appears at data output Y. Such an output is not output until the optimal enable signal is present at enable input EN.

切換器26A〜26H及び26A′〜26H′は、組で操作され、
従ってトライステート双方向性データバス30に2個の8
ビットのバイトを存在させることを許容する。特にIA2
には、論理状態を確保するために第1群の切換器26A〜2
6Hの可能入力が接続されている。他方、第2群の切換器
26A′〜26H′の可能入力がIA2Nに接続されている。従っ
て、第1群或は第1群の切換器が可能になるが、決して
両方の群が可能とならない。更に、各組の切換器26A及
び26A′,26B及び26B′等のデータ出力Yは、各ORゲート
90A〜90Hに接続されている。これらORゲート90A〜90Hは
単純なOR結線ゲートで、動作速度を向上させることが注
目される。ROゲート90A〜90Hの各出力は、集約的に受信
/駆動回路32を形成する受信/駆動器32A〜32Hの入力バ
ッファ92A〜92Hの各入力に接続されている。
The switches 26A-26H and 26A'-26H 'are operated in pairs,
Therefore, two 8's are connected to the tristate bidirectional data bus 30.
Allows a byte of bits to be present. Especially IA2
In order to secure the logic state, the first group of switches 26A-2A
6H possible input is connected. On the other hand, the second group of switches
Possible inputs 26A'-26H 'are connected to IA2N. Thus, a first group or first group of switches is possible, but never both groups. Further, the data output Y of each set of switches 26A and 26A ', 26B and 26B' is connected to each OR gate.
Connected to 90A ~ 90H. It is noted that these OR gates 90A to 90H are simple OR connection gates and improve the operation speed. The respective outputs of the RO gates 90A to 90H are connected to the respective inputs of the input buffers 92A to 92H of the receivers / drivers 32A to 32H collectively forming the receiver / drive circuit 32.

バッファ92A〜92Hの出力は、受信/駆動器32A〜32Hの
各駆動器94A〜94Hに接続されている。駆動器94A〜94Hは
各々が制御入力を持っている。各制御入力に出力可能信
号OUTENが印加された時には、駆動器94A〜94Hがトライ
ステート双方向性データバス30にデータを供給してい
る。
Outputs of the buffers 92A to 92H are connected to respective drivers 94A to 94H of the reception / drivers 32A to 32H. The drivers 94A-94H each have a control input. When the output enable signal OUTEN is applied to each control input, the drivers 94A to 94H supply data to the tristate bidirectional data bus 30.

駆動器94A〜94Hの出力は、勿論、受信/駆動器32の各
受信器96A〜96Hにも供給されている。これら受信器96A
〜96Hの出力は、順々に各駆動器98A〜98Hに供給されて
いる。駆動器98A〜98Hの出力は内部データバス36に8ビ
ットのデータを供給する。駆動器94A〜94HがOUTENによ
って可能となった時には、双方向性トライステートバス
30及び内部データバス36に供給されたデータが第1群の
切換器26A〜26Hの出力から由来し、或は第2群の切換器
26A′〜26H′の出力から由来するORゲート90A〜90Hから
のデータである。駆動器94A〜94HがOUTENによって禁止
された時には、駆動器94A〜94Hのトライステート出力が
解放状態となる。従って、双方向性トライステートデー
タバス30上のデータが受信器96A〜96Hの入力に現れ、勿
論内部データバス36上に前述の8ビットのデータとして
現れている。
The outputs of the drivers 94A-94H are, of course, also supplied to the receivers 96A-96H of the receiver / driver 32. These receivers 96A
The outputs of .about.96H are sequentially supplied to the drivers 98A to 98H. The outputs of drivers 98A-98H provide eight bits of data to internal data bus 36. When drivers 94A-94H are enabled by OUTEN, a bidirectional tri-state bus
30 and the data supplied to the internal data bus 36 are derived from the outputs of the first group of switches 26A-26H, or
Data from OR gates 90A-90H derived from outputs 26A'-26H '. When the drivers 94A-94H are inhibited by OUTEN, the tri-state outputs of the drivers 94A-94H are released. Thus, the data on the bidirectional tri-state data bus 30 appears at the inputs of the receivers 96A-96H and, of course, appears on the internal data bus 36 as the aforementioned 8-bit data.

12ビットのアドレスバス22を示す駆動器81A〜81Lの出
力は、切換器26A〜26M及び26A′〜26M′の1つのI0入力
に印加されている。第2A図を参照して、最下位ビット或
は0ビット、A0が切換器26AのI0入力に印加されてい
る。計数バス60、ラッチバス64及び状態バス72の最下位
ビットが各々切換器26AのI1,I2及びI3に印加されてい
る。アドレスバス22の第8ビットA8が駆動器81Bによっ
て切換器26A′の入力I0に印加されている。計数バス6
0、ラッチバス64及び状態バス72の第8ビットが各々切
換器26A′のI1,I2及びI3に印加されている。
The outputs of the drivers 81A-81L representing the 12-bit address bus 22 are applied to one I0 input of switches 26A-26M and 26A'-26M '. Referring to FIG. 2A, the least significant bit or 0 bit, A0, is applied to the I0 input of switch 26A. The least significant bits of the count bus 60, latch bus 64 and status bus 72 are applied to I1, I2 and I3 of switch 26A, respectively. The eighth bit A8 of the address bus 22 is applied by driver 81B to input I0 of switch 26A '. Counting bus 6
0, the eighth bit of latch bus 64 and state bus 72 are applied to I1, I2 and I3 of switch 26A ', respectively.

第2下位ビット或は1ビット、アドレスバス22のA1が
駆動器81Cによって切換器26BのI0入力に印加されてい
る。計数バス60、ラッチバス64及び状態バス72の対応ビ
ットが各々切換器26BのI1,I2及びI3に印加されている。
アドレスバス22の第9ビットA9が駆動器81Dによって切
換器26B′の入力I0に印加されている。計数バス60、ラ
ッチバス64及び状態バス72の対応のビットが各々切換器
26B′のI1,I2及びI3に印加されている。
The second lower bit or one bit, A1 of the address bus 22, is applied by the driver 81C to the I0 input of the switch 26B. Corresponding bits on the count bus 60, latch bus 64 and status bus 72 are applied to I1, I2 and I3 of switch 26B, respectively.
The ninth bit A9 of the address bus 22 is applied to the input I0 of the switch 26B 'by the driver 81D. The corresponding bits of the count bus 60, the latch bus 64, and the status bus 72 are switches.
26B 'is applied to I1, I2 and I3.

切換器26A,26A′26B及び26B′の選択入力S0は駆動器8
1Aの出力に接続されているが、切換器26A,26A′26B及び
26B′の選択入力S1が駆動器81Cの出力に接続されてい
る。従って、アドレスバス22のビットA0及びA1の論理値
は、切換器26A,26A′26B及び26B′のどの入力がY出力
に現れるかを決定する。
The selection input S0 of the switches 26A, 26A '26B and 26B' is
Although connected to the output of 1A, switches 26A, 26A'26B and
The selection input S1 of 26B 'is connected to the output of the driver 81C. Thus, the logic values of bits A0 and A1 on address bus 22 determine which inputs of switches 26A, 26A '26B and 26B' appear at the Y output.

切換器26A〜26H及び26A′〜26H′の出力は、各々が次
の表に従って決定されている。
The outputs of switches 26A-26H and 26A'-26H 'are each determined according to the following table.

選択入力 出力 S0 S1Y 0 0I0 0 1I1 1 0I2 1 1I3 従って、ビットA0及びA1の値がアドレスバス22、計数
バス60、ラッチバス64及び状態バス72の4個のバスの対
応のビット論理値を選択し、切換器26A,26A′26B及び26
B′の出力に示される。しかし、IA2及びIA2Nの論理値
は、ビットが実際選択したバイトを決定する。例えば、
選択されたバスの最下位ビット(第0ビット)或は第8
ビットのいずれかの論理値は、駆動器94Aの出力に現れ
て、内部データバス36の最下位ビットになり、もしOUTE
Nが最適論理レベルであるならば、双方向性トライステ
ートデータバス30の最下位ビットとなる。同様な方法
で、選択されたバスの第1ビット或は第9ビットの論理
値が駆動器94Bに現れて、内部データバス36の第2下位
ビットになり、もしOUTENが最適論理レベルであるなら
ば、双方向性トライステートデータバス30の第2下位ビ
ットとなる。
Selection input output S0 S1Y 0 0I0 0 1I1 1 0I2 1 1I3 Therefore, the values of bits A0 and A1 select the corresponding bit logical values of the four buses of address bus 22, count bus 60, latch bus 64 and status bus 72. , Switches 26A, 26A'26B and 26
It is shown in the output of B '. However, the logical values of IA2 and IA2N determine the bytes whose bits are actually selected. For example,
Least significant bit (0th bit) or 8th bit of the selected bus
The logical value of any of the bits appears at the output of driver 94A and becomes the least significant bit of internal data bus 36, if OUTE
If N is at the optimal logic level, it will be the least significant bit of the bidirectional tristate data bus 30. In a similar manner, the logical value of the first or ninth bit of the selected bus appears at driver 94B and becomes the second lower bit of internal data bus 36, if OUTEN is at the optimum logical level. For example, it becomes the second lower bit of the bidirectional tristate data bus 30.

第2B図を参照して、同じ4個のバスの第2ビットが切
換器26Cの入力として供給され、一方第10即ち(16進
の)第Aビットが切換器26C′の入力として供給されて
いる。同じバスの第3ビットが切換器26Dの入力として
供給され、一方第11即ち第Bビットが切換器26D′の入
力として供給されている。切換器26C,26C′,26D及び26
D′の選択入力S0はIA0の値によって制御されるが、これ
ら切換器の選択入力S1がIA1の値によって制御されてい
る。従って、2或は10ビットいずれかの論理値が内部デ
ータバス36のビット2として現れ、もし要望されるなら
ばバス30のビット2として現れている。第3或は第11ビ
ットいずれかの論理値が内部データバス36のビット3と
して現れている。
Referring to FIG. 2B, the second bit of the same four buses is provided as an input to switch 26C, while the tenth or (hex) A bit is provided as an input to switch 26C '. I have. The third bit on the same bus is provided as an input to switch 26D, while the eleventh or B-th bit is provided as an input to switch 26D '. Switches 26C, 26C ', 26D and 26
The selection input S0 of D 'is controlled by the value of IA0, while the selection input S1 of these switches is controlled by the value of IA1. Thus, a logical value of either 2 or 10 bits appears as bit 2 of internal data bus 36 and, if desired, as bit 2 of bus 30. The logical value of either the third or eleventh bit appears as bit 3 of internal data bus 36.

第2C図を参照すると、アドレスバス22、計数バス60、
ラッチバス64及び状態バス72のビット4入力が各々切換
器26Eの入力I0,I1,I2及びI3に供給されている。プログ
ラミングバス45の第0ビットが切換器26E′のI0入力に
供給され、計数バス60の第12即ち第Cビットが切換器26
E′のI1入力に供給されている。この切換器26E′のI2入
力には、トリガフリップフロップ(第6図)の出力が供
給され、一方I3入力が接地されている。
Referring to FIG. 2C, address bus 22, counting bus 60,
Bit 4 inputs of latch bus 64 and status bus 72 are provided to inputs I0, I1, I2 and I3 of switch 26E, respectively. The 0th bit of the programming bus 45 is supplied to the I0 input of the switch 26E ', and the twelfth or Cth bit of the counting bus 60 is connected to the switch 26E'.
It is supplied to the I1 input of E '. The output of the trigger flip-flop (FIG. 6) is supplied to the I2 input of the switch 26E ', while the I3 input is grounded.

アドレスバス22、計数バス60、ラッチバス64及び状態
バス72のビット5ラインが各々切換器26Fの入力I0,I1,I
2及びI3に供給されている。プログラミングバス45の第
1ビットが切換器26F′のI0入力に供給され、計数バス6
0の第13即ち第Dビットが切換器26F′のI1入力に供給さ
れている。この切換器26F′のI2入力には、1次カウン
タ54(第5図)と関連するフリップフロップの計数出力
の端が供給され、一方I3入力が接地されている。
Bit 5 lines of the address bus 22, the counting bus 60, the latch bus 64, and the status bus 72 are connected to the inputs I0, I1, I
2 and I3. The first bit of the programming bus 45 is supplied to the I0 input of the switch 26F 'and the counting bus 6
The thirteenth or Dth bit of 0 is provided to the I1 input of switch 26F '. The I2 input of this switch 26F 'is supplied with the end of the count output of the flip-flop associated with the primary counter 54 (FIG. 5), while the I3 input is grounded.

切換器26E,26E′,26F及び26F′の選択入力S0がIA0の
論理値によって制御され、一方選択入力S1がIA1の論理
レベルで制御されている。前述したように、IA2及びIA2
Nの論理値は、切換器26E及び26E′のいずれの出力が駆
動器94Eの出力として現れ、切換器26F及び26F′いずれ
の出力が駆動器94Fの出力として現れるかを制御してい
る。
The select input S0 of switches 26E, 26E ', 26F and 26F' is controlled by the logic value of IA0, while select input S1 is controlled by the logic level of IA1. As described above, IA2 and IA2
The logical value of N controls which output of switches 26E and 26E 'appears as the output of driver 94E and which of switches 26F and 26F' appears as the output of driver 94F.

第2D図を参照して、アドレスバス22、計数バス60、ラ
ッチバス64及び状態バス72のビット6入力が各々切換器
26Gの入力I0,I1,I2及びI3に供給されている。プログラ
ミングバス45のビット2が切換器26G′のI0入力に供給
され、計数バス60の第15即ち第Eビットが切換器26G′
のI1入力に供給されている。この切換器26G′のI2入力
には、1次カウンタ54(第5図)最高位計数出力の論理
反転値が供給され、一方I3入力が接地されている。
Referring to FIG. 2D, bit 6 inputs of the address bus 22, the count bus 60, the latch bus 64, and the status bus 72 are each a switch.
26G inputs I0, I1, I2 and I3. Bit 2 of the programming bus 45 is provided to the I0 input of switch 26G ', and the fifteenth or E-th bit of counting bus 60 is connected to switch 26G'.
Is supplied to the I1 input. The I2 input of the switch 26G 'is supplied with the logically inverted value of the highest count output of the primary counter 54 (FIG. 5), while the I3 input is grounded.

アドレスバス22、計数バス60、ラッチバス64及び状態
バス72のビット7ラインが各々切換器26Hの入力I0,I1,I
2及びI3に供給されている。プログラミングバス45のビ
ット3が切換器26H′のI0入力に供給され、計数バス60
の第16即ち第FビットがそのI1入力に供給されている。
I2入力には、1次カウンタ54(第5図)からの信号TCNT
L1が供給され、一方I3入力が接地されている。
Bit 7 lines of the address bus 22, the counting bus 60, the latch bus 64 and the status bus 72 are connected to the inputs I0, I1, I
2 and I3. Bit 3 of the programming bus 45 is provided to the I0 input of the switch 26H 'and the counting bus 60
The 16th or F-th bit of is supplied to its I1 input.
The signal TCNT from the primary counter 54 (FIG. 5) is input to the I2 input.
L1 is supplied while the I3 input is grounded.

切換器26G,26G′,26H及び26H′の選択入力S0がIA0の
論理値によって制御され、一方選択入力S1がIA1の論理
レベルで制御されている。前述したように、IA2及びIA2
Nの値を基本とした操作は前述している。
The select input S0 of the switches 26G, 26G ', 26H and 26H' is controlled by the logic value of IA0, while the select input S1 is controlled by the logic level of IA1. As described above, IA2 and IA2
The operation based on the value of N is described above.

第3図を参照して、命令バッファ42は、各々が内部デ
ータバス36のビット0〜7からのデータをD入力で受信
する一連のフリップフロップ100A〜100Hを持っている。
これらフリップフロップ100A〜100Hは、入力及びクロッ
ク制御器24(第8図)からの信号RESET4によって全部リ
セットされ、各ゲート102A〜102Hの方法によって入力及
びクロック制御器24(第8図)からの信号CPMODLでクロ
ックされる。これらフリップフロップ100A〜100HのQ出
力はビット0〜7として状態バス72に印加される。勿
論、フリップフロップ100A,100B,100E,100F,100G及び10
0HのQN(即ち)も装置20′を通して供給される。フリ
ップフロップ100DのQN出力はORゲート104の入力として
形成される。このORゲート104は第2及び第3入力が接
地されている。ORゲート104の出力は、SBUS3Aと論理的
に同一の信号SBUS3Bを発生する駆動器106の入力に接続
されている。この駆動器は1個の代りに2個の出力を形
成して、追加のファンアウト能力(駆動力)を増しても
よい。
Referring to FIG. 3, instruction buffer 42 has a series of flip-flops 100A-100H, each receiving data from bits 0-7 of internal data bus 36 at a D input.
These flip-flops 100A to 100H are all reset by the signal RESET4 from the input and clock controller 24 (FIG. 8), and input and signal from the clock and clock controller 24 (FIG. 8) by the method of each gate 102A to 102H. Clocked by CPMODL. The Q outputs of these flip-flops 100A-100H are applied to status bus 72 as bits 0-7. Of course, flip-flops 100A, 100B, 100E, 100F, 100G and 10
A QN of 0H (ie) is also provided through device 20 '. The QN output of flip-flop 100D is formed as an input of OR gate 104. The OR gate 104 has the second and third inputs grounded. The output of the OR gate 104 is connected to the input of a driver 106 that generates a signal SBUS3B that is logically the same as SBUS3A. This driver may form two outputs instead of one to increase the additional fan-out capability (drive power).

勿論、命令バッファ42は、各々が内部データバス36の
ビット0〜3からのデータをD入力で受信する4個のフ
リップフロップ100A′〜100D′を持っている。これらフ
リップフロップ100A′〜100D′は、入力及びクロック制
御器24(第8図)からの信号RESET4によって全部リセッ
トされ、各ゲート102A′〜102D′の方法によって入力及
びクロック制御器24(第8図)からの信号CPMODHでクロ
ックされる。これらフリップフロップ100A′〜100D′の
Q出力はビット8〜11として状態バス72に印加される。
QN出力も同様に供給される。CPMODL及びCPMODHの重要性
は第8図に関して後述する。
Of course, instruction buffer 42 has four flip-flops 100A'-100D 'each receiving data from bits 0-3 of internal data bus 36 at the D input. These flip-flops 100A 'to 100D' are all reset by the signal RESET4 from the input and clock controller 24 (FIG. 8), and the input and clock controller 24 (FIG. 8) is operated by the method of each gate 102A 'to 102D'. ) Is clocked by the signal CPMODH. The Q outputs of these flip-flops 100A'-100D 'are applied to status bus 72 as bits 8-11.
The QN output is provided as well. The significance of CPMODL and CPMODH is described below with respect to FIG.

装置20のプラグラミングは、内部データバス36で分配
され、直接使用されるバス72上のデータが第1図の種々
のブロックの操作を制御するので、状態バス72を経由し
て達成される。次の表は、状態バス72の種々のビットを
いかに利用したかを示している。
The programming of the device 20 is accomplished via the status bus 72 since the data on the bus 72, which is distributed over the internal data bus 36 and used directly, controls the operation of the various blocks of FIG. The following table shows how the various bits of status bus 72 were utilized.

第4図を参照して、入力データバッファ44は、8組の
フリップフロップ108A,108A′〜108H,108H′を備えてい
る。内部データバス36のビット0〜7は、各組のフリッ
プフロップのD入力に接続されている。これらフリップ
フロップ108A〜108Hは信号RESET1でリセットされるが、
フリップフロップ108A′〜108H′が入力及びクロック制
御器24(第8図)からの信号RESET2でリセットされる。
また、フリップフロップ108A〜108Hは、ゲート110A〜11
0Hの方法によって、信号CPDATLでクロックされるが、フ
リップフロップ108A′〜108H′がゲート110A′〜110H′
の方法によって入力及びクロック制御器24(第8図)か
らの信号CPDATHによってクロックされ、以下に後述す
る。
Referring to FIG. 4, input data buffer 44 has eight sets of flip-flops 108A, 108A 'to 108H, 108H'. Bits 0-7 of internal data bus 36 are connected to the D inputs of each set of flip-flops. These flip-flops 108A to 108H are reset by the signal RESET1,
Flip-flops 108A'-108H 'are reset by input and signal RESET2 from clock controller 24 (FIG. 8).
The flip-flops 108A to 108H are connected to the gates 110A to 110A.
In the manner of 0H, the clock is clocked by the signal CPDATL, but the flip-flops 108A'-108H 'are gated 110A'-110H'.
Clocked by the signal CPDATH from the input and clock controller 24 (FIG. 8) in the manner described above.

フリップフロップ108A〜108HのQ出力がロードバス55
上にビット0〜7として現れるが、フリップフロップ10
8A′〜108H′のQ出力がロードバス55上にビット8〜F
として現れる。
Q output of flip-flops 108A to 108H is load bus 55
Appearing as bits 0-7 above, flip-flop 10
The Q outputs of 8A 'to 108H' are output on bits 8 to F on the load bus 55.
Appear as.

第5図を参照して、1次カウンタ54が4個の4ビット
アップカウンタ54A〜54Dから構成される。ロードバス55
のビット0〜3はカウンタ54AのD0〜D3入力に各々接続
されている。ビット4〜7がカウンタ54Bの対応の入力
に接続され、ビット8〜11がカウンタ54Cのそれに、ビ
ット12〜15がカウンタ54Dのそれに接続されている。従
って、カウンタ54は、ロードバス55上のデータで予めロ
ードできる16ビットアップカウンタである。
Referring to FIG. 5, primary counter 54 is composed of four 4-bit up counters 54A to 54D. Road bus 55
Are connected to the D0 to D3 inputs of the counter 54A, respectively. Bits 4-7 are connected to corresponding inputs of counter 54B, bits 8-11 are connected to that of counter 54C, and bits 12-15 are connected to that of counter 54D. Accordingly, the counter 54 is a 16-bit up counter that can be pre-loaded with data on the load bus 55.

カウンタ54AのQ0N〜Q3N出力は、計数バス60のビット
0〜3の源である。カウンタ54BのQ0N〜Q3N出力は、計
数バス60のビット4〜7の源である。カウンタ54CのQ0N
〜Q3N出力は、計数バス60のビット8〜Bの源である
が、カウンタ54DのQ0N〜Q3N出力が計数バス60のビット
C〜Fの源である。
The Q0N-Q3N outputs of counter 54A are the sources of bits 0-3 of counting bus 60. The Q0N-Q3N outputs of counter 54B are the sources of bits 4-7 of counting bus 60. Q0N of counter 54C
The .about.Q3N output is the source of bits 8-B of counting bus 60, while the Q0N-Q3N output of counter 54D is the source of bits C-F of counting bus 60.

カウンタ54A及び54Bは、入力及びクロック制御器24
(第9図)からの信号CPC1でクロックされるが、カウン
タ54C及び54Dが同様の制御からの信号CPC2でクロックさ
れている。
Counters 54A and 54B have an input and clock controller 24.
Clocked by signal CPC1 from FIG. 9 (FIG. 9), counters 54C and 54D are clocked by signal CPC2 from a similar control.

制御バス50のラインで形成された外部可能信号ENT
は、論理Lで可能となり、ECL比較器112の入力に供給さ
れる。この比較器112の出力は駆動器114の入力に供給さ
れる。駆動器114の出力は、順々にNANDゲート116の第1
入力に供給される。このNANDゲート116は、第2入力が
状態バス72のビット9ライン(SBUS8)に接続され、第
3入力が接地されて、出力がORゲート118の第1入力に
接続されている。このORゲート118の第2入力はNANDゲ
ート120の出力に接続されている。NANDゲート120は、2
個の入力が接地され、第3入力がSBUS8と反対論理のSBU
S8Nに接続されている。従って、SBUS8Nが論理L或はSBU
S8及びENTが論理Lである時には、ORゲート118の出力が
論理Hとなり、従ってカウンタ54Aの計数可能入力CEに
作動信号を供給する。その後、このカウンタ54Aは、ク
ロックパルスCPC1に応答してアップカウントして、他の
カウンタとの相互作用なしにカウンタ54Aの個別の検査
を許容する。例えば、ENTは、好ましい計数がカウンタ5
4A内に含まれているか否かを決定する検査がマイクロコ
ンピュータによって実施された後、カウンタ54Aを所定
時間CPC1パルスで計数されてもよい。
External enable signal ENT formed by control bus 50 line
Is enabled by a logic L and supplied to the input of the ECL comparator 112. The output of the comparator 112 is supplied to the input of the driver 114. The output of the driver 114 is, in turn, the first of the NAND gates 116.
Supplied to input. The NAND gate 116 has a second input connected to the bit 9 line (SBUS8) of the status bus 72, a third input grounded, and an output connected to a first input of the OR gate 118. The second input of the OR gate 118 is connected to the output of the NAND gate 120. NAND gate 120 is 2
Inputs are grounded and the third input is SBUS8 opposite logic
Connected to S8N. Therefore, SBUS8N is logical L or SBU
When S8 and ENT are logic low, the output of OR gate 118 will be logic high, thus providing an actuation signal to countable input CE of counter 54A. Thereafter, the counter 54A counts up in response to the clock pulse CPC1 to allow individual testing of the counter 54A without interaction with other counters. For example, ENT indicates that the preferred count is counter 5
After a check to determine if it is contained within 4A is performed by the microcomputer, counter 54A may be counted for a predetermined period of CPC1 pulses.

カウンタ54Aが15の計数値を持った時には、トップ計
数出力TCが論理Hとなり、NANDゲート122の入力に接続
されたTCN出力が論理Lとなる。このNANDゲート122は、
第2入力が接地され、第3入力がSBUS9、即ち状態バス7
2のビット10に接続され、出力がORゲート124の1入力に
接続されている。ORゲート124の第2入力は、NANDゲー
ト126の出力に接続されている。NANDゲート126は、2個
の入力が接地されているが、第3入力がSBUS9Nに接続さ
れている。また、ORゲート124の出力はカウンタ54Bの計
数可能入力CEに接続されている。従って、カウンタ54B
は、SBUS9Nが論理L、或はカウンタ54Aがフルカウント
を示してカウンタ54AのTCN出力が論理Lとなり、SBUS9
が論理Lとなる時に、CPC1のパルスを計数する。これ
は、カウンタ54Bの個別或はカウンタ54Aと関連した検査
を許容している。
When the counter 54A has the count value of 15, the top count output TC becomes logic H, and the TCN output connected to the input of the NAND gate 122 becomes logic L. This NAND gate 122
The second input is grounded and the third input is SBUS9, the status bus 7
The output is connected to one input of the OR gate 124. The second input of the OR gate 124 is connected to the output of the NAND gate 126. The NAND gate 126 has two inputs grounded, but a third input connected to SBUS9N. The output of the OR gate 124 is connected to the countable input CE of the counter 54B. Therefore, the counter 54B
Means that SBUS9N is at logic L or the counter 54A indicates a full count, the TCN output of the counter 54A is at logic L,
Counts the pulse of CPC1 when becomes a logical L. This allows testing of the counter 54B individually or in conjunction with the counter 54A.

状態バス72のビット11、即ちSBUSAは、NANDゲート128
の1入力に接続されている。このゲート128は、他の2
個の入力が各カウンタ54A及び54BのTCN出力に接続され
ている。NANDゲート128の出力はORゲート130の入力に接
続されている。ORゲート130の他の入力にはNANDゲート1
32の出力が接続されている。このNANDゲート132は、2
個の入力が接地されているが、第3入力がSBUSANに接続
されている。ORゲート130の出力はカウンタ54Cの計数可
能入力に接続されている。従って、SBUSANが論理Lであ
り、或はカウンタ54A及び54BのTCN出力及びSBUSAが全部
論理Lである時には、カウンタ54CがCPC2のパルスを計
数して検査されてもよい。
Bit 11 of the status bus 72, SBUSA, is the NAND gate 128
Is connected to one input. This gate 128 is
Inputs are connected to the TCN output of each counter 54A and 54B. The output of the NAND gate 128 is connected to the input of the OR gate 130. The other input of OR gate 130 has NAND gate 1
32 outputs are connected. This NAND gate 132
Inputs are grounded, but a third input is connected to SBUSAN. The output of OR gate 130 is connected to the countable input of counter 54C. Thus, when SBUSAN is at logic L, or when the TCN outputs of counters 54A and 54B and SBUSA are all at logic L, counter 54C may be tested by counting the pulses of CPC2.

勿論、カウンタ54A及び54BのTCN出力は、NORゲート13
4の2個の入力に供給されている。このNORゲート134
は、他の2個の入力が接地され、出力がNANDゲート136
の1入力に接続されている。このNANDゲート136は、第
2入力にカウンタ54CのTCN出力が接続され、第3入力に
SBUSB、即ち状態バス72のビット12ラインが接続され、
出力がORゲート138の入力に接続されている。このORゲ
ート138の他の入力にはNANDゲート140の出力が接続され
ている。NANDゲート140は、2個の入力が接地されてい
るが、第3入力がSBUSBNに接続されている。一方、ORゲ
ート138の出力はカウンタ54Dの計数可能入力CEに接続さ
れている。従って、カウンタ5Dは、SBUSBNがLであり、
或はカウンタ54A、54B及び54CのTCN出力及びSBUSBが全
部Lである時に、CPC2のパルスを計数する。従って、カ
ウンタ54Dは、個別或はカウンタ54A、54B及び54Cと関連
して検査できる。
Of course, the TCN output of counters 54A and 54B is
4 are supplied to two inputs. This NOR gate 134
The other two inputs are grounded and the output is a NAND gate 136
Is connected to one input. The NAND gate 136 has the second input connected to the TCN output of the counter 54C, and the third input connected to the third input.
SBUSB, the bit 12 line of status bus 72 is connected,
The output is connected to the input of OR gate 138. The output of the NAND gate 140 is connected to the other input of the OR gate 138. NAND gate 140 has two inputs grounded, but a third input connected to SBUSBN. On the other hand, the output of the OR gate 138 is connected to the countable input CE of the counter 54D. Therefore, the counter 5D is such that SBUSBN is L,
Alternatively, when the TCN output of the counters 54A, 54B and 54C and SBUSB are all L, the pulses of CPC2 are counted. Thus, counter 54D can be tested individually or in conjunction with counters 54A, 54B and 54C.

前述の検査配列は、65個のクロックパルスによってカ
ウンタ54の全検査を許容している。
The test arrangement described above allows full testing of the counter 54 with 65 clock pulses.

カウンタ54Aは、Q1N,Q2N及びQ3N出力が各々ANDゲート
142の3個の反転に入力に接続され、Q0N出力がORゲート
144の1入力に接続されている。このORゲート144の他の
2個の入力が接地されている。従って、NANDゲート142
の非反転出力は、カウンタ54Aが14の計数値を持ち、或
はトップカウントから1少ない計数値を持った時にHと
なる。
Counter 54A has Q1N, Q2N and Q3N outputs with AND gates
Connected to inputs of three inversions of 142, Q0N output is OR gate
Connected to one input of 144. The other two inputs of the OR gate 144 are grounded. Therefore, the NAND gate 142
Becomes H when the counter 54A has a count value of 14 or has a count value one less than the top count.

NANDゲート142の反転出力YNは、反転ORゲート146の入
力に接続されている。このORゲート146は、他の3個の
入力にカウンタ54B、54C及び54DのTCN出力が接続されて
いる。従って、ORゲート146の反転出力TCNTL1は、カウ
ンタ54Aが14の計数値であり、カウンタ54B、54C及び54D
が15の計数値である時に、Hである。このTCNTL1は、装
置20の他の部分に、カウンタ54がトップカウント状態の
一歩手前であることを指示する内部プリトップカウント
信号である。このTCNTL1はORゲート148の1入力に接続
されている。ORゲート148は、他の入力が接地され、出
力が出力セル即ち駆動器150の入力に接続されている。
この駆動器150は、TCNTL1がLからHに遷移した時に装
置20の外部にプリトップカウント出力PRETCを形成して
いる。
The inverted output YN of the NAND gate 142 is connected to the input of the inverted OR gate 146. The OR gate 146 has the other three inputs connected to the TCN outputs of the counters 54B, 54C and 54D. Accordingly, the inverted output TCNTL1 of the OR gate 146 indicates that the counter 54A has a count value of 14, and the counters 54B, 54C, and 54D
Is H when is a count value of 15. This TCNTL1 is an internal pre-top count signal that indicates to other parts of the device 20 that the counter 54 is one step before the top count state. This TCNTL1 is connected to one input of the OR gate 148. OR gate 148 has its other input grounded and its output connected to the output cell or input of driver 150.
This driver 150 forms a pre-top count output PRETC outside the device 20 when TCNTL1 transitions from L to H.

カウンタ54A〜54DのTCN出力は、反転ORゲート152及び
154の各入力に供給される。ORゲート152の反転出力は、
カウンタ54A〜54D全部が15のトップカウントになった時
にのみHとなり、ORゲート156の入力に接続されてい
る。このORゲート156は、他の入力が接地され、出力が
装置20の外部出力TC1を形成する駆動器158に接続されて
いる。勿論、ORゲート152の出力がORゲート160の1入力
に接続されている。ORゲート160は、他の入力が接地さ
れ、反転出力が駆動器162の入力に接続されている。こ
の駆動器162は、カウンタ54がトップカウントである時
にL出力を形成する。
The TCN output of the counters 54A-54D is
154 inputs. The inverted output of OR gate 152 is
It becomes H only when all the counters 54A to 54D reach the top count of 15, and is connected to the input of the OR gate 156. This OR gate 156 has its other input grounded and its output connected to a driver 158 which forms the external output TC1 of the device 20. Of course, the output of the OR gate 152 is connected to one input of the OR gate 160. The other input of the OR gate 160 is grounded, and the inverted output is connected to the input of the driver 162. This driver 162 produces an L output when the counter 54 is at the top count.

勿論、ORゲート152の出力は、信号TCNTとして装置20
内のどの部分にも供給可能である。更に、この出力TCNT
は、出力I0として、2対1切換器164に印加される。切
換器164の出力はフリップフロップ166のD入力に接続さ
れている。このフリップフロップ166は、Q出力がI1及
び切換器164の選択入力S1に接続され、クロック入力にO
Rゲート168の出力が接続されている。このORゲート168
は、1入力が接地されているが、他の入力がCPC2に接続
されている。フリップフロップ166は、静止時にHとな
って、切換器164がフリップフロップ166のD入力を論理
Hにさせている。
Of course, the output of the OR gate 152 is
Can be supplied to any part inside. Furthermore, this output TCNT
Is applied to the two-to-one switch 164 as the output I0. The output of switch 164 is connected to the D input of flip-flop 166. The flip-flop 166 has a Q output connected to I1 and a selection input S1 of the switch 164, and has an O output connected to a clock input.
The output of the R gate 168 is connected. This OR gate 168
Has one input grounded, while the other input is connected to CPC2. The flip-flop 166 becomes H at a standstill, and the switch 164 causes the D input of the flip-flop 166 to be at a logic H.

ORゲート168に印加されるクロックパルスは、フリッ
プフロップ166のQ出力の状態を変化させているが、OR
ゲート152の出力がHとなるといつでも、切換器164の方
法によってフリップフロップ166のD入力に印加された
他の論理H信号となる。ORゲート152の出力がLの時に
のみ、ORゲート168にクロックパルスCPC2の印加時に、
論理L信号が切換器164の方法によってフリップフロッ
プ166のD入力に供給される。これは、フリップフロッ
プ166のQ出力をL状態にさせ、従ってトップカウント
に届いた後、第1のクロックパルスCPC2において計数終
了出力EOCFFを形成する。
The clock pulse applied to the OR gate 168 changes the state of the Q output of the flip-flop 166.
Whenever the output of gate 152 goes high, there will be another logic high signal applied to the D input of flip-flop 166 by way of switch 164. Only when the output of the OR gate 152 is L, when the clock pulse CPC2 is applied to the OR gate 168,
A logic L signal is provided to the D input of flip-flop 166 by way of switch 164. This causes the Q output of flip-flop 166 to go to the L state, thus forming a count end output EOCFF in the first clock pulse CPC2 after reaching the top count.

勿論、フリップフロップ166の出力は、ORゲート170の
1入力に接続されている。このORゲート170は、他の入
力が接地され、反転出力が出力セル即ち駆動器172に接
続されている。フリップフロップ166のQ出力がHから
Lになった時には、計数状態の終了が発生した時に、出
力EOCが装置20の外部に形成される。
Of course, the output of the flip-flop 166 is connected to one input of the OR gate 170. The OR gate 170 has the other input grounded and the inverted output connected to the output cell or driver 172. When the Q output of flip-flop 166 goes from H to L, an output EOC is formed external to device 20 when the end of the counting state occurs.

ORゲート154の出力はNANDゲート174の1入力に接続さ
れている。このNANDゲート174は、他の入力が接地さ
れ、第3入力に状態バス72のビット5ライン即ちSBUS4
が接続され、出力がORゲート176の1入力に接続されて
いる。ORゲート176の他の入力がNANDゲート178の出力に
接続されている。このNANDゲート178は、第1入力が接
地され、第2入力がSBUS4Nに接続され、第3入力が入力
及びクロック制御器24(第9図)を元とするラインEXLD
に接続されている。
The output of OR gate 154 is connected to one input of NAND gate 174. This NAND gate 174 has its other input grounded and its third input connected to the bit 5 line of status bus 72, ie, SBUS4.
Are connected, and the output is connected to one input of the OR gate 176. The other input of OR gate 176 is connected to the output of NAND gate 178. The NAND gate 178 has a first input grounded, a second input connected to SBUS4N, and a third input connected to the input and line EXLD from the clock controller 24 (FIG. 9).
It is connected to the.

ORゲート176の出力がカウンタ54A〜54Dのプリロード
可能入力に接続されている。この出力は、カウンタ54が
トップカウントであり、SBUS4がLである時、或はSBUS4
N及びEXLD両者がLである場合にH状態となる。これら
2個の状態可能組のいずれかが発生した時には、ロード
バス55のデータがカウンタ54A〜54Dにロードされる。そ
の後、最適なクロックパルスがカウンタ54をその計数値
からカウントアップさせている。
The output of OR gate 176 is connected to the preloadable inputs of counters 54A-54D. This output is output when the counter 54 is at the top count and SBUS4 is low, or
When both N and EXLD are L, the state becomes H state. When one of these two status-enabled sets occurs, the data on load bus 55 is loaded into counters 54A-54D. Thereafter, the optimal clock pulse causes the counter 54 to count up from its count value.

入力信号RESET8はカウンタ54A及び54Bをリセットさせ
る。他の入力信号RESET9がカウンタ54C及び54Dをリセッ
トさせる。これら信号が入力及びクロック制御器24(第
8図)内で発生している。
Input signal RESET8 resets counters 54A and 54B. Another input signal RESET9 resets counters 54C and 54D. These signals are generated in the input and clock controller 24 (FIG. 8).

第6図を参照して、計数バス60のビット0〜Bに対応
するカウンタ54からのデータがポインタラッチ62の一連
のフリップフロップ180A〜180LのD入力に供給される。
これらフリップフロップ180A〜180LのQ出力はラッチバ
ス64のビット0〜Bに接続されている。
Referring to FIG. 6, data from counter 54 corresponding to bits 0-B of count bus 60 is provided to the D inputs of a series of flip-flops 180A-180L of pointer latch 62.
The Q outputs of these flip-flops 180A to 180L are connected to bits 0 to B of the latch bus 64.

外部トリガは、制御バス50のラインによって、外部ト
リガ制御68(第6図)のECL比較器182に接続されてい
る。この比較器182の出力は順に駆動器184に接続されて
いる。この駆動器184の非反転出力はNANDゲート186の第
1入力に接続されている。NANDゲート186は、第2入力
がSBUS5Nに接続され、第3入力が外部トリガ可能信号と
してのSBUS6Nに接続されている。
The external trigger is connected by a line on the control bus 50 to the ECL comparator 182 of the external trigger control 68 (FIG. 6). The output of the comparator 182 is sequentially connected to the driver 184. The non-inverting output of the driver 184 is connected to a first input of a NAND gate 186. The NAND gate 186 has a second input connected to SBUS5N and a third input connected to SBUS6N as an external trigger enable signal.

このNANDゲート186の出力がORゲート188の1入力に接
続されている。ORゲート188の他の入力にはNANDゲート1
90の出力が接続されている。NANDゲート190は、第1入
力が駆動器184の反転出力に接続され、第2入力がSBUS5
に接続され、SBUS6Nに接続されている。従って、ORゲー
ト188の出力は、SBUS6N、駆動器184の非反転出力及びSB
US5Nが全部Lになった時に、Hとなる。これら状態は、
比較器182に印加された信号の負の傾斜でトリガされる
ことを示している。勿論、ORゲート188の出力は、SBUS6
N、駆動器184の反転出力及びSBUS5が全部Lになった時
に、Hとなる。これら状態は、比較器182に印加された
信号の正の傾斜でトリガされることを示している。
The output of the NAND gate 186 is connected to one input of the OR gate 188. The other input of OR gate 188 has NAND gate 1
90 outputs are connected. The NAND gate 190 has a first input connected to the inverted output of the driver 184, and a second input connected to SBUS5.
And SBUS6N. Therefore, the output of OR gate 188 is SBUS6N, the non-inverted output of driver 184 and SB
When all the US5Ns become L, it becomes H. These states are:
It shows that it is triggered by the negative slope of the signal applied to the comparator 182. Of course, the output of OR gate 188 is SBUS6
N, H when the inverted output of the driver 184 and SBUS5 are all L. These states indicate that they are triggered by the positive slope of the signal applied to comparator 182.

ORゲート188の出力はORゲート192の1入力に供給され
ている。このORゲート192は、他の入力が接地され、出
力がフリップフロップ194をクロックしている。このフ
リップフロップ194のD入力がSBUS6に接続されている。
従って、SBUS6Nが論理Lになることで、外部起動可能信
号を形成した時に、SBUS6は、比較器182に印加された外
部信号が状態変化させた時にフリップフロップ194のQ
出力に同期的にクロックされた論理H信号を形成してい
る。
The output of OR gate 188 is provided to one input of OR gate 192. This OR gate 192 has its other input grounded and its output clocking flip-flop 194. The D input of this flip-flop 194 is connected to SBUS6.
Therefore, when the external start enable signal is formed by making SBUS6N become a logic L, SBUS6 turns on the Q of the flip-flop 194 when the external signal applied to the comparator 182 changes state.
It forms a logic H signal clocked synchronously with the output.

フリップフロップ194のQ出力はフリップフロップ196
のD入力に印加されている。このフリップフロップ196
のクロック入力は、ORゲート198の出力に接続されてい
る。このORゲート198は、第1入力が接地され、第2入
力がライン70(第1図)によってクロックCPC1に接続さ
れている。このクロックは、1次カウンタ54で使用さ
れ、入力及びクロック制御器24(第9図)から発生して
いる。従って、フリップフロップ196は、フリップフロ
ップ194のQ出力がHとなった後に発生するCPC1のパル
スによって同期的にクロックされている。その後、フリ
ップフロップ196のQ出力状態TRIGFFは、外部トリガの
発生直後にCPC1のパルスと同期し、発生した選択された
傾斜の外部トリガを示している。
The Q output of flip-flop 194 is
Is applied to the D input. This flip-flop 196
Is connected to the output of OR gate 198. The OR gate 198 has a first input grounded and a second input connected to clock CPC1 by line 70 (FIG. 1). This clock is used by the primary counter 54 and is generated from the input and clock controller 24 (FIG. 9). Accordingly, flip-flop 196 is synchronously clocked by a pulse on CPC1 that occurs after the Q output of flip-flop 194 goes high. Thereafter, the Q output state TRIGFF of flip-flop 196 is synchronized with the pulse of CPC1 immediately after the occurrence of the external trigger, and indicates the generated external trigger of the selected slope.

フリップフロップ196のQN出力がORゲート198の入力に
接続されている。このORゲート198は、他の入力が接地
され、出力が駆動器200の入力に接続されている。この
駆動器200は、その反転出力がライン66を通って、一連
のORゲート202A〜202Lの各第1入力を駆動できるように
十分なファンアウト能力を持っている。これらORゲート
202A〜202Lの各第2入力が接地されている。従って、前
述のように、ORゲート202A〜202Lの出力が計数バス60上
のデータをラッチバス64にクロック(取込)している。
The QN output of flip-flop 196 is connected to the input of OR gate 198. This OR gate 198 has another input grounded and an output connected to the input of the driver 200. The driver 200 has sufficient fan-out capability so that its inverted output can drive each first input of a series of OR gates 202A-L through line 66. These OR gates
Each second input of 202A to 202L is grounded. Thus, as described above, the outputs of OR gates 202A-L clock the data on count bus 60 into latch bus 64.

入力及びクロック制御器24(第8図)からのリセット
信号RESET3がフリップフロップ180A〜180Lをリセットし
ている。
A reset signal RESET3 from the input and clock controller 24 (FIG. 8) resets the flip-flops 180A-180L.

あるゲートアレーでは、100MHZで計数できるプリセッ
ト16ビットカウンタを形成する特性及び性能を得ること
が困難で、時々不可能となっている。制御レジスタ46で
プログラムされたプリスケーラ49の使用は、この困難性
を除去している。1次カウンタ54は、より低い計数速度
で操作されてもよいが、プリスケーラ49が100MHZで操作
される。
In some gate array, it is difficult to obtain the properties and performance to form a preset 16-bit counter that can be counted on 100 MHz Z, has become sometimes impossible. The use of a prescaler 49 programmed in the control register 46 eliminates this difficulty. Primary counter 54 may be operated at a lower count rate but, prescaler 49 is operated in 100 MHz Z.

第7A図及び第7B図を参照して、制御レジスタ46は、各
々が内部データバス36、即ちビツト0〜3に接続された
D入力を持つフリップフロップ204A〜204Dからなってい
る。これらフリップフロップ204A〜204Dは、信号RESET1
でリセットされ、ORゲート206A〜206Dの方法によって入
力及びクロック制御器24(第8図)からの信号CPPREに
よってクロックされている。フリップフロップ204A〜20
4Dは、Q出力が各々プログラミングバス45のビット0〜
3の元であり、QN出力が各々反転ORゲート208A〜208Dの
入力に接続されている。当業者で公知の型の4ビットの
プリセット可能な2進カウンタは、反転ORゲート208A〜
208D、210A〜210D、212A〜212C、214A及び214B、OR結線
ゲート216A〜216D及びフリップフロップ218A〜218Dから
構成されている。この配列は高速計数用に指定されてい
る。フリップフロップ218A〜218Dは、ORゲート220A〜22
0Dの方法によって、100MHZシステムクロックCP100(第
9図)でクロックされている。制御レジスタ46のフリッ
プフロップ204A〜204DのQN出力がフリップフロップ218A
〜218D用のプリセット入力を形成している。従って、プ
リスケーラ49が制御レジスタ46にロードされた2進数に
依存した所定幅の時間基準を発生できる。このプリスケ
ーラ49は、Nカウンタによる分割数として機能し、但し
Nが制御レジスタ46内の2進数の1+補数である。
7A and 7B, control register 46 comprises flip-flops 204A-204D each having a D input connected to internal data bus 36, bits 0-3. These flip-flops 204A to 204D
And is clocked by the signal CPPRE from the input and clock controller 24 (FIG. 8) by the method of the OR gates 206A-206D. Flip-flops 204A-20
4D has Q outputs of bits 0 to 0 of the programming bus 45, respectively.
The QN output is connected to the input of each of the inverting OR gates 208A to 208D. A 4-bit presettable binary counter of a type known to those skilled in the art is an OR gate 208A-
208D, 210A to 210D, 212A to 212C, 214A and 214B, OR connection gates 216A to 216D, and flip-flops 218A to 218D. This array is designated for high speed counting. Flip-flops 218A-218D are OR gates 220A-22
By the method of 0D, it is clocked at 100 MHz Z system clock CP100 (Figure 9). The QN output of flip-flops 204A to 204D of control register 46 is flip-flop 218A
Forms a preset input for ~ 218D. Accordingly, the prescaler 49 can generate a time reference having a predetermined width depending on the binary number loaded into the control register 46. The prescaler 49 functions as a division number by an N counter, where N is 1 + complement of a binary number in the control register 46.

フリップフロップ218C及び218DのQN出力は、CNT1N及
びCNT0N(第7B図)として指定され、反転ORゲート222及
び224(第7A図)に入力として供給される。勿論、フリ
ップフロップ218A及び218BのQN出力も反転ORゲート222
及び224に入力として供給される。フリップフロップ218
A〜218DのQN出力が全部Lである時には、プリスケーラ4
9がトップカウントであり、反転ORゲート222の反転出力
がHであって、信号COUNTNを形成する。ORゲート224の
出力がLであって、信号LOADNを形成する。このCOUNTN
はゲート210Cの1入力及びゲート210Dの1入力に供給さ
れ、一方LOADNがゲート210Cの第2入力及びゲート208D
(第7B図)の入力に供給される。COUNTN或はLOADNは、
時間基準或はクロックとして使用されるプリスケーラ49
の出力である。COUNTNの発生は、制御レジスタ46に記憶
された数をプリスケーラ49にロードさせる出来事であ
る。
The QN outputs of flip-flops 218C and 218D are designated as CNT1N and CNT0N (FIG. 7B) and are provided as inputs to OR gates 222 and 224 (FIG. 7A). Of course, the QN outputs of the flip-flops 218A and 218B are also inverted OR gates 222.
And 224 as inputs. Flip-flop 218
When the QN outputs of A to 218D are all L, prescaler 4
9 is a top count, the inverted output of the inverted OR gate 222 is H, and forms a signal COUNTN. The output of OR gate 224 is low, forming signal LOADN. This COUNTN
Is supplied to one input of gate 210C and one input of gate 210D, while LOADN is connected to the second input of gate 210C and gate 208D.
(Figure 7B). COUNTN or LOADN is
Prescaler 49 used as time reference or clock
Is the output of The occurrence of COUNTN is an event that causes the prescaler 49 to load the number stored in the control register 46.

フリップフロップ218A〜218Dは、入力及びクロック制
御器24の信号RESET6でリセットされる。
The flip-flops 218A to 218D are reset by the signal RESET6 of the input and clock controller 24.

100MHZの基準において、プリスケーラ49が10ナノ秒ず
つ増加(インクリメント)した10〜160ナノ秒の時間基
準を持つパルスを発生できる。しかし、プリスケーラ49
の出力は、後述するように、20ナノ秒ずつ増減の20ナノ
〜少なくとも20ミリ秒(216×160ナノ秒)の時間基準を
発生するために1次カウンタ54の入力に供給してもよ
い。
In reference of 100 MHz Z, capable of generating a pulse having a time base of 10 to 160 nanoseconds prescaler 49 is increased by 10 nanoseconds (increment). However, prescaler 49
The output of, as described below, may be supplied to the input of the primary counter 54 to generate a time reference of 20 nano-least 20 milliseconds of increase or decrease (2 16 × 160 nanoseconds) every 20 nanoseconds .

入力及びクロック制御器24の入力制御部が第8図に示
されている。所定時間でマイクロコンピュータと交信す
る種々の入出力ポートを特定する基準アドレスは、当該
分野の公知方法でデコードされる。本発明の装置20が選
択された時には、マイクロコンピュータが制御バス50の
方法で外部チップ選択入力CSNに論理Lレベルを供給す
る。受信器226は、TTLレベルをECLレベルに変換し、駆
動器228の入力に接続された出力を持っている。駆動器2
28の非反転出力はORゲート230の1入力に接続されてい
る。このORゲート230の出力がトライステート可能駆動
器232の入力に接続されている。駆動器232は、出力に、
駆動器94A〜94H(第2A,2B,2C及び2D図)の可能に使用さ
れる出力可能信号OUTENを形成する。
The input control of the input and clock controller 24 is shown in FIG. A reference address specifying various input / output ports communicating with the microcomputer at a predetermined time is decoded by a method known in the art. When the device 20 of the present invention is selected, the microcomputer supplies a logic low level to the external chip select input CSN in the manner of the control bus 50. Receiver 226 converts the TTL level to an ECL level and has an output connected to the input of driver 228. Driver 2
The non-inverting output of 28 is connected to one input of OR gate 230. The output of this OR gate 230 is connected to the input of a tri-state capable driver 232. The driver 232 outputs
The output enable signal OUTEN is used to enable the drivers 94A-94H (FIGS. 2A, 2B, 2C and 2D).

勿論、制御バス50は、受信器234に読取信号RDNを供給
し、この受信器が順に駆動器236を駆動する。この駆動
器236の出力はORゲート230の第2入力に接続されてい
る。従って、RDNが論理Hで、OUTENがHである時には、
駆動器94A〜94Hが書込操作、即に内部データバス36の方
法によって、双方向性トライステートデータバス30のデ
ータがマイクロコンピュータから装置20のレジスタに書
込まれる操作用に要求されるように禁止されている。
Of course, the control bus 50 supplies the read signal RDN to the receiver 234, which in turn drives the driver 236. The output of the driver 236 is connected to the second input of the OR gate 230. Therefore, when RDN is logic H and OUTEN is H,
As the drivers 94A-94H are required to perform a write operation, immediately by the method of the internal data bus 36, the data on the bidirectional tristate data bus 30 is written from the microcomputer to the registers of the device 20. prohibited.

読取操作、即ち装置20のレジスタの1つからマイクロ
コンピュータにデータを供給する操作においては、RDN
が論理Lであるが、制御バス50のラインによってマイク
ロコンピュータから受信器238に供給された信号WRNが論
理Hである。受信器238の出力は駆動器240の入力に接続
されている。駆動器240の出力は、各ゲート242及び244
の1入力に接続されている。これらゲートは、反転入力
と、非反転及び反転出力とを持つANDゲートと等価な論
理である。駆動器228の出力は、各ゲート242及び244の
第2入力に接続されている。これらゲート242及び244の
第3入力が各々接地されている。ゲート242は、第4入
力が内部アドレスラインIA2に接続され、非反転出力が
デコーダ246の反転可能入力に接続されている。ゲート2
44は、第4入力が内部アドレスラインIA2Nに接続され、
反転出力がデコーダ248の可能入力に接続されている。
各デコーダ246及び248のどの出力が論理Hとなるかは、
内部アドレス信号IA0及びIA1で決定され、これらの信号
がデコーダ246及び248両者のA及びB入力に接続されて
いる。
In a read operation, i.e., supplying data to the microcomputer from one of the registers of the device 20, RDN
Is a logic L, but the signal WRN supplied from the microcomputer to the receiver 238 by the line of the control bus 50 is a logic H. The output of the receiver 238 is connected to the input of the driver 240. The output of driver 240 is applied to each gate 242 and 244
Is connected to one input. These gates are logic equivalent to an AND gate having an inverting input and non-inverting and inverting outputs. The output of driver 228 is connected to a second input of each gate 242 and 244. The third inputs of these gates 242 and 244 are each grounded. The gate 242 has a fourth input connected to the internal address line IA2, and a non-inverted output connected to the invertable input of the decoder 246. Gate 2
44 has a fourth input connected to the internal address line IA2N,
The inverted output is connected to a possible input of the decoder 248.
Which output of each of the decoders 246 and 248 becomes logic H
Determined by internal address signals IA0 and IA1, these signals are connected to the A and B inputs of both decoders 246 and 248.

チップ選択入力CSNが論理Lになり、WRNが論理Lにな
り、RDNが論理Hになると仮定すると、ゲート242及び24
4及びデコーダ246及び248の上記記載の配列が供給され
た入力に従って出力を発生して、以下に示す操作を形成
する。これら操作は書込操作とみなされる。
Assuming that the chip select input CSN goes to logic L, WRN goes to logic L, and RDN goes to logic H, gates 242 and 24
4 and the above described arrangement of decoders 246 and 248 generate outputs in accordance with the supplied inputs, forming the operations described below. These operations are considered write operations.

全レジスタのマイクロコンピュータ・ソフトウエア・
オーダリセットは、前記のように、デコーダ248のY2出
力がORゲート250A〜250Hの各第1入力に印加された時
に、達成される。これらORゲート250A〜250Hの各出力
は、各出力がRESET1〜SESET6、RESET8及びRESET9を形成
する駆動器252A〜252Hの入力に接続されている。
Microcomputer software of all registers
Order reset is achieved when the Y2 output of decoder 248 is applied to each first input of OR gates 250A-250H, as described above. Each output of these OR gates 250A-250H is connected to the input of a driver 252A-252H whose output forms RESET1-SESET6, RESET8 and RESET9.

全プログラマブルレジスタのマイクロコンピュータ・
ソフトウエア・オーダリセットは、前記のように、デコ
ーダ248のY3出力がORゲート250C,250F,250G及び250Hの
各第2入力に印加された時に、達成される。一方、ORゲ
ート250A,250B,250D及び250Eが接地されている。従っ
て、RESET3,RESET6,RESET8及びRESET9のみに論理Hが印
加されて、ポインタラッチ62、プリスケーラ49及び1次
カウンタ54のみが各々リセットされる。ロードされる値
を持つレジスタ即ち入力データバッファ44、制御レジス
タ46、命令バッファ42には影響されず、各レジスタにロ
ードされた値が次の操作のために保持されている。
Microcomputer of all programmable registers
Software order reset is achieved when the Y3 output of decoder 248 is applied to each second input of OR gates 250C, 250F, 250G and 250H, as described above. On the other hand, OR gates 250A, 250B, 250D and 250E are grounded. Therefore, the logic H is applied only to RESET3, RESET6, RESET8 and RESET9, and only the pointer latch 62, the prescaler 49 and the primary counter 54 are reset. The registers having the values to be loaded, that is, the input data buffer 44, the control register 46, and the instruction buffer 42 are not affected, and the values loaded in the respective registers are held for the next operation.

CSNが論理Lであり、RDNが論理Lであり、WDNが論理
Hであると仮定すると、IA0,IA1,IA2として内部で使用
されるアドレスビットA0,A1,A2は、切換器26を制御し
て、アドレスバス22、計数バス60、ラッチバス64及び状
態バス72からのデータを内部データバス36にロードして
いる。これらの操作は、以下に示すように読取操作とみ
なされる。
Assuming that CSN is logic L, RDN is logic L, and WDN is logic H, address bits A0, A1, A2 used internally as IA0, IA1, IA2 control switch 26. Thus, data from the address bus 22, the counting bus 60, the latch bus 64, and the status bus 72 are loaded into the internal data bus 36. These operations are considered reading operations as described below.

電力がまず装置20或は関連のマイクロコンピュータに
投入される時には、全レジスタがクリアされることが好
ましい。外部クリア入力CLEARが制御バス50のラインを
経由して受信器254に供給される。この受信器254の出力
が駆動器256に接続されている。この駆動器256の反転出
力がORゲート250A〜250Hの第3入力に接続されている。
従ってCLEARが論理Lである時には全レジスタがリセッ
トされている。
Preferably, when power is first applied to the device 20 or associated microcomputer, all registers are cleared. An external clear input CLEAR is provided to the receiver 254 via the control bus 50 line. The output of the receiver 254 is connected to the driver 256. The inverted output of the driver 256 is connected to the third inputs of the OR gates 250A to 250H.
Therefore, when CLEAR is at logic L, all registers are reset.

第9図を参照して、ECLクロックCPECL或はその反転ク
ロックCPECLNは、制御バス50のラインによって入力及び
クロック制御器24のクロック制御部に供給されている。
受信器258はCPECLを受けて、出力を駆動器260の非反転
入力に供給している。また、受信器262はCPECLNを受け
て、出力を駆動器260の反転入力に供給している。この
駆動器は、出力がNANDゲート264のB入力に接続されて
いる。このNANDゲート264は、A入力がSBUS1に接続さ
れ、出力が駆動器266の入力に接続されている。駆動器2
66の出力には、100MHZのクロックが現れ、もしSBUS1が
論理Hであるならば、プリスケーラ49の出力として使用
される出力CP100を発生する。
With reference to FIG. 9, the ECL clock CPECL or its inverted clock CPECLN is supplied to the input and the clock control unit of the clock controller 24 by the line of the control bus 50.
Receiver 258 receives CPECL and provides an output to the non-inverting input of driver 260. The receiver 262 receives CPECLN and supplies an output to the inverting input of the driver 260. This driver has its output connected to the B input of NAND gate 264. The NAND gate 264 has an A input connected to SBUS1 and an output connected to an input of the driver 266. Driver 2
The output of 66, appeared clock 100 MHz Z, if SBUS1 is if a logical H, generates an output CP100 that is used as an output of the prescaler 49.

計数フリップフロップ166(第5図)の末端出力EOCFF
は、ANDゲート268のA入力に供給されている。勿論、こ
のEOCFFがORゲート270の第1入力に供給されている。こ
のORゲート270は、第2入力が接地され、出力が出力セ
ル即ち駆動器272の入力に接続されている。この駆動器2
72の出力が装置20の外部にEOCNを形成している。
Terminal output EOCFF of counting flip-flop 166 (FIG. 5)
Are supplied to the A input of the AND gate 268. Of course, this EOCFF is supplied to the first input of the OR gate 270. The OR gate 270 has a second input grounded and an output connected to the output cell or input of the driver 272. This driver 2
The output of 72 forms an EOCN outside device 20.

ANDゲート268のB入力が接地されている。1次カウン
タ54のカウンタ54A〜54Dが計数状態の最後になった時に
は、ANDゲート268によって論理H出力が発生される。こ
のANDゲート268の出力が3個の反転入力を持つANDゲー
ト274の第1入力に接続されている。このANDゲート274
は、第2入力がSBUS1Nに接続され、第3入力がANDゲー
ト276の反転出力に接続されている。ANDゲート276は、
両方の入力がプリスケーラ49のトップカウント出力COUN
TNに接続されている。従って、ANDゲート274は、プリス
ケーラ49がトップカウント状態でなく、ANDゲート268が
Lであり、SBUS1NがLである時に、ORゲート278に論理
H出力を形成している。この最後の状態が1次カウンタ
54用のクロック入力を形成するために使用されるプリス
ケーラ49となる。
The B input of AND gate 268 is grounded. When the counters 54A to 54D of the primary counter 54 reach the end of the counting state, a logical H output is generated by the AND gate 268. The output of this AND gate 268 is connected to a first input of an AND gate 274 having three inverting inputs. This AND gate 274
Has a second input connected to SBUS1N and a third input connected to the inverted output of AND gate 276. AND gate 276
Both inputs are prescaler 49 top count outputs COUN
Connected to TN. Thus, AND gate 274 forms a logic high output on OR gate 278 when prescaler 49 is not in top count, AND gate 268 is low, and SBUS1N is low. This last state is the primary counter
A prescaler 49 is used to form the clock input for 54.

ORゲート278の第2入力には、3個の反転入力を持つA
NDゲート280の出力が接続されている。ANDゲート280
は、第1入力が接地され、第2入力が駆動器260の反転
出力に接続され、第3入力がSBUS1に接続されている。
The second input of the OR gate 278 has A having three inverting inputs.
The output of the ND gate 280 is connected. AND gate 280
Has a first input grounded, a second input connected to the inverted output of the driver 260, and a third input connected to SBUS1.

ORゲート278の出力がORゲート282及び284の各1入力
に接続されている。これらORゲート282及び284は、各第
2入力がORゲート286の出力に接続されている。このOR
ゲート286の1入力は、制御バス50のラインに沿って50M
HZの周波数のTTLクロックパルスCPTTLを受信するTTL/EC
L駆動器によって駆動される。
The output of OR gate 278 is connected to one input of each of OR gates 282 and 284. Each of the OR gates 282 and 284 has its second input connected to the output of the OR gate 286. This OR
One input of gate 286 is 50M along the line of control bus 50
Receiving a TTL clock pulse CPTTL frequency H Z TTL / EC
Driven by L driver.

これらORゲート282及び284は、第3入力にデコーダ24
8(第8図)のCPBIT出力が接続され、出力が1次カウン
タ54で使用されるクロック信号CPC1及びCPC2を各々発生
する駆動器290及び292の入力に接続されている。
These OR gates 282 and 284 are connected to the third input by the decoder 24.
8 (FIG. 8) are connected to the inputs of drivers 290 and 292 which generate clock signals CPC1 and CPC2, respectively, used in primary counter 54.

ゲート268,276,280,278及び274に対する入力は、入力
クロックが1次カウンタ54或はプリスケーラ49に到達す
るか否かを決定する。
The inputs to gates 268, 276, 280, 278 and 274 determine whether the input clock reaches primary counter 54 or prescaler 49.

SBUS1NがLである時には、プリスケーラ49のトップカ
ウントが1次カウンタ54の入力として現れる。
When SBUS1N is L, the top count of prescaler 49 appears as an input to primary counter 54.

ゲート282及び284は、上記のクロック、CPTTL或はCPB
ITからなる群から選択された1クロックの選択を許容す
る。
Gates 282 and 284 are connected to the clock, CPTTL or CPB
One clock selected from the group consisting of IT is allowed to be selected.

時間基準を発生することが必要な応用において、1次
カウンタ54のトップカウントTCNTが使用されてもよい。
このTCNTが切換器294のI0入力に形成されている。I1入
力にはCPC1が接続されている。切換器294の選択入力S1
にはSBUS2が接続されている。SBUS2がHである時には、
選択が既に記載されたように実施されて、TCNTが切換器
294の出力に現れる。SBUS2がLである時にはプリスケー
ラ49の出力或は100MHZのクロック信号が切換器294の出
力に現れる。切換器294の非反転出力が出力セル或は駆
動器296に変換される。この駆動器296の出力がECL公称
クロック出力CPOUT1として装置20の外部に供給できる。
In applications where it is necessary to generate a time reference, the top count TCNT of the primary counter 54 may be used.
This TCNT is formed at the I0 input of the switch 294. CPC1 is connected to the I1 input. Selector input S1 of switch 294
Is connected to SBUS2. When SBUS2 is H
The selection is performed as previously described and the TCNT is switched
Appears in the output of 294. SBUS2 appears in the output of the clock signal output or 100 MHz Z is switcher 294 of the prescaler 49 when a L. The non-inverted output of switch 294 is converted to an output cell or driver 296. The output of this driver 296 can be provided outside the device 20 as an ECL nominal clock output CPOUT1.

切換器294の反転出力がORゲート298の1入力に供給さ
れている。このORゲート298は、第2入力が接地され、
出力がフリップフロッ300をクロックしている。このフ
リップフロッ300のQN出力がD入力に接続されて、通常
非対称のCPOUT1の周波数の半分で対称出力波形を形成
し、RESET8でリセットされる。
The inverted output of the switch 294 is supplied to one input of an OR gate 298. This OR gate 298 has a second input grounded,
The output is clocking flip-flop 300. The QN output of this flip-flop 300 is connected to the D input to form a symmetric output waveform at half the normally asymmetric CPOUT1 frequency and is reset by RESET8.

このフリップフロッ300のQ出力は、ORゲート302の第
1入力に接続されている。このORゲート302は、第2入
力が接地され、反転出力が装置20の外部にECL対称クロ
ック出力CPOUT2を形成する出力セル或は駆動器304に供
給されている。
The Q output of the flip-flop 300 is connected to the first input of the OR gate 302. The OR gate 302 has a second input grounded and an inverted output supplied to an output cell or driver 304 that forms an ECL symmetric clock output CPOUT2 external to the device 20.

一方、フリップフロッ300のQN出力は、ORゲート306の
第1入力に接続されている。このORゲート306は、第2
入力が接地され、反転出力が装置20の外部にTTL対称ク
ロック出力CPOUT3を形成するTTL出力セル或は駆動器308
に供給されている。
On the other hand, the QN output of the flip-flop 300 is connected to the first input of the OR gate 306. This OR gate 306
TTL output cell or driver 308 whose input is grounded and whose inverted output forms a TTL symmetric clock output CPOUT3 external to device 20.
Is supplied to

制御バス50は、カウンタ54のプリロードを目指す信号
を供給するために使用される追加の2個のラインLAOD1
及びLAOD2を持っている。LAOD1はTTL/ECL変換駆動器310
に供給されているTTL信号である。この駆動器310にはOR
ゲート312の1入力が接続されている。このORゲート312
は、他の入力が接地され、反転出力が反転入力及び反転
出力を持つANDゲートとしての役割のゲート314の入力に
供給されている。
The control bus 50 has an additional two lines LAOD1 which are used to supply a signal which is intended to preload the counter 54.
And have LAOD2. LAOD1 is TTL / ECL conversion driver 310
This is the TTL signal supplied to This driver 310 has an OR
One input of the gate 312 is connected. This OR gate 312
The other input is grounded, and the inverted output is provided to the input of a gate 314 that serves as an AND gate with an inverted input and an inverted output.

LAOD2はECL比較器316の入力に接続されているECL信号
である。この比較器316は、出力が駆動器318の入力に接
続されている。この駆動器318は、反転出力がゲート314
の他の入力に接続されている。ゲート314は残りの入力
が接地されている。
LAOD2 is the ECL signal connected to the input of ECL comparator 316. The output of the comparator 316 is connected to the input of the driver 318. The driver 318 outputs the inverted output to the gate 314.
Connected to other inputs. Gate 314 has the remaining input grounded.

ゲート314の反転出力がNANDゲート320の第1入力に接
続されている。NANDゲート320は、第2入力がSBUS7Nに
接続され、第3入力が接地され、出力がORゲート322の
第1入力に接続されている。このORゲート322は、第2
入力にNANDゲート324の出力が接続されている。NANDゲ
ート324は、2個の入力が接地されているが、第3入力
がSBUS0Nに接続されている。ORゲート322の反転出力EXL
Dは、1次カウンタ54に、ロードバス50上の入力データ
バッファ44からのデータをプリロードさせるために使用
されている。これは、SBUS0Nが論理Lであり、LAOD1或
はLAOD2及びSBUS7Nが論理Lである時に発生する。
The inverted output of gate 314 is connected to the first input of NAND gate 320. The NAND gate 320 has a second input connected to SBUS7N, a third input grounded, and an output connected to a first input of the OR gate 322. This OR gate 322 is
The output of the NAND gate 324 is connected to the input. The NAND gate 324 has two inputs grounded, but a third input connected to SBUS0N. Inverted output EXL of OR gate 322
D is used to cause the primary counter 54 to preload data from the input data buffer 44 on the load bus 50. This occurs when SBUS0N is logic low and LAOD1 or LAOD2 and SBUS7N are logic low.

従って、装置20は、マイクロコンピュータからの最適
な論理信号によってプログラムされて、時間基準信号を
形成し、カウンタの役割をし、或はアドレスメモリを直
接アクセスしてもよいことが明白である。更に、装置20
からの計数及びアドレスデータが容易にマイクロコンピ
ュータに集積できる。
Thus, it is clear that the device 20 may be programmed with the optimal logic signal from the microcomputer to form a time reference signal, act as a counter, or directly access the address memory. In addition, the device 20
Counting and address data can be easily integrated in the microcomputer.

第10図を参照して、本発明による3個のモジュール20
A,20B,20Cがカウンタ/タイマ326に使用されている。10
0MHZクロックがモジュール20Aに形成されて、モジュー
ル20Aがマイクロコンピュータによってプログラムされ
る時に、最適な時間基準を形成している。モジュール20
Aの時間基準出力がゲート328の第1入力に接続されてい
る。ゲート328の第2入力にはカウンタ/タイマに通常
使用されている型の従来の選択器330の出力が接続され
ている。この選択器330の第1入力には、駆動器334Aに
よって供給されている比較器332Aの出力が接続されてい
る。比較器332Aには、第1の基準電圧VREF1が接続され
ている。この比較器は幾らかのヒステリシスを持ってよ
い。
Referring to FIG. 10, three modules 20 according to the invention
A, 20B and 20C are used for the counter / timer 326. Ten
0MH Z clock is formed in the module 20A, when the module 20A is programmed by a microcomputer, and an optimum time reference. Module 20
A time reference output is connected to a first input of gate 328. The second input of gate 328 is connected to the output of a conventional selector 330 of the type commonly used for counters / timers. The output of the comparator 332A supplied by the driver 334A is connected to a first input of the selector 330. The first reference voltage VREF1 is connected to the comparator 332A. This comparator may have some hysteresis.

第1の出来事を示す信号は、マイクロコンピュータに
よってプログラムできる減衰器336Aの入力CHAに印加さ
れる。この減衰器336Aの出力が駆動器334Aの入力に接続
されている。比較器332A、駆動器334A及び減衰器336Aの
配列及び操作は当該分野で公知である。
A signal indicative of the first event is applied to the input CHA of a microcomputer-programmable attenuator 336A. The output of the attenuator 336A is connected to the input of the driver 334A. The arrangement and operation of comparator 332A, driver 334A and attenuator 336A are well known in the art.

比較器332B、駆動器334B及び減衰器336Bは、入力CHB
用の他のチャンネルを形成している。即ち、比較器332B
は、入力に基準電圧VREF2が接続され、出力が選択器330
に接続されている。
The comparator 332B, the driver 334B, and the attenuator 336B have the input CHB.
For forming other channels. That is, the comparator 332B
Has a reference voltage VREF2 connected to the input and an output
It is connected to the.

ゲート328の出力が本発明によって構成されたモジュ
ール20Bが接続されている。このモジュール20Bは、ゲー
ト328を通してゲートされる計数用に計数累積器として
の役割を果たしている。もし計数が1次カウンタ54を一
杯にするのに十分で、オーバフローを起こすならば、第
2のモジュール20Cがモジュール20Bのトップカウント出
力を計数するために形成されている。モジュール20B及
び20Cからの計数データがマイクロコンピュータに供給
される。これらモジュール20B及び20Cが両方とも用いら
れたならば、32ビット累積器を持つカウンタ/タイマー
が形成される。
The output of gate 328 is connected to module 20B constructed in accordance with the present invention. This module 20B serves as a count accumulator for counting gated through gate 328. If the count is sufficient to fill the primary counter 54 and cause an overflow, a second module 20C is configured to count the top count output of module 20B. The counting data from the modules 20B and 20C is supplied to the microcomputer. If both modules 20B and 20C are used, a counter / timer with a 32-bit accumulator is formed.

第11図は、本発明による3個のモジュール20D,20E及
び20Eがマイクロコンピュータによって制御されていか
に任意関数発生器338を形成するかを示している。100MH
Zのような安定周波数源は、マイクロコンピュータによ
って時間基準発生器として作用するようにプログラムさ
れたモジュール20Dの入力に接続されている。このモジ
ュール20Dのタイミング出力は、任意関数の予め設定さ
れた要求繰返数が発生した時に、モジュール20Dに信号
を供給するようにプログラムされ、バーストカウンタと
して構成されたモジュール20Eに供給されている。勿
論、モジュール20Dの出力は、メモリアドレス制御とし
てプログラムされたモジュール20Fにも供給されてい
る。モジュール20Fは、任意関数を形成するために刺激
データを供給するコンピュータによってロードされた刺
激メモリ340を制御している。
FIG. 11 shows how three modules 20D, 20E and 20E according to the invention form an arbitrary function generator 338, controlled by a microcomputer. 100MH
A stable frequency source, such as Z , is connected to the input of module 20D, which is programmed by a microcomputer to act as a time reference generator. The timing output of the module 20D is programmed to supply a signal to the module 20D when a predetermined number of required repetitions of an arbitrary function occurs, and is supplied to a module 20E configured as a burst counter. Of course, the output of module 20D is also provided to module 20F programmed for memory address control. Module 20F controls a stimulus memory 340 loaded by a computer that supplies stimulus data to form an arbitrary function.

外部トリガがモジュール20Fに供給された時には、刺
激メモリ340内の基準アドレス342がアクセスされる。こ
の基準アドレス342は、基準アドレス342がアクセスされ
たことの単一指示を形成するために使用されるビットを
持っている。例えば、刺激メモリ340における他のアド
レスも対応のビットが論理0であっても、このビットは
論理値1であってもよい。この論理1ビットが検出され
た時には、任意関数の開始を示す同期信号がバッファ34
4から発生される。モジュール20Fは、時間基準発生器
(モジュール20D)からメモリアドレス制御(モジュー
ル20F)への連続パルスにおいて、各位置のデータを順
番にDA変換器346に供給する刺激メモリ340における位置
を通して段階的である。このDA変換器346の出力は、検
出或は他の目的に使用される信号を形成するに十分な出
力駆動能力を持ったバッファ348に供給される。刺激メ
モリ340におけるデータによって発生された関数がバー
ストカウンタ(モジュール20E)にプログラムされた回
数を繰返した時には、マイクロコンピュータのリセット
が発生して、新しいトリガ信号がモジュール20Fで受信
されるまで、操作が中止している。
When an external trigger is provided to module 20F, reference address 342 in stimulus memory 340 is accessed. This reference address 342 has bits that are used to form a single indication that reference address 342 has been accessed. For example, other addresses in the stimulus memory 340 may have a corresponding bit of logic zero or this bit may have a logic one. When this logical 1 bit is detected, a synchronization signal indicating the start of an arbitrary function is output to the buffer 34.
Generated from 4. The module 20F is stepped through the locations in the stimulus memory 340, which in turn supplies the data at each location to the DA converter 346 in successive pulses from the time reference generator (module 20D) to the memory address control (module 20F). . The output of the DA converter 346 is supplied to a buffer 348 having sufficient output drive capability to form a signal used for detection or other purposes. When the function generated by the data in the stimulus memory 340 repeats the number of times programmed into the burst counter (module 20E), a reset of the microcomputer will occur and operation will continue until a new trigger signal is received at module 20F. Has been discontinued.

第12図は、本発明による3個のモジュールが相互接続
して、アナログ信号のデジタル指示値を記憶するための
デジタイザ350を形成する方法を示している。好ましく
は100MHZのクロックは、時間基準発生器として構成され
る第1のモジュール20Gの入力に供給される。この時間
基準出力CPOUTは、メモリアドレス制御として使用され
る第2のモジュール20Hに供給される。勿論、CPOUTが計
数輸送サンプルとしての役割を果たす第3のモジュール
20Iに供給される。
FIG. 12 shows how three modules according to the present invention are interconnected to form a digitizer 350 for storing a digital indication of an analog signal. Preferably the 100 MHz Z clock is supplied to the input of the first module 20G constituted as a time base generator. This time reference output CPOUT is supplied to a second module 20H used as a memory address control. Of course, the third module where CPOUT acts as a counting transport sample
Supplied to 20I.

デジタル化される入力信号は、一端が接地された標準
の50オーム終端抵抗352を持つ入力端子に供給される。
プログラムできる減衰器354は、バッファ356の入力とし
て好適なように信号レベルを調整する。サンプル及びホ
ールド回路358は、バッファ356の出力をサンプルし、こ
の値をDA変換器360の変換用に周期的にホールドしてい
る。このDA変換器360の出力は、デジタル入力として巡
回メモリファイル362に供給している。
The input signal to be digitized is provided to an input terminal having a standard 50 ohm termination resistor 352 grounded at one end.
Programmable attenuator 354 adjusts the signal level to be suitable as an input to buffer 356. The sample and hold circuit 358 samples the output of the buffer 356, and periodically holds this value for conversion by the DA converter 360. The output of the DA converter 360 is supplied as a digital input to the cyclic memory file 362.

同期化パルスは、入力としてバッファ364に供給され
る。このバッファ356の出力は、ヒステリシスを持つ駆
動器366に供給されて、不都合の多重トリガを防止して
いる。駆動器366の出力は、メモリアドレス制御(モジ
ュール20H)及び計数輸送サンプル(モジュール20I)に
供給されている。
The synchronization pulse is provided to buffer 364 as an input. The output of this buffer 356 is supplied to a driver 366 with hysteresis to prevent undesired multiple triggers. The output of driver 366 is provided to memory address control (module 20H) and counting transport samples (module 20I).

モジュール20Hは、モジュール20Hによってアクセスさ
れるメモリ362内のアドレスに対応する1次カウンタ54
からのデータが計数バス60にあるように、マイクロコン
ピュータによってプログラムされている。同期化信号が
受信された時には、この値がポインタラッチ62に記憶さ
れて、メモリ362内の位置に対応する基準を形成する。
勿論、駆動器366の出力は、計数可能信号としての役割
を果たす計数輸送サンプル(モジュール20I)のENT入力
に供給されている。この計数輸送サンプル(モジュール
20I)は、メモリ362内の位置の要望数に対応するモジュ
ール20Gからの時間基準信号の所定数を計数するように
マイクロコンピュータによってプログラムされている。
所定数を計数した後に、モジュール20Iは、モジュール2
0Hに対する計数EOCパルスの終を形成して、メモリ362に
おける追加の位置がアドレスされるのを防止し、従っ
て、メモリ362において、要望されたデータをデジタル
の形態で保持することができる。
Module 20H includes a primary counter 54 corresponding to an address in memory 362 accessed by module 20H.
Is programmed by a microcomputer such that it is on counting bus 60. When a synchronization signal is received, this value is stored in pointer latch 62 and forms a reference corresponding to a location in memory 362.
Of course, the output of the driver 366 is provided to the ENT input of the counting transport sample (module 201) which serves as a countable signal. This counting transport sample (module
20I) is programmed by the microcomputer to count a predetermined number of time reference signals from module 20G corresponding to the desired number of locations in memory 362.
After counting the predetermined number, module 20I
The end of the counting EOC pulse for 0H can be formed to prevent additional locations in memory 362 from being addressed, so that in memory 362 the desired data can be held in digital form.

マイクロコンピュータによって計数輸送サンプル(モ
ジュール20I)にプログラムされた値は、巡回メモリ362
が古いデータ上に書き込まれた新しいデータで定期的に
モジュール20Gによってモジュール20Hに形成された時間
基準で決定された比率で、更新されるので、同期化の発
生前後の所定期間デジタル化されたアナログ信号の記憶
を形成するために使用できることが理解される。
The values programmed into the counting transport samples (module 20I) by the microcomputer are stored in the circular memory 362.
Is updated on a regular basis with the new data written on the old data, at a rate determined by the time reference formed in module 20H by module 20G, so that the digitized analog for a predetermined period before and after the occurrence of synchronization It is understood that it can be used to form signal storage.

本発明による図示しない追加のモジュールは、外部ト
リガ及び計数可能信号が各々モジュール20H及び20Iに供
給される前に、同期化パルスの発生後時間遅延が形成で
きる。
An additional module, not shown, according to the present invention can form a time delay after the occurrence of the synchronization pulse before the external trigger and countable signal are provided to modules 20H and 20I, respectively.

第13図を参照すると、デジタル語発生器368は、本発
明による時間基準発生器モジュール20J及びメモリアド
レス制御モジュール20Kを使用して構成される。好まし
くは100MHZの安定発信器の出力がモジュール20Jに供給
される。モジュール20Jの出力によれば、モジュール20K
は刺激メモリ370、応答メモリ372、トライステート制御
メモリ374及び予想応答メモリ376をアドレスするために
使用される。
Referring to FIG. 13, the digital word generator 368 is configured using the time base generator module 20J and the memory address control module 20K according to the present invention. Preferably the output of a stable oscillator of 100 MHz Z is supplied to the module 20 J. According to the output of module 20J, module 20K
Are used to address the stimulus memory 370, response memory 372, tri-state control memory 374, and expected response memory 376.

刺激メモリ370は、Nビット×Mビットのメモリであ
り、但しNがビット数或は所定時間で示される出力であ
り、Mが存在する種々の出力数である。モジュール20K
によってアクセスされた時には、刺激メモリ370のM位
置の1つにおけるデータは、Nビットの駆動器378に供
給され、最適な可能信号がトライステート制御メモリ37
4から受信された時に、双方向性トライステートデータ
バス380に配置される。
The stimulus memory 370 is a memory of N bits × M bits, where N is an output indicated by the number of bits or a predetermined time, and M is a number of various outputs where M exists. Module 20K
When accessed by the stimulus memory 370, the data at one of the M positions is provided to an N-bit driver 378, and the optimal enable signal is output to the tri-state control memory 37.
4 is placed on the bidirectional tri-state data bus 380 when received.

データバス380は、データを図示しない検査下のユニ
ットに供給する。データは、検査下のユニットからバス
380(或は、もしスイッチ384が開口しているならば、最
適な分離バス382)から戻り、受信器386に供給される。
これら受信器386の出力は、モジュール20Kの制御下であ
る応答メモリ372に戻りデータを供給する。デジタル比
較器388は、応答メモリ372に供給されたデータと、予想
応答メモリ376における対応のアドレス位置からのデー
タとを比較する。もし、検査下のユニットからの応答が
予想応答に対応しなかったならば、比較器388は、例え
ば検査を停止するために用いられる出力を形成する。勿
論、比較器388は、検査下のユニットから戻ったデータ
のビットの1つが論理H或は論理Lのいずれかでない
が、その間のあるレベルを示す最適回路で構成されても
よい。
The data bus 380 supplies data to a unit under inspection (not shown). Data is transferred from the unit under inspection to the bus
380 (or, if the switch 384 is open, return from the optimal separation bus 382) and feed the receiver 386.
The outputs of these receivers 386 provide data back to the response memory 372 under the control of the module 20K. Digital comparator 388 compares the data supplied to response memory 372 with data from a corresponding address location in expected response memory 376. If the response from the unit under test did not correspond to the expected response, comparator 388 forms an output that is used, for example, to stop the test. Of course, the comparator 388 may be formed of an optimum circuit that indicates one of the bits of the data returned from the unit under test is not logic H or logic L, but indicates a certain level therebetween.

以上のことから、本発明の装置が基準時間発生器、出
来事累積器、或はメモリアドレス制御器としての検査機
器の広範囲に広められる応用性を持っていることが明白
である。
From the above, it is clear that the device of the present invention has widespread applicability of test equipment as a reference time generator, event accumulator, or memory address controller.

Claims (16)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】クロック入力信号を受信するクロック入力
手段と、 コンピュータからの入力をもたらすコンピュータ入力手
段と、 前記クロック入力信号及び前記コンピュータからの入力
のうち少なくとも1つを処理して少なくとも1つの出力
を発生する処理手段と、 前記コンピュータからの更なる入力に従って前記処理手
段を制御して、発生される出力を決定する制御手段と、 本装置の外部で使用される前記少なくとも1つの出力を
選択する出力選択手段と を備えたプログラマブル装置。
A clock input means for receiving a clock input signal; a computer input means for providing an input from a computer; and at least one output processing and processing at least one of the clock input signal and the input from the computer. A control means for controlling the processing means according to further inputs from the computer to determine the output to be generated; and selecting the at least one output for use outside the apparatus. A programmable device comprising: an output selection unit.
【請求項2】前記出力選択手段は、前記コンピュータか
らの追加の入力に応答し、前記少なくとも1つの出力を
選択する請求の範囲第1項記載の装置。
2. The apparatus of claim 1, wherein said output selection means selects said at least one output in response to an additional input from said computer.
【請求項3】前記処理手段は、 前記クロック入力信号のパルスを計数するカウンタ(5
4)と、 前記コンピュータからの入力に従って値を前記カウンタ
(54)にプリロードする手段(55)と を備えた請求の範囲第1項或は第2項記載の装置。
3. A counter (5) for counting pulses of the clock input signal.
3. Apparatus according to claim 1 or 2, comprising: (4) and means (55) for preloading a value to said counter (54) according to input from said computer.
【請求項4】前記処理手段はカウンタ(54)を含み、 前記コンピュータ入力手段は、 データ送受信用の双方向性データ手段(30)と、 前記カウンタ(54)にロードされるデータを記憶する入
力データバッファ(44)と、 前記コンピュータからの更なる入力を記憶する命令バッ
ファ(42)と を備えた請求の範囲第1項から第3項までのいずれかに
記載の装置。
4. The processing means includes a counter (54); the computer input means; bidirectional data means (30) for transmitting and receiving data; and an input for storing data to be loaded into the counter (54). Apparatus according to any of claims 1 to 3, comprising a data buffer (44) and an instruction buffer (42) for storing further inputs from the computer.
【請求項5】前記出力選択手段は、メモリを直接アドレ
ッシングする出力回路手段を持つ少なくとも1つのマル
チプレクサを含む請求の範囲第1項から第4項までのい
ずれかに記載の装置。
5. Apparatus according to claim 1, wherein said output selection means includes at least one multiplexer having output circuit means for directly addressing a memory.
【請求項6】前記処理手段は、前記クロック入力信号に
応答するカウンタ(54)と、前記カウンタ(54)内の計
数値を記憶するレジスタ(62)とを備え、 前記レジスタ(62)が前記出力選択手段に出力を与え、
前記カウンタ(54)が前記出力選択手段に出力を与える
ことを特徴とする請求の範囲第1項から第5項までのい
ずれかに記載の装置。
6. The processing means includes a counter (54) responsive to the clock input signal, and a register (62) for storing a count value in the counter (54), wherein the register (62) is Output to the output selection means,
6. Apparatus according to claim 1, wherein said counter provides an output to said output selection means.
【請求項7】信号が印加されると、前記カウンタ(54)
内の前記計数値を前記レジスタ(62)に記憶させる外部
入力手段(68)を更に備えた請求の範囲第6項記載の装
置。
7. A counter (54) when a signal is applied.
7. The apparatus according to claim 6, further comprising external input means (68) for storing said count value in said register (62).
【請求項8】クロック入力信号を受信するクロック入力
手段と、 コンピュータからの入力をもたらすコンピュータ入力手
段であって、前記コンピュータによって供給されたアド
レスを本装置に供給するアドレス入力(22)と、前記コ
ンピュータによって供給された制御入力を本装置に供給
する制御入力手段(50)とを合むコンピュータ入力手段
と、 本装置にデータを入力すると共に、本装置からデータを
出力するデータ伝送手段(30)と、 前記制御入力に従って前記クロック入力信号、前記アド
レス、及び前記データのうち少なくとも1つを処理して
少なくとも1つの出力信号を形成する処理手段と を備えたプログラマブル装置。
8. Clock input means for receiving a clock input signal; computer input means for providing an input from a computer; an address input (22) for supplying an address provided by said computer to said apparatus; Computer input means combining control input means (50) for supplying a control input supplied by a computer to the apparatus; and data transmission means (30) for inputting data to the apparatus and outputting data from the apparatus. A programmable device comprising: processing means for processing at least one of the clock input signal, the address, and the data according to the control input to form at least one output signal.
【請求項9】前記処理手段は、該処理手段をプログラム
するプログラムデータを前記データ伝送手段から受信し
て記憶する命令バツファ(42)と、前記データ伝送手段
からのデータを受信及び記憶する入力データバツファ
(44)とを含む請求の範囲第8項記載の装置。
9. An instruction buffer (42) for receiving and storing program data for programming the processing means from the data transmission means, and input data for receiving and storing data from the data transmission means. An apparatus as claimed in claim 8, including a buffer (44).
【請求項10】前記入力データバッファ(44)は、 第1の制御入力に応答してクロック制御される第1群の
フリップフロップと、 第2の制御入力に応答してクロック制御される第2群の
フリップフロッブとを備えた請求の範囲第9項記載の装
置。
10. The input data buffer (44) includes a first group of flip-flops clocked in response to a first control input, and a second group of flip-flops clocked in response to a second control input. 10. The apparatus of claim 9, comprising a group of flip-flops.
【請求項11】前記処理手段は、前記クロック入力信号
のパルスを計数するカウンタ手段と、前記カウンタ手段
内の計数値を記憶するラッチ(62)とを備え、 前記入力データバッファで記憶された前記データが前記
カウンタ手段へのプリロードに使用されている請求の範
囲第8項から第10項までのいずれかに記載の装置。
11. The processing means comprises: counter means for counting pulses of the clock input signal; and a latch (62) for storing a count value in the counter means; 11. Apparatus according to claim 8, wherein data is used for preloading said counter means.
【請求項12】前記処理手段により形成される前記少な
くとも1つの出力信号の1つを、前記データ伝送手段に
よる出力として選択する出力選択手段を更に備えた請求
の範囲第8項から第11項までのいずれかに記載の装置。
12. An apparatus according to claim 8, further comprising output selection means for selecting one of said at least one output signal formed by said processing means as an output by said data transmission means. An apparatus according to any one of the above.
【請求項13】前記データ伝送手段によって送信された
データを、本装置の内部で送信する内部データバス(3
6)と、 前記カウンタ手段に、前記入力データバッファに記憶さ
れた前記データをブリロードするロード手段と を更に備えた請求の範囲第11項或は第12項記載の装置。
13. An internal data bus (3) for transmitting data transmitted by said data transmission means inside the apparatus.
13. The apparatus according to claim 11, further comprising: 6); and loading means for loading the data stored in the input data buffer into the counter means.
【請求項14】前記カウンタ手段は、前記クロック信号
を受信及び分周して、分周されたクロック信号を発生す
るプリスケーラ(49)と、この分周されたクロック信号
を計数する1次カウンタ(54)とを備えた請求の範囲第
11項から第13項までのいずれかに記載の装置。
14. A prescaler (49) for receiving and dividing the clock signal to generate a divided clock signal, and a primary counter (49) for counting the divided clock signal. 54) and the claim
An apparatus according to any of paragraphs 11 to 13.
【請求項15】前記ロード手段は、前記入力データバッ
ファ内のデータを前記1次カウンタにプリロードする請
求の範囲第14項記載の装置。
15. The apparatus according to claim 14, wherein said load means preloads data in said input data buffer to said primary counter.
【請求項16】前記内部データバス(36)上のカウンタ
制御データを受信及び記憶する制御レジスタ(46)と、 前記プリスケーラに前記カウンタ制御データを供給する
追加ロード手段と、 前記データ伝送手段での伝送用に、前記出力選択手段へ
の入力として前記制御データを供給する手段と を更に備えた請求の範囲第14項或は第15項記載の装置。
16. A control register (46) for receiving and storing counter control data on said internal data bus (36); an additional load means for supplying said counter control data to said prescaler; 16. The apparatus of claim 14 or claim 15, further comprising: means for supplying said control data as an input to said output selection means for transmission.
JP62503096A 1986-05-06 1987-05-04 General-purpose programmable counter, timer and address registration module Expired - Lifetime JP2592878B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86015886A 1986-05-06 1986-05-06
US860,158 1986-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63503251A JPS63503251A (en) 1988-11-24
JP2592878B2 true JP2592878B2 (en) 1997-03-19

Family

ID=25332621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62503096A Expired - Lifetime JP2592878B2 (en) 1986-05-06 1987-05-04 General-purpose programmable counter, timer and address registration module

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0269676A4 (en)
JP (1) JP2592878B2 (en)
CA (1) CA1286785C (en)
WO (1) WO1987007054A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3282470B2 (en) * 1995-11-08 2002-05-13 三菱電機株式会社 Numerical control device using personal computer and control method thereof
JP2965071B2 (en) * 1997-05-26 1999-10-18 日本電気株式会社 Integrated circuit device
DE10344004A1 (en) 2003-09-23 2005-04-14 Robert Bosch Gmbh Method and device for generating an internal time base for a diagnostic function for a power amplifier module
DE102013011391B8 (en) 2013-07-09 2015-01-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Counter unit and control system with counter unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316259A (en) 1980-03-18 1982-02-16 Grumman Aerospace Corporation Programmable function generator

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082374A (en) * 1959-06-12 1963-03-19 Itt Automatic testing system and timing device therefor
JPS5034181B1 (en) * 1969-12-13 1975-11-06
US4127823A (en) * 1977-02-23 1978-11-28 Frost R Jack Programmable controller
US4438298A (en) * 1982-07-16 1984-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated System for accessing and testing subscriber loops
JPS59231624A (en) * 1983-06-13 1984-12-26 Toshiba Corp Timing signal generating circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316259A (en) 1980-03-18 1982-02-16 Grumman Aerospace Corporation Programmable function generator

Also Published As

Publication number Publication date
CA1286785C (en) 1991-07-23
EP0269676A4 (en) 1989-12-28
WO1987007054A1 (en) 1987-11-19
JPS63503251A (en) 1988-11-24
EP0269676A1 (en) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947395A (en) Bus executed scan testing method and apparatus
US5225772A (en) Automatic test equipment system using pin slice architecture
EP0070381B1 (en) Logic/array tester
US6195772B1 (en) Electronic circuit testing methods and apparatus
EP0216533B1 (en) Computer-based instrument system
US4078259A (en) Programmable controller having a system for monitoring the logic conditions at external locations
US5204864A (en) Multiprocessor bus debugger
US6202186B1 (en) Integrated circuit tester having pattern generator controlled data bus
US5515382A (en) Process for testing the operation of an application specific integrated circuit and application specific integrated circuit relating thereto
US7003697B2 (en) Apparatus having pattern scrambler for testing a semiconductor device and method for operating same
EP1125140A1 (en) Integrated circuit tester with disk-based data streaming
JP2592878B2 (en) General-purpose programmable counter, timer and address registration module
US5805610A (en) Virtual channel data distribution system for integrated circuit tester
US5838694A (en) Dual source data distribution system for integrated circuit tester
US5894484A (en) Integrated circuit tester with distributed instruction processing
US4388719A (en) Dynamic signal generator
JPH0354487B2 (en)
KR100492231B1 (en) Pulse generation on the analog channel of an automatic tester (ATE) tester
US20040221078A1 (en) Programmable state machine interface
GB2276010A (en) A test control device
US7343532B2 (en) Testing memory units in a digital circuit
KR930011426B1 (en) I.c. device having microprogram
JPS6315456A (en) Semiconductor integrated circuit
JP2539956Y2 (en) Tester timing generation circuit
KR100212264B1 (en) Rom data test circuit