JP2578695Y2 - コンバインの排出オーガー制御装置 - Google Patents

コンバインの排出オーガー制御装置

Info

Publication number
JP2578695Y2
JP2578695Y2 JP1993011461U JP1146193U JP2578695Y2 JP 2578695 Y2 JP2578695 Y2 JP 2578695Y2 JP 1993011461 U JP1993011461 U JP 1993011461U JP 1146193 U JP1146193 U JP 1146193U JP 2578695 Y2 JP2578695 Y2 JP 2578695Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge auger
switch
auger
discharge
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993011461U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664426U (ja
Inventor
義彦 香川
八郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1993011461U priority Critical patent/JP2578695Y2/ja
Publication of JPH0664426U publication Critical patent/JPH0664426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578695Y2 publication Critical patent/JP2578695Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices And Accessories For Harvesting Machines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、刈取脱穀して得られた
穀粒を一旦穀粒タンクに充填し、穀粒タンクが満杯にな
ったら排出オーガーにより運搬車の荷台に積み込むよう
にしたコンバインの排出オーガー制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機台上に脱穀装置と穀粒タンクを
併設し、この穀粒タンクに、起伏駆動装置及び水平旋回
駆動装置により作動する排出オーガーを装備させ、該排
出オーガーの左右にそれぞれ操作レバーにより断続する
スイッチを装着したコンバインの穀粒排出装置を既に提
案した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記既知のコンバイン
の排出オーガー制御装置は穀粒タンク中の穀粒を運搬車
の荷台に積み込む時、コンバインの運転者以外の作業者
が荷台に乗って操作レバーを操作して排出オーガーの水
平旋回方向のみ変更することはできるが、排出オーガー
の吐出口を運搬車の荷台上の適切な高さに臨ませ時、補
助者が運転者に対して上昇操作又は下降操作を指令しな
ければならないので面倒であり、その調節量が過不足に
なることが多く低能率であった。また、排出オーガーの
吐出位置を変更すべく操作レバーを操作した時、適正位
置を通過しても誤って操作レバーを押し続けると、排出
オーガーが障害物に衝突し、これにより他側の操作レバ
ーが入り作動して排出オーガーが逆向きに旋回すること
があって危険であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、機台上に脱穀
装置と穀粒タンクを併設し、この穀粒タンクに、起伏駆
動装置及び水平旋回駆動装置により作動する排出オーガ
ーを装備し、運転部にオーガー手動操作手段を設けて手
動操作により排出オーガーを起伏及び水平旋回するよう
にしたコンバインであって、前記排出オーガーの先端部
上下左右に感知スイッチを設け、該感知スイッチを、前
記起伏駆動装置及び水平旋回駆動装置の制御装置の入力
部に接続し、該制御装置を、前記感知スイッチのいずれ
か一側を押圧操作してONにすると排出オーガーが反対
側へ動作するように前記駆動装置に対して出力し、前記
感知スイッチの操作により排出オーガーが動作している
状態で動作方向側の感知スイッチが物体に接触乃至衝突
してONになると前記駆動装置に対し停止信号を出力す
るように構成することにより前述の課題を解決した。
【0005】
【作用】刈取脱穀作業を行って穀粒タンクに穀粒が満杯
になった時、運転者は、コンバインを道路上に駐車させ
てある運搬車の側部に寄せ、オーガー手動操作手段によ
り起伏駆動装置を駆動して排出オーガーを斜め上方へ起
立させると共に水平旋回駆動装置により水平旋回させて
吐出口を運搬車の荷台上に臨ませ、排出オーガーを駆動
すると、穀粒タンク内の穀粒は揚送されて荷台内に揚送
排出される。また、穀粒排出が終了したならば、排出オ
ーガーを停止させ、水平旋回駆動装置により穀粒タンク
や脱穀装置上等の収納位置上に臨ませ、次いで、起伏駆
動装置により倒伏作動させて所定位置に収納する。
【0006】前記排出オーガーの吐出口を荷台に臨ませ
た時、その高さ又は左右位置が不適切である場合は、補
助者が前記感知スイッチの上面部、又は下面部を押圧し
てONにすると、起伏駆動装置は排出オーガーが押圧側
とは反対側、即ち、下方又は上方へ動作するように作動
し、右側部又は左側部を押圧してONにすると、水平旋
回駆動装置は排出オーガーが左側又は右側へ旋回動作す
るように作動し、いずれの場合も押圧を解除すると感知
スイッチはOFFになってそれに対応する駆動装置が停
止する。そして、補助者が誤操作、例えば、感知スイッ
チを押し続け過ぎたりして排出オーガーが障害物衝突す
ると前記駆動装置は停止する。
【0007】
【実施例】本考案の一実施例を図面について説明する
と、走行装置1を有する機台2上の一側に脱穀装置3
を、他側に運転部が収容されたキャビン5、穀粒タンク
6及びエンジンを搭載してあり、前方には刈取装置と穀
稈搬送装置とからなる前処理装置7を昇降可能に装着し
てあり、運転部の座席の前部に設けた操作盤各種の操作
レバー及び計器類並びにスイッチ類を設けてある。
【0008】前記穀粒タンク6の後部には揚送螺旋筒を
立設して連通させてあり、その上端に、起伏及び水平旋
回可能に連設した排出オーガー8は、従来のものと同
様、電磁バルブの開閉により伸縮作動する油圧シリンダ
からなる起伏駆動装置と、電動モーター9及び歯車列か
らなる水平旋回駆動装置とを付設してあり、機体格納時
には、排出オーガー8を穀粒タンク6の頂板に設けた溝
に嵌合させて収納状態にしてある。
【0009】そして、運転部の操作盤には、前後左右に
傾動操作することができるオーガー手動レバー10をオ
ーガー手動操作手段として設けてあり、このオーガー手
動レバー10の基部の左右には上げスイッチSU ,下げ
スイッチSD を、前後には左旋回スイッチSL ,右旋回
スイッチSR を配設(旋回スイッチを左右に、上下スイ
ッチを上下に配設しても良い)してオーガー手動レバー
10を前後左右に傾動操作することによりそれらのスイ
ッチを断続するようにしてある。
【0010】また、前記排出オーガー8の先端部の上下
左右には、感知スイッチとして上部スイッチa,下部ス
イッチb,右スイッチc,左スイッチdを取付けてあ
り、それらのスイッチは図7に示すようにゴム等の弾性
材からなる扁平ループ状をなすテープ材Aの対向する内
面に接点S,Sを一部埋設することにより構成してあ
り、上記上部スイッチa,下部スイッチb,右スイッチ
c,左スイッチd、及び上げスイッチSU ,下げスイッ
チSD ,左旋回スイッチSL ,右旋回スイッチSR、前
記作動量センサー(図示を省略)は図3に示すように制
御装置を構成するマイコン11の入力側に接続され、そ
れらの入力値の演算結果は、水平旋回駆動装置の電動モ
ーター9及び起伏駆動装置を構成する油圧シリンダーの
電磁弁のソレノイドSv1 ,Sv2 に出力され、前記マ
イコン11は排出オーガー8の制御のみならず、図5に
示すごとく他の装置、例えば、扱深さ調節装置、刈高さ
調節装置、走行方向制御装置等の制御にも使用される。
12は夜間作業用のライトである。
【0011】排出オーガー8の制御を図6について説明
すると、排出オーガー8を上昇傾動させるべくオーガー
手動レバー10により上げスイッチSU をONにする
と、電磁弁の上げ側のソレノイドSv1 がONになって
油圧シリンダが伸長作動するので排出オーガー8が上昇
傾動し、その際、上部スイッチaがOFFである間は上
昇傾動し続け、適切な上昇角度になってオーガー手動レ
バー10を中間位置に戻して上げスイッチSU をOFF
にすればソレノイドSv1 もOFFになって油圧シリン
ダは停止するが、このOFF操作が遅れたりして排出オ
ーガー8の先端が上方の障害物に当ると上部スイッチa
がONになると停止する。運転者が下げ操作した場合も
同様である。
【0012】また、オーガー手動レバー10を右旋回操
作して右旋回スイッチSR をONにすると、電動モータ
ー9が正回転して排出オーガー8は右旋回する。その
際、右旋回スイッチSR をOFFにすると電動モーター
9は停止し、排出オーガー8の吐出口が運搬車の荷台上
に臨む。しかし、右旋回スイッチを誤ってONにしたま
まにしていると、排出オーガー8の先端部が右側の障害
物に衝突して右スイッチcがONになって電動モーター
9が停止する。なお、オーガー手動レバー10を左旋回
操作した場合も同様である。
【0013】更に、荷台に対する穀粒積込位置を設定す
る時、又は変更する時、荷台上の補助者が一定位置に臨
んでいる排出オーガー8の先端部に付設されている感知
センサーの上部、下部、左側部又は右側部のいずれか一
か所を押すと、例えば、右スイッチcを押してONにす
と、電動モーター9が排出オーガー8を左側へ旋回させ
るように作動し、適切な位置で上記右スイッチcから指
を離すと電動モーター9が停止する。また、左スイッチ
dを押すと、排出オーガー8が右側へ旋回する。更に、
排出オーガーの高さが不適切である場合、例えば、それ
が低過ぎる場合、下部スイッチbを指で押してONにす
ると油圧シリンダが上げ作動して排出オーガー8が上昇
し、適切な高さになった時、指を離すとOFFになって
油圧シリンダが停止する。排出オーガー8を下降傾動さ
せる場合は、上部スイッチaを押圧操作する。このよう
な操作中、いずれのかのスイッチa,b,c,dを誤っ
て押し続け過ぎて排出オーガー8が障害物に衝突する
と、その作動方向側のスイッチがONになって駆動装置
が停止し、戻り作動することはない。但し、オーガー手
動操作レバー10による制御は感知スイッチによる制御
よりも優先する。
【0014】図8は排出オーガー8制御の他の例を示す
ものであって、前述の実施例と異なるところは、補助者
が感知スイッチを断続的に操作した場合に、電動モータ
ー9又は油圧シリンダが、タイマーで設定した時間以上
は作動しないようにしたものであって、これにより誤操
作やセンサーの異常による事故が発生するのを防止する
ことができる。
【0015】
【考案の効果】本考案は、機台2上に脱穀装置3と穀粒
タンク6を併設し、この穀粒タンク6に、起伏駆動装置
及び水平旋回駆動装置により作動する排出オーガー8を
装備し、運転部にオーガー手動操作手段を設けて手動操
作により排出オーガー8を起伏及び水平旋回するように
したコンバインであって、前記排出オーガー8の先端部
上下左右に感知スイッチを設け、該感知スイッチを、前
記起伏駆動装置及び水平旋回駆動装置の制御装置の入力
部に接続し、該制御装置を、前記感知スイッチのいずれ
か一側を押圧操作してONにすると排出オーガー8が反
対側へ動作するように前記駆動装置に対して出力し、前
記感知スイッチの操作により排出オーガーが動作してい
る状態で動作方向側の感知スイッチが物体に接触乃至衝
突してONになると前記駆動装置に対し停止信号を出力
するように構成しので、運転者が運転部にてオーガー手
動操作手段により排出オーガー8を起伏及び水平旋回操
作することができるものでありながら、運転者が最初に
設定した排出オーガー位置を修正したり、穀粒を運搬車
の荷台に揚送排出している状態で、排出位置を変更した
りする時、補助者が運転者に操作指示することなく排出
オーガー8の感知スイッチを操作して押した側とは反対
側へ自在にかつ迅速に動作させて上下左右の適切な位置
に排出オーガー8の吐出口を移動させることができ、し
かも、補助者が誤操作して、排出オーガー8の先端の移
動方向側が障害物に衝突すると、駆動装置が停止し、排
出オーガー8又は衝突対象物が破損したり、排出オーガ
ー8の逆向き作動により補助者が怪我をしたりするのを
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの斜視図である。
【図2】オーガー手動操作手段の平面図である。
【図3】感知スイッチの斜視図である。
【図4】制御装置のブロック図である。
【図5】同上フローチャートである。
【図6】排出オーガー制御フローチャートである。
【図7】感知スイッチの断面図である。
【図8】排出オーガ制御の他の例を示すフローチャート
である。
【符号の説明】
2 機台 3 脱穀装置 6 穀粒タンク 8 排出オーガー 9 電動モーター 10 オーガー手動レバー
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01F 12/46

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機台2上に脱穀装置3と穀粒タンク6を
    併設し、この穀粒タンク6に、起伏駆動装置及び水平旋
    回駆動装置により作動する排出オーガー8を装備し、運
    転部にオーガー手動操作手段を設けて手動操作により排
    出オーガー8を起伏及び水平旋回するようにしたコンバ
    インであって、前記排出オーガー8の先端部上下左右に
    感知スイッチを設け、該感知スイッチを、前記起伏駆動
    装置及び水平旋回駆動装置の制御装置の入力部に接続
    し、該制御装置を、前記感知スイッチのいずれか一側を
    押圧操作してONにすると排出オーガー8が反対側へ動
    作するように前記駆動装置に対して出力し、前記感知ス
    イッチの操作により排出オーガーが動作している状態で
    動作方向側の感知スイッチが物体に接触乃至衝突してO
    Nになると前記駆動装置に対し停止信号を出力するよう
    に構成したことを特徴とするコンバインの排出オーガー
    制御装置。
JP1993011461U 1993-02-20 1993-02-20 コンバインの排出オーガー制御装置 Expired - Lifetime JP2578695Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011461U JP2578695Y2 (ja) 1993-02-20 1993-02-20 コンバインの排出オーガー制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011461U JP2578695Y2 (ja) 1993-02-20 1993-02-20 コンバインの排出オーガー制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664426U JPH0664426U (ja) 1994-09-13
JP2578695Y2 true JP2578695Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=11778739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011461U Expired - Lifetime JP2578695Y2 (ja) 1993-02-20 1993-02-20 コンバインの排出オーガー制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578695Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664426U (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2578695Y2 (ja) コンバインの排出オーガー制御装置
JP2000054423A (ja) フロントロ−ダ
JPH0215869Y2 (ja)
JP3200548B2 (ja) コンバインの穀粒排出用オーガの制御装置
JP3778633B2 (ja) コンバインの穀粒排出オーガ装置
JP3984718B2 (ja) 穀粒排出用オーガの旋回制御装置
JPH045571Y2 (ja)
JP3415021B2 (ja) コンバイン
JP3108841B2 (ja) コンバイン
JP2826178B2 (ja) コンバイン
JPH0525404Y2 (ja)
JP3367015B2 (ja) コンバイン
JP2598336Y2 (ja) 収穫機
JPH09289820A (ja) コンバイン
JPH0441821A (ja) ローダ制御装置
JP3230084B2 (ja) コンバイン
JP3930642B2 (ja) フロントローダ
JP2569401Y2 (ja) コンバインのオーガ自動格納制御装置
JPH0515245A (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの制御装置
JPH0636675Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンクの排出装置
JPH0783663B2 (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの操作装置
JPH0751876Y2 (ja) コンバインにおける穀粒排出用オーガの制御装置
JP3184935B2 (ja) コンバインの穀粒排出操作装置
JP3654436B2 (ja) コンバイン
JP3401644B2 (ja) コンバイン