JP2578354B2 - カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法 - Google Patents

カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法

Info

Publication number
JP2578354B2
JP2578354B2 JP63090811A JP9081188A JP2578354B2 JP 2578354 B2 JP2578354 B2 JP 2578354B2 JP 63090811 A JP63090811 A JP 63090811A JP 9081188 A JP9081188 A JP 9081188A JP 2578354 B2 JP2578354 B2 JP 2578354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
friction material
fiber reinforced
resin
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63090811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01264916A (ja
Inventor
和男 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP63090811A priority Critical patent/JP2578354B2/ja
Publication of JPH01264916A publication Critical patent/JPH01264916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578354B2 publication Critical patent/JP2578354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカーボン繊維強化炭素質複合体を用いた各種
ブレーキ用摩擦材及びその製法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
従来カーボン繊維強化炭素質複合体(以下単にC/Cコ
ンポジットと略記する)は航空機,鉄道車輛及び自動車
用のブレーキ摩擦材として、特に高負荷使用の要求に対
して適用の検討が行なわれている。
このC/Cコンポジットは炭素繊維のクロスもしくはフ
ェルトまたは炭素短繊維等にフェノール樹脂、フラン樹
脂等の熱硬化性樹脂またはピッチ等の熱可塑性樹脂等を
バインダーとして、熱成形した後焼成してこれらバイン
ダーを炭素化(黒煙化)したものであって、さらに高密
度化処理として上記バインダーを再び含浸して再焼成し
炭素化する操作を反覆する方法やCVD等の方式により焼
成の際生じる気孔を埋める方策がとられている。
ところがこのようにして得られたC/Cコンポジットは
摩擦材として使用した場合、強度不足やマトリックス・
繊維間のヌレ性が不十分なことにより耐摩耗性及びμ安
定性の上で改良すべき点であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み種々検討の結果、高強度を有し、
耐熱.耐摩耗性の優れた摩擦材及びその製法を開発した
ものである。
即ち本発明摩擦材は炭素繊維及びバインダーを含む原
料素材を成形,焼成したカーボン繊維強化炭素質複合体
に1〜10vol%の樹脂を含浸,硬化せしめたことを特徴
とするものである。
また本発明の製法は炭素繊維及びバインダーからなる
原料素材を熱成形した後焼成し、または焼成後バインダ
ーを含浸して再焼成する操作を複数回反覆するカーボン
繊維強化炭素質複合体の製造において、焼成した後また
は焼成後バインダーを含浸して再焼成する操作を複数回
反覆した後、1〜10vol%の樹脂を含浸して硬化せし
め、またはさらに400℃前後で後硬化せしめることを特
徴とするものである。
〔作 用〕
炭素繊維及びバインダーからなる原料素材を熱成形し
た後焼成してバインダーの炭素化(黒煙化)処理により
得られるC/Cコンポジットの該炭素化処理にて発生した
気孔に熱硬化性樹脂を含浸させて硬化の段階で処理を終
了させるのは、樹脂の炭素化による強度低下を抑えるた
めであり、さらにこのようにして得られた摩擦材の使用
中の摩擦過程で安定した炭化膜を生成させて耐摩耗,μ
安定性を向上させるためである。
なお上記C/Cコンポジットは原料素材を熱成形後焼成
し、さらにバインダーを含浸させて再焼成する操作を複
数回反覆して高密度化したものを用いてもよい。
そして含浸する樹脂量はC/Cコンポジットの体積の1
〜10vol%と限定したのは1vol%未満では上記効果が期
待できず、10vol%を超えると本来の高負荷での使用目
的に対してフェード等の現象により本来の効果を損なう
ためである。このために含浸樹脂量が1〜10vol%の範
囲内に制御されるように樹脂濃度、粘度をコントロール
すると共に上記炭素化処理により発生する気孔率をコン
トロールする必要がある。
なお含浸する樹脂はフェノール,フラン等の熱硬化性
樹脂が良く、含浸後硬化させるには100〜250℃の温度で
加熱硬化処理するのが適当である。
また樹脂を含浸,硬化後400℃前後に加熱して後硬化
(アフターキュアー)を行なうのは、摩擦特性の安定化
及び強度アップを図るためである。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
炭素繊維からなるクロスにバインダーとしてフェノー
ル樹脂を含浸(VF値20〜60%)させ熱プレス成形後600
〜2800℃の高温で焼成して炭素化させてC/Cコンポジッ
トを作製した。その後熱硬化性樹脂としてフェノール樹
脂の希薄溶液をこのC/Cコンポジットの気孔内に含浸し1
00〜250℃の温度で加熱硬化させ、さらに引き続いて400
℃でアフターキュアーを施して摩擦材を作製した。
この摩擦材によれば従来のC/Cコンポジットからなる
ブレーキ用摩擦材に比較して摩耗,摩擦係数の安定性が
優れていた。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば従来のC/Cコンポジットの
製造の最終工程後に樹脂を含浸,硬化させることにより
摩擦材の強度が増加し、使用時における耐摩耗性やμ安
定性が向上する等の顕著な硬化を奏するものである。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素繊維及びバインダーを含む原料素材を
    成形,焼成したカーボン繊維強化炭素質複合体に1〜10
    vol%の樹脂を含浸,硬化せしめたことを特徴とするカ
    ーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材。
  2. 【請求項2】炭素繊維及びバインダーからなる原料素材
    を熱成形した後焼成し、また焼成後バインダーを含浸し
    て再焼成する操作を複数回反覆するカーボン繊維強化炭
    素質複合体の製造において、焼成した後または焼成後バ
    インダーを含浸して再焼成する操作を複数回反覆した
    後、1〜10vol%の樹脂を含浸して硬化せしめ、または
    さらに400℃前後で後硬化せしめることを特徴とする炭
    素繊維強化炭素質複合体摩擦材の製法。
JP63090811A 1988-04-13 1988-04-13 カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法 Expired - Lifetime JP2578354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090811A JP2578354B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090811A JP2578354B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264916A JPH01264916A (ja) 1989-10-23
JP2578354B2 true JP2578354B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=14008980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090811A Expired - Lifetime JP2578354B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578354B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01264916A (ja) 1989-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321298A (en) Carbon fabrics sequentially resin coated with (1) a metal-containing composition and (2) a boron-containing composition are laminated and carbonized
JPS6052103B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法
JP2578354B2 (ja) カーボン繊維強化炭素質複合体摩擦材及びその製法
JP2571251B2 (ja) 摩擦材用炭素繊維強化炭素複合材料
GB2112827A (en) Carbon fiber materials
KR102208645B1 (ko) 차량용 브레이크 디스크 제조방법 및 차량용 브레이크 디스크
JP2783807B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPS6054270B2 (ja) 炭素繊維強化炭素摩擦材
JP3288433B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料前駆体
KR0145784B1 (ko) 열경화성 수지계 탄소단섬유 프리프레그 제조 및 이를 이용한 탄소단섬유강화 탄소복합재료 제조방법
JPH08245273A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JPH0551257A (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造法
JP2864304B2 (ja) ブレーキ摺動部
JPH02124766A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造方法
JPH0442857A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造法
KR102208646B1 (ko) 차량용 브레이크 디스크 패드 제조방법 및 차량용 브레이크 디스크 패드
KR20000046412A (ko) 탄소/탄소 복합재료 브레이크 디스크 제조방법
JPS63107862A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3345437B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP2864303B2 (ja) ブレーキ摺動部
JP3220983B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JP2864305B2 (ja) ブレーキ摺動部
JPS6135148B2 (ja)
JPH03261661A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH06157138A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法