JP2576427B2 - 超音波照射装置 - Google Patents

超音波照射装置

Info

Publication number
JP2576427B2
JP2576427B2 JP6277398A JP27739894A JP2576427B2 JP 2576427 B2 JP2576427 B2 JP 2576427B2 JP 6277398 A JP6277398 A JP 6277398A JP 27739894 A JP27739894 A JP 27739894A JP 2576427 B2 JP2576427 B2 JP 2576427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
irradiation
phase
generator
ultrasonic generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6277398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07184914A (ja
Inventor
晋一郎 梅村
チャールズ・アラン・ケイン
景義 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6277398A priority Critical patent/JP2576427B2/ja
Publication of JPH07184914A publication Critical patent/JPH07184914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576427B2 publication Critical patent/JP2576427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波加熱装置、超音
波化学反応促進装置、超音波破砕装置などの超音波照射
装置に係り、特に、悪性腫瘍の治療に好適な超音波療法
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】医療をはじめとする超音波照射の各応用
分野において、単フォーカスによる超音波焦域では、照
射目標領域に比較して狭すぎる場合が、しばしばある。
こような場合に適する超音波照射装置としては、‘ウル
トラサウンド・イン・メディシン・アンド・バイオロ
ジ’(Ultrasound in Med & Biol.)第8巻、第2号、1
77〜184ページ(1982年発行)記載の音響レン
ズを用いて円環状の焦域を形成する装置が、従来、知ら
れていた。しかし、この形式の装置には、円環状焦域A
から再放射された音波が図1に断面図で示したように円
環の中心軸上に長い円柱状焦域Bを再び形成するという
傾向がある。特に、円環の直経が超音波発生器のそれよ
り小さいと、この傾向が強く、円柱状の2次焦域が照射
目標領域外にあるとき、これが重大な問題となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、かか
る従来装置の問題点を解決し、問題となるような2次的
な焦域を形成することなしにし、適度な広さを持つ焦域
を形成することのできる超音波照射装置を実現すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる目的に従い、本発
明においては、2次元アレイ型超音波発生器とそれを構
成する各素子(各振動子)を駆動する駆動回路と、駆動
信号の位相および振幅を制御する制御回路とを具備する
超音波照射装置において、焦点面P上の音圧積分値に関
し、その符号付積分値が、常に、その絶対値の積分値に
比較して実質上無視し得るように、該駆動信号を制御す
ることを提案する。
【0005】さらに、上記の超音波照射装置は、照射用
の超音波送波機構に加えて照射モニタ用撮像機構を備え
る。照射モニタ用撮像機構は、照射目標の位置ぎめに必
要な複数の超音波エコー断層像を得ることのできる構成
とする。
【0006】
【作用】例えば、図2に示すように、焦点面Pの上の円
環状焦域の音圧の位相を円環に沿って意図的に変調さ
せ、符号付きの音圧積分値が実質的に零となるように制
御すると、2次の焦点Bを形成することなく、焦点面P
上の円環状焦域A1およびA2に必要な音響エネルギー
を集めることができる。すなわち、焦点Pの上に、中心
軸に関し反対称な焦域が形成される結果、中心軸上の音
圧は常に零に保たれる訳である。このような符号付けさ
れた円環状焦域からは、(数1)によりその大きさの程
度が表わされる角度ξの方向に、音波が再伝播する。
【0007】
【数1】 ξ〜λ0/(4γF) …(数1) ここで、λ0は超音波波長、γFは円環状焦域の半径であ
る。従って、λに比較しγFが極端に大きな場合には、
ξが小さくなり、音波の再伝播による音響エネルギーの
拡散が不十分となる場合がある。このような場合には、
円環状焦域の符号付けの極数を、図2の例の2極から、
4極、6極、…、2n極と増加させれば、ξは(数2)
に従って増加するので、ξを必要な大きさに保つことが
できる。
【0008】
【数2】 ξ〜nλ0/(4γF) …(数2) さらに、音圧の位相が零となる点を、図2の太い矢印の
ように回転させれば、円環上の時間平均音響エネルギー
が均一化され、好ましい音響エネルギー照射パタンが得
られる。
【0009】照射モニタ用撮像機構は、照射目標の位置
ぎめに必要な複数の超音波エコー断層像を得ることので
きる構成となっているので、照射目標の運動を検出しそ
れを照射機構に追随させたり、照射領域からの反射エコ
ー強度を計測することにより、照射領域の温度上昇によ
る音響インピーダンス変化を観測したり、照射領域にお
いて非線形音響効果により発生する高調波を観測した
り、照射目標領域以外に生ずるいわゆる‘ホットスポッ
ト’をそこに発生する高調波により監視するなどの目的
に便利である。
【0010】
【実施例】以下、本発明を、実施例を参照して、さらに
詳しく説明する。図3は、本発明の一実施例たる超音波
照射装置のブロック図であり、図4、図6、図8はそれ
を構成する超音波発生器(送波器)のそれぞれ一実施例
の外形および断面の図である。
【0011】円環状焦域の、超音波発生器からの距離、
半径ならびに円環に沿っての変調モードの信号が主制御
回路10から照射用送波制御回路11へ与えられ、それ
に従って、照射用の超音波発生器を構成する各素子の駆
動位相が演算され、mビット・カウンタ8ヘロード・デ
ータとして転送される。そのロード・データを初期値と
し、主制御回路10からの周波数、((2のm乗)・f
0)のクロックに従って動作するmビット・カウンタ8
は、その最上位ビットの信号を周波数f0の照射用送波
信号として照射用の超音波発生器を構成するの各素子1
を、主制御回路10からの信号に従った振幅により駆動
する送信アンプ9へ出力する。
【0012】次に、超音波発生器について説明する。図
4、図6、図8のいずれの場合においても、音響整合
層、接地電極、ヒートシンクを兼ねた軽金属基板の表と
裏に、それぞれ、圧電セラミックスなどより成る周波数
100kHz〜10MHzの電圧素子1および高分子材
料などより成る第2音響整合層3が接着されており、ま
た、照射対象物体との間の音響カップリングのための水
袋4が取り付けられている。さらに、図4、図6の軽金
属板には、冷却用配管5が取り付けられている。図8の
場合には、軽金属板が音響カップリング用の水に直接す
る構造となっているので、冷却用配管は特に必要としな
い。
【0013】図4の実施例では、図5にその断面図によ
り示したように、照射目標領域を円環状焦域Aの半径、
深さを変化させて走査するに必要な超音波発生器を構成
する素子数をできる限り少なくするために、超音波発生
器の音波放射面に有限の曲率Rを与えている。このよう
に、外側の素子の指向性の極大方位を内向きに設定する
ことにより、必要な素子数を平面状の超音波発生器の場
合の半分程度に減ずることができる。同様の効果は、超
音波発生器を構成する素子が平面状に配置され、この素
子と音響レンズとを組合わせることによって得ることも
でき、図6はその例であり、音響レンズとして、上記の
軽金属基板をフレネルレンズ状に加工したものを用いた
ものである。
【0014】本発明を実施するに必要な、照射用の超音
波発生器の各素子1の駆動位相の組合わせの例を、図
4、図6、図8の超音波発生器を用いる場合につき示
す。
【0015】はじめに、本発明の代表的実施例である図
2に示したタイプの音場を形成するに必要な駆動位相の
組合わせを例を示す。図2のように、超音波発生器の回
転対称軸をZ軸、超音波生器とZ軸との交点を原点とす
る円筒座標系(Z、γ、θ)をとり、超音波発生器を構
成するk番目の素子の中心の座標を(ZK、γK、θK
とし、円環状焦域の円環の座標をZ=ZF、γ=γFとす
る。このとき、各素子に与えられるべき駆動位相ψK
(kは自然数)は、一般に、次の(数3)により表わさ
れる。
【0016】
【数3】 ψK(ZK、γK、θK・t)=α(ZK、γK)+β(θK)+ω0t …(数3) ここで、ω0は超音波の角周波数である。
【0017】駆動位相を与える式の右辺のうち、
(ZK、γK)の関数αの部分を算出するには、2つの方
法がある。ひとつは、超音波発生器の断面図において、
円環の位置(ZF、γF)に音波が収束するように、各素
子の駆動位相を決定する方法であり、このとき、αは、
(数4)で与えられる(√( )は( )の平方根を示
す)。
【0018】
【数4】 α(ZK、γK)= (2π/λ0){√((ZK−ZF2+(γK−γF2)−ZF} …(数4) 他のひとつは、円環の中心(ZF、0)を焦点とするよ
うに計算した駆動位相に、さらに、各素子の駆動極性を
与えて、円環状焦域を形成する方法である。どのような
駆動極性を与えるべきかを考えるには、音波の伝搬にお
いて時間軸を反転してみるのが便利である。すなわち、
半径γFの円環状音源による音場Aは、(数5)によ
り、J0を0次ベツセル関数、θを方位角として、
【0019】
【数5】 A∝J0((2πγF/λ0)sinθ)≒J0((2πγF/λ0)θ) …(数5) と表わされるから、距離ZFにある超音波発生器面上の
半径γkの円周上では、およそJ0((2πγF/λ0
(γK/ZF))に比例する音場となるので、このことか
ら逆に、超音波発生器からZFの距離のところに半径γF
の円環状焦域を形成するには、超音波発生器を構成する
各素子に次の駆動位相を与えればよい。0次ベツセル関
数の第h番目の零点をah(hを自然数とする)とし、
【0020】
【数6】 γC=(λ0F)/(2πγF) …(数6) とおくとき、(1)γK<a1γCまたはa2hγC<γK
2h+1γCのとき、
【0021】
【数7】 α(ZK、γK)= (2π/λ0){√((ZK−ZF2+(γK2)−ZF} …(数7) なお、√( )は( )の平方根を示す。
【0022】(2)a2h-1γC<γK<a2hγCのとき、
【0023】
【数8】 α(ZK、γK)= (2π/λ0){√((ZK−ZF2+(γK2)−ZF}+π …(数8) なお、√( )は( )の平方根を示しす。
【0024】なお、図4に示したように、超音波発生器
の音波放射面が一定の曲率半径Rを有するときには、
(数4)、(数7)、(数8)において、
【0025】
【数9】 (ZK2−2RZK+(γK2=0 …(数9) が成立ち、また、図6、図8に示したように、超音波発
生器の音波放射面が無限大の曲率半径を有するときに
は、
【0026】
【数10】 ZK=0 …(数10) が成立つ。
【0027】駆動位相を与える数式の右辺のうち、θk
の関数βの部分は、次のように算出される。図2のよう
な2極の円環状焦域の場合には、
【0028】
【数11】 β(θK)=θK …(数11) により与えられ、一般の2n極の場合には、
【0029】
【数12】 β(θK)=nθK …(数12) により与えられる。図6および図8の超音波発生器を用
いたときの、(数3)の右辺におけるβ(θK)+ω0
を、それぞれ図7および図9の(a)、(b)に示した。
超音波発生器を構成する各素子の駆動位相が一定の位相
差を保ったまま進んでいく結果、超音波発生器の音波放
射面全体として見た場合、音圧の等位相点が図に示した
ように回転していく。
【0030】このようにして、(数3)により得られる
駆動位相ψKには、2π/(2のm乗)を単位として量
子化され、その値の下mビットが、照射用送波制御回路
11から出力されて、mビット・カウンタ8のロード・
データとなる。これにより、各素子はψKにより指定さ
れる位相により駆動される。
【0031】図8のような超音波発生器を用い、本発明
の音場、すなわち、焦点面P上の音圧積分値に関し、そ
の符号付積分値が、その絶対値の積分値に比較して実質
上無視できるような音場を形成する方法としては、上記
のような実施方法の他に、次に述べるような実施方法も
ある。
【0032】照射目標領域の中央の点(ZF、0)を焦
点とするように計算した駆動位相に、さらに、超音波発
生器を構成する各素子の駆動極性を与えることにより、
焦点面Pの上に極性の異なる複数のスポットを同時に形
成することがこの方法である。このとき、(ZK、γK
θK)にある超音波発生器を構成する素子の駆動位相ψK
は、√( )は( )の平方根を示すものとして、(数
13)で表わされる。
【0033】
【数13】 ψK(ZK、γK、θK)= (2π/λ0){√((ZK−ZF2+(γK2)−ZF} +γ(ZK、γK、θK)+ω0t …(数13) ここで、γで指定される位相は、例えば、図10
(a)、(b)、(c)により表わされるものである。この
ように駆動位相を制御することにより、それぞれ、図1
1(a)、(b)、(c)のような、極性の異なる複数のス
ポットを焦点面Pの上に同時に形成することができる。
図中(a)、(b)、(c)のモードを切替えながら照射す
ることにより、時間平均として円環状に超音波エネルギ
ーを分布させることもできるし、(a)、(b)、(c)の
うち特定のモードを用いることにより、回転対称でない
照射目標領域に対し適した超音波エネルギーの分布を形
成することもできる。
【0034】2次元アレイ型超音波発生器の音波放射面
上(素子面上)の音圧の位相の分布を表わす図7、図
9、図10の例に共通してあてはまる特徴は、音波放射
面上の音圧積分値に関し、その符号付積分値が、常に、
その絶対値の積分値に比較して実質上無視し得る様に、
超音波発生器を構成する各素子の駆動位相が制御されて
いることである。このように制御することは、焦点面上
の音圧積分値に関し、その符号付積分値が、その絶対値
の積分値に比較して実質上無視し得る様な音場を形成す
る有力な実施方法である。
【0035】図3、図4、図5、図6、図8により示し
た本発明の実施例は、照射用の超音波送波機構に加えて
照射モニタ用撮像機構を備えたものであり、以下、これ
について説明を加える。図中6は撮像用アレイ型送受信
探触子であり、7はそれをZ軸のまわりに回転させる回
転機構であって、照射目標の位置ぎめに必要な複数の超
音波エコー断層像を得ることのできる構成となってい
る。照射モニタ用の探触子6を構成するそれぞれの素子
は、送受波アンプ13を介して送波制御回路12と受信
フォーカス回路14に接続されている。得られたエコー
断層像17は、照射領域マーク18と複数断層面の交線
19と重畳されて、表示回路15により表示器16に表
示される。このような撮像機構を具備することは、照射
目標の位置ぎめに必要なだけでなく、照射目標の運動を
検出し、それを照射機構に追随させたり、照射領域から
の反射エコー強度を計測することにより、照射領域の温
度上昇による音響インピーダンス変化を観測したり、照
射領域において非線形音響効果により発生する高調波を
観測したり、照射目標領域以外に生ずるいわゆる‘ホッ
トスポット’をそこに発生する高調波により監視するな
どの目的に便利である。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
適度な広さを持つ超音波焦域を、問題となるような2次
的な焦域を伴うことなく形成することができ、しかも、
様々な大きさ、深さの照射目標領域を、その焦域を高速
に走査することにより照射できる超音波照射装置を実現
することができる。従って、このような超音波照射装置
を必要とする各産業分野ならびに医療における本発明の
効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の超音波照射装置とそれにより形成される
焦域の断面図。
【図2】本発明による超音波音場の例の概念図。
【図3】本発明の一実施例たる超音波照射装置のブロッ
ク図。
【図4】本発明の実施例における超音波発生器の外形図
ならびに断面図。
【図5】図4の超音波発生器とそれによる焦域の断面
図。
【図6】本発明の実施例における超音波発生器の外形図
ならびに断面図。
【図7】図4、図6の超音波発生器の駆動位相の例を示
す図。
【図8】本発明の実施例における超音波発生器の外形図
ならびに断面図。
【図9】図8の超音波発生器の駆動位相の例を示す図。
【図10】図8の超音波発生器の駆動位相の例を示す
図。
【図11】図10の駆動位相により焦点面のP上に形成
される超音波スポットの図。
【符号の説明】
1…超音波発生器を構成する素子、2…軽金属基板、3
…第2整合層、4…水袋、5…冷却用配管、6…照射モ
ニタ用探触子、7…照射モニタ用探触子回転機構、8…
mビットカウンタ、9…送波用ドライバ、10…主制御
回路、11…照射用送波位相演算回路、12…撮像用送
波制御回路、13…送受波アンプ、14…受波フォーカ
ス回路、15…表示回路、16…表示器、17…超音波
エコー断層像、18…照射領域マーク、19…複数断層
面の交線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B06B 1/06 B06B 1/06 H04R 17/00 332 H04R 17/00 332Y // B02C 19/18 B02C 19/18 B G10K 15/00 G10K 15/00 N

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同心円状に分割され配列された複数の環状
    のトラックからなり、前記各トラックがトラックの周方
    向に複数のセクタに分割されてなる2次元アレイ型超音
    波発生器と、前記セクタのそれぞれを構成する素子を駆
    動する駆動回路と、前記各素子を駆動する駆動信号の位
    相及び振幅を制御する位相振幅制御回路とを具備する超
    音波照射装置において、照射モニタ用超音波撮像手段を
    配置するための孔が、前記超音波発生器の中心部に、前
    記複数のトラックと同心状に設けられたことを特徴とす
    る超音波照射装置。
  2. 【請求項2】前記照射モニタ用超音波撮像手段がアレイ
    型送受波探触子から構成され、複数の超音波エコー断層
    像を検出する手段と、前記断層像を表示する表示手段と
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の超音波照射装置。
  3. 【請求項3】前記表示手段に表示された前記複数の超音
    波エコー断層像のそれぞれの画像に、前記複数の超音波
    エコー断層像の交差する位置を、直線により重畳して表
    示することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の
    超音波照射装置。
  4. 【請求項4】前記超音波発生器の中心軸のまわりに、前
    記照射モニタ用超音波撮像手段が回転可能であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の超音波照射装
    置。
  5. 【請求項5】前記超音波照射装置の照射目標位置をさら
    に重畳して表示することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載の超音波照射装置。
  6. 【請求項6】前記超音波発生器から放射される超音波を
    集束する音響レンズをさらに有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の超音波照射装置。
  7. 【請求項7】前記駆動回路および前記位相振幅制御回路
    に基づいて所定の焦点距離の位置の焦点面に環状の焦点
    を形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の超音波照射装置。
JP6277398A 1994-11-11 1994-11-11 超音波照射装置 Expired - Lifetime JP2576427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277398A JP2576427B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 超音波照射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6277398A JP2576427B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 超音波照射装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60179420A Division JPH0767462B2 (ja) 1985-08-16 1985-08-16 超音波照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184914A JPH07184914A (ja) 1995-07-25
JP2576427B2 true JP2576427B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17582991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6277398A Expired - Lifetime JP2576427B2 (ja) 1994-11-11 1994-11-11 超音波照射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576427B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2973250B1 (fr) * 2011-03-29 2015-01-02 Edap Tms France Sonde de therapie pour le traitement de tissus par l'intermediaire d'ondes ultrasonores focalisees croisees

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189489A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
JPS5922534A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 富士写真光機株式会社 超音波診断可能な内視鏡
US4526168A (en) * 1981-05-14 1985-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for destroying calculi in body cavities
JPS60145131A (ja) * 1983-12-14 1985-07-31 ジヤツク ドオリイ 結石破壊用超音波パルス装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5189489A (ja) * 1975-02-03 1976-08-05
US4526168A (en) * 1981-05-14 1985-07-02 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus for destroying calculi in body cavities
JPS5922534A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 富士写真光機株式会社 超音波診断可能な内視鏡
JPS60145131A (ja) * 1983-12-14 1985-07-31 ジヤツク ドオリイ 結石破壊用超音波パルス装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07184914A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214782B1 (en) Ultrasonic irradiation system
US6506154B1 (en) Systems and methods for controlling a phased array focused ultrasound system
US6506171B1 (en) System and methods for controlling distribution of acoustic energy around a focal point using a focused ultrasound system
US4586512A (en) Device for localized heating of biological tissues
Goss et al. Sparse random ultrasound phased array for focal surgery
US5080102A (en) Examining, localizing and treatment with ultrasound
US6554826B1 (en) Electro-dynamic phased array lens for controlling acoustic wave propagation
US5991239A (en) Confocal acoustic force generator
US5523058A (en) Ultrasonic irradiation apparatus and processing apparatus based thereon
US4658828A (en) Apparatus for examining and localizing tumors using ultra sounds, comprising a device for localized hyperthermia treatment
US20040236253A1 (en) Acoustic beam forming in phased arrays including large numbers of transducer elements
JPS61209643A (ja) 超音波診断治療装置
JPS60145131A (ja) 結石破壊用超音波パルス装置
JPH0767462B2 (ja) 超音波照射装置
JP2576427B2 (ja) 超音波照射装置
JPH0539686Y2 (ja)
JP2576427C (ja)
US20070038096A1 (en) Method of optimizing an ultrasound transducer
JPH02215453A (ja) 超音波治療装置
JPS6287151A (ja) 超音波照射装置
Tao et al. Accurate acoustic power measurement for low-intensity focused ultrasound using focal axial vibration velocity
Ngo et al. An experimental analysis of a sector-vortex phased array prototype
Hutchins et al. Transient pressure fields of PVDF transducers
US20240139554A1 (en) Therapeutic ultrasonic transducers for the emission of focused ultrasound waves
JPH0714409B2 (ja) 超音波照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term