JP2572947Y2 - 車両用超音波送受信装置 - Google Patents

車両用超音波送受信装置

Info

Publication number
JP2572947Y2
JP2572947Y2 JP1991112621U JP11262191U JP2572947Y2 JP 2572947 Y2 JP2572947 Y2 JP 2572947Y2 JP 1991112621 U JP1991112621 U JP 1991112621U JP 11262191 U JP11262191 U JP 11262191U JP 2572947 Y2 JP2572947 Y2 JP 2572947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
support
vehicle
opening
reflected wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991112621U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557997U (ja
Inventor
昭博 木村
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP1991112621U priority Critical patent/JP2572947Y2/ja
Publication of JPH0557997U publication Critical patent/JPH0557997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572947Y2 publication Critical patent/JP2572947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、車両の周囲の物体を
超音波によって検知するための車両用超音波送受信装置
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の車両用超音波送受信装置を
示した縦断面図である。この装置に於ける支持体1は、
超音波振動子2を収納する収納部11と、該収納部11
の一端を開口して前記超音波振動子2の振動面21を露
呈した開口部12とを備えている。上記開口部12はホ
ーン状に開口しており、その傾斜角度θ1を水平に対し
て例えば約40〔度〕に設定していた。同図中の破線A
は図6に示す大地Bからの反射波の進路を示し、破線C
は前記破線Aで示した反射波が開口部12の上縁側の壁
面12aに反射した反射波の進路を示す。また記号Dで
示す領域は破線Cで示した反射波の拡散領域を示し、実
線Eは上記壁面12aからの法線を示す。また図6のF
は車両である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術の場合、図5に記号Dで示すごとく壁面12
aによって拡散した反射波が超音波振動子2の振動面2
1に入射しており、車両への搭乗人員が増加するとか荷
物の積載重量が増加することによって車高が低く成った
際に、前記振動面21に対して入射する壁面12aの反
射波の量が増大し、誤検知を招来することが有った。す
なわち、大地Bからの反射波Aを車両Fの周囲の物体か
らの反射波と誤認することが有った。このような問題点
を解決するために、例えば、開口部に指向性調整部を設
けることによって所定方向の指向性を狭くする技術が特
開平2―202798号公報に開示されている。しかし
ながら、上記公報に開示した技術では、指向性調整部に
雪や泥等が付着し易く、そのため超音波の送受信が困難
に成るとか、音圧レベルが著しく減衰するといった欠点
が有った。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、大地Bから
の反射波Aによる誤検知を防止し、しかもその改良によ
って開口部に雪や泥等が付着し易く成るといった新たな
問題を発生しない車両用超音波送受信装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】そして、上記目的を達成するために、車両
の周囲に超音波を発射してその反射波を検知するための
超音波振動子を収納する収納部と、該収納部の一端を開
口して超音波振動子の振動面を露呈した開口部とを備え
た支持体を有し、前記支持体の開口部上縁側の傾斜角度
を水平に対して60〔度〕以上に設定したことを特徴と
する車両用超音波送受信装置を提供する。
【0006】
【実施例】図1及び図2は、この考案の好適な実施例を
示す縦断面図及び正面図である。同図に於いて、3はプ
ラスチックで成型した支持体である。該支持体3は、超
音波振動子4を収納する収納部31と、該収納部31の
一端を開口して前記超音波振動子4の振動面41を露呈
した開口部32とを備えている。
【0007】上記開口部32は、ホーン状に開口してお
り、上縁側の壁面32aの傾斜角度θ2を水平方向から
計測して60〔度〕以上の角度に設定している。当該実
施例の場合、傾斜角度θ2を66〔度〕に設定してい
る。同図に於いて、42は超音波振動子4の信号線、3
3はカバー、34はグロメットである。
【0008】次に図4に示す特性図をもとに作用を説明
する。図4の横軸は、開口部32の上縁側の壁面32a
の傾斜角度θ〔度〕を示し、縦軸は超音波振動子2が大
地Bからの反射波Aを受信したときの超音波送受信装置
に接続した増幅回路(図示せず)が出力する出力信号の
ピーク電圧Vp―p〔V〕を示している。該ピーク電圧
Vp―p〔V〕は、図3に示すごとき出力信号波形の正
極側最大値ないし負極側最大値間の電圧差である。
【0009】上記した図4の特性図から明らかなよう
に、壁面32aの傾斜角度θを60〜80〔度〕程度に
設定した場合のピーク電圧Vp―p〔V〕は約0.2
〔V〕であり、傾斜角度θを40〔度〕に設定した従来
技術の場合のピーク電圧Vp―p〔V〕が約0.6
〔V〕で有ったのに比べて約1/3に低減することがで
きる。ただし傾斜角度θを80〔度〕以上に設定しても
同等の効果が有るが、指向性が鈍く成って感度が悪く成
るので好ましくは無い。
【0010】上記のごとく、壁面32aの傾斜角度θ2
を60〔度〕以上に設定することにより、大地Bからの
反射波Aの壁面12による反射波Cの拡散領域Dを超音
波振動子4の振動面41から遠ざけることができ、その
ため上記振動面41に対する大地Bからの反射波Aの入
射量を著しく軽減することができる。
【0011】尚、支持体は車両の外装部品、例えばバン
パーと一体的に構成してもよい。また支持体は、車両の
四隅、前方、後方及び側方等のいずれの箇所に設けても
よい。
【0012】
【考案の効果】この考案は、叙上の構成・作用を有する
ので、超音波振動子の振動面に対する大地からの反射波
の入射量が著しく軽減し、大地からの反射波による誤検
知を防止することができる。しかも、その改良によって
開口部に雪や泥等が付着し易く成るといった新たな問題
を惹起することがないといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の好適な実施例の縦断面図である。
【図2】図1に示すものの正面図である。
【図3】図1に示す超音波送受信装置に接続した増幅回
路の時間t〔sec〕に対するピーク電圧Vp―p
〔V〕の特性図である。
【図4】図1に示す壁面の傾斜角度θ〔度〕と超音波振
動子の出力信号のピーク電圧Vp―p〔V〕との関係を
示す特性図である。
【図5】従来技術を示す縦断面図である。
【図6】超音波送受信装置を装着した車両の側面図で
る。
【符号の説明】
3 支持体 31 収納部 32 開口部 32a 上縁側の壁面 4 超音波振動子 41 振動面 θ,θ1,θ2 傾斜角度
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−296898(JP,A) 特開 昭62−269079(JP,A) 特開 昭49−71959(JP,A) 特開 平2−202798(JP,A) 特開 平3−115987(JP,A) 実開 昭52−62083(JP,U) 実開 昭57−16983(JP,U) 実開 昭58−16574(JP,U) 実開 平1−144999(JP,U) 実開 平3−60092(JP,U) 実公 平3−21494(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の周囲に超音波を発射してその反射
    波を検知するための超音波振動子を収納する収納部と、 該収納部の一端を開口して超音波振動子の振動面を露呈
    した開口部とを備えた支持体を有し、 前記支持体の開口部上縁側の傾斜角度を水平に対して6
    0〔度〕以上に設定したことを特徴とする車両用超音波
    送受信装置。
JP1991112621U 1991-12-26 1991-12-26 車両用超音波送受信装置 Expired - Fee Related JP2572947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112621U JP2572947Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 車両用超音波送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112621U JP2572947Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 車両用超音波送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557997U JPH0557997U (ja) 1993-07-30
JP2572947Y2 true JP2572947Y2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=14591319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112621U Expired - Fee Related JP2572947Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 車両用超音波送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572947Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011010494A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 パナソニック電工株式会社 物体検出装置およびバッフル
JP6842811B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-17 ダイハツ工業株式会社 車両構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557997U (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW518291B (en) Ultrasonic transceiver and vehicle's surrounding obstruction sensor
TW591962B (en) Ultrasonic transceiver and ultrasonic clearance sonar using the same
US7461555B2 (en) Ultrasonic sensor
US4754440A (en) Ultrasonic transducer
GB2287917A (en) Concealed installation of a sensor in an external part of a motor vehicle
JPS5868397A (ja) 超音波−エコ−原理による距離測定を行うためのセンサ−
JP3628480B2 (ja) 超音波センサ
JP3552605B2 (ja) 超音波振動子
JPS62240890A (ja) 車両用障害物検知装置
JP3399403B2 (ja) 超音波送受波器
US20020036954A1 (en) Ultrasonic sensor having diaphragm
JP2572947Y2 (ja) 車両用超音波送受信装置
US6593680B2 (en) Ultrasonic wave transmitter/receiver
US4433398A (en) Ultrasonic transducer
JP3053396B2 (ja) 自動車用バックレ―ダ―におけるセンサ―の構造
JP4019799B2 (ja) 超音波センサ
JP4274679B2 (ja) 車両クリアランスソナー用超音波センサ
JPH10227768A (ja) 雨滴検出装置
JP3032642B2 (ja) 超音波センサー
JPS5952763A (ja) 車両用雨滴センサ
US4695985A (en) Apparatus for preventing a roundabout of supersonic wave in a supersonic wave transmitter and receiver for a vehicle
JP2001337172A (ja) 超音波検知器
JP3528491B2 (ja) 超音波送受波器
JPS60194380A (ja) 超音波センサ−
JP3232164B2 (ja) 車両用超音波センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980120

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees