JP2560614B2 - Optical channel equipment - Google Patents

Optical channel equipment

Info

Publication number
JP2560614B2
JP2560614B2 JP5189794A JP18979493A JP2560614B2 JP 2560614 B2 JP2560614 B2 JP 2560614B2 JP 5189794 A JP5189794 A JP 5189794A JP 18979493 A JP18979493 A JP 18979493A JP 2560614 B2 JP2560614 B2 JP 2560614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
optical
input
data
frame data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5189794A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0744484A (en
Inventor
浩明 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5189794A priority Critical patent/JP2560614B2/en
Publication of JPH0744484A publication Critical patent/JPH0744484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2560614B2 publication Critical patent/JP2560614B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は入出力データ転送システ
ムにおける光インターフェイスを制御する光チャネル装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical channel device for controlling an optical interface in an input / output data transfer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】特開平1−140257号公報の第2図
には、CPU1に接続されたチャネル2C,このチャネ
ル2Cに接続された光チャネル装置3,この光チャネル
装置3に接続された光インターフェイスケーブル4,お
よびこの光インターフェイスケーブル4に接続されたリ
モートチャネル装置5が示されている。このようなシス
テムでは、1つのチャネルに対し1つの光インターフェ
イスを有している。
2. Description of the Related Art In FIG. 2 of Japanese Patent Laid-Open No. 1-140257, a channel 2C connected to a CPU 1, an optical channel device connected to this channel 2C, and an optical interface connected to this optical channel device 3 are shown. A cable 4, and a remote channel device 5 connected to this optical interface cable 4 are shown. Such a system has one optical interface for one channel.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】システム構成によって
は、光インターフェイスの転送能力が実際の転送レート
に比べて、過剰な能力を有することがあり、光インター
フェイスの性能を十分活用できないという欠点がある。
Depending on the system configuration, the transfer capacity of the optical interface may have an excessive capacity as compared with the actual transfer rate, and there is a drawback that the performance of the optical interface cannot be fully utilized.

【0004】また、光インターフェイスに関するモジュ
ールに障害が発生した場合、障害の発生したチャネルバ
スは使用不可能となってしまうため、システムの運用に
支障をきたすという欠点がある。
Further, when a module related to the optical interface fails, the failed channel bus becomes unusable, which causes a problem in the operation of the system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の光チャネル装置は、入出力処理装置に接続さ
れたローカルチャネルと複数の入出力装置に接続された
リモートチャネルとの間のフレームデータの転送を行う
光チャネル装置であって、前記ローカルチャネルおよび
前記リモートチャネルは、前記フレームデータを一時的
に格納する複数のチャネル基本部と、前記ローカルチャ
ネルと前記リモートチャネルとの間を光によりシリアル
にフレームデータの転送を行う複数の光通信手段と、前
記複数の光通信手段の各々の転送レートに基づいて前記
チャネル基本部毎にデータ転送に用いる前記光通信手段
を指定する指定手段と、前記ローカルチャネルのチャネ
ル基本部と前記リモートチャネルのチャネル基本部とを
組にしてフレームデータに同一のチャネル番号を付加す
るとともに前記指定手段により指定された前記通信手段
に前記フレームデータを送出する転送手段とを含む。
In order to solve the above-mentioned problems, an optical channel device of the present invention is provided between a local channel connected to an input / output processing device and a remote channel connected to a plurality of input / output devices. An optical channel device for transferring frame data, wherein the local channel and the remote channel are optical channels between a plurality of channel basic parts for temporarily storing the frame data and between the local channel and the remote channel. A plurality of optical communication means for serially transferring frame data, and a designating means for designating the optical communication means to be used for data transfer for each of the channel basic parts based on the transfer rate of each of the plurality of optical communication means. , A frame consisting of a channel basic part of the local channel and a channel basic part of the remote channel And a transfer means for transmitting the frame data to the communication means designated by said designating means while adding the same channel number over data.

【0006】[0006]

【実施例】次に本発明の一実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
An embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0007】図1を参照すると、本発明の一実施例であ
る光チャネル装置は、入出力処理装置1と入出力装置4
との間に配置される。本発明の一実施例は、ローカルチ
ャネル2とリモートチャネル3とを備え、これら両者は
複数の光インターフェイス51,52および53で接続
される。
Referring to FIG. 1, an optical channel device according to an embodiment of the present invention includes an input / output processing device 1 and an input / output device 4.
It is placed between and. One embodiment of the present invention comprises a local channel 2 and a remote channel 3, both of which are connected by a plurality of optical interfaces 51, 52 and 53.

【0008】ローカルチャネル2は、電気的なパラレル
バイトデータを光のシリアルデータに変換し光インター
フェイス51−53に送出するとともに、光インターフ
ェイス51−53から受信した光シリアルデータを電気
的パラレルバイトデータに変換する光インターフェイス
モジュール部280,281および282,およびこれ
ら光インターフェイスモジュール部280,281およ
び282を介して光インタウェース51−53から受信
したチャネル番号付きフレームデータをそのフレームデ
ータに付加されたチャネル番号に基づき、どのチャネル
基本部22−25に対しフレームデータを送出するかを
決定するチャネル基本部選択部27を備えている。ロー
カルチャネル2は、この他に、個々の光チャネル装置の
データ転送を制御する転送制御部と転送データを一時的
に格納するデータバッファとを有し光チャネルのポート
毎に存在するチャネル基本部(ポート#0)22,(ポ
ート#1)23,(ポート#2)24および(ポート#
3)25,これらチャネル基本部22−25から光イン
ターフェイス51−53へ送出するフレームデータにチ
ャネル番号からなる情報を付加して入出力処理装置1の
光モジュール選択変更部11からの光モジュール選択情
報を参照して、どの光インターフェイスモジュール部2
80−282を介してフレームデータを送出するかを決
定する光モジュール選択部26,各ポートのチャネル基
本部22−25からのデータ転送要求を調停し、入出力
処理装置1との間のデータ転送を行うリクエスト制御部
21および各インターフェイスモジュール部280−2
82の障害を入出力処理装置1に伝える光障害報告部2
9を含む。
The local channel 2 converts electrical parallel byte data into optical serial data and sends it to the optical interfaces 51-53, and at the same time, converts the optical serial data received from the optical interfaces 51-53 into electrical parallel byte data. The optical interface module units 280, 281 and 282 to be converted, and the channel number-added frame data received from the optical interface units 51-53 via the optical interface module units 280, 281 and 282 are converted into channel numbers added to the frame data. On the basis of the above, a channel basic unit selecting unit 27 for deciding to which channel basic unit 22-25 the frame data is transmitted is provided. In addition to this, the local channel 2 has a transfer control unit for controlling data transfer of each optical channel device and a data buffer for temporarily storing transfer data, and a channel basic unit (for each port of the optical channel) ( Port # 0) 22, (Port # 1) 23, (Port # 2) 24 and (Port #
3) 25, optical module selection information from the optical module selection changing unit 11 of the input / output processing device 1 by adding information consisting of channel numbers to the frame data sent from these channel basic units 22-25 to the optical interfaces 51-53 Refer to which optical interface module part 2
Data transfer requests from the optical module selection unit 26, which determines whether to send frame data via 80-282, and the channel basic unit 22-25 of each port, and data transfer with the input / output processing device 1 Request control unit 21 and each interface module unit 280-2
Optical failure reporting unit 2 that reports the failure of 82 to the input / output processing device 1
Including 9.

【0009】リモートチャネル3は、ローカルチャネル
2の構成要素と同じ要素である複数の光インターフェイ
スモジュール部310−312,チャネル基本選択部3
5,光モジュール選択部36,チャネル基本部(ポート
#0)31,(ポート#1)32,(ポート#2)33
および(ポート#3)34および光障害報告部38を備
えている。リモートチャネル3は、この他各入出力装置
41−44とのデータ転送をつかさどるポート対応の入
出力制御部370−373を有する。なお、この実施例
では、4ポートの光チャネルを有することから、ローカ
ルチャネル2とリモートチャネル3とでそれぞれチャネ
ル基本部を4個備えている。また、光インターフェイス
モジュール部の数は任意であり、光チャネルのポート数
よりも多くてもかまわない。
The remote channel 3 includes a plurality of optical interface module sections 310-312, which are the same elements as the constituent elements of the local channel 2, and a channel basic selection section 3.
5, optical module selection unit 36, channel basic unit (port # 0) 31, (port # 1) 32, (port # 2) 33
And (port # 3) 34 and optical failure reporting unit 38. The remote channel 3 also has port-corresponding input / output control units 370-373 which control data transfer with the input / output devices 41-44. Since this embodiment has four ports of optical channels, each of the local channel 2 and the remote channel 3 has four basic channel portions. The number of optical interface module units is arbitrary and may be larger than the number of ports of the optical channel.

【0010】入出力処理装置1は光障害報告部29およ
び38により検出された障害報告に基づいて光モジュー
ル選択部26および36内の光モジュール選択情報の設
定を変更する光モジュール選択変更部11を有する。
The input / output processing device 1 includes an optical module selection changing unit 11 for changing the setting of the optical module selection information in the optical module selecting units 26 and 36 based on the failure report detected by the optical failure reporting units 29 and 38. Have.

【0011】次に本発明の一実施例に用いられる光モジ
ュール選択部26,36の詳細な構成を図2を参照しな
がら詳細に説明する。
Next, the detailed configuration of the optical module selection units 26 and 36 used in one embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG.

【0012】図1および図2を参照すると、光モジュー
ル選択部26,36は、各チャネル基本部22−25ま
たは31−34からのデータをどの光インターフェイス
モジュール部280−282または310−312を介
して転送するかを決定する情報が入出力処理装置1の光
モジュール選択変更部11から与えられ格納する光モジ
ュール選択情報レジスタ265;チャネル基本部22−
25,または31−34からのフレームデータにそれぞ
れのチャネル番号を付与するチャネル番号付与回路26
0,このチャネル番号付与回路260のリクエスト部2
64からの光インターフェイスモジュール部使用要求を
光モジュール選択情報レジスタ265からの選択情報で
調停し選択情報を発生する調停回路266,この調停回
路266からの選択情報に基づきチャネル番号付与回路
260からのチャネル番号CHN付フレームデータを選
択するフレームセレクタ267を備えている。
Referring to FIGS. 1 and 2, the optical module selectors 26 and 36 receive the data from the respective channel bases 22-25 or 31-34 through which optical interface module 280-282 or 310-312. The optical module selection information register 265, which stores the information for determining whether to be transferred by the optical module selection changing unit 11 of the input / output processing device 1;
Channel number assigning circuit 26 for assigning respective channel numbers to the frame data from 25 or 31-34
0, request unit 2 of this channel number assigning circuit 260
An arbitration circuit 266 that arbitrates an optical interface module section use request from 64 with selection information from the optical module selection information register 265 to generate selection information, and a channel from a channel number assigning circuit 260 based on the selection information from this arbitration circuit 266. A frame selector 267 for selecting frame data with number CHN is provided.

【0013】光モジュール選択部26,36内のチャネ
ル番号付与回路260は、チャネル基本部22−25ま
たは31−34からのデータを一時的に保持する入力レ
ジスタ261,チャネル番号の付与されたフレームデー
タを一時的に保持する出力レジスタ263,チャネル番
号付与に伴いサイクリックリタンダンシーチェックCR
Cのようなチェックコードを再作成するチェックコード
再作成回路262,および光インターフェイスモジュー
ル部280−282または310−312の使用要求を
発生するリクエスト部264を含む。
The channel number assigning circuit 260 in the optical module selecting units 26, 36 is an input register 261 for temporarily holding the data from the channel basic unit 22-25 or 31-34, and frame data to which channel numbers are assigned. Output register 263 that temporarily holds the value, cyclic redundancy check CR with channel number assignment
It includes a check code recreating circuit 262 that recreates a check code such as C, and a request unit 264 that issues a request to use the optical interface module unit 280-282 or 310-312.

【0014】図3を参照すると、チャネル基本部27,
35は、光インターフェイスモジュール部280−28
2または310−312からのデータを一時的に保持す
る入力レジスタ270,この入力レイスタ270からの
フレームデータに付与されたチャネル番号CHNに基づ
いて各チャネル基本部(ポート)22−25または31
−34へのデータを決定するチャネル基本部セレクタ2
71,このチャネル基本部セレクタ271で選択された
データからチャネル番号CHNが排除されたデータから
CRCのようなチェックコードを再作成するチェックコ
ード再作成回路274,およびチャネル基本部セレクタ
271で選択されたヘッダ(Header)およびデー
タ(Data)からなるフレームデータとチェックコー
ド再作成回路274からのチェックコードを一時的に保
持する出力レジスタ273を含む。
Referring to FIG. 3, the channel base 27,
35 is an optical interface module section 280-28.
2 or 310-312, an input register 270 that temporarily holds the data, and each channel basic part (port) 22-25 or 31 based on the channel number CHN given to the frame data from this input raster 270.
Channel base selector 2 for determining data to −34
71, the check code recreating circuit 274 for recreating a check code such as CRC from the data in which the channel number CHN is excluded from the data selected by the channel basic unit selector 271, and the channel basic unit selector 271 An output register 273 that temporarily holds the frame data including a header (Header) and data (Data) and the check code from the check code recreating circuit 274 is included.

【0015】次に本発明の一実施例の動作について図面
を参照して詳細に説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0016】図1,図2および図3を参照すると、本実
施例は、4チャネルの光チャネル装置で、光インターフ
ェイスは3パス存在する。入出力処理装置1は、各光チ
ャネル装置の転送レートに基づいて、どの光チャネル装
置(チャネル基本部)がどのインターフェイスモジュー
ル部を利用するかを決定するための、光モジュール選択
情報を、光モジュール選択部(26、36)内の光モジ
ュール選択情報レジスタ265に初期設定する。本実施
例では、チャネルポート#0、#1(チャネル基本部2
2と31、23と32)は光インターフェイス#0(光
インターフェイスモジュール部280と310)を使用
し、チャネルポート#2(チャネル基本部24と33)
は光インターフェイス#1(光インターフェイスモジュ
ール部281と311)を使用し、チャネルポート#3
(チャネル基本部25と34)は光インターフェイス#
2(光インターフェイスモジュール部182と312)
を用いるよう設定する。ローカルチャネル2とリモート
チャネル3との間で転送されるデータ(転送データおよ
び通信コマンド)フレームは、光モジュール選択情報に
基づき所定の光インターフェイスモジュール部を介して
転送される。光インターフェイスモジュール部から受信
したデータフレームには、前記光モジュール選択部(2
6、36)によってチャネル番号情報が付加されている
ので、どのチャネルに対するフレームか判断がつけられ
る。チャネル基本部選択部(27、35)は、前記光イ
ンターフェイスモジュール部から受信したデータフレー
ムをそのチャネル番号情報に基づいて、所定のチャネル
基本部へデータを転送する。このように、光インターフ
ェイスにて転送されるデータフレームに対し、チャネル
番号情報を付加することで、複数の光チャネルが光イン
ターフェイスおよび光インターフェイス部を共用するこ
とが可能である。従って、光インターフェイスの共用に
よる光インターフェイス性能の有効活用および光インタ
ーフェイス数の削減のコストダウンを図ることができ
る。
Referring to FIGS. 1, 2 and 3, this embodiment is a 4-channel optical channel device, and there are 3 paths of optical interfaces. The input / output processing device 1 uses the optical module selection information for determining which optical channel device (channel basic unit) uses which interface module unit based on the transfer rate of each optical channel device. The optical module selection information register 265 in the selection unit (26, 36) is initialized. In this embodiment, the channel ports # 0 and # 1 (channel basic unit 2
2 and 31, 23 and 32) use optical interface # 0 (optical interface module units 280 and 310), and channel port # 2 (channel basic units 24 and 33).
Uses optical interface # 1 (optical interface module units 281 and 311), and uses channel port # 3
(Channel bases 25 and 34) are optical interfaces #
2 (optical interface module parts 182 and 312)
Set to use. The data (transfer data and communication command) frame transferred between the local channel 2 and the remote channel 3 is transferred via a predetermined optical interface module unit based on the optical module selection information. In the data frame received from the optical interface module unit, the optical module selection unit (2
Since the channel number information is added by (6, 36), it is possible to judge which channel the frame belongs to. The channel basic section selecting section (27, 35) transfers the data frame received from the optical interface module section to a predetermined channel basic section based on the channel number information. In this way, by adding channel number information to the data frame transferred by the optical interface, it is possible for a plurality of optical channels to share the optical interface and the optical interface unit. Therefore, it is possible to effectively use the performance of the optical interface by sharing the optical interface and to reduce the number of the optical interfaces.

【0017】光障害報告部(291、381)は、光イ
ンターフェイスおよび光インターフェイスモジュール部
(280−282)、(310−312)の障害を検出
すると、障害情報を入出力処理装置1へ報告する。入出
力処理装置1内の光モジュール選択変更部11は、障害
の発生した光インターフェイスおよび光インターフェイ
スモジュール部を使用しないように光モジュール選択部
(26、36)内の光モジュール選択情報レジスタ26
5の内容を変更する。本実施例では、仮に光インンター
フェイス#2(光インターフェイスモジュール部182
と312)に障害が発生したとすると、光障害報告部
(29、38)により、障害の報告が入出力処理装置1
に伝えられる。入出力処理装置1では、健全な光インタ
ーフェイス#0、#1の転送レート等の負荷情報を考慮
して、光モジュール選択変更部11を用いて、光モジュ
ール選択部(26、36)内のレジスタ265の光モジ
ュール選択情報を変更する。本実施例では、光インター
フェイス#2の転送は光インターフェイス#1に切り替
わるよう光モジュール選択情報が変更されたとする。こ
れによって、前記光インターフェース#2にて行われて
いたチャネル基本部25と34との間で実行されていた
転送は、光インターフェイス#1(光インターフェイス
モジュール部281と311)に切り換えられ、光イン
ターフェイスおよび光インターフェイスモジュール部で
障害が発生した場合でも、他のインターフェイスに機能
を代替するため、極めて高い信頼性をもつことができ
る。
When the optical failure reporting unit (291, 381) detects a failure in the optical interface and the optical interface module units (280-282), (310-312), it reports the failure information to the input / output processing unit 1. The optical module selection changing unit 11 in the input / output processing device 1 uses the optical module selection information register 26 in the optical module selection unit (26, 36) so as not to use the failed optical interface and the optical interface module unit.
Change the contents of 5. In the present embodiment, it is assumed that the optical interface # 2 (optical interface module unit 182
And 312), a failure report is issued by the optical failure reporting unit (29, 38).
Conveyed to. In the input / output processing device 1, in consideration of load information such as the transfer rates of the healthy optical interfaces # 0 and # 1, the optical module selection change unit 11 is used to register in the optical module selection unit (26, 36). The optical module selection information of 265 is changed. In this embodiment, it is assumed that the optical module selection information is changed so that the transfer of the optical interface # 2 is switched to the optical interface # 1. As a result, the transfer performed between the channel basic units 25 and 34 performed in the optical interface # 2 is switched to the optical interface # 1 (optical interface module units 281 and 311), and the optical interface Also, even if a failure occurs in the optical interface module section, the function is replaced by another interface, so that extremely high reliability can be achieved.

【0018】[0018]

【発明の効果】本発明では、チャネル装置(チャネル基
本部)からのデータフレームが、どのチャネル装置のデ
ータかをフレームに付加されたチャネル番号情報から識
別できるため、個々のチャネル装置が使用する光インタ
ーフェイスモジュール部は自由に設定、例えば重複設定
もできる。従って、性能的に余裕のある光インターフェ
イスには、複数チャネルのデータ転送を行わせること
で、光インターフェイスの持つ性能を十分に活用するこ
とができる。また、光インターフェイスモジュール部の
障害発生時には、障害の発生した光インターフェイスを
使用せず、他の光インターフェイスにデータ転送を代替
するように光モジュール選択情報に再設定をすること
で、極めて信頼性の高い光インターフェイスシステムを
構築することができる。
According to the present invention, since the data frame from a channel device (channel basic part) can be identified by the channel number information added to the frame, it is possible to identify the optical frame used by each channel device. The interface module unit can be freely set, for example, duplicated. Therefore, the performance of the optical interface can be fully utilized by allowing the optical interface having sufficient performance to perform data transfer of a plurality of channels. In addition, when a failure occurs in the optical interface module, the failed optical interface is not used, and the optical module selection information is reconfigured so as to substitute data transfer to another optical interface. A high optical interface system can be built.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】図1における光モジュール選択部26,36の
詳細な構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of optical module selection units 26 and 36 in FIG.

【図3】図1におけるチャネル基本部選択部27,35
の詳細な構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the basic channel selection units 27 and 35 in FIG.
It is a figure which shows the detailed structure of.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入出力処理装置 11 光モジュール選択変更部 2 ローカルチャネル 21 リクエスト制御部 22〜25 チャネル基本部 26 光モジュール選択部 27 チャネル基本部選択部 280−282 光インターフェイスモジュール部 29 光障害報告部 3 リモートチャネル 310−312 光インターフェイスモジュール部 35 チャネル基本部選択部 36 光モジュール選択部 31−34 チャネル基本部 370−373 入出力制御部 38 光障害報告部 4 入出力装置 41−44 入出力装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input / output processing device 11 Optical module selection change part 2 Local channel 21 Request control part 22-25 Channel basic part 26 Optical module selection part 27 Channel basic part selection part 280-282 Optical interface module part 29 Optical failure report part 3 Remote channel 310-312 optical interface module part 35 channel basic part selection part 36 optical module selection part 31-34 channel basic part 370-373 input / output control part 38 optical failure reporting part 4 input / output device 41-44 input / output device

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入出力処理装置に接続されたローカルチ
ャネルと、複数の入出力装置に接続されたリモートチャ
ネルとの間を接続してフレームデータの転送を行う光チ
ャネル装置において、 前記ローカルチャネルおよび前記リモートチャネルは、前記フレームデータを一時的に格納する複数のチャネル
基本部と、 前記ローカルチャネルと前記リモートチャネルとの間を
光によりシリアルにフレームデータの転送を行う複数の
光通信手段と、 前記複数の光通信手段の各々の転送レートに基づいて前
記チャネル基本部毎にデータ転送に用いる前記光通信手
段を指定する指定手段と、 前記ローカルチャネルのチャネル基本部と前記リモート
チャネルのチャネル基本部とを組にしてフレームデータ
に同一のチャネル番号を付加するとともに前記指定手段
により指定された前記光通信手段に前記フレームデータ
を送出する転送手段 とを含むことを特徴とする光チャネ
ル装置。
1. A local channel connected to an input / output processing device and a remote channel connected to a plurality of input / output devices.
In an optical channel device for connecting frame data to transfer frame data , the local channel and the remote channel are a plurality of channels for temporarily storing the frame data.
Between the basic part and the local channel and the remote channel
A plurality of serially transferred frame data by light
Based on the transfer rate of each of the optical communication means and the plurality of optical communication means,
The optical communication hand used for data transfer for each channel basic part
Designating means for designating a stage, a channel basic part of the local channel, and the remote
Frame data in combination with the channel basic part of the channel
The same channel number is added to the
The frame data to the optical communication means specified by
And a transfer means for transmitting the optical channel.
【請求項2】 前記ローカルチャネルおよび前記リモー
トチャネルは、前記複数の光通信手段の障害を前記入出
力処理装置に通知する光障害報告手段を備え、 前記入出力処理装置は、該光障害報告手段からの通知に
基づいて前記指定手段に他の前記光通信手段を選択する
ように指示する光モジュール選択変更部とを含むことを
特徴とする請求項1記載の光チャネル装置。
2. The local channel and the remote channel include optical failure reporting means for reporting a failure of the plurality of optical communication means to the input / output processing apparatus, and the input / output processing apparatus includes the optical failure reporting means. Notification from
Based on the designation means, another optical communication means is selected.
2. The optical channel device according to claim 1, further comprising an optical module selection changing unit for instructing to do so .
【請求項3】 前記ローカルチャネルは、複数のチャネ
ル基本部からのデータ転送要求を調停し前記入出力処理
装置との間のデータ転送を行うリクエスト制御部を含む
ことを特徴とする請求項2記載の光チャネル装置。
3. The local channel includes a request control unit that arbitrates data transfer requests from a plurality of channel basic units and transfers data to and from the input / output processing device. Optical channel equipment.
JP5189794A 1993-07-30 1993-07-30 Optical channel equipment Expired - Lifetime JP2560614B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189794A JP2560614B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Optical channel equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5189794A JP2560614B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Optical channel equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744484A JPH0744484A (en) 1995-02-14
JP2560614B2 true JP2560614B2 (en) 1996-12-04

Family

ID=16247321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5189794A Expired - Lifetime JP2560614B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Optical channel equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560614B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5175483B2 (en) * 2007-03-30 2013-04-03 株式会社日立製作所 Storage apparatus and control method thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04355854A (en) * 1991-06-03 1992-12-09 Nec Eng Ltd Data transfer system
JP2692472B2 (en) * 1991-12-24 1997-12-17 日本電気株式会社 Data transfer control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744484A (en) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430442A (en) Cross point switch with distributed control
EP0291079B1 (en) Apparatus for controlling packet switched networks
EP0169208B1 (en) Self-routing packet switching network
EP0372801B1 (en) A method and apparatus for configuring data paths within a network station
JP3730471B2 (en) Packet transfer device
JP2000222339A (en) Disk sub-system
US6891823B1 (en) Apparatus and method for scaling a switching fabric in a network switching node
JP2002504793A (en) Virtual connection protection switching
JP2560614B2 (en) Optical channel equipment
US7177942B1 (en) Method for changing fibre channel speed of a drive loop with ESM-controlled drive boxes using redundant drive channels
JPH1093577A (en) Atm transmitter
EP1168190A2 (en) Network apparatus
JPH11510929A (en) Device for connecting peripheral storage devices
US7075888B1 (en) Method for operating interface modules in an ATM communications device
JP3227857B2 (en) Data transmission method
JP2617037B2 (en) Communication control device
JP3505540B2 (en) Data transfer device
JP2867542B2 (en) Communication control device
JP3001505B2 (en) Test method of speech channel interface
JPH01228350A (en) Packet switchboard
JPS63141429A (en) Packet multiplexer
JPS6255749A (en) Input and output controller
JPH02179135A (en) Test system for line switching controller
JPS5910052A (en) Loop type information transmitting method
JPH04355854A (en) Data transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960723