JP2560549B2 - IC card - Google Patents

IC card

Info

Publication number
JP2560549B2
JP2560549B2 JP2411215A JP41121590A JP2560549B2 JP 2560549 B2 JP2560549 B2 JP 2560549B2 JP 2411215 A JP2411215 A JP 2411215A JP 41121590 A JP41121590 A JP 41121590A JP 2560549 B2 JP2560549 B2 JP 2560549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data element
data
read
card
data elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2411215A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04217088A (en
Inventor
誠治 平野
正志 高橋
義一 寄本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2411215A priority Critical patent/JP2560549B2/en
Publication of JPH04217088A publication Critical patent/JPH04217088A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2560549B2 publication Critical patent/JP2560549B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ICカードに関し、メ
モリに保持したデータ要素のうちのいくつかを結合する
ための結合情報をICカードに保持させ、リーダライタ
からの1コマンド入力でこの結合情報を指定することに
より、その結合情報で結合された複数のデータ要素を読
み出すことを可能としたものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card, in which the IC card holds connection information for combining some of the data elements held in a memory, and this connection is performed by one command input from a reader / writer. By designating the information, it is possible to read out a plurality of data elements combined by the combination information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のICカードとしては、以下のよう
なものが知られている。
2. Description of the Related Art The following IC cards are known as conventional IC cards.

【0003】例えば、ユーザデータをレコードとして内
部表現、管理するICカードを、システムに組み込む場
合、ユーザとシステムとの接続、あるいは、データの変
更、更新が円滑に、かつ、容易に行えるよう、1レコー
ド・1フィールドとしてこのシステムを設計している。
For example, when an IC card that internally expresses and manages user data as a record is incorporated into a system, connection between the user and the system, or data change or update can be performed smoothly and easily. This system is designed as a record / one field.

【0004】ただし、多種類、多量のデータを参照する
アプリケーションに、上記設計手法を適用した場合に
は、外部端末装置からのコマンドと、そのレスポンスと
が多数発生する。このため、処理系全体のスループット
が低下するという問題があった。
However, when the above-described design method is applied to an application that refers to a large number of types and a large amount of data, a large number of commands from the external terminal device and their responses are generated. Therefore, there is a problem that the throughput of the entire processing system is reduced.

【0005】このような問題点を解決するための手段と
しては、本願出願人が特願平2−41631号明細書に
開示したものがある。すなわち、1コマンドでファイル
の内容の全てを読み出すものである。
As means for solving such a problem, there is one disclosed in the specification of Japanese Patent Application No. 2-41631 by the applicant of the present application. That is, the entire contents of the file are read by one command.

【0006】すなわち、ICカードは、読み出しレスポ
ンスに識別コードを付与し、メモリからのデータをリー
ダライタに連続して送信する。一方、リーダライタは、
識別コードを受信、検出すると、この送信データを連続
して受信するものである。
That is, the IC card adds an identification code to the read response and continuously transmits the data from the memory to the reader / writer. On the other hand, the reader / writer
When the identification code is received and detected, this transmission data is continuously received.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のICカードにあっては、アプリケーション側
で必要としないデータまでも出力していたため、以下の
欠点があった。すなわち、読み出しコマンドに対するレ
スポンスに不必要なデータまで多量に含むため、通信の
冗長度が増していた。また、この不必要なデータの中に
は読み出してはならないデータをも含むため、セキュリ
ティが低いという課題もあった。
However, such a conventional IC card has the following drawbacks because it outputs even data that is not required by the application side. That is, since a large amount of unnecessary data is included in the response to the read command, the redundancy of communication is increased. There is also a problem that the security is low because the unnecessary data includes data that should not be read.

【0008】そこで、本発明は、アプリケーション側で
必要とするレコードを特定、選択する手段をICカード
に搭載し、通信効率を高めたICカードを提供すること
を目的としている。
[0008] Therefore, an object of the present invention is to provide an IC card in which a means for specifying and selecting a record required on the application side is mounted on the IC card to improve communication efficiency.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この発明は、図1に示す
ように、少なくともCPUと該CPUを介入してデータ
の書き込み・読み出し可能なメモリを備えており、かつ
外部端末装置と接続されるICカードにおいて、一定の
サイズで構成される複数のデータ要素を前記メモリ上に
保持するデータ要素保持手段100と、これらの複数の
データ要素のうちの任意のデータ要素を結合するための
結合情報を生成し、前記メモリ上に保持する結合情報生
成手段200と、前記外部端末装置からの読み出しコマ
ンドを受信したとき、上記データ要素保持手段100か
前記結合情報に基づく複数のデータ要素を読み出すデ
ータ要素読出手段300と、この読み出された複数のデ
ータ要素を前記外部端末装置に送信する送信手段400
と、を含むICカードである。
The present invention, as shown in FIG. 1, includes at least a CPU and data by intervening the CPU.
Equipped with a writable and readable memory of
In an IC card connected to an external terminal device, a data element holding unit 100 that holds a plurality of data elements of a certain size in the memory, and any of these plurality of data elements It generates binding information to bind the data elements, the join information generating means 200 for holding on the memory, when receiving the read command from the external terminal device, said binding information from the data element holding means 100 a plurality of data relevant pixel read means 300 reads out the data elements based on, and transmits the read plurality of data elements are to the external terminal device transmitting means 400
And an IC card including.

【0010】[0010]

【作用】本発明に係るICカードにあっては、データ要
素保持手段100は、例えばEEPROMで構成され、
一定のサイズで構成される複数のデータ要素を保持す
る。結合情報生成手段200は、外部端末装置からの入
力に対応してこれらの複数のデータ要素のうちの任意の
データ要素を結合するための結合情報を生成し、例えば
結合情報ファイルとして保持する。データ要素読出手段
300は、外部端末装置からの読み出しコマンドを受信
したとき、上記結合情報に基づいて上記データ要素保持
手段100から複数のデータ要素を読み出す。送信手段
400は、この読み出された複数のデータ要素を外部端
末装置に送信する。したがって、1つの読み出しコマン
ドにより任意の組合せからなる複数のデータ要素を連続
して読み出すことができる。
In the IC card according to the present invention, the data element holding means 100 is composed of, for example, an EEPROM,
Holds multiple data elements of a fixed size. The combined information generating means 200 generates combined information for combining any data element of these plurality of data elements in response to an input from the external terminal device, and holds it as, for example, a combined information file. When receiving the read command from the external terminal device, the data element reading unit 300 reads a plurality of data elements from the data element holding unit 100 based on the combined information. The transmitting unit 400 transmits the read data elements to the external terminal device. Therefore, a single read command can continuously read a plurality of data elements of arbitrary combinations.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明に係るICカードの実施例を図
面を参照して説明する。
Embodiments of the IC card according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】第1実施例 First embodiment

【0013】図2〜図13は本発明の第1実施例に係る
ICカードを説明するための図である。
2 to 13 are views for explaining the IC card according to the first embodiment of the present invention.

【0014】図2において示すように、ICカード11
は、I/O12と、EEPROM13と、CPU14
と、RAM15と、を有して構成されている。
As shown in FIG. 2, the IC card 11
Is an I / O 12, an EEPROM 13, and a CPU 14.
And a RAM 15 are provided.

【0015】また、このICカード11との間でデータ
の授受を行うリーダライタ21は、ICカード11と同
様に、I/O22と、ROM23と、CPU24と、R
AM25と、を有して構成されている。
The reader / writer 21 for exchanging data with the IC card 11 has an I / O 22, a ROM 23, a CPU 24, and an R, as in the IC card 11.
AM25, and is comprised.

【0016】図3は、このEEPROM13に格納され
たデータ要素のフォーマットを示している。
FIG. 3 shows the format of the data elements stored in the EEPROM 13.

【0017】この図に示すように、一定の長さ(サイ
ズ)のデータ要素31は複数個組み合わされてデータ要
素ファイル(図4の41)としてEEPROM13に格
納されている。各データ要素31はファイル内ではそれ
ぞれ番号が順番に付されている。例えばデータ要素1は
No.0、データ要素2はNo.1、データ要素n+1
はNo.nである(nは整数)。
As shown in this figure, a plurality of data elements 31 having a fixed length (size) are combined and stored in the EEPROM 13 as a data element file (41 in FIG. 4). Each data element 31 is sequentially numbered in the file. For example, the data element 1 is No. 0, data element 2 is No. 1, data element n + 1
Is No. n (n is an integer).

【0018】このように複数のデータ要素1〜n+1か
らなるデータ要素ファイル41は、ICカード11内で
は、図4に示すように、ファイル毎に管理されている。
The data element file 41 including the plurality of data elements 1 to n + 1 is managed for each file in the IC card 11 as shown in FIG.

【0019】すなわち、EEPROM13は、複数のデ
ータ要素ファイル41と、複数の結合情報ファイル42
と、これらのファイルを管理するためのファイルディレ
クトリ43と、を有している。
That is, the EEPROM 13 has a plurality of data element files 41 and a plurality of combined information files 42.
And a file directory 43 for managing these files.

【0020】この結合情報ファイル42は、各データ要
素31の管理のために設けられており、各データ要素フ
ァイル41毎に作成されている。
The combined information file 42 is provided for managing each data element 31, and is created for each data element file 41.

【0021】この結合情報ファイル42には、そのフォ
ーマットを図5に示すように、必要となる各データ要素
(No.1〜No.m)のアドレスが2バイト構成で順
番に格納されている。
In the combined information file 42, as shown in FIG. 5, the address of each required data element (No. 1 to No. m) is sequentially stored in a 2-byte structure.

【0022】また、ファイルディレクトリ43のフォー
マットを図6に示す。このファイルディレクトリ43
は、図6に示すように、上記各ファイルの識別のため
に、先頭に1バイトのファイルIDをもち、以下、その
ファイルに格納されているデータ要素の先頭アドレス
(2バイト)、その格納されているデータ要素の数(1
バイト)、各データ要素31の長さ(例えば10バイト
構成)、このファイルに対応する結合情報の先頭アドレ
ス(2バイト)、および、結合情報の情報数(1バイ
ト)をファイル数だけ有して構成され、これらを管理し
ている。
The format of the file directory 43 is shown in FIG. This file directory 43
As shown in FIG. 6, has a 1-byte file ID at the beginning for identifying each of the above files, and hereinafter, the start address (2 bytes) of the data element stored in that file Number of data elements (1
Byte), the length of each data element 31 (for example, composed of 10 bytes), the start address (2 bytes) of the combined information corresponding to this file, and the information number (1 byte) of the combined information corresponding to the number of files. Is configured and manages these.

【0023】また、図7は上記結合情報を登録するため
の結合情報登録コマンドを示すそのコマンドのフォーマ
ットである。
Further, FIG. 7 is a format of a command showing a combined information registration command for registering the combined information.

【0024】この図に示すように、結合情報登録コマン
ドにあっては、結合されたデータ要素の数を示す情報
数、それらのデータ要素のNo.を順番に示して例えば
m+3バイトで構成されている。
As shown in this figure, in the combination information registration command, the number of information indicating the number of combined data elements, the number of these data elements. Are shown in order, and are composed of, for example, m + 3 bytes.

【0025】また、このリーダライタ21からの結合情
報登録コマンドに対するレスポンスは、図8に示すよう
に構成されている。クラス、コード、ステータス1、ス
テータス2の4バイト構成である。ステータスは登録エ
ラー等を示すためのものである。
The response to the combined information registration command from the reader / writer 21 is constructed as shown in FIG. It has a 4-byte structure of class, code, status 1, and status 2. The status is for indicating a registration error or the like.

【0026】図9はリーダライタ21からのデータ要素
読み出しコマンドを、図10はこれに対するレスポンス
を、それぞれ示している。
FIG. 9 shows a data element read command from the reader / writer 21, and FIG. 10 shows a response thereto.

【0027】データ要素読み出しコマンドは2バイト構
成であって、クラスCLSと、コードCODと、を示す
ものである。これに対するレスポンスは、クラスCLS
と、コードCコードCODと、ステータス1と、ステー
タス2と、読み出したいデータ要素と、を有して構成さ
れている。
The data element read command has a 2-byte structure and indicates a class CLS and a code COD. The response to this is the class CLS
, A code C code COD, a status 1, a status 2, and a data element desired to be read.

【0028】以下、作用について説明する。The operation will be described below.

【0029】これらの図において示すように、ICカー
ド11はハードリセット後、ATR情報をリーダライタ
21に送信し、その後コマンド受信状態に入る。
As shown in these figures, the IC card 11 transmits the ATR information to the reader / writer 21 after the hard reset, and then enters the command receiving state.

【0030】この状態において、まず、結合情報ファイ
ル42をICカード11に登録する。すなわち、コマン
ド受信状態のICカード11に対してインタフェースデ
バイスとしてのリーダライタ21から、登録すべき情報
(データ要素)と、その情報数とを、図7に示すよう
に、結合情報登録コマンドとして、ICカード11に送
信する。
In this state, first, the combined information file 42 is registered in the IC card 11. That is, the information (data element) to be registered and the number of information items from the reader / writer 21 as an interface device for the IC card 11 in the command receiving state are combined as a combined information registration command as shown in FIG. It is transmitted to the IC card 11.

【0031】この結合情報登録コマンドを受信したIC
カード11は、図11のフローチャートにしたがって、
データ要素のアドレスを結合情報ファイル42に格納し
ていく。
The IC that has received this combined information registration command
The card 11 follows the flowchart of FIG.
The addresses of the data elements are stored in the combined information file 42.

【0032】すなわち、まず、結合情報登録コマンドか
ら情報数をRAM15のカウンタにセットし(ステップ
S1101)、結合情報ファイルの先頭アドレスをディ
レクトリにセットする(S1102)。
That is, first, the number of pieces of information is set in the counter of the RAM 15 from the combined information registration command (step S1101), and the start address of the combined information file is set in the directory (S1102).

【0033】次に、結合情報登録コマンドに含まれた各
データ要素うちの最初のデータ要素のNo.(例えばN
o.0)をRAM15にセットする(S1103)。
Next, the No. of the first data element of the respective data elements included in the combined information registration command. (Eg N
o. 0) is set in the RAM 15 (S1103).

【0034】そして、このNo.0に1を加えて(=
1)この値をデータ要素数(図3の例ではn+1)と比
較する(S1104)。このデータ要素数はEEPRO
M13に、図3に示すように、格納、登録されているデ
ータ要素31の合計を示すものである。
Then, this No. Add 1 to 0 (=
1) This value is compared with the number of data elements (n + 1 in the example of FIG. 3) (S1104). The number of data elements is EEPRO
M13 shows the total of the data elements 31 stored and registered as shown in FIG.

【0035】このデータ要素のNo.に1を加えた値
(=1)がデータ要素数より小さい場合は(S1104
でNO)、データ要素の先頭アドレスを求める(S11
05)。例えば上記ディレクトリにセットされた先頭ア
ドレスにデータ要素長(例えば1バイト)に当該No.
を乗ずる値を加算するものである。一方、データ要素の
No.に1を加えた値がデータ要素数よりも小さくない
場合は(S1104でYES)、異常ステータスをセッ
トする(S1106)。
No. of this data element If the value obtained by adding 1 to (1) is smaller than the number of data elements (S1104
NO), the start address of the data element is obtained (S11
05). For example, the data element length (for example, 1 byte) is assigned to the No.
The value to be multiplied by is added. On the other hand, the data element No. If the value obtained by adding 1 to is not smaller than the number of data elements (YES in S1104), the abnormal status is set (S1106).

【0036】上記ステップS1105で計算した先頭ア
ドレスは、次のステップS1107で結合情報ファイル
(図6)にセットする。そして、この結合情報ファイル
のアドレスに2を加える(S1108)。
The start address calculated in the above step S1105 is set in the combined information file (FIG. 6) in the next step S1107. Then, 2 is added to the address of this combined information file (S1108).

【0037】次いで、上記カウンタを1だけ減じ(S1
109)、カウンタの値が0になったか否かを判断する
(S1110)。0でない場合は上記ステップS110
3に戻る。
Next, the counter is decremented by 1 (S1
109), it is determined whether or not the value of the counter has become 0 (S1110). If not 0, the above step S110
Return to 3.

【0038】カウンタが0の場合は、データ要素のすべ
てについてのセットが終了したので、正常ステータスを
セットしてプログラムを終了する(S1111)。
If the counter is 0, the setting for all the data elements has been completed, so the normal status is set and the program ends (S1111).

【0039】このように結合情報ファイルを格納し終る
か、異常な場合、それに応じたステータスをセットし
て、レスポンスをインタフェースデバイスであるリーダ
ライタ21に返す。そして、この結合情報ファイルの登
録後は、ICカード11において、データ要素読み出し
コマンドが実行可能となる。
When the storage of the combined information file is completed as described above, or when there is an abnormality, a status is set accordingly and a response is returned to the reader / writer 21 which is an interface device. After the registration of this combined information file, the data element read command can be executed in the IC card 11.

【0040】次に、リーダライタ21から、登録した情
報通りにデータ要素を読み出したい場合には、データ要
素読み出しコマンド(図9)をICカード11に対して
送信する。
Next, when it is desired to read the data element according to the registered information from the reader / writer 21, a data element read command (FIG. 9) is transmitted to the IC card 11.

【0041】読み出しコマンドを受信したICカード1
1は、図12、図13のフローチャートにしたがって、
そのコマンドを実行する。
IC card 1 which has received the read command
1 is according to the flowcharts of FIGS. 12 and 13.
Execute that command.

【0042】まず、エラーフラグをクリアし(S120
1)、ファイルディレクトリ(図6)に登録されている
結合情報ファイルの先頭アドレスをRAM15にセット
する(S1202)。
First, the error flag is cleared (S120
1), the start address of the combined information file registered in the file directory (FIG. 6) is set in the RAM 15 (S1202).

【0043】そして、結合情報のファイルがあるか否か
をファイルディレクトリでチェックし(S1203)、
結合情報ファイルが存在しない場合、異常ステータスを
セットし、リーダライタ21にレスポンスを返す(S1
211)。
Then, it is checked in the file directory whether there is a combined information file (S1203),
If the combined information file does not exist, an abnormal status is set and a response is returned to the reader / writer 21 (S1).
211).

【0044】結合情報ファイルが存在する場合(S12
03でNO)、ファイルディレクトリより情報数を読み
出し、カウンタにセットし(S1204)、更に、デー
タ要素の読み出しを行う(S1205)。
When the combined information file exists (S12)
(NO at 03), reads the number of information from the file directory, sets it in the counter (S1204), and further reads the data element (S1205).

【0045】すなわち、図13に示すように、まず、上
記ステップS1202でRAM15にセットされている
データ要素の先頭アドレスに基づいて、データ要素の先
頭アドレスをRAM15にセットする(S1301)。
That is, as shown in FIG. 13, first, the head address of the data element is set in the RAM 15 based on the head address of the data element set in the RAM 15 in step S1202 (S1301).

【0046】そして、このようにして指定された各デー
タ要素を、該アドレスに基づいて、EEPROM13
(データ要素ファイル)からRAM15の所定のエリア
に読み出す(S1302)。
Then, each data element designated in this way is stored in the EEPROM 13 based on the address.
The data is read from the (data element file) to a predetermined area of the RAM 15 (S1302).

【0047】この読み出しの際に、エラーが発生したか
否かをチェックし(S1303)、読み出しエラーが発
生した場合は、エラーフラグに「1」をセットする(S
1305)。
At the time of this reading, it is checked whether or not an error has occurred (S1303), and if a reading error has occurred, "1" is set in the error flag (S).
1305).

【0048】また、読み出しが正常であった場合には
(S1303でNO)、ファイルアドレスに2バイトを
加えてセットする(S1304)。
If the reading is normal (NO in S1303), 2 bytes are added to the file address and set (S1304).

【0049】このようにしてデータ要素読み出しルーチ
ンが終了すると、次のステップS1206に進み、読み
出されたデータ要素を1つずつその出力バッファにセッ
トし(S1206)、エラーフラグが「0」か否かをチ
ェックする(S1207)。
When the data element read routine is completed in this way, the flow advances to the next step S1206 to set the read data elements one by one in the output buffer (S1206) and whether or not the error flag is "0". It is checked (S1207).

【0050】読み出しエラーのときは、異常ステータス
をセットし(S1211)、リーダライタ21にレスポ
ンスを返す。読み出しが正常ならば、カウンタを1だけ
デクリメントして(S1208)、0になるまで読み出
し処理を続ける(S1205に戻る)。すなわち、カウ
ンタの値が0になったか否かをチェックし(S120
9)、カウンタの値が0ならば、正常ステータスをセッ
トし(S1210)、リーダライタ21にセットされた
データ要素を含むレスポンス(図10)として返す。
When a read error occurs, an abnormal status is set (S1211) and a response is returned to the reader / writer 21. If the reading is normal, the counter is decremented by 1 (S1208), and the reading process is continued until it becomes 0 (return to S1205). That is, it is checked whether or not the value of the counter has become 0 (S120
9) If the value of the counter is 0, the normal status is set (S1210), and the response (FIG. 10) including the data element set in the reader / writer 21 is returned.

【0051】第2実施例 Second embodiment

【0052】図14〜図21は本発明の第2実施例に係
るICカードを説明するための図である。
14 to 21 are views for explaining an IC card according to the second embodiment of the present invention.

【0053】この実施例では、図14、図15に示すよ
うに、メモリ(EEPROM13)に格納したデータ要
素のそれぞれについてその先頭エリア(2バイト)にラ
ベルを付し、上記第1実施例のような結合情報ファイル
は別に設けていない。すなわち、ICカード11は、複
数のデータ要素ファイル1501と、これらのデータ要
素ファイル1501についてのファイル・ディレクトリ
1502と、を保持している。
In this embodiment, as shown in FIGS. 14 and 15, the head area (2 bytes) of each data element stored in the memory (EEPROM 13) is labeled, as in the first embodiment. A separate binding information file is not provided separately. That is, the IC card 11 holds a plurality of data element files 1501 and a file directory 1502 for these data element files 1501.

【0054】この場合、上記ラベルは、各データ要素の
それぞれに対応して付され、アクセスの対象となるデー
タ要素の特定に使用されるものである。例えば、ラベル
には読み出されるデータ要素についての読み出しの順番
が登録されている。そして、これらのラベルを参照して
上記複数のデータ要素を1コマンドで指定し、読み出し
を可能としたものである。
In this case, the label is attached to each data element and is used to specify the data element to be accessed. For example, the reading order of the data elements to be read is registered in the label. Then, referring to these labels, the plurality of data elements can be designated by one command and read.

【0055】図16はファイル・ディレクトリ1502
のフォーマットを示している。すなわち、ファイルI
D、データ要素の先頭アドレス、データ要素の数、デー
タ要素の長さ、情報数等により、このファイル・ディレ
クトリ1502は構成されている。
FIG. 16 shows a file directory 1502.
Shows the format of. That is, file I
This file directory 1502 is composed of D, the start address of the data element, the number of data elements, the length of the data element, the number of information items, and the like.

【0056】図17は結合情報登録コマンドを、図18
はこのコマンドに対するレスポンスをそれぞれ示してい
る。結合情報登録コマンドでは、クラス、コード、情報
数の後に、例えば読み出すべき順番にデータ要素No.
を1バイト情報として登録する。
FIG. 17 shows a combined information registration command, and FIG.
Indicates the response to this command, respectively. In the combined information registration command, after the class, code, and number of information, for example, in order of reading, the data element number.
Is registered as 1-byte information.

【0057】図19は、ICカード11が結合情報登録
コマンドを受信した場合の処理手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 19 is a flow chart showing the processing procedure when the IC card 11 receives the combined information registration command.

【0058】まず、情報数をカウンタにセットする(S
1901)。この情報数は読み出すデータ要素の数を表
すものである。
First, the number of information is set in the counter (S
1901). This number of information represents the number of data elements to be read.

【0059】次に、読み出し用のカウンタをクリアする
(S1902)。これらのカウンタはいずれもRAM1
5にセットすることができる。
Next, the read counter is cleared (S1902). These counters are all RAM1
Can be set to 5.

【0060】次に、読み出すデータ要素のNo.(例え
ばNo.2)をRAM15の所定のエリアにセットする
(S1903)。
Next, the No. of the data element to be read. (For example, No. 2) is set in a predetermined area of the RAM 15 (S1903).

【0061】そして、このデータ要素のNo.(ここで
は2)に1を加算してこの加算値(3)をデータ要素数
(例えばn+1)と比較する(S1904)。この加算
値がデータ要素数より小さくない場合は、異常ステータ
スをセットして終了する(S1905)。
Then, the No. of this data element. 1 is added to (here, 2), and the added value (3) is compared with the number of data elements (for example, n + 1) (S1904). If the added value is not smaller than the number of data elements, the abnormal status is set and the processing ends (S1905).

【0062】データ要素数よりもこの値が小さい場合に
は、データ要素No.の位置のラベルに、読み出し用カ
ウンタの値を書き込み、セットする(S1906)。す
なわち、このステップにおいては各データ要素のラベル
に、読み出しの順序を登録しているものである。
If this value is smaller than the number of data elements, the data element number. The value of the reading counter is written and set in the label at the position of (S1906). That is, in this step, the reading order is registered in the label of each data element.

【0063】そして、読み出し用カウンタを1だけイン
クリメントする(S1907)。
Then, the read counter is incremented by 1 (S1907).

【0064】更に、情報数カウンタを1だけデクリメン
トする(S1908)。
Further, the information counter is decremented by 1 (S1908).

【0065】そして、この情報数カウンタの値が0にな
ったか否かをチェックして(S1909)、0になるま
でステップS1903、S1904、S1906、S1
907、S1908を繰り返す。
Then, it is checked whether or not the value of the information number counter has become 0 (S1909), and steps S1903, S1904, S1906 and S1 are executed until it becomes 0.
907 and S1908 are repeated.

【0066】この情報数カウンタが0になったら、結合
情報の登録は完了したものであり、正常ステータスをセ
ットしてプログラムを終了する(S1910)。
When the information counter reaches 0, the registration of the combined information has been completed, the normal status is set, and the program ends (S1910).

【0067】図20は、この結合情報登録ルーチンが終
了した後、データ要素の読み出しコマンドがリーダライ
タ21から入力した場合のデータ要素読み出しコマンド
処理の手順を示すフローチャートである。図21はデー
タ要素読み出しのサブルーチンを示すフローチャートで
ある。
FIG. 20 is a flow chart showing the procedure of the data element read command processing when the data element read command is input from the reader / writer 21 after the completion of the combined information registration routine. FIG. 21 is a flowchart showing a data element reading subroutine.

【0068】データ要素読み出しコマンドを受信する
と、ICカード11は、エラーフラグをクリアする(S
2001)。
When the data element read command is received, the IC card 11 clears the error flag (S
2001).

【0069】そして、読み出すべき情報数があるかをチ
ェックし(S2002)、ない場合はそのまま終了す
る。読み出すべきデータ要素がある場合には、カウンタ
をクリアする(S2003)。
Then, it is checked whether or not there is the number of pieces of information to be read (S2002). If there is a data element to be read, the counter is cleared (S2003).

【0070】そして、図21に示すデータ要素の読み出
しをサブルーチン処理により実行する(S2004)。
Then, the reading of the data elements shown in FIG. 21 is executed by the subroutine processing (S2004).

【0071】すなわち、まず、各データ要素のラベルを
サーチして(S2101)、カウンタ値と等しいラベル
のデータ要素をRAM15の所定のエリアに読み出す
(S2102)。
That is, first, the label of each data element is searched (S2101), and the data element having the label equal to the counter value is read into a predetermined area of the RAM 15 (S2102).

【0072】そして、読み出しエラーが生じたかをチェ
ックし(S2103)、生じた場合にはエラーフラグを
セットしてメインプログラム(図20のS2005)に
戻る。
Then, it is checked whether a read error has occurred (S2103), and if it has occurred, an error flag is set and the process returns to the main program (S2005 in FIG. 20).

【0073】このステップS2005では、読み出した
データ要素を出力バッファにセットし、次に、エラーフ
ラグが立っているかをチェックする(S2006)。上
述のように読み出しエラーが生じた場合は、エラーフラ
グが立っているため、そのまま終了する。
In this step S2005, the read data element is set in the output buffer, and then it is checked whether an error flag is set (S2006). When a read error occurs as described above, the error flag is set, and the process ends.

【0074】エラーフラグが立っていない場合は、読み
出しは正常であったことを示す。したがって、カウンタ
の値を1だけインクリメントし(S2007)、カウン
タの値を上記情報数と比較する(S2008)。カウン
タの値が読み出すべきデータ要素の数を示す値になるま
で、ステップS2004、S2005、S2006、S
2007を繰り返す。
When the error flag is not set, it indicates that the reading was normal. Therefore, the value of the counter is incremented by 1 (S2007), and the value of the counter is compared with the number of information items (S2008). Until the counter value reaches the value indicating the number of data elements to be read, steps S2004, S2005, S2006, S
Repeat 2007.

【0075】この結果、読み出すべきデータ要素がすべ
て出力バッファにセットされると、正常ステータスをセ
ットしてこのプログラムを終了する(S2009)。
As a result, when all the data elements to be read are set in the output buffer, the normal status is set and the program ends (S2009).

【0076】以上のように、この実施例では、結合情報
ファイルを作成することなく、各データ要素についてラ
ベルを付すことにより、1の読み出しコマンドで複数の
データ要素をまとめて読み出すことができる。
As described above, in this embodiment, a plurality of data elements can be collectively read by one read command by labeling each data element without creating a combined information file.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、ICカードからのデータの読み出し効率を高めるこ
とができる。また、余分なデータは読み出すことがな
く、ICカードのセキュリティを高めることができる。
As described above, according to the present invention, the efficiency of reading data from the IC card can be improved. Moreover, the security of the IC card can be improved without reading the extra data.

【0078】ユーザデータを1レコード・1フィールド
形式で内部表現し、かつ同時に複数レコードを1コマン
ドでアクセス可能であるため、データの変更、更新が円
滑に実現可能で、処理系のスループットを上げ得るIC
カードをセキュリテイを損なうことなく実現することが
できる。
Since the user data is internally represented in the form of one record and one field, and a plurality of records can be simultaneously accessed by one command, the data can be changed and updated smoothly and the throughput of the processing system can be increased. IC
Cards can be realized without compromising security.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るICカードの構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an IC card according to the present invention.

【図2】本発明の第1実施例に係るICカードの構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an IC card according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1実施例に係るデータ要素のフォー
マットを示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a format of a data element according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1実施例に係るディレクトリの階層
構造を示す概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram showing a hierarchical structure of a directory according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1実施例に係る結合情報ファイルを
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a combined information file according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1実施例に係るファイルディレクト
リを示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a file directory according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1実施例に係る結合情報登録コマン
ドのフォーマットを示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a format of a combined information registration command according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1実施例に係る結合情報登録レスポ
ンスのフォーマットを示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a format of a combined information registration response according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1実施例に係るデータ要素読み出し
コマンドのフォーマットを示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a format of a data element read command according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1実施例に係る読み出しレスポン
スのフォーマットを示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a format of a read response according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第1実施例に係る結合情報登録コマ
ンド処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a combined information registration command processing routine according to the first embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1実施例に係るデータ要素読み出
しコマンド処理ルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a data element read command processing routine according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1実施例に係るデータ要素読み出
しルーチンを示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a data element reading routine according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第2実施例に係るデータ要素のフォ
ーマットを示す概念図である。
FIG. 14 is a conceptual diagram showing a format of a data element according to the second embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第2実施例に係るディレクトリの構
造を示す概念図である。
FIG. 15 is a conceptual diagram showing a directory structure according to a second embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第2実施例に係るファイルディレク
トリを示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a file directory according to a second embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第2実施例に係る結合情報登録コマ
ンドのフォーマットを示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a format of a combined information registration command according to the second embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第2実施例に係る結合情報登録コマ
ンドに対するレスポンスを示すブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram showing a response to a combined information registration command according to the second embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第2実施例に係る結合情報登録コマ
ンド処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing a procedure of combined information registration command processing according to the second embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第2実施例に係るデバイス要素読み
出しコマンド処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing a procedure of device element read command processing according to the second embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第2実施例に係るデバイス要素読み
出しの手順を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing a procedure for reading device elements according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 ICカード 100 データ要素保持手段 200 結合情報生成手段 300 データ要素読出手段 400 送信手段 11 IC Card 100 Data Element Holding Means 200 Combined Information Generating Means 300 Data Element Reading Means 400 Sending Means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−145582(JP,A) 特開 平1−37637(JP,A) 特開 昭63−217446(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-63-145582 (JP, A) JP-A-1-37637 (JP, A) JP-A-63-217446 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくともCPUと該CPUを介入して
データの書き込み・読み出し可能なメモリを備えてお
り、かつ外部端末装置と接続されるICカードにおい
て、 一定のサイズで構成される複数のデータ要素を前記メモ
リ上に保持するデータ要素保持手段と、 これらの複数のデータ要素のうちの任意のデータ要素を
結合するための結合情報を生成し、前記メモリ上に保持
する結合情報生成手段と、前記 外部端末装置からの読み出しコマンドを受信したと
き、上記データ要素保持手段から前記結合情報に基づく
複数のデータ要素を読み出すデータ要素読出手段と、 この読み出された複数のデータ要素を前記外部端末装置
に送信する送信手段と、を含むことを特徴とするICカ
ード。
1. At least a CPU and an intervention of the CPU
Equipped with a memory that can write and read data
And an IC card connected to an external terminal device
Te, the note a plurality of data elements consists of constant size
A data element holding means for holding on Li, and binding information generating means for generating a binding information for binding any data element of the plurality of data elements, held on the memory, the external terminal when receiving a read command from the device, and means out data relevant pixel read from the data element holding means reads the <br/> plurality of data elements based on the binding information, said external terminal the read plurality of data elements has been An IC card, comprising: a transmitting unit for transmitting to the device.
JP2411215A 1990-12-17 1990-12-17 IC card Expired - Fee Related JP2560549B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411215A JP2560549B2 (en) 1990-12-17 1990-12-17 IC card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2411215A JP2560549B2 (en) 1990-12-17 1990-12-17 IC card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217088A JPH04217088A (en) 1992-08-07
JP2560549B2 true JP2560549B2 (en) 1996-12-04

Family

ID=18520253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2411215A Expired - Fee Related JP2560549B2 (en) 1990-12-17 1990-12-17 IC card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560549B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6097855B2 (en) * 2016-02-02 2017-03-15 株式会社東芝 IC card
JP7005934B2 (en) * 2017-05-16 2022-01-24 大日本印刷株式会社 Electronic information storage medium, IC card, data transmission method, data writing method, data transmission program and data writing program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746376B2 (en) * 1986-12-09 1995-05-17 株式会社東芝 IC card
JPS63217446A (en) * 1987-03-06 1988-09-09 Mitsubishi Electric Corp Buffer control system
JPS6437637A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Oki Electric Ind Co Ltd Non-continuous area file managing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04217088A (en) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1326077C (en) Article managing device and its method
US7003641B2 (en) Logical view with granular access to exchange data managed by a modular data and storage management system
US5021995A (en) Data exchange apparatus and methods
EP1324207B1 (en) Ic card and data processing method therefor
JP2854636B2 (en) Apparatus and method for issuing portable medium
US20020080386A1 (en) Programmable physical document
JPH07134760A (en) Portable electronic device
JP2560549B2 (en) IC card
US20030088607A1 (en) Method and device for scheduling, generating and processing a document comprising blocks of information
JPH0827703B2 (en) Variable length bit string generator
CN100357952C (en) Binary data access method
JP2529868B2 (en) Recording method of information recording medium
EP2367115B9 (en) Portable electronic apparatus and method of controlling a portable electronic apparatus
EP2128803A1 (en) Information storage medium and medium processing system
US20040000593A1 (en) Portable electronic medium issuing system and issuing method and portable electronic medium
US6553349B1 (en) System and method of applying price changes in an electronic price label system
JP2005100079A (en) Form data inputting device and program
JP3545045B2 (en) Creating a pattern file for IC card access
EP1872308A2 (en) System and method for combining rfid tag memory
JPH09114631A (en) File perusal method
CN114726407B (en) Method, device, controller and storage medium for acquiring abnormal information
CN116700628B (en) Block chain data processing method, device, computer equipment and storage medium
US5355125A (en) Electronic register with macro key and security
JP2927974B2 (en) handy terminal
JPS5952465B2 (en) Storage device write/read control method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees