JP2557289B2 - ロールコータ - Google Patents

ロールコータ

Info

Publication number
JP2557289B2
JP2557289B2 JP3131989A JP13198991A JP2557289B2 JP 2557289 B2 JP2557289 B2 JP 2557289B2 JP 3131989 A JP3131989 A JP 3131989A JP 13198991 A JP13198991 A JP 13198991A JP 2557289 B2 JP2557289 B2 JP 2557289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
substrate
roll
coating roll
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3131989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04334571A (ja
Inventor
一夫 木瀬
秀喜 足立
康幸 小八木
英雄 岡田
高生 山田
哲雄 東
一人 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3131989A priority Critical patent/JP2557289B2/ja
Publication of JPH04334571A publication Critical patent/JPH04334571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557289B2 publication Critical patent/JP2557289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ステージ上に吸着保
持された基板、例えば液晶用ガラス基板、イメージセン
サ用基板、半導体基板等を水平方向へ移送しながら、コ
ーティングロールを基板表面に接触させ又は押し付けて
回転させることにより、コーティングロールを介し基板
表面に塗液、例えばフォトレジスト液、ポリイミド樹脂
等を塗布して、基板表面に均一かつ所定の膜厚の塗膜を
形成するロールコータに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の用途に使用されるロールコータ
は、液晶用ガラス基板等の基板を吸着保持して水平方向
へ移送するステージ、フォトレジスト液等の塗液を貯留
する液溜部、及び、この液溜部から1個もしくは数個の
塗液供給用ロールを経て供給される塗液を外周円筒面に
薄膜状に保持し、その外周円筒面の少なくとも表層部分
がゴム材等の弾性素材により形成されたコーティングロ
ールなどを備えて構成されている。このロールコータを
使用して基板表面にフォトレジスト膜等の所定の膜厚の
塗膜を形成するには、ステージに吸着保持されて水平方
向へ移送される基板の表面に、コーティングロールを回
転させながらその外周円筒面を接触させ又は押し付け、
コーティングロールの外周円筒面から基板表面へ塗液が
転移するようにされる。従って、コーティングロールの
外周円筒面は基板表面に接触した状態において、又は、
コーティングロールの外周円筒面を基板表面に押し付け
る場合はそのコーティングロール外周円筒面の一部が弾
性変形した状態において、塗液の塗布が行なわれること
になる。
【0003】上記のように、塗液の塗布過程では、コー
ティングロールの外周円筒面を基板表面に押し付けた状
態とする必要がある場合において、コーティングロール
が上下方向に移動せずに、その高さ位置が固定されてい
るときは、以下のような不都合が生じる。すなわち、基
板をコーティングロールの直下位置へ送り込んだとき、
コーティングロールの外周円筒面に基板の前端が衝突
し、その時の衝撃がコーティングロール及び、例えばド
クターロール等の塗液供給用ロールにおけるロール相互
の当接部分に伝わって塗液が振動し、その結果、コーテ
ィングロールの外周円筒面に被着保持される塗液の膜に
線状の凹凸が生じ、それがコーティングロールからその
まま基板表面に転写されて、基板表面に形成された塗膜
に縞状の塗布むら欠陥(横段模様)を生じることにな
る。また、基板の前端部のエッジに塗液が付着するとと
もに、ステージ上面にも塗液が付着してそれを汚し、パ
ーティクル発生の原因となる。この現象は、基板の後端
部においても同様に起こり、また、コーティングロール
の回転方向と基板の移送方向とが互いに逆向きになった
リバース式コーティングを行なう場合には、一層顕著に
なる。さらに、特にリバース式コーティングを行なうと
きは、基板の前端がコーティングロールの外周円筒面に
衝突した際に、コーティングロール表面のゴムが削られ
るなどして、パーティクルが発生し、それが基板表面に
付着するといった不都合がある。
【0004】そこで、上述したような不都合を解消する
ために、例えば実願平1−40766号(実開平2−1
33470号)の明細書中にも記載されているように、
コーティングロールを上下動自在に配設し、ステージ上
に保持されて移送されてくる基板の前端がコーティング
ロールの直下位置に達した時にコーティングロールを下
降させて基板表面に接触させ、基板の後端がコーティン
グロールの直下位置を通過し終わる時にコーティングロ
ールを上昇させて基板表面から離脱させるようにするこ
とが行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば液晶
用ガラス基板では、前端及び後端からそれぞれ所定範
囲、例えば約5mm程度の範囲は非有効部とされ、それら
前後の非有効部を除いた有効部に均一な所定厚みの塗膜
が形成されるようにする。そして、コーティングロール
を下方へ移動させ、要求される膜厚や塗液の種類に応じ
て水平方向へ移動する基板の表面に接触させるか、さら
に接触させた後基板表面に対しコーティングロールを所
定量、例えば0.2mm程度押し込んだ状態で基板表面に
塗液を塗布するようにする。従って、コーティングロー
ルを基板表面に接触させ、そして基板表面から離脱させ
るときのタイミングが悪く、また、コーティングロール
の接触、押込み速度と基板の移送速度とが適切でない
と、図7に示すように、基板1に形成される塗膜2の厚
みが、前端側及び後端側の各非有効部b、b’において
有効部aにおける所望厚みより厚くなる。例えば、塗液
の性質やコーティングロールの回転数などによって変わ
るが、非有効部b、b’における膜厚h2が有効部aに
おける膜厚h1の2〜3倍程度となり、その結果、続い
て行なわれる密着焼付け工程において、露光用マスクと
の密着性が得られず、焼付け品質が低下することにな
る。また、基板1の前端部及び後端部の各エッジに塗液
の垂れ3が生じたりして、パーティクル発生の原因にな
ったりする。さらにまた、図8に示すように、基板1の
有効部aの、非有効部b、b’に隣接した部分に、所望
厚みの塗膜2が形成されないといったことも起こる。
【0006】 この発明は以上のような事情に鑑みてな
されたものであり、コーティングロールを上下動させ、
その外周円筒面を水平移動する基板の表面に接触させ、
或いは接触させてから所定量押し込み、塗液塗布後にコ
ーティングロールを基板表面から離脱させるロールコー
において、基板の有効部全体にわたって均一な厚みの
塗膜が形成されるとともに、非有効部における塗膜の厚
みも必要以上に厚くなったりせず、また、基板の前端部
及び後端部の各エッジにパーティクル発生の原因となる
ような不要な塗液が付着するようなことも起こらない
ールコータを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、ステージ上
に保持されステージと一体的に所定の搬送方向に搬送さ
れる基板の表面に、少なくとも表層部分が弾性を有する
コーティングロールの外周面を回転させながら接触させ
て、コーティングロールに供給された塗液を基板に塗布
するロールコータにおいて、コーティングロールの外周
面の最下部が搬送される基板の表面よりも上になるよう
にコーティングロールを待機させ、コーティングロール
の外周面と基板表面との接触面の前端が基板搬送方向の
前端側塗布非有効部内に入るようにコーティングロール
の下降速度と基板の搬送速度とを相対的に調節しつつコ
ーティングロールを基板表面に対して接触させて塗布を
開始させ、基板の塗布有効部内への塗布終了後にコーテ
ィングロールの外周面と基板表面との接触面の後端が基
板搬送方向の後端側塗布非有効部内に入るようにコーテ
ィングロールの上昇速度と基板の搬送速度とを相対的に
調節しつつコーティングロールを基板表面に対して引き
上げてコーティングロールを基板表面から離脱させるよ
うにコーティングロールの昇降を制御する昇降制御手段
を有することを特徴とする。
【0008】
【作用】この発明によれば、コーティングロールの外周
面の最下部が搬送される基板の表面よりも上になるよう
にコーティングロールを待機させ、コーティングロール
の外周面と基板表面との接触面の前端が基板搬送方向の
前端側塗布非有効部内に入るようにコーティングロール
の下降速度と基板の搬送速度とを相対的に調節しつつコ
ーティングロールを基板表面に対して接触させて塗布を
開始させ、基板の塗布有効部内への塗布終了後にコーテ
ィングロールの外周面と基板表面との接触面の後端が基
板搬送方向の後端側塗布非有効部内に入るようにコーテ
ィングロールの上昇速度と基板の搬送速度とを相対的に
調整しつつコーティングロールを基板表面に対して引き
上げて基板表面から離脱させる。
【0009】 以上のようなロールコータを使用するこ
とにより、基板の塗布有効部全体にわたって均一な塗膜
が形成される。また、基板の塗布非有効部に必要以上の
厚みで塗液が付着したりすることがなく、また、基板の
前端部及び後端部の各エッジに不要な塗液が付着するよ
うなことも起こらない。
【0010】
【実施例】以下、この発明の好適な実施例について説明
する。
【0011】 図1は、この発明に係るロールコータの
1構成例を示す要部斜視図である。また、図2及び図3
はそれぞれ、ロールコータにより基板、例えば液晶用ガ
ラス基板の表面に塗液、例えばフォトレジスト液を塗布
する操作を説明するための模式図である。
【0012】 図1に示したロールコータ10は、コーテ
ィングロール12と、このコーティングロール12の上方
に、同一水平面内において互いに平行に配設され、互い
に外周円筒面同士が近接するとともに、一方の外周円筒
面がコーティングロール12の外周円筒面に接触もしくは
近接した一対の塗液供給用ロール14、16とを有してい
る。そして、塗液供給用ロール14、16の当接部上部に形
成される液溜部48へ図示しない塗液供給源から塗液が供
給されて、その液溜部48に塗液が貯留され、ロール14の
回転動作に伴って液溜部48からコーティングロール12の
外周円筒面へ塗液が供給されるようになっている。それ
ら3本のロール12、14、16は、左右の支持板18、20に軸
着されており、一方の支持板20には、コーティングロー
ル12を回転駆動させる駆動モータ22が取着されている。
また、両支持板18、20は、駆動モータ24、この駆動モー
タ24の回転軸に固着されたウォームギヤ26、このウォー
ムギヤ26にそれぞれ噛合した左右のウォームホイール2
8、30、及び、それぞれ各ウォームホイールの中央部に
形成された雌ネジに螺合する雄ネジ部を有し、左右の固
定部材36、38に形設された貫通孔に摺動自在に挿通され
その上端部が各支持板18、20に当接してこれを支持する
左右の鉛直ロッド32、34からなる上下動駆動機構によ
り、支軸49、49を支点として上下方向へ同時に揺動させ
られるようになっている。また、両支持板18、20は、各
固定部材36、38にそれぞれ固着された左右の付勢装置4
0、42によって常時下方へ付勢されている。そして、コ
ーティングロール12の直下位置を通って水平方向に、か
つコーティングロール12と直交する方向にレール44が配
設されており、このレール44に案内され図示しない駆動
機構により駆動されて水平方向へ往復移動自在とされた
基板移送用ステージ46が設けられている。ステージ46に
は吸着保持機構が内蔵されており、ステージ46の上面に
多数個形成された吸着孔(図示せず)を介してステージ
46上に基板1が吸着保持されるようになっている。
【0013】 また、図2に示したロールコータは、コ
ーティングロール12と、外周円筒面に切欠き段差部が形
成された固定のナイフロール50及びこのナイフロール50
と近接するとともにコーティングロール12に接触又は近
接してコーティングロール12と同一方向に回転するメタ
ルロール52とを備えて構成されており、ナイフロール50
とメタルロール52との近接部上部に塗液の液溜部54が形
成されるようになっている。さらに、メタルロール52に
はスクレーパバー66が付設されている。また、図3に示
したロールコータは、コーティングロール12、塗液の液
溜槽60、この液溜槽60の上方に近接して配設された回転
自在のグラビアロール62、このグラビアロール62及びコ
ーティングロール12にそれぞれ接触して回転するオフセ
ットゴムロール64、並びに、オフセットゴムロール64に
付設されたスクレーパロール66’を備えて構成されてい
る。
【0014】上記したような構成のロールコータを使用
し、以下に示すような方法によって基板表面に塗液を塗
布する。
【0015】基板移送用ステージ46の吸着保持機構によ
ってステージ46上に基板1を吸着保持し、基板1を図2
及び図3にそれぞれ実線で示す位置からコーティングロ
ール12の直下位置へ移送する。このとき、コーティング
ロール12は、その外周円筒面の最下部が基板1の表面よ
り僅かに高い位置、例えば1mm程度高い位置で待機し、
かつ、図2及び図3において矢印で示した方向に回転し
(図2及び図3は、リバース式コーティングを行なう場
合を例示している)、その外周円筒面に所定厚みの塗液
の薄膜が被着保持されている。
【0016】そして、基板1を移送するとともに、コー
ティングロール12を待機位置から下方へ移動させ、基板
1の前端が、コーティングロール12の回転軸を通る鉛直
線上の地点すなわちコーティングロール12の最下部を通
過した時点で、図4(A)に示すようにコーティングロ
ール12を基板1の表面に接触させる。この時、コーティ
ングロール12と基板1表面との接触点Aは、基板1の塗
布非有効部H内、例えば前端から内側へ5mm程度の距離
内に入るようにする。
【0017】コーティングロール12が基板1の表面に接
触した後、引き続いてコーティングロール12を下方へ移
動させ、コーティングロール12を基板1表面に対し押し
込む。そして、図4(B)に示すように、コーティング
ロール12が所定の押込み量D、例えば0.2mm程度押し
込まれた時点で、コーティングロール12の下方への移動
を停止させる。この押込み過程において、コーティング
ロール12の外周円筒面と基板1表面との接触面Bの前端
境界線Cが基板1の前端側の塗布非有効部H内に入るよ
うにする。
【0018】コーティングロール12を基板1の表面に対
し押し込んだ状態で、基板1を水平方向へ移動させなが
らコーティングロール12を回転させることにより、基板
1の塗布有効部に均一な厚みで塗液を塗布し、その塗布
が終了すると、図5(A)に示した状態からコーティン
グロール12を上方へ移動させて上記待機位置まで引き上
げる。この引上げ過程においても、コーティングロール
12の外周円筒面と基板1表面との接触面B’の後端境界
線C’が基板1の後端側の塗布非有効部H’内に入るよ
うにする。また、図5(B)に示すように、コーティン
グロール12が基板1の表面から離脱する直前において、
コーティングロール12と基板1表面との接触点A’が基
板1の塗布非有効部H’内に入るようにし、基板1の後
端がコーティングロールの最下部を通過する前に、コー
ティングロール12を基板1表面から離脱させるようにす
る。
【0019】上記したような条件を満足するように基板
1の水平移動に対するコーティングロール12の上下移動
を制御するには、例えば、コーティングロール12の上下
動駆動機構の駆動モータ24及び基板移送用ステージ46の
駆動機構の駆動モータ(図示せず)をそれぞれ制御してコ
ーティングロール12の上下方向への移動速度とステージ
46の水平方向への移送速度とを相互に調節するととも
に、各駆動モータのエンコーダ(図示せず)からの信号
によってコーティングロール12及びステージ46の位置を
検出し、それに基づいてコーティングロール12とステー
ジ46とのタイミングを合わせるようにする。また、基板
1の長さを制御装置に入力しておいて、上下動駆動機構
によりコーティングロール12を適切な時機に引き上げる
ようにする。
【0020】以上のようにして基板表面に塗液を塗布す
ることにより、図6に示すように、基板1の塗布有効部
全体にわたって均一な塗膜2が形成されるとともに、基
板1の塗布非有効部b、b’に塗液が盛り上がって付着
したりすることがなく、また、基板1の前端部及び後端
部の各エッジに不要な塗液が付着するようなこともなく
なる。
【0021】尚、上記実施例では、コーティングロール
12を基板1の塗布非有効部H内において接触させてから
所定量押し込む場合について説明したが、要求される塗
膜の膜厚や塗液の種類に応じ、例えばより大きな膜厚が
必要になる場合などにおいて、コーティングロールを基
板表面に接触させた後押し込まないで、つまり押込み量
=0でコーティングを行なう場合も本発明の範囲に含ま
れる。すなわち、コーティングロール12が基板1の表面
に接触した後、コーティングロール12の下方への移動を
停止させる。この接触過程において、コーティングロー
ル12の外周円筒面と基板1表面との接触点が基板1の前
端側の塗布非有効部H内に入るようにする。
【0022】コーティングロール12を基板1の表面に対
し接触させた状態で、基板1を水平方向へ移動させなが
らコーティングロール12を回転させることにより、基板
1の塗布有効部に均一な厚みで塗液を塗布し、その塗布
が終了すると、コーティングロール12を上方へ移動させ
て引き上げる。この引上げ過程においても、コーティン
グロール12の外周円筒面と基板1表面との接触点が基板
1の後端側の塗布非有効部H’内に入るようにする。ま
た、図5(B)に示すように、コーティングロール12が
基板1の表面から離脱する直前において、コーティング
ロール12と基板1表面との接触点A’が基板1の塗布非
有効部H’内に入るようにし、基板1の後端がコーティ
ングロール12の外周円筒面の最下部を通過する前に、コ
ーティングロール12を基板1表面から離脱させるように
する。
【0023】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
かつ作用するので、この発明に係るロールコータを使用
して基板表面に塗液を塗布するときは、基板の塗布非有
効部に塗布有効部における塗膜厚みよりも厚い塗膜が形
成されて、塗布工程に続いて行なわれる密着焼付けにお
いて支障が出るといったようなことが無く、また、基板
の前端部及び後端部の各エッジに不要な塗液が付着し
て、それがパーティクル発生の原因になったりするよう
なことも無い。そして、基板の塗布有効部の全体にわた
って均一な塗膜が形成され、塗布品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るロールコータの1構成例を示す
要部斜視図である。
【図2】ロールコータにより基板表面に塗液を塗布する
操作を説明するための模式図である。
【図3】別の構成に係るロールコータにより基板表面に
塗液を塗布する操作を説明するための模式図である。
【図4】この発明に係るロールコータにより基板表面に
塗液を塗布する場合における、コーティングロールと基
板の前端部との位置関係を説明するための図である。
【図5】この発明に係るロールコータにより基板表面に
塗液を塗布する場合における、コーティングロールと基
板の後端部との位置関係を説明するための図である。
【図6】この発明に係るロールコータによって塗液が塗
布された基板表面の塗布状態を示す一部省略側面図であ
る。
【図7】従来のロールコータによって塗液が塗布された
基板表面の塗布状態を説明するための図である。
【図8】従来のロールコータによって塗液が塗布された
基板表面の塗布状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1 基板 2 塗膜 12 コーティングロール 46 ステージ A、A’ コーティングロール外周円筒面と基板表面と
の接触点 B、B’ コーティングロール外周円筒面と基板表面と
の接触面 C 前端境界線 H 基板の前端側塗布非有効部 C’ 後端境界線 H’ 基板の後端側塗布非有効部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小八木 康幸 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天 神北町1番地の1大日本スクリーン製造 株式会社内 (72)発明者 岡田 英雄 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天 神北町1番地の1大日本スクリーン製造 株式会社内 (72)発明者 山田 高生 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天 神北町1番地の1大日本スクリーン製造 株式会社内 (72)発明者 東 哲雄 京都市上京区堀川通寺之内上る4丁目天 神北町1番地の1大日本スクリーン製造 株式会社内 (72)発明者 尾崎 一人 滋賀県彦根市高宮町480番地の1大日本 スクリーン製造株式会社彦根地区事業所 内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステージ上に保持されステージと一体的
    に所定の搬送方向に搬送される基板の表面に、少なくと
    も表層部分が弾性を有するコーティングロールの外周面
    を回転させながら接触させて、コーティングロールに供
    給された塗液を基板に塗布するロールコータにおいて、 コーティングロールの外周面の最下部が搬送される基板
    の表面よりも上になるようにコーテイングロールを待機
    させ、 コーティングロールの外周面と基板表面との接触面の前
    端が基板搬送方向の前端側塗布非有効部内に入るように
    コーティングロールの下降速度と基板の搬送速度とを相
    対的に調節しつつコーティングロールを基板表面に対し
    て接触させて塗布を開始させ、 基板の塗布有効部内への塗布終了後にコーティングロー
    ルの外周面と基板表面との接触面の後端が基板搬送方向
    の後端側塗布非有効部内に入るようにコーティングロー
    ルの上昇速度と基板の搬送速度とを相対的に調節しつつ
    コーティングロールを基板表面に対して引き上げて基板
    表面から離脱させるようにコーティングロールの昇降を
    制御する昇降制御手段を有することを特徴とするロール
    コータ。
  2. 【請求項2】 昇降制御手段は、コーティングロールを
    基板表面に対して押し込んで塗布を行なうことを特徴と
    する請求項1記載のロールコータ。
JP3131989A 1991-05-07 1991-05-07 ロールコータ Expired - Lifetime JP2557289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131989A JP2557289B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ロールコータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131989A JP2557289B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ロールコータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04334571A JPH04334571A (ja) 1992-11-20
JP2557289B2 true JP2557289B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=15070957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131989A Expired - Lifetime JP2557289B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 ロールコータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2557289B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109928856B (zh) * 2019-04-25 2021-05-04 中国兵器装备集团自动化研究所 一种基于火炸药含能材料端面自动包覆的设备
EP3851209B1 (en) * 2020-01-14 2024-03-06 Jesús Francisco Barberan Latorre Method for applying a product by roller and application system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04334571A (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2813511B2 (ja) ロールコータによる基板表面への塗液塗布方法
JP2557289B2 (ja) ロールコータ
JP2016107407A (ja) スクリーン印刷機
CN107894680B (zh) 一种配向膜涂布方法及装置
CN108628106A (zh) 曝光装置
JP3286290B2 (ja) 湿式転写写真方式印刷機のスキーズローラー駆動装置
JP5858693B2 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JPH08236415A (ja) ロールコータ
JPH1057862A (ja) ロールコータ
JPH03107849A (ja) コーティング方法
JP2556812Y2 (ja) ロールコータ
JP4440370B2 (ja) 可撓性シート基材へのパターン複製装置
JPS6310837Y2 (ja)
JP2776708B2 (ja) 基板表面への塗布液塗布方法
KR101746253B1 (ko) 롤 프린팅 장치 및 이를 이용한 롤 프린팅 방법
JPH09108600A (ja) ロールコータ
JP2011178078A (ja) スクリーン印刷装置及び被印刷物の搬送・剥離方法
JP3213973B2 (ja) 張力展開成膜方法及び張力展開成膜装置
JPH10202156A (ja) ロールコータ
JPH05337431A (ja) ロールコータによる基板表面への塗液塗布方法
JPH10221859A (ja) レジスト塗布装置
JP2509378Y2 (ja) 保護フィルムの剥離装置
JP2000135460A (ja) リバースロールコータ
JPH0721246Y2 (ja) ロールコータ
JPH0975812A (ja) ロールコータ