JP2555386B2 - Electronic computer system - Google Patents

Electronic computer system

Info

Publication number
JP2555386B2
JP2555386B2 JP62308447A JP30844787A JP2555386B2 JP 2555386 B2 JP2555386 B2 JP 2555386B2 JP 62308447 A JP62308447 A JP 62308447A JP 30844787 A JP30844787 A JP 30844787A JP 2555386 B2 JP2555386 B2 JP 2555386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data processing
information
contact file
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62308447A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01149160A (en
Inventor
敏之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP62308447A priority Critical patent/JP2555386B2/en
Publication of JPH01149160A publication Critical patent/JPH01149160A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2555386B2 publication Critical patent/JP2555386B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子計算機室での運用管理技術に係り、特
に、電子計算機からなる複数のデータ処理装置で構成さ
れる電子計算機システムに好適なジョブの起動技術及び
実行監視技術に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an operation management technique in an electronic computer room, and is particularly suitable for an electronic computer system configured by a plurality of data processing devices including electronic computers. The present invention relates to job activation technology and execution monitoring technology.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、電子計算機からなる複数のデータ処理装置で構
成される電子計算機システムとしては、例えば、特開昭
55−37641号公報に記載されるような2重化プロセッサ
の同期方式のものがある。
Conventionally, as an electronic computer system including a plurality of data processing devices including electronic computers, for example, Japanese Patent Laid-Open No.
There is a duplexing processor synchronization system as described in Japanese Patent Publication No. 55-37641.

この2重化プロセッサの同期方式は、現用系プロセッ
サと予備系プロセッサとが並列して存在する2重化プロ
セッサにおいて、前記現用系プロセッサ又は予備系プロ
セッサのいずれかにジョブを切り換えるための同期方式
であって、前記ジョブの処理ステップを予め定めたブレ
ークポイント毎に区分し、前記現用系プロセッサにおい
て各ブレークポイントに到達する毎に、当該処理ステッ
プの処理結果を表示するデータ及び該データに対する所
定の記憶位置を指定するアドレスを前記予備系プロセッ
サ内のメモリに転送し、前記現用系プロセッサから前記
予備系プロセッサに切り換える場合、該予備系プロセッ
サはその切り換えの時点に最も近いブレークポイントに
対応する処理プログラム上の予め定められた再開アドレ
スに戻りかつ自系の前記メモリに転送されている最新の
前記データを使用して該処理プログラムの起動を開始す
るものである。
This dual processor synchronization method is a synchronous system for switching a job to either the active processor or the standby processor in a dual processor in which an active processor and a standby processor exist in parallel. Therefore, the processing steps of the job are divided into predetermined breakpoints, and each time the active processor reaches each breakpoint, data displaying the processing result of the processing step and a predetermined storage for the data are displayed. When the address designating the position is transferred to the memory in the spare processor and the active processor is switched to the spare processor, the spare processor is on the processing program corresponding to the breakpoint closest to the switching time. Return to the predetermined restart address of Using the latest of the data being transferred in serial memory is to start the boot of the treatment program.

すなわち、通信制御装置によってプロセッサ(CPU)
間で同期をとり、並列同時運転を行うものである。
That is, the processor (CPU) by the communication control device
The two are synchronized with each other and operated in parallel at the same time.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、前記従来の2重化プロセッサの同期方
式は、ジョブの並列処理のためのものであり、多様な契
機で起動される業務ジョブの特性に従ったジョブ起動に
ついては、配慮されていなかった。また、配慮されたシ
ステムはあっても、1台のデータ処理装置上での運用管
理であり、複数のデータ処理装置で構成された電子計算
機システム上の運用管理については何ら配慮されておら
ず、大規模ユーザでの使用に問題があった。
However, the conventional duplex processor synchronization method is for parallel processing of jobs, and no consideration has been given to job activation according to the characteristics of business jobs activated at various occasions. In addition, even if there is a system that has been considered, it is the operation management on one data processing device, and no consideration is given to the operation management on the computer system composed of a plurality of data processing devices. There was a problem with using it for large users.

本発明は、前記問題点を解決するためになされたもの
である。
The present invention has been made to solve the above problems.

本発明の目的は、複数のデータ処理装置で構成される
電子計算機システムにおいて、各データ処理装置間でフ
ァイルを経由して連絡を行い、複数のデータ処理装置上
で実行する業務ジョブを一元管理することができる技術
を提供することにある。
An object of the present invention is, in an electronic computer system composed of a plurality of data processing devices, to communicate between each data processing device via a file, and centrally manage business jobs executed on the plurality of data processing devices. It is to provide the technology that can.

本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
本明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであ
ろう。
The above and other objects and novel features of the present invention are as follows.
It will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本願において開示される発明のうち、代表的なものの
概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
The outline of a typical invention disclosed in the present application is briefly described as follows.

すなわち、1つのメインデータ処理装置と複数のサブ
データ処理装置とから成る電子計算機システムにおい
て、 メインデータ処理装置およびサブデータ処理装置が共
有する外部記憶媒体内に設けられた第1連絡ファイルお
よび第2連絡ファイルを有し、 さらに前記サブデータ処理装置は、自装置の状態およ
びジョブ実行後の状態を示す情報を前記第2連絡ファイ
ルに格納する手段と、前記第1連絡ファイルに格納され
たジョブ起動指令情報を所定周期で読出し、自装置宛の
ジョブ起動指令情報で指令されたジョブを起動させる手
段とを有し、 前記メインデータ処理装置は前記第2連絡ファイル内
の情報を所定周期で読出し、予め定めたジョブ起動条件
情報と照合し、起動条件を満たすジョブの起動指令情報
を第1連絡ファイルに格納する手段を有することを特徴
とするものである。
That is, in the computer system including one main data processing device and a plurality of sub data processing devices, the first contact file and the second contact file provided in the external storage medium shared by the main data processing device and the sub data processing device. And a means for storing information indicating the status of the sub-data processing apparatus and the status after execution of the job in the second contact file, and the job activation stored in the first contact file. And a means for activating the job instructed by the job activation instruction information addressed to the apparatus itself, wherein the main data processing apparatus reads the information in the second contact file at a prescribed cycle, A procedure for collating with predetermined job start condition information and storing the start command information of the job satisfying the start condition in the first contact file. It is characterized in that it has a.

〔作用〕[Action]

前述した手段によれば、各サブデータ処理装置は、ジ
ョブの起動前の状態において、自装置がジョブ起動指令
の受付け可能状態か、ジョブ起動指令を要求している状
態か、その他データ待ち状態かなど、複数のサブデータ
処理装置で実行するジョブの一元管理に必要な状態情報
を所定周期で収集し、その収集した情報を第2連絡ファ
イルに格納する。
According to the above-mentioned means, each sub-data processing device, in the state before the job is started, is in a state in which it can accept the job start command, in the state requesting the job start command, or in the other data waiting state. For example, status information necessary for centralized management of jobs executed by a plurality of sub-data processing devices is collected in a predetermined cycle, and the collected information is stored in the second contact file.

これに対し、メインデータ処理装置は、第2連絡ファ
イルに格納された各サブデータ処理装置からの情報を所
定周期で読出し、予め定めたジョブ起動条件情報と照合
する。この照合の結果、起動条件を満たすジョブがあっ
たならば、そのジョブを起動するための起動指令情報を
第1の連絡ファイルに格納する。
On the other hand, the main data processing device reads the information from each sub data processing device stored in the second contact file at a predetermined cycle and compares it with the predetermined job starting condition information. If there is a job satisfying the start condition as a result of this collation, start command information for starting the job is stored in the first contact file.

各サブデータ処理装置は、所定周期で第1連絡ファイ
ルの格納情報を読み出す。この時、自装置宛のジョブ起
動指令情報があった場合、あるいはジョブ起動指令情報
で指定されているジョブが自装置で実行すべきジョブで
あることが判明した場合、そのジョブを起動させる。
Each sub data processing device reads the stored information of the first contact file at a predetermined cycle. At this time, if there is job activation command information addressed to the device itself, or if it is found that the job specified by the job activation command information is a job to be executed by the device itself, the job is activated.

ジョブの終了後は、実行後の結果や状態を示す情報を
前記第2連絡ファイルに格納する。
After the job is completed, information indicating the result and status after execution is stored in the second contact file.

この第2連絡ファイルに格納された情報は、メインデ
ータ処理装置における第2連絡ファイル読出し処理の次
の周期で読み出され、再び予め定めたジョブ起動条件情
報と照合される。
The information stored in the second contact file is read in the next cycle of the second contact file read processing in the main data processing device, and is again collated with the predetermined job starting condition information.

このような処理の繰返しにより、複数のサブデータ処
理装置で実行する複数のジョブが互いに同期をとって起
動される。
By repeating such processing, a plurality of jobs executed by the plurality of sub-data processing devices are activated in synchronization with each other.

従って、複数のジョブ相互間の起動条件を関連付けて
ジョブ起動条件情報として予め設定しておくことによ
り、複数のデータ処理装置で実行するジョブ間の同期起
動および起動作業の自動化を図れ、ジョブの一元管理を
実現することができる。そして、起動作業の自動化によ
り、オペレータ要因の削減が可能になる。
Therefore, by associating the start conditions of a plurality of jobs with each other and setting them as the job start condition information in advance, it is possible to automate the synchronous start and the start work between the jobs to be executed by the plurality of data processing apparatuses, and Management can be realized. Then, by automating the start-up work, it is possible to reduce operator factors.

〔発明の実施例〕Example of Invention

以下、本発明の一実施例を第1図を用いて具体的に説
明する。
An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to FIG.

なお、実施例を説明するための全図において、同一機
能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明
は省略する。
In all the drawings for describing the embodiments, components having the same function are denoted by the same reference numerals, and their repeated description will be omitted.

第1図は、本発明の一実施例の電子計算機システムの
概略構成を説明するための機能ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining a schematic configuration of an electronic computer system according to an embodiment of the present invention.

第1図において、1は電子計算機からなる第1データ
処理装置のOSであり、メインモニタプログラム3は、ジ
ョブの実行制御とモニタ間の連絡を行う。各々電子計算
機からなる第2,第3,第4・・・のデータ処理装置のサブ
モニタプログラム6は、前記メインモニタプログラム3
の指示に従ってジョブを起動したり、ジョブ実行状況の
監視を行う。OS2でジョブを実行する場合は、メインモ
ニタプログラム3が第1連絡ファイル4にジョブ制御言
語(以下、JCLという)を出力する。サブモニタプログ
ラム6は第1連絡ファイル4の内に自分のためにJCLが
書かれたことを読み取り、JCLを第1連絡ファイル4か
ら入力する。そのJCLを自データ処理装置で起動する。
ジョブの実行が終ったら、サブモニタプログラム6を介
して終了状態を第2連絡ファイル5に出力する。メイン
モニタプログラム3は、第2連絡ファイル5の内にジョ
ブの終了状態が書かれたことを読み取り、ジョブの終了
状態を知る。このように、メインモニタプログラム3が
ジョブの実行を制御するが、ジョブ起動のタイミング
は、指定時刻,指定先行ジョブの終了,コマンド入力な
どである。各プログラムは一定の周期で第1連絡ファイ
ル4及び第2連絡ファイル5を読み込み、関連情報がな
いかどうか調べる。符号7,8はキーボードである。
In FIG. 1, reference numeral 1 is an OS of a first data processing device composed of an electronic computer, and a main monitor program 3 controls execution of jobs and communication between monitors. The sub monitor program 6 of the second, third, fourth, ... Data processing devices each of which is an electronic computer is the main monitor program 3
Follow the instructions to start jobs and monitor job execution status. When executing a job under OS2, the main monitor program 3 outputs the job control language (hereinafter referred to as JCL) to the first communication file 4. The sub monitor program 6 reads that the JCL has been written for itself in the first contact file 4, and inputs the JCL from the first contact file 4. Invokes the JCL on its own data processing device.
When the job execution is completed, the completion status is output to the second contact file 5 via the sub monitor program 6. The main monitor program 3 reads that the end state of the job is written in the second contact file 5, and knows the end state of the job. As described above, the main monitor program 3 controls the execution of the job, and the timing for starting the job is the specified time, the end of the specified preceding job, the command input, or the like. Each program reads the first contact file 4 and the second contact file 5 at regular intervals to check if there is related information. Reference numerals 7 and 8 are keyboards.

このようにして、電子計算機間でジョブの起動タイミ
ングを得ることができ、複数の電子計算機からなるデー
タ処理装置でのジョブの自動起動が可能となる。また、
同様の連絡によって、オペレーションをメインモニタプ
ログラム3に集中させ、運用を一元管理することが可能
となる。
In this way, the job start timing can be obtained among the electronic computers, and the job can be automatically started in the data processing device including a plurality of electronic computers. Also,
By the same contact, the operations can be concentrated on the main monitor program 3 and the operations can be centrally managed.

本実施例の電子計算機システムの運用管理システムに
よってジョブを起動する条件としては次のものがある。
The conditions for starting a job by the operation management system of the computer system of this embodiment are as follows.

(1).ネットワーク (2).時刻 (3).データの到着(データの到着のコマンド入力) (4).指定メッセージの出力 (5).手動〔ラン(RUN)コマンドの入力〕 前記メインモニタプログラム3における情報処理は、
第1図に示すように、ステップ101で情報の受け取り処
理を行う。すなわち、OS1からネットワーク条件デー
タ,時刻データ,データの到着コマンドが読み込まれ
る。また、OS2からサブ系のネットワーク条件データ、
指定メッセージの出力、データの到着コマンド等は、第
2連絡ファイル5に一旦格納された後、前記メインモニ
タプログラム3に読み込まれる。また、キーボード7か
らデータの到着コマンド及び手動(RUNコマンドの入
力)コマンドが入力される。
(1). Network (2). Time (3). Data arrival (command input for data arrival) (4). Output of specified message (5). Manual [input of RUN command] Information processing in the main monitor program 3
As shown in FIG. 1, in step 101, information receiving processing is performed. That is, network condition data, time data, and a data arrival command are read from OS1. Also, from OS2, the network condition data of the sub system,
The output of the designated message, the data arrival command, etc. are temporarily stored in the second communication file 5, and then read into the main monitor program 3. Further, a data arrival command and a manual (input of RUN command) command are input from the keyboard 7.

次に、ステップ102でジョブ起動条件チェック処理を
行い、ステップ103でジョブ起動条件OKか否かの判断処
理を行い、YESである時はステップ104に移り、NOである
時はステップ101に戻す。ステップ104でOS1の内部リー
ダにJCLを送り、ジョブを起動すると共に、サブ系で起
動するジョブのJCLを第1連絡ファイル4に格納した後
ステップ101に戻してメインモニタプログラム3の処理
は終了する。
Next, in step 102, a job starting condition check process is performed, and in step 103, a process of determining whether or not the job starting condition is OK is performed. If YES, the process proceeds to step 104, and if NO, the process returns to step 101. In step 104, the JCL is sent to the internal reader of OS1 to start the job, and the JCL of the job to be started in the sub system is stored in the first contact file 4, and then the process returns to step 101 and the processing of the main monitor program 3 ends. .

次に、サブモニタプログラム6おける処理は、ステッ
プ201で情報の受け取り処理を行う。すなわち、OS2から
サブ系のネットワーク条件データ、指定メッセージの出
力が読み込まれ、キーボード7からデータの到着コマン
ド及び手動(RUNコマンドの入力)コマンドが入力され
る。そして、これらの情報が第2連絡ファイル5に格納
してステップ202に移る。ステップ202で第1連絡ファイ
ル4からのJCLに基づいて一定間隔でOS2の内部リーダへ
出力してジョブを起動し、ステップ201に戻し、サブモ
ニタプログラム6の処理は終了する。
Next, in the processing in the sub monitor program 6, information reception processing is performed in step 201. That is, the network condition data of the sub system and the output of the designated message are read from the OS 2, and the data arrival command and the manual (input of the RUN command) command are input from the keyboard 7. Then, these pieces of information are stored in the second contact file 5 and the process proceeds to step 202. In step 202, based on the JCL from the first contact file 4, the job is output to the internal reader of OS2 at regular intervals to start the job, and the process returns to step 201, and the processing of the sub monitor program 6 ends.

このように、ジョブ起動制御は、メインモニタプログ
ラム3によって行われる。
In this way, the job activation control is performed by the main monitor program 3.

メインモニタプログラム3は、自系で出力されたメッ
セージ、到着したデータ、時刻、先行ジョブの終了など
を第2図に示すテーブルにセットする。そして、サブモ
ニタプログラム6は、前記情報が発生しだい第2連絡フ
ァイル5に登録する。
The main monitor program 3 sets the message output by itself, the data arrived, the time, the end of the preceding job, etc. in the table shown in FIG. Then, the sub monitor program 6 registers in the second contact file 5 as soon as the above information is generated.

また、メインモニタプログラム3は、メイン系,サブ
系の情報を合せて、第2図に示すテーブルのフラグがす
べてONになったときジョブ起動する。
Further, the main monitor program 3 starts the job by combining the information of the main system and the information of the sub system when all the flags in the table shown in FIG. 2 are turned on.

なお、ジョブが起動したり、終了したりした時は、OS
1及びOS2からモニタプログラムが情報を受け取る。メイ
ン系ではそのまま先行ジョブの終了を認識し、サブ系は
第2連絡ファイル5にジョブ終了を格納する。
When a job starts or ends, the OS
The monitor program receives information from 1 and OS2. The main system recognizes the end of the preceding job as it is, and the sub system stores the job end in the second contact file 5.

第3図は、前記第1連絡ファイル4の概略構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic structure of the first contact file 4.

第1連絡ファイル4は、第3図に示すように、電子計
算機からなるデータ処理装置間でのプログラム排他に使
用するプログラムレコード11、各データ処理装置の号機
毎の情報を格納する号機レコード12、サブモニタプログ
ラム6に送るメッセージを格納するメッセージテーブル
レコード13、サブモニタプログラム6で実行するショブ
のステータスを格納するジョブステータステーブルレコ
ード14、サブモニタプログラム6で実行するジョブのJC
Lを格納するJCLレコード15及びメッセージ待ちジョブ/
ジョブネットのメッセージを格納する待ちメッセージテ
ーブル16を備えている。そして、第2連絡ファイル5の
全体を管理するマスタレコード10が備えられている。こ
のマスタレコード10による管理制御は、第3図に示すよ
うに、接続されている。
As shown in FIG. 3, the first contact file 4 includes a program record 11 used for exclusive use of programs between data processing devices composed of electronic computers, a machine number record 12 storing information for each machine of each data processing device, Message table record 13 that stores the message sent to the sub monitor program 6, job status table record 14 that stores the status of the job executed by the sub monitor program 6, JC of the job executed by the sub monitor program 6
JCL record 15 that stores L and message waiting job /
The waiting message table 16 for storing the messages of the job net is provided. And, a master record 10 for managing the entire second contact file 5 is provided. The management control by the master record 10 is connected as shown in FIG.

第4図は、前記第2連絡ファイル5の概略構成を示す
ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the second contact file 5.

第2連絡ファイル5は、第4図に示すように、各電子
計算機の号機毎の情報を格納する号機レコード21、サブ
モニタプログラム6で実行したジョブの実績情報を格納
するジョブ実績テーブルレコード22、サブモニタプログ
ラム6で実行されたジョブで出力されたMT(磁気テー
プ)ボリューム実績情報を格納するボリューム実績情報
レコード23、メッセージ待ちジョブ/ジョブネットのメ
ッセージを格納する待ちメッセージテーブル24及びデー
タ入力レコード25を備えている。そして、第2連絡ファ
イル5の全体を管理するマスタレコード20が備えられて
いる。このマスタレコード20による管理制御は、第4図
に示すように、接続されている。
As shown in FIG. 4, the second contact file 5 includes a machine record 21 that stores information for each machine of each computer, a job record table record 22 that stores record information of jobs executed by the sub monitor program 6, and a sub monitor. A volume record information record 23 for storing the MT (magnetic tape) volume record information output by the job executed by the program 6, a waiting message table 24 for storing the message of a message waiting job / jobnet, and a data input record 25 ing. Then, a master record 20 for managing the entire second contact file 5 is provided. The management control by the master record 20 is connected as shown in FIG.

以上の説明からわかるように、本実施例によれば、サ
ブ系コマンドがサブモニタプログラム6に入力される
と、すなわちサブモニタプログラム6は、ジョブの起動
前の状態において、自データ処理装置がジョブ起動指令
の受付け可能状態かなどの情報を所定周期で収集する
他、サブ系におけるネットワーク条件データ、指定メッ
セージの入力、データの到着コマンド、RUNコマンドの
入力を所定周期で監視しているが、これらのサブ系コマ
ンドとして入力されたことを検出したならば、サブモニ
タプログラム6はそのコマンドを第2連絡ファイル5へ
書き込み、メインモニタプログラム3がコマンド(照会
やジョブ起動コマンド)を受け取る。メインモニタプロ
グラム3がコマンド処理を行い、その結果を第1連絡フ
ァイル4へ書き込み、サブモニタプログラム6がその結
果を受け取ることにより、各データ処理装置上で実行す
るジョブの間で起動及び終了の同期をとることができる
ので、複数のデータ処理装置で構成された電子計算機シ
ステムでのジョブ起動作業を自動化することができる。
これにより、オペレータ要員を削減することができる。
As can be seen from the above description, according to the present embodiment, when the sub system command is input to the sub monitor program 6, that is, the sub monitor program 6 causes the self data processing device to execute the job start command in the state before the job is started. In addition to collecting information such as whether it is ready to be received in a predetermined cycle, it also monitors the network condition data, specified message input, data arrival command, RUN command input in the sub system in a predetermined cycle. When it is detected that the command has been input as a system command, the sub monitor program 6 writes the command to the second communication file 5, and the main monitor program 3 receives the command (query or job start command). The main monitor program 3 processes the command, writes the result to the first communication file 4, and the sub monitor program 6 receives the result, thereby synchronizing the start and end between the jobs executed on each data processing device. Therefore, it is possible to automate the job starting work in the electronic computer system including a plurality of data processing devices.
This can reduce the number of operators.

以上、本発明を実施例にもとづき具体的に説明した
が、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、
その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である
ことは言うまでもない。
As mentioned above, although the present invention was explained concretely based on an example, the present invention is not limited to the above-mentioned example.
It goes without saying that various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上説明したように、本発明によれば、各々の電子計
算機からなるデータ処理装置上でモニタプログラムを実
行させ、各データ処理装置が共有する媒体上のファイル
を経由し、各モニタプログラムが情報を交換しあうよう
にすることにより、各データ処理装置上で実行するジョ
ブの間で起動及び終了の同期をとることができるので、
複数のデータ処理装置で構成される電子計算機システム
でのジョブ起動作業を自動化することができる。これに
より、オペレータ要員を削減することができる。
As described above, according to the present invention, a monitor program is executed on a data processing device composed of each electronic computer, and each monitor program transmits information via a file on a medium shared by each data processing device. By exchanging each other, it is possible to synchronize the start and end of jobs executed on each data processing device.
Job activation work can be automated in an electronic computer system including a plurality of data processing devices. This can reduce the number of operators.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明の一実施例の電子計算機システムの概
略構成を説明するための機能ブロック図、 第2図は、メッセージ、到着したデータ、時刻、先行ジ
ョブの終了などをセットするための情報セット用テーブ
ルの内容を示す説明図、 第3図は、第1図に示す第1連絡ファイルの概略構成を
示すブロック図、 第4図は、第1図に示す第2連絡ファイルの概略構成を
示すブロック図である。 図中、1……OS、2……OS、3……メインモニタプログ
ラム、4……第1連絡ファイル、5……第2連絡ファイ
ル、6……サブモニタプログラム、7,8……キーボード
である。
FIG. 1 is a functional block diagram for explaining a schematic configuration of an electronic computer system according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram for setting a message, arrived data, time, end of preceding job, etc. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the contents of the information set table, FIG. 3 is a block diagram showing the schematic configuration of the first contact file shown in FIG. 1, and FIG. 4 is a schematic configuration of the second contact file shown in FIG. It is a block diagram showing. In the figure, 1 ... OS, 2 ... OS, 3 ... main monitor program, 4 ... first contact file, 5 ... second contact file, 6 ... sub monitor program, 7,8 ... keyboard .

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】1つのメインデータ処理装置と複数のサブ
データ処理装置とから成る電子計算機システムにおい
て、 メインデータ処理装置およびサブデータ処理装置が共有
する外部記憶媒体内に設けられた第1連絡ファイルおよ
び第2連絡ファイルを有し、 さらに前記サブデータ処理装置は、自装置の状態および
ジョブ実行後の状態を示す情報を前記第2連絡ファイル
に格納する手段と、前記第1連絡ファイルに格納された
ジョブ起動指令情報を読出し、該自装置宛のジョブ起動
指令情報で指令されたジョブを起動させる手段とを有
し、 前記メインデータ処理装置は前記第2連絡ファイル内の
情報を読出し、予め定めたジョブ起動条件情報と照合
し、起動条件を満たすジョブの起動指令情報を第1連絡
ファイルに格納する手段を有することを特徴とする電子
計算機システム。
1. In a computer system comprising one main data processing device and a plurality of sub data processing devices, a first contact file provided in an external storage medium shared by the main data processing device and the sub data processing device. And a second contact file, wherein the sub-data processing device further stores information indicating the status of the device itself and the status after the job is executed in the second contact file, and the sub-data processing device stores the information in the first contact file. And a means for activating the job instructed by the job activation instruction information addressed to the own apparatus, wherein the main data processing apparatus reads the information in the second contact file and determines in advance. And a means for storing the start command information of the job satisfying the start condition in the first contact file. Electronic computer system with butterflies.
JP62308447A 1987-12-04 1987-12-04 Electronic computer system Expired - Fee Related JP2555386B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308447A JP2555386B2 (en) 1987-12-04 1987-12-04 Electronic computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62308447A JP2555386B2 (en) 1987-12-04 1987-12-04 Electronic computer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149160A JPH01149160A (en) 1989-06-12
JP2555386B2 true JP2555386B2 (en) 1996-11-20

Family

ID=17981135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62308447A Expired - Fee Related JP2555386B2 (en) 1987-12-04 1987-12-04 Electronic computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555386B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149160A (en) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8214686B2 (en) Distributed processing method
JP3675802B2 (en) Method and system for reconfiguring the state of computation
JP4009192B2 (en) Efficient timer management system
JP2821345B2 (en) Asynchronous I / O control method
JP2555386B2 (en) Electronic computer system
JP3586943B2 (en) Program loading device and method
JP3011751B2 (en) System startup method
JPS6239789B2 (en)
JPH1040123A (en) System and method for job management
JP3148099B2 (en) Input / output control method and input / output control method
JPH0465733A (en) System for forming backup file
CN117453698A (en) Transaction processing method, device, computer equipment and storage medium
JPH07168794A (en) Job managing method for computer system
JPS63301352A (en) Exchange system for file shared data with communication control
CN117472583A (en) Method for dynamically binding CPU cores by multiple processes in operating system
JP2002268899A (en) Information processor, dynamic change method for operation environment of program and program
JPH06187217A (en) System for synchronization between data base and normal file
JPS5851293B2 (en) Data exchange control method
JPH02139633A (en) Process synchronizing control system
JP2003036179A (en) Virtual shared memory, virtual shared storing method and virtual shared storing program
JPS6385855A (en) Job step transfer control system in job transfer system
JPS6277645A (en) Local job start control system
JP2000010899A (en) Input/output processing system and its peripheral device control method, and recording medium where its control program is recorded
JPS63221434A (en) Recovery control system for derived transaction
JPS63254528A (en) Data transfer system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees