JP2554233B2 - 遮蔽装置のロック保安装置 - Google Patents

遮蔽装置のロック保安装置

Info

Publication number
JP2554233B2
JP2554233B2 JP5171965A JP17196593A JP2554233B2 JP 2554233 B2 JP2554233 B2 JP 2554233B2 JP 5171965 A JP5171965 A JP 5171965A JP 17196593 A JP17196593 A JP 17196593A JP 2554233 B2 JP2554233 B2 JP 2554233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
lock
rear cover
shield
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5171965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0726812A (ja
Inventor
孝 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakamura Co Ltd
Original Assignee
Nakamura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakamura Co Ltd filed Critical Nakamura Co Ltd
Priority to JP5171965A priority Critical patent/JP2554233B2/ja
Publication of JPH0726812A publication Critical patent/JPH0726812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554233B2 publication Critical patent/JP2554233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、遮蔽装置のロック保安
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の開口部や門口には、そこからの出
入りを禁止するために遮蔽装置が設けられることが少な
くない。例えば、一般家庭の住居の窓には不法侵入の防
止のために面格子、保護柵、シャッター、雨戸などの遮
蔽装置が設けられる。また、例えば監獄、拘置所、精神
病院などの窓には内部からの脱出を防止するために面格
子、保護柵などの遮蔽装置が設けられる。
【0003】これら遮蔽装置は、例えば火災発生時など
の非常時には、内部から外部への脱出の妨げとなり、人
命を危険に陥れるおそれがある。しかし、この問題は遮
蔽装置を開閉できるように設けることにより解決され
る。一般に、開閉可能な遮蔽装置では、平常時に遮蔽装
置を閉じておくために、遮蔽装置の遮蔽体を閉位置に連
結するロック装置が設けられるが、このロック装置は、
迅速な非常脱出ができるようにするため、内側から操作
具を操作して簡単に、かつ、迅速に解除できるように構
成することが好ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このこ
とは、例えば建物と遮蔽体の間や遮蔽体の隙間から内側
に手を入れて操作具を操作することにより、簡単に、か
つ、迅速にロック装置を解除することを可能にし、不法
侵入を防止できなくなるという問題を生じることにな
る。
【0005】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであり、簡単な構成で、遮蔽装置の外側からロック装
置を解除できないようにした遮蔽装置のロック保安装置
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る遮蔽物のロ
ック保安装置は、建物の開口部または門口を開閉する遮
蔽体を閉位置に連結するロック装置と、該ロック装置の
ロック作用を解除するための操作具とを備える遮蔽装置
のロック保安装置であって、上記の目的を達成するた
め、次のような手段を講じている。
【0007】すなわち、後面が開放された箱型の前カバ
ーと、前カバーの開放面を全面的に覆い、前カバーの下
部に回転可能に支持される後カバーと、前カバー内の前
部で後カバーの回転中心よりも高い位置に揺動可能に支
持される中カバーと、中カバーを後カバーに連結するリ
ンクとを備え、上記操作具が前カバー内で、中カバーと
前カバーとの間に配置されることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】上記建物は、個人用の建物であると公共用の建
物あるとを問わず、また、監獄、拘置所、精神病院など
人の拘禁を目的とする建物であることを要しない。上記
遮蔽体は、建物の開口部または門口を開閉するものであ
ればよく、その開閉方式は、縦軸心または横軸心回りに
回転する回転方式、面方向に進退する押引き方式、面方
向に折り畳む折畳み方式、面方向に巻き取る巻取り方式
など任意の方式を採用することができる。
【0009】上記ロック装置は、遮蔽体を閉位置に連結
するように構成してあればよく、門柱、建物、あるいは
門柱や建物に固定された窓枠、戸枠、扉枠、ブラケット
などの固定部材と遮蔽体とにわたって設けられる。ロッ
ク装置の形式としては鍵を用いて開閉するものでもよい
が、非常時に簡単に解除操作ができるように、操作具を
操作することによりロック作用を解除できるように構成
することが好ましい。
【0010】また、このロック装置を解除するための操
作具は、例えば押し、引き、上げ、下げ、ひねりなどの
簡単な操作でロック装置を解除できるように構成するこ
とが好ましい。操作具は門柱、建物、あるいは門柱や建
物に固定された窓枠、戸枠、扉枠、ブラケットなどの固
定部材側に設けても、遮蔽体側に設けてもいずれでもよ
いが、この操作具が設けられる側に本考案の前カバーが
支持される。
【0011】前カバーは、前方から操作具に触れること
を防止するため、後面が開放された箱型、すなわち、操
作具を前、左右および上下の五方向から覆う形に形成し
てあればよく、板材を折り曲げて形成したり、プレス成
形あるいは押出成形により形成された溝型材の両端に鏡
板を溶接などによって固定したりして造ることができ
る。
【0012】後カバーは、前カバーの開放面を全面的に
覆い、前カバーの下部に回転可能に支持されるので、こ
れを前カバーの開放面に沿わせた状態では、前カバー内
の操作具に後方から触れることもできなくなる。後カバ
ーを後方に回転させると、前カバーの開放面が開かれ、
後方から操作具を操作することが可能になる。
【0013】すなわち、上記操作具は、前カバー内で、
後方に開かれた後カバー、中カバーおよび側面カバーで
囲まれる空間内の前部に配置されるので、この空間に後
方から手を差し込んで操作具を操作することが可能にな
る。しかしながら、前カバーの前方から、後方に開かれ
た後カバー、中カバーおよび側面カバーで囲まれる空間
内の前部に配置された操作具に触れるためには、手首や
肘を中カバーや側面カバーの後方で折り曲げて、後カバ
ー、中カバーおよび側面カバーで囲まれる空間内に差し
込む必要がある。
【0014】ここで、中カバーおよび側面カバーの長さ
を人の手首から指先までの長さよりも大きくしておけ
ば、中カバーや側面カバーの後方で手首を折り曲げて後
カバー、中カバーおよび側面カバーで囲まれる空間内に
差し込まれた手が操作具に触れなくなり、前方から操作
具を操作することができなくなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係る遮蔽装置のロ
ック保安装置を図面に基づいて具体的に説明するが、本
発明はこの実施例によって限定されるものではなく、明
細書および添付された図面から明らかになる本発明の真
に意図する範囲に広くおよぶものである。
【0016】図1は本発明の一実施例に係る建物の窓に
設けられる遮蔽装置のロック保安装置の側面図であり、
図2はその背面図であり、図3はその横断平面図であ
る。この遮蔽装置1は建物の窓の前面に配置される平面
格子からなり、図4または図5の背面図に示すように、
建物の窓の近傍に金具2を介して固定される左右両端の
縦桟3,4と、両端縦桟3,4の上端部どうしを連結す
る上横桟5と、両端縦桟3,4の下端部どうしを連結す
る下横桟6と、上下横桟5,6に左右方向に移動可能に
支持された多数の遮蔽体としての中縦桟7とを備えてい
る。
【0017】各中縦桟7は、左側の端縦桟3に順に図示
しない所定の長さのチェーン、ワイヤー等の間隔規制具
と図示しない引っ張りコイルスプリングとによって連結
され、図4に示すように、このコイルスプリングに抗し
て右端の中縦桟7を右端縦桟4に突き当たるまで右方に
移動させると、右端の中縦桟7と右端縦桟4とにわたっ
て設けられるロック装置8によって右端の中縦桟7が閉
位置に連結され、ロック装置8のロック作用を解除する
と引っ張りコイルスプリングの張力によって中縦桟7が
左方に引き寄せられて、図5に示すように、遮蔽装置の
右半分が開放される。
【0018】このロック装置8の構成は、右端の中縦桟
7を閉位置に連結できるように構成してあればよく、こ
の実施例では、構成を簡単にするため、図2に示すよう
に、右端の中縦桟7に昇降可能に支持させた上向きフッ
ク形の上下1対の掛け金9と、右端縦桟4に固定された
下向きフック形の上下1対の受け金10と、掛け金9を上
昇方向に付勢するロックスプリング11とを備える。
【0019】この掛け金9の先端部には斜め上向きの当
たり面12が形成され、受け金10の先端部には斜め下向き
の当たり面13が形成してある。そして、右端の中縦桟7
を右端縦桟4に接近させる時にこれら当たり面12,13ど
うしが当接して、掛け金9をロックスプリング11に抗し
て下方に移動させ、当たり面12,13が互いに他方を通過
すると、掛け金9がロックスプリング11によって上方に
付勢され、掛け金9が受け金10に係合する。
【0020】なお、ここでは、掛け金9の先端部を中縦
桟7内に隠し、中縦桟7が開かれているときに受け金10
の先端部が図5に示すように右端縦桟4の左方に突出す
るようにしているが、掛け金9の先端部を中縦桟7の右
方に突出させる場合には、受け金10の先端部を右端縦桟
4内に隠すことができる。また、掛け金9と受け金10の
形状は特にフック状に限定されることはなく、例えば、
その一方、例えば、開放時に開放部に突出する受け金10
を丸棒材をコ字形に折り曲げた形状に形成して、脱出者
の身体や衣服などが引っ掛かり難くすることができる。
【0021】上記ロック装置8のロック作用を解除する
ための操作具14は、スライド板15を介して掛け金9に連
結され、これを手で握り、ロックスプリング11に抗して
下方に引き下げることにより、掛け金9が受け金10から
外れ、中縦桟7が引っ張りコイルスプリングの張力によ
って左方に引っ張られて、遮蔽装置1が左方に開かれ
る。
【0022】この遮蔽装置1には、この操作具14が不法
侵入者によって外側から操作されることを防止するため
に、ロック保安装置16が設けられる。このロック保安装
置16は、前カバー17、後カバー18および中カバー19を備
え、この前カバー17は、ロック装置8の掛け金9の基端
部、ロックスプリング11、スライド板15および操作具14
を取り囲み、後面が開放された箱型に形成される。後カ
バー18は、前カバー17の開放面を全面的に覆い、前カバ
ー17の下部に回転可能に支持され、中カバー19は、前カ
バー17内の前部で後カバー18の回転中心よりも高い位置
に揺動可能に支持され、2対の平行リンク20で後カバー
18に連結されている。
【0023】後カバー18の左右両側縁部18aは中カバー
19側に延出され、また、中カバー19の左右両側縁部19a
は後カバー18側に延出され、これらの左右両側縁部18
a,19aと平行リンク20に回転可能に支持された左右の
側面カバー21によって、後カバー18と中カバー19との間
の空間の両側面が覆われる。なお、後カバー18の左右両
側縁部18aおよび中カバー19の左右両側縁部19a、もし
くはこれらの一方の延出寸法が十分に大きい場合には、
後カバー18および中カバー19、もしくはこれらの一方が
側面カバー21の機能を兼ね備えることになるので、側面
カバー21を別に設ける必要はなくなる。
【0024】後カバー18を枢支する軸22および中カバー
19を枢支する軸23は直接に前カバー17に支持させてもよ
いが、この実施例では、図2および図3に示すように、
前カバー17の内側に溝型の保持枠24を固定し、この保持
枠24に上記の各軸22,23を支持させて、外部からこれら
の軸22,23を外して、後カバー28および中カバー19を分
解できないようにしている。
【0025】そして、これらの軸22,23には、必要に応
じて、後カバー18または中カバー19を閉じる方向、すな
わち、後カバー18や中カバー19を前カバー17の中に収納
する方向に付勢するねじりコイルバネ25, 26が外嵌され
る。上記スライド板15は、図3に示すように、前カバー
17と保持枠24との間に昇降可能に挿入され、保持枠24の
前面および右側面に形成された案内リブ27によって昇降
案内される。また、図2に示すように、保持枠24の前面
には、中カバー19を支持する軸23よりも低い位置に上下
に適当な間隔を置いて長い2つの長孔28が形成される。
【0026】そして、図1ないし図3に示すように、コ
字形に形成された操作具14の両端をこれらの長孔28に昇
降可能に挿通し、スライド板15に固定することにより、
操作具14が後方から見て、後方に開かれた中カバー19、
側面カバー21および後カバー18で囲まれる空間の奥に配
置される。上記中カバー19および側面カバー21の長さ
は、中カバー19や側面カバー21の後ろで折り曲げて中カ
バー19、側面カバー21および後カバー18で囲まれる空間
に差し込んだ手が操作具14に届かない程度にすれば良
く、例えば15〜20cm程度にすればよい。
【0027】なお、図3に示すように、必要に応じて、
ロック装置8の掛け金9は前ケース17から延出され、右
端の中縦桟7の後面を蓋するフランジ17aによって覆わ
れ、これにより、遮蔽装置1の後側に手を回してロック
装置8の掛け金9を受け金10から掛け外すことが防止さ
れる。また、同図に示すように、必要に応じて、右端縦
桟4の後面にロック装置8の受け金10の取付け部を覆う
カバー29を固定し、これにより、遮蔽装置1の後側に手
を回してロック装置8の受け金10を取り外すことが防止
される。
【0028】さらに、図示はしないが、後カバー18の先
端部には、後カバー18を容易に開くために、指を差し込
む孔、溝、あるいはつまみが設けられる。この遮蔽装置
1のロック保安装置16の後カバー18、中カバー19、平行
リンク20および側面カバー21は、平常時には、図1に2
点鎖線で示すように、前カバー17の中に畳み込まれ、後
カバー18の後面18bによって前カバー17の後面の開口部
が閉じられる。したがって、平常時には、前カバー17と
後カバー18とによって外部から操作具14に触れることが
禁じられる。
【0029】非常時には、後カバー18が後方に回転して
開かれる。後カバー18を後方に開くと、平行リンク20を
介して後カバー18に連結された中カバー19および側面カ
バー21も後方に振り出され、後カバー18、中カバー19お
よび両側面カバー21によって囲まれる空間の奥に位置す
る操作具14をその空間から後方に手を差し込んで操作で
きるようになる。
【0030】しかし、遮蔽装置1の前方からは後カバー
18、中カバー19および両側面カバー21が邪魔になって操
作具14に手をふれることができず、ロック装置8を解除
することはできない。つまり、上記空間は遮蔽装置1の
後方に後ろ向きに開かれているので、遮蔽装置1と建物
との間、あるいは、遮蔽装置1の縦桟4,7の間から肩
口まで手を入れ、肘を折り曲げて上記空間に手を入れる
という人間工学的に出来ないことをしないかぎり、操作
具19に触れることができず、確実に外側から不法侵入者
が操作具14を操作することを防止できる。
【0031】なお、監獄、拘置所、精神病院など、人の
拘禁を目的とする建物の遮蔽装置野場合には、後カバー
18を閉じ位置に固定する別のロック装置が設けられ、非
常時には、係員がこのロック装置を解除して、後カバー
18を開けて、遮蔽装置1を開放するようにすればよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、建物
の開口部又は門口を開閉する遮蔽体を閉位置に連結する
ロック装置8と、該ロック装置8のロック作用を解除す
るための操作具14とを備える遮蔽装置のロック保安装置
であって、後面が開放された箱型の前カバー17と、前カ
バー17の開放面を全面的に覆い、前カバー17の下部に回
転可能に支持される後カバー18と、前カバー17内の前部
で後カバー18の回転中心よりも高い位置に揺動可能に支
持される中カバー19と、中カバー19を後カバー18に連結
する平行リンク20と、後カバー18および中カバー19を後
方に回転させた時に後カバー18と中カバー19との間の空
間の両側面を覆う側面カバー21とを備え、上記操作具14
が後方から見て、後方に開かれた中カバー19、側面カバ
ー21および後カバー18で囲まれた空間の奥に配置される
という簡単な構成が採用される。
【0033】そして、これにより、遮蔽装置と建物との
間、遮蔽装置の隙間などから遮蔽体の裏側に手を入れ、
ロック装置やこれを解除する操作具に触れることができ
なくなくなるので、外側からロック装置を解除して侵入
されることを確実に防止でき、遮蔽装置の防犯機能を確
実に発揮させることができる。また、非常時には、後カ
バーを開くだけで、中カバーおよび側面カバーが後方に
引き倒され、操作具の操作ができるので、迅速に遮蔽体
を開放することができ、非常脱出の妨げとなることはな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図である。
【図2】本発明の一実施例の背面図である。
【図3】本発明の一実施例の横断平面図である。
【図4】本発明の一実施例を適用した遮蔽装置の平常時
の背面図である。
【図5】本発明の一実施例を適用した遮蔽装置の非常開
放時の背面図である。
【符号の説明】
8…ロック装置 14…操作具 16…ロック保安装置 17…前カバー 18…後カバー 19…中カバー 20…平行リンク 21…側面カバー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の開口部又は門口を開閉する遮蔽体
    を閉位置に連結するロック装置8と、該ロック装置8の
    ロック作用を解除するための操作具14とを備える遮蔽装
    置のロック保安装置であって、後面が開放された箱型の
    前カバー17と、前カバー17の開放面を全面的に覆い、前
    カバー17の下部に回転可能に支持される後カバー18と、
    前カバー17内の前部で後カバー18の回転中心よりも高い
    位置に揺動可能に支持される中カバー19と、中カバー19
    を後カバー18に連結する平行リンク20と、後カバー18お
    よび中カバー19を後方に回転させた時に後カバー18と中
    カバー19との間の空間の両側面を覆う側面カバー21とを
    備え、上記操作具14が後方から見て、後方に開かれた中
    カバー19、側面カバー21および後カバー18で囲まれた空
    間の奥に配置されることを特徴とする遮蔽装置のロック
    保安装置。
JP5171965A 1993-07-13 1993-07-13 遮蔽装置のロック保安装置 Expired - Lifetime JP2554233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171965A JP2554233B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 遮蔽装置のロック保安装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5171965A JP2554233B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 遮蔽装置のロック保安装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0726812A JPH0726812A (ja) 1995-01-27
JP2554233B2 true JP2554233B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15933046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5171965A Expired - Lifetime JP2554233B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 遮蔽装置のロック保安装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554233B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0726812A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630396A (en) Security gate apparatus
KR101514272B1 (ko) 단창에 적용되는 방범창
JPH03107082A (ja) 引き戸式パティオドアのラッチ機構
US5657578A (en) Easy out fire escape window gate
US6216391B1 (en) Quick-release grating incorporating pulleys and cables
US4452011A (en) Grill-type window gate apparatus
US3414306A (en) Door knob, lock and slide bolt protector
US6598546B2 (en) Access opening closure device
US4286814A (en) Universally pivotal padlock and staple shielding hasp
US3820285A (en) Blocking device for locking sliding closures
US4437694A (en) Sliding door with security apparatus
US6588655B2 (en) Non-contact food pass
KR0167576B1 (ko) 창살
JP2554233B2 (ja) 遮蔽装置のロック保安装置
US6302325B1 (en) Access opening closure device
KR20060017478A (ko) 여닫이 출입문용 방범장치및 분리 회동형 방충장치의케이스
KR20150027017A (ko) 단창에 적용되는 방범창
KR200246124Y1 (ko) 출입문용 방범창
JP2680531B2 (ja) 遮蔽装置のロック保安装置
US4606145A (en) Shutter-type window panel
US3933383A (en) Latch
US4274228A (en) Window gate construction
US5873198A (en) Window gate apparatus
RU46797U1 (ru) Металлическая входная дверь
US5036685A (en) Door security apparatus