JP2552830Y2 - 小動物類捕獲器 - Google Patents

小動物類捕獲器

Info

Publication number
JP2552830Y2
JP2552830Y2 JP1991080845U JP8084591U JP2552830Y2 JP 2552830 Y2 JP2552830 Y2 JP 2552830Y2 JP 1991080845 U JP1991080845 U JP 1991080845U JP 8084591 U JP8084591 U JP 8084591U JP 2552830 Y2 JP2552830 Y2 JP 2552830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
frame
adhesive member
folded
small animal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991080845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0520581U (ja
Inventor
道明 橋本
重正 青木
昭 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Earth Chemical Co Ltd
Original Assignee
Earth Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Earth Chemical Co Ltd filed Critical Earth Chemical Co Ltd
Priority to JP1991080845U priority Critical patent/JP2552830Y2/ja
Publication of JPH0520581U publication Critical patent/JPH0520581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552830Y2 publication Critical patent/JP2552830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ねずみなどの小動物
を捕獲するための粘着捕獲形式の小動物類捕獲器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ねずみなどの小動物類の粘着捕獲形式の
捕獲器としては、シートの表面に粘着剤を塗布したもの
が、従来公知である。(例えば実開昭53−13017
6号公報、特開昭61−185147号公報等参照)し
かしながら、粘着シートの上に小動物類を捕捉するのみ
では、廃棄の際別の袋に入れる必要があり、また不衛生
でもあるので、裏面に袋を取りつけた枠体と粘着部材と
を組み合わせ、粘着部材上に捕捉した小動物を、枠体を
もち上げることにより、そのまま枠体の裏面に取りつけ
られた袋の中に落としこんで、それを廃棄するようにす
ることも考案された。
【0003】
【考案が解決すべき課題】しかしながら、従来の粘着捕
獲形式の捕獲器においては、粘着部材が枠体の上に安定
せず、単にスリットを設けて粘着シートを固定しただけ
では枠体のスリット形式部位がもち上がってしまい、こ
のため捕獲性能が良くなかった。また、粘着部材ととも
に小動物を袋内に落としこんだ後、枠体が閉じられない
などの欠点を免かれず、さらに粘着部材を保管・運搬す
るとき、粘着部材を二つ折りにして、粘着剤が付着しな
いようにしたり、粘着剤が流動しないようにしたり、二
つ折りにした状態を係止することは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案では、前記の欠
点を解消するために、枠体の一側に2本のスリットを設
け、粘着部材の一側には突出部を設け、捕獲器を設置す
るときは、粘着部材の突出部を枠体のスリットに差しこ
んで係止するようにし、又枠体の両側に係止用のひっか
け片を設けた。さらに、粘着部材には起立側面を形成
し、又その周縁には折り返し片を設け、短辺側の折り返
し片には切り起し片を形成した。
【0005】
【作用】この考案の捕獲器は、前記の如き構成であっ
て、捕獲器を設置するとき、粘着部材の突出部が枠体の
スリットに係止されているので、粘着部材がうき上がら
ず安定しており、小動物を捕捉後、小動物がもがいても
枠体と一体になっているので、小動物とともに粘着部材
がずれたり、小動物に逃げられることはない。また保管
・運搬のために粘着部材を二つ折りにしても、起立側面
のため粘着剤同志が付着せず、周縁の折り返し片のため
粘着剤が流動することはなく、さらに切り起し片のため
二つ折りを維持した状態に係止され、簡単に開く惧がな
くなる。さらにまた、捕獲した小動物を袋の中に落とし
こんだ後、枠体の両側をひっかけ片を組み合わすことに
よって係止し、袋の口を閉じてしまうこともできる。
【0006】枠体及び粘着部材は、段ボール、厚紙など
の比較的腰の強い材料で作られ、袋はセルロース、ポリ
プロピレン、ポリスチレン、ポリエステル、不織布、ビ
ニロン、アセテート、ナイロン、ポリ塩化ビニール、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニリデン、好ましくは高密
度ポリエチレン等のシートで作られる。又粘着剤として
は、ゴム類、あるいは合成樹脂類を主体とし、これに多
量の軟化剤、例えばライトプロセス油、ミネラル油、動
物または植物油、低分子量ポリエチレンおよびポリイソ
ブチレン、ポリブテンなどと粘着付与性樹脂例えばロジ
ン系樹脂、テルペン系樹脂などが添加され、必要に応じ
て充填剤、着色剤、老化防止剤などの配合剤を加えて常
法により混練された粘稠な物質が好適である。
【0007】
【実施例】図1はこの考案の枠体を示すもので、枠体2
の裏面には袋3が取りつけられている。21は枠体2を
折り返すための折り目であり、又22,23は枠体2の
長辺方向の一側に設けられた2本のスリット、24,2
5は同じく枠体2の両側に設けた係止用のひっかけ片で
ある。図2は粘着部材4の基本形を示し、粘着部材は基
板41の表面に粘着剤層5が設けられている。さらに基
板41は中央部分に2本の折り目42,43を有し、又
一側に突出部44を有している。
【0008】図3は図2に示す基本形の粘着部材4を、
折り目42,43によって折り返した状態を示し、スペ
ーサーを兼ねる起立側面45を形成し、保管時などにお
いて、粘着剤層5同志が付着しない。又場合によって
は、起立側面が倒れたりしないように基板41の両側部
分41a,41bに差し込み片と差し込み孔などを設け
てずれ防止を行うことも可能である。
【0009】次に図4は、図2に示す基本形の粘着部材
4の周縁部に、折り返し片が設けられているところを示
している。即ち、長辺部には、折り目42,43の間の
起立側面45となるところをあけて、折り返し片4
6′,46″からなる折り返し片46を両側に設け、短
辺部には折り返し片47が設けてある。突出部44のあ
る辺には折り返し片は設けられていない。
【0010】この例ではこのように縁部のところに折り
返し片があるので、図3に示すように折り返したとき、
起立側面45の他に、折り返し片46,47もスペーサ
ーとしての作用を行うほか、折り返し片46,47の存
在により粘着剤層5の流動防止の作用をも行うものであ
る。図5ないし図7はこの考案の粘着部材の例を示す。
この考案の粘着部材は図2ないし図4に示した基本形の
粘着部材4に折り返し片を設けたものにさらに切り返し
片を設けたものである。図5は短辺部の折り返し片47
を外側に開いたところを示し、図示の例では折り返し片
47の折り目50(図の点線で示す)のところで、突出
部44の両側に相当する位置に、切り起し片47aなら
びにその切り起し孔47bを設けている。又折り返し片
47の両側には折り返し片48が設けられている。尚4
9は折り目50に対し、折り返し片46″,48の厚み
に対応する別の折り目である。
【0011】図6は、折り返し片47を内側に折り返
し、切り起し片47aをたてたところの状態が示されて
いる。図7は粘着部材4を、折り目42,43のところ
で折り返した状態を示し、切り起し片47aが突出部4
4の両側で折り返した状態を係止するので簡単に開く惧
がなくなる。
【0012】図8は、枠体2からその裏面に取りつけた
袋3を下方にたらしたところを示すもので、袋3の側面
にはY字状の折り目31,32,33をつけてあり、た
て方向の折り目33は袋の下端縁36の若干内方部分と
合致していて、折り目31,32,33及び袋の両側縁
34,35に囲まれた部分は袋の内方にへこんだ凹部を
形成している。
【0013】図9は袋3をたらした状態を、袋のみを取
り出して示したもので、37は袋の上端部分で枠体2の
裏面に例えば貼着などで取りつける個所である。前述の
如く折り目31,32,33及び左右の側縁34,35
で囲まれた部分は袋の内方にへこんだ凹部を形成してい
る。それでたての折り目33は、袋の下端縁36と、若
干内方で合致する。袋をたたむには、下端縁36を引っ
ぱっておいて、枠体2の裏面に沿って長辺の何れかの方
向に折りたたむと、袋の両側に凹部が形成されているの
で、袋は平らにたたまれる。そして枠体2の裏面内に納
まるようにさらに折りたためばよい。
【0014】その折りたたんだ状態を図9のR1方向
(即ち枠体2の上方)からみたところを図10に示す。
図で折り目31,32,33がみえている。中央の線A
は袋3の側面が折り曲げられている線である。又図1で
は枠体のなかに、折りたたんだ袋の折り目の線が図13
と同様にみえている。図11は、図9をR2方向即ち、
枠体2の下方からみた状態を示し、袋を一方向に平らに
折りたたんだ後、枠体2の裏面内に納まるように、線B
のところで再度折りたたんでいるところが示されてい
る。線Aは最初に平らに折りたたんだ線を示している。
34,35は袋の側縁で(図8,図9)あって、折り目
31,32,33は図11では内側に入りこんでいるの
でみえていない。
【0015】図12は、この考案の捕獲器をセットした
状態を示し、前述の如く枠体2の裏面に袋3を平らに折
りたたみ、枠体2の上方に粘着部材4を置く。そのとき
粘着部材4の突出部44をスリット22に挿入し、他の
スリット23から出すようにして突出部44を2本のス
リットで係止する。それにより粘着部材4の一端が浮き
上がらず、安定させることができ、又粘着部材4が枠体
2に係止されているので、粘着剤層5にねずみなどの小
動物を捕捉したとき、小動物がもがいても、粘着部材が
ずれたり、あるいは逃げられてしまう惧がなくなる。即
ち、粘着部材の突出部44を2本のスリットで係止する
ので、一端が水平に維持でき、そのためねずみが警戒を
起こさずに粘着部材4に上がり、効率よく捕獲できると
いう特有の効果を奏する。
【0016】小動物が粘着部材4上に捕捉されたら、枠
体2の両端を持ち上げれば、小動物の重みで、小動物1
と粘着部材4は自然に下方にある袋3の中に入り、図1
3の状態となる。図14は、捕獲した小動物を袋ごと廃
棄するとき、枠体2の両端の開口部となる部分を閉じた
状態を示し、枠体2の両端を持ち上げて小動物1を粘着
部材4とともに袋3中に落とした後、係止用のひっかけ
片24,25を互に交叉させて係止すれば、枠体2が係
合し、袋3の開口部を確実に閉じることができる。
【0017】
【考案の効果】この考案の小動物類捕獲器は、前記のよ
うな構成であって、捕獲器をセットしたとき粘着部材を
枠体に係止して安定させることができ、又袋を平らに折
りたたむことができるとともに、小動物の捕獲後袋の口
となる枠体を確実に閉じることができる。さらにまた粘
着部材を二つ折りにして、粘着剤層が付着したり、流動
したりすることなく、確実に保管・運搬のため、閉じて
おくことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の枠体を示す図である。
【図2】粘着部材の基本形を示す図である。
【図3】基本形の粘着部材を折り返した状態を示す図で
ある。
【図4】基本形の粘着部材に折り返し片を設けたところ
を示す図である。
【図5】この考案の粘着部材を示す図である。
【図6】図5の状態を変えたところ示す図である。
【図7】図5、図6に示す粘着部材を折り返した状態を
示す図である。
【図8】枠体から袋をたらした状態を示す図である。
【図9】袋のみを取り出して示した図である。
【図10】袋を折りたたんで上方からみた図である。
【図11】袋を折りたたんで下方からみた図である。
【図12】捕獲器の使用状態を示す図である。
【図13】小動物を捕獲した状態の説明図である。
【図14】枠体の開口部を閉じた状態を示す図である。
【符号の説明】
1 小動物 2 枠体 3 袋 4 粘着部材 5 粘着剤層 21 折り目 22,23 スリット 24,25 係止用ひっかけ片 31,32,33 袋の折り目 34,35,36 袋の側縁 41 基板 42,43 折り目 44 突出部 45 起立側面 46,47,48 折り返し片

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面に袋を取りつけた枠体と、表面に粘
    着剤層を設けた粘着部材とを組み合わせた小動物類捕獲
    器において、 枠体2の長辺方向の一側に2本のスリット22,23を
    設け、 粘着部材4の一側に突出部44を形成するとともに、枠体2の両側に係止用ひっかけ片24,25を設け、 さらに粘着部材4の側縁部に設けられた折り返し片4
    6,47の内、短辺部に設けられた折り返し片47に
    は、突出部44の両側に相当する位置に切り起し片47
    aが形成されて いることを特徴とする小動物類捕獲器。
  2. 【請求項2】 前記の枠体の裏面に取りつけられた袋3
    は、袋の両側にY字状の折り目31,32,33が設け
    られ、これらの折り目により、袋が平らに折りたためる
    ように、袋の両側に凹部が形成されていることを特徴と
    する請求項1記載の小動物類捕獲器。
JP1991080845U 1991-06-25 1991-10-04 小動物類捕獲器 Expired - Fee Related JP2552830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991080845U JP2552830Y2 (ja) 1991-06-25 1991-10-04 小動物類捕獲器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-48169 1991-06-25
JP4816991 1991-06-25
JP1991080845U JP2552830Y2 (ja) 1991-06-25 1991-10-04 小動物類捕獲器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520581U JPH0520581U (ja) 1993-03-19
JP2552830Y2 true JP2552830Y2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=26388394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991080845U Expired - Fee Related JP2552830Y2 (ja) 1991-06-25 1991-10-04 小動物類捕獲器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552830Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323056A (en) * 1980-05-19 1982-04-06 Corning Glass Works Radio frequency induced hyperthermia for tumor therapy
US4458203A (en) * 1980-12-11 1984-07-03 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0520581U (ja) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60017630T2 (de) Wiederverschliessbarer flexibler Behälter
US4548160A (en) Cat litter box
US5730312A (en) Bag supply unit and waste receptacle
US8209793B2 (en) Collapsible portable toilet
US20060188180A1 (en) Plastic bags with gripping tabs
US20070045326A1 (en) Disposal Bag Assembly And Disposal System
US20120128269A1 (en) Material collection apparatus
US20070045483A1 (en) Disposal Bag And Support System
US20080172768A1 (en) Disposable bib with integral placemat
US6443617B2 (en) Resealable sack or bag
US20170042114A1 (en) Disposable Animal Litter Container
US5845601A (en) Pet litter box
JP2552830Y2 (ja) 小動物類捕獲器
US4738286A (en) Fluid collection and disposal apparatus
JPH0958801A (ja) 医療廃棄物の回収容器及びその形成用シ−ト
US20070266953A1 (en) Insert for a Cat Lavatory
EP0372659B1 (en) Cat litter
JP3079637U (ja) 包装用ボックス
KR101502466B1 (ko) 원터치 방식의 덮개를 구비한 접이식 용기
JPS6140133Y2 (ja)
JP2001136891A (ja) ねずみ取り
EP0588938B1 (en) Waste receptacle incorporating a bag supply unit
JPS6236780Y2 (ja)
JPH0994049A (ja) 粘着捕虫器
JP3094093U (ja) だし取り袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees