JP2551319B2 - 動画像処理方法 - Google Patents

動画像処理方法

Info

Publication number
JP2551319B2
JP2551319B2 JP5110823A JP11082393A JP2551319B2 JP 2551319 B2 JP2551319 B2 JP 2551319B2 JP 5110823 A JP5110823 A JP 5110823A JP 11082393 A JP11082393 A JP 11082393A JP 2551319 B2 JP2551319 B2 JP 2551319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatiotemporal
time
dimensional
energy
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5110823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06325178A (ja
Inventor
正英 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5110823A priority Critical patent/JP2551319B2/ja
Publication of JPH06325178A publication Critical patent/JPH06325178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551319B2 publication Critical patent/JP2551319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は動画像処理方法に関し、
特に移動する物体の速度を計算する動画像処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の動画像処理方法には、動画
像から画像上を動く物体の速度を計算する為に濃淡画像
の明度勾配とその時間変化から速度を計算する勾配法
と、着目した特徴点が設定した二点間を移動する時間を
計算する方法とが代表的方法であり、特に、三次元時空
間エネルギーを測定することにより速度を計算する方
法、即ち時空間エネルギー法がその柔軟性から優れてい
ると言われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の時空間エ
ネルギー法では、速度の測定範囲や誤差が時空間エネル
ギーフィルターの種類数に依存する。即ち、実用上十分
な速度計測をする為には、時空間上の多くの異なる点に
於いて時空間エネルギーを測定する必要がある。しかし
ながら、そのアルゴリズムを現実の電気回路で実現する
為には、多くの異なる中心空間周波数と中心時間周波数
を持つ時空間フィルター回路を備えなければならず、装
置の高集積化の実現が困難であると言う課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
る為、本発明による動画像処理システムは、二次元画像
の時系列に対し、中心時間周波数は等しく、中心空間周
波数が異なる複数の三次元中心時空間周波数で時空間エ
ネルギーを測定し、その結果に対して再び中心時間周波
数は等しく、中心空間周波数が前段より小さい複数の三
次元中心時空間周波数で時空間エネルギーを測定するこ
と、もしくは、更に繰り返して中心時間周波数は等し
く、中心空間周波数が前段より小さい複数の三次元中心
時空間周波数で時空間エネルギーを測定することによっ
て入力画像中の物体の速度を求め、時空間エネルギーを
中心時間周波数についてはどれも等しい中心時間周波数
で測定することにより、必要な時空間フィルターの種類
を減少させて装置の高集積化を可能にした。
【0005】
【実施例】
<請求項1の場合、第一例>次に、本発明について図面
を参照して説明する。図1は、本発明の一実施例を示す
ブロック図である。図1を参照すると、本発明の第一の
実施例は、継時的に入力される入力画像1に三次元時空
間フィルター処理を施す三次元Gabor関数時空間フ
ィルター2、局所平滑化処理部3、局所時空間エネルギ
ー算出部4、局所方向統合部5、三次元Gabor関数
時空間フィルター6、平滑化処理部7、広域時空間エネ
ルギー算出部8、中間層9、速度検出出力部10とから
構成される。
【0006】次に、図1を参照して、本実施例の動作に
ついて説明する。まず、継時的に入力される動画像1に
対して、三次元Gabor関数時空間フィルター2によ
り以下のように処理される。
【0007】 S[x,y,t,kI,θJ,φ]=I[x,y,t]***G[x,y, t,kI,θJ,φ] ・・・(1) G[x,y,t,kI,θJ,φ]=sin(Θ+φ)exp(−R) ・・・(2) Θ=2π(kXx+kYy+ωt)・・・・・・・・・・・・・・・(3) R=(x2+y2)/(2σI2)+t2/(2σT2) ・・・・・・・(4) σ I =m/2πk I σ T =m/2πω i=1〜nK、 j=1〜nθ、 m=1.0、 φ=0,π/2 ここでGは時空間フィルター2のカーネルで、Sはその
出力である。また、***は、空間二次元、時間一次
元、合計三次元の畳み込み積分を示す。また、k X 、k Y
はGabor関数の中心空間周波数を表し、σはGab
or関数の空間的な広がりを表し、ωは時間周波数であ
る。
【0008】次に、局所平滑化処理部3に於いて時空間
フィルター2の出力結果Sが以下のように平滑化され
る。
【0009】 S2 [x,y,t,ki ,θj ,φ]=S[x,y,t,ki ,θj ,φ] ***W[x,y,t]・・・(5) W[x,y,t]=exp(−((x2 +y2 )/(2σx y 2 )+t2 / (2σt2 )))・・・(6) ここでWは平滑化処理部3のカーネルで、S2 はその出
力である。
【0010】S2 を用いて局所時空間エネルギー算出部
4に於いて、局所時空間エネルギーEL が以下のように
算出される。
【0011】 EL [x,y,t,ki ,θj ]= (S2 [x,y,t,ki ,θj ,0]2 +S2 [x,y,t,ki θj ,π /2]2 1 / 2 ・・・(7) 局所方向統合部5にてEL のθの統合が以下の式(8)
のように行われ、IE が計算される。
【0012】
【数8】
【0013】ここで、重みTL は適当に選ばれる。
【0014】時空間で変化するIE を入力として、時空
間フィルター6によりSG が以下のように計算される。
【0015】 SG[x,y,t,kI・,kI・・,θJ,φ]=IE[x,y,t,kI ・,kI・・]***GG[x,y,t,kI・・,θJ,φ]・・・(9) GG[x,y,t,kI,θJ,φ]=sin(ΘG+φ)exp(−RG) ・・・(10) ΘG=2π(kXx+kYy+ωt) ・・・・・・・・・・・・・(11) RG=(x2+y2)/(2σGI2)+t2/(2σGT2) ・・(12) σ GI =m/2πk GI σ GT =m/2πω G i’’=1〜nK '、 j=1〜nΘ、 m=1.0、 φ=0,π/2 ここでGGは時空間フィルター6のカーネルで、SGはそ
の出力である。また、***は、空間二次元、時間一次
元、合計三次元の畳み込み積分を示す。
【0016】次に、広域平滑化処理部7に於いて時空間
フィルター6の出力結果SG が以下のように平滑化され
る。
【0017】 SG 2 [x,y,t,ki ' ,ki ' ' ,θj ,φ]=SG [x,y,t,k i ' ,ki ' ' ,θj ,φ]***WG [x,y,t]・・・(13) WG [x,y,t]=exp(−((x2 +y2 )/(2σGx y 2 )+t2 /(2σG t 2 )))・・・(14) ここでWG は平滑化処理部7のカーネルで、SG 2 はそ
の出力である。
【0018】SG 2 を用いて広域時空間エネルギー算出
部8に於いて、広域時空間エネルギーEG が以下のよう
に算出される。
【0019】 EG [x,y,t,ki ' ,ki ' ' ,θj ]= (SG 2 [x,y,t,ki ' ,ki ' ' ,θj 0]2 +SG 2 [x,y ,t,ki ' ,ki ' ' ,θj ,π/2]2 1 / 2 ・・・(15) 中間層9にてEG のθの統合が以下の式(16)のよう
に行われる。
【0020】
【数16】
【0021】ここで、TG は適当に選ばれた重みであ
る。TG から検出速度出力部10において以下のように
して、画像の速度がvm である事を示す量Pが以下のよ
うにして求められる。
【0022】 P[x,y,t,vm ]=F[E0 G [x,y,t,vm ]]・・・(17) <請求項1の場合、第二例>上述の第一例の中間層での
計算に用いられる重みTG を、以下の式(18)のよう
に、速度を検出する画像の特徴空間周波数毎に設定す
る。
【0023】
【数18】
【0024】その結果、空間周波数成分がks で速度が
m である画像の存在を示す量Pが検出速度出力部で以
下のようにして求められる。
【0025】 P[x,y,t,ks ,vm ]=F[E0 G [x,y,t,ks ,vm ]] ・・・(19) <請求項2の場合>請求項1の場合での広域時空間エネ
ルギー算出部8の時系列出力に対して、局所方向統合部
11、Gabor関数時空間フィルター12、平滑化処
理部13、広域時空間エネルギー算出部14を設け、そ
の結果を中間層8に送る。この様に、処理の多段化を一
層すすめることにより、より広い速度範囲に亘検出を可
能にすることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による動画
像処理方式は、時空間エネルギーの検出を多段にするこ
とにより各段ごとの必要な時空間フィルターの種類を激
減させることを可能にしているため、そのアルゴリズム
を現実の電気回路で容易に実現することができると言う
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1の場合の一実施例の構成図で
ある。
【図2】本発明の請求項2の場合の一実施例の構成図で
ある。
【符号の説明】 1 入力画像時系列 2 三次元Gabor関数時空間フィルター 3 平滑化処理部 4 局所時空間エネルギー算出部 5 局所方向統合部 6 Gabor関数時空間フィルター 7 平滑化処理部 8 広域時空間エネルギー算出部 9 中間層 10 検出速度出力部 11 局所方向統合部 12 Gabor関数時空間フィルター 13 平滑化処理部 14 広域時空間エネルギー算出部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次元画像の時系列に対し、中心時間周
    波数は等しく、中心空間周波数が異なる複数の三次元中
    心時空間周波数で時空間エネルギーを測定し、その結果
    に対して更に中心時間周波数は等しく、中心空間周波数
    が前段より小さい複数の三次元中心時空間周波数で時空
    間エネルギーを測定することにより、入力画像中の物体
    の速度を求めることを特徴とする動画像処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1での処理結果に対して、更に繰
    り返して中心時間周波数は等しく、中心空間周波数が前
    段より小さい複数の三次元中心時空間周波数で時空間エ
    ネルギーを測定することにより、入力画像中の物体の速
    度を求める事を特徴とする動画像処理方法。
JP5110823A 1993-05-13 1993-05-13 動画像処理方法 Expired - Fee Related JP2551319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110823A JP2551319B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 動画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110823A JP2551319B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 動画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06325178A JPH06325178A (ja) 1994-11-25
JP2551319B2 true JP2551319B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=14545570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110823A Expired - Fee Related JP2551319B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 動画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551319B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780658B2 (ja) * 1995-03-15 1998-07-30 日本電気株式会社 時空間フィルター、速度測定方法及び速度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06325178A (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sarpeshkar et al. Analog VLSI architectures for motion processing: From fundamental limits to system applications
EP2047426B1 (en) Method for signal conditioning
JPH07505749A (ja) ディジタルビデオ信号の画像シーケンスにおける不所望の全体的画像不安定性の推定方法
Novikov The formation of operators with given properties to solve original image processing tasks
US10825160B2 (en) Spatially dynamic fusion of images of different qualities
JPH02108393A (ja) 画像の動きを測定する方法および装置
JP2551319B2 (ja) 動画像処理方法
JP2780658B2 (ja) 時空間フィルター、速度測定方法及び速度測定装置
JP2875263B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH02108392A (ja) 画像の動き測定方法及び装置
JP2947361B2 (ja) 画像の動き測定方法および装置
Kaga et al. Application of a fast algorithm for pattern tracking on airflow measurements
JP2741888B2 (ja) 階層的画像マッチング処理方法および装置
Meitzler et al. Wavelet transforms of cluttered images and their application to computing the probability of detection
Rocha et al. Direction of arrival estimation of partial sound sources of vehicles with a two-microphone array
JP2590999B2 (ja) 画像信号の動ベクトル検出装置
JP3103169B2 (ja) 二次元動画像のオプティカルフロー生成方式
JPH06131463A (ja) 画像処理方法および画像プロセッサ
JPH02206294A (ja) 画像マッチング装置
JPH044624B2 (ja)
SU1147989A1 (ru) Способ измерени двух электрических или неэлектрических параметров
JP3101742B2 (ja) 最小値検出器
SU877575A2 (ru) Устройство дл вычислени дисперсии случайных процессов
JPH085369A (ja) 距離情報測定装置
Anuta et al. Comparison of edge detection methods for Landsat imagery

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees