JP2550562B2 - Character display device - Google Patents

Character display device

Info

Publication number
JP2550562B2
JP2550562B2 JP62065744A JP6574487A JP2550562B2 JP 2550562 B2 JP2550562 B2 JP 2550562B2 JP 62065744 A JP62065744 A JP 62065744A JP 6574487 A JP6574487 A JP 6574487A JP 2550562 B2 JP2550562 B2 JP 2550562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
line
width
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62065744A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS63218992A (en
Inventor
一雄 相原
宏之 菊地
典弘 磯貝
哲夫 秋元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JPS63218992A publication Critical patent/JPS63218992A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2550562B2 publication Critical patent/JP2550562B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、文章等の文字列を編集して表示する文字表
示装置に関する。
The present invention relates to a character display device for editing and displaying a character string such as a sentence.

「従来の技術」 日本語ワードプロセッサ等の普及に伴って、電子的に
文章を作成し、ディスプレイに画面表示させたり、それ
をプリンタによって記録用紙上に印字することが広く行
われるようになっている。
“Prior Art” With the spread of Japanese word processors and the like, it has become widespread to electronically create sentences, display them on a screen, and print them on recording paper by printers. .

従来一般に用いられてきた日本語ワードプロセッサ
は、画面表示を行うためにキャラクタディスプレイ装置
を使用し、またプリンタとしてラインプリンタあるいは
ドットインパクトプリンタ等の装置を使用していた。
The Japanese word processor which has been generally used conventionally uses a character display device for displaying a screen, and uses a device such as a line printer or a dot impact printer as a printer.

「発明が解決しようとする問題点」 このため、日本語の本来的な表現形式としての縦書き
表示を、機械的な制約で行うことができないものが多か
った。すなわち、プリンタ等を用いて記録用紙上に縦書
き表示を行うことができるものはあるが、ディスプレイ
上で縦書き表示を行うものはあまり知られていない。
"Problems to be solved by the invention" For this reason, in many cases, vertical writing, which is the original Japanese expression format, cannot be performed due to mechanical restrictions. That is, although some printers can be used to perform vertical writing display on a recording sheet, those that perform vertical writing display on a display are not well known.

さらに、プリンタ等により記録用紙上に縦書き表示を
行うことができる装置でも、同一種類の文字サイズの文
字を縦書きすることができるのみで、各種の文字サイズ
の文字や、異なった行間隔の文字を縦書きすることがで
きなかった。しかも、縦書き表示のための処理にあたっ
ては、文字を90度回転させたりする等の工夫を必要とし
ていた(特開昭58−68092号、同53−129919号、同60−2
00362号、特公昭57−52585号公報)。
Further, even in a device that can display vertically on a recording paper by a printer or the like, only characters of the same type of character size can be vertically written, and characters of various character sizes and different line spacings can be used. I couldn't write the letters vertically. Moreover, in the process for vertical writing, it is necessary to devise such as rotating characters by 90 degrees (Japanese Patent Laid-Open Nos. 58-68092, 53-129919 and 60-2).
No. 00362, Japanese Patent Publication No. 57-52585).

本発明は以上の点に着目してなされたもので、文書等
の文字列を、その文字の種類に関係なく、ディスプレイ
や記録用紙上にそのまま縦書き表示することのできる文
字表示装置を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and provides a character display device capable of vertically displaying a character string of a document or the like on a display or a recording sheet as it is, regardless of the type of the character. That is the purpose.

「問題点を解決するための手段」 本発明の文字表示装置は、表示部と、文字列を上記表
示部に縦書き表示する際その表示位置の制御を行う制御
装置とを有し、この制御装置は、上記表示部上の文字列
を表示すべき位置に仮想基準線を設定しこの基準線が各
文字の中心と一致するよう各文字の表示位置の割り付け
を行う。なお、具体的には、各文字ごとに、文字を縦方
向の線で2等分したときのその中心線上の一点を基点と
して設定し、その基点が上記仮想基準線上に重なるよう
各文字の表示位置の割り付けを行うようにすることが好
ましい。
"Means for Solving Problems" The character display device of the present invention has a display unit and a control device for controlling the display position when displaying a character string vertically on the display unit. The apparatus sets a virtual reference line at a position where the character string should be displayed on the display unit and allocates the display position of each character so that the reference line coincides with the center of each character. In addition, specifically, for each character, a point on the center line when the character is divided into two halves in the vertical direction is set as a base point, and each character is displayed so that the base point overlaps the virtual reference line. It is preferable to allocate the positions.

「作用」 以上の装置によれば、表示部上に縦書き表示を行うた
めの仮想基準線を設定し、これに各文字の中心をそろえ
て順に各文字を配列していくので、文字幅や大きさの異
なる文字を、ディスプレイ上あるいは記録用紙上で縦方
向に体裁良く表示することができる。
[Operation] According to the above device, the virtual reference line for vertical writing display is set on the display unit, and the characters are arranged in order with the centers of the characters aligned with each other. Characters of different sizes can be displayed vertically on the display or the recording paper in a vertical format.

「実施例」 第1図は本発明の文字表示装置の実施例を示すブロッ
ク図である。
"Embodiment" FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a character display device of the present invention.

この装置はデータの処理を行う装置としてCPU(中央
処理装置)11を使用している。CPU11は、バス12によっ
て装置の各部と接続されるようになっている。このうち
第1の記憶部13は、各種データを一時的に格納するため
のランダム・アクセス・メモリ(RAM)である。第2の
記憶部14は、この縦書き文字表示装置で取り扱うことの
できるすべての文字について、それらの基点あるいは文
字の横幅と、高さと、ビットパターンとを記憶したメモ
リである。ここで、基点とは、文字を縦方向の線で2等
分したときの、その中心線上の一点を指し、具体的に
は、例えば文字の横幅の2分の1の値を示す数値データ
である。
This device uses a CPU (Central Processing Unit) 11 as a device for processing data. The CPU 11 is connected to each part of the device by a bus 12. Of these, the first storage unit 13 is a random access memory (RAM) for temporarily storing various data. The second storage unit 14 is a memory that stores, for all characters that can be handled by this vertical writing character display device, the base point or width of each character, the height, and the bit pattern. Here, the base point refers to a point on the center line when a character is divided into two equal parts by a vertical line. Specifically, for example, it is numerical data showing a value of half the width of the character. is there.

プログラム格納装置15は、この縦書き文字表示装置の
各種動作制御を行うためのプログラムを格納した装置で
あり、本実施例では記憶媒体として磁気ディスクを使用
している。表示制御装置16は、ディスプレイ17の表示を
制御するための装置であり、表示用RAMを内蔵してい
る。ディスプレイ17は、ビットパターンで各種イメージ
の表示を行うことのできる装置である。マウス18はポイ
ンティング・デバイスであり、これを机上で動かすこと
により、ディスプレイ17上でカーソルを動かし、画情報
を作成したり、各種指示を行うことができるものであ
る。キーボード19は文字、記号(以下文字と総称する)
等の入力に用いられ、入力時に文字の大きさや行間隔も
設定することができる。プリンタ20は、既知のレーザプ
リンタ等の記録用装置である。
The program storage device 15 is a device that stores a program for controlling various operations of the vertically-written character display device, and in this embodiment, a magnetic disk is used as a storage medium. The display control device 16 is a device for controlling the display on the display 17, and has a display RAM built therein. The display 17 is a device capable of displaying various images with a bit pattern. The mouse 18 is a pointing device, and by moving it on a desk, the cursor can be moved on the display 17 to create image information and give various instructions. The keyboard 19 is a character or symbol (hereinafter collectively referred to as a character)
It is used for inputting characters, etc., and the size of characters and line spacing can be set at the time of inputting. The printer 20 is a recording device such as a known laser printer.

なお、この実施例で、CPU11が本発明における縦書き
表示の表示位置を制御する制御装置に相当し、ディスプ
レイやプリンタがその文字を表示するための表示部に相
当する。
In this embodiment, the CPU 11 corresponds to the control device for controlling the display position of the vertical writing display in the present invention, and corresponds to the display unit for displaying the character on the display or printer.

さて、この実施例では、例えば、キーボード19上の各
キーを操作することにより各文字の入力を行う。文字を
表示するのに必要な情報は、(i)文字の種類を表わし
た文字コード、(ii)行間隔、(iii)基点あるいは文
字の横幅、それに(iv)それぞれの文字の高さである。
キー操作によって入力された文字に対応した文字コード
は、第1の記憶部13の所定の記憶領域に順次行単位で書
き込まれる。
Now, in this embodiment, for example, each character is input by operating each key on the keyboard 19. The information required to display a character is (i) a character code indicating the type of character, (ii) line spacing, (iii) base point or character width, and (iv) the height of each character. .
The character code corresponding to the character input by the key operation is sequentially written in a predetermined storage area of the first storage unit 13 line by line.

第2図は、第1の記憶部13内の1行分(“0"から“n"
までの文字列)の記憶領域の構成を表わしたものであ
る。
FIG. 2 shows one line (“0” to “n”) in the first storage unit 13.
(Character string up to) is represented.

この記憶領域から読み出された文字コード21は、順次
第2の記憶部14の記憶内容と参照され、各文字の配置位
置が求められる。これらの文字配置位置情報は、第1の
記憶部13の作業領域に書き込まれる。
The character code 21 read from this storage area is sequentially referred to the storage contents of the second storage unit 14, and the arrangement position of each character is obtained. The character arrangement position information is written in the work area of the first storage unit 13.

(実施例1) 第3図は第2の記憶部14の記憶領域の構成例を表わし
たものである。
(Embodiment 1) FIG. 3 shows a configuration example of a storage area of the second storage unit 14.

この実施例では、この記憶領域に、各文字コード21ご
とに、基点22と高さ23とビットパターン24が対応付けら
れて格納されている。
In this embodiment, a base point 22, a height 23, and a bit pattern 24 are stored in this storage area in association with each other for each character code 21.

この記憶領域から読み出されたデータをもとに、ディ
スプレイ17に文章の縦書き表示を行い、あるいは、プリ
ンタ20で印字して記録用紙上にその縦書き表示を行うこ
とになる。この場合、プリンタが本発明の表示装置に該
当する。
Based on the data read from this storage area, the text is displayed vertically on the display 17, or printed by the printer 20 and displayed vertically on the recording paper. In this case, the printer corresponds to the display device of the present invention.

第4図に、この実施例による文字列の表示処理例を図
示した。なお、ここで、X軸方向は表示部の横方向、Y
軸方向は表示部の縦方向とする。
FIG. 4 shows an example of character string display processing according to this embodiment. Here, the X-axis direction is the lateral direction of the display unit, and
The axial direction is the vertical direction of the display unit.

図において、各文字25、26、27は、それぞれサイズの
異なる文字であるが、いずれも、その上縁中央に基点2
8、29、30が設定されている。一方、これらの文字列を
表示すべき部分には、仮想基準線31が設定され、各文字
の基点28、29、30が、この仮想基準線31上に重なるよ
う、各文字が割り付けられている。
In the figure, each character 25, 26, 27 is a character with a different size.
8, 29, 30 are set. On the other hand, a virtual reference line 31 is set in the portion where these character strings are to be displayed, and each character is assigned so that the base points 28, 29, 30 of each character overlap the virtual reference line 31. .

以上、縦書き表示の概要を説明したが、次にこのよう
な表示が行われるための具体的なデータ処理を、第5図
と共に説明する。
The outline of the vertical writing display has been described above. Next, specific data processing for performing such display will be described with reference to FIG.

まずCPU11は、第1の記憶部13におけるカウンタの計
算値iを記憶する領域と、Y座標の値yを記憶する領域
の双方をクリアしてこれらを“0"とする(ステップ
)。ここでカウンタの計数値iは、第1の記憶部13の
記憶領域における何番目の文字コードが処理対象として
指定されているかを示すいわゆるポインタ位置を表わし
ている。具体的には、第3図の“0"から“n"までの数値
である。
First, the CPU 11 clears both the area for storing the calculated value i of the counter and the area for storing the value y of the Y coordinate in the first storage unit 13 and sets them to "0" (step). Here, the count value i of the counter represents a so-called pointer position that indicates which character code in the storage area of the first storage unit 13 is designated as the processing target. Specifically, it is a numerical value from "0" to "n" in FIG.

次にCPU11は、ポインタの指定した文字コードを変換
数に代入する(ステップ)。この後、この変数の文字
コードをキーとして第2の記憶部14における記憶領域を
検索し、この文字コードに対応する基点、高さ、および
ビットパターンを読み出す(ステップ)。そして、次
に書き込み開始点を演算する(ステップ)。
Next, the CPU 11 substitutes the character code designated by the pointer for the conversion number (step). Then, the storage area in the second storage unit 14 is searched using the character code of this variable as a key, and the base point, height, and bit pattern corresponding to this character code are read (step). Then, the write start point is calculated (step).

すなわち、具体的にはここで次のような演算を行う。 That is, specifically, the following calculation is performed here.

まず、第4図の文字25について、はじめに基点28をx
=0,y=0の位置に重ねる。このとき、書き込み開始点
は、X座標に基点の値Aを負にした値を入れ、Y座標に
高さの値Bを負にした値を入れて(−A,−B)と決定す
る。書き込み開始点は通常、文字の左下端であり、ビッ
トパターン24(第3図)をここから書き始めて文字を表
示する。
First, for the character 25 in Fig. 4, first set the base point x
Overlap at the position of = 0, y = 0. At this time, the writing start point is determined to be (-A, -B) by inserting a negative value of the base point value A into the X coordinate and a negative value of the height value B into the Y coordinate. The writing start point is usually at the lower left corner of the character, and the bit pattern 24 (FIG. 3) is started from here to display the character.

なお、第4図の例では、基点28は、x=0,y=0の位
置より所定の文字間隔分だけ下方にずれているが、ここ
では、これを無視して説明する。なお、文字間隔調整の
ための処理は後述する。
In the example of FIG. 4, the base point 28 is shifted downward from the position of x = 0, y = 0 by a predetermined character interval, but this will be ignored here for description. The process for adjusting the character spacing will be described later.

さて、第5図にもどって、書き込み開始点が演算され
(ステップ)、1文字分の書き込みが済むと(ステッ
プ)、次の文字26(第4図)の基点位置のY座標を演
算する(ステップ)。
Now, returning to FIG. 5, the writing start point is calculated (step), and when the writing of one character is completed (step), the Y coordinate of the base point position of the next character 26 (FIG. 4) is calculated ( Step).

次の文字26の基点位置は、文字25の基点位置に高さB
を加算して求める。すなわち、第4図に示すように、
(0,−B)という座標に次の文字26の基点29を重ねるこ
とになる。なお、この場合も、文字間隔は無視してい
る。従って、ここではYに、−Bを代入するだけでよ
い。そして、ポインタ位置を“1"だけ進める(ステップ
)。次に1行分の処理が終了したか否かを判断し(ス
テップ)、次の文字があれば再びステップにもど
る。
The base point position of the next character 26 is the height B at the base point position of the character 25.
Is calculated by adding. That is, as shown in FIG.
The base point 29 of the next character 26 is superimposed on the coordinates (0, -B). In this case as well, the character spacing is ignored. Therefore, it is sufficient to substitute -B for Y here. Then, the pointer position is advanced by "1" (step). Next, it is judged whether or not the processing for one line is completed (step), and if there is the next character, the process returns to the step again.

一定の文字間隔が設定されている場合、第5図の処理
の終了後、各文字のY方向の位置を調整する。このよう
な割り付け処理の完了後、第1の記憶部13中に記憶され
た1行分の文字のビットパターンが、表示制御装置16を
介してディスプレイ17に表示される。
When the constant character spacing is set, the position of each character in the Y direction is adjusted after the processing of FIG. 5 is completed. After such an allocation process is completed, the bit pattern of one line of characters stored in the first storage unit 13 is displayed on the display 17 via the display control device 16.

以上の実施例では、基点を文字の上縁に設定したが、
文字の中心線上ならば文字の上縁や中心等、他の位置に
設定してもよい。また、表示部はディスプレイでなく、
プリンタにより構成してもよい。
In the above examples, the base point is set to the upper edge of the character,
If it is on the center line of the character, it may be set at another position such as the upper edge or the center of the character. Also, the display is not a display,
It may be configured by a printer.

(実施例2) 次に、第6図以下を使用して本発明の別の実施例を説
明する。
(Embodiment 2) Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

第6図は第2の記憶部14(第1図)の記憶領域の別の
構成を表したものである。
FIG. 6 shows another configuration of the storage area of the second storage unit 14 (FIG. 1).

ここには、各文字コード21ごとに、文字の横幅22′と
高さ23とビットパターン24が対応付けられて格納されて
いる。
Here, for each character code 21, a horizontal width 22 ', a height 23, and a bit pattern 24 of the character are stored in association with each other.

この記憶領域から読み出されたデータをもとに、ディ
スプレイ17に文書の縦書き表示を行い、あるいは、図示
しないプリンタで印字して記録用紙上にその縦書き表示
を行う。
Based on the data read from this storage area, the document is displayed vertically on the display 17, or is printed by a printer (not shown) and displayed vertically on the recording paper.

第7図に、この実施例による文字内容の表示処理内容
を図示した。なお、ここでも、X軸方向は表示部の横方
向、Y軸方向は表示部の縦方向とする。この実施例で
は、縦書き形式による文字の配置はXY座標系の第4象限
に行われることになる。
FIG. 7 shows the display processing contents of the character contents according to this embodiment. Also in this case, the X-axis direction is the horizontal direction of the display unit and the Y-axis direction is the vertical direction of the display unit. In this embodiment, characters are arranged in the vertical writing format in the fourth quadrant of the XY coordinate system.

次にのような表示が行われるための具体的なデータ処
理を第8図と共に説明する。
Specific data processing for displaying the following will be described with reference to FIG.

まずCPU11は、第1の記憶部13におけるカウンタの計
数値iを記憶する領域と、Y座標の値yを記憶する領域
の双方をクリアしてこれらを“0"とする(ステップ
)。ここでカウンタの計数値iは、先に説明したポイ
ンタ位置を示している。
First, the CPU 11 clears both the area for storing the count value i of the counter and the area for storing the value y of the Y coordinate in the first storage unit 13 and sets them to "0" (step). Here, the count value i of the counter indicates the pointer position described above.

次にCPU11は、ポインタの指示した文字コードを変数
に代入する(ステップ)。この後、この文字コードを
キーとして第2の記憶部14における記憶領域を検索し、
この文字コードに対応する文字の横幅、高さ、およびビ
ットパターンを読み出す(ステップ)。次に、書き込
み開始点を演算する。
Next, the CPU 11 assigns the character code designated by the pointer to the variable (step). After that, the storage area in the second storage unit 14 is searched using this character code as a key,
The width, height, and bit pattern of the character corresponding to this character code are read (step). Next, the write start point is calculated.

まず、文字の高さから、Y座標の設定を行う(ステッ
プ)。すなわちステップによる初期状態では、座標
値y=0(原点)が設定されている(第7図点P1)。書
き込み開始点は第7図の点P2だから、設定されるY座標
の値は、(y−高さ)で求められる。もちろん、Y座標
の値は負で表わされる。
First, the Y coordinate is set from the height of the character (step). That is, in the initial state of step, the coordinate value y = 0 (origin) is set (point P1 in FIG. 7). Since the writing start point is the point P2 in FIG. 7, the value of the set Y coordinate can be obtained by (y-height). Of course, the value of the Y coordinate is negative.

この後、配置すべきラインの幅Wと、表示しようとす
る文字の横幅とが等しいかどうかの判別が行われる(ス
テップ)。
Thereafter, it is determined whether the width W of the line to be arranged is equal to the width of the character to be displayed (step).

ステップでラインの幅Wが文字の横幅と等しいと判
断されたときには、X座標の値xに“0"を代入する。以
上により、第7図P2の座標(x,y)が求められる。ここ
から第1番目の文字を書き始めればよい。
When it is determined that the width W of the line is equal to the width of the character in the step, "0" is substituted for the value x of the X coordinate. From the above, the coordinates (x, y) in P2 of FIG. 7 are obtained. You can start writing the first letter from here.

一方、ステップでラインの幅Wと文字の横幅が異な
ると判断された場合には、両者の幅の差が演算される。
この演算結果は、第1の記憶部13における差の記憶領域
に格納される(ステップ)。このとき、ラインの幅W
の方が文字の横幅よりも大きければ、差の値は正とな
り、ラインの幅Wの方が小さければ差の値は負となる。
On the other hand, if it is determined in step that the width W of the line and the width of the character are different, the difference between the two widths is calculated.
The calculation result is stored in the difference storage area in the first storage unit 13 (step). At this time, the line width W
If is larger than the width of the character, the difference value is positive, and if the line width W is smaller, the difference value is negative.

このような、ラインの幅Wと文字の横幅の大小関係
を、第9図及び第10図を用いて説明する。これらの図で
正方形で示した領域は、それぞれの文字のサイズの表わ
したものである。またこれらの図で破線は、各文字の中
心を合わせるための仮想基準線でありラインの中心を示
すものである。
The magnitude relationship between the width W of the line and the lateral width of the character will be described with reference to FIGS. 9 and 10. The square areas in these figures represent the size of each character. Further, in these figures, the broken line is a virtual reference line for aligning the centers of the characters and indicates the center of the line.

まず第9図は、ラインの幅Wがすべての文字の横幅よ
りも大きい場合を示している。この場合には、これらの
文字がいずれも欠けることなく表示されることになる。
一方、第10図は、ラインの幅Wが一部の文字について、
その文字の横幅よりも小さい場合を表わしている。この
場合には、ラインの幅Wを現状に固定しておいた場合、
隣接する行との関係で、各文字のこの幅を超える部分が
表示されないことになる。
First, FIG. 9 shows a case where the width W of the line is larger than the widths of all the characters. In this case, all of these characters will be displayed without omission.
On the other hand, FIG. 10 shows that for some characters with a line width W,
The case is smaller than the width of the character. In this case, if the width W of the line is fixed to the current state,
Due to the relationship with adjacent lines, the part of each character that exceeds this width will not be displayed.

CPU11は、求められた差の値を1/2に演算し、これをX
座標の値xとする(ステップ)。もし差の値が正であ
る場合には、第7図における文字31のようにラインの幅
Wに比べて小さな文字が表示される。この場合には点P3
が書き込み開始点となる。
CPU11 calculates the value of the obtained difference by half, and this is X
Let the coordinate value be x (step). If the difference value is positive, a character smaller than the line width W, such as the character 31 in FIG. 7, is displayed. In this case point P3
Is the writing start point.

これに対して、差の値が負である場合には、第7図に
おける文字32のように、点P4あるいは点P4′が書き込み
開始点を示すことになる。
On the other hand, when the value of the difference is negative, the point P4 or the point P4 'indicates the writing start point as shown by the character 32 in FIG.

以上のようにして座標値xおよびyが求まったら、ア
ドレス変換が行われる(ステップ)。このアドレス変
換は、XY座標系から第1の記憶部13のビットパターン表
示領域に対するアドレス系への変換である。このように
して第1の記憶部13に文字の表示開始位置の座標が設定
されたら、ステップで求めた1文字分のビットパター
ンが第1の記憶部13に転送され、設定された位置を基準
としてこれがビットイメージとして設定される(ステッ
プ)。この後、カウンタの計数値iが1だけカウント
アップされる(ステップ)。CPU11はこの時点で1行
分のパターン転送が終了したかどうかを判別し(ステッ
プ)、終了していなければ、同様の作業が1文字分ず
つ繰り返されることになる(ステップ〜)。
When the coordinate values x and y are obtained as described above, address conversion is performed (step). This address conversion is conversion from the XY coordinate system to the address system for the bit pattern display area of the first storage unit 13. In this way, when the coordinates of the character display start position are set in the first storage unit 13, the bit pattern for one character obtained in step is transferred to the first storage unit 13, and the set position is used as a reference. This is set as a bit image as (step). After that, the count value i of the counter is incremented by 1 (step). At this time, the CPU 11 determines whether or not the pattern transfer for one line has been completed (step), and if not completed, the same work is repeated for each character (step-).

1行分の文字についてビットパターンが形成された
ら、CPU11は次の1行分の入力に対して同様の作業を行
う。この間、第1の記憶部13に形成された1行分のビッ
トパターンは表示制御装置16内の表示RAMに送られ、そ
の内容が書き加えられる。表示RAM上に書き込まれた情
報はディスプレイ17上に順次表示されることになる。文
字間隔の調整は、この間に実行される。
When the bit pattern is formed for one line of characters, the CPU 11 performs the same operation for the next one line of input. During this time, the bit pattern for one row formed in the first storage unit 13 is sent to the display RAM in the display control device 16 and its contents are added. The information written in the display RAM will be sequentially displayed on the display 17. The adjustment of the character spacing is executed during this period.

以上、ディスプレイ17による表示動作について説明し
たが、縦書きの文章は同様の作業でプリントアウトする
ことができ、また図示しない文章ファイルに変換して随
時読み出し、表示させることもできる。この装置におけ
る画面表示や印字の指定は例えばマウス18を用いて行う
ことができ、1度作成した文章における文字サイズの部
分的な変更作業等もマウス18を用いて行うことができ
る。文字サイズを変更した場合における表示位置の変更
は、変更後の文字コードを用い、すでに説明した作業を
行うことによって簡単に達成することができる。
Although the display operation by the display 17 has been described above, a vertically written text can be printed out by the same operation, or can be converted into a text file (not shown) and read and displayed at any time. Designation of screen display and printing in this apparatus can be performed by using the mouse 18, for example, and partial change work of the character size in a sentence created once can also be performed by using the mouse 18. The change of the display position when the character size is changed can be easily achieved by using the changed character code and performing the work already described.

「発明の効果」 このように、本発明によればそれぞれ縦書きの行われ
る方向に仮想基準線を設定し、これにそれぞれの文字パ
ターンの中心がくるように各文字の配置を行うので、文
字のサイズが異なってもこれらを単純な処理によって順
に配置することができ、しかも文字の配列が自然となっ
て読み易いという長所がある。
"Effects of the Invention" As described above, according to the present invention, the virtual reference line is set in the direction in which vertical writing is performed, and each character is arranged so that the center of each character pattern is located on the virtual reference line. Even if the sizes are different, they can be sequentially arranged by a simple process, and the character arrangement is natural and easy to read.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は、縦書き文字表示装置の回路構成の要部を
示すブロック図、第2図は第1の記憶部の記憶領域の記
憶内容説明図、第3図は第2の記憶部の記憶領域の記憶
内容説明図、第4図は縦書き文字の表示の様子を示した
説明図、第5図は縦書き文字の配置作業の流れを示した
流れ図、第6図は第2の記憶部の記憶領域の記憶内容の
別の実施例を示す説明図、第7図は縦書き文字の表示の
様子を説明した別の実施例の説明図、第8図はその縦書
き文字の配置作業の流れを示した流れ図、第9図はライ
ンの幅を文字の横幅よりも大きく設定した場合の各文字
の表示の様子を示した説明図、第10図はラインの幅を文
字幅よりも小さく設定した場合の各文字の表示の様子を
示した説明図である。 11……制御装置、13……第1の記憶部、 14……第2の記憶部、 15……プログラム格納装置、 16……表示制御装置、 17……ディスプレイ(表示部)、 20……プリンタ、 28、29、30……基点、 31……仮想基準線。
The drawings are for explaining one embodiment of the present invention, in which FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a circuit configuration of a vertical character display device, and FIG. 2 is a memory of a first storage unit. FIG. 3 is an explanatory diagram of the stored contents of the area, FIG. 3 is an explanatory diagram of the stored contents of the storage area of the second storage unit, FIG. 4 is an explanatory diagram showing the display state of vertical writing characters, and FIG. FIG. 6 is a flow chart showing the flow of the arrangement work, FIG. 6 is an explanatory view showing another embodiment of the storage contents of the storage area of the second storage unit, and FIG. 7 is another explanation explaining the display state of vertical writing characters. FIG. 8 is an explanatory view of the embodiment, FIG. 8 is a flow chart showing the flow of the arrangement work of the vertically written characters, and FIG. 9 shows the display state of each character when the line width is set larger than the width Fig. 10 is an explanatory diagram showing the appearance of each character when the line width is set smaller than the character width. . 11 ... Control device, 13 ... First storage unit, 14 ... Second storage unit, 15 ... Program storage device, 16 ... Display control device, 17 ... Display (display unit), 20 ... Printer, 28, 29, 30 …… Base point, 31 …… Virtual reference line.

フロントページの続き (72)発明者 磯貝 典弘 東京都新宿区西新宿3丁目16番6号 西 新宿水野ビル 富士ゼロックス株式会社 内 (72)発明者 秋元 哲夫 東京都新宿区西新宿3丁目16番6号 西 新宿水野ビル 富士ゼロックス情報シス テム株式会社内Front Page Continuation (72) Inventor Norihiro Isogai 3-16-6 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo West Shinjuku Mizuno Building, Fuji Xerox Co., Ltd. (72) Inventor Tetsuo Akimoto 3-16-6 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo Nishi Nishi Shinjuku Mizuno Building Fuji Xerox Information System Co., Ltd.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】表示部と、文字列を前記表示部に縦書き表
示する際その表示位置の制御を行う制御装置とを有し、
この制御装置は、前記表示部上の前記文字列を表示すべ
き位置に仮想基準線を設定しこの基準線が前記各文字の
中心と一致するよう各文字の表示位置の割り付けを行う
ことを特徴とする文字表示装置。
1. A display unit, and a control device for controlling the display position when a character string is vertically displayed on the display unit,
This control device sets a virtual reference line at a position where the character string is to be displayed on the display unit, and allocates the display position of each character so that the reference line coincides with the center of each character. Character display device.
【請求項2】各文字ごとに、文字を縦方向の線で2等分
したときのその中心線上の一点を基点として設定し、そ
の基点が前記仮想基準線上に重なるよう各文字の表示位
置の割り付けを行うことを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の文字表示装置。
2. For each character, a point on the center line when the character is bisected by a vertical line is set as a base point, and the display position of each character is set so that the base point overlaps the virtual reference line. The character display device according to claim 1, wherein allocation is performed.
JP62065744A 1986-05-20 1987-03-23 Character display device Expired - Lifetime JP2550562B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11365186 1986-05-20
JP61-113651 1986-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218992A JPS63218992A (en) 1988-09-12
JP2550562B2 true JP2550562B2 (en) 1996-11-06

Family

ID=14617670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62065744A Expired - Lifetime JP2550562B2 (en) 1986-05-20 1987-03-23 Character display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550562B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074792A1 (en) * 2005-12-28 2007-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Data processor, data processing method, electronic information device, control program, and readable recording medium
JP5582674B2 (en) * 2007-07-20 2014-09-03 アルパイン株式会社 Character data generation device and method, character data display control device and display method, and navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63218992A (en) 1988-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860001071B1 (en) Method for editing document
JP2550562B2 (en) Character display device
JPS63302083A (en) Printer
JPH03156668A (en) Document preparing device
JP3394304B2 (en) Document processing device
JP2973548B2 (en) Printing control device
JPS605469B2 (en) galley printing system
JP2768565B2 (en) Character processor
JP2727667B2 (en) Drawing equipment
JP2998935B2 (en) Data output device
JPS63220291A (en) Document generator
JPS59186028A (en) Layout display unit
JPH0596811A (en) Printing method
JPS6140632A (en) Font data generating device
JPS605385A (en) Character processor
JP3077777B2 (en) Document processing device
JP3071801B2 (en) Character editing system
JP3036064B2 (en) Document output device
JP3817871B2 (en) Document processing apparatus and program recording medium thereof
JPH07152737A (en) Document preparing device
JPH0256672A (en) Method for moving sentence in editing machine
JPH01294079A (en) Data output device
JPH0580013B2 (en)
JPS62293465A (en) Word processor
JPH04353478A (en) Reduction print controller