JP2546756B2 - コードレス電話の保安無線送信登録 - Google Patents

コードレス電話の保安無線送信登録

Info

Publication number
JP2546756B2
JP2546756B2 JP3517241A JP51724191A JP2546756B2 JP 2546756 B2 JP2546756 B2 JP 2546756B2 JP 3517241 A JP3517241 A JP 3517241A JP 51724191 A JP51724191 A JP 51724191A JP 2546756 B2 JP2546756 B2 JP 2546756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable unit
identification number
registration
base station
subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3517241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06505837A (ja
Inventor
ブイ ダミコ・トーマス
イー シャープ・ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/635,405 external-priority patent/US5077790A/en
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPH06505837A publication Critical patent/JPH06505837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546756B2 publication Critical patent/JP2546756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K1/00Secret communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/033Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the user plane, e.g. user's traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は一般的には公衆コードレス電話システムに
関する。
発明の背景 コードレス電話通信システムは一般に到達範囲内の任
意の加入者によって使用できる公衆または公共ベースス
テーション(これはまたテレポイント(telepoins)と
も呼ばれる)を具備する。将来は、そのような公衆ベー
スステーションは公衆電話が今日あるように一般的にな
るであろう。到達範囲内にある時、加入者は公共交換電
話ネットワーク(PSTN)にアクセスしかつ呼を設定する
ことができる。しかしながら、コードレスハンドセット
のコードレス電話システムへの登録はいくつかの問題を
提起する。顧客がコードレスハンドセット(これはま
た、携帯用通信ユニット、あるいは単に携帯ユニットと
して知られている)を買った時からその顧客がネットワ
クオペレータからのコードレス電話システムへのアクセ
スを受けるまでに予期された遅延がある。この遅延は一
般に利用可能なクレジット(credit)あるいは他の資格
情報(qualifying information)のような加入者の信用
証明(credentials)をチェックするために使用され
る。携帯ユニットはすべての登録データを記憶するか
ら、このデータをクレジットのチェックが完了した後に
都合の良い時間および場所でロードする必要がある。セ
ルラシステムにおいては、オンライン確認(validatio
n)が使用され携帯ユニットが中央データベースにおい
て瞬時的にアクティベイトされる。
登録データの発生、伝達およびローディングは骨の折
れる仕事である。例えば、CT−2は(すべてのチェック
デジットを含め)67文字までの手動による入力を必要と
する。この手動入力の低減または除去がきわめて望まし
い。
発明の概要 要約すれば、本発明によれば、携帯ユニットの登録の
ための方法は、携帯用ユニット識別番号を記憶するため
のデータベースを有する、ネットワークコントローラ、
ベースステーション、および携帯用ユニットを具備し、
加入者は前記ネットワークコントローラに加入者資格情
報、携帯用ユニット識別番号、および該携帯用ユニット
に入力されたキーコードを含む第1の情報セットを通信
し、かつ該加入者は携帯ユニット内のメモリに無線送信
による登録のためにリンク識別番号を入力する通信シス
テムにおいて利用できる。前記登録方法は次のステップ
を含む。携帯用ユニットがベースステーションに登録の
要求を送信する。該登録の要求は無線信号による登録の
ためのリンク識別番号および携帯用ユニットの識別番号
を含む。ベースステーションは携帯用ユニットから登録
の要求を受信し、かつネットワークコントローラに前記
登録の要求の通知および携帯用ユニットの識別番号を送
信する。ネットワークコントローラはベースステーショ
ンから登録の要求の通知を受信し、かつ前記携帯用ユニ
ットの識別番号がネットワークコントローラのデータベ
ースにあるか否か、および前記加入者が登録を承認され
ているか否かを判定する。ネットワークコントローラは
次に該携帯用ユニットに対し、ベースステーションを介
して、該ネットワークコントローラが無線送信による登
録のための前記携帯用ユニットの識別番号がネットワー
クコントローラのデータベースにあること、および該加
入者が登録を承認されたことを決定すれば登録情報信号
を携帯用ユニットに送信する。該登録情報信号は前記キ
ーコードによって暗号化された暗号化加入者識別番号お
よびベースステーションのアクセスのための暗号化され
ていないリンク識別番号を含む。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明が好適に利用できる通信システムを
示す。
第2図は、本発明に従って使用するよう構成された携
帯用ユニットを示す。
第3図は、本発明に従って使用するよう構成されたベ
ースステーションを示す。
第4a図および第4b図は、本発明に係わる携帯用ユニッ
ト登録プロセスの単純化したブロック図を示す。
第5a図および第5b図は、加入者ユニットの再登録の方
法を示す。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明が好適に利用できる通信
システム10が示されている。該システム10は、ネットワ
ークコントローラ12、ベースステーション14、および携
帯用ユニット16を具備する。
第2図を参照すると、本発明に従って使用するよう構
成された携帯用ユニット16が示されている。該携帯用ユ
ニット16はアンテナ18、送信/受信スイッチ10、無線周
波受信機22、無線周波送信機26、コントローラ24(例え
ば、伝統的なマイクロコンピュータ)、メモリ28(例え
ば、リードオンメモリおよび/またはランダムアクセス
メモリ)、スピーカ30、およびマイクロホン32を具備
し、これらすべては第2図に示されるように接続されて
いる。携帯用ユニット16は本発明に従ってコントローラ
24をプログラミングし本発明の携帯用ユニット登録およ
び再登録プロセスを使用するよう動作できるように構成
されている。
第3図を参照すると、本発明に従って使用するよう構
成されたベースステーション14が示されてる。該ベース
ステーション14は、すべて第3図に示されるように接続
された、アンテナ34、送信/受信スイッチ36、無線周波
受信機38、無線周波送信機44、コントローラ40(例え
ば、伝統的なマイクロコンピュータ)、メモリ42(例え
ば、リードオンリメモリおよび/またはランダムアクセ
スメモリ)を具備する。
第4a図を参照すると、本発明に係わる携帯用ユニット
登録プロセスの単純化したブロック図が示されている。
好ましい実施例においては、製造中にキーコードが携帯
用ユニットにロードさ、かつ封印された封筒(sealed e
nvelope)内に印刷される。加入者は次にそのキーコー
ドを(多分、無線電話の通話中に)ネットワークオペレ
ータに読み聞かせることのみが要求される。キーコード
の手動による入力は(1)加入者が前記封筒を失った場
合、あるいは(2)登録スロットがすでに使用されてお
りかつネットワークオペレータが該キーコードを変更し
た場合、におけるバックアップ方法として使用できる。
該登録プロセスはある人が携帯用ユニット16を買い、か
つ該携帯用ユニットのディーラ(あるいは顧客)がキー
コードを該携帯用ユニット16にロードした時に始めるこ
とができる。該秘密のキーコードはまた該キーコードの
正しい入力を最大限に強化するためチェック文字と共に
ネットワークオペレータによって発生することもでき
る。あるいは、携帯用ユニットのディーラが、高度のラ
ンダム性が保証されれば、該キーコードを発生すること
ができ、かつチェックデジットまたは他の知られた手段
が入力エラーを最小限にするために使用される。ネット
ワークオペレータはすべての顧客の信用証明データ(こ
の例では、これらのデータは加入者のクレジットに関係
する)を受信し、かつ(もしキーコードがディーラによ
って発生されれば)該秘密のキーコードを受信する。
ステップ102により、通信システムにおける登録を求
めている、加入者は、彼または彼女の資格証明(例え
ば、クレジット情報)をネットワークコントローラに通
信する。通信された情報は携帯用ユニットのシリアル番
号、および保安登録データを暗号化しかつ暗号解読する
ために使用される秘密のキーコードを含むことができ
る。ステップ102においては、ネットワークオペレータ
はリンク識別番号を加入者に与える。リンク識別番号は
2つのデジットからなり特定のテレポイントアクセスの
ために使用される。ステップ104において、ネットワー
クオペレータ(および、ネットワクコントローラ)は前
記加入者によって与えられたクレジット情報が該加入者
を資格証明するために使用される1組の基準に適合する
か否か(この例では、該加入者のクレジットが適切であ
るか否か)を判定する。判断108においては、もし該加
入者のクレジット情報が前記資格基準に適合しておれ
ば、ネットワークオペレータは携帯用ユニットの識別番
号、および64ビットの秘密キーコードを(好ましくはネ
ットワークコントローラ内にある)ネットワークコント
ロールセンタに入力する。もし該加入者に関係するクレ
ジット情報がステップ112の資格基準と適合しなけれ
ば、オペレータは携帯用ユニットの識別番号、および無
効フラグをネットワークコントロールセンタに入力す
る。
ステップ110によれば、加入者はリンク識別番号を有
する登録スロットを介してテレポイントベースステーシ
ョンにアクセスしようと試みる。次に、ステップ116に
より、該テレポイントベースステーションは無線送信に
よるリンク識別番号を認識し、通信リンクをを確立し、
かつネットワークコントロールセンタを呼びかつ携帯用
ユニットの識別番号を送信する。判断118においては、
ネットワークコントローラは前記携帯用ユニットの識別
番号がネットワークコントロールセンタの無線送信によ
るデータベースにあるか否かを判定する。もしそれがな
ければ、携帯用ユニットの識別番号がオペレータおよび
ネットワークコントローラに送信される。
第4b図を参照すると、もしネットワークコントローラ
が携帯用ユニットの識別番号がデータベースにあること
を判定すれば、有効/無効フラグがセットされているか
否かに関する判断120がさらに行われる。もし無効フラ
グがセットされておれば、その情報がオペレータ、およ
びネットワークコントローラに送信される。もし有効フ
ラグが検出されれば、ネットワークコントローラはリン
ク識別番号、9ビットのオペレータの識別コード番号、
3ビットのテレポイントクラスのサービス番号、および
20ビットのテレポイント登録データフィールドを暗号化
されていない形式で携帯用ユニットに送信する。さら
に、ネットワークコントローラは携帯用ユニットにその
携帯用ユニットに対するキーコードによって暗号化され
ている暗号化加入者識別番号を送信する。次に、ステッ
プ124において、携帯用ユニットは前記加入者識別番号
を暗号解読し、かつすべての登録データをそのメモリに
記憶する。ステップ126において、ベースステーション
は真正照明または認証(authenticaion)要求を携帯用
ユニットに送信する。一旦携帯用ユニットが該真正証明
要求を受信しかつそれに応答すると、ベースステーショ
ンは受信された真正証明応答信号が有効であるか否かに
関する判断130を行う。もし該真正証明応答信号が有効
であれば、初期登録がステップ134において完了しか
つ、要求に応じて、呼処理が進行する。これに対し、も
し前記真正証明応答信号が有効でなければ、最大数の無
線送信による登録の試みが成されたか否かに関する判断
128を行わなければならない。もし最大数の無線送信の
試みが行われておれば、ステップ132によってネットワ
ークコントローラのオペレータがその様に通知される必
要がある。もし最大数の無線の試みが成されていなけれ
ば、処理はステップ122に戻る。
上に述べた方法と同様の登録方法は即時的な登録を可
能にする。そのステップは次のようになる。加入者はベ
ースステーションを位置決めしかつ登録を試みる。ベー
スステーションはその登録の試みを認識し、かつネット
ワークコントローラとコンタクトし、該ネットワークコ
ントローラは有効なフラグを求めてそのデータベースを
チェックする。もし該有効フラグが検出されなければ、
該加入者はネットワークオペレータの「ヘルプデスク
(help desk)」に接続される。あるいは、該加入者は
手動によるネットワークオペレータの「ヘルプデスク」
に自由に呼を設定することができる。この種の呼に対し
ては、何らの登録も要求されない。クレジットカード料
金番号または他のクレジット承認を受信すると、ネット
ワークオペレータの「ヘルプデスク」は該加入者にキー
パッドにより入力するためのチェック文字およびキーコ
ードを提供する。それと同時あるいはその後直ちに、ネ
ットワークコントローラはベーステーションから携帯様
ユニットの識別番号を受信しかつ前記キーコードおよび
すべての登録データをそのベースステーションにダウン
ロードする。加入者は次に上に述べた方法と同様に保安
データモードで無線送信により(over the air)登録を
行なうことができる。
第5a図を参照すると、加入者ユニットの登録方法が示
されている。ステップ200において、登録された加入者
がテレポイントベースステーションにアクセスする。次
に、ステップ202に従い、加入者によりアクセスされた
テレポイントベースステションが、多分携帯用ユニット
に記憶された真正証明または登録アルゴリズムの汚染の
ため、再登録が必要であることを認識する。次に、テレ
ポイントベースステーションがネットワークコントロー
ラに呼を設定しかつこの事実を通知する。ステップ204
において、携帯用ユニットが1組のランダム数をテレポ
イントベースステーションに送信する。ベースステーシ
ョンは次に該ランダム数を受信しかつそれらをネットワ
ークコントローラに再送信し、該ネットワークコントロ
ーラは、ステップ206において、現在の加入者識別番号
を前記ランダム数によって暗号化しかつ得られた暗号化
加入者識別番号を携帯用ユニットに送信する。ステップ
208において、携帯用ユニットは受信した暗号加入者識
別番号を暗号解読し、かつ現在の加入者識別番号との整
合をチェックする。
第5b図を参照すると、もし(判断210において)整合
が存在することが判定されれば(第5a図に示されてい
る)、携帯用ユニットはその後受信された登録データに
よって行動する。次に、ステップ212において、ネット
ワークコントローラは新しい秘密のキーコードおよび新
しい加入者識別番号を暗号化しかつすべての登録データ
を携帯用ユニットに送信する。次に、ステップ214にお
いて、携帯用ユニットは新しい秘密のキーコード、新し
い加入者識別番号を暗号解読し、かつすべてのそのデー
タをハンドセットのメモリに一時的記憶部に入れる。次
に、ステップ216において、ベースステーションは真正
証明要求を携帯用ユニットに送信する。携帯用ユニット
はその真正証明要求を受信し、かつそれに応答する。ベ
ースステーションは次に前記真正証明応答が有効である
か否かに関し判断220を行なう。もしそれが有効でなけ
れば、最大数の登録の試みが成されたいるか否かに関し
判断218が行なわれる。もし最大数の登録の試みに到達
していれば、ステップ219においてオペレータに通知さ
れる。これに対し、もし前記最大数の登録の試みに到達
していなければ、処理はステップ204に戻る。真正証明
応答プロセスが有効な場合には、ステップ222におい
て、携帯用ユニットが前記真正証明応答を検出しかつす
べての登録データを携帯用ユニットのメモリの選択され
た登録スロットに記憶する。ステップ223において、再
登録が完了し、かつ要求に応じて呼処理が進行する。
ベースステーションおよびネットワークコントローラ
は基礎的な基本的(infrastructured)機能を達成す
る。好ましい実施例においては基本的な機能は特にベー
スステーションとネットワークコントローラに割当てら
れたが、これらの機能はそれらの間で相互交換すること
ができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−213237(JP,A) 米国特許4958368(US,A)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯用ユニットの識別番号を記憶するため
    のデータベースを有する、ネットワークコントローラ、
    ベースステーション、および携帯用ユニットを具備し、
    加入者が加入者資格情報、携帯用ユニット識別番号、お
    よび携帯用ユニットに入力されたキーコードを含む第1
    の情報セットをネットワークコントローラに通信し、か
    つ前記加入者が前記携帯用ユニット内のメモリへの無線
    送信による登録のためにリンク識別番号を入力してい
    る、通信システムにおける、前記携帯用ユニットの登録
    方法であって、 携帯用ユニットにおいて、 (a)ベースステーションに登録の要求を送信する段階
    であって、該登録の要求は無線送信による登録のための
    リンク識別番号および携帯用ユニットの識別番号を含む
    もの、 ベースステーションにおいて、 (a)前記登録の要求を携帯用ユニットから受信し、か
    つネットワークコントローラに該登録の要求および携帯
    用ユニットの識別番号の通知を送信する段階、 ネットワークコントローラにおいて、 (a)前記ベースステーションからの登録の要求の通知
    を受信し、かつ携帯用ユニットの識別番号がネットワー
    クコントローラのデータベースにあるか否か、および前
    記加入者が登録を承認されたか否かを判定する段階、 (b)前記ベースステーションを介して前記携帯用ユニ
    ットに、前記ネットワークコントローラが前記無線送信
    による登録のための携帯用ユニットの識別番号がネット
    ワークコントローラのデータベースにあること、および
    前記加入者が登録を承認されていることを判定した時、
    登録情報信号を送信する段階であって、前記登録情報信
    号は前記キーコードによって暗号化された暗号化加入者
    識別番号、およびベースステーションのアクセスのため
    の暗号化されていないリンク識別番号を含むもの、 を具備する、携帯用ユニットの登録方法。
  2. 【請求項2】さらに、 携帯用ユニットにおいて、 (b)前記ネットワークコントローラによって送信され
    た登録情報信号を受信し、前記暗号化された加入者識別
    番号を暗号解読し、かつ前記登録情報信号の情報を一時
    記憶装置に入れる段階、そして (c)前記ベースステーションから真正証明要求を受信
    する段階、 (d)前記ベースステーションに真正証明応答を送信す
    る段階、 (e)前記ベースステーションから前記通知信号を受信
    しかつ長時間記憶装置において前記登録情報信号の情報
    を維持する段階、 ベースステーションにおいて、 (b)真正証明要求を前記携帯用ユニットに送信する段
    階、 (c)前記真正証明応答を前記携帯用ユニットから受信
    し、該真正証明応答が有効であるか否かを判定し、かつ
    該真正証明応答が有効である場合に前記携帯用ユニット
    に通知信号を送信する段階、 を具備する、請求の範囲第1項に記載の携帯用ユニット
    の登録方法。
  3. 【請求項3】さらに、 ネットワークコントローラにおいて、 (a1)前記加入者識別番号を暗号化する段階、 を具備する、請求の範囲第2項に記載の携帯用ユニット
    の登録方法。
  4. 【請求項4】さらに、 ベースステーションにおいて、 (a1)前記加入者識別番号を暗号化する段階、 を具備する請求の範囲第2項に記載の携帯用ユニットの
    登録方法。
  5. 【請求項5】携帯用ユニットの識別番号を記憶するため
    のデータベースを有する、ネットワークコントローラ、
    ベースステーション、および携帯用ユニットを具備し、
    加入者が前記ネットワークコントローラに加入者資格情
    報、携帯用ユニット識別番号、および前記携帯用ユニッ
    トに入力されたキーコードを含む第1の情報セットをネ
    ットワークコントローラに通信し、かつ前記加入者は前
    記携帯用ユニット内のメモリへの無線送信による登録の
    ためのリンク識別番号を入力している通信システムであ
    って、前記携帯用ユニットが該通信システムに登録され
    ているもの、における、携帯用ユニットの再登録方法で
    あって、 ベースステーションにおいて、 (a)前記携帯用ユニットの再登録の必要性を認識し、
    かつ再登録の必要性の通知をネットワークコントローラ
    に送信する段階、 (b)真正証明要求を前記携帯用ユニットに送信する段
    階、 (c)前記携帯用ユニットから一組のランダム数を受信
    しかつ該組のランダム数をネットワークコントローラに
    送信する段階、 ネットワークコントローラにおいて、 (a)再登録の必要性の通知を受信する段階、 (b)前記ベースステーションから前記組のランダム数
    を受信し、該組のランダム数によって現在の加入者識別
    番号を暗号化し、かつ該暗号化された加入者識別番号を
    ベーススーテションを介して携帯用ユニットに送信する
    段階、 携帯用ユニットにおいて、 (a)前記真正証明要求をベースステーションから受信
    する段階、 (b)一組のランダム数をベースステーションに送信す
    る段階、 (c)前記暗号化された加入者識別番号を受信し、該暗
    号化された加入者識別番号を暗号解読し、得られた暗号
    解読された加入者識別番号が現在の加入者識別番号と整
    合するか否かを判定し、かつ前記得られた暗号解読され
    た加入者識別番号が現在の加入者識別番号と整合する時
    ベースステーションによって引続き送信される再登録デ
    ータに応答する段階、 を具備する、携帯用ユニットの再登録方法。
  6. 【請求項6】さらに、 携帯用ユニットにおいて、 (d)前記新しい加入者識別番号を暗号解読し、かつそ
    の暗号解読された新しい加入者識別番号を記憶する段
    階、 ネットワークコントローラにおいて、 (c)新しい加入者識別番号を暗号化しかつ前記携帯用
    ユニットによって送信された前記暗号解読された加入者
    識別番号が現在の加入者識別番号と整合する時、ベース
    ステーションを介して、携帯用ユニットに該新しい加入
    者識別番号を送信する段階、 を具備する、請求の範囲第5項に記載の携帯用ユニット
    の再登録方法。
  7. 【請求項7】さらに、 ベースステーションにおいて、 (d)真正証明要求を前記携帯用ユニットに送信する段
    階、 (e)携帯用ユニットから前記真正証明応答を受信し、
    該真正証明信号が有効であるか否かを判定し、かつ該真
    正証明応答が有効な場合に携帯用ユニットに通知信号を
    送信する段階、 携帯用ユニットにおいて、 (e)前記真正証明要求を受信し、かつ真正証明応答を
    前記ベースステーションに送信する段階、 を具備する、請求の範囲第6項に記載の携帯用ユニット
    の再登録方法。
  8. 【請求項8】さらに、 ネットワークコントローラにおいて、 (d)新しいキーコードを暗号化しかつ該新しいキーコ
    ードを携帯用ユニットに送信する段階、 を具備する、請求の範囲第7項に記載の携帯用ユニット
    の再登録方法。
  9. 【請求項9】さらに、 ネットワークコントローラにおいて、 新しいキーコードが送信されるべき場合には前記携帯用
    ユニットに送信されるべき新しい加入者識別番号を暗号
    化する段階、 を具備する、請求の範囲第8項に記載の携帯用ユニット
    再登録方法。
  10. 【請求項10】携帯用ユニットの識別番号を記憶するた
    めのデータベースを有する、ネットワークコントロー
    ラ、およびベースステーションを具備し、加入者が前記
    ネットワークコントローラに加入者資格情報、携帯用ユ
    ニット識別番号、およびキーコードを含む第1の情報セ
    ットを通信する通信システムにおける、携帯用ユニット
    であって、 前記ベースステーションに登録の要求を送信するための
    手段であって、該登録の要求は無線送信による登録のた
    めのリンク識別番号および携帯用ユニットの識別番号を
    含むもの、 前記ネットワークコントローラにより送信された登録情
    報信号を受信するための手段、 暗号化された加入者識別番号を暗号解読するための手
    段、 を具備する携帯用ユニット。
JP3517241A 1990-12-31 1991-08-02 コードレス電話の保安無線送信登録 Expired - Lifetime JP2546756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/635,405 US5077790A (en) 1990-08-03 1990-12-31 Secure over-the-air registration of cordless telephones
US635,405 1990-12-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06505837A JPH06505837A (ja) 1994-06-30
JP2546756B2 true JP2546756B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=24547662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517241A Expired - Lifetime JP2546756B2 (ja) 1990-12-31 1991-08-02 コードレス電話の保安無線送信登録

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0565528B1 (ja)
JP (1) JP2546756B2 (ja)
KR (1) KR960000935B1 (ja)
AT (1) ATE173119T1 (ja)
CA (1) CA2087841C (ja)
DE (1) DE69130458D1 (ja)
FI (1) FI930307A0 (ja)
WO (1) WO1992012584A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3052244B2 (ja) * 1993-11-10 2000-06-12 富士通株式会社 移動通信システムにおける移動機の登録方法とicカードの登録方法、及びそれらを実現するための移動機、icカード、及びicカード挿入型移動機
US6188899B1 (en) 1996-07-15 2001-02-13 At&T Wireless Svcs, Inc. System and method for automatic registration notification for over-the-air activation
GB9626030D0 (en) * 1996-12-14 1997-01-29 Central Research Lab Ltd Mobile phone security
DE19707268C2 (de) * 1997-02-24 1998-12-17 Siemens Ag Verfahren zum Subskripieren von schnurlos an ein Kommunikationsnetz angeschlossenen, mobilen Kommunikationsendgeräten
KR100290510B1 (ko) * 1997-02-28 2001-06-01 가시오 가즈오 네트워크를 이용한 인증시스템
DE19823532C2 (de) * 1998-05-26 2003-08-21 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Teilnehmeridentitätsmoduls (SIM) in Mobilfunksystemen
WO2000078085A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Methods and apparatus for over-the-air programming of a wireless unit
CA2303508C (en) 1998-09-30 2006-08-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation Method and apparatus for a unit locked against use until unlocked and/or activated on a selected network
KR100709622B1 (ko) * 1999-09-20 2007-04-19 톰슨 라이센싱 무선 홈 네트워크에 디바이스를 등록시키기 위한 방법
US6574610B1 (en) * 1999-10-19 2003-06-03 Motorola, Inc. Trusted elements within a distributed bandwidth system
DE10220736B4 (de) * 2002-05-08 2004-03-04 Siemens Ag Verfahren zum Registrieren eines mobilen Kommunikationsgerätes für einen Funkversorgungsbereich eines Mobilfunksystems und entsprechendes Mobilfunksystem

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654481A (en) * 1983-10-04 1987-03-31 Cellutron Corporation Security system for cordless extension telephones
US4574163A (en) * 1983-11-22 1986-03-04 Zenith Electronics Corporation Digital radio telephone
US4560832A (en) * 1984-02-27 1985-12-24 T.A.D. Avanti, Inc. Telephone system
US4811377A (en) * 1987-07-31 1989-03-07 Motorola, Inc. Secure transfer of radio specific data
DE3880038T2 (de) * 1987-07-31 1993-07-15 Nec Corp Eintragung eines neuen schnurlosen telefons in ein bestehendes system.
FR2662877B1 (fr) * 1990-05-29 1992-08-21 France Etat Installation telephonique pour le chargement a distance de donnees d'abonnement telephonique d'une station autonome.

Also Published As

Publication number Publication date
FI930307A (fi) 1993-01-26
JPH06505837A (ja) 1994-06-30
EP0565528B1 (en) 1998-11-04
EP0565528A4 (en) 1994-06-29
WO1992012584A1 (en) 1992-07-23
KR930702839A (ko) 1993-09-09
CA2087841A1 (en) 1992-07-01
DE69130458D1 (de) 1998-12-10
FI930307A0 (fi) 1993-01-26
KR960000935B1 (ko) 1996-01-15
ATE173119T1 (de) 1998-11-15
EP0565528A1 (en) 1993-10-20
CA2087841C (en) 1997-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5077790A (en) Secure over-the-air registration of cordless telephones
EP0708547B1 (en) Cellular telephone as an authenticated transaction controller
US7024226B2 (en) Method for enabling PKI functions in a smart card
KR100227301B1 (ko) 통신 시스템의 확인을 위한 방법 및 장치
KR0181566B1 (ko) 통신 시스템의 효율적인 실시간 사용자 확인 및 암호화 방법 및 그 장치
EP1257106B1 (en) Secure remote subscription module access
US5708710A (en) Method and apparatus for authentication in a communication system
US20020126845A1 (en) Method for performing short-range wireless transactions between an hybrid wireless terminal and a service terminal over an interface for short-range wireless access and corresponding service terminal
EP0818757A2 (en) Universal Authentication device for use over telephone lines
JP2001500701A (ja) 移動通信システムにおけるコピーされた加入者認識の悪用防止
KR19990077193A (ko) 이동 통신 시스템의 인증 키 관리
EP0717898A1 (en) A method of messaging in a communication system
WO2000058830A1 (en) System for secure controlled electronic memory updates via networks
JP4536934B2 (ja) セルラー通信システム用認証方法
JP2546756B2 (ja) コードレス電話の保安無線送信登録
US20020081179A1 (en) Smart card of a terminal, a terminal using a smart card, and an improved method for identifying a user by means of a smart card
CA2468622A1 (en) Method for registering and enabling pki functionalities
JP2002261916A (ja) 携帯通信端末及び暗証番号認証システム
AU8769091A (en) Secure over-the-air registration of cordless telephones
GB2412544A (en) Visual verification of the user of a mobile device
JPH06164493A (ja) 移動通信方式
JPH1042366A (ja) 無線加入者局認証方法
JP2002209266A (ja) 機器制御方法、機器制御システム及び無線中継装置
MXPA98000165A (en) Apparatus and method for protecting electronic information in a communication device inalambr