JP2539681B2 - 光路切換装置 - Google Patents

光路切換装置

Info

Publication number
JP2539681B2
JP2539681B2 JP1065260A JP6526089A JP2539681B2 JP 2539681 B2 JP2539681 B2 JP 2539681B2 JP 1065260 A JP1065260 A JP 1065260A JP 6526089 A JP6526089 A JP 6526089A JP 2539681 B2 JP2539681 B2 JP 2539681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical axis
path
optical
intersection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1065260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02244112A (ja
Inventor
朝雄 小黒
次生 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP1065260A priority Critical patent/JP2539681B2/ja
Publication of JPH02244112A publication Critical patent/JPH02244112A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539681B2 publication Critical patent/JP2539681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <本発明の産業上の利用分野> 本発明は、例えばファイバーケーブルで受けた光信号
を異なる光路に切換える光路切換装置に関する。
<従来技術>(第9〜11図) 例えは光ファイバーケーブルを介して複数の者が相互
に通信を行なう場合、通信者間を送受1対の光ファイバ
ーケーブルでそれぞれ独立して接続したのでは、通常の
通信量に対してケーブル設置コストが著しく高いものと
なってしまう。
このため、従来より外部からの制御により光路の切替
えを行なう光路切換装置を介して光通信を行なってい
る。
このような目的で用いられる光路切換装置のうち、第
9図に示すように、3対の光路に接続され、AB間または
AC間、あるいはBC間の光路を接続するように構成された
光路切換装置1が最も汎用性を有しており、多段接続に
すれば1段増すごとに2対の光路を増設することができ
る。
この光路切換えを実現するものとして、例えば第10図
の光路切換装置10のように、AC間の光路対に光軸をそれ
ぞれ平行な直線l、m上に一致させ、Bの光路対の光軸
をこの直線l、mに直交する直線p、q上に一致させ、
各直線l〜qに沿った両面からの光を直角方向に反射さ
せる4つのプリズム11〜14(あるいはミラー)を各直線
の交点位置a、b、c、dに進退させることで光路切換
えを行なうようにした装置が本願出願人によって提案さ
れている(特願昭63−277942号)。
この光路切換装置10では、第11図(a)のようにすべ
てのプリズム11〜14を交点位置a〜dから退出させる
と、AC間が接続状態となり、AC間相互の通信が可能とな
る。
また、第11図(b)のようにプリズム12、14をそれぞ
れ交点位置b、dに進出させると、このプリズム12、14
の反射によりAB間が接続状態となり、AB間相互の通信が
可能となる。
さらに、第11図(c)のように、プリズム12、13を交
点位置b、cに進出させると、Aの光路A1、A2間が接続
され、光路回線のモニタが可能となる。
このモニタ接続は、光路対B1、B2に対してプリズム1
1、12、光路対C1、C2に対してプリズム11、14をそれぞ
れの交点に位置させることにより可能である。
また、第11図(d)のようにプリズム13、14を交点位
置c、dに進出させると、光路A1とC2、光路C1とB2、光
路B1とA2がそれぞれ接続され、送信相手と受信相手の異
なる相互通信が可能となる。
<発明が解決しようとする課題> しかしながら、前記構成の光路切換装置10では、全て
のプリズム11〜14にそれぞれ進退機構を設け、AC間の接
続以外は2つのプリズムを光軸ずれのない精度で交点位
置に進出させなければならず、径がμm単位のファイバ
ーからの光を他の光路に光軸ずれのない状態で減衰なく
切換えるためには、全ての進退機構を高精度に調整する
という非常に煩雑な作業が必要となる。
特に環境変化が厳しく、メンテナンスが著しく困難な
場所(例えば海底中継器内)に設置される光路切換装置
では、種々の要因で切換動作に不調をきたすことが考え
られ、より一層厳しい調整が必要とされる。
本発明は、このような課題を解決した光路切換装置を
提供することを目的としている。
<課題を解決するための手段> 前記課題を解決するために本発明の光路切換装置は、 筐体と、 前記筐体の外部から第1の光軸に沿って光を入射させ
る第1の入光路と、 光を反射させる反射面を有し、該反射面が前記第1の
光軸と筐体内で交わる位置に固定され、前記第1の光軸
に沿って入射された光を該第1の光軸に対して角度の異
なる第2の光軸に沿って反射させる固定光路切換素子
と、 前記第2の光軸に沿った光を受けて前記筐体の外部へ
導く第1の出光路と、 前記筐体の外部から、前記第1の光軸に交わり且つ前
記第2の光軸と平行な第3の光軸に沿って光を入射させ
る第2の入光路と、 前記第2の入光路に対向し、前記第3の光軸に沿った
光を受けて前記筐体の外部へ導く第2の出光路と、 前記筐体の外部から、前記第2、第3の光軸と交わり
且つ前記第1の光軸と平行な第4の光軸に沿って光を入
射させる第3の入光路と、 前記第3の入光路に対向し、前記第4の光軸に沿った
光を受けて前記筐体の外部へ導く第3の出光路と、 光を反射する反射面を有し、前記第1の光軸と前記第
3の光軸とが交わる第1の交点位置に対し進退自在に支
持され、該第1の交点位置に進出して前記第1の入光路
から入射される光を前記第2の出光路側へ反射させ、前
記第1の交点位置から退出して該第1の交点位置を通る
光を通過させる第1の可動光路切換素子と、 光を反射する反射面を有し、前記第2の光軸と前記第
4の光軸とが交わる第2の交点位置に対し進退自在に支
持され、該第2の交点位置に進出して前記第3の入光路
から入射される光を前記第1の出光路側へ反射させ、前
記第2の交点位置から退出して該第2の交点を通る光を
通過させる第2の可動光路切換素子と、 光を反射する反射面を有し、前記第3の光軸と前記第
4の光軸とが交わる第3の交点位置に対して進退自在に
支持され、該第3の交点位置に進出して前記第2の入光
路から入射される光を前記第3の出光路側へ、あるいは
前記第3の入光路から入射される光を前記第2の出光路
側へ反射させ、前記第3の交点位置から退出して該第3
の交点位置を通る光を通過させる第3の可動光路切換素
子とを備えている。
<作用> このように構成したため、本発明の光路切換装置で
は、3つの可動光路切換素子のうち、第1の可動光路切
換素子を第1の交点位置に進出させれば、第1の入光路
と第2の出光路との間が第1の可動光路切換素子を介し
て接続されるとともに、第3の入光路と第3の出光路と
の間がスルー接続される。また、第2の可動光路切換素
子を第2の交点位置に進出させれば、第3の入光路と第
1の出光路との間が第2の可動光路切換素子を介して接
続されるとともに、第2の入光路と第2の出光路との間
がスルー接続される。さらに、第3の可動光路切換素子
を第3の交点位置に進出させれば、第1の入光路と第1
の出光路との間が固定光路切換素子を介して接続された
状態で、第2の入光路と第3の出光路との間、あるい
は、第3の入光路と第2の出光路との間が第3の可動光
路切換素子を介して接続されることになる。
即ち、1つの可動光路切換素子を選択的に交点位置に
進出させるだけで、任意の2組の入出光路間を双方向に
接続することができる。
<本発明の実施例>(第1〜5図) 以下、図面に基づいて本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の光路切換装置20を示す分
解斜視図、第2図は内部を示す平面図である。
図において、21は正方状に形成された筐体であり、上
部カバー22をネジ止めすることにより内部を密閉(外光
の侵入を防ぐ状態)状態にする。
この光路切換装置20には、3対の光路としてファイバ
ーケーブル(A1、A2)、(B1、B2)、(C1、C2)がホル
ダー部23を筐体21と上部カバー22にはさまれるようにし
て取付けられている。
ホルダー部23を貫通する各ファイバーケーブル(以下
ファイバと略す)は、切換基板24の上面24aの縁から内
側に形成された導光溝25に固定部材26で固定されてお
り、第2図に示すように、筐体21の側面21a側に平行に
固定されたファイバA1、B1の光軸に対し、A1と対をなす
ファイバA2の光軸は、B1の光軸と一致するように反対の
側面21c側に固定されている。
また、B1と対をなすファイバB2の光軸は、ファイバC2
と平行でかつファイバA1、B1の光軸と直交する向きに側
面21b側に固定されている。
さらに、C2と対をなすファイバC1の光軸は、ファイバ
B2の光軸と一致するように反対の側面21d側に固定され
ている。
切換基板24の正方状の中央底部24bのファイバA1、C2
の光軸の交点位置には、一面に反射材が蒸着されたプリ
ズムSがその反射面Saをこの光軸と45度の角度になるよ
うに固定されており、他の3つの交点位置には、プリズ
ムSと同一向きで同様の反射面Na、Ea、Waをもつプリズ
ムN、E、Wが円形の貫通穴27、27、27より突出してい
る。
切換基板24は、筐体21の下面側からネジ止めされた取
付台30の上面にネジで固定されており、3つのプリズム
N、E、Wは、切換基板24の下面側に平行に取付けられ
た3つのソレノイド31、32、33の可動片(図示せず)に
それぞれ固定されている。
各ソレノイド31、32、33は、筐体21の側面21cに取付
けられた3個の貫通端子34a、34b、34cを介して入力さ
れる制御信号によって、各プリズムN、E、Wの反射面
をそれぞれの交点位置あるいはいずれの光も反射させな
い位置へ進退させる。
次に、この光路切換装置20の動作について説明する。
制御信号によってソレノイド31を駆動して第3図
(a)に示すようにプリズムNを交点位置に進出させる
と、ファイバA1からの光は、固定されたプリズムSで反
射してファイバC2に入射され、ファイバC1からの光はプ
リズムNで反射してファイバA2に入射する。
したがって光路AC間の相互通信が可能となる。
同様にソレノイド32を駆動してプリズムEを交点位置
に進出させると第3図(b)に示すようにAB間の光路が
接続され、ソレノイド33を駆動するとプリズムWが交点
位置に進出して第3図(c)に示すようにBC間の光路が
接続される。
また、モニタ接続として、第4図(a)に示すように
プリズムWを交点位置に進出させると、ファイバA1、A2
間が接続され自分の出力した光信号を受信することがで
きる。
同様に第4図(b)のようにプリズムNを進出させれ
ばファイバB1、B2間が接続され、第4図(c)のように
プリズムEを進出させればファイバC1、C2間を接続する
ことができる。
さらに、送信相手と受信相手の異なる3者通信を行な
う場合は、第5図に示すように3つのプリズムN、E、
Wを交点位置から退出させた状態でよい。
このように、この光路切換装置20では、3つのプリズ
ムN、E、Wのうち1つを可動するのみで全ての接続を
行なうことができる。
<本発明の他の実施例>(第6〜8図) なお、前記実施例のファイバの接続方向、固定プリズ
ムの位置および各プリズムの反射面の向きについては、
本発明を限定するものではなく、種々の変形が可能であ
る。
例えば第6図に示す接続パターンのように、平行な光
路A1、A2と光路B2、B1との光軸同士を直交する向きに接
続し、光路B2の光軸に光路C1の光軸を、また光路A1の光
軸に光路C2の光軸をそれぞれ一致させ、光路A2と光路B1
の光軸同士の交点位置にプリズムWを固定して他のプリ
ズムS、E、Wを可動させるように構成してもよい。
この接続パターンは、対をなす光路C1とC2の接続方向
のみを変えており、この場合でも、プリズムEを交点位
置に進出させればAB間が接続され、同様にプリズムNを
進出させればAC間が、また、プリズムSを進出させれば
BC間が接続される。
勿論モニタ接続も可能で、プリズムSによりA1、A2
間、プリズムNによりB1、B2間、プリズムEによりC1、
C2間を接続でき、3つのプリズムN、E、Sを退出させ
た状態で送信相手と受信相手が互いに異なる3者相互通
信が可能であり、この接続の方法でも1つのプリズムの
みを可動させるだけで全ての接続が行なえる。
また、第7図に示す接続パターンのように、光路A1、
A2および光路B1、B2の2対の光路についてそれぞれ接続
方向を変え、プリズムNを固定することにより、プリズ
ムEでAB間、プリズムWでAC間、プリズムSでBC間の接
続および他の接続が同様に行なえる。
また、前記実施例では、固定光路切換素子および可動
光路切換素子として、一面に反射材を蒸着して両面反射
を可能にしたプリズムを用い、各光路の光軸が直交する
場合について説明したが、例えば第8図に示すように、
対をなす光路A1、A2と光路C1、C2との光軸線で平行四辺
形を形成するような接続方向にして、C1の光軸にB2、A2
の光軸にB1を接続するようにしてもよく、また、この図
に示すように固定の光路切換素子として片面鏡M1を、ま
た可動光路切換素子として両面鏡M2〜M4を用いてもよ
い。
また、前記実施例では、ファイバーケーブルを光路と
していたが、ケーブルを用いないで外部から直接光を入
出力することも可能である。
<本発明の効果> 本発明の光路切換装置は、前記説明のように、第1の
入光路から第1の光軸に沿って入射する光を第2の光軸
に沿って反射する固定光路切換素子を筐体内に固定し、
その第2の光軸に沿った光を受けて筐体の外へ導くよう
に第1の出光路を設け、第1の光軸と交わり第2の光軸
に平行な第3の光軸の両端に第2の入光路と第2の出光
路を対向配置し、第2、第3の光軸に交わり第1の光軸
と平行な第4の光軸の両端に第3の入光路と第3の出光
路を対向配置して、第1の光軸と第3の光軸の交点位
置、第2の光軸と第4の光軸の交点位置および第3の光
軸と第4の光軸の交点位置に対してそれぞれ進退自在な
可動光路切換素子を設けているので、3つの可動光路切
換素子のいずれか1つを選択的に交点位置へ進出させる
だけて、任意の2組の入出光路の間を双方向接続でき、
しかも、接続された光路間の反射回数はどの光路間につ
いても1回以下で済む。また、光路切換素子の数に比べ
て進退機構の数を減らすことができ、光軸合わせ等の調
整が著しく容易となり、装置の信頼性を格段に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解斜視図、第2図
は、一実施例の平面図である。 第3図(a)、(b)、および(c)は一実施例の切換
動作を示す概略平面図、第4図(a)、(b)、(c)
および第5図は一実施例の他の切換動作を示す概略平面
図である。 第6図から第8図は本発明の他の実施例を示す概略平面
図である。 第9図は光路切換装置の光路との基本接続を示す概略
図、第10図は従来装置の構成を示す概略平面図、第11図
(a)、(b)、(c)、(d)は従来装置の切換動作
を示す概略平面図である。 20……光路切換装置、21……筐体、24……切換基板、25
……導光溝、26……固定部材、27……貫通穴、31〜33…
…ソレノイド、N、E、W、S……プリズム、A1、A2、
B1、B2、C1、C2……ファイバーケーブル。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体と、 前記筐体の外部から第1の光軸に沿って光を入射させる
    第1の入光路と、 光を反射させる反射面を有し、該反射面が前記第1の光
    軸と筐体内で交わる位置に固定され、前記第1の光軸に
    沿って入射された光を該第1の光軸に対して角度の異な
    る第2の光軸に沿って反射させる固定光路切換素子と、 前記第2の光軸に沿った光を受けて前記筐体の外部へ導
    く第1の出光路と、 前記筐体の外部から、前記第1の光軸に交わり且つ前記
    第2の光軸と平行な第3の光軸に沿って光を入射させる
    第2の入光路と、 前記第2の入光路に対向し、前記第3の光軸に沿った光
    を受けて前記筐体の外部へ導く第2の出光路と、 前記筐体の外部から、前記第2、第3の光軸と交わり且
    つ前記第1の光軸と平行な第4の光軸に沿って光を入射
    させる第3の入光路と、 前記第3の入光路に対向し、前記第4の光軸に沿った光
    を受けて前記筐体の外部へ導く第3の出光路と、 光を反射する反射面を有し、前記第1の光軸と前記第3
    の光軸とが交わる第1の交点位置に対し進退自在に支持
    され、該第1の交点位置に進出して前記第1の入光路か
    ら入射される光を前記第2の出光路側へ反射させ、前記
    第1の交点位置から退出して該第1の交点位置を通る光
    を通過させる第1の可動光路切換素子と、 光を反射する反射面を有し、前記第2の光軸と前記第4
    の光軸とが交わる第2の交点位置に対し進退自在に支持
    され、該第2の交点位置に進出して前記第3の入光路か
    ら入射される光を前記第1の出光路側へ反射させ、前記
    第2の交点位置から退出して該第2の交点を通る光を通
    過させる第2の可動光路切換素子と、 光を反射する反射面を有し、前記第3の光軸と前記第4
    の光軸とが交わる第3の交点位置に対して進退自在に支
    持され、該第3の交点位置に進出して前記第2の入光路
    から入射される光を前記第3の出光路側へ、あるいは前
    記第3の入光路から入射される光を前記第2の出光路側
    へ反射させ、前記第3の交点位置から退出して該第3の
    交点位置を通る光を通過させる第3の可動光路切換素子
    とを備えた光路切換装置。
JP1065260A 1989-03-17 1989-03-17 光路切換装置 Expired - Lifetime JP2539681B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065260A JP2539681B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 光路切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065260A JP2539681B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 光路切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02244112A JPH02244112A (ja) 1990-09-28
JP2539681B2 true JP2539681B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=13281769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065260A Expired - Lifetime JP2539681B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 光路切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2539681B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6768830B1 (en) * 2000-06-09 2004-07-27 Agilent Technologies, Inc. Optical add/drop switch utilizing a minimal number of switching crosspoints

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111904A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Fujitsu Ltd Photo switch
JPS61186920A (ja) * 1985-02-15 1986-08-20 Anritsu Corp 光切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02244112A (ja) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567574B1 (en) Modular three-dimensional optical switch
US6668108B1 (en) Optical cross-connect switch with integrated optical signal tap
US4927225A (en) 2×2 Optical bypass switch
US6525863B1 (en) Multi-technology multi-beam-former platform for robust fiber-optical beam control modules
US4789215A (en) Fiber optic switch with prism mounted for reciprocal and rotational movement
EP0936489B1 (en) Optical circulator
CA2069762C (en) Fibreoptic switch
EP0441049B1 (en) Optical fiber switch
US9366824B2 (en) Optical circuit switch with integral circulators
JP2539681B2 (ja) 光路切換装置
US4874218A (en) Reversible Optical Switch
JP4368074B2 (ja) 光スイッチ装置
US7224860B2 (en) Multi-port optical switches
US6597825B1 (en) Optical tap for an optical switch
US7263250B1 (en) Optical switch using polarization beam splitters
US6545792B2 (en) Polarization independent non-blocking all-optical switching device
US6970615B1 (en) Compact high-stability optical switches
US7457539B2 (en) 2×2 optical switch
GB2224129A (en) Optical matrix
JPH0721582B2 (ja) モニタ光路付光スイツチ
US20240077678A1 (en) Variable optical attenuator arrays
KR101832874B1 (ko) 광 교차연결 장치
CA1264119A (en) Fiber optic switch
EP1365267A1 (en) An optical switch unit and a method therefore
GB2201313A (en) Optical switching arrangement