JP2537990Y2 - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP2537990Y2
JP2537990Y2 JP1988055854U JP5585488U JP2537990Y2 JP 2537990 Y2 JP2537990 Y2 JP 2537990Y2 JP 1988055854 U JP1988055854 U JP 1988055854U JP 5585488 U JP5585488 U JP 5585488U JP 2537990 Y2 JP2537990 Y2 JP 2537990Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feed roller
sheet
platen
paper guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988055854U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01161044U (en
Inventor
幸雄 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1988055854U priority Critical patent/JP2537990Y2/en
Publication of JPH01161044U publication Critical patent/JPH01161044U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537990Y2 publication Critical patent/JP2537990Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は印字ワイヤおよび活字等によるインパクト方
式または感熱、インジェクトおよび放熱等によるノンイ
ンパクト方式の印字ヘッドを有し、用紙フィードローラ
の摩擦力によって単票用紙を水平方向に給送しながら印
字を行うプリンタに関する。
[Detailed description of the invention] [Industrial application field] The invention has a print head of an impact system by a printing wire and a type or a non-impact system by heat, injection and heat radiation, and a frictional force of a paper feed roller. Printer that performs printing while feeding cut sheet paper in the horizontal direction.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

プリンタは一般に、印字する用紙を保持するプラテン
の上面側を該プラテンと平行に移動するキャリッジに搭
載された印字ヘッドを有し、該プラテンの前後に用紙フ
ィードローラを配置し、単票用紙を前方から印字部を通
って水平方向に給送しながら印字を行う構成となってい
る。
Printers generally have a print head mounted on a carriage that moves in parallel with the platen on the upper side of a platen that holds paper to be printed, and a paper feed roller is arranged before and after the platen, and the cut sheet paper is moved forward. The printing is performed while the paper is fed in the horizontal direction from the printer through the printing unit.

以上の構成による第1従来例として、特開昭60−2149
80号があり、以下に図面を用いて説明する。第21図は概
略側面図であり、図において1は印字ヘッド、2はプラ
テンでありこの印字ヘッド1とプラテン2によって印字
部が構成されている。
As a first conventional example having the above configuration, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-2149
No. 80, which will be described below with reference to the drawings. FIG. 21 is a schematic side view, in which 1 is a print head, 2 is a platen, and the print head 1 and the platen 2 constitute a printing section.

3は用紙通路、4は給送ローラである。 Reference numeral 3 denotes a paper path, and 4 denotes a feeding roller.

図示する矢印方向から給送ローラ4によって用紙通路
3を送られてくる用紙を印字ヘッド1で印字して印字部
の後方に排出される。
The paper fed from the paper path 3 by the feed roller 4 from the direction of the arrow shown in the figure is printed by the print head 1 and discharged to the rear of the printing unit.

つぎに、第2従来例として特開昭61−089876号があ
り、第22図はその概略側面図であって図において、5は
印字ヘッド、6はプラテン、7は用紙通路、8はリター
ンガイド、9は給送ローラであり、矢印方向から給送ロ
ーラ9によって用紙通路7を送られてくる用紙は印字ヘ
ッド5で印字され、印字部後方のリターンガイド8で用
紙を反転させて再び印字部に戻して印字ヘッド5で裏面
に印字して用紙を矢印と反対の方向に送って元の供給口
から排出するようになっている。
FIG. 22 is a schematic side view of a second conventional example, in which 5 is a print head, 6 is a platen, 7 is a paper path, and 8 is a return guide. Reference numeral 9 denotes a feed roller. The sheet fed from the sheet path 7 by the feed roller 9 in the direction of the arrow is printed by the print head 5, and the sheet is reversed by the return guide 8 at the rear of the print section, and the print section is returned again. And prints on the back surface with the print head 5 and feeds the paper in the direction opposite to the arrow and discharges it from the original supply port.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

以上説明した従来技術によると、前者の技術は印字さ
れた用紙は印字部の後方に排出されるために、その後の
処理、例えばオペレータがその印字された用紙を取り出
す際には装置越しに取り出さなければならないために非
常に取りにくいという問題がある。
According to the prior art described above, in the former technique, the printed paper is ejected to the rear of the printing unit. Therefore, in the subsequent processing, for example, when the operator removes the printed paper, it must be removed through the apparatus. There is a problem that it is very difficult to take because it must be done.

つぎに、後者の技術によると印字された用紙はオペレ
ータの手前の供給口から取り出すことができるが、印字
部の後方のリターンガイドが複雑でしかも大型となり、
これらがそのままプリンタ自体の問題となってしまうこ
とになる。
Next, according to the latter technique, the printed paper can be taken out from the supply port in front of the operator, but the return guide behind the printing unit is complicated and large,
These become problems of the printer itself.

〔課題を解決する為の手段〕[Means for solving the problem]

そこで本考案は、用紙支持部とそれに対向させた印字
ヘッドとよりなる印字部の用紙供給側である手前とその
印字部後方とに2つのローラを圧接させた用紙搬送手段
と用紙走行路とを設けたプリンタにおいて、上記印字部
後方の用紙走行路に上記ローラの圧接位置から装置で使
用する用紙長さより短い距離に用紙の走行を阻止する用
紙停止部材を設け、上記印字部後方の用紙搬送手段を構
成する圧接する2つのローラの下位のローラにさらにも
う1つのローラを上記圧接位置より後方下位の位置で圧
接させた用紙を手前に戻す用紙搬送手段を形成し、上記
用紙支持部の下方にペーパシュートを設け、このペーパ
シュートの後端を上記用紙を手前に戻す用紙搬送手段に
続くように配置し、さらに、ペーパシュートの先端を装
置手前に設けた用紙排出路に連結させることにより、上
記用紙を手前に戻す用紙搬送手段によって戻された用紙
をペーパシュートと用紙排出路とを通して手前に排出す
るようにしたことを特徴とする。
In view of the above, the present invention provides a paper transporting means and a paper traveling path in which two rollers are pressed against a front side, which is a paper supply side of a printing section including a paper support section and a print head opposed thereto, and a rear side of the printing section. In the printer provided, a paper stop member for preventing travel of the paper at a distance shorter than a paper length used in the apparatus from a pressure contact position of the roller is provided on a paper traveling path behind the printing unit, and a paper conveying means behind the printing unit. Forming a sheet transporting means for returning a sheet pressed against another roller at a position lower and lower than the pressing position with the lower roller of the two rollers which are in contact with each other, and a lower portion of the sheet supporting portion. A paper chute is provided, and the rear end of the paper chute is arranged so as to follow the paper conveying means for returning the paper to the front, and further, the front end of the paper chute is provided in front of the apparatus. By linking the Detchi, characterized in that so as to discharge forward a paper returned by the sheet conveying means for returning the sheet forward through the paper chute and the paper discharge path.

〔作用〕[Action]

以上の構成によると、印字が終了した用紙は、用紙を
手前に戻す用紙搬送手段によってペーパシュートに送ら
れ、さらに用紙排出路によって送られて手前に排出する
ことができることになる。
According to the above configuration, the paper on which printing has been completed can be sent to the paper chute by the paper transport means for returning the paper to the near side, and further sent by the paper discharge path to be discharged to the near side.

〔実施例〕〔Example〕

以下に本考案の第1実施例を図面を用いて説明する。 Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は概略斜視図、第2図から第7図は動作順序を
示す要部側面図であり、図において、10はプラテンであ
り、図示しないサイドフレームに支持された軸10a、10b
に回動可能に軸支されていて軸10aにはプラテンギヤ11
が係止してある。
FIG. 1 is a schematic perspective view, and FIGS. 2 to 7 are side views of main parts showing an operation sequence. In the drawings, reference numeral 10 denotes a platen, and shafts 10a and 10b supported by side frames (not shown).
The platen gear 11 is rotatably supported on the shaft 10a.
Is locked.

このプラテン10の上方には、プラテン10と平行に上記
サイドフレームに係止した第1のガイドシャフト12と第
2のガイドシャフト13に案内されてプラテン10と平行に
移動するキャレッジ14に搭載した印字ヘッド15とインク
リボンカートリッジ16を有する。このインクリボンカー
トリッジ16の先端部にはリボンプロテクタ16aが設けて
ある。
Above the platen 10, a print mounted on a carriage 14 guided in parallel with the platen 10 by being guided by a first guide shaft 12 and a second guide shaft 13 locked to the side frame in parallel with the platen 10. It has a head 15 and an ink ribbon cartridge 16. At the tip of the ink ribbon cartridge 16, a ribbon protector 16a is provided.

上記プラテン10の前方の該プラテン10の外周上面とほ
ぼ同じ高さにはフロントペーパガイド17が設けてあり、
このフロントペーパガイド17の下側には上記サイドフレ
ームに回動可能に軸支された第1のメインフィードロー
ラ18が設けてあり、この第1のメインフィードローラ18
の外周上面はフロントペーパガイド17の開口部を通って
フロントペーパガイド17の上面に突出している。
A front paper guide 17 is provided at substantially the same height as the outer peripheral upper surface of the platen 10 in front of the platen 10,
Below the front paper guide 17, a first main feed roller 18 rotatably supported by the side frame is provided.
Of the front paper guide 17 projects through the opening of the front paper guide 17 to the upper surface of the front paper guide 17.

上記フロントペーパガイド17の上方には所定の間隔を
保ってフロントペーパガイドアッパ19が配置してあり、
また上記第1のメインフィードローラ18の上には第1の
サブフィードローラ20が上記サイドフレームに回動可能
に軸支されて上記フロントペーパガイドアッパ19の開口
部19aを通って第1のサブフィードローラ20の外周部が
第1のメインフィードローラ18の外周部に当接するよう
に設けてある。
Above the front paper guide 17, a front paper guide upper 19 is arranged at a predetermined interval,
On the first main feed roller 18, a first sub-feed roller 20 is rotatably supported by the side frame so as to pass through an opening 19a of the front paper guide upper 19 and to be in the first sub-feed roller. The outer peripheral portion of the feed roller 20 is provided so as to contact the outer peripheral portion of the first main feed roller 18.

つぎに、上記第1のメインフィードローラ18の外周下
面とほぼ同じ高さには排出用ペーパガイド21が配置され
ており、この排出用ペーパガイド21の開口部を通して上
記第1のメインフィードローラ18の外周部が下方に突出
している。そして、この排出用ペーパガイド21の下方に
は所定の間隔を保って排出用ペーパガイドロワ22が配置
してあり、上記第1のメインフィードローラ18の下には
第2のサブフィードローラ23が上記サイドフレームに回
動可能に軸支されて上記排出用ペーパガイドロワ22の開
口部を通って第2のサブフィードローラ23の外周部が第
1のメインフィードローラ18の外周部に当接するように
配置されている。
Next, a discharge paper guide 21 is disposed at substantially the same height as the outer peripheral lower surface of the first main feed roller 18, and the first main feed roller 18 passes through the opening of the discharge paper guide 21. Has an outer peripheral portion projecting downward. A discharge paper guide lower 22 is disposed below the discharge paper guide 21 at a predetermined interval, and a second sub-feed roller 23 is disposed below the first main feed roller 18. The outer peripheral portion of the second sub-feed roller 23 is rotatably supported by the side frame and passes through the opening of the discharge paper guide lower 22 so as to contact the outer peripheral portion of the first main feed roller 18. Are located in

上記第1のメインフィードローラ18の軸に取り付けた
ギヤ24を第1のアイドルギヤ25に噛み合わせ、この第1
のアイドルギヤ25は上記プラテンギヤ11と噛み合ってい
る。したがって、第1のメインフィードローラ18はプラ
テン10と同期して同方向に回転することになる。
A gear 24 attached to the shaft of the first main feed roller 18 meshes with a first idle gear 25, and the first idle gear 25
Idle gear 25 is in mesh with the platen gear 11. Therefore, the first main feed roller 18 rotates in the same direction in synchronization with the platen 10.

つぎに、プラテン10の下方にはこのプラテン10の外周
と所定の間隔を保ってペーパシュート26が配置されてい
る。さらに、プラテン10の下方には第3のサブフィード
ローラ27が配置してあり、上記ペーパシュート26の開口
部を通って第3のサブフィードローラ27の外周がプラテ
ン10の外周に当接している。
Next, a paper chute 26 is disposed below the platen 10 at a predetermined distance from the outer periphery of the platen 10. Further, a third sub-feed roller 27 is disposed below the platen 10, and the outer periphery of the third sub-feed roller 27 contacts the outer periphery of the platen 10 through the opening of the paper chute 26. .

つぎに、プラテン10の後方には上記フロントペーパガ
イド17とほぼ同じ高さにリヤペーパガイド28が配置して
あり、このリヤペーパガイド28の下方には第2のメイン
フィードローラ29があり、この第2のメインフィードロ
ーラ29の外周は上記リヤペーパガイド28の開口部を通っ
てリヤペーパガイド28の上面に突出している。また、こ
のリヤペーパガイド28の上方には所定の間隙を保ってリ
ヤペーパガイドアッパ30が設けてある。
Next, a rear paper guide 28 is disposed at substantially the same height as the front paper guide 17 behind the platen 10, and a second main feed roller 29 is provided below the rear paper guide 28. The outer periphery of the second main feed roller 29 projects through the opening of the rear paper guide 28 to the upper surface of the rear paper guide 28. Above the rear paper guide 28, a rear paper guide upper 30 is provided with a predetermined gap.

上記第2のメインフィードローラ29の上方には第4の
サブフィードローラ31が配置してあり、上記リヤペーパ
ガイドアッパ30の開口部30bを通って第2のメインフィ
ードローラ29に当接している。
A fourth sub-feed roller 31 is disposed above the second main feed roller 29, and is in contact with the second main feed roller 29 through the opening 30b of the rear paper guide upper 30. .

また、上記第2のメインフィードローラ29の後下方に
は上記サイドフレームに回動可能に軸支された第5のサ
ブフィードローラ32が配置してあり、この第5のサブフ
ィードローラ32は上記リヤペーパガイド28のガイド部28
bの開口部を通って第2のメインフィードローラ29の外
周部に当接している。
Below the second main feed roller 29, a fifth sub-feed roller 32 rotatably supported by the side frame is disposed, and the fifth sub-feed roller 32 is Guide section 28 of rear paper guide 28
It is in contact with the outer peripheral portion of the second main feed roller 29 through the opening of b.

さらに、上記第2のメインフィードローラ29の軸には
ギヤ33が設けてあり、第2のアイドルギヤ34と噛み合
い、この第2のアイドルギヤ34は上記プラテンギヤ11と
噛み合っている。これによって、第2のメインフィード
ローラ29はプラテン10と同期して同方向に回転すること
になる。
Further, a gear 33 is provided on the shaft of the second main feed roller 29, and meshes with a second idle gear 34, and the second idle gear 34 meshes with the platen gear 11. As a result, the second main feed roller 29 rotates in the same direction in synchronization with the platen 10.

つぎに、プラテン10の前方には用紙走行切換部材35が
配置してあり、この用紙走行切換部材35が係止している
軸35aは上記サイドフレームに回動可能に支持されてい
る。この軸35aにはリンク36が係止してあり、このリン
ク36はさらにリンク37を介してプランジャマグネット38
に連結している。上記リンク36にはリセットスプリング
39の一端が掛けられており、このリセットスプリング39
の他端は上記サイドフレームに設けたポスト40に係止し
ている。これによってリンク36は反時計方向に回動する
ように付勢されている。また、上記プラテンギヤ11には
モータ41の軸に係止したドライブギヤ42が噛み合ってい
る。
Next, a paper traveling switching member 35 is disposed in front of the platen 10, and a shaft 35a on which the paper traveling switching member 35 is locked is rotatably supported by the side frame. A link 36 is locked to the shaft 35a, and the link 36 is further connected via a link 37 to a plunger magnet 38.
It is connected to. The link 36 above has a reset spring
One end of 39 is hung, this reset spring 39
Is locked to a post 40 provided on the side frame. As a result, the link 36 is urged to rotate counterclockwise. A drive gear 42 engaged with a shaft of a motor 41 meshes with the platen gear 11.

また、上記リヤペーパガイドアッパ30の上方には上記
サイドフレームに回動可能に軸支された軸43が設けてあ
り、この軸43に用紙クランプアーム44を取り付け、この
用紙クランプアーム44の先端部にはゴム等の弾性部材45
が固着してあり、リヤペーパガイドアッパ30のこの弾性
部材45が対応する個所に開口部30bが設けてある。
A shaft 43 rotatably supported by the side frame is provided above the rear paper guide upper 30, and a paper clamp arm 44 is attached to the shaft 43. The elastic member 45 such as rubber
An opening 30b is provided at a position of the rear paper guide upper 30 corresponding to the elastic member 45.

上記軸43の端部にはリンク46が係止してあり、さらに
このリンク46にはリンク47が連結しており、さらにこの
リンク47にプランジャマグネット48が連結している。上
記リンク46にはスプリング49の一端が係止し、このスプ
リング49の他端はサイドフレームに取り付けたポスト50
に係止して、上記軸43が反時計方向に回動するように付
勢している。
A link 46 is locked to an end of the shaft 43, a link 47 is connected to the link 46, and a plunger magnet 48 is connected to the link 47. One end of a spring 49 is engaged with the link 46, and the other end of the spring 49 is connected to a post 50 attached to a side frame.
, And urges the shaft 43 to rotate counterclockwise.

つぎに、以上の構成による第1実施例の動作を第2図
〜第7図によって詳細に説明する。
Next, the operation of the first embodiment having the above configuration will be described in detail with reference to FIGS.

第2図に示す如く印字する用紙51をフロントペーパガ
イド17とフロントペーパガイドアッパ19の間に挿入し、
プラテン10が時計方向に回動するようにモータ41を駆動
する。このときモータ41は反時計方向に回動することに
なる。これによって第1、第2のメインフィードローラ
18、29は時計方向に回転し、第1のメインフィードロー
ラ18と第1のサブフィードローラ20で用紙51をプラテン
10と印字ヘッド15の間に前進させて印字を行う。
As shown in FIG. 2, the paper 51 to be printed is inserted between the front paper guide 17 and the front paper guide upper 19,
The motor 41 is driven so that the platen 10 rotates clockwise. At this time, the motor 41 rotates counterclockwise. Thereby, the first and second main feed rollers
18 and 29 rotate clockwise, and the first main feed roller 18 and the first sub-feed roller 20 platen the paper 51.
The printing is performed by moving forward between the print head 15 and the print head 15.

さらに、用紙51を前進させると第2のメインフィード
ローラ29と第4のサブフィードローラ31に到達してさら
に前進し、用紙51の後端がフォトセンサ52を通過した時
点で、プランジャーマグネット48を吸引すると第3図に
示す如く用紙クランプアーム44が軸43を中心として時計
方向に回動し、弾性部材45によって用紙51が押さえられ
てそのまま保持されて停止する。
When the paper 51 is further advanced, it reaches the second main feed roller 29 and the fourth sub-feed roller 31 and further advances, and when the rear end of the paper 51 passes the photo sensor 52, the plunger magnet 48 When the paper is sucked, the paper clamp arm 44 rotates clockwise about the shaft 43 as shown in FIG. 3, and the paper 51 is pressed and held by the elastic member 45 and stopped.

そこで、さらにモータ41を同一方向に回転させると、
第4図に示す如く用紙51の後端は第2のメインフィード
ローラ29を廻り込んでこの第2のメインフィードローラ
29と第5のサブフィードローラ32との間に入り込み、用
紙51は後退をはじめる。
Therefore, when the motor 41 is further rotated in the same direction,
As shown in FIG. 4, the rear end of the paper 51 goes around the second main feed roller 29 and
The paper 51 enters between the second sub-feed roller 32 and the fifth sub-feed roller 32, and the paper 51 starts to retreat.

後退してきた用紙51の後端をフォトセンサ53が検知す
ると、プランジャーマグネット48の吸引を解放し、用紙
クランプアーム44は反時計方向に回動して用紙51の押さ
え付けを解除する。
When the photo sensor 53 detects the trailing end of the sheet 51 that has been retracted, the suction of the plunger magnet 48 is released, and the sheet clamp arm 44 rotates counterclockwise to release the pressing of the sheet 51.

さらに、用紙51の後退を進め、用紙51の後端をフォト
センサ53が検知した時点で、片面印字か両面印字かによ
り上記プランジャーマグネット48を解放状態のままにす
るかあるいは吸引状態にするかの選択制御を行う。
Further, the paper 51 is advanced backward, and when the rear end of the paper 51 is detected by the photo sensor 53, whether the plunger magnet 48 is kept in the released state or in the suction state depending on whether one-sided printing or two-sided printing is performed. Is selected.

片面印字の場合には、プランジャーマグネット48を解
放状態のままにすると、第5図に示す如く用紙走行経路
切換部材35がプラテン10側に位置しているため用紙51は
第1のメインフィードローラ18と第2のサブフィードロ
ーラ23によって排出される。
In the case of single-sided printing, if the plunger magnet 48 is kept in the released state, the paper 51 is moved to the first main feed roller because the paper traveling path switching member 35 is located on the platen 10 side as shown in FIG. It is discharged by 18 and the second sub-feed roller 23.

両面印字の場合には、プランジャーマグネット48を吸
引状態にすると、第6図に示す如く用紙走行経路切換部
材35がプラテン10から離れた位置に保持されるため、用
紙51はプラテン10の周囲を回って印字ヘッド15の位置を
通過して第2のメインフィードローラ29と第4のサブフ
ィードローラ31により送られ、第6図に示す如く用紙51
の先端がフォトセンサ52を通過した時点で上記モータ41
が停止する。このとき、用紙51は表裏が反転して先に印
字した面は下側すなわちプラテン10側になっている。
In the case of double-sided printing, when the plunger magnet 48 is in the suction state, the paper traveling path switching member 35 is held at a position away from the platen 10 as shown in FIG. The paper 51 is fed by the second main feed roller 29 and the fourth sub-feed roller 31 after passing through the position of the print head 15 and the paper 51 as shown in FIG.
When the tip of the motor 41 passes through the photo sensor 52, the motor 41
Stops. At this time, the sheet 51 is turned upside down, and the surface on which printing is performed first is on the lower side, that is, on the platen 10 side.

つぎに、上記モータ41を今とは逆方向に回転するとプ
ラテン10および第1、第2のメインフィードローラ18、
29は反時計方向に回転し、用紙51は後退しはじめ印字ヘ
ッド15の位置を通過し、用紙51の裏面に印字して第1の
メインフィードローラ18と第1のサブフィードローラ20
によって排出される。以上の動作によって用紙51の両面
印字が完了する。
Next, when the motor 41 is rotated in the opposite direction, the platen 10 and the first and second main feed rollers 18,
29 rotates counterclockwise, the paper 51 begins to retreat, passes the position of the print head 15, prints on the back of the paper 51, and prints the first main feed roller 18 and the first sub feed roller 20.
Is discharged by. With the above operation, double-sided printing of the paper 51 is completed.

つぎに、第2実施例を第8図の斜視図を用いて説明す
る。
Next, a second embodiment will be described with reference to the perspective view of FIG.

この第2実施例はほぼ上記第1実施例の構成と同様で
あるために第1実施例と異なる個所についてのみ説明す
る。
Since the second embodiment is substantially the same as the configuration of the first embodiment, only different points from the first embodiment will be described.

リヤペーパガイドアッパを第1実施例のリヤペーパガ
イドアッパ30の平坦な形状と異なるリヤペーパガイドア
ッパ30とし、図示する如く上記第4のサブフィードロー
ラ31の位置より僅か後方でかつ上記用紙クランプアーム
44により用紙51を保持する位置より前方に用紙51の走行
方向と直角方向でかつ上方に湾曲した湾曲部54を形成し
たことを特徴とする。
The rear paper guide upper is a rear paper guide upper 30 which is different from the flat shape of the rear paper guide upper 30 of the first embodiment, and as shown in FIG.
44, a curved portion 54 that is curved upward in a direction perpendicular to the traveling direction of the paper 51 is formed ahead of the position where the paper 51 is held.

以上の構成による第2実施例の動作を第9図および第
10図を用いて説明する。
The operation of the second embodiment having the above configuration will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

用紙51を第1のメインフィードローラ18と第1のサブ
フィードローラ20間に挿入し、前進させて印字を行い、
第9図に示す如く用紙51の後端がフォトセンサ52を通過
した時点で、プランジャーマグネット48を吸引状態に
し、用紙クランプアーム44が軸43を中心として時計方向
に回動し、弾性部材45によって用紙51が押さえられてそ
のまま保持されて停止し、さらに、用紙51の前進を続け
させようとすると、第10図に示す如く用紙51はリヤペー
パガイドアッパ30の湾曲部54に沿って用紙の後部が上方
に湾曲し、用紙51の後端は第2のメインフィードローラ
29を廻り込んで用紙51の湾曲した部分の弾性力により速
やかにかつ確実に第2のメインフィードローラ29と第5
のサブフィードローラ32の間に進入し、その後の動作は
上記第1実施例と同じである。
The paper 51 is inserted between the first main feed roller 18 and the first sub feed roller 20, and is advanced to perform printing.
As shown in FIG. 9, when the rear end of the paper 51 has passed the photo sensor 52, the plunger magnet 48 is set in the attracted state, the paper clamp arm 44 rotates clockwise about the shaft 43, and the elastic member 45 When the paper 51 is pressed and held as it is, the paper 51 is stopped, and the paper 51 is further advanced, the paper 51 is moved along the curved portion 54 of the rear paper guide upper 30 as shown in FIG. The rear portion is curved upward, and the rear end of the paper 51 is the second main feed roller.
The second main feed roller 29 and the fifth main feed roller 29 are quickly and surely secured by the elastic force of the curved portion of the paper
And the subsequent operation is the same as that of the first embodiment.

つぎに、第3実施例を第11図の斜視図を用いて説明す
る。
Next, a third embodiment will be described with reference to the perspective view of FIG.

この第3実施例はほぼ上記第1実施例の構成と同様で
あるために第1実施例と異なる個所についてのみ説明す
る。
Since the third embodiment is almost the same as the configuration of the first embodiment, only different points from the first embodiment will be described.

上記第1実施例におけるリヤペーパガイド28、リヤペ
ーパガイドアッパ30、サイドフレームに回動可能に軸支
された軸43、この軸43に取り付けた用紙クランプアーム
44、この用紙クランプアーム44の先端部に固着したゴム
等の弾性部材45、リヤペーパガイドアッパ30のこの弾性
部材45が対応する個所に設けた開口部30b、上記軸43の
端部に係止したリンク46、さらにこのリンク46に連結し
たリンク47、さらにこのリンク47に連結したプランジャ
マグネット48および上記リンク46に係止したスプリング
49とそれを支持するポスト50が無く、その代わりに以下
に示すような構成となっている。
The rear paper guide 28, the rear paper guide upper 30, the shaft 43 rotatably supported by the side frame, and the paper clamp arm attached to the shaft 43 in the first embodiment.
44, an elastic member 45 made of rubber or the like fixed to the end of the paper clamp arm 44, an opening 30b provided at a position corresponding to the elastic member 45 of the rear paper guide upper 30, and locked to the end of the shaft 43. Link 46, a link 47 connected to the link 46, a plunger magnet 48 connected to the link 47, and a spring locked to the link 46.
There is no 49 and no post 50 to support it, instead it has the configuration shown below.

第2のメインフィードローラ29の後方に図示しない左
右のサイドフレームに係止したシャフト55を支点として
回動するようにアームプレート56、57を設け、その内側
にはこのアームプレート56、57に係止して上記シャフト
55を支点として回動するペーパガイドアッセンブリ58が
設けてある。
Behind the second main feed roller 29, arm plates 56 and 57 are provided so as to rotate around a shaft 55 fixed to left and right side frames (not shown) as a fulcrum. Stop the shaft
A paper guide assembly 58 that rotates about a fulcrum 55 is provided.

このペーパガイドアッセンブリ58の前方には第3のメ
インフィードローラ59と第5のサブフィードローラ60が
設けてあり、この各々のフィードローラのシャフト59
a、60aは上記左右のアームプレート56、57に回動可能に
軸支されている。
A third main feed roller 59 and a fifth sub feed roller 60 are provided in front of the paper guide assembly 58, and a shaft 59 of each feed roller is provided.
a and 60a are rotatably supported by the left and right arm plates 56 and 57.

上記シャフト59aの一端にはギヤ61が設けてあり、こ
のギヤ61に噛み合っているアイドルギヤ62はアームプレ
ート57に回動可能に軸支されている。そして、アームプ
レート56、57が上記シャフト55を支点として回動する
と、ギヤ61またはアイドルギヤ62はサイドフレームに係
止したポスト63に回動可能に係止したアイドルギヤ64と
噛み合ったり離れたりするようになっている。なお、こ
のアイドルギヤ64は上記第2のメインフィードローラ29
の軸に係止されたギヤ33と噛み合っている。
A gear 61 is provided at one end of the shaft 59a. An idle gear 62 meshing with the gear 61 is rotatably supported by an arm plate 57. When the arm plates 56 and 57 rotate around the shaft 55 as a fulcrum, the gear 61 or the idle gear 62 meshes with or separates from the idle gear 64 rotatably locked on the post 63 locked on the side frame. It has become. The idle gear 64 is connected to the second main feed roller 29.
Gear 33 which is locked to the shaft.

上記アームプレート57にはリンク65を介してプランジ
ャマグネット66が接続してある。
A plunger magnet 66 is connected to the arm plate 57 via a link 65.

また、上記アームプレート57の後端は、一端をサイド
プレートにポスト67を介して掛けられたコイルスプリン
グ68に係止して引張されていて、プランジャマグネット
66が解放状態のときコイルスプリング68によってアーム
プレート56、57とペーパガイドアッセンブリ58はシャフ
ト55を中心に時計方向に回転することになる。このと
き、上記ギヤ61はアイドルギヤ64と噛み合っていて、ア
イドルギヤ62はアイドルギヤ64とは離れた状態にあり、
また、ペーパガイドアッセンブリ58の導入口58aは上記
フロントペーパガイド17とフロントペーパガイドアッパ
19とで構成された用紙走行経路に対向している。
Further, the rear end of the arm plate 57 is pulled by being locked at one end to a coil spring 68 hung on a side plate via a post 67, and is provided with a plunger magnet.
When 66 is in the released state, the arm plates 56 and 57 and the paper guide assembly 58 are rotated clockwise about the shaft 55 by the coil spring 68. At this time, the gear 61 is engaged with the idle gear 64, and the idle gear 62 is separated from the idle gear 64,
The inlet 58a of the paper guide assembly 58 is connected to the front paper guide 17 and the front paper guide upper.
19 and the sheet traveling path constituted by the line 19.

また、上記第2のメインフィードローラ29の後方に、
ペーパガイドアッセンブリ58から分岐してプラテン10の
下方を通る上記のペーパシュート26が設けてある。
Also, behind the second main feed roller 29,
The above-mentioned paper chute 26 which branches off from the paper guide assembly 58 and passes below the platen 10 is provided.

つぎに、以上の構成による第3実施例の動作を第12図
〜第17図によって詳細に説明する。
Next, the operation of the third embodiment having the above configuration will be described in detail with reference to FIGS.

第12図に示す如く印字する用紙51をフロントペーパガ
イド17とフロントペーパガイドアッパ19の間に挿入し、
プラテン10が時計方向に回動するようにモータ41を駆動
する。このときモータ41は反時計方向に回動することに
なる。これによって、第1、第2のメインフィードロー
ラ18、29も時計方向に回転し、第1のメインフィードロ
ーラ18と第1のサブフィードローラ20で用紙51をプラテ
ン10と印字ヘッド15の間に前進させて印字を行う。
As shown in FIG. 12, the paper 51 to be printed is inserted between the front paper guide 17 and the front paper guide upper 19,
The motor 41 is driven so that the platen 10 rotates clockwise. At this time, the motor 41 rotates counterclockwise. Thereby, the first and second main feed rollers 18 and 29 also rotate clockwise, and the first main feed roller 18 and the first sub feed roller 20 move the paper 51 between the platen 10 and the print head 15. Print by moving forward.

用紙51はさらに第2のメインフィードローラ29と第4
のサブフィードローラ31により、つぎに第3のメインフ
ィードローラ59と第5のサブフィードローラ60によって
前進し、第13図に示す如く用紙51の後端がペーパガイド
アッセンブリ58に取り付けたセンサ69を通過した時点で
モータ41の駆動を停止する。
The paper 51 is further fed to the second main feed roller 29 and the fourth main feed roller 29.
Then, the third main feed roller 59 and the fifth sub feed roller 60 move forward, and as shown in FIG. 13, a sensor 69 having the rear end of the paper 51 attached to the paper guide assembly 58 is provided. The drive of the motor 41 is stopped at the time of passing.

つぎに、第14図に示す如くプランジャマグネット66を
吸引させるとペーパガイドアッセンブリ58はシャフト55
を中心として回転し、ギヤ61はアイドルギヤ64から離
れ、アイドルギヤ62はアイドルギヤ64に噛み合う。それ
と同時にペーパガイドアッセンブリ58の導入口58aはペ
ーパシュート26に対向する。
Next, when the plunger magnet 66 is attracted as shown in FIG.
, The gear 61 separates from the idle gear 64, and the idle gear 62 meshes with the idle gear 64. At the same time, the inlet 58 a of the paper guide assembly 58 faces the paper chute 26.

そこで、用紙51の裏面にも印字を行う場合に、モータ
41を反時計方向に駆動すると第15図に示す如くプラテン
10、各ギヤおよび各フィードローラは回動し、第3のメ
インフィードローラ59と第5のサブフィードローラ60は
各々回転方向を逆に回動して用紙51は後退する。
Therefore, when printing on the back side of the paper 51, the motor
When 41 is driven counterclockwise, the platen
10, each gear and each feed roller rotate, the third main feed roller 59 and the fifth sub-feed roller 60 rotate in opposite directions, respectively, and the paper 51 retreats.

用紙51の先端がセンサ69を通過した時点で上記プラン
ジャマグネット66を解放すると第16図に示す如くプラテ
ン10と各フィードローラは回転しており、その状態でさ
らに用紙51を後退させることになり、用紙51がプラテン
10の周囲をまわり、用紙51の先端が第2のメインフィー
ドローラ29の手前に配置したセンサ52を通過した時点で
モータ41を停止する。このとき用紙51は図示する如く反
転して用紙裏面が印字ヘッド15側に面している。
When the plunger magnet 66 is released when the leading end of the paper 51 has passed the sensor 69, the platen 10 and each feed roller are rotating as shown in FIG. 16, and the paper 51 is further retracted in that state. Paper 51 is platen
The motor 41 is stopped when the leading end of the paper 51 passes around the sensor 52 and is disposed in front of the second main feed roller 29. At this time, the paper 51 is reversed as shown in the drawing, and the back surface of the paper faces the print head 15 side.

つぎに、モータ41を上記と逆方向すなわち時計方向に
駆動し、用紙51をフロントペーパガイド17とフロントペ
ーパガイドアッパ19の間に後退させながら用紙51裏面に
印字して排出する。
Next, the motor 41 is driven in the opposite direction, that is, clockwise, to print and discharge the paper 51 on the back surface of the paper 51 while retracting the paper 51 between the front paper guide 17 and the front paper guide upper 19.

つぎに、用紙51の表面だけに印字する場合は、上記第
14図で説明した如く用紙51の後退を開始し、プランジャ
マグネット38を解放した状態にすると用紙走行経路切換
部材35は第17図に示す如くプラテン10に近づき、後退す
る用紙51は上記排出用ペーパガイド21と排出用ペーパガ
イドロワ22の間を通って排出される。このとき、つぎに
印字したい用紙51をフロントペーパガイド17とフロント
ペーパガイドアッパ19の間に挿入することにより上記の
用紙を排出しながらつぎの印字を行うことができる。
Next, when printing only on the surface of the paper 51,
When the retraction of the paper 51 is started as described in FIG. 14 and the plunger magnet 38 is released, the paper traveling path switching member 35 approaches the platen 10 as shown in FIG. The paper is discharged between the guide 21 and the paper guide lower 22 for discharge. At this time, by inserting the paper 51 to be printed next between the front paper guide 17 and the front paper guide upper 19, the next printing can be performed while discharging the paper.

つぎに、第4実施例を第18図〜第20図の要部断面図を
用いて説明する。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to cross-sectional views of essential parts in FIGS.

この実施例はほぼ上記第3実施例の構成と同様である
ために第3実施例と異なる個所についてのみ説明する。
This embodiment is substantially the same as the configuration of the third embodiment, and therefore, only the points different from the third embodiment will be described.

本実施例は上記第3実施例のペーパガイドアッセンブ
リ58の上方にさらに第2のペーパガイドアッセンブリ70
を配置し、シャフト55を中心に回転するように支持した
構成である。
In this embodiment, a second paper guide assembly 70 is further provided above the paper guide assembly 58 of the third embodiment.
Are arranged and supported so as to rotate about the shaft 55.

以上の構成によると、第18図に示す如く印字する用紙
51をフロントペーパガイド17とフロントペーパガイドア
ッパ19の間に挿入して前進させて印字を行い、用紙51が
前進して用紙51の後端がセンサ69を通過した時点でモー
タ41の駆動を停止する。
According to the above configuration, the paper to be printed as shown in FIG.
51 is inserted between the front paper guide 17 and the front paper guide upper 19 to advance and print, and the drive of the motor 41 is stopped when the paper 51 advances and the rear end of the paper 51 passes the sensor 69. I do.

つぎに、第19図に示す如く上記プランジャマグネット
66を吸引させる。このとき、ペーパガイドアッセンブリ
58の導入口はペーパシュート26に対向すると共にペーパ
ガイドアッセンブリ70の導入口はフロントペーパガイド
17とフロントペーパガイドアッパ19に対向する。そこ
で、モータ41を反時計方向に駆動すると、用紙51は後退
し、プラテン10の周囲を回ってフロントペーパガイド17
とフロントペーパガイドアッパ19の間に戻る。
Next, as shown in FIG.
Make 66 suck. At this time, the paper guide assembly
The inlet of 58 faces the paper chute 26 and the inlet of the paper guide assembly 70 is the front paper guide.
17 and the front paper guide upper 19. Then, when the motor 41 is driven in the counterclockwise direction, the paper 51 is retracted, and moves around the platen 10 to move the front paper guide 17.
And return between front paper guide upper 19.

ここで、センサ52と69が同時に用紙有りの信号を出し
た場合は、上記プランジャマグネット66は現在行ってい
る印字が完了して用紙51が排出されて処理が完了するま
で吸引した状態にする制御となる。したがって、用紙51
の長さが長い場合は上記プランジャマグネット66が吸引
されたままの状態であるため、用紙51の後端はペーパガ
イドアッセンブリ70に入り、用紙51の先端がセンサ52を
通過した時点でモータ41を停止させる。
Here, when the sensors 52 and 69 simultaneously output a signal indicating that there is a sheet, the plunger magnet 66 controls the plunger magnet 66 so that the printing is completed and the sheet 51 is discharged until the processing is completed. Becomes Therefore, paper 51
If the length of the paper 51 is long, the plunger magnet 66 is still attracted, so the rear end of the paper 51 enters the paper guide assembly 70, and the motor 41 is turned on when the leading end of the paper 51 passes the sensor 52. Stop.

〔考案の効果〕[Effect of the invention]

以上詳細に説明した本考案によると、用紙支持部とそ
れに対向させた印字ヘッドとよりなる印字部の用紙供給
側である手前とその印字部後方とに2つのローラを圧接
させた用紙搬送手段と用紙走行路とを設けたプリンタに
おいて、上記印字部後方の用紙走行路に上記ローラの圧
接位置から装置で使用する用紙長さより短い距離に用紙
の走行を阻止する用紙停止部材を設け、上記印字部後方
の用紙搬送手段を構成する圧接する2つのローラの下位
のローラにさらにもう1つのローラを上記圧接位置より
後方下位の位置で圧接させた用紙を手前に戻す用紙搬送
手段を形成し、上記用紙支持部の下方にペーパシュート
を設け、このペーパシュートの後端を上記用紙を手前に
戻す用紙搬送手段に続くように配置し、さらに、ペーパ
シュートの先端を装置手前に設けた用紙排出路に連結さ
せることにより、上記用紙を手前に戻す用紙搬送手段に
よって戻された用紙をペーパシュートと用紙排出路とを
通して手前に排出するようにしたことにより、印字が終
了した用紙を、オペレータは用紙供給側から取り出すこ
とができる効果を有する。
According to the present invention described in detail above, there is provided a paper transport unit in which two rollers are pressed against a front side, which is a paper supply side of a printing unit, and a rear side of the printing unit, which include a paper support unit and a print head opposed thereto. In a printer provided with a paper traveling path, a paper stopping member is provided on the paper traveling path behind the printing section to prevent traveling of the paper at a distance shorter than the paper length used in the apparatus from the pressure contact position of the roller, and the printing section Forming a sheet conveying means for returning a sheet, in which another roller has been pressed against a lower roller of the two rollers contacting and forming a rear sheet conveying means at a position lower and lower than the pressing position, to the front, A paper chute is provided below the support portion, and the rear end of the paper chute is arranged so as to follow the paper conveying means for returning the paper to the front, and further, the front end of the paper chute is mounted. By connecting to the paper discharge path provided in the near side, the paper returned by the paper conveying means for returning the paper to the front is discharged to the front through the paper chute and the paper discharge path, so that printing is completed. There is an effect that the operator can take out the sheet from the sheet supply side.

さらに、印字された用紙を用紙挿入側に取り出す搬送
路をプラテンに沿って設けたことにより機構が簡素でし
かも大きな構造とならない効果を有する。
Furthermore, the provision of the transport path along the platen for taking out the printed paper to the paper insertion side has an effect that the mechanism is simple and does not have a large structure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第2図〜第
7図は動作状態を示す要部側面図、第8図は第2実施例
を示す斜視図、第9図および第10図は動作状態を示す要
部側面図、第11図は第3実施例を示す斜視図、第12図〜
第17図は動作状態を示す要部側面図、第18図〜第20図は
第4実施例の動作状態を示す要部側面図、第21図は第1
従来例の側面図、第22図は第1従来例の側面図である。 10……プラテン 11……プラテンギヤ 15……印字ヘッド 17……フロントペーパガイド 18……第1のメインフィードローラ 19……フロントペーパガイドアッパ 20……第1のサブフィードローラ 21……排出用ペーパガイド 22……排出用ペーパガイドロワ 23……第2のサブフィードローラ 26……ペーパシュート 27……第3のサブフィードローラ 28……リヤペーパガイド 29……第2のメインフィードローラ 30……リヤペーパガイドアッパ 31……第4のサブフィードローラ 32……第5のサブフィードローラ 35……用紙走行切換部材 38……プランジャマグネット 41……モータ 44……用紙クランプアーム 45……弾性部材 48……プランジャマグネット 51……用紙 52……フォトセンサ 53……フォトセンサ 54……湾曲部 58……ペーパガイドアッセンブリ 59……第3のメインフィードローラ 60……第5のサブフィードローラ 69……フォトセンサ 70……ペーパガイドアッセンブリ
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of the present invention, FIGS. 2 to 7 are side views of main parts showing an operation state, FIG. 8 is a perspective view showing a second embodiment, FIG. FIG. 10 is a side view of a main part showing an operation state, FIG. 11 is a perspective view showing a third embodiment, and FIGS.
FIG. 17 is a side view of a main part showing an operation state, FIGS. 18 to 20 are side views of a main part showing an operation state of the fourth embodiment, and FIG.
FIG. 22 is a side view of a first conventional example. 10 ... Platen 11 ... Platen gear 15 ... Print head 17 ... Front paper guide 18 ... First main feed roller 19 ... Front paper guide upper 20 ... First sub feed roller 21 ... Discharge paper Guide 22 Lower discharge paper guide 23 Second sub feed roller 26 Paper chute 27 Third sub feed roller 28 Rear paper guide 29 Second main feed roller 30 Rear paper guide upper 31 Fourth sub-feed roller 32 Fifth sub-feed roller 35 Paper traveling switching member 38 Plunger magnet 41 Motor 44 Paper clamp arm 45 Elastic member 48 …… Plunger magnet 51 …… Paper 52 …… Photo sensor 53 …… Photo sensor 54 …… Bending part 58 …… Paper guide assembly 59 …… Third Infeed roller 60 ...... fifth sub feed roller 69 ...... photosensor 70 ...... paper guide assembly

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】用紙支持部とそれに対向させた印字ヘッド
とよりなる印字部の用紙供給側である手前とその印字部
後方とに2つのローラを圧接させた用紙搬送手段と用紙
走行路とを設けたプリンタにおいて、 上記印字部後方の用紙走行路に上記ローラの圧接位置か
ら装置で使用する用紙長さより短い距離に用紙の走行を
阻止する用紙停止部材を設け、 上記印字部後方の用紙搬送手段を構成する圧接する2つ
のローラの下位のローラにさらにもう1つのローラを上
記圧接位置より後方下位の位置で圧接させた用紙を手前
に戻す用紙搬送手段を形成し、 上記用紙支持部の下方にペーパシュートを設け、このペ
ーパシュートの後端を上記用紙を手前に戻す用紙搬送手
段に続くように配置し、さらに、ペーパシュートの先端
を装置手前に設けた用紙排出路に連結させることによ
り、上記用紙を手前に戻す用紙搬送手段によって戻され
た用紙をペーパシュートと用紙排出路とを通して手前に
排出するようにしたことを特徴とするプリンタ。
An image forming apparatus comprising: a sheet conveying means having two rollers pressed into contact with a front side, which is a sheet supply side, of a printing section comprising a sheet support section and a print head opposed thereto; A printer provided with a paper stopping member for preventing the paper from traveling at a distance shorter than a paper length used in the apparatus from a pressure contact position of the roller on a paper traveling path behind the printing unit; Forming a sheet conveying means for returning a sheet, which has been brought into contact with a lower roller of the two rollers which are in contact with each other at a position lower and lower than the pressing position, toward the near side, A paper chute is provided, and the rear end of the paper chute is arranged so as to follow the paper conveying means for returning the paper to the near side. By linking the road, the printer being characterized in that so as to discharge forward a paper returned by the sheet conveying means for returning the sheet forward through the paper chute and the paper discharge path.
JP1988055854U 1988-04-27 1988-04-27 Printer Expired - Lifetime JP2537990Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988055854U JP2537990Y2 (en) 1988-04-27 1988-04-27 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988055854U JP2537990Y2 (en) 1988-04-27 1988-04-27 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01161044U JPH01161044U (en) 1989-11-08
JP2537990Y2 true JP2537990Y2 (en) 1997-06-04

Family

ID=31281749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988055854U Expired - Lifetime JP2537990Y2 (en) 1988-04-27 1988-04-27 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537990Y2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931178A (en) * 1982-08-16 1984-02-20 Usac Electronics Ind Co Ltd Method for printing both surfaces
JPS61211067A (en) * 1985-03-15 1986-09-19 Nec Corp Printer with paper-passing system enabling perfect printing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01161044U (en) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100564052C (en) The read/write process device
JP2674778B2 (en) Printer
JP2537990Y2 (en) Printer
JP2899094B2 (en) Facsimile machine
TW201238782A (en) Printer and printer control method
JPS61127369A (en) Print issuer for slip or account book
JP2502355B2 (en) Sheet material feeding and discharging device
JP3756773B2 (en) Paper discharge device
JP2884523B2 (en) Printer media ejection method
JPH01275080A (en) Printer
JP2744380B2 (en) Printer with image scanner
JP3802573B2 (en) Printer
JPS63270171A (en) Recording paper discharge mechanism in printer
JPH0120072B2 (en)
JPH0413177Y2 (en)
JPH09141962A (en) Printer and control method therefor
JP3444520B2 (en) Paper transport device
JPS6266965A (en) Medium feed control system
JPS6158776A (en) Automatic paper feed apparatus of printer
JPH01275081A (en) Printer
JP2720235B2 (en) Printer
JPH05169741A (en) Paper feed mechanism for printer
JP3302718B2 (en) Thermal printer
JPH1086473A (en) Paper bail in ink jet plotter
JP2864555B2 (en) Printing paper feeder for printer