JP2531082Y2 - Scum removal device - Google Patents

Scum removal device

Info

Publication number
JP2531082Y2
JP2531082Y2 JP7307690U JP7307690U JP2531082Y2 JP 2531082 Y2 JP2531082 Y2 JP 2531082Y2 JP 7307690 U JP7307690 U JP 7307690U JP 7307690 U JP7307690 U JP 7307690U JP 2531082 Y2 JP2531082 Y2 JP 2531082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
arm
water
trough
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7307690U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0433995U (en
Inventor
充弘 藤原
隆行 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
隆行 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 隆行 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP7307690U priority Critical patent/JP2531082Y2/en
Publication of JPH0433995U publication Critical patent/JPH0433995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531082Y2 publication Critical patent/JP2531082Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、スカム除去装置に関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to a scum removing device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

最初沈澱池あるいは最終沈澱池においては、水面に多
量のスカムが溜まるため、これらをスカム除去装置によ
って除去するようにしている。
In the first settling basin or the final settling basin, a large amount of scum accumulates on the water surface, and these are removed by a scum removing device.

本出願人は、池内のフライトの運動をうまく利用した
スカム除去装置を開発した。この装置は、先端にカムを
備えたアームを池内の支点軸を中心に回転するように支
持するとともに、池内に、樋状のトラフを固定して、そ
の誘引口を水面以下になるように設定し、かつ、このト
ラフ前にスカムの流れを堰き止める堰(開閉手段)を浮
沈自在に配してアームの運動を伝達機構を介して連動さ
せるようにしたものである。フライトに設けられたロー
ラーがカムを蹴り上げることで、アームの一方が支点軸
を中心に持ち上がりアームの他方が下がるように作動す
る。アームの他方の運動は伝達機構を介して堰を押し上
げ、これにより、水面上のスカムが誘引口を通じてトラ
フ内に流れ込むようになっている。そして、ローラーが
カムを通過すると、アームの前記一方は下がり、他方は
上がるようになる。これにより、伝達機構を介して堰が
下がるようになり、スカムの流れ込みが停止するのであ
る。この装置を採用するとき、簡単な構造でスカムを効
率的に除去することができ、しかも、安価である等の利
点がある。
The present applicant has developed a scum removal device that makes good use of the movement of a flight in a pond. This device supports an arm with a cam at the tip so that it can rotate around a fulcrum axis in the pond, and also fixes a gutter-shaped trough in the pond and sets its inlet to be below the water surface. In addition, a weir (opening / closing means) for blocking the flow of the scum is provided so as to be able to float up and down before the trough, and the movement of the arm is interlocked via the transmission mechanism. A roller provided on the flight kicks up the cam, so that one of the arms is lifted around the fulcrum axis and the other of the arms is moved down. The other movement of the arm pushes the weir up through the transmission mechanism, so that the scum on the water surface flows into the trough through the inlet. Then, as the roller passes over the cam, one of the arms is lowered and the other is raised. As a result, the weir is lowered via the transmission mechanism, and the flow of the scum stops. When this device is employed, there are advantages such that the scum can be efficiently removed with a simple structure and the cost is low.

〔考案が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

ところで、前記スカム除去装置は、池それぞれに設け
る必要があったため、施工が大変であるとともに、ユー
ザー側にすると、各池に装置を必要とするため、高価に
つくという問題があった。
By the way, the scum removal device had to be provided in each pond, which was troublesome in construction. On the user side, there was a problem that a device was required in each pond, which was expensive.

この考案はこのような問題を解決するためになされた
ものであり、その課題とするところは、施工が簡単であ
るとともに、ユーザー側において安価につくようにする
ことにある。
The present invention has been made to solve such a problem, and has as its object to make the construction simple and inexpensive for the user.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

前記課題を解決するため、請求項1記載のスカム除去
装置は、沈殿池等の池内に、水面以下の誘引口を備えた
トラフが設置されているとともに、同トラフの前側ある
いは内側には、常に水面高さよりも少し低い位置を保ち
ながら水面の高さ変化に追従して昇降する流量規定手段
がフロートで上下するように設けられて、水面にあるス
カムを表槽の水とともに誘引口を通じてトラフ内に誘引
するように構成され、この誘引されたスカムと水が、ス
カムピットとこれに通じる配管を通じて外部に排出され
るように構成されているとともに、池内には、池内で循
環運動するフライトに当たって持ち上がり同フライトの
通過によって下がるようにシーソー運動するアームが回
転可能に支持されて、同アームの運動が伝達機構を介し
て、前記スカムおよび水の流れを止めまた解除可能な開
閉手段を連動させるように構成されているスカム除去装
置であって、前記開閉手段が、トラフに連通するスカム
ピットの通路に開閉可能に設けられたバルブであること
を特徴とする。
In order to solve the above problem, the scum removal device according to claim 1 is provided with a trough having a water inlet below the water surface in a pond such as a sedimentation pond, and always on the front side or inside of the trough. A flow regulating means which rises and falls according to a change in the height of the water surface while maintaining a position slightly lower than the water surface height is provided so as to move up and down with a float, and the scum on the water surface together with the water in the outer tank is drawn into the trough through the induction port. The induced scum and water are discharged to the outside through a scum pit and a pipe connected to the scum pit, and the scum is lifted in the pond upon a flight circulating in the pond. An arm that moves seesaw so as to be lowered by the passage of the flight is rotatably supported, and the movement of the arm is transmitted via the transmission mechanism to the scum and the arm. What is claimed is: 1. A scum removing device configured to interlock an opening / closing means capable of stopping and releasing a flow of water, wherein said opening / closing means is a valve provided to be capable of opening and closing in a passage of a scum pit communicating with a trough. It is characterized by.

請求項2記載のスカム除去装置は、前記構成のものに
おいて、池が複数個であるとともに、これらの池に対し
てスカムピットが単一槽でアームも単一本である。
The scum removing device according to claim 2 is the one having the above-mentioned configuration, wherein a plurality of ponds are provided, and a single scum pit and a single arm are provided for these ponds.

請求項3記載のスカム除去装置は、前記構成のものに
おいて、アームから開閉手段を含む作動系が、同開閉手
段の流れ止め動作時に速くなる一方、流し動作時に緩や
かに閉まるようにする速度制御手段を備えている。
4. The scum removing device according to claim 3, wherein the operating system including the opening / closing means from the arm becomes faster during the flow stopping operation of the opening / closing means, and closes gently during the flowing operation. It has.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図示した実施例を参照してこの考案を詳しく説
明する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiment.

第1図ないし第5図は、この考案の一実施例を示し、
1は汚泥掻寄装置であり、同装置1は、回転軸(4軸あ
るうちの上方の1本を示す)2を備え、同回転軸2の外
周には、1対ずつスプロケット3,3が設けられている。
これらのスプロケット3,3を介して循環運動するチェー
ン4が左右2本掛けられている。これらのチェーン4,4
には、一定の間隔を置いてフライト5…が配され、これ
らフライト5…のうち、一定の枚数を置くようにしてブ
ラケット7が設けられている。このブラケット7は、第
2図に示すように、隣合う2つの池8,8′のうちの一方
だけのフライト5に対して設けられている。同ブラケッ
ト7はフライト5の一端に位置し、このブラケット7に
よりローラー6が取付けられている。このローラー6
は、第1図の矢印の方向に移動する。
1 to 5 show one embodiment of the present invention,
Reference numeral 1 denotes a sludge scraping device. The device 1 includes a rotating shaft (the upper one of four shafts is shown) 2, and a pair of sprockets 3, 3 is provided on the outer periphery of the rotating shaft 2 in pairs. Is provided.
Two right and left chains 4 circulating through these sprockets 3 are hung. These chains 4,4
Are arranged at regular intervals, and brackets 7 are provided so that a certain number of flights 5 are arranged. As shown in FIG. 2, the bracket 7 is provided for only one flight 5 of two adjacent ponds 8, 8 '. The bracket 7 is located at one end of the flight 5, and the roller 6 is attached by the bracket 7. This roller 6
Moves in the direction of the arrow in FIG.

両池8,8′間の側壁9の端部には、スカムピット10が
設けられている。同スカムピット10は、有底形で、上か
らみて正方形な枠体であり、その底壁11を通じて差し込
まれた縦向きの第1排出管12からスカムおよび水が排出
されたのち、同管12に直交する第2排出管13を通じて一
方向にスカムおよび水が流されるようになっている。同
第2排出管13は、水平ではあるが一方向に少しだけ傾斜
してスカムおよい水が流れやすいようになっている。こ
の第2排出管13は、図示しない他の池からのスカムおよ
び水をも通す一貫したパイプライン中の一部になってい
る。
A scum pit 10 is provided at the end of the side wall 9 between the two ponds 8, 8 '. The scum pit 10 has a bottomed shape and is a square frame when viewed from above. After the scum and water are discharged from a first vertical discharge pipe 12 inserted through a bottom wall 11, the scum pit 10 The scum and the water are caused to flow in one direction through the orthogonal second discharge pipe 13. The second discharge pipe 13 is horizontal but slightly inclined in one direction so that scum and good water can easily flow. This second drain 13 is part of a consistent pipeline that also passes scum and water from other ponds not shown.

15は支持軸で池8の一方の側壁9に取付けられ、この
軸15を介してアーム16がシーソー運動するするように取
付けられている。アーム16は、第1アーム部(一方)17
と第2アーム部(他方)18の両部分からなり、第1アー
ム部17の先端にはカム19が取付けられ、その上には、複
数枚のウエイト20…が枚数調整可能なようにボルト・ナ
ット21で止め付けられている。このウエイト20…は、長
孔22により水平に移動調整されることで、アーム16の回
転トルクを適性にすることができるようになっている。
A support shaft 15 is attached to one side wall 9 of the pond 8, and the arm 16 is mounted so as to perform a seesaw movement via the shaft 15. The arm 16 includes a first arm portion (one) 17
And a second arm portion (the other) 18. A cam 19 is attached to the tip of the first arm portion 17, and a plurality of weights 20 are bolted on the cam 19 so that the number of weights 20 can be adjusted. It is fixed with a nut 21. The weights 20 are horizontally adjusted by the elongated holes 22 so that the rotational torque of the arm 16 can be adjusted appropriately.

池8内には、トラフ23が固定して設けられている。同
トラフ23は、筒状で一側に誘引口24を横長状に明けた樋
状のもので、スカムピット10内に連通しその左右両側壁
から短く突出する連通管25に一端がフランジ結合されて
いる。トラフ23の他端は、池の側部9に固定されてい
る。このトラフ24は、隣の池8′でも同様に構成されて
いる。
In the pond 8, a trough 23 is fixedly provided. The trough 23 has a tubular shape and a trough-like opening 24 formed in one side, and has one end flange-connected to a communication pipe 25 which communicates with the scum pit 10 and protrudes from both left and right side walls thereof. I have. The other end of the trough 23 is fixed to the pond side 9. This trough 24 is similarly configured in the adjacent pond 8 '.

誘引口24は、水位変動する水面26より常に下方にある
ように設定されている。各トラフ24のすぐ前側には、横
長状の流量規定板(流量規定手段)27が設けられてい
る。同流量規定板27は、トラフ24の前で水面26に追従し
て上下する。この追従は、両側のフロート28,28が水面2
6に追従することに伴って行なわれる。同トラフ24は、
第5図に示すように、凹状の切欠29を備え、これは、流
量規定板27上を通らない大きいスカムを有効に通過させ
る役目を果たす。なお、流量規定板27は、その両側に対
応する固定型のガイド30,30により上下に案内される。
The inlet 24 is set to be always below the water surface 26 where the water level fluctuates. Immediately in front of each trough 24, a horizontally long flow rate regulating plate (flow rate regulating means) 27 is provided. The flow regulating plate 27 moves up and down following the water surface 26 in front of the trough 24. This follow-up, floats 28, 28 on both sides
It is done by following 6 The same trough 24
As shown in FIG. 5, a concave notch 29 is provided, which serves to effectively pass large scum that does not pass over the flow regulating plate 27. The flow regulating plate 27 is guided up and down by fixed guides 30, 30 corresponding to both sides thereof.

スカムピット10に近い側壁9上には、ブラケット32が
立設され、同ブラケット32には、シーソー運動するアー
ム33が設けられ、同アーム33は伝達機構の一部を構成し
ている。このアーム33の一端と第2アーム部18先端とは
ロッド34で結合されている。アーム33の他端には、リン
クチェーン35が吊り下げられ、このチェーン35の下端に
球状のバルブ36が取付けられている。このバルブ36は、
第4図に示すように、第1排出管12の上端開口12aを閉
じたり開いたりするもので、水中に沈むもので作られて
おり、形は球に限らない。
A bracket 32 is erected on the side wall 9 near the scum pit 10, and an arm 33 that moves in a seesaw motion is provided on the bracket 32, and the arm 33 forms a part of a transmission mechanism. One end of the arm 33 and the tip of the second arm portion 18 are connected by a rod 34. A link chain 35 is suspended from the other end of the arm 33, and a spherical valve 36 is attached to a lower end of the chain 35. This valve 36
As shown in FIG. 4, the upper end opening 12a of the first discharge pipe 12 is closed or opened, and is made of one that sinks in water, and the shape is not limited to a sphere.

なお、第1図および詳細な第3図に示すように、第2
アーム部18には、側壁9上のブラケット38に取付けられ
たシリンダ(速度制御手段)39のロッド40が結合されて
いる。このシリンダ39は、バルブ36の開放動作は速く、
閉止動作は緩やかにさせるためのもので、ウエイト20と
ともに第1図の反時計回りの方向にアーム16を持ち上げ
付勢してアーム16を復帰させるバネ41を内蔵するととも
に、側部にはブロック42を備えている。このブロック42
には、2つの通路43,44が設けられ、通路43には絞り45
が、また、通路44には、下向き一方のチェックバブル46
が内蔵されている。このシリンダ39は、第2アーム部18
でなく、アーム16〜バルブ36までの作動系のいずれに対
して設けてもよい。なお、第3図に示すように、ブロッ
ク48をピストン47の上に設け、ロッド34をパイプ状にし
て前記と同様に構成してもよい。
As shown in FIG. 1 and the detailed FIG.
A rod 40 of a cylinder (speed control means) 39 attached to a bracket 38 on the side wall 9 is connected to the arm 18. In this cylinder 39, the opening operation of the valve 36 is fast,
The closing operation is performed to loosen, and a spring 41 for lifting and biasing the arm 16 in the counterclockwise direction in FIG. 1 together with the weight 20 to return the arm 16 is incorporated. It has. This block 42
Is provided with two passages 43 and 44,
However, in the passage 44, one downward check bubble 46 is provided.
Is built-in. The cylinder 39 is provided with the second arm 18
Instead, it may be provided for any of the operating systems from the arm 16 to the valve 36. As shown in FIG. 3, the block 48 may be provided on the piston 47, and the rod 34 may be formed in a pipe-like configuration.

バルブ36が閉じた状態において、水は、トラフ23内お
よびスカムピット10内に水面26と同じレベルで溜まって
いる。アーム16は、ウエイト20とバネ41によりカム19側
が下がるように復帰している。ローラー6がカム19にさ
しかかって持ち上げるようにすると、第1アーム部17が
上がり、第2アーム部18が下がるようになる。このと
き、シリンダ39はアーム16の連動を阻害しない。これ
は、第3図矢印Xの流れによるものである。従って、伝
達機構33,34,35を介してバルブ36が持ち上がり、開口12
aが開く。これにより、スカムピット10内および両トラ
フ23,23内のスカムピットおよび水が次々に第1排出管1
2から第2排出管13を通じて排出される。この際、トラ
フ23外のスラムおよび水がトラフ23内からスカムピット
10内へと流れるようになるが、スカムは自由に流れ込ん
でも水だけは流量規定板27により一定に規制される。水
面25のレベルが変動しても常に同様になる。ローラー6
がカム19を通過すると、ウエイト20とバネ41によりアー
ム16は反時計回りに回転して復帰動作をするようにな
る。この時、シリンダ39内の上部オイルは、通路44での
流れはチェックバルブ46で阻止されるので、第3図矢印
Yのように通路43である絞り45を通過するようになる。
これにより、アーム16の復帰動作は緩やかになるととも
に、伝達機構33,34,35を介するバルブ36の閉止動作も緩
やかなものになる。バルブ36が速く閉まると、1回のア
ーム16の動作当たりのスカムの流れ込み量が少なくてス
カムの除去効率が低くなったり、何回もアーム16を動作
させる必要があって、故障の原因にもなる。しかし、こ
の実施例のように、バルブ36の閉止動作が緩やかになる
と、その閉止動作中、スカムおよび水の流れが続くこと
になり、これにより、1回のアーム16の動作当たりのス
カムの流れ込み量が多くなってスカム除去効率が高くな
り、付随して、アーム16の上げ下げは何回も行なう必要
がなくなり、フライト5…の全てにでなく、第1図のよ
うに、フライト5…に飛び飛びにローラー6を設ければ
済んで簡単な構造になるとともに、装置が故障するおそ
れも少なくなる。
When the valve 36 is closed, water is stored in the trough 23 and the scum pit 10 at the same level as the water surface 26. The arm 16 is returned by the weight 20 and the spring 41 so that the cam 19 side is lowered. When the roller 6 is lifted up against the cam 19, the first arm portion 17 is raised and the second arm portion 18 is lowered. At this time, the cylinder 39 does not hinder the interlock of the arm 16. This is due to the flow of arrow X in FIG. Therefore, the valve 36 is lifted up via the transmission mechanisms 33, 34, 35, and the opening 12
a opens. As a result, the scum pit and water in the scum pit 10 and the two troughs 23, 23 are successively discharged to the first discharge pipe 1.
2 is discharged through the second discharge pipe 13. At this time, the slum and water outside the trough 23
Although the scum flows freely into the interior of the scum, only the water is regulated by the flow rate regulating plate 27 even if the scum flows freely. The same is always true even if the level of the water surface 25 fluctuates. Roller 6
When the arm passes through the cam 19, the arm 16 rotates counterclockwise by the weight 20 and the spring 41 to perform a return operation. At this time, the flow of the upper oil in the cylinder 39 in the passage 44 is blocked by the check valve 46, so that the upper oil passes through the throttle 45 which is the passage 43 as shown by the arrow Y in FIG.
As a result, the returning operation of the arm 16 becomes gentle, and the closing operation of the valve 36 via the transmission mechanisms 33, 34, 35 becomes gentle. If the valve 36 closes quickly, the amount of scum flowing per one operation of the arm 16 is small and the scum removal efficiency is low, and the arm 16 needs to be operated many times, which may cause a failure. Become. However, when the closing operation of the valve 36 is slow as in this embodiment, the flow of scum and water continues during the closing operation, thereby causing the scum to flow in one operation of the arm 16. As the volume increases, the scum removal efficiency increases, and concomitantly, the arm 16 does not need to be moved up and down many times, and jumps to flight 5 as shown in FIG. In addition to providing the roller 6 with a simple structure, the possibility of the device being broken down is reduced.

第6図および第7図は、円形沈殿池50を対象としたも
のを示し、トラフ51は有底で上からみると正方形をした
大受皿状のものになっている。このトラフ51は、全周が
誘引口52で、水面53以下に常に位置するようになってい
る。同誘引口52の全外周には、正方形の枠状になった流
量規定板54がフロート55…により水面53に追従するよう
にして設けられている。トラフ51の側壁56側の底面には
開口57aが明けられ、この開口57aから第1排出管57およ
び第2排出管58を通じてスカムおよび水が排出されるよ
うになっている。なお、フロート55…の側壁56側にはス
カムの通過を阻止するシール59が設けられている。アー
ム60・ロッド61・アーム62・リンクチェーン63・バルブ
64は前記実施例と同様であるが、アーム60は、円形沈殿
池50内で回転する図示しないスイングアームにより上下
させられる構成になっている。アーム60の上下によりバ
ルブ64は開閉してスカムおよび水を常に一定に高さ分ず
つトラフ51内に誘引し、停止させる。スカムおよび水は
トラフ51から第1、第2排出管57,58を通じて排出され
る。
FIGS. 6 and 7 show a circular sedimentation basin 50, and the trough 51 has a bottom and a square shape when viewed from above. The trough 51 has an invitation port 52 on the entire circumference and is always positioned below the water surface 53. A flow regulating plate 54 in the form of a square frame is provided on the entire outer periphery of the attraction port 52 so as to follow the water surface 53 by floats 55. An opening 57a is opened in the bottom surface on the side wall 56 side of the trough 51, and scum and water are discharged from the opening 57a through the first discharge pipe 57 and the second discharge pipe 58. A seal 59 is provided on the side wall 56 of the floats 55 to prevent scum from passing therethrough. Arm 60, rod 61, arm 62, link chain 63, valve
Reference numeral 64 is the same as that of the above-described embodiment, except that the arm 60 is moved up and down by a swing arm (not shown) rotating in the circular sedimentation tank 50. The valve 64 is opened and closed by raising and lowering the arm 60 to draw scum and water into the trough 51 by a constant height at all times and stop it. Scum and water are discharged from the trough 51 through first and second discharge pipes 57 and 58.

第8図および第9図は、両トラフ70,70内を通じての
スカムおよび水が一度にスカムピット71内に入り込まな
いようにし、常に一方のトラフ70からスカムピット71内
に入り込むようにしたものである。
FIG. 8 and FIG. 9 show that scum and water passing through both troughs 70, 70 are prevented from entering the scum pit 71 at one time, and are always allowed to enter the scum pit 71 from one trough 70.

すなわち、池には、側壁72およびスカムピット71が前
記と同様に設けられている。スカムピット71には、トラ
フ70,70のそれぞれの開口が連通する口73があり、この
各口73が、ガイド74で上下に案内される堰板75で開閉さ
れるようになっている。両堰板75,75は同時に開閉され
るのでなく、各池76に設けられたカム77付きアーム78お
よび伝達機構79により交互に作動するようになってい
る。すなわち、フライトの設けられた位置が一方の池と
他方の池では異なり、一方のアーム78が作動したあと他
方のアーム78が作動するのである。そして、一方のアー
ム78および伝達機構79によりバルブ80が上がると、第1
排出管81が開くとともに、前記一方の側である堰板75が
開くようになっている。他方のアーム78および伝達機構
79によりバルブ80が上がると、第1排出管81が開くとと
もに、残る側の堰板75が開くようになっている。これに
より、いずれか一方のみのトラフ70からのスカムおよび
水だけが常にスカムピット71内から第1排出管81に流れ
ることになって、多量のスカムおよび水で排出が困難に
なることがない。
That is, the pond is provided with the side wall 72 and the scum pit 71 in the same manner as described above. The scum pit 71 has ports 73 communicating with the respective openings of the troughs 70, 70, and each port 73 is opened and closed by a weir plate 75 guided up and down by a guide 74. The two weir plates 75, 75 are not opened and closed at the same time, but are alternately operated by an arm 78 with a cam 77 and a transmission mechanism 79 provided in each pond 76. That is, the position where the flight is provided is different between one pond and the other pond, and after the operation of one arm 78, the other arm 78 operates. When the valve 80 is raised by one of the arms 78 and the transmission mechanism 79, the first
The discharge pipe 81 is opened, and the weir plate 75 on one side is opened. The other arm 78 and transmission mechanism
When the valve 80 is raised by 79, the first discharge pipe 81 is opened and the remaining weir plate 75 is opened. As a result, only the scum and water from either one of the troughs 70 always flow from the inside of the scum pit 71 to the first discharge pipe 81, so that it is not difficult to discharge with a large amount of scum and water.

第10図は、バルブ85の他の作動例を示している。すな
わち、アーム86が時計回りに数回回転すると、これをラ
チェット87で1回転にして、レバー88を回転させる。レ
バー88の作動によりアーム89が反時計回りの方向に回転
させる。アーム89により、切り換えバルブ90が作動する
ようになっている。91はシリンダ、92はタンク、93はチ
ェックバルブ、94はリリーフバルブ、95はアキュムレー
タ、96はチェックバルブ、97はシリンダ、98はアームで
ある。この油圧回路も、バルブ85が下がる時にのみ緩や
かに開口99を閉止するものである。
FIG. 10 shows another operation example of the valve 85. That is, when the arm 86 rotates several times clockwise, the arm 86 is rotated once by the ratchet 87, and the lever 88 is rotated. Actuation of lever 88 causes arm 89 to rotate in a counterclockwise direction. The switching valve 90 is operated by the arm 89. 91 is a cylinder, 92 is a tank, 93 is a check valve, 94 is a relief valve, 95 is an accumulator, 96 is a check valve, 97 is a cylinder, and 98 is an arm. This hydraulic circuit also gently closes the opening 99 only when the valve 85 is lowered.

なお、この回路は、第11図に示すように、シリンダ10
0の復帰動作を緩やかにするために構成してもよい。す
なわち、シリンダ100には、L型リンク101が連結され、
同リンク101には他のリンク102が連結されている。リン
ク102は、トラフ103の前に設けられたゴム板104に取付
けられた断面三角形をした堰105に連結されている。
Note that this circuit is, as shown in FIG.
It may be configured to make the return operation of 0 gentle. That is, the L-shaped link 101 is connected to the cylinder 100,
The link 101 is connected to another link 102. The link 102 is connected to a weir 105 having a triangular cross section attached to a rubber plate 104 provided in front of the trough 103.

第12図は、水面26上のスカムを前記運動とともにトラ
フ23方向に吹き寄せるようにした実施例を示している。
装置は、第1図と同様の構成になっているので、同じ符
号を付す。異なるところは、ロッド34にレバー110が突
出し、このレバー110がバルブ111を開閉するようになっ
ている。池内には、パイプ112が水平に設置され、同パ
イプ112には前後の噴出パイプ113が連通して突出してい
る。この噴出パイプ113からは、前記開閉によりエアー
および水が噴出されるようになっているので、水面26上
のスカムがトラフ23の方向に勢い良く吹き寄せられるの
である。
FIG. 12 shows an embodiment in which the scum on the water surface 26 is blown toward the trough 23 together with the above movement.
Since the device has the same configuration as that of FIG. 1, the same reference numerals are given. The difference is that a lever 110 projects from the rod 34, and the lever 110 opens and closes the valve 111. A pipe 112 is installed horizontally in the pond, and front and rear jet pipes 113 communicate with and protrude from the pipe 112. Since air and water are ejected from the ejection pipe 113 by the opening / closing, the scum on the water surface 26 is blown toward the trough 23 with great force.

第13図は、水面26以下に噴出パイプ114が設けられて
いる例を示している。
FIG. 13 shows an example in which the ejection pipe 114 is provided below the water surface 26.

なお、この考案に関して、第14図に示すように、トラ
フ115の前にゴム板116を設け、同ゴム板116の前部に、
フロート118で水面に追従する堰117を設けて構成しても
よい。すなわち、流量規定板がスイングする堰117にな
ったものである。
In addition, regarding this invention, as shown in FIG. 14, a rubber plate 116 is provided in front of the trough 115, and in front of the rubber plate 116,
The float 118 may be provided with a weir 117 that follows the water surface. That is, the flow regulating plate is a weir 117 that swings.

また、第15図に示すように、流量規定板120を備えた
トラフ121の上に、横軸122を設け、同軸122にフロート1
23を取付けるとともに、同フロート123とともに回転す
る逆止め板124を設けてもよい。フロート123は、トラフ
121内の水面が低くなると下がって逆流阻止板124が上に
くる。水面が下がると、フロート123が上がって逆流阻
止板124がスカムの流れを阻止するようになっている。
この実施例によれば、バルブ125が開いてスカムおよび
水が排出された時、トラフ121内の水面高さが一旦は下
がるそのあとで急激に上がるようになり、その際、水面
が高くなってトラフ121内のスカムが逆流するようなこ
とが阻止される。すなわち、その時は逆流阻止板124が
垂直になっているのである。
As shown in FIG. 15, a horizontal axis 122 is provided on a trough 121 provided with a flow rate regulating plate 120, and a float 1
A check plate 124 that rotates together with the float 123 may be provided while attaching the float 23. Float 123 trough
When the water surface in 121 becomes low, it goes down and the backflow prevention plate 124 comes up. When the water level goes down, the float 123 goes up and the backflow prevention plate 124 prevents the scum flow.
According to this embodiment, when the valve 125 is opened and the scum and water are discharged, the water level in the trough 121 once drops and then rises sharply, at which time the water level rises. The scum in the trough 121 is prevented from flowing backward. That is, at that time, the backflow prevention plate 124 is vertical.

〔考案の効果〕[Effect of the invention]

この考案は以上のようであり、したがって、施工が簡
単であるとともに、ユーザー側において安価につくよう
になる。
This invention is as described above, and therefore, the construction is simple and the user can obtain it at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの考案の一実施例を示す側断面図、第2図は
その平面図、第3図はシリンダの内部構造を示す詳細断
面図、第4図はスカムピット内の詳細を示す断面図、第
5図はトラフの切欠を示す正面図、第6図は円形沈澱池
についての実施例を示す平面図、第7図はその側断面
図、第8図は各トラフから交互にスカムを排出するよう
にした実施例を示す平面図、第9図はその側断面図、第
10図は速度制御回路の他の利用例を示す説明図、第11図
は同回路の他の利用例を示す側断面図、第12図は水面上
のスカムを吹き寄せるようにした実施例を示す側面図、
第13図はその変形例を示す断面図、第14図はスイングす
る流量規定手段を示す側断面図、第15図は逆流阻止板を
設けた実施例を示す側断面図である。 5……フライト、8,8′……池、10……スカムピット、1
2,13……排出管、16……アーム、23……トラフ、24……
誘引口、26……水面、27……流量規定板、28……フロー
ト、33,34,35……伝達機構、39……シリンダ(速度制御
手段)。
1 is a side sectional view showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a plan view thereof, FIG. 3 is a detailed sectional view showing an internal structure of a cylinder, and FIG. 4 is a sectional view showing details in a scum pit. Fig. 5 is a front view showing a cutout of a trough, Fig. 6 is a plan view showing an embodiment of a circular sedimentation basin, Fig. 7 is a sectional side view thereof, and Fig. 8 shows scum discharged alternately from each trough. FIG. 9 is a side sectional view of the embodiment shown in FIG.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing another example of use of the speed control circuit, FIG. 11 is a side sectional view showing another example of use of the circuit, and FIG. 12 is an embodiment in which scum on the water surface is blown. Side view,
FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modification thereof, FIG. 14 is a side cross-sectional view showing a swing flow rate regulating means, and FIG. 15 is a side cross-sectional view showing an embodiment provided with a backflow prevention plate. 5… Flight, 8,8 '… Pond, 10… Scum pit, 1
2,13 ... discharge pipe, 16 ... arm, 23 ... trough, 24 ...
Induction port, 26 ... water surface, 27 ... flow rate regulating plate, 28 ... float, 33, 34, 35 ... transmission mechanism, 39 ... cylinder (speed control means).

Claims (3)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】沈澱池等の池内に、水面以下の誘引口を備
えたトラフが設置されているとともに、同トラフの前側
あるいは内側には、常に水面高さよりも少し低い位置を
保ちながら水面の高さ変化に追従して昇降する流量規定
手段がフロートで上下するように設けられて、水面にあ
るスカムを表層の水とともに誘引口を通じてトラフ内に
誘引するように構成され、この誘引されたスカムと水
が、スカムピットとこれに通じる配管を通じて外部に排
出されるように構成されているとともに、池内には、池
内で循環運動するフライトに当たって持ち上がり同フラ
イトの通過によって下がるようにシーソー運動するアー
ムが回転可能に支持されて、同アームの運動が伝達機構
を介して、前記スカムおよび水の流れを止めまた解除可
能な開閉手段を連動させるように構成されているスカム
除去装置であって、前記開閉手段が、トラフに連通する
スカムピットの通路に開閉可能に設けられたバルブであ
ることを特徴とするスカム除去装置。
1. A trough provided with a water inlet below the water surface is installed in a pond such as a sedimentation pond, and the front or inside of the trough is always kept at a position slightly lower than the water surface while maintaining the water level. Flow rate regulating means that rises and falls according to the height change is provided so as to move up and down with a float, and is configured to attract scum on the water surface together with surface water into the trough through an induction port, and the induced scum is provided. And water are discharged to the outside through the scum pit and the piping connected to the scum pit, and in the pond, the arm that moves up and down as a result of lifting and lowering by the flight circulating in the pond rotates. Movably, the movement of the arm interlocks with the opening / closing means which can stop and release the flow of the scum and water via the transmission mechanism A scum removal apparatus which is configured to, the closing means, scum removing apparatus, characterized in that the valve provided to be opened and closed to passage of Sukamupitto communicating with the trough.
【請求項2】池が複数個であるとともに、これらの池に
対してスカムピットが単一槽でアームも単一本である請
求項1記載のスカム除去装置。
2. The scum removing apparatus according to claim 1, wherein there are a plurality of ponds, a single scum pit and a single arm for each of these ponds.
【請求項3】アームから開閉手段を含む作動系が、同開
閉手段の流れ止め動作時に速くなる一方、流し動作時に
緩やかに閉まるようにする速度制御手段を備えている請
求項1または2記載のスカム除去装置。
3. The operation system according to claim 1, wherein the operating system including the opening / closing means from the arm is provided with speed control means for increasing the speed at the time of the flow stopping operation of the opening / closing means, while closing the opening slowly at the time of the flowing operation. Scum removal device.
JP7307690U 1990-07-10 1990-07-10 Scum removal device Expired - Lifetime JP2531082Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307690U JP2531082Y2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Scum removal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7307690U JP2531082Y2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Scum removal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0433995U JPH0433995U (en) 1992-03-19
JP2531082Y2 true JP2531082Y2 (en) 1997-04-02

Family

ID=31611589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7307690U Expired - Lifetime JP2531082Y2 (en) 1990-07-10 1990-07-10 Scum removal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531082Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107840413A (en) * 2017-11-12 2018-03-27 江苏瑞尔隆鼎实业有限公司 A kind of oil-sewage separation device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0433995U (en) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4693821A (en) Weir for waste water treatment systems
JP2531082Y2 (en) Scum removal device
JP4012982B2 (en) Scum / water separation device and method of using separated water
KR960001390B1 (en) Scum removing device
JP3726166B2 (en) Float removal device
JP3116121B2 (en) Rotary driven scum remover in circular sedimentation basin
JP3528135B2 (en) Reciprocating rocking device
JPS6310860Y2 (en)
JP2004084311A (en) Downstream water level controller
JP2563911Y2 (en) Shower for scum remover
JP2764311B2 (en) Automatic water level control opening and closing gate device
JP2540247Y2 (en) Scum processing device
JP2563910Y2 (en) Scum removal device
JPH0344318Y2 (en)
KR20180066595A (en) Outfall system for discharge of lower accumulated water
JPH09256349A (en) Fish way device
JP2607805Y2 (en) Scum removal device
JPH0913353A (en) Hydraulic elevator type fish way device
JP2531089Y2 (en) Scum processing device
JP2001113270A (en) Device for removing scum
JPH08332481A (en) Scum removing device for circular settling basin and the like
JP2590513Y2 (en) Scum removal device
SU1000056A1 (en) Multilevel settler for cleaning contaminated water
JP2598330Y2 (en) Scum removal device
JP2516557Y2 (en) Scum processor