JP2526573B2 - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池

Info

Publication number
JP2526573B2
JP2526573B2 JP62072634A JP7263487A JP2526573B2 JP 2526573 B2 JP2526573 B2 JP 2526573B2 JP 62072634 A JP62072634 A JP 62072634A JP 7263487 A JP7263487 A JP 7263487A JP 2526573 B2 JP2526573 B2 JP 2526573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
plate group
lithium
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62072634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63237360A (ja
Inventor
武 平川
隆之 北野
Original Assignee
新神戸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新神戸電機株式会社 filed Critical 新神戸電機株式会社
Priority to JP62072634A priority Critical patent/JP2526573B2/ja
Publication of JPS63237360A publication Critical patent/JPS63237360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526573B2 publication Critical patent/JP2526573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リチウム−塩化チオニル電池、リチウム−
塩化スルフリル電池あるいはリチウム−二酸化イオウ電
池のように、陰極活物質に融点の低いリチウムを用い、
陽極活物質兼電解液にオキシハロゲン化物系の非水系物
質を用いた電池に関するものである。
従来の技術 従来リチウム−塩化チオニル電池あるいはリチウム−
塩化スルフリル電池に代表されるリチウム−オキシハロ
ゲン化物系の非水電池は、エネルギー密度が大きく、か
つ大電流放電の可能な電池として注目されている。しか
し、陰極活物質であるリチウムの融点が179℃と低いこ
と、リチウムと陽極活物質であるオキシハロゲン化物と
の隔離が、リチウム表面上に生成する塩化リチウムの薄
膜によっていることから安全性の面において問題視され
ている。例えば、大電流放電を行うと電池温度が上昇し
て爆発する可能性が生じる。これは電池温度がリチウム
の融点に達するとリチウムが融解すると同時に塩化リチ
ウムの薄膜が破壊されてリチウムとオキシハロゲン化物
が急激に反応するからである。
一方、電池温度がリチウムの融点まで上昇しない場合
でも、温度上昇と共に内圧が増大して電気容器が破壊す
ることもある。例えば、リチウム−塩化チオニル電池の
放電反応は次式で示されるように 4Li+2SOCl2→4LiCl+SO2+S 放電によりイオウと二酸化イオウが生成する。二酸化イ
オウは常温、大気中では気体であるが、塩化チオニル中
に溶解し易いために室温程度では電池内圧力の極端な増
加は認められない。しかし、温度上昇にともなって二酸
化イオウの溶解度が減少すると同時に塩化チオニルの蒸
気圧が増加して、電池内圧が急激に上昇する。これが電
池破壊の一つの原因と考えられている。
このような大電流放電以外にも誤って充電した場合に
でも電池温度や内圧が上昇して電池を破壊することがあ
る。
上記のような安全上の問題を解決するためには大電流
放電を防止するためのヒューズあるいは電池の表面温度
を感知して出力を切断する温度ヒューズやサーモスイッ
チもしくは充電を防止するためのダイオードを電池外部
に設ける方法か電池に安全弁を設ける方法しかなかっ
た。
発明が解決しようとする問題点 上記した大電流放電をヒューズ防止する場合、ヒュー
ズの切断電流値は一般にかなり大きな幅があり、かつ誤
差も大きいので、安全性を高めるためにはできるだけ小
さな容量のものを用いることが好ましい。小さな容量の
ヒューズを用いると大きな電流を僅かな時間流してもヒ
ューズが切れる等の問題を有している。また温度ヒュー
ズやサーモスイッチを用いる方法は、電池表面の温度を
感知して出力を切断するものであるから、極めて大きな
電流で放電した場合のように電池内部の急激な発熱には
対応できない。このためヒューズと併用する方法が一般
的であるが、この様なヒューズ類の配線等が複雑になる
と同時にこれらを収納するケース等が必要となるので、
電池全体の重量や体積が増加する。さらに、充電防止用
ダイオードを設ける方法は、ダイオードを電池と直列に
接続するために、放電電圧が0.7〜0.8V低下する。また
さらに電池に安全弁を設ける方法は、内圧の異常な上昇
を安全弁が開くことにより防止できるが、安全弁が開く
と同時に腐食性が強い電解液が外部に露出して周辺の機
器類を損傷させる惧れがある。
問題を解決するための手段 本発明は上記の如き欠点を除去するもので、電池缶周
囲に例えば第1図に示すような凹凸部を設け、さらに引
張る力により容易に切断する切断式集電端子を極板群か
ら引き出し、これを電池蓋あるいは電池缶底部に接続す
るものである。
作用 大電流放電や充電を行ない電池の内圧が上昇した場
合、電池内の集電端子が切断して放電や充電等が中止さ
れる。
実施例 極板群1からの陽極端子を切断式集電端子2の一端
に、他端を電池蓋3に接続する。極板群1からの陰極端
子は、パイプ状端子4に接続する。5はセラミックシー
ルである。
切断式集電端子2は、第2図に示すように、スリット
を入れたニッケル板あるいはステンレス板を点線部分か
ら180゜折り曲げて両端を引張ることにより容易に切断
できるようにしたものである。
凹凸部6を有する電池缶7は、例えば第3図に示す装
置で製作することができる。該装置で製作する場合につ
いて説明すると、電池缶7を電池缶固定具8で固定し、
電池缶7中には、円柱にU字状の溝を設けた回転式凹金
型9を2本入れ、両者を電池缶7の1本の直径上にお
き、さらにこれらを電池缶7の内側に接触させる。一
方、電池缶7の外側に、回転式凹金型9の凹部にはまり
込むような円板を有した回転式凸金型10を配置し、これ
を電池缶7の外側に接触させる。回転式凹金型9と電池
缶固定具8を回転させながら、電池缶7に回転式凸金型
10を押しつけて行くと、第1図に示したような電池長さ
方向と直行する凹凸部を側壁に有する電池缶7が完成す
る。
このような電池缶7や切断式集電端子2を用いた電池
でも、切断式集電端子2のたるみが大きいと内圧が上昇
し電池が延びでも、切断式集電端子2が切断しない場合
がある。たるみを防止するためには、電池蓋3と極板群
1までの距離を切断式集電端子2がたるまない程度に固
定することが必要である。
この方法の一例は、第1図のように、電池内側のパイ
プ状端子4の長さをこの距離に等しくし、さらにこの先
端にニッケル板あるいはステンレス板をこの端子に対し
て直角に固定するものである。
このように加工した極板群1を電池缶7に収納する場
合は、まず極板群1を電池缶7に収納し、次いで電池蓋
3で極板群1と切断式集電端子2を電池缶7内に押し込
む。
電池蓋3と極板郡1との距離は、パイプ状端子4で切
断式集電端子2がたるまない程度に固定され、又極板群
1は電池缶底部に接着剤により固定されるので、切断式
集電端子2が大きくたるむようなことはなく、安全性を
十分確保できる。
次に、大電流放電や充電を行なうと電池の内圧が上昇
するが、安全の限界の内圧になると電池缶7の凹凸部6
が平坦になって電池が長さ方向に延びるように設計して
おけば安全の限界の内圧に達すると、電池缶7が伸延す
ると同時に切断式集電端子2が引張られて切断する。該
切断により、電池の放電あるいは充電が中止するので、
これ以上内圧は上昇しなくなり、電池の爆発や破裂を防
止することができる。さらに、電池缶7に凹凸部6があ
ると電池の表面積が大きくなるために、凹凸部6のない
通常の電池に比べて冷却効果が大きく、最大許容放電電
流は通常の電池より大きくなる利点を有している。
上記実施例は切断式集電端子2の接続が極板群1と電
池蓋3との間についての説明であったが、極板群1と電
池缶底部との間でもよい。この場合は、極板群1は電池
缶7の上部に第1図に示すようにパイプ状端子4、セラ
ミックシール5、電池蓋3を介して固定してもよいし、
あるいは電池缶上部内側壁に接着剤で固定してもよい。
発明の効果 上述のように本発明によれば、大電流放電や充電等に
より電池内圧力が異常に上昇した場合に、電池内の切断
式集電端子が切断して放電や充電等が中止するので、電
池の爆発や破裂を防止することができ、また電池缶の凹
凸部により電池冷却効果も大である等工業的価値甚だ大
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明におけるリチウム−塩化チオニル電池の
一実施例を示す断面図、第2図は切断式集電端子の構造
説明図、第3図は電池缶に凹凸部を設ける状態を示す概
略説明図である。 1は極板群、2は切断式集電端子、3は電池蓋、6は凹
凸部、7は電池缶

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電池缶(7)と、極板群(1)と、電池蓋
    (3)と、切断式集電端子(2)とを有し、前記電池缶
    (7)は、側壁に電池長さ方向と直交するように凹凸部
    (6)が形成され、前記極板群(1)は、前記電池缶
    (7)内に収納されて前記電池缶底部あるいは前記電池
    缶上部に固定され、前記電池蓋(3)は、前記電池缶
    (7)開口を密封固着し、前記切断式集電端子(2)
    は、一端が前記極板群(1)の一方の極に接続され、他
    端が前記電池蓋(3)あるいは前記電池缶底部に接続さ
    れてなり、前記凹凸部(6)は、電池内圧の上昇にとも
    なって平坦になって、前記電池缶(7)が長さ方向に延
    びるものであり、前記切断式集電端子(2)は、電池内
    圧の上昇にともなって前記極板群(1)と前記電池蓋
    (3)あるいは前記電池缶底部との距離が大きくなって
    切断されるように構成してなる、リチウム電池。
JP62072634A 1987-03-26 1987-03-26 リチウム電池 Expired - Lifetime JP2526573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072634A JP2526573B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 リチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62072634A JP2526573B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63237360A JPS63237360A (ja) 1988-10-03
JP2526573B2 true JP2526573B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13495015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62072634A Expired - Lifetime JP2526573B2 (ja) 1987-03-26 1987-03-26 リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526573B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871553A (en) * 1988-10-27 1989-10-03 Eveready Battery Company, Inc. Cell circuit interrupter
JP3618219B2 (ja) * 1998-03-17 2005-02-09 旭化成エレクトロニクス株式会社 非水系電池および電極端子
FI980962A (fi) * 1998-04-30 1999-10-31 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestely suojauksen toteuttamiseksi akussa ja akku
JP3752930B2 (ja) * 1999-11-17 2006-03-08 新神戸電機株式会社 円筒形リチウムイオン電池
JP5039933B2 (ja) * 2007-01-10 2012-10-03 セイコーインスツル株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63237360A (ja) 1988-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5609972A (en) Cell cap assembly having frangible tab disconnect mechanism
US6159630A (en) Safety vent for storage battery or cell
US5585207A (en) Battery and safety device therefor
KR100578804B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
US7390589B2 (en) Safety apparatus for secondary battery and secondary battery having the same
US6045939A (en) Lithium secondary battery having thermal switch
EP0757394A1 (en) Battery having an over-loading preventing device
KR101350664B1 (ko) 안전성이 향상된 이차 전지
EP2312682A1 (en) Secondary battery and method of fabricating the same
WO1999025037A1 (en) Explosion-proof nonaqueous electrolyte secondary cell and rupture pressure setting method therefor
WO2014119095A1 (ja) 二次電池
JPH07254402A (ja) 密閉形電池
JP2526573B2 (ja) リチウム電池
US4209571A (en) Primary electrochemical cell
JPH10233198A (ja) 非水電解液電池
JPS584261A (ja) 電気化学電池における改良
KR100731426B1 (ko) 캔형 이차 전지
KR100502339B1 (ko) 이차전지 모듈
KR100943191B1 (ko) 전지 팩
KR100686811B1 (ko) 원통형 리튬 이차 전지
KR20040110535A (ko) 파열기구를 구비한 이차전지 조립체
KR100553215B1 (ko) 안전성을 향상시키는 내부 지지대를 구비한 리튬이차전지
KR20030060000A (ko) 안전장치와 이 안전장치를 가진 이차전지
JPH0735303Y2 (ja) 電池の安全装置
JPS61224263A (ja) 電池