JP2521522B2 - 信号伝送回路 - Google Patents

信号伝送回路

Info

Publication number
JP2521522B2
JP2521522B2 JP63226942A JP22694288A JP2521522B2 JP 2521522 B2 JP2521522 B2 JP 2521522B2 JP 63226942 A JP63226942 A JP 63226942A JP 22694288 A JP22694288 A JP 22694288A JP 2521522 B2 JP2521522 B2 JP 2521522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal transmission
mos transistor
input
precharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63226942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0275244A (ja
Inventor
伸一 中川
浩行 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63226942A priority Critical patent/JP2521522B2/ja
Priority to US07/303,797 priority patent/US4962343A/en
Priority to DE3913216A priority patent/DE3913216A1/de
Publication of JPH0275244A publication Critical patent/JPH0275244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521522B2 publication Critical patent/JP2521522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/693Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/02Shaping pulses by amplifying
    • H03K5/023Shaping pulses by amplifying using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/02Shaping pulses by amplifying
    • H03K5/026Shaping pulses by amplifying with a bidirectional operation

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号伝送回路に関し、更に詳述すれば、信号
伝送線をプリチャージし、このチャージを維持するか放
電するか(接地電位に接続するか)により信号を伝送す
るように構成された信号伝送回路に関する。
〔従来の技術〕 第5図は従来の一般的なプリチャージ方式の信号伝送
回路の構成を示す模式的回路図である。
図中1は信号伝送線(バス)であり、Pチャネル型MO
Sトランジスタ2を介して電源電位Vccに、コンデンサC
を介して接地電位に接続されている。
この信号伝送線1には、信号を送信するデータラッチ
3及び信号を受信するレジスタ4がそれぞれ接続されて
いる。
データラッチ3は、一端を接地電位にまた他端をNチ
ャネル型MOSトランジスタ6の一端に接続されたNチャ
ネル型MOSトランジスタ5のゲート端子に接続されてお
り、Nチャネル型MOSトランジスタ6の他端は信号伝送
線1に、またゲート端子はANDゲート7の出力端子に接
続されている。
ANDゲート7は2入力であり、一方の入力には信号を
信号伝送線1へ出力させるための出力クロックが、また
他方の入力にはこのANDゲート7が接続されているデー
タラッチ3から信号を出力させるための選択信号がそれ
ぞれ与えられている。
一方、レジスタ4は一端を信号伝送線1に接続された
Nチャネル型MOSトランジスタ8の他端に接続されてい
る。このNチャネル型MOSトランジスタ8のゲート端子
には、信号を信号伝送線1から取込むための入力クロッ
クが与えられている。
このような従来のプリチャージ方式の信号伝送回路の
動作は以下の如くである。
第6図(a)に示す如く、プリチャージ期間において
ローレベル,信号伝送期間においてハイレベルとなる負
論理のプリチャージクロックがPチャネル型MOSトラン
ジスタ2のゲート端子に与えられている。
また第6図(b)に示す如く、プリチャージ期間にお
いてローレベル,信号伝送期間においてハイレベルとな
る出力クロックがANDゲート7の一方の入力に与えられ
ている。
更に第6図(c)に示す如く、プリチャージ期間の全
体及び信号伝送期間の大半においてローレベル,信号伝
送期間の後半の一部期間においてのみハイレベルとなる
入力クロックがNチャネル型MOSトランジスタ8のゲー
ト端子に与えられている。
まずプリチャージ期間においては、負論理のプリチャ
ージグロックがローレベル信号としてPチャネル型MOS
トランジスタ2のゲート端子に与えられるので、Pチャ
ネル型MOSトランジスタ2は導通状態となり、信号伝送
線1は電源電位Vccと接続される。これにより、信号伝
送線1に接続されているコンデンサCが第6図(d)に
示す如くチャージされる。
次に信号伝送期間においては、共にハイレベル信号の
出力クロック及び選択信号がANDゲート7に与えられる
のでNチャネル型MOSトランジスタ6のゲート端子にハ
イレベル信号が与えられ、Nチャネル型MOSトランジス
タ6は導通状態となる。この時点で更に、データラッチ
3からの出力信号がたとえば“1"(ハイレベル)である
とすると、このハイレベル信号がNチャネル型MOSトラ
ンジスタ5のゲート端子にも与えられるので、Nチャネ
ル型MOSトランジスタ5も導通状態となる。これによ
り、信号伝送線1はNチャネル型MOSトランジスタ6及
び5を介して接地される。信号伝送線1が接地される
と、第6図(d)に破線にて示す如く、コンデンサCが
放電される。この後、第6図(c)に示す如く、ハイレ
ベルの入力クロックがNチャネル型MOSトランジスタ8
のゲート端子に与えられると、レジスタ4にはNチャネ
ル型MOSトランジスタ8を介して信号伝送線1の電位、
即ちローレベルの信号が入力される。
一方、データラッチ3からローレベルの信号が出力さ
れている場合は、Nチャネル型MOSトランジスタ5は非
導通状態になるので、信号伝送線1は接地されることは
なく、コンデンサCは放電されない。従って、信号伝送
期間においても信号伝送線1はハイレベルを維持するの
で、第6図(c)に示す入力クロックのタイミングにお
いてレジスタ4にはハイレベルの信号が入力される。
以上のように、第5図に示した従来のプリチャージ方
式の信号伝送回路では、データラッチ3から出力された
信号“1"(ハイレベル)または“0"(ローレベル)はそ
れぞれ反転されてレジスタ4に入力される。
ところで、このような従来のプリチャージ方式の信号
伝送回路では、信号伝送線1の物理的距離が長くなれば
なる程、Nチャネル型MOSトランジスタ5及び6が導通
した際のコンデンサCの放電が第6図(d)に一点破線
にて示す如く不安定になって放電し難くなるという現象
が生じる。
このような事情に鑑みて、たとえば第7図に示す如き
構成のプリチャージ方式の信号伝送回路が知られてい
る。
この第7図に示した構成の信号伝送回路は、信号伝送
線(バス)をB1とB2とに二分割して前述の如きプリチャ
ージ電位の不安定化を防止することを主眼としている。
第7図において、B1及びB2はそれぞれ第1及び第2の
信号伝送線(バス)であり、それぞれの一端は信号が入
出力される第1及び第2の信号入出力端子I01及び102に
接続され、それぞれの他端は第1のNORゲートN1の一方
の入力及び第2のNORゲートN2の一方の入力に接続され
ている。そして、後述するように、両信号入出力端子I0
1,I02間で信号の伝送が行われる。即ち、1系統の信号
が伝送される。
両MORゲートN1,N2の他方の入力は共に第1のプリチャ
ージ信号端子PC1に接続されている。
第1の信号伝送線B1はまたスイッチング素子としての
第1のMOSトランジスタT51(Pチャネル型)を介して電
源電位Vccと、また第2のMOSトランジスタT52(Nチャ
ネル型)を介して接地電位とそれぞれ接続されている。
第2の信号伝送線B2はまたスイッチング素子としての
第3のMOSトランジスタT53(Pチャネル型)を介して電
源電位Vccと、また第4のMOSトランジスタT54(Nチャ
ネル型)を介して接地電位とそれぞれ接続されている。
これらの共にPチャネル型である第1及び第3のMOS
トランジスタT51,T53のゲート端子は第2のプリチャー
ジ信号端子PC2と接続されている。従って、第2のプリ
チャージ信号端子PC2にローレベルの信号が与えられる
と、両Pチャネル型MOSトランジスタT51,T53が導通して
両信号伝送線B1及びB2は共に電源電位が供給される。
一方、Nチャネル型である第2のMOSトランジスタT52
のゲート端子には第2のNORゲートN2の出力が、また同
じくNチャネル型である第4のMOSトランジスタT54のゲ
ート端子には第1のNORゲートN1の出力がそれぞれ与え
られる。従って、第2のNORゲートN2の出力がハイレベ
ルであれば、即ち第1のプリチャージ信号端子PC1及び
第2の信号入出力端子I02が共にローレベル入力であれ
ば、第2のMOSトランジスタT52が導通して第1の信号伝
送線B1は接地される。また第1のNORゲートN1の出力が
ハイレベルであれば、即ち第1のプリチャージ信号端子
PC1及び第1の信号入出力端子I01が共にローレベル入力
であれば、第4のMOSトランジスタT54が導通して第2の
信号伝送線B2は接地される。
このようなプリチャージ方式の信号伝送回路の動作は
以下の如くである。
第1及び第2のプリチャージ信号端子PC1,PC2には第
8図(a)及び(b)に示す如き相補的な第1及び第2
のプリチャージ信号が与えられる。そして、第1のプリ
チャージ信号がハイレベルである期間がプリチャージ期
間、同じくローレベルである期間が信号伝送期間であ
る。
通常、プリチャージ方式の信号伝送回路においては、
プリチャージ期間に信号伝送線(プリチャージ線)に充
電された電荷を信号伝送期間に放電するか否かにより信
号“1"または“0"を伝送するということは既に第5図に
示した構成の動作説明で述べた。この第7図に示した構
成の回路においては以下の如くである。
プリチャージ期間においては、第2のプリチャージ信
号端子PC2にはローレベル信号が入力されるため、第1
及び第3のMOSトランジスタT51,T53は共に導通し、また
第1のプリチャージ信号端子PC1にはハイレベル信号が
入力されるため、両NORゲートN1,N2の出力がローレベル
となり、これらがゲート端子に与えられる第2及び第4
のMOSトランジスタT52,T54は共に非導通状態になる。
従って、プリチャージ期間には両信号伝送線B1,B2は
共に電源電位Vccとは接続されるが、接地電位とは遮断
されるため共に電源電位から電荷を充電(プリチャー
ジ)される。
次に信号伝送期間においては、第2のプリチャージ信
号端子PC2がハイレベルに転じるので、第1及び第3のM
OSトランジスタT51,T53は非導通状態になる。第1のプ
リチャージ信号端子PC1への入力信号はローレベルに転
じるので、両NORゲートN1,N2の出力はそれぞれ第1の信
号入出力端子I01及び第2の信号入出力端子I02への入力
信号のレベルに応じて変化する。
いまたとえば、第1の信号入出力端子I01への入力信
号、換言すれば第1の信号入出力端子I01から第2の信
号入出力端子I02へ伝送すべき信号が“0"であるとする
と、第1の信号入出力端子I01への入力信号はローレベ
ルになる。これにより、第1のNORゲートN1の出力はハ
イレベルに転じて第4のMOSトランジスタT54のゲート端
子に与えられる。従って、第4のMOSトランジスタT54は
導通するので、第2の信号伝送線B2は第4のMOSトラン
ジスタT54を介して接地され、第2の信号入出力端子I02
の信号出力はローレベルとなる。
逆に伝送すべき信号が“1"である場合は、第1の信号
入出力端子I01にハイレベル信号が与えられるので、第
1のNORゲートN1の出力はローレベルであり、これがゲ
ート端子に与えられる第4のMOSトランジスタT54は非導
通状態を維持するので、第2の信号入出力端子I02から
の信号出力はハイレベルとなる。
即ち、第7図の構成の信号伝送回路では、第1の信号
入出力端子I01(又は第2の信号入出力端子I02)から入
力された“1"または“0"の信号は反転して第2の信号入
出力端子I02(又は第1の信号入出力端子I01)に出力さ
れる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述の第7図に示した構成では2個の2入
力NORゲートを使用しているが、通常2入力のNORゲート
は第9図に示す如き構成を採っている。即ち、二つの参
照符号INはそれぞれ入力端子であり、一つの参照符号OU
Tが出力端子である。そして、MOSトランジスタをTR1〜T
R4の4個使用している。
従来のプリチャージ方式の信号伝送回路は上述のよう
な構成を採っているので、スイッチング素子としてMOS
トランジスタを総計で12個使用する必要があり、素子数
の増加を招来するという問題がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであ
り、スイッチング素子としてMOSトランジスタの数をよ
り少なくすることを可能としたプリチャージ方式の信号
伝送回路の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は信号伝送回路は、プリチャージされた2本の
信号伝送線の放電用のスイッチング素子をPチャネル型
MOSトランジスタ3個とNチャネル型MOSトランジスタ1
個とで制御する構成を採っている。
〔作用〕
本発明の信号伝送回路では、信号伝送期間に一方の信
号伝送線がローレベルになると、双方の信号伝送線の放
電用MOSトランジスタが導通されて信号伝送線が放電さ
れ、他方の信号伝送線にローレベルの信号が伝送され
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に係る信号伝送回路の第1の実施例と
しての1系統の信号を伝送するための基本的な構成を示
す回路図である。なお、この第1図においては前述の第
7図に示した従来の回路と同一または対応する部分には
同一の参照符号を付与してある。
第1図において、第1の信号伝送線B1はスイッチング
素子としてのPチャネル型のMOSトランジスタT1を介し
て電源電位Vccと、またNチャネル型のMOSトランジスタ
(第2のNチャネルMOSトランジスタ)T2を介して接地
電位とそれぞれ接続されている。即ち、MOSトランジス
タT2は第1の信号伝送線B1を放電するための第1の放電
用スイッチング素子として動作する。
第2の信号伝送線B2はスイッチング素子としてのPチ
ャネル型のMOSトランジスタT4を介して電源電位Vccと、
またNチャネル型のMOSトランジスタ(第3のNチャネ
ルMOSトランジスタ)T5を介して接地電位とそれぞれ接
続されている。即ち、MOSトランジスタT5は第2の信号
伝送線B2を放電するための第2の放電用スイッチング素
子として動作する。
これらの共にPチャネル型であるMOSトランジスタT1,
T4のゲート端子には第2のプリチャージ信号端子PC2が
接続されている。従って、第2のプリチャージ信号端子
PC2にローレベルの信号が与えられると、両Pチャネル
型MOSトランジスタT1,T4が導通して両信号伝送線B1及び
B2は共に電源電位が供給される。
また両信号伝送線B1,B2のそれぞれの一端は信号が入
出力される第1及び第2の信号入出力端子I01及びI02に
接続され、それぞれの他端はPチャネル型のMOSトラン
ジスタ(第1のPチャネルMOSトランジスタ)T3のゲー
ト端子及びPチャネル型のMOSトランジスタ(第2のP
チャネルMOSトランジスタ)T6のゲート端子に接続され
ている。そして、後述するように、両信号入出力端子I0
1,I02間で信号の伝送が行われる。即ち、両MOSトランジ
スタT3,T6は第1及び第2の信号入力用スイッチングト
ランジスタとして動作する。
これらのMOSトランジスタT3,T6の一端はPチャネル型
のMOSトランジスタ(第3のPチャネルMOSトランジス
タ)T7を介して電源電位Vccに接続され、また他端はMOS
トランジスタT2及びMOSトランジスタT5のゲート端子に
接続されると共に、Nチャネル型のMOSトランジスタ
(第1のNチャネル型MOSトランジスタ)T8を介して接
地電位に接続されている。
一方、Nチャネル型であるMOSトランジスタT2,T5のゲ
ート端子にはMOSトランジスタT3,T6の他端が接続されて
いる。従って、MOSトランジスタT7が導通状態で且つMOS
トランジスタT3,T6のいずれか一方が導通状態であれ
ば、即ち第1のプリチャージ信号端子PC1へ入力信号が
ローレベルで且つ両信号入出力端子I01,I02のいずれか
一方への入力信号がローレベルあれば、MOSトランジス
タT2,T5が導通して両信号伝送線B1,B2は共に接地され
る。
このようなプリチャージ方式の信号伝送回路の動作は
以下の如くである。
第1及び第2のプリチャージ信号端子PC1,PC2には従
来の回路同様に第8図(a)及び(b)に示す如き相補
的な第1及び第2のプリチャージ信号が与えられる。そ
して、第1のプリチャージ信号がハイレベルである期間
がプリチャージ期間、同じくローレベルである期間が信
号伝送期間である。
通常、プリチャージ方式の信号伝送回路においては、
プリチャージ期間に信号伝送線(プリチャージ線)に充
電された電荷を信号伝送期間に放電するか否かにより信
号“1"または“0"を伝送するということは既に第5図及
び第7図に示した従来の構成の動作説明で述べた。この
第1図に示した本発明の信号伝送回路においても基本的
には同様である。
プリチャージ期間においては、第2のプリチャージ信
号端子PC2にはローレベル信号が入力されるため、MOSト
ランジスタT1,T4は共に導通し、また第1のプリチャー
ジ信号端子PC1にはハイレベル信号が入力されるため、M
OSトランジスタT7は非導通状態であり、またMOSトラン
ジスタT8は導通状態となる。これにより、MOSトランジ
スタT2,T5のゲート端子の電荷はMOSトランジスタT8を介
して放電されるので、MOSトランジスタT2,T5は非導通状
態になる。
従って、プリチャージ期間には両信号伝送線B1,B2は
共に電源電位Vccとは接続されるが、接地電位とは遮断
されるため共に電源電位からの電荷を充電される(プリ
チャージされる)。
次に信号伝送期間においては、第2のプリチャージ信
号端子PC2がハイレベルに転じるので、MOSトランジスタ
T1,T4は非導通状態になる。一方、第1のプリチャージ
信号端子PC1への入力信号はローレベルに転じるので、M
OSトランジスタT7が導通し、MOSトランジスタT8は非導
通状態となる。従って、MOSトランジスタT2,T5が導通す
るか否かはMOSトランジスタT3,T6のいずかれ一方が導通
するか否か、換言すれば第1の信号入出力端子I01及び
第2の信号入出力端子I02への入力信号のレベルに応じ
て変化する。
いまたとえば、第1の信号入出力端子I01への入力信
号、換言すれば第1の信号入出力端子I01から第2の信
号入出力端子I02へ伝送すべき信号が“0"であるとする
と、第1の信号入出力端子I01への入力信号はローレベ
ルになる。これにより、MOSトランジスタT3が導通してM
OSトランジスタT2,T5のゲート端子に電源電位を与え
る。従って、MOSトランジスタT2,T6は導通するので、第
2の信号伝送線B2はMOSトランジスタT5を介して接地さ
れ、第2の信号入出力端子I02の信号出力はローレベル
となる。
逆に伝送すべき信号が“1"である場合は、第1の信号
入出力端子I01にハイレベル信号が与えられるので、ト
ランジスタT3は導通せず、従ってMOSトランジスタT5は
非導通状態を維持するので、第2の信号入出力端子I02
からの信号出力はハイレベルとなる。
即ち、第1図に示した本発明の信号伝送回路では、第
1の信号入出力端子I01(又は第2の信号入出力端子I0
2)から入力された“1"または“0"の信号はそのまま第
2の信号入出力端子I02(又は第1の信号入出力端子I0
1)に出力される。
第2図は本発明の信号伝送回路の第2の実施例を示す
回路図である。この実施例では、MOSトランジスタT7をM
OSトランジスタT3,T6とMOSトランジスタT8との間に位置
させ、またMOSトランジスタT3,T6とMOSトランジスタT7
との間の電荷を放電するためのNチャネル型のMOSトラ
ンジスタT9を新たに備えている。このMOSトランジスタT
9はプリチャージ期間において第1のプリチャージ信号
端子PC1に与えられるハイレベルのプリチャージ信号に
より導通してMOSトランジスタT3,T6とMOSトランジスタT
7との間の電荷を放電するために備えられている。
この第2図に示した第2の実施例の回路の動作は、第
1図に示した第1の実施例とほぼ同様である。
ところで、上述の第1及び第2の実施例では共に、本
来は1本である信号伝送線を二分割した第1及び第2の
信号伝送線B1,B2間にて1系統の信号を伝送するための
回路構成を示している。信号伝送線の系統が複数に亙る
場合には上述の構成を複数備えればよいことは勿論であ
るが、たとえば信号伝送線が2系統である場合には第3
図に示す如き構成を、また3系統である場合には第4図
に示す如き構成を採ることにより、それぞれMOSトラン
ジスタの数を削減することが可能になる。
第3図に示した信号伝送線が2系統の例では、第1の
信号入出力端子I01から第2の信号入出力端子I02へ、ま
た第3の信号入出力端子I011から第4の信号入出力端子
I012へ2系統の信号が伝送される。そして、伝送される
べき信号が1系統である場合のMOSトランジスタがT1〜T
6及びT11〜T16の2組必要であるが、MOSトランジスタは
T7及びT8を共用することが可能になる。従って、第1図
に示した回路を2組使用するよりはMOSトランジスタを
2個削減することが可能になっている。
また第4図に示した、伝送すべき信号が3系統、即ち
信号入出力端子I01から信号入出力端子I02へ、信号入出
力端子I011から信号入出力端子I012へ、信号入出力端子
I021から信号入出力端子I022の3系統の場合の構成にお
いても、MOSトランジスタがT1〜T6,T11〜T16及びT21〜T
26の3組必要であるが、MOSトランジスタは第3図の構
成同様に共用出来るので、この場合も同様にMOSトラン
ジスタの数を削減することが出来る。
以下、同様に伝送すべき信号の系統数が更に増加した
場合にも、MOSトランジスタを共用することが可能であ
ることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上に詳述したように、本発明の信号伝送回路によれ
ば、バス間の双方向データ転送を遅延なく行い得ると共
に使用されるべきMOSトランジスタの数を削減すること
が出来るので、回路素子数が削減され、回路構成の単純
化,故障発生率の低減,コストダウン等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の伝送すべき信号が1系統である場合の
基本的な第1の実施例を示す回路図、第2図は同第2の
実施例を示す回路図、第3図は伝送すべき信号が2系統
の場合の構成を示す回路図、第4図は伝送すべき信号が
3系統の場合の回路構成を示す回路図、第5図は従来の
一般的なプリチャージ方式の信号伝送回路の構成を示す
模式的回路図、第6図はプリチャージ方式の信号伝送回
路の各クロックのタイミングを示すタイミングチャー
ト、第7図は従来の信号伝送線を二分割した構成のプリ
チャージ方式の信号伝送回路の構成を示す回路図、第8
図はそのプリチャージ信号のタイミングを示すタイミン
グチャート、第9図は第7図に示した従来のプリチャー
ジ方式の信号伝送回路に使用されているNORゲートの構
成を示す回路図である。 T1〜T8……MOSトランジスタ、I01,I02……信号入出力端
子、B1,B2……信号伝送線、PC1,PC2……プリチャージ信
号端子 なお、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の期間に第1及び第2の信号伝送線を
    充電し、前記第1の期間に続く第2の期間に一方の信号
    伝送線の一端に与えられた信号に応じて他方の信号伝送
    線を放電するか否かにより他方の信号伝送線の一端に信
    号を伝送する信号伝送回路において、 前記第1及び第2の信号伝送線はそれぞれソースとドレ
    インが並列に接続された第1及び第2のPチャネルMOS
    トランジスタのゲート端子に接続し、前記第1及び第2
    のPチャネルMOSトランジスタのソースはソースを電源
    に接続された第3のPチャネルMOSトランジスタのドレ
    インに接続し、前記第1及び第2のPチャネルMOSトラ
    ンジスタのドレインはソースをグランド電位に接続され
    た第1のNチャネルMOSトランジスタのドレインとソー
    スをグランド電位に接続された第2及び第3のNチャネ
    ルMOSトランジスタのゲートとに接続し、前記第3のP
    チャネルMOSトランジスタ及び第1のNチャネルMOSトラ
    ンジスタのゲートはそれぞれ前記第1の期間にH及び前
    記第2の期間にLとなるプリチャージ信号端子に接続さ
    れ、前記第2のNチャネルMOSトランジスタのドレイン
    は前記第1の信号伝送線に接続し、前記第3のNチャネ
    ルMOSトランジスタのドレインは前記第2の信号伝送線
    に接続したことを特徴とする信号伝送回路。
JP63226942A 1988-09-09 1988-09-09 信号伝送回路 Expired - Fee Related JP2521522B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226942A JP2521522B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 信号伝送回路
US07/303,797 US4962343A (en) 1988-09-09 1989-01-27 Signal transmission circuit
DE3913216A DE3913216A1 (de) 1988-09-09 1989-04-21 Signaluebertragungsschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63226942A JP2521522B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 信号伝送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275244A JPH0275244A (ja) 1990-03-14
JP2521522B2 true JP2521522B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16853027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63226942A Expired - Fee Related JP2521522B2 (ja) 1988-09-09 1988-09-09 信号伝送回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4962343A (ja)
JP (1) JP2521522B2 (ja)
DE (1) DE3913216A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239661A (en) * 1989-08-18 1993-08-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Hierarchical bus circuit having decoder generating local buses and devices select signals enabling switching elements to perform data transfer operations
JPH0377129A (ja) * 1989-08-18 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp プリチャージ方式バス回路
EP0547891B1 (en) * 1991-12-17 2001-07-04 STMicroelectronics, Inc. A precharging output driver circuit
JPH10224270A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Mitsubishi Electric Corp 送受信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725747A (en) 1986-08-29 1988-02-16 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit distributed geometry to reduce switching noise
US4745305A (en) 1985-09-23 1988-05-17 Ncr Corporation Common cell I/O interface circuit

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833739A (ja) * 1981-08-21 1983-02-28 Toshiba Corp バスライン駆動回路
JPS60238923A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Seiko Epson Corp バス・ライン駆動回路
JPS62224119A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Hitachi Ltd デ−タ処理装置
JPS6326717A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745305A (en) 1985-09-23 1988-05-17 Ncr Corporation Common cell I/O interface circuit
US4725747A (en) 1986-08-29 1988-02-16 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit distributed geometry to reduce switching noise

Also Published As

Publication number Publication date
DE3913216C2 (ja) 1991-06-06
DE3913216A1 (de) 1990-03-22
JPH0275244A (ja) 1990-03-14
US4962343A (en) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852373A (en) Static-dynamic logic circuit
EP0128194B1 (en) Programmed logic array
US4595845A (en) Non-overlapping clock CMOS circuit with two threshold voltages
US4554465A (en) 4-Phase clock generator
US4401903A (en) MOS Decoder circuit
US5285409A (en) Serial input/output memory with a high speed test device
US4661728A (en) Programmable logic array circuit
JP2521522B2 (ja) 信号伝送回路
US4551821A (en) Data bus precharging circuits
US5742224A (en) Basic cell for comparing a first and a second digital signal and a corresponding digital comparator
US4297591A (en) Electronic counter for electrical digital pulses
EP0664614B1 (en) Decoder circuit which resists a fluctuation of a power supply
JPH0244428A (ja) 非同期式割込ステータスビット回路
US4565934A (en) Dynamic clocking system using six clocks to achieve six delays
US4956850A (en) Digital electronic system
EP0808022B1 (en) Latch circuit operating in synchronization with clock signals
US6300801B1 (en) Or gate circuit and state machine using the same
US4514802A (en) Integrated program counter memory management register and incrementer
US7196546B2 (en) Low-swing bus driver and receiver
US6060908A (en) Databus
US4712090A (en) Data control circuits
RU2022345C1 (ru) Устройство сопряжения интерфейсов
JPH06244709A (ja) データ入出力制御回路
JPH047618A (ja) 信号伝送回路
JP2735268B2 (ja) Lsiの出力バッファ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees