JP2521295B2 - 限流遮断装置 - Google Patents

限流遮断装置

Info

Publication number
JP2521295B2
JP2521295B2 JP62154997A JP15499787A JP2521295B2 JP 2521295 B2 JP2521295 B2 JP 2521295B2 JP 62154997 A JP62154997 A JP 62154997A JP 15499787 A JP15499787 A JP 15499787A JP 2521295 B2 JP2521295 B2 JP 2521295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current limiting
current
switch
limiting element
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62154997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64626A (en
JPH01626A (ja
Inventor
貞次郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62154997A priority Critical patent/JP2521295B2/ja
Publication of JPS64626A publication Critical patent/JPS64626A/ja
Publication of JPH01626A publication Critical patent/JPH01626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521295B2 publication Critical patent/JP2521295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、短絡電流を限流遮断する限流遮断装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は例えば特公昭50-40213号公報に示された従来
の限流遮断装置である。図において、(20)は限流素
子、(21)はこの限流素子(20)に並列接続された抵
抗、(22)は限流素子(20)に直列に接続された開閉器
である。限流素子(20)の一例は例えば実公昭53-53060
号公報に示されており、その構造を第4図に示す。
第4図に於て、(1)は第1の電極で導電性の金属た
とえば銅あるいは銅合金で筒状に形成され、一端は母線
螺合のための端子用のネジが螺削され、かつその中心部
に有底の雌ネジが形成されている。(2)は絶縁筒で、
中空パイプ状の耐熱、耐アルカリ性材料、例えばベリリ
ヤ磁器からなり一端が上記第1の電極筒(1)に接して
いる。(3)は金属補強筒で、筒状に形成され内部に中
空の穴を有し、上記電極筒(1)と絶縁筒(2)をその
一方側から収納している。(4)はガラス、マイカ等の
粉末を上記第1の電極筒(1)と金属補強筒(3)およ
び絶縁筒(2)と共に高温焼成後成形した絶縁体で第1
及び金属補強筒(1),(3)を互いに絶縁すると共に
これらと絶縁筒(2)を一体化固定している。(5)は
第2の電極で導電性の金属たとえば銅あるいは銅合金よ
りなり外周に設けられた雌ネジを上記金属補強筒の中空
穴に設けた上記雌ネジに螺着されて上記金属補強筒
(3)に固定されている。(7)はナトリウムなどのア
ルカリ金属等により成り、短絡電流あるいは過負荷電流
のような制限すべき電流が通過したときその電流による
ジユール熱によつて、気化して高抵抗体となり、常時通
電の場合は電気の良導体をなす電流制限材、(6)は電
流制限材(7)を密封する密封材、(8)は上記電流制
限材(7)の上記気化により軸方向作動するよう第2の
電極(5)の中空有底穴に設けられた運動自在のピスト
ン、(9)は上記ピストン(8)の凹部に挿入された上
記電流制限材(7)と後述の圧力緩衝流体(12)の気密
性を保つOリング、(10)は上記第2電極(5)の中空
穴に挿入されたスペーサで、上記電流制限材(7)が気
化した場合上記ピストン(8)の衝撃を受けとめるもの
である。(12)は上記電流制限材(7)の気化による上
記ピストン(8)の衝撃を緩和する不活性ガスよりなる
圧力緩衝流体、(11)は上記の圧力緩衝流体(12)を密
封するための密封体である。
次に動作について説明する。第3図に示す限流遮断装
置に短絡電流が流れると開閉器(22)が開くと共に限流
素子(20)の抵抗が高くなり、短絡電流を限流する。
回路に蓄えられていたエネルギは限流素子(20)に注入
されようとするが、限流素子(20)に抵抗(21)が並列
接続されているので、回路に蓄えられていたエネルギの
多くを抵抗(21)が処理する。限流素子(20)の動作は
次の通りである。
短絡電流が流れると、絶縁筒(2)内に充填された電流
制限材(7)が自己ジユール熱により加熱され、気化す
る。気化が起こると、電流制限材(7)の固有抵抗は急
激に上昇し、短絡電流などは顕著に限流される。電流制
限材(7)は気化によつて、高圧力のプラズマとなるの
で、絶縁筒(2)内の穴孔の圧力が高くなるが、ピスト
ン(8)が第4図に向つて右方向に移動して、圧力上昇
は抑制される。絶縁筒(2)は絶縁体(4)を介して金
属補強筒(3)に補強されているので、ピストン(8)
により抑制された圧力によつて破損することはない。
限流された電流は開閉器(22)でしや断される。しや
断後、限流素子のエネルギー入力が無くなるので、気化
していた電流制限材(7)は冷却されて固体又は液体に
なる。従つて、絶縁筒(2)の内孔内の圧力も低下し、
圧力緩衝流体(12)の力によりピストン(8)が押しも
どされ、動作前の状態に自己復旧する。
各部に流れる電流波形を第5図に示す。第5図におい
て曲線Aは限流遮断装置がない場合に流れる短絡電流波
形を示す。曲線Bは限流素子(20)に流れる電流で、限
流動作後、限流素子(20)によつて限流された電流すな
わち続流B′が流れる。この続流B′は開閉器(22)が
遮断動作を終えるまで流れる。Cは抵抗(21)に流れる
電流で、Dは開閉器(22)に流れる電流で、BとCの和
となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の限流遮断装置は以上のように構成されて動作す
るのであるが、開閉器(22)は限流素子(20)に流れる
電流と抵抗(21)に流れる電流の和の電流を遮断するた
め開閉器(22)のアーク時間が長いので限流素子の損傷
が大きい。従つて、限流素子の寿命が短いため限流遮断
装置の寿命が短いという問題点があつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、寿命が長い限流遮断装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る限流遮断装置は、限流素子と第1の開
閉器の直列体に並列に抵抗を接続すると共に上記直列体
と抵抗との並列接続体に直列に第2の開閉器を接続し、
上記限流素子の限流動作後に上記第1の開閉器に流れる
続流を遮断した後、上記第2の開閉器に流れる電流を遮
断するように構成したものである。
〔作用〕
この発明における限流しや断装置は、第1の開閉器に
より限流素子に流れる続流を遮断することにより、限流
素子の損傷を低減し寿命を伸ばすことによつて限流遮断
装置の寿命を長くする。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図において、(22)は第2の開閉器、(23)は第1の
開閉器、(20)は限流素子、(21)は抵抗である。限流
素子(20)は第4図に示すものと全く同一である。すな
わち、限流素子(20)と第1の開閉器(23)の直列体に
並列に抵抗(21)が接続されると共に、上記直列体と抵
抗との並列接続体に直列に第2の開閉器(22)が接続さ
れている。
短絡電流が流れると、第1の開閉器(23)と第2の開
閉器(22)が開極動作を始めると同時に、限流素子(2
0)が限流動作を開始する。限流素子(20)の限流動作
は従来例で説明した通りであるので説明を省略する。第
2図に各部に流れる電流を示す。第2図において、Aは
限流遮断装置がない場合に流れる短絡電流を示す。Bは
限流素子(20)に流れる電流を示し、Cは抵抗(21)に
流れる電流を示す。限流動作後、まず曲線Bのように第
1の開閉器(23)により限流素子(20)の続流が遮断さ
れ、次に曲線BとCとの和である第2の開閉器(22)に
流れる電流が第2の開閉器(22)により遮断される。本
発明では第1の開閉器(23)を設けたことにより限流素
子(20)の続流は短時間で遮断される。これは限流素子
(20)によつて短絡電流が顕著に限流され、この限流さ
れた電流が非常に小さいため第1の開閉器(23)によつ
て容易に遮断されてしまうからである。回路に蓄えられ
ていたエネルギは抵抗(21)に電流が流れることによつ
て消費されるので、異常電圧の発生は抑制される。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、限流素子と第1の
開閉器の直列体に並列に抵抗を接続すると共に上記直列
体と抵抗との並列接続体に直列に第2の開閉器を接続
し、上記限流素子の限流動作後に上記第1の開閉器に流
れる続流を遮断した後、上記第2の開閉器に流れる電流
を遮断するように構成したので、限流素子の損傷を低減
でき、限流遮断装置の寿命を長くできるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による限流遮断装置を示す
回路図、第2図は第1図のものの動作説明図、第3図は
従来の限流遮断装置を示す回路図、第4図は第1図と第
3図のものに用いられる限流素子を示す断面図、第5図
は第3図のものの動作説明図である。 図において、(20)は限流素子、(21)は抵抗、(22)
は第2の開閉器、(23)は第1の開閉器である。 なお、図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】限流素子と第1の開閉器の直列体に並列に
    抵抗を接続すると共に上記直列体と抵抗との並列接続体
    に直列に第2の開閉器を接続し、上記限流素子の限流動
    作後に上記第1の開閉器に流れる続流を遮断した後、上
    記第2の開閉器に流れる電流を遮断するように構成した
    ことを特徴とする限流遮断装置。
JP62154997A 1987-06-22 1987-06-22 限流遮断装置 Expired - Fee Related JP2521295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154997A JP2521295B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 限流遮断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62154997A JP2521295B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 限流遮断装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS64626A JPS64626A (en) 1989-01-05
JPH01626A JPH01626A (ja) 1989-01-05
JP2521295B2 true JP2521295B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15596446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62154997A Expired - Fee Related JP2521295B2 (ja) 1987-06-22 1987-06-22 限流遮断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521295B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48121U (ja) * 1971-05-24 1973-01-05
JPH0630536B2 (ja) * 1986-03-06 1994-04-20 東京電力株式会社 限流素子の保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64626A (en) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2157594B1 (en) Vacuum envelope including self-aligning end shield, vacuum interrupter, vacuum circuit interrupter and method including the same
EP2761639B1 (en) Vacuum switching apparatus including first and second movable contact assemblies, and vacuum electrical switching apparatus including the same
US3355564A (en) Vacuum-type circuit interrupter
JP3650129B2 (ja) 高電圧用遮断器の遮断部
US3430015A (en) Vacuum-type circuit interrupter having brazed joints protected from weld-inhibiting constitutent in contact structure
US3469048A (en) Vacuum-type circuit breaker having parallel triggered-type circuit interrupters
JPH07123016B2 (ja) 回路遮断器用真空ボトル
EP0518386B1 (en) Lightning arrester insulator and method of making the same
KR100474173B1 (ko) 절연형개폐장치
US4032737A (en) Contact system for high-voltage power circuit breakers
JP2521295B2 (ja) 限流遮断装置
US4291255A (en) Plasma switch
US3603754A (en) Contact structure for high-voltage circuit interrupter with liner components
EP0074186A1 (en) Current limiting device
KR0166644B1 (ko) 대전력 의사방전 스위치
JPH0622913Y2 (ja) 自己復旧型電流制限装置
US4224550A (en) Vacuum discharge device with rod electrode array
US3801764A (en) Electrical contact for high voltage power circuit current
JPH0474813B2 (ja)
JP2525761B2 (ja) 限流装置
JP2939271B2 (ja) 電力用ガス遮断器
US3471736A (en) Vacuum gap devices with helicoidal electrode structure
CA1060533A (en) Metal halide discharge lamp starting electrode
JPH01626A (ja) 限流遮断装置
RU2207648C1 (ru) Дугогасительное устройство высоковольтного газонаполненного автокомпрессионного выключателя

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees