JP2517875B2 - 製塩工程における成分濃度測定方法および装置 - Google Patents

製塩工程における成分濃度測定方法および装置

Info

Publication number
JP2517875B2
JP2517875B2 JP5286850A JP28685093A JP2517875B2 JP 2517875 B2 JP2517875 B2 JP 2517875B2 JP 5286850 A JP5286850 A JP 5286850A JP 28685093 A JP28685093 A JP 28685093A JP 2517875 B2 JP2517875 B2 JP 2517875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
chloride concentration
density
refractive index
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5286850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07140133A (ja
Inventor
正巳 長谷川
尚 大高
浩士 伊藤
修 小松原
直義 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP5286850A priority Critical patent/JP2517875B2/ja
Publication of JPH07140133A publication Critical patent/JPH07140133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517875B2 publication Critical patent/JP2517875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02809Concentration of a compound, e.g. measured by a surface mass change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02818Density, viscosity

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製塩工程において蒸発
缶内で加熱濃縮された母液や苦汁の組成を測定するため
の成分濃度測定方法および成分濃度測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、製塩工程の一例として図12に示
したイオン交換膜法製塩がある。この工程では次のよう
な処理が行われる。先ず、電気透析装置10で海水を濃
縮し、濃縮海水をかん水として結晶化工程に供給する。
このかん水の中には、塩化マグネシウム、塩化カルシウ
ム、塩化カリウムなどの不純物が含まれているが、結晶
化工程において、このかん水を先ず濃縮装置20でほぼ
塩化ナトリウム飽和まで濃縮し、さらに後段の晶析装置
301 〜303 で完全な塩化ナトリウム飽和溶液すなわ
ち母液となるまで濃縮し、塩化ナトリウム(塩)を析出
させる。
【0003】上記の工程で、母液中の不純物は逐次濃縮
されるが、晶析装置303 において塩化カリウムが析出
する直前で苦汁として苦汁槽40に排出し、この苦汁は
その一部を遠心分離機50に供給して固結防止のために
並塩に添加する。
【0004】ここで、母液および苦汁の組成は、晶析装
置301 〜303 の運転操作および遠心分離機50の運
転操作など、一連の製塩工程操作における重要な操作因
子の1つである。例えば、晶析装置301 〜303 の操
作では、母液中の不純物によって製品結晶の粒径が変化
することから、目標とする製品結晶を安定に生産するた
めには、晶析装置301 〜303 内の母液組成を一定に
保つ必要がある。
【0005】また、母液中の不純物が濃厚になって、い
わゆる苦汁になると、製品結晶中のカリウム濃度が高く
なり、食塩や並塩などの製品の品質規格であるカリウム
濃度0.25%以下を満足できなくなる可能性がある。
特に、並塩の製造では、遠心分離機50での添加苦汁に
含まれるカリウム濃度の管理は非常に重要である。
【0006】そこで、従来、母液あるいは苦汁の組成を
知るために化学分析が行われている。この化学分析で
は、塩化物イオンを硝酸銀滴定法、マグネシウムイオン
およびカルシウムイオンをキレート滴定法、カリウムイ
オンを炎光光度法によってそれぞれ分析し、こうして得
られたイオン濃度を塩化物として結合計算して塩化マグ
ネシウム、塩化カルシウム、塩化カリウムの各濃度を計
算し、さらに、結合計算上余剰となった塩化物イオンを
塩化ナトリウムとして結合算出するようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような化学分析法では、母液や苦汁を10倍〜1000
倍程度に稀釈する必要があり、しかも対象とする工程あ
るいは試料によって稀釈の倍率が異なるため、操作に要
する時間や労力が多大なものとなっていた。このため、
濃度の管理に時間的な遅れが生じたり、測定回数を多く
できないなどの問題があった。
【0008】また、工程から試料を採取する際にわずか
な冷却あるいは蒸発があっても、塩化ナトリウムや塩化
カリウムが析出してしまうため、析出した塩類の影響は
誤差として扱うほかなく、採取した試料の信頼性も乏し
いのが現状である。
【0009】本発明は、製塩工程において、母液や苦汁
の主要成分である塩化マグネシウム、塩化カルシウム、
塩化カリウムおよび塩化ナトリウムの4成分の濃度をイ
ンラインで測定し、迅速で、かつ、信頼性の高い測定を
行なえるようにすることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになした本発明の製塩工程における成分濃度測定方法
は、製塩工程における蒸発缶に収容された原料溶液中の
成分濃度を測定する成分濃度測定方法であって、塩化マ
グネシウム、塩化カルシウムおよび塩化カリウムを含む
塩化ナトリウムの飽和水溶液についての、密度、屈折
率、超音波伝播速度を塩化マグネシウム濃度、塩化カル
シウム濃度、塩化カリウム濃度および塩化ナトリウム濃
度で表わした関係式と、塩化ナトリウム濃度を塩化マグ
ネシウム濃度、塩化カルシウム濃度、塩化カリウム濃度
で表わした関係式とを予め求めておき、前記原料溶液に
おける密度、屈折率および超音波伝播速度を測定し、上
記測定した密度、屈折率および超音波伝播速度から、前
記関係式に基づいて前記原料溶液の塩化ナトリウム濃
度、塩化マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度および
塩化カリウム濃度を求めるようにしたことを特徴とす
る。
【0011】また、本発明の製塩工程における成分濃度
測定装置は、製塩工程における蒸発缶に収容された原料
溶液中の成分濃度を測定する成分濃度測定装置であっ
て、塩化マグネシウム、塩化カルシウムおよび塩化カリ
ウムを含む塩化ナトリウムの飽和水溶液についての、密
度、屈折率、超音波伝播速度を塩化マグネシウム濃度、
塩化カルシウム濃度、塩化カリウム濃度および塩化ナト
リウム濃度で表わした関係式と、塩化ナトリウム濃度を
塩化マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度、塩化カリ
ウム濃度で表わした関係式とが記憶された記憶手段と、
前記原料溶液における密度を測定する密度測定手段と、
前記原料溶液における屈折率を測定する屈折率測定手段
と、前記原料溶液における超音波伝播速度を測定する超
音波速度測定手段と、前記密度測定手段で測定した密
度、前記屈折率測定手段で測定した屈折率および前記超
音波速度測定手段で測定した超音波伝播速度から、前記
記憶手段に記憶された関係式に基づいて前記原料溶液の
塩化ナトリウム濃度、塩化マグネシウム濃度、塩化カル
シウム濃度および塩化カリウム濃度を求める演算手段
と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
【作用】本発明の製塩工程における成分濃度測定方法お
よび装置では、塩化マグネシウム、塩化カルシウムおよ
び塩化カリウムを含む塩化ナトリウムの飽和溶液につい
て、重回帰分析等にって予め求められた密度、屈折率、
超音波伝播速度を塩化マグネシウム濃度、塩化カルシウ
ム濃度、塩化カリウム濃度および塩化ナトリウム濃度で
表わした関係式と、塩化ナトリウム濃度を塩化マグネシ
ウム濃度、塩化カルシウム濃度、塩化カリウム濃度で表
わした関係式とを用いる。
【0013】また、製塩工程に配設した例えば密度計、
屈折率計、超音波濃度計等により、原料溶液における密
度、屈折率および超音波伝播速度を測定し、測定した密
度、屈折率および超音波伝播速度から、前記関係式に基
づいて前記原料溶液の塩化ナトリウム濃度、塩化マグネ
シウム濃度、塩化カルシウム濃度および塩化カリウム濃
度を求める。
【0014】
【実施例】図1は本発明を製塩工程の晶析装置に適用し
た一実施例を示す図であり、晶析装置30の結晶缶30
aには図示しない前段の装置でかん水を濃縮して得られ
た母液あるいは濃縮かん水が原料溶液として供給され
る。
【0015】結晶缶30aには循環ポンプ30bを介し
て加熱器30cが設けられており、結晶缶30a内に充
填された原料溶液Aは、加熱器30cを循環しながらこ
の加熱器30cに供給される蒸気によって加熱され、結
晶缶30aからの水蒸気の蒸発により濃縮されて食塩が
析出する。そして、沈澱した食塩が結晶缶30aの下部
から取り出される。
【0016】また、循環ポンプ30bと加熱器30cと
を連通する管路には排出弁30dに通じる排出管aが連
通されており、結晶缶30a内の原料溶液Aがこの晶析
装置30に設定されている母液としての所定成分濃度
(管理基準)よりも濃縮された場合に、原料溶液Aは排
出管aおよび排出弁30dを介して後段の装置(次段の
晶析装置または苦汁槽)に排出される。
【0017】排出管aには、加熱器30cをバイパスす
る試料採取管bが設けられており、この試料採取管bに
は試料採取ポンプ1、密度計2および屈折率計3が直列
に配設され、さらに、試料採取ポンプ1と密度計2の間
で分岐した管路には超音波濃度計4が配設されている。
そして、試料採取ポンプ1の作動により、原料溶液Aは
密度計2および屈折率計3を流動して結晶缶30aに還
元されるとともに、超音波濃度計4を流動して排出され
る。
【0018】このとき、試料採取管bを流動する原料溶
液Aに対して密度計2は密度を測定し、屈折率計3は屈
折率を測定し、さらに超音波濃度計4は原料溶液中の超
音波伝播速度を測定し、この測定された密度、屈折率お
よび超音波伝播速度のデータがそれぞれパーソナルコン
ピュータ5に供給される。
【0019】パーソナルコンピュータ5にはフロッピィ
ディスク等で供給された制御プログラムと後述説明する
関係式が記憶されており、このパーソナルコンピュータ
5は、制御プログラムに従って上記測定された密度、屈
折率および超音波伝播速度のデータから関係式に基づい
て、塩化マグネシウム、塩化カリウム、塩化カルシウム
および塩化ナトリウムの濃度を演算する。そして、この
演算で得られた成分濃度に応じて排出弁30dの開閉を
制御して原料溶液Aの濃度管理を行う。
【0020】図2は上記実施例のブロック図であり、関
係式記憶手段5A、演算手段5B、制御手段5Cが、次
に説明するパーソナルコンピュータ5とその制御プログ
ラムとによって実現されている。
【0021】図3はパーソナルコンピュータ5の制御プ
ログラムのフローチャートであり、同図に基づいて濃度
管理制御の動作を説明する。なお、パーソナルコンピュ
ータ5は制御のタイミングを取るためのタイマーを内蔵
している。
【0022】制御が開始されると、先ずステップS1で
試料採取ポンプ1を作動開始させ、ステップS2で、密
度計2で測定され密度のデータ、屈折率計3で測定され
た屈折率のデータおよび超音波濃度計4で測定された超
音波伝播速度のデータをそれぞれ読み取って記憶する。
【0023】次に、ステップS3で、測定データである
密度、屈折率および超音波伝播速度の各データを後述説
明する4元1次連立方程式(関係式)に代入し、この4
元1次連立方程式を解いて、塩化マグネシウム、塩化カ
ルシウム、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムの各濃度
を求める。
【0024】次に、ステップS4で、予め設定されてい
る管理基準と上記各濃度の比較を行って管理基準を超過
しているか否かを判定し、超過していなければ、ステッ
プS5で試料採取ポンプ1の作動を停止させ、ステップ
S6でタイマーをスタートさせ、ステップS7でタイマ
ーがタイムアップするのを監視して一定時間経過してタ
イムアップするとステップS1に戻る。
【0025】一方、ステップS4で管理基準を超過して
いれば、ステップS8でタイマーをスタートさせて排出
弁30dを開いて排出を開始し、ステップS9でタイマ
ーがタイムアップするのを監視して一定時間経過してタ
イムアップするとステップS10で排出弁30dを閉じ
てステップS1に戻る。
【0026】以上の動作により、濃縮液の排出と前段の
装置からの結晶缶30aへの母液あるいは濃縮かん水の
供給により、結晶缶30a内の原料溶液の成分濃度が管
理基準に保持され、連続稼働によって食塩が回収され
る。
【0027】図4は本発明を製塩工程の苦汁槽に適用し
た他の実施例を示す図であり、苦汁槽40には図示しな
い前段の晶析装置で濃縮して得られた苦汁が原料溶液と
して供給される。苦汁槽40には試料採取管b' が配設
され、前記実施例と同様に、この試料採取管b' には試
料採取ポンプ1' 、密度計2' および屈折率計3' が直
列に、さらに、試料採取ポンプ1' と密度計2' の間で
分岐した管路には超音波濃度計4' が配設されている。
【0028】そして、試料採取ポンプ1' の作動によ
り、密度計2' 、屈折率計3' および超音波濃度計4'
は流動する苦汁(原料溶液A)の密度、屈折率、超音波
伝播速度をそれぞれ測定し、測定された密度、屈折率お
よび超音波伝播速度のデータがそれぞれパーソナルコン
ピュータ5' に供給される。
【0029】また、パーソナルコンピュータ5' は、前
記実施例と同様に、密度、屈折率、超音波伝播速度のデ
ータから関係式に基づいて塩化マグネシウム、塩化カリ
ウム、塩化カルシウムおよび塩化ナトリウムの濃度を演
算し、この演算で得られた成分濃度に応じて図示しない
苦汁供給ポンプを制御して苦汁の濃度管理を行う。
【0030】図5は上記実施例のブロック図であり、前
記実施例と同様に関係式記憶手段5A' 、演算手段5
B' 、制御手段5C' が、次に説明するパーソナルコン
ピュータ5' とその制御プログラムとによって実現され
ている。
【0031】図6はパーソナルコンピュータ5' の制御
プログラムのフローチャートであり、この実施例の制御
動作も前記実施例と略同様であり、前記実施例の排出弁
30dの代わりに苦汁供給ポンプを制御するようになっ
ている。
【0032】すなわち、ステップS1' で試料採取ポン
プ1' を作動開始させ、ステップS2' で、苦汁につい
ての密度、屈折率および超音波伝播速度の各測定データ
を読み取って記憶し、ステップS3' で、塩化ナトリウ
ム濃度、密度、屈折率および超音波伝播速度の各データ
から4元1次連立方程式を作成してこの4元1次連立方
程式を解いて、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩
化カリウムおよび塩化ナトリウムの各濃度を求める。
【0033】次に、ステップS4' で、予め設定されて
いる管理基準と上記各濃度の比較を行って超過であるか
否かを判定し、超過でなければ、ステップS5' で試料
採取ポンプ1' の作動を停止させてステップS6' でタ
イマーをスタートさせ、ステップS7' でタイマーがタ
イムアップするのを監視して一定時間経過してタイムア
ップするとステップS1' に戻る。一方、ステップS
4' で超過であれば、ステップS8' で苦汁供給ポンプ
を停止させて処理を終了する。
【0034】以上の動作により、苦汁槽40の苦汁の成
分濃度が管理基準に保持される。
【0035】次に、密度、屈折率および超音波伝播速度
の各データから、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、
塩化カリウムおよび塩化ナトリウムの各濃度を求める演
算方法について説明する。
【0036】製塩工程における母液および苦汁は、通
常、塩化ナトリウム飽和水溶液として考えることができ
る。つまり、塩化ナトリウム濃度は、一定の温度のもと
では、他の3成分の濃度に依存することになる。
【0037】また、塩を含んだ溶液では、塩の種類によ
って密度、屈折率、超音波伝播速度等の物理的な性質が
異なり、母液や苦汁のように多成分からなる塩類溶液で
も、密度、屈折率、超音波伝播速度などの物性値の加算
性が成り立ち、かつ、それぞれの塩類の寄与が各物性値
において異なっている。
【0038】そこで、実験により、母液あるいは苦汁の
塩化ナトリウム濃度、塩化マグネシウム濃度、塩化カル
シウム濃度および塩化カリウム濃度を分析するととも
に、密度、屈折率、超音波伝播速度を計測し、重回帰分
析を行って次のような関係式(1)〜(4)を求める。
【0039】 CNaCl=a+bCMgCl2 +cCCaCl2 +dCKCl …(1) D=e+fCMgCl2 +gCCaCl2 +hCKCl +iCNaCl …(2) R=j+kCMgCl2 +mCCaCl2 +nCKCl +pCNaCl …(3) V=q+sCMgCl2 +tCCaCl2 +uCKCl +vCNaCl …(4)
【0040】ただし、(1)〜(4)式においてa,
b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,m,n,
p,q,z,u,vは重回帰係数、CNaClは塩化ナトリ
ウム濃度〔wt%〕、CMgCl2 は塩化マグネシウム濃度
〔wt%〕、CCaCl2 は塩化カルシウム濃度〔wt
%〕、CKCl は塩化カリウム濃度〔wt%〕、Dは密度
〔kg/m3 〕、Rは屈折率〔−〕、Vは超音波伝播速
度〔m/sec〕である。
【0041】上記(1)〜(4)の関係式の各係数(重
回帰係数)をパーソナルコンピュータ5,5' に記憶し
ておき、測定した密度D、屈折率Rおよび超音波伝播速
度Vと各係数a〜vから(1)〜(4)の4元1次連立
方程式を作成し、この4元1次連立方程式を解いて、C
NaCl,CMgCl2 ,CCaCl2 ,CKCl の値を求める。
【0042】そして、塩化ナトリウム濃度CNaCl、塩化
マグネシウム濃度CMgCl2 、塩化カルシウム濃度C
CaCl2 、塩化カリウム濃度CKCl をそれぞれ求める。
【0043】図7は本発明の成分濃度測定方法に係わる
実験装置を示す図である。この実験では、晶析装置とし
て、有効加熱面積3〔m2 〕で有効装置容積0.5〔m
3 〕を有するパイロットスケールの噴射混合型晶析装置
を用い、母液あるいは苦汁の組成検出用ラインとして晶
析装置の循環ライン(図中の循環系1)から分岐した口
径25mmのステンレスチューブの循環系2を設けた。
【0044】そして、この循環系2に直列に密度計、屈
折率計を設置するとともに、超音波濃度計での測定およ
び試料採取用としてポンプ2の噴出側にバルブを設け、
循環系2に流量約5〔m3 /h〕で母液あるいは苦汁を
循環させて実験を行った。
【0045】また、製塩における苦汁の組成は、かん水
の純塩率やせんごう方法によって一概に決定できないの
で、この実験では塩化ナトリウム濃度が8〔wt%〕に
なる缶内液を苦汁として定義した。
【0046】さらに、塩化マグネシウムと塩化カルシウ
ムの組成比は、2〜3:1程度であるが、組成検出の範
囲を拡げるために、この実験では塩化マグネシウムと塩
化カルシウムの組成比として2:1および5:1の場合
を用い、塩化カリウムは、塩化マグネシウム濃度に対し
て1:1および1:1.25を採用した。
【0047】苦汁は、500〔l〕ポリタンクを使用
し、次表1に示す割合で、塩化マグネシウム、塩化カル
シウムおよび塩化カリウムを水道水に溶解し、全体を5
00〔l〕に調整し、さらに、これに、徐々に水道水を
供給し攪拌を加えながら、同タンクから苦汁を晶析装置
に供給した。
【0048】
【表1】
【0049】以上のようにして、調整した苦汁を全量晶
析装置に供給し、晶析装置に熱源蒸気を供給して90
〔°C〕まで昇温させた。同温度まで昇温すると、それ
まで完全に溶解しなかった塩化カリウムも溶解して未飽
和溶液となるので、予め調整した飽和塩化ナトリウム水
溶液を徐々に供給しながら濃縮を開始した。
【0050】濃縮操作によって晶析装置内の液面レベル
が下降し、晶析装置側壁に設けた監視窓において結晶の
析出を確認したら、水道水を供給することで液面を一定
に保ち、それ以上の結晶が析出しないようにした。
【0051】この状態で缶内液の屈折率および密度を測
定し、循環系からバルブ操作によって母液を採取して超
音波濃度測定を行い、缶内液組成分析用のサンプルを採
取した。測定を完了したら、晶析装置から缶内液約50
〔l〕を抜き出し、飽和塩化ナトリウム水溶液約50〜
70〔l〕を供給して、再度濃縮を行った。
【0052】こうして、稀釈、濃縮、結晶の析出が起こ
った時点で測定という操作を繰り返し、缶内液がほぼ塩
化ナトリウム飽和溶液に置き換わるまで測定を繰り返し
た。また、抜き出した試料については、塩試験方法に準
じて分析を行い、各塩類組成ならびに塩化ナトリウム濃
度を求めた。
【0053】以上のような実験で得られたデータに基づ
いて重回帰分析を行って前掲の(1)〜(4)式同様の
連立方程式を立て、実際に母液あるいは苦汁を分析した
得た分析値と、この連立方程式を解いて得た測定値とを
比較すると、図8〜図11のようになり、いずれも相関
係数rが0.93以上と非常に高い相関が得られた。こ
の結果からも前記実施例のように構成した装置で、塩化
ナトリウム濃度、塩化マグネシウム濃度、塩化カルシウ
ム濃度および塩化カリウム濃度が高い精度で測定できる
ことが判る。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、塩
化マグネシウム、塩化カルシウムおよび塩化カリウムを
含む塩化ナトリウムの飽和水溶液についての、密度、屈
折率、超音波伝播速度を塩化マグネシウム濃度、塩化カ
ルシウム濃度、塩化カリウム濃度および塩化ナトリウム
濃度で表わした関係式と、塩化ナトリウム濃度を塩化マ
グネシウム濃度、塩化カルシウム濃度、塩化カリウム濃
度で表わした関係式とを重回帰分析等により予め求めて
おき、製塩工程における蒸発缶に収容された原料溶液に
おける密度、屈折率および超音波伝播速度を測定し、こ
の測定した密度、屈折率および超音波伝播速度から、前
記関係式に基づいて原料溶液の塩化ナトリウム濃度、塩
化マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度および塩化カ
リウム濃度を求めるようにしたので、製塩工程におい
て、母液や苦汁の主要成分である塩化マグネシウム、塩
化カルシウム、塩化カリウムおよび塩化ナトリウムの4
成分の濃度をインラインで、迅速、かつ、信頼性高く測
定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を製塩工程の晶析装置に適用した一実施
例を示す図である。
【図2】同晶析装置に適用した実施例のブロック図であ
る。
【図3】同晶析装置に適用した実施例におけるフローチ
ャートである。
【図4】本発明を製塩工程の苦汁槽に適用した他の実施
例を示す図である。
【図5】同苦汁槽に適用した実施例のブロック図であ
る。
【図6】同苦汁槽に適用した実施例におけるフローチャ
ートである。
【図7】本発明に係わる実験装置を示す図である。
【図8】同実験装置によるMgCl2 濃度の分析値と測
定値との関係の実験結果を示す図である。
【図9】同実験装置によるCaCl2 濃度の分析値と測
定値との関係の実験結果を示す図である。
【図10】同実験装置によるKCl濃度の分析値と測定
値との関係の実験結果を示す図である。
【図11】同実験装置によるNaCl濃度の分析値と測
定値との関係の実験結果を示す図である。
【図12】従来のイオン交換膜法による製塩工程の一例
を示す図である。
【符号の説明】
1,1' …試料採取ポンプ、2,2' …密度計、3,
3' …屈折率計、4,4' …超音波濃度計、5,5' …
パーソナルコンピュータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 浩士 神奈川県小田原市酒匂4丁目13番20号 日本たばこ産業株式会社 海水総合研究 所内 (72)発明者 小松原 修 神奈川県小田原市酒匂4丁目13番20号 日本たばこ産業株式会社 海水総合研究 所内 (72)発明者 二宮 直義 神奈川県小田原市酒匂4丁目13番20号 日本たばこ産業株式会社 海水総合研究 所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製塩工程における蒸発缶に収容された原
    料溶液中の成分濃度を測定する成分濃度測定方法であっ
    て、 塩化マグネシウム、塩化カルシウムおよび塩化カリウム
    を含む塩化ナトリウムの飽和水溶液についての、密度、
    屈折率、超音波伝播速度を塩化マグネシウム濃度、塩化
    カルシウム濃度、塩化カリウム濃度および塩化ナトリウ
    ム濃度で表わした関係式と、塩化ナトリウム濃度を塩化
    マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度、塩化カリウム
    濃度で表わした関係式とを予め求めておき、 前記原料溶液における密度、屈折率および超音波伝播速
    度を測定し、 上記測定した密度、屈折率および超音波伝播速度から、
    前記関係式に基づいて前記原料溶液の塩化ナトリウム濃
    度、塩化マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度および
    塩化カリウム濃度を求めるようにしたことを特徴とする
    製塩工程における成分濃度測定方法。
  2. 【請求項2】 製塩工程における蒸発缶に収容された原
    料溶液中の成分濃度を測定する成分濃度測定装置であっ
    て、 塩化マグネシウム、塩化カルシウムおよび塩化カリウム
    を含む塩化ナトリウムの飽和水溶液についての、密度、
    屈折率、超音波伝播速度を塩化マグネシウム濃度、塩化
    カルシウム濃度、塩化カリウム濃度および塩化ナトリウ
    ム濃度で表わした関係式と、塩化ナトリウム濃度を塩化
    マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度、塩化カリウム
    濃度で表わした関係式とが記憶された記憶手段と、 前記原料溶液における密度を測定する密度測定手段と、 前記原料溶液における屈折率を測定する屈折率測定手段
    と、 前記原料溶液における超音波伝播速度を測定する超音波
    速度測定手段と、 前記密度測定手段で測定した密度、前記屈折率測定手段
    で測定した屈折率および前記超音波速度測定手段で測定
    した超音波伝播速度から、前記記憶手段に記憶された関
    係式に基づいて前記原料溶液の塩化ナトリウム濃度、塩
    化マグネシウム濃度、塩化カルシウム濃度および塩化カ
    リウム濃度を求める演算手段と、 を備えたことを特徴とする製塩工程における成分濃度測
    定装置。
JP5286850A 1993-11-16 1993-11-16 製塩工程における成分濃度測定方法および装置 Expired - Fee Related JP2517875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286850A JP2517875B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 製塩工程における成分濃度測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286850A JP2517875B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 製塩工程における成分濃度測定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07140133A JPH07140133A (ja) 1995-06-02
JP2517875B2 true JP2517875B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17709844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286850A Expired - Fee Related JP2517875B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 製塩工程における成分濃度測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517875B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185671A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Osaka Gas Co Ltd 界面活性剤濃度制御装置及びこれを備えた熱搬送システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1324316C (zh) * 2004-12-25 2007-07-04 福州大学 模拟食物寒热配方的方法
RU2349910C1 (ru) * 2007-07-23 2009-03-20 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Санкт-Петербургское Морское Бюро Машиностроения "Малахит" Способ определения солености и плотности морской воды
WO2012066828A1 (ja) * 2010-11-15 2012-05-24 理研計器株式会社 燃焼性ガスの比重測定方法および比重測定装置並びにウォッベ指数測定装置
CN103048219B (zh) * 2012-12-05 2014-12-24 清华大学 一种含碘氢碘酸浓度的分析方法
JP5866078B2 (ja) * 2013-12-20 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、原稿サイズ検出方法
CN105675809A (zh) * 2016-01-15 2016-06-15 清华大学 一种含碘氢碘酸浓度的分析方法
KR20240093112A (ko) * 2022-12-15 2024-06-24 포스코홀딩스 주식회사 염수농축공정 예측 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011185671A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Osaka Gas Co Ltd 界面活性剤濃度制御装置及びこれを備えた熱搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07140133A (ja) 1995-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517875B2 (ja) 製塩工程における成分濃度測定方法および装置
Flesland Freeze concentratton by layer crystallization
Horita Analytical aspects of stable isotopes in brines
CN103037711B (zh) 具有平衡的矿物质含量的低钠盐的制备
US4155774A (en) Process for controlling the rate of growth of particulate masses
Sheikholeslami Assessment of the scaling potential for sparingly soluble salts in RO and NF units
Keller et al. Application of the Pitzer model for describing the evaporation of seawater
Lisitsin-Shmulevsky et al. Solubility limits of CaSO4 polymorphs in seawater solutions
Nemdili et al. Crystallization kinetics of citric acid anhydrate
JP2672068B2 (ja) 製塩工程における母液濃度検知方法および装置
Wey Analysis of batch crystallization processes
US5124265A (en) Method and apparatus for crystallization process control
Adeniyi et al. HybridICE® filter: ice separation in freeze desalination of mine waste waters
Meng et al. Measurement and thermodynamic model study on equilibrium solubility in the ternary system KCl-KBr-H 2 O at 323.15 K
Redman et al. On‐line determination of supersaturation of a kcl‐nacl aqueous solution based on density measurement
Redman et al. Control of the crystal mean size in a pilot plant potash crystallizer
Jikazana et al. Hydrodynamics (Reynolds number) determine scaling, nucleation and crystal growth kinetics in membrane distillation crystallisation
JPH08240527A (ja) 製塩工程における成分濃度測定システム
CA2144219C (en) Method and device for continuous determination of the sylvite saturation of hot solutions for monitoring and control of the hot dissolving of a crude potassium salt
RU2352385C2 (ru) Способ управления процессом растворения сильвинитовых руд
Hassani et al. Steady state modeling and simulation of an industrial sugar continuous crystallizer
RU2398620C1 (ru) Способ управления процессом растворения сильвинитовых руд
Tai et al. Growth kinetics of potassium alum crystal in a well-agitated vessel
Yang et al. A model for the prediction of supersaturation level in batch cooling crystallization
JP2702393B2 (ja) 溶液組成測定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960402

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees