JP2514340B2 - 修飾抗体 - Google Patents

修飾抗体

Info

Publication number
JP2514340B2
JP2514340B2 JP61279707A JP27970786A JP2514340B2 JP 2514340 B2 JP2514340 B2 JP 2514340B2 JP 61279707 A JP61279707 A JP 61279707A JP 27970786 A JP27970786 A JP 27970786A JP 2514340 B2 JP2514340 B2 JP 2514340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
image
fluorine
tumor
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61279707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63135337A (ja
Inventor
哲郎 小林
雅弘 清水
忠昭 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Kasei Kogyo KK
Priority to JP61279707A priority Critical patent/JP2514340B2/ja
Publication of JPS63135337A publication Critical patent/JPS63135337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514340B2 publication Critical patent/JP2514340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、含フツ素化合物により修飾された抗体に関
する。さわに詳しくは、核磁気共鳴(NMR)を用いた診
断法において、画像の鮮明度を向上させる効果を有する
含フツ素化合物により修飾された抗体に関する。
(従来の技術) 近年、画像診断技術が進歩し、X線、超音波、放射線
などを利用した画像診断装置が実用化して、新しい非侵
襲診断技術として確立している。その中で、核磁気共鳴
(NMR)を応用した画像診断技術が進歩し、軟部組織の
画像解析を中心に、その優れた解像力と、X線や放射線
の被曝なしに画像診断ができることから、多方面への応
用が期待されている。
しかしながら、画像診断装置の有用性をより増大させ
るためには、診断の対象である患部を、その他の部位よ
り、際立たせ、感度を向上させることが必要であると考
えられてきた。そのために、例えば腫瘍の診断分野にお
いては、腫瘍に対して反応性を有する物質を放射標識し
て投与し、腫瘍組織に集積した放射活性を体外からシン
チスキヤナーにより検出するラジオイムノデイテクシヨ
ンが検討された。細胞融合法によるモノクローナル抗体
の作製方法の確立等により、腫瘍に対して特異性の高い
抗体が選択できるようになつたこともあつて、腫瘍の局
在に関して多くの情報が得られることがあきらかとなつ
た。
しかしながら、ラジオイムノデイテクシヨンは放射性
物質を取り扱うために、患者への被曝、環境汚染などの
問題があり、また、分解能が悪く、使用する上で限界が
あつた。
(発明が解決しようとする問題点) NMRを応用した画像診断技術は、X線や放射線の被曝
がなく、高い解像力を有することから、諸臓器や脳内の
病理診断、腫瘍の解析等の面で、おおいに期待されてい
るが、さらに一層、画像の鮮明度を向上させ、その感度
を上昇させるために、適当な増感効果をもつ薬剤を、診
断の対象である患部へ集積させる技術の開発が期待され
ている。
(問題点を解決するための手段) NMR画像診断装置においては、通常、体内に最も大量
に存在する水素原子の核磁気共鳴を利用して、その密度
分布や存在状態を測定し、画像化し、診断に利用してい
る。体内に最も多量に存在する水素原子を利用している
ために、その状態を変えることによつて、増感効果を発
揮させることは難しかつた。
そこで、本発明者らは、体内には実質的には存在しな
いので、バツクグランド・ノイズがない、フツ素原子を
用いた画像診断に着目し、鮮明な画像を得るために、鋭
意検討を進めた結果、体内に存在する抗原と反応性を有
する抗体にフツ素原子を大量に結合させることにより、
目的が達成できることを見いだし、本発明を完成するに
至つた。
すなわち、本発明は、含フツ素化合物により修飾され
た抗体で、抗体一分子当り100原子以上のフツ素原子を
含有することを特徴とする装飾抗体である。
本発明において、用いられる抗体としては、体内に存
在する抗原と反応性を有するものであれば、いかなる反
応性を有する抗体であつても使用できる。すなわち、心
筋ミオシン、アミロイド蛋白質、ミエリン塩基性蛋白
質、補体分解物C3b、肺腎基底膜抗原、ヒト癌胎児性抗
原、ヒト癌細胞などに対する抗体が使用できる。なかで
も、現在、早期診断方法の開発が強く望まれている癌診
断の分野においては、ヒト癌胎児性抗原やヒト癌細胞と
反応性を有する抗体を使用するのが好ましい。ヒト癌胎
児性抗原に対する抗体としては、CEA(癌胎児性抗
原)、α−フエト蛋白質、スイ癌胎児性蛋白質、塩基性
胎児蛋白質等に対するヒト、ウサギ、ヤギ、ウマ、マウ
スなどの抗体が用いられる。ヒト癌細胞に対する抗体と
しては、ヒトの胃癌、肺癌、大腸癌、スイ癌、乳癌等の
癌細胞の細胞膜表面や細胞質に存在する癌関連抗原であ
る蛋白質、糖蛋白質、糖脂質などに対するヒト、マウ
ス、ラツト等に由来するモノクローナル抗体が用いられ
る。用いられる抗体の種類としては、特に限定はなく、
IgG,IgM,IgA,IgDのいずれでも用いることができる。
本発明において用いられる含フツ素化合物としては、
特に限定はないが、できるだけフツ素原子が存在する化
学的環境が均一な直鎖状または環状の脂肪族炭化水素化
合物、もしくは直鎖状の高級脂肪酸やアミン、アルコー
ルのパーフルオロ化合物が好ましい。
良好なNMR画像を得るためには、できるだけ高い信号
/ノイズ比が得られることが望まれるが、その信号/ノ
イズ比は磁場強度および局在するフツソ原子量にほぼ比
例する。現在までに作成されたヒト用NMR画像診断装置
としては、最大の磁場強度をもつ装置は1.5テスラーの
装置である。一方、磁場強度を上げることは、人体に対
する安全性の面で、制約があると考えられ、人体用とし
ての上限は2テスラーであろうとされている。こうした
最大の磁場強度をもつNMR画像診断装置を用いても、60
分以内に撮像画面を積算し、信号/ノイズ比が2以上と
なる画像を得るためには、抗体1分子当り100原子以上
のフツ素原子を含むことが必要であつた。
抗体一分子当り100原子以上のフツ素原子が結合する
ように、含フツ素化合物で修飾するためには、含フツ素
化合物を多数結合した合成高分子化合物や蛋白質などの
天然高分子化合物、もしくは含フツ素化合物を多量に含
む脂肪粒やリボソーム、エマルジヨンを抗体に結合させ
ることによつて達成される。本発明における修飾抗体
は、体重1kg当り10μgないし1mgを静脈内もしくは皮下
に投与することによつて、良好なNMR画像を得ることが
できる。
(実施例) 以下に、本発明の実施例をあげて説明するが、本発明
が実施例に限定されるものでないことはいうまでもな
い。
実施例1 パーフルオロトリブチルアミン(6g)を卵黄レシチン
(1.2g)のクロロホルム溶液中に加える。溶液からクロ
ロホルムを蒸散させた後、生理食塩水(22.8g)を加え
て、ソニケーターにかけ、60W、5分間ソニケートする
ことにより、平均粒子径200nmのリボソームを含む溶液
を得る。
抗CEAモノクローナル抗体(マウスIgG抗体)と上記リ
ボソームとを、SPDPとSMPBとの二つの架橋剤を用いて結
合させ、修飾抗体を得た。修飾抗体の蛋白量はローリー
法により、フツソ原子結合量は元素分析法により測定し
た。
CEA高産生株であるヒト大腸癌(LOVO)をヌードマウ
スに移植し、腫瘍径が約2cmφに成長したところで、上
記修飾抗体0.3mlを静脈より注入した。
注入48時間後に、腫瘍を摘出し、2テスラー超電導NM
R画像診断装置(旭化成社製)を用いて、SR画像にて、2
5回の積算により、画像化実験を行なつたところ、抗体
一分子当り、117,149個のフツソ原子が結合した修飾抗
体を用いた場合には、腫瘍部分が、信号/ノイズ比が2.
0以上で画像上にて明確に検出できた。それに対して、
抗体一分子当り、82原子のフツソ原子が結合した修飾抗
体では、同じ条件においては信号/ノイズ比が低く、明
確な腫瘍の画像を得ることができなかつた。それぞれの
摘出腫瘍部分につき、組織標本を作成し、免疫酵素染色
法により、組織学的検索を行なつたところ、いずれの組
織においても腫瘍の周辺部に、使用した抗CEA抗体が高
濃度で存在することが認められた。
実施例2 抗体として、ヒト胃癌由来の細胞株であるKATO−III
に対するマウスモノクローナル抗体(マウスIgM)を用
いたこと以外は、実施例1と同様にして修飾抗体を作成
し、細胞株KATO−IIIを移植したヌードマウスを用いて
実験を行なつたところ、抗体一分子当り、121個のフツ
ソ原子が結合した修飾抗体では、明確な腫瘍のNMR画像
が得られたのに対して、87個のフツソ原子が結合した修
飾抗体では、明確な腫瘍の画像を得ることはできなかつ
た。
実施例3 抗体としては実施例1の抗CEA抗体を用い、フツソ化
合物としては、パーフルオロトリブチルアミンを縮合剤
EDCによりポリアクリル酸(分子量10万)に結合させた
ものを用い、抗体とフツソ化合物との結合は、縮合剤ED
Cにより行ない、抗体一分子当り、133原子のフツソ原子
が結合した修飾抗体を作成した。
この修飾抗体を用い、ヒト大腸癌細胞株LOVOを移植し
たヌードマウスにより、実施例1と同様の実験を行なつ
たところ、明確な腫瘍のNMR画像が得られた。
(発明の効果) 以上、説明したところから明らかなように、本発明に
示すフツソ原子数を含む抗体を用いることにより、核磁
気共鳴を用いた診断法において、画像の鮮明度を向上さ
せ、患者が許容できる状態のもとで、非侵襲的に診断を
行なうことができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含フツ素化合物により修飾された抗体で、
    抗体一分子当たり100原子以上のフツ素原子を含有する
    ことを特徴とする装飾抗体。
JP61279707A 1986-11-26 1986-11-26 修飾抗体 Expired - Fee Related JP2514340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279707A JP2514340B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 修飾抗体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279707A JP2514340B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 修飾抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135337A JPS63135337A (ja) 1988-06-07
JP2514340B2 true JP2514340B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17614756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279707A Expired - Fee Related JP2514340B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 修飾抗体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514340B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236694A (en) * 1990-02-21 1993-08-17 The Board Of Regents, The University Of Texas System 19f labelled dextrans and antibodies as nmr imaging and spectroscopy agents
JPH06181890A (ja) * 1992-10-06 1994-07-05 Terumo Corp Mri造影剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63135337A (ja) 1988-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goldenberg et al. Radioimmunodetection of cancer with radioactive antibodies to carcinoembryonic antigen
US4735210A (en) Lymphographic and organ imaging method and kit
US5101827A (en) Lymphographic and organ imaging method and kit
Dykes et al. Localisation of tumour deposits by external scanning after injection of radiolabelled anti-carcinoembryonic antigen.
Jennewein et al. Vascular imaging of solid tumors in rats with a radioactive arsenic-labeled antibody that binds exposed phosphatidylserine
Belitsky et al. Radionuclide imaging of metastases from renal-cell carcinoma by 131I-labeled antitumor antibody
Primus et al. Localization of GW-39 human tumors in hamsters by affinity-purified antibody to carcinoembryonic antigen
Wynant et al. Immunoscintigraphy of prostatic cancer: preliminary results with 111In‐labeled monoclonal antibody 7E11‐C5. 3 (CYT‐356)
van Nagell Jr et al. Radioimmunodetection of primary and metastatic ovarian cancer using radiolabeled antibodies to carcinoembryonic antigen
NL8204108A (nl) In beeld brengen van tumor met radioactief gemerkte monoclonale antilichamen.
Mann et al. Imaging of human tumor xenografts in nude mice with radiolabeled monoclonal antibodies. Limitations of specificity due to nonspecific uptake of antibody
WO1987000756A1 (en) Agents for use in tumour diagnosis, imaging, localization or treatment
Goldenberg et al. Anti-antibody enhancement of iodine-131 anti-CEA radioimmunodetection in experimental and clinical studies
Ghose et al. Imaging of human melanoma xenografts in nude mice with a radiolabeled monoclonal antibody
Larson et al. Diagnostic imaging of malignant melanoma with radiolabeled antitumor antibodies
Ghose et al. Tumor localization of 131I-labeled antibodies by radionuclide imaging
Jakowatz et al. High-Specific-Activity 111In-labeled Anticarcinoembryonic Antigen Monoconal Antibody: Biodistribution and Imaging in Nude Mice Bearing Human Colon Cancer Xenografts
JP2514340B2 (ja) 修飾抗体
Moshakis et al. Localization of human breast-carcinoma xenografts using antibodies to carcinoembryonic antigen
Aitken et al. Portable gamma probe for radioimmune localization of experimental colon tumor xenografts
Kemshead et al. 131-I coupled to monoclonal antibodies as therapeutic agents for neuroectodermally derived tumors: fact or fiction?
Epstein et al. Radioimmunodetection of human B-cell lymphomas with a radiolabeled tumor-specific monoclonal antibody (Lym-1)
Hertel et al. Immunoscintigraphy using a technetium-99m labelled monoclonal anti-CEA antibody in the follow-up of colorectal cancer and other tumours producing CEA.
JPH10509424A (ja) 磁気共鳴イメージングで顕著な効果を示すキレート錯体
Cerny et al. Immunoscintigraphy with 99m Tc labelled F (ab′) 2 fragments of an anti melanoma monoclonal antibody (225.28 S) in patients with metastatic malignant melanoma

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees