JP2513451B2 - Door drive device for elevator car by linear induction motor - Google Patents

Door drive device for elevator car by linear induction motor

Info

Publication number
JP2513451B2
JP2513451B2 JP7023605A JP2360595A JP2513451B2 JP 2513451 B2 JP2513451 B2 JP 2513451B2 JP 7023605 A JP7023605 A JP 7023605A JP 2360595 A JP2360595 A JP 2360595A JP 2513451 B2 JP2513451 B2 JP 2513451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
winding
phase
linear induction
induction motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7023605A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07323982A (en
Inventor
イー.ペルッギ リチャード
エム.マックヒュー トーマス
イー.アヒジャン エドワード
エフ.ジャミネット ジェロウム
ヒー トーマス
エム.コワルツィク トーマス
イー.キューラック リチャード
ダブリュー.バーレット デイヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH07323982A publication Critical patent/JPH07323982A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2513451B2 publication Critical patent/JP2513451B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/143Control systems or devices electrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B9/00Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B9/02Kinds or types of lifts in, or associated with, buildings or other structures actuated mechanically otherwise than by rope or cable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/65Power or signal transmission
    • E05Y2400/66Wireless transmission
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/104Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof for elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、リニアインダクション
モータによるエレベータかごのドア駆動装置に係り、特
にリニアインダクションモータによるエレベータかごの
ドアに誘起される力の可聴式摂動を低減するエレベータ
かごのドア駆動装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an elevator car door drive system using a linear induction motor, and more particularly to a door drive system for an elevator car that reduces an audible perturbation of a force induced in a door of an elevator car by a linear induction motor. Regarding the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】本出願人の所有する米国特許第4,30
5,481号に示されているような、エレベータのドア
操作機構は、複雑なレバー機構を操作するロタリモータ
を用いる。簡単化し、これにより原価、設備、調整およ
び保守のコストを低減させる試みにあたって、本出願人
の米国特許第3,891,907号と米国特許出願第0
29,203号(1993年3月10日出願)におい
て、リニアインダクションモータの使用が提案されてい
る。リニアインダクションモータを使用すれば、電気誘
導2次巻線よりも機械部品を減らすことができる。ここ
で、2次側は、ドアを取り付けることができるととも
に、1次巻線に印加される電流に応じてドアを開方向と
閉方向に駆動するものである。
PRIOR ART US Pat. No. 4,30 owned by the applicant.
The elevator door operation mechanism as shown in No. 5,481 uses a rotary motor that operates a complicated lever mechanism. In an attempt to simplify and thereby reduce cost, equipment, adjustment and maintenance costs, Applicant's US Pat. No. 3,891,907 and US Pat.
No. 29,203 (filed Mar. 10, 1993) proposes the use of a linear induction motor. The use of a linear induction motor can reduce mechanical parts more than the electric induction secondary winding. Here, on the secondary side, a door can be attached and the door is driven in the opening direction and the closing direction according to the current applied to the primary winding.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】可変電圧、可変周波数
リニアインダクションモータを駆動するために可変位相
モータ電流波形を発生させるためのディジタルコンピュ
ータの使用は、適正なリニアインダクションモータ特性
を生ずる純正弦波波形の近似のみである。ディジタル的
に生じた波形における歪みは不要なノイズを生じ、モー
タ加熱が増加した。技術分野において、ディジタル信号
処理を通して実行された閉ループ電流制御によって電流
ドライバを改良する技術は知られている。しかしなが
ら、閉ループ電流制御は、その装置のコストの増加とと
もに、極めて複雑なものとなる。
The use of a digital computer to generate a variable phase motor current waveform to drive a variable voltage, variable frequency linear induction motor has the advantage of producing a pure sine wave waveform that produces the proper linear induction motor characteristics. Is only an approximation of. Distortions in the digitally generated waveform caused unwanted noise and increased motor heating. Techniques for improving current drivers by closed loop current control implemented through digital signal processing are known in the art. However, closed loop current control becomes extremely complicated with the increase in cost of the device.

【0004】オープン電流ループ制御と、所望の正弦波
駆動信号のパルス幅変調近似を用いれば、両者は人間の
可聴範囲の周波数での重大な摂動に寄与する。摂動は、
A.C.駆動周波数の調波(4ヘルツと50ヘルツの
間)と、パルス幅変調スイッチング周波数の複調波(1
0キロヘルツ)によるものである。
Using open current loop control and pulse width modulation approximation of the desired sinusoidal drive signal, both contribute significant perturbations at frequencies in the human audible range. The perturbation is
A. C. Drive frequency harmonics (between 4 and 50 hertz) and pulse width modulation switching frequency double harmonics (1
0 kilohertz).

【0005】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的はリニアインダクションモータを用いた
エレベータかごのドア駆動システムにおける騒音を低減
するエレベータかごのドア駆動装置を提供することであ
る。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an elevator car door drive device that reduces noise in an elevator car door drive system using a linear induction motor. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の方法は、Y接続された3つの巻線を含む
1次側と、リニアモーションを与えるためにエレベータ
ドアに接続された2次側を有する、3相可変電圧・可変
周波数リニアインダクション駆動モータと、50ヘルツ
以下の周波数で交番する極性をもつ3相駆動信号源、お
よびデルタ状に接続された3つのコンデンサと、3つの
インダクタからなるフィルタからなり、対をなすコンデ
ンサの各々の接続点は前記巻線の一方の自由端に接続さ
れており、各インダクタの一端は前記コンデンサ対に対
応する接続点に接続され、各インダクタの他端は前記3
相駆動信号源の対応する相に接続されており、前記コン
デンサのキャパシタンスは、100ヘルツと200ヘル
ツとの間の区切り点を有するローパスフィルタを形成す
るためにモータ巻線のインダクタンス対して選択されて
いる、ことを特徴とする。また、前記コンデンサのキャ
パシタンスが、140ヘルツのオーダの区切り点を有す
るローパスフィルタを形成するように選択されている。
3相駆動信号源がオープンループにおいて前記巻線に電
流を供給することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the method of the present invention comprises a primary side comprising three windings connected in Y and an elevator door for providing linear motion. A three-phase variable voltage / variable frequency linear induction drive motor having a secondary side, a three-phase drive signal source having polarities alternating at a frequency of 50 hertz or less, and three capacitors connected in a delta shape, and Each inductor is connected to one free end of the winding, one end of each inductor is connected to the corresponding connection point of the capacitor pair, and The other end of the inductor is 3
Connected to the corresponding phase of the phase drive signal source, the capacitance of the capacitor is selected with respect to the inductance of the motor winding to form a low pass filter having a break point between 100 and 200 Hertz. It is characterized by Also, the capacitance of the capacitor is selected to form a low pass filter having breakpoints on the order of 140 hertz.
A three-phase drive signal source supplies current to the winding in an open loop.

【0007】[0007]

【作用】本発明によれば、エレベータかごのドア用駆動
システムは3相可変電圧、可変周波数インダクションモ
ータを含み、このインダクションモータは、かごのドア
に連結されリニアモーションをかごのドアに与える2次
側と、Y接続された3つの巻線を含む1次側を有する。
50ヘルツ以下の周波数で極性が変わる3相駆動信号
は、ローパスフィルタを通して1次巻線に印加される。
ローパスフィルタは、100ヘルツと200ヘルツ間の
区切り点を有し、モータ1次側の巻線にY接続された3
つのコンデンサとそれぞれ巻線に接続された3つのイン
ダクタによって構成され、それを通して駆動信号が印加
される。本発明の実施例では、ローパスフィルタの区切
り点は140ヘルツのオーダである。
According to the present invention, a drive system for an elevator car door includes a three-phase variable voltage, variable frequency induction motor, the induction motor being coupled to the car door to provide a linear motion to the car door. And a primary side that includes three windings that are Y-connected.
A three-phase drive signal whose polarity changes at a frequency of 50 Hertz or less is applied to the primary winding through a low pass filter.
The low pass filter has a break point between 100 and 200 Hertz and is Y-connected to the winding on the primary side of the motor.
It is composed of three capacitors and three inductors connected to the respective windings, through which a drive signal is applied. In an embodiment of the present invention, the break point of the low pass filter is on the order of 140 hertz.

【0008】[0008]

【実施例】以下に本発明の実施例を図1−図14を参照
しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0009】図1を参照すると、エレベタードア17
は、閉じた位置において実線で示され、開状態では点線
で示されている。ドア17はリニアインダクションモー
タの2次側18に取り付けられており、その1次側はエ
レベータのかごに固定されている。この発明の実施例で
は、リニアインダクションモータの1次側19は6個の
巻線22−25(図2)を有し、巻線Uに示すように3
巻線U,V,Wを形成し、これらの各々が180度電気
角度だけ離れてN極とS極を形成するように、対として
の20,21と22,23と24,25が接続されてい
る。巻線は、常に、互いに120°離間した位相を有す
る巻線でもって、3相関係で駆動される。例えば図3に
示されるように、ある時点で、巻線Uは比較的に小さい
負電流であり、同時に巻線Vは最大電流であり、巻線W
は中間の負電流である。知られているように、1セット
につき6巻線の多重のセットも可能である。
Referring to FIG. 1, the elevator door 17
Is shown as a solid line in the closed position and as a dotted line in the open position. The door 17 is attached to the secondary side 18 of the linear induction motor, the primary side of which is fixed to the elevator car. In the embodiment of the present invention, the primary side 19 of the linear induction motor has six windings 22-25 (FIG. 2), and as shown by winding U
Pairs 20,21 and 22,23,24,25 are connected so as to form windings U, V, W, each forming a north pole and a south pole separated by 180 electrical degrees. ing. The windings are always driven in a three phase relationship, with the windings having phases that are 120 ° apart from each other. For example, as shown in FIG. 3, at some point winding U has a relatively small negative current, while winding V is at maximum current and winding W
Is an intermediate negative current. As is known, multiple sets of 6 windings per set are possible.

【0010】2次側18は一般的には導電スプリットか
らなり、そこで2次電流は磁界によって形成され、導電
スプリットは磁気帰還を有する。この磁気帰還は、発明
の如何なる実施において、リニアモータ1次側(例えば
巻線20と21の極間の磁束に2次側18はその上に配
設された光学的なエンコーダ(図示されていない)を有
し、そのエンコーダスプリットはパルスラインを有して
コンピュータ30に供給する光検出器28を用いること
ができる。一定時間(この実施例においては1ミリ秒で
ある)にわたってライン29に与えられたパルスの数は
その時間に走行した距離を示し、それ故にドアの速度を
示すものであり、その集成はドアの電流値を示すもので
ある。以下に図6−11に関して述べられているよう
に、コンピュータ30は、力指令を導きだすためにこの
情報を使用する。この力情報はドアの位置運動プロフィ
ルに対する所望の速度を達成し、かつこれを、図12に
関して十分に述べられているドライバ31における正負
を電圧選択的にオン,オフさせる。ドライバ31によっ
て供給された電圧は、図3に示されているような所望の
電流を生じさせる。知られているように、片側のリニア
インダクションモータには、リニアフォースよりも2か
ら5倍の正常な力なくしてはリニアフォース(図1に示
すようにその一つは2次側を左と右とその逆に動かす)
を供給する事ができない。ノーマルフォースは1次側で
ソレノイドを動作させ、そして2次側の磁性物質を1次
側の方に引き付ける。技術分野において、リニアフォー
スは、そのような結果を生じさせる1次巻線における交
流電流の周波数と振幅を選択することによって、所定の
加速度を与えるために選択されていた。1次側の巻線に
おける電流の周波数と振幅の作用として示すために、ノ
ーマルフォースとリニアフォースの関係が図4にごく粗
雑に示されている。種々の組合せによりリニアフォース
を供給する周波数と振幅を選択することによって、リニ
アインダクションモータを使用するにあたって、最大電
気効率が与えられる。
Secondary side 18 typically consists of a conductive split where the secondary current is formed by a magnetic field, the conductive split having magnetic feedback. This magnetic feedback is achieved in any implementation of the invention by an optical encoder (not shown) on which the primary side of the linear motor (e.g., the magnetic flux between the poles of the windings 20 and 21) is mounted is the secondary side 18. ), Whose encoder split has a pulse line and supplies it to a computer 30. It is provided on line 29 for a fixed time (which in this example is 1 millisecond). The number of pulses shown indicates the distance traveled at that time and hence the speed of the door, and the assembly indicates the current value of the door, as described below with respect to Figures 6-11. In turn, the computer 30 uses this information to derive a force command which achieves the desired velocity for the position motion profile of the door, and which is shown in FIG. The positive and negative of the driver 31 is fully described in terms of voltage selective on and off.The voltage supplied by the driver 31 produces the desired current as shown in FIG. As shown in Fig. 1, the linear induction motor on one side requires linear force of 2 to 5 times the normal force without linear force. Move to)
Cannot be supplied. Normal Force activates the solenoid on the primary side and attracts the magnetic material on the secondary side towards the primary side. In the art, linear forces have been selected to provide a given acceleration by selecting the frequency and amplitude of the alternating current in the primary winding that produces such a result. The relationship between normal force and linear force is shown roughly in FIG. 4 in order to show it as a function of the frequency and amplitude of the current in the primary winding. The selection of the frequency and amplitude of the linear force supply in various combinations provides maximum electrical efficiency in using the linear induction motor.

【0011】図5は、リニアインダクションモータを駆
動するために使用できるAC電流の典型的な正弦波を示
す。正弦波に示されるように、段階をもって総合的に正
弦波を発生させることは知られており、その大きさは、
ステップの周期の間、正弦波の平均の大きさである。一
定の大きさは(図5には示されていないが、正弦波の最
大の大きさに等しい)が、正弦波上に示されているステ
ップに対応する値に等しい期間(ここでは1ミリ秒)の
平均の大きさを生成するために選択された期間に巻線に
導入されるところの従来のパルス幅変調が示されてい
る。実施例においては、0と1ミリ秒間で変化するパル
ス幅の代わりに、0と64マイクロ秒間で変化するパル
ス幅が用いられており、一つのミリ秒間を通して得られ
る同じパルス幅である。
FIG. 5 shows a typical sine wave of AC current that can be used to drive a linear induction motor. As shown in Sine wave, it is known to generate a sine wave comprehensively with steps, and its magnitude is
It is the average magnitude of the sine wave during the period of the step. A constant magnitude (not shown in FIG. 5, but equal to the maximum magnitude of the sine wave) is equal to the value corresponding to the step shown on the sine wave (here 1 ms). A) conventional pulse width modulation as it is introduced into the winding for a selected time period to produce the average magnitude. In the example, instead of a pulse width that varies between 0 and 1 millisecond, a pulse width that varies between 0 and 64 microseconds is used, the same pulse width obtained over one millisecond.

【0012】それゆえに、11°でおおよその正弦波を
得るために、第2の一つのミリ秒期間の50ミリ秒の間
に、20ヘルツの駆動電流と約12マイクロ秒の16パ
ルスの各々が図5の中央に示されている。同様にして、
各々195°で16マイクロ秒の期間を持つ16パルス
の負電圧が巻線に印加される。かくして、巻線における
電流は、所望の電流(すなわち力)倍の正弦駆動関数に
沿った現時点での正弦角の関数であるところの如何なる
一つのミリ秒期間における期間に対する固定振幅電圧
(それは発明による装置のライフサイクルを通して不変
である)を印加することによって、本実施例によって達
成される。その巻線における電流は3つの巻線(図3に
おけるように)間で120°だけ分離されている。本実
施例においては、ノーマルフォオースが時計回りトルク
をオフセットするために用いられ、その時計回りトルク
は、ドア17の右上コーナ上の右方向の力であり、ドア
が開き始たとき、ノーマルフォースの結果として、リニ
アインダクションモータ1次側19方向の垂直な力を与
えることによって、ドアの中心の重力についての反時計
方向のトルクである。これの全ては上述の従来の米国出
願において述べられている。
Therefore, in order to obtain an approximate sine wave at 11 °, during a second one millisecond period of 50 milliseconds, a drive current of 20 Hertz and each of 16 pulses of about 12 microseconds is applied. It is shown in the center of FIG. Similarly,
Sixteen negative pulses of voltage, each with a duration of 16 microseconds at 195 °, are applied to the windings. Thus, the current in the winding is a fixed amplitude voltage for any period in one millisecond period, which is a function of the current sine angle along the sinusoidal drive function of the desired current (ie force) times (that is, according to the invention). This is accomplished by this example by applying a constant) throughout the life cycle of the device. The current in that winding is separated by 120 ° between the three windings (as in Figure 3). In the present embodiment, normal force is used to offset the clockwise torque, which is the force in the right direction on the upper right corner of the door 17, and when the door begins to open, the normal force is applied. As a result of the above, by applying a vertical force in the direction of the primary side 19 of the linear induction motor, there is a counterclockwise torque about the gravity at the center of the door. All of this is described in the above-mentioned prior US application.

【0013】図6と7を参照すると、各ミリ秒リアルタ
イムインタラプトがエントリポイント34を通して一つ
のミリ秒に達するように与えられる。第1のテスト35
は、ランプダウンフラグがセットされるか否かを決定す
る。これは、ドアが十分に開くか十分に閉じた時に、セ
ットされるフラグであり、かつ以下に図10に関して充
分に説明されているように、ドッロピングを避けるため
に、残留電圧がゆっくりと下降方向ランプで減少する期
間を規定する。ドアが開いたときと閉じたときは何時で
も、フラグ35はセットされ、テスト35の結果は、肯
定的である。しかし、ほとんどの時間、フラグはセット
されず、テスト35の否定的な結果は、ドアが充分に閉
じられたか否かを決定するためにテスト36に至る。こ
の実施例で考えられているように、テスト36は完全な
ドアの閉を示す正常なエレベータドアの物理的なスイッ
チにもとづいている。しかしながら、ドア位置または完
全に閉じられたドアの他の表示器を必要ならば用いるこ
とができる。
Referring to FIGS. 6 and 7, each millisecond real-time interrupt is provided to reach one millisecond through entry point 34. First test 35
Determines whether the ramp down flag is set. This is a flag that is set when the door is fully open or fully closed, and, as will be fully explained below with respect to FIG. 10, the residual voltage is slowly dropped in order to avoid drooping. Specifies the ramp down period. Whenever the door is opened and closed, the flag 35 is set and the result of the test 35 is positive. However, most of the time the flag is not set and the negative result of test 35 reaches test 36 to determine if the door is fully closed. As considered in this example, test 36 is based on a physical switch on a normal elevator door indicating complete door closure. However, the door position or other indicators of a fully closed door can be used if desired.

【0014】通常の場合には、着床の場合よりも他の場
合であり、ドアは充分に閉じられる。そのような場合
に、テスト36の肯定的な結果は、エレベータ制御装置
によってドア開指令信号がドア制御装置に送られたかを
見るために、テスト37に至る。ドアが充分に閉じられ
(テスト36)かつドアを開く指令(テスト37)がな
ければ、図6と7の一つのミリ秒インタラプトルーチン
は終了し、コンピュータは戻り点38aを通して他のプ
ログラミングに帰る。結局、エレベータは着床に近くな
り、着床領域内になるとドア開がドアコントローラに供
給され、テスト37の結果が肯定的になる。これによ
り、以下に述べるように使用されるドア開フラグをセッ
トする一対のステップ38,39に至り、1.5ミリ秒
計時は、ドア操作が完全であるべきときに決定するのに
使用されるものであり、この実施例においては、ドアが
おおよそ55cm動き約1.4秒後に充分に開かれる。
勿論、このタイミングは、本発明が適用される特殊なド
ア操作システムに適するどのような場合にも調整できる
ものである。
In the normal case, the door is fully closed, as in other cases than landing. In such a case, the positive result of test 36 reaches test 37 to see if a door open command signal was sent to the door controller by the elevator controller. If the door is not fully closed (test 36) and there is no command to open the door (test 37), the one millisecond interrupt routine of FIGS. 6 and 7 ends and the computer returns to other programming through return point 38a. Eventually, the elevator will be close to landing and when it is within the landing area, a door open will be provided to the door controller and the result of test 37 will be positive. This leads to a pair of steps 38, 39 that set a door open flag which is used as described below, and the 1.5 millisecond timing is used to determine when the door operation should be complete. In this example, the door moves approximately 55 cm and is fully opened after about 1.4 seconds.
Of course, this timing can be adjusted in any case suitable for the particular door operating system to which the invention applies.

【0015】1.5秒計時はドアが閉じている間2.5
秒のタイムアウトが開始され、それゆえに、ここでは、
2.5秒計時および1.5/2.5秒計時と呼ばれてい
る。指令と1次側19への印加電圧を公式化するための
実際の処理はエンコーダカウンタのパルスカウンタにお
けるステップ42で始まり、このエンコーダカウンタは
ライン29(図1)上の光学的位置センサパルスによっ
て進められ、『カウント』と呼ばれる言葉で記憶されて
いる。それから、そのカウンタは、ステップ43におい
てその後直ちに更新を始るために一つのミリ秒カウンタ
で再開始される。ステップ44は一つのミリ秒周期にわ
たって速度定数倍(kv)カウントして、ドアの平均速
度を計算する。古い位置(一つのミリ秒期間のスタート
であった場所)を、現在の一つのミリ秒の間に得られた
位置で位置定数(kp)倍のカウントである位置におけ
る偏差の調整された指示に加える事によって、ステップ
45はドアの現在の位置を決める。
For 1.5 seconds, the time is 2.5 while the door is closed.
A timeout of seconds has begun and hence, here
They are called 2.5 second clock and 1.5 / 2.5 second clock. The actual process for formulating the command and the applied voltage to the primary side 19 begins at step 42 in the pulse counter of the encoder counter, which is advanced by the optical position sensor pulse on line 29 (FIG. 1). It is remembered by the word called "count". The counter is then restarted with a millisecond counter to begin updating immediately in step 43. Step 44 counts the velocity constant times (kv) over one millisecond period to calculate the average door velocity. The old position (where it was the start of one millisecond period) is taken as the adjusted indication of the deviation in the position, which is a count of the position constant (kp) times the position obtained during the current one millisecond. By adding, step 45 determines the current position of the door.

【0016】それから、ステップ46において、古い位
置は新しい位置に等しくなるように更新される。サブル
ーチン49は、前述の出願中のものと同じように、ドア
位置の関数としての速度プロフィルを生じさせる方法に
おいて、ドア開定数(ko)を用いる速度指を令発生す
る。このプロフィルは図1においてドアのリーディング
エッジに渡って上書きして示されている。通常の方法で
は、速度エラーは、ステップ50において計算された速
度指令と現在の速度(ステップ44において決定され
た)との差として取られる。
Then, in step 46, the old position is updated to equal the new position. Subroutine 49 issues a speed finger using the door open constant (ko) in a manner that produces a speed profile as a function of door position, similar to that in the aforementioned application. This profile is shown overwritten over the leading edge of the door in FIG. In the usual way, the speed error is taken as the difference between the speed command calculated in step 50 and the current speed (determined in step 44).

【0017】それから、力指令はサブルーチンにおい
て、比例定数(kp)と積分定数(ki)を用いる速度
エラーの比例と積分関数として発生する。力指令は周知
の方法でローパスウオシュアウトフィルタサブルーチン
を通して処理され、フィルタされた結果は、ステップ5
3において振幅定数(ka)によって掛算され、これに
より、所望の速度においてリニアモータを駆動するため
に選ばれた振幅と周波数の関係により所望のリニアフォ
ースを得るのに必要な電流を示す振幅ファクタを発生す
る。
Then, the force command is generated in a subroutine as a proportional and integral function of the velocity error using the proportional constant (kp) and the integral constant (ki). The force command is processed through a low pass washout filter subroutine in a well known manner and the filtered result is step 5
3 multiplied by the amplitude constant (ka), which gives an amplitude factor indicative of the current required to obtain the desired linear force due to the amplitude-frequency relationship chosen to drive the linear motor at the desired speed. appear.

【0018】周知のように、リニアインダクションモー
タは、導電2次側18において2次電流を発生させる磁
界を確立するために、磁化電流を発生させる磁界を確立
するために、磁化電流を必要とする。これは1次側19
の各巻線U,V,W用の一定の交流電流である。この電
流はリニアフォースを有する方形波であり、二つのもの
は、サブルーチン55において矩形の和の平方根として
結合される。磁化電流の大きさが一定であり、かつ一つ
のミリ秒インタラプトルーチンの全ての動作が同じであ
るので、ステップ54において発生するパルス幅の大き
さの数に等しい数が容易に蓄えられ、サブルーチン55
からの出力フローとしての数に関連したパルス幅が生じ
る。
As is well known, a linear induction motor requires a magnetizing current to establish a magnetic field that produces a secondary current in the conductive secondary 18 and thus to establish a magnetic field that produces a magnetizing current. . This is the primary side 19
Is a constant alternating current for each winding U, V, W of the. This current is a square wave with linear force and the two are combined in subroutine 55 as the square root of the sum of the rectangles. Since the magnitude of the magnetizing current is constant and all operations in one millisecond interrupt routine are the same, a number equal to the number of pulse width magnitudes generated in step 54 is easily stored and the subroutine 55
There is a pulse width associated with the number as an output flow from.

【0019】本発明によれば、磁化電流の大きさは、最
大電流効率を達成するために用いられた従来のものの略
4分の1にできる。本実施例においては、これは約32
のパルス幅カウントとして表現される。サブルーチン5
5が完成された後に、プログラムは、図7に示すよう
に、変換点56を通して、位相部分に進む。
According to the present invention, the magnitude of the magnetizing current can be approximately one-quarter that of the conventional one used to achieve maximum current efficiency. In this example, this is about 32.
Expressed as a pulse width count of. Subroutine 5
After 5 is completed, the program proceeds through the transformation point 56 to the phase portion, as shown in FIG.

【0020】図8において、第一のステップ59は、ス
テップ54(図7)において発生したカウントとして、
力誘導振幅が8に等しいか又は大きいかを決定する。図
3に示すように関数としての所望のすべり周波数の直線
近似の第1のブレーク点であり、図1に点線カーブで示
されている。しかしながら、ドア操作のためには、図1
4において実線で示されている直線近似は充分であるこ
とが決定されている。これは単に処理を簡単にするに過
ぎない。
In FIG. 8, the first step 59 is the count generated in step 54 (FIG. 7):
Determine if the force-induced amplitude is equal to or greater than 8. It is the first break point of a linear approximation of the desired slip frequency as a function as shown in FIG. 3, which is shown in FIG. 1 by the dotted curve. However, in order to operate the door, FIG.
It has been determined that the straight line approximation shown by the solid line in 4 is sufficient. This simply makes the process easier.

【0021】しかし、本発明の実施にあたって所望なら
ば、表または平方根式計算を用いることができる。P,
W,M値が8に等しくないか大きくなければ、所望のす
べり周波数8に対する4Hzの直線傾斜であり、そして
ステップ60において発生される。しかしカウントが8
より大きければ、テスト59の肯定的な結果は、カウン
トが128に等しいか大きいかを決定するためにテスト
61に至る。そうであれば、ステップ62に至り、18
Hzのすべり周波数を発生する。しかし、カウントが8
と128の間であれば、テスト61の否定的な結果はテ
スト161に至り、そこで4Hzプラス倍のP,W,M
マイナス8カウントに等しくなるようにセットされ、図
14の実線に従う。
However, table or square root formula calculations may be used if desired in the practice of the invention. P,
If the W, M values are not equal to or greater than 8, there is a linear slope of 4 Hz for the desired slip frequency of 8 and is generated at step 60. But the count is 8
If greater, the positive result of test 59 reaches test 61 to determine if the count is greater than or equal to 128. If so, step 62 is reached and 18
Generate a slip frequency of Hz. But the count is 8
, Between 128 and 128, the negative result of test 61 leads to test 161, where there is a 4 Hz plus multiple of P, W, M.
It is set equal to -8 counts and follows the solid line in FIG.

【0022】そのようにして発生したすべり周波数は、
リニアインダクションモータの2次と1次との間のすべ
り周波数であり、それは知られているように、所望の方
法における1次側により2次側を動かす吸引力を発生さ
せるために必要である。1次側において発生したそのよ
うな周波数は、ドアが一旦開けば、ドアの運動により効
果的でなくなる。換言すれば、力を生み出すのに必要な
位相変化は、1次側に対して2次側の運動から生じるも
のに加えられなければならない。
The slip frequency thus generated is
It is the slip frequency between the secondary and the primary of a linear induction motor, which is known to be necessary in order to generate a suction force to move the secondary side by the primary side in the desired manner. Such frequencies generated on the primary side become ineffective due to door movement once the door is opened. In other words, the phase change necessary to generate the force must be added to that resulting from the movement of the secondary with respect to the primary.

【0023】このような状況を調節するために、2次と
1次間の速度に関連した位相ファクターは、速度定数
(Kv)倍の速度として、ステップ67において発生さ
れ、巻線間の空間ユニットに対して60電気角度の比で
あり、実施例では16ミリメートルのオーダである。す
べり周波数位相は、ステップ68において、サイクルに
つき360°の関係で発生する。総合位相は、ステップ
67と68にで発生した位相の和として、ステップ69
において誘起される。現サイクル間に達成される実際の
位相は、総合位相とともに図5の正弦波に沿って前以て
なされた位相の和であり、ステップ70において確立さ
れる。そして、ステップ70の現在の位相はステップ7
1における次の一つのミリ秒インタラプトサイクルのた
めにセーブされる。
In order to adjust for this situation, the phase factor related to the speed between the second and first order is generated in step 67 as the speed of the speed constant (Kv) times, and the spatial unit between the windings is To 60 electrical angles, which in the example is on the order of 16 millimeters. The slip frequency phase occurs in step 68 in a 360 ° relationship per cycle. The total phase is the sum of the phases generated in steps 67 and 68 and is calculated in step 69.
Is induced in. The actual phase achieved during the current cycle is the sum of the phases previously made along the sine wave of FIG. The current phase of step 70 is step 7
Saved for the next one millisecond interrupt cycle at 1.

【0024】図3について述べたように、三つの巻線に
対する位相は各瞬間で同じ状態にある。ステップ70で
発生した位相はステップ73における巻線Uの位相であ
り、必要なら他の位相についても得る事が出来る。テス
ト74では、ドアの力が、ステップ53の振幅の関数と
して、正又は負(開又は閉)あるか否かを決める。ドア
が開であれば振幅は正であり、巻線VとWは、ステップ
75と76において、本実施例では、120°と240
°進みとして確立される。他方、ドアが閉で力が負であ
れば、テストの結果は巻線VとWを位相Uから−120
°と−240°の遅れ(後退)となる。図9における巻
線Uに関連する1ミリ秒インタラプトルーチンは変換点
79を通して到達する。
As described with respect to FIG. 3, the phases for the three windings are the same at each instant. The phase generated in step 70 is the phase of the winding U in step 73, and other phases can be obtained if necessary. A test 74 determines if the door force is positive or negative (open or closed) as a function of the amplitude of step 53. If the door is open, the amplitude is positive, and the windings V and W are in steps 75 and 76 at 120 ° and 240 in this example.
° Established as a lead. On the other hand, if the door is closed and the force is negative, the result of the test is that the windings V and W are -120 out of phase U.
There is a delay (retreat) of ° and -240 °. The 1 millisecond interrupt routine associated with winding U in FIG.

【0025】図9において、巻線Uの位相はテスト84
と85によって0と359°の間で正常化される。巻線
Uのパルス幅はステップ55のAC振幅としてステップ
86において確立される。ステップ55はパルス幅カウ
ントとして表現されている。
In FIG. 9, the phase of winding U is tested 84.
And 85 to normalize between 0 and 359 °. The pulse width of winding U is established in step 86 as the AC amplitude of step 55. Step 55 is represented as a pulse width count.

【0026】図15に、巻線Uの駆動電流が実線で示さ
れている。どのような理由(おそらく隣接する極磁界と
磁気ヒステリシスに関連した)であろうとも、駆動電圧
の正弦波の正から負へのクロスオーバは、負から正と同
様に、閉電流ループ制御によって補償されなければ、電
流遅れをもたらすことが知られている。本実施例におい
ては、モータの実際の電流を示す電流フィードバックは
なく、ゼロクロッシングで起る電流遅れの修正はできな
い。従って、本発明によれば電流遅れは、(各ドアの開
閉操作を通して各クロスオーバに従う)最初の2,3サ
イクルで電圧ブースト(昇圧)を行うことによって基本
的に低減される。これを達成するために、ゼロクロスが
検出され、フラグがセットされ、次の数サイクルで最大
極幅の分数が、これらの数サイクルの間のパルス幅に等
しいカウントを加えることによって印加される。
In FIG. 15, the drive current of the winding U is shown by a solid line. For whatever reason (probably related to adjacent pole fields and magnetic hysteresis), the positive-to-negative crossover of the drive voltage sine wave is compensated by closed current loop control as well as negative-to-positive. If not done, it is known to cause a current delay. In this embodiment, there is no current feedback indicating the actual current of the motor, and the current delay caused by zero crossing cannot be corrected. Therefore, according to the present invention, the current delay is basically reduced by performing a voltage boost in the first few cycles (following each crossover through each door opening / closing operation). To achieve this, a zero cross is detected, a flag is set, and in the next few cycles a fraction of the maximum pole width is applied by adding a count equal to the pulse width during those few cycles.

【0027】図9において、テスト87はゼロクロスフ
ラグがセットされたか否かを判定する。クロスオーバに
従う2,3サイクルを除いてU相用の位相の三角正弦波
が正または負の数であるか否かを判定するために、フラ
グがセットされ、否であればテスト88に至る。もしそ
れが正の数であれば、テスト88の結果は肯定的であ
り、次のミリ秒サイクルにおけるU巻線の移相が正符号
であったか否かを判断する。もしそれがそうであれば、
ゼロクロスオーバでなく、ステップ数はバイパスされ
る。しかし、前のサイクルが負であれば、図4ではそう
であるが、テスト89の否定的な結果により、ステップ
S91に至る。ステップ91は、ゼロクロスフラグをゼ
ロに等しくなるようにセットする(昇圧信号が印加され
る2,3サイクルをカウントするために)。
In FIG. 9, test 87 determines if the zero-cross flag is set. A flag is set to determine whether the triangular sine wave of the phase for the U phase is a positive or negative number except for a few cycles following the crossover, and if not, a test 88 is reached. If it is a positive number, the result of test 88 is positive and it is determined if the phase shift of the U winding in the next millisecond cycle was a positive sign. If it is,
The number of steps is bypassed instead of zero crossover. However, if the previous cycle was negative, as in FIG. 4, the negative result of test 89 leads to step S91. Step 91 sets the zero-cross flag equal to zero (to count a few cycles where the boost signal is applied).

【0028】そして、ステップ93では、U巻線の位相
の正弦波が次のサイクル(正弦波位相U)において使用
するために記憶される。それから、巻線U用のブースト
数は、ステップ98において、指数関数倍の分数として
発生し、そのKbは、例えば60と90、または本実施
例においては75のカウントである重要な分数である。
分数はブーストが印加されるべきサイクル数であり、そ
れは4から8又はUカウンタ(ステップ92において0
ではじまる)の設定をマイナスするものであるが、この
実施例においては75のカウントである、1/2と2の
間であってもよい。指数(Kb)は1つであってもよ
く、本実施例の例で示されるように、必要なこととは、
巻線における電流が実際に正弦波に近くなるように、ス
テップ78のパラメータを工夫することである。
Then, in step 93, the sine wave of the phase of the U winding is stored for use in the next cycle (sine wave phase U). The boost number for winding U then occurs in step 98 as a fraction of exponential, whose Kb is an important fraction, for example a count of 60 and 90, or 75 in this example.
The fraction is the number of cycles boost should be applied, which is 4 to 8 or U counter (0 in step 92).
However, it may be between 1/2 and 2, which is a count of 75 in this embodiment. The index (Kb) may be one, and as shown in the example of this embodiment, what is required is
The parameter of step 78 is devised so that the current in the winding is actually close to a sine wave.

【0029】一旦ブーストファクターがステップ98に
おいて発生すると、Uカウンタの値はステップ99にお
いてインクリメントされる。それから、テスト100に
よってUカウンタが設定6に進んでいるか否かを判断す
る。ゼロクロス後に第1のサイクルにおいて6にはセッ
トされず、ステップ100の結果が否であればステップ
101に至る。ステップ101では、U巻線用のパルス
幅値(ステップ86において設定された)はステップ9
8で計算されたブースト値に加えられる。
Once the boost factor occurs in step 98, the U counter value is incremented in step 99. Then, test 100 determines if the U counter has advanced to setting 6. After the zero-crossing, the value is not set to 6 in the first cycle, and if the result of step 100 is negative, step 101 is reached. In step 101, the pulse width value for the U winding (set in step 86) is calculated in step 9
It is added to the boost value calculated in 8.

【0030】図15に見られるように、もし、指数(K
b)が所定値以下でなければ、ゼロクロス後の第1のミ
リ秒の間、ブースト値は、(Kb)の十分な値例えば7
5カウントになる。クロスオーバにつづく第2のミリ秒
サイクルではステップ88の分数は4/5になり、第3
のサイクルにおいては3/5になり、そのようにして第
5のサイクルでは0である。それからUカウンタはステ
ップ99において6にインクリメントされ、テスト10
0の肯定的な結果は、ゼロクロスフラグがセットされて
いるステップ102に至る。これにより、前述のよう
に、テスト88−90においてプログラムがゼロクロス
を探すことができる。
As can be seen in FIG. 15, if the index (K
If b) is not less than or equal to the predetermined value, then during the first millisecond after the zero cross, the boost value is a sufficient value of (Kb), for example 7
5 counts. In the second millisecond cycle following the crossover, the fraction of step 88 is 4/5 and the third
For a cycle of 3/5 and thus 0 for the fifth cycle. The U counter is then incremented to 6 in step 99 and test 10
A positive result of 0 leads to step 102 where the zero cross flag is set. This allows the program to look for zero crossings in tests 88-90, as described above.

【0031】巻線V用のサブルーチン103と巻線W用
のサブルーチン104は、巻線Uに関して述べたステッ
プおよびテスト84−102と同じであり、実行され
る。これが完成されると、ミリ秒インタラプトルーチン
のランプダウン部分が変換点105を通して図10に至
る。
Subroutine 103 for winding V and subroutine 104 for winding W are the same as and execute the steps and tests 84-102 described for winding U. Once this is complete, the ramp-down portion of the millisecond interrupt routine passes through conversion point 105 to FIG.

【0032】図9において、第1のテスト107はドア
が閉じられたか否かを判断する。このフラグは、ドアが
閉じられたときにセットするだけである。フラグがセッ
トされないと、テスト107の結果が否であり、テスト
108に至り、1.5/2.5秒クロックがタイムアウ
トしたか否かを見る。一般の場合においては、ドアが開
くにつれて、タイムアウトでなく、1ミリ秒インタラプ
トルーチンの終わりになり、他のプログラミングは戻り
点110を通して戻る。
In FIG. 9, a first test 107 determines if the door has been closed. This flag only sets when the door is closed. If the flag is not set, the result of test 107 is negative, leading to test 108 to see if the 1.5 / 2.5 second clock has timed out. In the general case, as the door opens, there will be no timeout and the end of the 1 millisecond interrupt routine, and other programming will return through return point 110.

【0033】ドアが開かれるか又はドアが閉じられてい
る時は、開閉後の11/2秒サイクル(図6)後に1.
5/2.5秒クロックはタイムアウトし、テスト109
の結果が否であればステップ111に至る。ステップ1
11ではフラグをセットし、一連のステップ112−1
14では、巻線U,V,Wのパルス幅値が1つのカウン
トによってデクリメントされる。ランプダウンフラグは
前述したように、ミリ秒インタラプトルーチンの束がバ
イパスされるべきか否かを決定するのに用いられる。デ
クリメントの後、各パルス幅はステップ115−117
においてゼロまで減少したか否かをテストされる。いず
れかの値がゼロでなければ、結果は否となり戻り点11
0に至る。
When the door is opened or closed, 1.1 / 2 seconds after opening / closing (FIG. 6).
5 / 2.5 seconds clock timed out, test 109
If the result is negative, step 111 is reached. Step 1
In 11, the flag is set and a series of steps 112-1
At 14, the pulse width values of windings U, V, W are decremented by one count. The ramp down flag is used to determine whether the bundle of millisecond interrupt routines should be bypassed, as described above. After decrementing, each pulse width is set to steps 115-117.
Is tested to see if it has decreased to zero. If either value is not zero, the result is no and return point 11
Reaches 0.

【0034】次のミリ秒インタラプトにおいて、ルーチ
ンは図6のエントリ点34に至る。ランプダウンフラグ
が、1.5秒タイムアウトの結果として、変換点105
にセットされているので、テスト35の結果が正であれ
ば図10におけるミリ秒インタラプトルーチンのランプ
ダウン部分に直接に至る。1.5/2.5秒クロック
は、それがドアが動いている期間を通して続くときを除
いて、常にタイムアウト状態であり、テスト109の結
果が正となりステップ111−114に至る。ステップ
111−114ではランプダウンフラグが余分にセット
されており(何も害することなく)、パルス幅が再び決
定される。
On the next millisecond interrupt, the routine reaches entry point 34 in FIG. As a result of the ramp down flag having a 1.5 second timeout, conversion point 105
Since the result of test 35 is positive, the ramp down portion of the millisecond interrupt routine in FIG. 10 is directly reached. The 1.5 / 2.5 second clock is always in a time-out condition, except when it lasts for the duration of the door motion, and the result of test 109 is positive, leading to steps 111-114. In steps 111-114, the ramp down flag is set extra (without harming anything) and the pulse width is determined again.

【0035】テスト115−117ではパルス幅の全て
がゼロまで減少しているか否かを判断する。最初は、ス
テップ115−117は戻り点110には至らない。続
くミリ秒期間において、ミリ秒インタラプトルーチンは
再びエントリ点34を通して図6,7に至り、テスト5
の肯定的な結果はランプダウン切換点105に至り、再
びテスト109に至る。
Tests 115-117 determine if all of the pulse width has decreased to zero. Initially, steps 115-117 do not reach return point 110. In the following millisecond period, the millisecond interrupt routine again passes through entry point 34 to reach FIGS.
Results in the ramp down switching point 105 and again the test 109.

【0036】値が、1.5秒の末期にそれらを有するも
のがなくても、この実施例において使用される最大カウ
ントは常に256以下であるので、それらは256ミリ
秒以内にゼロまで減少する。ある時点(一般には1.5
秒タイムアウトの後の2,3サイクル以内)でパルス幅
値の全てがゼロまで減少し、テスト114−116の一
連の肯定的な結果はテスト120に至り、このテスト1
20で、ステップ38におけるドア開フラグセットをテ
ストすることによってドアが開いているか否かを判断す
る。
Since the maximum counts used in this example are always less than 256, even if the values do not have them at the end of 1.5 seconds, they will drop to zero within 256 milliseconds. . At some point (typically 1.5
Within a few cycles after the second timeout, all of the pulse width values have decreased to zero and a series of positive results from tests 114-116 leads to test 120, which
At 20, it is determined if the door is open by testing the door open flag set in step 38.

【0037】ドアが開いておれば、フラグがセットさ
れ、テスト120の結果が正であれば、ステップ121
に至りドア開フラグをリセットするとともに、ステップ
122に至りドアオープンフラグをセットする。ドアオ
ープンフラグは、ドアが開いていることを示し、以下に
より充分に説明するように、ドア閉指令がエレベータ制
御装置から受けられるまで残る。ステップ112−11
4におけるカウントをランプダウンする必要がないの
で、ステップ123でランプダウンフラグをリセット
し、ステップ124でドア閉フラグをリセットする。
If the door is open, the flag is set, and if the test 120 is positive, step 121.
In step 122, the door open flag is reset, and in step 122, the door open flag is set. The door open flag indicates that the door is open and remains until a door close command is received from the elevator controller, as described more fully below. Step 112-11
Since it is not necessary to ramp down the count in 4, the ramp down flag is reset in step 123 and the door close flag is reset in step 124.

【0038】ドア閉フラグの目的は以下に述べるが、別
に害はない。それから、コンピュータは戻り点110を
通して他のプログラミングに帰る。
The purpose of the door closing flag will be described below, but there is no harm. The computer then returns to other programming through return point 110.

【0039】ステップ123でダウンランプフラグがリ
セットされると、ミリ秒インタラプトが生じる次の時間
に、テスト35,36および109はテスト127に至
り、ドアオープンフラグがセットされたかどうかを判断
する。それは、ステップ122でセットされているの
で、ルーチンはステップ128におけるドア閉指令を探
す。ドアが開で乗客が出入りする間(エレベータ制御装
置とエレベータかご内のドア開ボタンによってある期間
が決められる)、ドア閉指令はなく、テスト128の結
果が否であると戻り点129を通して他のプログラミン
グに逆戻りさせる。
When the downramp flag is reset at step 123, the next time a millisecond interrupt occurs, tests 35, 36 and 109 reach test 127 to determine if the door open flag has been set. Since it was set in step 122, the routine looks for a door close command in step 128. While the door is open and passengers are moving in and out (determined by the elevator controller and the door open button in the elevator car for a certain period of time), there is no door close command and the result of test 128 is NO and return point 129 indicates another Revert to programming.

【0040】結局、エレベータ制御装置はドアが閉じら
れることを指令し、ミリ秒インタラプトはテスト128
の肯定的な結果を検出してステップ130と131に至
る。ステップ130はドアオープンフラグをリセット
し、ステップ131は2.5秒クロックを始める。これ
はドア閉操作の始まりである。ドアが閉じる時、安全面
からドアの総合慣性を制限する必要から、ドア閉には2
パルス秒を要する。ドアが閉じている限り、各サイクル
において、ステップ132では、2つのドア間の光線を
しゃ断することによって乗客がドアを反転させ、シュー
を安全に操作したかどうか等を判断する。ドアの反転が
生じると、ドア閉操作は、失敗し、ドア開操作が始ま
る。反転が生じる時はいつでも、ドア開操作のための図
6−9に関して上述した信号処理が遂行される。ルーチ
ンが位置ループであるから、このポーズは全く問題では
なく、それはドアがインである位置で閉操作を拾い上げ
る。ある大きな位相の増加,速度エラーなどがあり得
る。しかし、これは単に適正なドア開ルーチンに復帰す
る結果にすぎない。
Eventually, the elevator controller commands the door to be closed and the millisecond interrupt tests 128.
Detection of the positive result of step 130 and step 131. Step 130 resets the door open flag and step 131 starts the 2.5 second clock. This is the beginning of the door closing operation. When the door is closed, it is necessary to limit the total inertia of the door for safety reasons.
It takes pulse seconds. As long as the door is closed, in each cycle, step 132 determines whether the passenger flipped the door by shutting off the light beam between the two doors and safely operated the shoe. When the door is turned over, the door closing operation fails and the door opening operation starts. Whenever an inversion occurs, the signal processing described above with respect to Figures 6-9 for the door opening operation is performed. Since the routine is a position loop, this pose is not a problem at all, it picks up the close operation at the position where the door is in. There can be some large phase increase, speed error, etc. However, this is simply the result of returning to the proper door opening routine.

【0041】ドアの反転が無ければ、テスト132の結
果は否であり、ステップ135−139に至る。ステッ
プ135−139は、速度と増加した位置が負(閉方向
に対して)であることを除いて、ステップ42−46と
同じである。サブルーチン140は、閉定数(KC)
と、最大位置と電流位置間の差の関数として、負の速度
指令を発生し、その外はサブルーチン49と同じであ
る。それから、ステップおよびサブルーチン50−55
は、(パルス幅を示すカウントとして表現された)AC
振幅と一致する前に、実行される。
If the door has not been inverted, the result of test 132 is negative and steps 135-139 are reached. Steps 135-139 are the same as steps 42-46, except that the velocity and the increased position are negative (relative to the closing direction). Subroutine 140 is a closed constant (KC)
And a negative velocity command is generated as a function of the difference between the maximum position and the current position, and is otherwise the same as the subroutine 49. Then step and subroutine 50-55
Is AC (expressed as a count indicating pulse width)
Executed before matching amplitude.

【0042】図8において、同じステップおよび59−
73が、これらは方向検出でないので、前述のようにド
ア開操作として実行される。テスト74はステップ53
の振幅が正であることを判断し、テスト74の結果が否
であればステップ77,78に至り、巻線Uの位相から
−120°および−240°である巻線VおよびWの位
相を発生する。
In FIG. 8, the same steps and 59-
Since these are not the direction detections, 73 is executed as the door opening operation as described above. Test 74 is step 53
If the result of the test 74 is negative, the process goes to steps 77 and 78, and the phases of the windings V and W which are -120 ° and -240 ° from the phase of the winding U are determined. appear.

【0043】図9において、ステップおよびテスト84
−102とサブルーチン103と104は、開方向につ
いて前述したように、閉方向が同じである。図10を通
しての第1のパルスにおいて、ドアは単に閉じ始めかつ
まだ閉じられていないので、ドア閉フラグはセットされ
ない。1.5/2.5秒タイムアウトは生せず、テスト
108の結果が否となり、戻り点110を通して他のプ
ログラミングを反転させる。
In FIG. 9, steps and tests 84.
The -102 and the subroutines 103 and 104 have the same closing direction as described above regarding the opening direction. In the first pulse through FIG. 10, the door closed flag is not set because the door has just started to close and has not yet been closed. The 1.5 / 2.5 second timeout does not occur, the result of test 108 is no, and other programming is reversed through return point 110.

【0044】次のミリ秒期間において、ミリ秒インタラ
プトプログラムがエントリ点34を通して図6,7に至
る。この場合に、テスト35,36,109および12
7の結果が正であればテスト132は反転があったか否
かを判断する。反転が無ければ、ミリ秒ルーチンが実行
される。これは、図10の肯定的な結果に示されている
ように、最終的に1.5/2.5秒クロックタイムアウ
トまで発生し続ける。それから、ランプダウンフラグは
ステップ111でセットされ、3つの巻線用のパルス幅
値の判断とテストがステップ112−114とテスト1
15−117において行われる。
In the next millisecond period, the millisecond interrupt program reaches through FIGS. 6 and 7 through entry point 34. In this case, tests 35, 36, 109 and 12
If the result of 7 is positive, test 132 determines if there was a reversal. If there is no inversion, the millisecond routine is executed. This continues to occur until eventually a 1.5 / 2.5 second clock timeout, as shown by the positive results in FIG. Then, the ramp down flag is set in step 111, and the determination and testing of the pulse width values for the three windings are performed in steps 112-114 and test 1.
15-117.

【0045】1.5/2.5秒クロックがタイムアウト
した後のあるサイクル後、パルス幅はゼロまで減少して
おり、テスト115−117の結果が正であればテスト
120に至る。この場合、ドアが閉じているので、ドア
開フラグはセットされず否となりステップ143に至り
ドア閉フラグを設定する。このフラグは、図10のルー
チンと、全てのエレベータに共通にドアが完全に閉ざさ
れていることを示す物理的なスイッチとの間の同期を単
にとらせるのに用いられる。そのスイッチの設定はテス
ト144において決定される。ミリ秒インタラプトルー
チンを通す次のパスにおいて、ランプダウンフラグ(図
6,7)とドア閉フラグ(テスト107,図10)はテ
スト144に至る。
After a cycle after the 1.5 / 2.5 second clock times out, the pulse width has decreased to zero and test 120 is reached if the results of tests 115-117 are positive. In this case, since the door is closed, the door open flag is not set and it is denied, and the process goes to step 143 to set the door close flag. This flag is used to simply synchronize the routine of FIG. 10 with a physical switch that is common to all elevators to indicate that the door is fully closed. The switch settings are determined in test 144. On the next pass through the millisecond interrupt routine, the ramp down flag (FIGS. 6, 7) and the door close flag (test 107, FIG. 10) reach test 144.

【0046】物理スイッチまで閉じていなければ、テス
ト143の結果は否となり戻り点110に至る。結局、
ドアが完全に閉ざされたスイッチは閉ざされ、テスト1
44の結果が正であればステップ123,124に至
る。テスト123ではランプダウンフラグはリセットさ
れ、ステップ124ではドア閉フラグ(ステップ143
でセットされた)はもちろんリセットされる。ドア開操
作が無関係である末期にドアフラグは当然にリセットさ
れることに注意すべきである。
If the physical switch is not closed, the result of the test 143 is negative and the return point 110 is reached. After all,
Door closed completely Switch closed, test 1
If the result of 44 is positive, steps 123 and 124 are reached. In test 123, the lamp down flag is reset, and in step 124, the door close flag (step 143
(Set in) is reset of course. It should be noted that the door flag is naturally reset at the end of the period when the door opening operation is irrelevant.

【0047】ミリ秒インタラプトルーチンは、巻線U,
VおよびW用の各々の2つの数を持っている。これらの
数の1つはステップ86において発生したパルス幅であ
り、図9のステップ101において検討され、他の数は
位相であり、この位相は図9のステップ84およびテス
ト84,85によって正常化される。モニタ巻線が位相
はパルス幅を発生するときに用いられ、全ての位相は、
モータ巻線が駆動正弦波の正又は負の半サイクルで駆動
されるべきであるか否かを判断するために、三角正弦波
である。
The millisecond interrupt routine consists of winding U,
It has two numbers each for V and W. One of these numbers is the pulse width generated in step 86, considered in step 101 of FIG. 9, the other number is the phase, which is normalized by step 84 and tests 84, 85 of FIG. To be done. The monitor winding is used when the phase produces the pulse width and all phases are
A triangular sine wave to determine if the motor windings should be driven in the positive or negative half cycle of the driving sine wave.

【0048】図11において、64マイクロ秒インタラ
プトルーチンは、エントリポイント145を通して至
り、一連のステップ146−148はU,VおよびW巻
線の各カウンタを、各巻線用のステップ86と101に
おいて発生したパルス幅に設定する。それから、U巻線
の位相の三角波形正弦波の信号はテスト149において
テストされる。信号が正であれば、このことは正電圧が
リニアインダクションモータの1次側19(図1)の
(20,21,図2)に示すU巻線に印加されるべきこ
とを意味する。これはステップ150によって成し遂げ
られるものであり、ステップ150ではライン152上
の一定の正電圧(図13)スイッチ153を通してフィ
ルタ155の入力端子154(U巻線に関して)に接続
する。他方、テスト149がU巻線の位相の記号が正で
ないと決定すれば、ステップ156は端子154に至
り、スイッチ158を通して電源157から一定の負電
圧を印加させる。同様にして、図11におけるテストお
よびステップ161−166は正又は負の電圧をスイッ
チ171−174を通してライン152,157上の電
源からフィルタ155の他の端子169,170に印加
させる。図11において、すべてのカウンタがセットさ
れ3つのスイッチがターンオンした時、他のプログラミ
ングは戻り点175を通して戻される。
In FIG. 11, the 64 microsecond interrupt routine reaches through entry point 145 and a series of steps 146-148 generate U, V and W winding counters in steps 86 and 101 for each winding. Set to pulse width. The U-wound phase triangular sine wave signal is then tested in test 149. If the signal is positive, this means that a positive voltage should be applied to the U winding shown at (20, 21, FIG. 2) on the primary side 19 (FIG. 1) of the linear induction motor. This is accomplished by step 150, which connects to the input terminal 154 (with respect to the U winding) of filter 155 through a constant positive voltage (FIG. 13) switch 153 on line 152. On the other hand, if test 149 determines that the phase sign of the U winding is not positive, then step 156 reaches terminal 154 and applies a constant negative voltage from power supply 157 through switch 158. Similarly, the test and steps 161-166 in FIG. 11 cause a positive or negative voltage to be applied to the other terminals 169, 170 of the filter 155 from the power supply on lines 152, 157 through switches 171-174. In FIG. 11, when all counters are set and the three switches are turned on, other programming is returned through return point 175.

【0049】フィルタ155は、この実施例において
は、スイッチ153,158,171−174とリニア
インダクションモータ1次側19間に配設されている。
フィルタは、対の巻線(U,V;V,W;W,U)を介
してデルタ接続された3つのコンデンサ177−179
からなる。各スイッチと対応する巻線間で、コイル18
0−182はコンデンサ177−179がスイッチ15
3,158,177−174を介して短絡するのを防
ぐ。フィルタ155のコンデンサとコイルは、約140
ヘルツ以上の周波数を減衰するローパスフィルタとなる
ように選ばれ、140ヘルツ以下の周波数は人間に聴こ
えないので、このブレークポイント周波数が選ばれる。
フィルタ155は基本的なドア電流周波数のハーモニッ
クスをフィルタアウトする。このドア電流周波数は図5
において20ヘルツが示されているが、本発明において
は0と24ヘルツ間の範囲でもよい。
The filter 155 is arranged between the switches 153, 158, 171-174 and the primary side 19 of the linear induction motor in this embodiment.
The filter comprises three capacitors 177-179 connected in delta via a pair of windings (U, V; V, W; W, U).
Consists of Between each switch and the corresponding winding, coil 18
0-182 is the capacitor 177-179 is the switch 15
Prevents short circuits via 3,158,177-174. The capacitor and coil of the filter 155 are approximately 140
This breakpoint frequency is chosen because it is chosen to be a low pass filter that attenuates frequencies above hertz and frequencies below 140 hertz are inaudible to humans.
Filter 155 filters out the fundamental door current frequency harmonics. This door current frequency is shown in Figure 5.
Although 20 Hz is shown in the above, a range between 0 and 24 Hz may be used in the present invention.

【0050】図5に示すように、各巻線は、ミリ秒期間
内に一連の約16パルスが与えられ、それぞれ、特殊な
巻線に高周可能な正弦波振幅を示すパルス幅を有する。
これらのパルス幅のタイミングはU,VおよびWカウン
タがテクリメントされることによってとられ、図11の
ステップ146−148において正しいパルス幅がセッ
トされている。それらが、ゼロまで減少した時、例えば
図12に示されているU巻線用のUカウンタインタラプ
トのような関連するインタラプトを生じさせる。パルス
幅がU巻線用に完成すると、Uカウンタはエントリ点1
85を通してインタラプトを図12に至らせ、一連のス
テップ186,187はプラスUスイッチ153とマイ
ナスUスイッチ158をオフにし(1つがオンであって
も)、それから戻り点188を通して他のプラミングに
反転させる。同様なカウンタインタラプトルーチン(図
示されていない)がV巻線用およびW巻線用として設け
られている。
As shown in FIG. 5, each winding is provided with a series of about 16 pulses within a millisecond period, each having a pulse width exhibiting a sinusoidal amplitude capable of high frequency winding in a particular winding.
The timing of these pulse widths is taken by decrementing the U, V and W counters and the correct pulse widths are set in steps 146-148 of FIG. When they decrease to zero, they cause an associated interrupt, such as the U counter interrupt for the U winding shown in FIG. Once the pulse width is complete for the U winding, the U counter will have an entry point of 1
Through 85, the interrupt is brought to FIG. 12, and a series of steps 186, 187 turn off the positive U switch 153 and the negative U switch 158 (even if one is on) and then reverse through the return point 188 to another plumbing. . Similar counter interrupt routines (not shown) are provided for the V and W windings.

【0051】前述したことは、本発明は実行するために
用いることができる、物理的装置と論理的および演算的
機能を、簡単に述べたものである。ロジックフローは、
本発明を実施するのに用いられるべきコンピュータソフ
トウェアと文字的に同等なものであるとすべきでなく、
むしろ、良く知られているプログラム技術で実施できる
実施例の一例を示すものである。本発明は、単に、例示
の目的のための特殊な数および値について述べているに
すぎない。明らかに、如何なる実施例においても本発明
を使用することの利益を大きくするために述べられたよ
うに、他の数と値を用いることが出来る。ここに述べら
れたルーチンにおける数点での計算の代わりに、表を用
いることもできる。この発明は、1次側に垂直な極を有
し、水平な2次側を有するリニアインダクションモータ
を使用するものについて述べている。この本発明は、例
えば水平な極と1次側から水平に配置した2次側を有す
る他のタイプのリニアインダクションモータにとって
も、もちろん、有用である。
The foregoing is a brief description of the physical devices and logical and arithmetic functions that the present invention may be used to implement. The logic flow is
It should not be the literal equivalent of the computer software that should be used to implement the invention,
Rather, it is merely an example of an implementation that can be implemented with well-known programming techniques. The present invention merely describes specific numbers and values for purposes of illustration. Obviously, other numbers and values can be used, as described to increase the benefit of using the invention in any embodiment. Instead of a few point calculations in the routine described here, a table can be used. The invention describes using a linear induction motor having a vertical pole on the primary side and a horizontal secondary side. This invention is of course also useful for other types of linear induction motors, for example with horizontal poles and secondary arranged horizontally from the primary side.

【0052】かくして、本発明は、代表的な実施例につ
いて図示および説明されているが、発明の思想と範囲か
ら逸脱することなく、前述および種々の他の変形、省略
および追加することは当業者にとって理解されるべきで
ある。
Thus, while the present invention has been shown and described with respect to representative embodiments, those skilled in the art can make various modifications, omissions and additions to the foregoing and various other modifications without departing from the spirit and scope of the invention. Should be understood by.

【0053】[0053]

【発明の効果】本発明によれば、駆動信号の交番による
周波数の調波と、駆動信号を供給するために使用される
スイッチング周波数の複調波による機械的な摂動が低減
される。可聴範囲にある全ての入力信号を低減させるこ
とによって、非常に静かなドア操作を行うことが出来
る。
According to the invention, mechanical perturbations due to alternating harmonics of the drive signal and double harmonics of the switching frequency used to supply the drive signal are reduced. A very quiet door operation can be achieved by reducing all input signals in the audible range.

【0054】また、本発明の他の目的、特徴および利点
は、添付図面に示されているような実施例の詳細な説明
から明らかであろう。
Other objects, features and advantages of the present invention will be apparent from the detailed description of the embodiments as shown in the accompanying drawings.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例による、リニアインダクション
モータを用いた、エレベータドア操作システムの簡略化
された一部破断概略図。
FIG. 1 is a simplified partially cutaway schematic view of an elevator door operating system using a linear induction motor according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のリニアインダクションモータにおける巻
線の概略図。
2 is a schematic view of windings in the linear induction motor of FIG.

【図3】図2における3巻線の電流関係の波形図。FIG. 3 is a waveform diagram of a current relationship of three windings in FIG.

【図4】図1のリニアインダクションモータにおける電
流の周波数と振幅の関係としての通常の力とリニアの力
を示す波形図。
4 is a waveform diagram showing a normal force and a linear force as a relationship between frequency and amplitude of current in the linear induction motor of FIG.

【図5】制御サイクル内のパルス幅を示す、時間ベース
にもとづく一連の波形図。
FIG. 5 is a series of time-based waveform diagrams showing the pulse width within a control cycle.

【図6】図1のコンピュータ内で用いられる1つのミリ
秒インタラプトルーチンのロジックフロー図。
6 is a logic flow diagram of one millisecond interrupt routine used within the computer of FIG.

【図7】図1のコンピュータ内で用いられる1つのミリ
秒インタラプトルーチンのロジックフロー図。
7 is a logic flow diagram of one millisecond interrupt routine used in the computer of FIG.

【図8】図1のコンピュータ内で用いられる1つのミリ
秒インタラプトルーチンのロジックフロー図。
8 is a logic flow diagram of one millisecond interrupt routine used in the computer of FIG.

【図9】図1のコンピュータ内で用いられる1つのミリ
秒インタラプトルーチンのロジックフロー図。
9 is a logic flow diagram of one millisecond interrupt routine used within the computer of FIG.

【図10】図1のコンピュータ内で用いられる1つのミ
リ秒インタラプトルーチンのロジックフロー図。
10 is a logic flow diagram of one millisecond interrupt routine used within the computer of FIG.

【図11】図1のコンピュータにおいて用いられる64
ミリ秒インタラプトのロジックフロー図。
FIG. 11 is a diagram used in the computer of FIG. 1;
Logic flow diagram of millisecond interrupt.

【図12】図1のコンピュータにおいて用いられる巻線
U用のパルス幅カウンタインタラプトのロジックフロー
図。
12 is a logic flow diagram of a pulse width counter interrupt for winding U used in the computer of FIG.

【図13】図1のリニアインダクションモータのフィル
タとその巻線との接続を含む、図1のドライバーのブロ
ック図。
13 is a block diagram of the driver of FIG. 1, including the connection of the filter of the linear induction motor of FIG. 1 and its windings.

【図14】所定の力を供給するのに必要なすべり周波数
図。
FIG. 14 is a slip frequency diagram required to supply a predetermined force.

【図15】本発明によるブーストを示す簡略化された波
形図。
FIG. 15 is a simplified waveform diagram illustrating boosting according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

17…エレベータドア 18…リニアインダクションモータの2次側 19…リニアインダクションモータの1次側 20〜25…巻線 28…光検出器 29…ライン 30…コンピュータ 31…ドライバ 155…フィルタ 17 ... Elevator door 18 ... Secondary side of linear induction motor 19 ... Primary side of linear induction motor 20-25 ... Winding 28 ... Photodetector 29 ... Line 30 ... Computer 31 ... Driver 155 ... Filter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エドワード イー.アヒジャン アメリカ合衆国,コネチカット,ウエス ト ハートフォード,メイプルウッド アヴェニュー 65 (72)発明者 ジェロウム エフ.ジャミネット アメリカ合衆国,コネチカット,サウス ウインザー,バーチ ロード 59 (72)発明者 トーマス ヒー アメリカ合衆国,コネチカット,ユニオ ンヴィル,ウッドサイド ドライブ 54 (72)発明者 トーマス エム.コワルツィク アメリカ合衆国,コネチカット,ファー ミントン,シカモア レイン 15 (72)発明者 リチャード イー.キューラック アメリカ合衆国,コネチカット,ブリス トル,アルドボーン ドライブ 80 (72)発明者 デイヴィッド ダブリュー.バーレット アメリカ合衆国,コネチカット,イース ト ハートランド,ペル ロード 29 (56)参考文献 特開 平3−207255(JP,A) 特開 平4−345486(JP,A) 実開 平3−207255(JP,U) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Edward E. Ahijan United States, Connecticut, West Hartford, Maplewood Avenue 65 (72) Inventor Jerome F. Jaminet United States, Connecticut, South Windsor, Birch Road 59 (72) Inventor Thomas Hey United States, Connecticut, Unionville, Woodside Drive 54 (72) Inventor Thomas Em. Kowartsik United States, Connecticut, Farmington, Sycamore Lane 15 (72) Inventor Richard E. Cullack Aldbone Drive, Connecticut, Bristol, United States of America 80 (72) Inventor: David W .. Burlet United States, Connecticut, East Heartland, Pell Road 29 (56) References JP-A-3-207255 (JP, A) JP-A-4-345486 (JP, A) Jitsukai-hei 3-207255 (JP, U) )

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 Y接続された3つの巻線を含む1次側
と、リニアモーションを与えるためにエレベータドアに
接続された2次側を有する、3相可変電圧・可変周波数
リニアインダクション駆動モータと、 50ヘルツ以下の周波数で交番する極性をもつ3相駆動
信号源、およびデルタ状に接続された3つのコンデンサ
と、3つのインダクタからなるフィルタからなり、対を
なすコンデンサの各々の接続点は前記巻線の一方の自由
端に接続されており、各インダクタの一端は前記コンデ
ンサ対に対応する接続点に接続され、各インダクタの他
端は前記3相駆動信号源の対応する相に接続されてお
り、前記コンデンサのキャパシタンスは、100ヘルツ
と200ヘルツとの間の区切り点を有するローパスフィ
ルタを形成するためにモータ巻線のインダクタンス対し
て選択されている、ことを特徴とするリニアインダクシ
ョンモータを用いたエレベータかごのドア駆動装置。
1. A three-phase variable voltage, variable frequency linear induction drive motor having a primary side including three windings that are Y-connected and a secondary side connected to an elevator door to provide linear motion. , A three-phase drive signal source having polarities alternating at a frequency of 50 hertz or less, and three capacitors connected in a delta shape and a filter composed of three inductors, each connection point of the pair of capacitors being the above-mentioned. One end of each inductor is connected to a connection point corresponding to the capacitor pair, and the other end of each inductor is connected to a corresponding phase of the three-phase drive signal source. And the capacitance of the capacitor is equal to the capacitance of the motor winding to form a low pass filter with a break point between 100 and 200 Hertz. Inductance is selected for the elevator car door driving device using a linear induction motor, characterized in that.
【請求項2】 請求項2によるドア駆動装置であって、
前記コンデンサのキャパシタンスが、140ヘルツのオ
ーダの区切り点を有するローパスフィルタを形成するよ
うに選択されている、ことを特徴とするリニアインダク
ションモータを用いたエレベータかごのドア駆動装置。
2. A door drive device according to claim 2, wherein
An elevator car door drive using a linear induction motor, wherein the capacitance of the capacitor is selected to form a low pass filter having breakpoints on the order of 140 hertz.
【請求項3】 請求項1のドア駆動装置であって、3相
駆動信号源がオープンループにおいて前記巻線に電流を
供給することを特徴とする、リニアインダクションモー
タを用いたエレベータかごのドア駆動装置。
3. The door drive apparatus according to claim 1, wherein a three-phase drive signal source supplies a current to the winding in an open loop, and a door drive of an elevator car using a linear induction motor. apparatus.
JP7023605A 1994-04-06 1995-02-13 Door drive device for elevator car by linear induction motor Expired - Lifetime JP2513451B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22392194A 1994-04-06 1994-04-06
US223,921 1994-04-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323982A JPH07323982A (en) 1995-12-12
JP2513451B2 true JP2513451B2 (en) 1996-07-03

Family

ID=22838534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7023605A Expired - Lifetime JP2513451B2 (en) 1994-04-06 1995-02-13 Door drive device for elevator car by linear induction motor

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0676527A1 (en)
JP (1) JP2513451B2 (en)
KR (1) KR950029167A (en)
CN (1) CN1113212A (en)
BR (1) BR9500357A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344699A (en) * 2018-04-04 2019-10-18 中山市欧派克五金制品有限公司 A kind of sliding door linear motor is from buffer control method and from buffering sliding door system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2116217B1 (en) * 1996-03-18 1998-12-16 Alstom Transporte S A DOOR DRIVING SYSTEM USING THE LINEAR MOTOR.
SG63763A1 (en) * 1996-11-07 1999-03-30 Otis Elevator Co Positioning and synchronization system for elevator car doors
US5896951A (en) * 1996-11-07 1999-04-27 Otis Elevator Company Optimization of magnetizing current in linear induction motors
ES2134165B1 (en) 1997-12-11 2000-04-16 Tecnolama S A PROCEDURE AND DEVICE FOR THE CLOSURE AND OPENING OF DOORS OF LIFTING DEVICES.
DE102005002040A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-27 Dorma Gmbh + Co. Kg Sliding door with a magnetic drive system and control
KR100771912B1 (en) * 2005-06-30 2007-11-01 엘에스산전 주식회사 Noise reducing method for inverter for elevator door
CN101660925B (en) * 2009-09-23 2011-01-12 宁波大学 Processing method of interference signals in decoding process of digital coder
CN102022055B (en) * 2010-11-11 2013-06-12 广东电网公司电力科学研究院 Method, device and system for positioning electrically operated gate
CN102616638A (en) * 2012-03-14 2012-08-01 埃克森塞弗(苏州)电梯部件科技有限公司 Digital direct current door motor control system
DE102015207125B4 (en) 2015-04-20 2022-01-05 Geze Gmbh Locking device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2255780A1 (en) * 1972-11-14 1974-05-16 Siemens Ag DRIVE FOR SLIDING DOORS
US4305481A (en) * 1979-12-27 1981-12-15 Otis Elevator Company Elevator door motion modification
JPS60106370A (en) * 1983-11-15 1985-06-11 Fuji Electric Co Ltd Vvvf inverter
JPH02231996A (en) * 1989-03-03 1990-09-13 Mitsubishi Electric Corp Motor current controller for elevator
US5373120A (en) * 1993-03-10 1994-12-13 Otis Elevator Company Linear door motor system for elevators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110344699A (en) * 2018-04-04 2019-10-18 中山市欧派克五金制品有限公司 A kind of sliding door linear motor is from buffer control method and from buffering sliding door system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0676527A1 (en) 1995-10-11
JPH07323982A (en) 1995-12-12
KR950029167A (en) 1995-11-22
BR9500357A (en) 1995-11-07
CN1113212A (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513450B2 (en) Driving method of linear induction motor for driving elevator car door
JP2774252B2 (en) Control method of linear induction motor for elevator car door drive
JP2513451B2 (en) Door drive device for elevator car by linear induction motor
KR0182784B1 (en) Electric motor speed control apparatus and method thereof
US5495918A (en) Smooth and quiet linear induction motor elevator door operation
RU95106474A (en) Lift doors control method
JPH06225543A (en) Compulsive discharge method for capacitor of inverter
JPH03102091A (en) Door control device for elevator
JP2669544B2 (en) Elevator door control
JP2595717B2 (en) Inverter output current effective value detection circuit
JPH0459587A (en) Door control device of elevator
JPS6031437Y2 (en) AC motor control method using thyristor inverter
JPH0584354B2 (en)
JPS6327386A (en) Method of controlling door for elevator
KR101507729B1 (en) Apparatus for removing hysteresis of motor driven power steering system and method thereof
JPH05328768A (en) Single-phase inverter device for driving brake motor
EP1460230B1 (en) Device for actuating and controlling doors in general
JPS62123964A (en) Voltage type pwm inverter
JPS60170493A (en) Controller for capacitor-run type induction motor
JPH0155192B2 (en)
JPS60170495A (en) Position correcting system for induction motor drive device
JPH06225581A (en) Controlling method for ac motor
JPS603380A (en) Control apparatus of automatic opening and closing door
JPS62272888A (en) Excitation system of induction motor
JPH0393484A (en) Control device for stopping at assigned position

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960305