JP2510118Y2 - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置

Info

Publication number
JP2510118Y2
JP2510118Y2 JP4582689U JP4582689U JP2510118Y2 JP 2510118 Y2 JP2510118 Y2 JP 2510118Y2 JP 4582689 U JP4582689 U JP 4582689U JP 4582689 U JP4582689 U JP 4582689U JP 2510118 Y2 JP2510118 Y2 JP 2510118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
supply port
communication
rotor
pressure supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4582689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02135773U (ja
Inventor
秀樹 長倉
啓 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP4582689U priority Critical patent/JP2510118Y2/ja
Publication of JPH02135773U publication Critical patent/JPH02135773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510118Y2 publication Critical patent/JP2510118Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、パワーシリンダ、例えば車両におけるキャ
ブチルト用の油圧シリンダに供給するポンプ圧をパワー
シリンダ昇降圧に切り換えるロータリバルブを有する油
圧制御装置に関し、特にロータリバルブの各ポートが連
通する中立位置をロータの微小変位により設定すること
ができ、もって切換レバーの操作ストロークの狭小化を
図ると共に、狭隘な場所におけるレバー操作の容易化を
図るものに関する。
〔従来の技術〕
この種のパワーシリンダに供給するポンプ圧をパワー
シリンダ昇降圧に切り換えるロータリバルブを有する油
圧制御装置においては、従来のものとしては第1図に示
すように、周面にポンプ圧供給ポート1、シリンダ上昇
圧供給ポート2及びシリンダ下降圧供給ポート3が設け
られ、かつ側面中心部にリザーバタンク連通ポート4が
設けられたロータリバルブ本体5と、リザーバタンク連
通ポート4と摺動面との連通路6を有するロータ7とか
らロータリバルブ8が構成され、ロータ7の連通路6が
閉鎖位置である第1切換位置及びシリンダ上昇圧供給ポ
ート2との連通位置である第2切換位置の2位置に切換
自在であり、ロータ7の第1切換位置においてシリンダ
上昇圧供給ポート2はポンプ圧供給ポート1と連通し、
パワーシリンダ9内のピストン10はその両面に作用する
シリンダ上昇圧とシリンダ下降圧との受圧面積の差によ
るシリンダ上昇圧により上昇(図においては下方向)
し、またロータ7の第2切換位置においてはシリンダ上
昇圧供給ポート2はポンプ圧供給ポート1と遮断される
と共にロータ7の連通路6を介してリザーバタンク連通
ポート4と連通し、シリンダ上昇圧は解放されてパワー
シリンダ9内のピストン10はシリンダ下降圧により下降
(図においては上方向)し、パワーシリンダ9がロータ
リバルブ8の2位置の切換操作により上昇及び下降の出
力をするものが知られている。
なお第1図中、11はサクションフィルタ、12は電動サ
クションチェックバルブ、13は電動ピストン、14は偏心
カム、15は電動デリバリチェックバルブ、15′は手動デ
リバリチェックバルブ、16は手動サクションチェックバ
ルブ、17は手動ピストン、18はレバーリンク、19はスト
ップバルブ、20はリリーフバルブ、21は切換レバー、22
は上昇圧フィルタ、23は上昇圧チェックバルブ、24は上
昇圧パイロット、25は下降圧フィルタ、26は下降圧チェ
ックバルブ、27は下降圧パイロット、28はスプールバル
ブ、29はピストンロッド、30は出力軸である。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来の出力切換操作をロータリバルブによる油圧制御
装置においては、そのロータリバルブの切換操作がシリ
ンダ上昇圧供給とシリンダ上昇圧解放との2位置の切り
換えであり、パワーシリンダの下降時である常時におい
ては、シリンダ上昇圧は解放されておりシリンダ上昇圧
供給の油圧系には特に問題はないが、シリンダ下降圧は
加圧状態でありシリンダ下降圧の全油圧系において、シ
リンダ油圧ロストモーションによるパワーシリンダから
の圧力あるいは熱等の外的要因により新たな圧力(正圧
または負圧)が発生することとなり、この新たな圧力の
影響により油に混入された空気がポンプ圧供給ポート系
のバルブであるデリバリチェックバルブに噛み込みある
いはデリバリチェクバルブとサクションチェックバルブ
との間に滞留し、ロータリバルブの切換操作によるシリ
ンダ上昇圧供給に際して油圧システムが作動不良を生起
するという問題があった。
本考案は、上記従来技術の問題点を解決するもので、
パワーシリンダに供給するポンプ圧をパワーシリンダ昇
降圧に切り換えるロータリバルブにおけるリザーバタン
ク連通ポートと摺動面との連通路を有するロータの該連
通路が、閉鎖位置である第1切換位置およびシリンダ上
昇圧供給ポートとの連通位置である第2切換位置に加え
て、ロータリバルブの各ポートに連通する中立位置であ
る第3切換位置を設定することにより、パワーシリンダ
の下降時である常時においては全油圧系の油圧を解放
し、油に混入された空気による油圧システムの作動不良
の防止を図ることができると共に、特にロータの第3切
換位置であるロータリバルブの各ポートが連通する中立
位置をロータの微小変位により設定することができ、も
って切換レバーの操作ストロークの狭小化を図り、狭隘
な場所におけるレバー操作の容易化を図ることができる
油圧制御装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案の油圧制御装置に
おいては、円筒状の周壁にポンプ圧供給ポート、シリン
ダ上昇圧供給ポート及びシリンダ下降圧供給ポートが、
また円板状の側壁中心部にリザーバタンク連通ポートが
各々設けられ、かつシリンダ上昇圧供給ポートの近傍か
らシリンダ下降圧供給ポート側に通ずる溝が前記周壁の
内周面に設けられたロータリバルブ本体と、前記側壁中
心部に基部が枢着されていると共に前記周壁の内周面に
先端開口部が摺接し、かつ該開口部がリザーバタンク連
通ポートと連通する連通路を有するロータとからなり、
前記ロータの連通路が閉鎖位置、シリンダ上昇圧供給ポ
ートとの連通位置及び前記シリンダ上昇圧供給ポートと
前記溝とに跨る連通位置の3位置に切換自在なものであ
る。
〔作用〕
上記のように構成された油圧制御装置は、ロータのリ
ザーバタンク連通ポートに連通する連通路が、閉鎖位置
である第1切換位置、シリンダ上昇圧供給ポートとの連
通位置である第2切換位置及びシリンダ上昇圧供給ポー
トとその近傍からシリンダ下降圧供給ポート側に通ずる
溝とに跨る連通位置である第3切換位置の3位置に切換
自在なものであるから、ロータの連通路が第1切換位置
においてはリザーバタンク連通ポートは閉鎖されると共
に、シリンダ上昇圧供給ポートはポンプ圧供給ポートと
連通し、パワーシリンダ内のピストンはその両面に作用
するシリンダ上昇圧とシリンダ下降圧との受圧面積の差
によるシリンダ上昇圧によりピストンロッド側へ上昇す
る。また、ロータの連通路が第2切換位置においてはシ
リンダ上昇圧供給ポートはポンプ圧供給ポートと遮断さ
れると共にロータの連通路を介してリザーバタンク連通
ポートと連通し、シリンダ上昇圧は解放されてパワーシ
リンダ内のピストンはシリンダ下降圧により下降し、パ
ワーシリンダはロータリバルブのロータの第1切換位置
及び第2切換位置の切換操作により上昇及び下降出力す
ることができる。
さらに、ロータの連通路が第3切換位置においてはシ
リンダ上昇圧供給ポートはロータの連通路を介してリザ
ーバタンク連通ポートと連通していると共に、ロータの
連通路はロータリバルブ本体に設けられた溝と連通する
結果、ポンプ圧供給ポート及びシリンダ下降圧供給ポー
トも溝及びロータの連通路を介してリザーバタンク連通
ポートと連通し、パワーシリンダの非作動時である常時
においては油圧制御装置の全油圧系の油圧を解放するこ
とができる。
しかして、ロータリバルブ本体に設けられた溝はシリ
ンダ上昇圧供給ポートの近傍からシリンダ下降圧供給ポ
ート側に通ずるものであるから、ロータの連通路がシリ
ンダ上昇圧供給ポートと溝とに跨る連通位置である第3
切換位置をロータの連通路がシリンダ上昇圧供給ポート
との連通位置である第2切換位置に対して微小変位によ
り設定することができるので、第3切換位置の付加によ
っても切換レバーの操作ストロークの狭小化を図ること
ができる。
〔実施例〕
実施例について図面を参照して説明すると、油圧制御
装置の切換バルブであるロータリバルブ8は、円筒状の
周壁にポンプ圧供給ポート1、シリンダ上昇圧供給ポー
ト2及びシリンダ下降圧供給ポート3が設けられ、かつ
円板状の側壁中心部にリザーバタンク連通ポート4が設
けられていると共に、シリンダ上昇圧供給ポート2の近
傍からシリンダ下降圧供給ポート3側に通ずる溝が前記
周壁の内周面に設けられたロータリバルブ本体5と、前
記側壁中心部に基部が枢着されていると共に前記周壁の
内周面に先端開口部が摺接し、かつ該開口部がリザーバ
タンク連通ポート4と連通する連通路6を有するロータ
7とからなり、該ロータ7はその回転中心部に連結され
た切換レバー21により、第2図(イ)に示すようにロー
タ7の連通路6が閉鎖位置である第1切換位置、第2図
(ロ)に示すようにロータ7の連通路6がシリンダ上昇
圧供給ポート2との連通位置である第2切換位置及び第
2図(ハ)に示すようにロータ7の連通路6がシリンダ
上昇圧供給ポート2と溝31とに跨る連通位置である第3
切換位置の3位置に切換自在に構成されており、前記
〔作用〕の項において詳述した作用により、ロータリバ
ルブ8の第1切換位置においてはパワーシリンダ9は上
昇出力し、また第2切換位置においてはパワーシリンダ
9は下降出力し、さらに第3切換位置においては油圧制
御装置の全油圧系の油圧を解放することができ、特に第
2切換位置に対する第3切換位置への切換レバーの操作
ストロークの狭小化を図ることができるものである。
〔考案の効果〕
本考案は、以上説明したように構成されているもので
あり、油圧制御装置におけるロータリバルブのロータの
リザーバタンク連通ポートに連通する連通路が、閉鎖位
置である第1切換位置、シリンダ上昇圧供給ポートとの
連通位置である第2切換位置及びシリンダ上昇圧供給ポ
ートとその近傍からシリンダ下降圧供給ポート側に通ず
る溝とに跨る連通位置である第3切換位置の3位置に切
換自在なものであるから、ロータリバルブの第1切換位
置及び第2切換位置においてはパワーシリンダに上昇及
び下降の出力を発生させることができると共に、第3切
換位置においては油圧制御装置の全油圧系の油圧を解放
することにより、油に混入された空気の油圧制御系への
滞留あるいは各制御バルブへの噛み込みによる油圧シス
テムの作動不良の防止を図ることができ、特にロータリ
バルブ本体にシリンダ上昇圧供給ポートの近傍からシリ
ンダ下降圧供給ポート側に通ずる溝が設けられているも
のであるから、第3切換位置を第2切換位置に対して微
小変位により設定することができるので、第2切換位置
に対する第3切換位置への切換レバーの操作ストローク
の狭小化を図り、狭隘な場所における切換レバー操作の
容易化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す油圧制御装置の配管図、第2図は
本考案の油圧制御装置の実施例を示すもので、(イ)図
は第1切換位置における縦断側面図、(ロ)図は第2切
換位置における縦断側面図、(ハ)図は第3切換位置に
おける縦断側面図である。 1……ポンプ圧供給ポート 2……シリンダ上昇圧供給ポート 3……シリンダ下降圧供給ポート 4……リザーバータンク連通ポート 5……ロータリバルブ本体、6……連通路 7……ロータ、8……ロータリバルブ 31……溝

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状の周壁にポンプ圧供給ポート、シリ
    ンダ上昇圧供給ポート及びシリンダ下降圧供給ポート
    が、また円板状の側壁中心部にリザーバタンク連通ポー
    トが各々設けられ、かつシリンダ上昇圧供給ポートの近
    傍からシリンダ下降圧供給ポート側に通ずる溝が前記周
    壁の内周面に設けられたロータリバルブ本体と、前記側
    壁中心部に基部が枢着されていると共に前記周壁の内周
    面に先端開口部が摺接し、かつ該開口部がリザーバタン
    ク連通ポートと連通する連通路を有するロータとからな
    り、前記ロータの連通路が閉鎖位置、シリンダ上昇圧供
    給ポートとの連通位置及び前記シリンダ上昇圧供給ポー
    トと前記溝とに跨る連通位置の3位置に切換自在な油圧
    制御装置。
JP4582689U 1989-04-19 1989-04-19 油圧制御装置 Expired - Lifetime JP2510118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582689U JP2510118Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582689U JP2510118Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02135773U JPH02135773U (ja) 1990-11-13
JP2510118Y2 true JP2510118Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31560346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582689U Expired - Lifetime JP2510118Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510118Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02135773U (ja) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510118Y2 (ja) 油圧制御装置
JPS6221163U (ja)
JPH0312004U (ja)
JPS6246801U (ja)
JPH0187302U (ja)
JPS6420504U (ja)
JPS62132275U (ja)
JPS6256801U (ja)
JPS62196260U (ja)
JPS62167706U (ja)
JPS61202552U (ja)
JPH0250446U (ja)
JPH01120562U (ja)
JPS6375114U (ja)
JPH0351201U (ja)
JPH0215648U (ja)
JPH0217007U (ja)
JPS61119604U (ja)
JPH032901U (ja)
JPH0385208U (ja)
JPS639502U (ja)
JPS61113176U (ja)
JPH0362687U (ja)
JPS632634U (ja)
JPS631065U (ja)