JP2509987B2 - Work station - Google Patents

Work station

Info

Publication number
JP2509987B2
JP2509987B2 JP63245213A JP24521388A JP2509987B2 JP 2509987 B2 JP2509987 B2 JP 2509987B2 JP 63245213 A JP63245213 A JP 63245213A JP 24521388 A JP24521388 A JP 24521388A JP 2509987 B2 JP2509987 B2 JP 2509987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
window
software
moving image
workstation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63245213A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0291772A (en
Inventor
有 水口
肇 鎌田
利光 鈴木
勝利 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63245213A priority Critical patent/JP2509987B2/en
Publication of JPH0291772A publication Critical patent/JPH0291772A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2509987B2 publication Critical patent/JP2509987B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 静止画及び動画を表示する機能を有するワークステー
シヨンに関し、 ポインティングデバイスを使用して動画の表示位置を
変更したり,動画情報の1画面分を静止画情報として取
り出し、編集し、再度静止画として表示が出来るワーク
ステーシヨンの提供を目的とし、 入力デバイスやウインドウに関するイベントを受け取
ることの出来るウインドウシステムのソフトウエアを有
するワークステーシヨン部と、動画表示用ソフトウエア
を有し、該ワークステーシヨン部の表示出力と、ビデオ
信号を入力し、出力切換部にて、該表示出力と該ビデオ
信号入力とを切り換え、デイスプレイに表示するイメー
ジプロセッサを有するワークステーシヨンにおいて、該
ウインドウシステムのソフトウエアと該動画表示用ソフ
トウエア夫々には相互に送受信出来る送受信機能を設
け、又該ウインドウシステムのソフトウエアと該動画表
示用ソフトウエア間の送受信の為に該イメージプロセッ
サに、ワークステーシヨン部のシステムバスと通信が出
来るインタフェース部を設けた構成とする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Outline] Regarding a workstation having a function of displaying a still image and a moving image, the display position of the moving image is changed by using a pointing device, or one screen of moving image information is used as still image information. For the purpose of providing a workstation that can be taken out, edited, and displayed again as a still image, a workstation system that has window system software that can receive events related to input devices and windows and software for movie display are available. The display system of the workstation and the video signal are input, and the output switching unit switches the display output and the video signal input to display the image on the display. Software and the video display software Each software is provided with a transmission / reception function capable of mutual transmission / reception, and an interface unit capable of communicating with the image processor and the system bus of the workstation unit for transmission / reception between the window system software and the moving image display software. Is provided.

〔産業上の利用分野〕[Industrial applications]

本発明は、静止画及び動画を表示する機能を有し、且
つポインティングデバイス(マウス等)を使用して動画
の表示位置を変更したり,動画情報を1画面分を静止画
情報として取り出し、編集し、再度静止画として表示が
出来るワークステーシヨンに関する。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention has a function of displaying a still image and a moving image, changes the display position of the moving image using a pointing device (mouse, etc.), extracts one screen of moving image information as still image information, and edits it. However, it relates to a workstation that can be displayed as a still image again.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

以下従来例を図を用いて説明する。 A conventional example will be described below with reference to the drawings.

第13図は従来例のワークステーシヨンの構成を示すブ
ロック図、第14図は1例のウインドウシステムのソフト
ウエア構成図、第15図は1例のイメージプロセッサの動
画表示用ソフトウエア構成図、第16図は1例の表示位置
入力部の入力情報を示す図、第17図は1例のイメージプ
ロセッサの出力切換えによる画面表示説明図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a conventional work station, FIG. 14 is a software configuration diagram of an example window system, and FIG. 15 is a software configuration diagram of moving image display of an example image processor. FIG. 16 is a diagram showing the input information of the display position input section of one example, and FIG. 17 is a screen display explanatory diagram by the output switching of the image processor of one example.

第13図中、2−1はワークステーシヨン部、4は出力
切換部、5はビットマップデイスプレイ、6−1はイメ
ージプロセッサ、11はキーボード、12はマウス、13はハ
ードディスク、14はバッフアメモリ、15はディスクコン
トローラ、16,21はプロセッサ、17′,22′は主メモリ、
18〜20はフレームバッフア、23は表示位置入力部を示
し、ワークステーシヨン部2−1の主メモリ17′にはウ
インドウシステムのソフトウエアを格納してあり、又イ
メージプロセッサ6−1の主メモリ22′には動画表示用
ソフトウエアを格納している。
In FIG. 13, 2-1 is a workstation unit, 4 is an output switching unit, 5 is a bitmap display, 6-1 is an image processor, 11 is a keyboard, 12 is a mouse, 13 is a hard disk, 14 is a buffer memory, and 15 is Disk controller, 16 and 21 are processors, 17 'and 22' are main memory,
Reference numerals 18 to 20 are frame buffers, 23 is a display position input section, a main memory 17 'of the work station section 2-1 stores window system software, and the main memory of the image processor 6-1. The movie display software is stored in 22 '.

ウインドウシステムのソフトウエアの構成を示すと第
14図に示す如くで、最下位層にポインタやデイスプレイ
等の各種デバイスとの入出力管理を行うハードウエア入
出力処理があり、その上にウインドウの位置やウインド
ウを使用しているアプリケーションの識別とか,ウイン
ドウに関するイベントと各種デバイスに関するイベント
の通知をアプリケーションに行うウインドウ・イベント
管理があり、最上位にはヒューマンスインタフェースを
行つているアプリケーションがある。
The window system software configuration is shown below.
As shown in Figure 14, there is a hardware I / O process that manages I / O with various devices such as pointers and displays in the lowest layer, and the position of windows and the identification of applications that use windows are on it. , There is a window event management that notifies the application of the events related to windows and the events related to various devices, and there is an application that performs a human interface at the highest level.

動画表示用ソフトウエアの構成を示すと第15図の如く
で、出力切換部へ表示位置とサイズに関する指示を与え
る機能と、表示中の動画の位置とサイズの情報を持つて
いる機能を持つ表示管理と、必要によって表示管理に位
置とかサイズの要求を出すアプリケーションよりなって
いる。
The configuration of the video display software is shown in Fig. 15, and it is a display that has a function to give instructions regarding the display position and size to the output switching section and a function that has the position and size information of the video being displayed. It consists of management and, if necessary, an application that requests position and size for display management.

第13図において、イメージプロセッサ6−1は、ワー
クステーシヨン部2−1のフレームバッフア18よりのデ
イスプレイ出力の画像情報は、フレームバッフア19に随
時蓄え、ビデオ入力からの動画情報はフレームバッフア
20に蓄える。
In FIG. 13, the image processor 6-1 stores the image information of the display output from the frame buffer 18 of the work station section 2-1 in the frame buffer 19 at any time, and the moving image information from the video input is stored in the frame buffer.
Store in 20.

この場合、フレームバッフア20に蓄えられた動画情報
を画面上のどの位置に表示するかを表示位置入力部23を
用いて人間が指示すると、その旨が動画表示用ソフトウ
エアにより出力切換部4に伝えられる。
In this case, when a person uses the display position input unit 23 to indicate at which position on the screen the moving image information stored in the frame buffer 20 is to be displayed, that effect is output by the moving image display software by the output switching unit 4 Be transmitted to.

ここでは、第17図のイに示す部分に表示することと
し、表示位置入力部23より第16図に示す如き位置とサイ
ズが入力すると、出力切換部4は、フレームバッフア19
に蓄えられた、画面の左上のAのビットの情報から順次
右下の情報を、ビットマップデイスプレイ5に送り表示
し、X座標が450で,Y座標が400のB点にくると、横600,
縦500の間は、出力切換部4はフレームバッフア20に蓄
えた動画情報をビットアップデイスプレイ5に送るよう
に切り換え動画を表示する。
Here, it is assumed that the display is made in the portion shown in A of FIG. 17, and when the position and size shown in FIG. 16 are inputted from the display position input unit 23, the output switching unit 4 makes the frame buffer 19
The lower right information from the upper left A bit information stored in the screen is sequentially sent to and displayed on the bitmap display 5, and when the X coordinate is 450 and the Y coordinate is point B, it is 600 horizontal. ,
During vertical 500, the output switching unit 4 displays the switching moving image so that the moving image information stored in the frame buffer 20 is sent to the bit-up display 5.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

このようにして動画を表示することは可能であるが、
動画表示位置,サイズは専用の表示位置入力部23にて決
定する方式である為に、ウインドウシステムのソフトウ
エアと、動画表示用ソフトウエアとは夫々独立に動作し
ていた。
It is possible to display a video in this way,
Since the moving image display position and size are determined by the dedicated display position input unit 23, the window system software and the moving image display software were operating independently.

この為、マウス等のポインティングデバイスを使用し
て、静止画の移動を行うことはウインドウシステムのソ
フトウエアで可能であるが、動画の表示位置を変更する
ことが出来なく、又動画情報の1画面分を静止画情報と
して取り出し、編集し、再度静止画として表示が出来な
い問題点がある。
For this reason, it is possible to move a still image using a pointing device such as a mouse, but it is not possible to change the display position of the moving image, and one screen of moving image information can be moved. There is a problem that minutes cannot be extracted as still image information, edited, and displayed again as a still image.

本発明は、ポインティングデバイスを使用して動画の
表示位置を変更したり,動画情報の1画面分を静止画情
報として取り出し、編集し、再度静止画として表示が出
来るワークステーシヨンの提供を目的としている。
It is an object of the present invention to provide a workstation that can change the display position of a moving image using a pointing device, extract one screen of moving image information as still image information, edit it, and display it again as a still image. .

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

第1図は本発明の原理ブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention.

第1図に示す如く、入力デバイスやウインドウに関す
るイベントを受け取ることの出来るウインドウシステム
のソフトウエア1を有するワークステーシヨン部2と、 動画表示用ソフトウエア3を有し、該ワークステーシ
ヨン部2の表示出力と、ビデオ信号を入力し、出力切換
部4にて、該表示出力と該ビデオ信号入力とを切り換
え、デイスプレイ5に表示するイメージプロセッサ6を
有するワークステーシヨンにおいて、 該ウインドウシステムのソフトウエア1と該動画表示
用ソフトウエア3夫々には相互に送受信出来る送受信機
能7,8を設ける。
As shown in FIG. 1, a workstation 2 having window system software 1 capable of receiving events related to input devices and windows, and a moving image display software 3 having a display output of the workstation 2 are provided. A video signal is input, and the output switching unit 4 switches between the display output and the video signal input, and in the workstation having the image processor 6 for displaying on the display 5, the software 1 of the window system and the Each of the video display software 3 is provided with transmission / reception functions 7 and 8 that can transmit and receive each other.

又該ウインドウシステムのソフトウエア1と該動画表
示用ソフトウエア3間の送受信の為に該イメージプロセ
ッサ6に、ワークステーシヨン部2のシステムバスと通
信が出来るインタフェース部9を設ける。
Further, the image processor 6 is provided with an interface section 9 capable of communicating with the system bus of the workstation section 2 for transmission / reception between the window system software 1 and the moving image display software 3.

〔作用〕[Action]

本発明によれば、ウインドウシステムのソフトウエア
1と動画表示用ソフトウエア3夫々には相互に送受信出
来る送受信機能7,8を設け、又該ウインドウシステムの
ソフトウエア1と該動画表示用ソフトウエア3間の送受
信の為にイメージプロセッサ6に、ワークステーシヨン
部2のシステムバスと通信が出来るインタフェース部9
を設けてあるので、ポインティングデバイスを使用して
動画の移動指示をすると、ウインドウシステムのソフト
ウエア1の送受信機能7にて、システムバス,インタフ
ェース部9を介して動画表示用ソフトウエア3に通知さ
れる。
According to the present invention, each of the window system software 1 and the moving image display software 3 is provided with transmission / reception functions 7 and 8 capable of mutually transmitting / receiving, and the window system software 1 and the moving image display software 3 are provided. An interface unit 9 that enables the image processor 6 to communicate with the system bus of the workstation unit 2 for transmission and reception between the two.
Since a moving image is instructed using a pointing device, the transmitting / receiving function 7 of the window system software 1 notifies the moving image display software 3 via the system bus and interface unit 9. It

又ウインドウシステムのソフトウエア1より動画表示
用ソフトウエア3に画像を静止させるように指示をだす
と、動画表示用ソフトウエア3は画像情報を抜き出して
ウインドウシステムのソフトウエア1に送る。
When the window system software 1 instructs the moving image display software 3 to freeze the image, the moving image display software 3 extracts the image information and sends it to the window system software 1.

そこで、ウインドウシステムのソフトウエア1にて編
集し、表示を動画表示用ソフトウエア3に指示すると、
編集された静止画を表示することが出来る。
Therefore, if you edit with the window system software 1 and instruct the display to the video display software 3,
The edited still image can be displayed.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例に付き図に従って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第2図は本発明の実施例のワークステーシヨンのブロ
ック図、第3図は本発明の実施例のテキスト表示ウイン
ドウと動画表示ウインドウの画面図、第4図は第3図の
場合のウインドウシステムのソフトウエアのウインドウ
・イベント管理のデータ図、第5図は第3図の場合の動
画表示用ソフトウエアの表示管理のデータ図、第6図は
第3図の表示を行うときの処理シーケンスである。
2 is a block diagram of the workstation of the embodiment of the present invention, FIG. 3 is a screen view of a text display window and a moving image display window of the embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a window system in the case of FIG. Data diagram of window / event management of software, FIG. 5 is a data diagram of display management of moving image display software in the case of FIG. 3, and FIG. 6 is a processing sequence when the display of FIG. 3 is performed. .

第2図で、第13図のワークステーシヨンの構成と異な
る点を説明すると、主メモリ17に格納しているウインド
ウシステムのソフトウエア1,及び主メモリ22に格納して
いる動画表示用ソフトウエア3のアプリケーション夫々
には送受信機能を設けたものであり、又ウインドウシス
テムのソフトウエア1と動画表示用ソフトウエア3との
送受信の為に、イメージプロセッサ6に、ワークステー
シヨン部2のシステムバスと通信が出来るインタフェー
ス部9を設けた点である。
Referring to FIG. 2, the difference from the configuration of the work station shown in FIG. 13 will be described. The window system software 1 stored in the main memory 17 and the moving image display software 3 stored in the main memory 22. Each application has a transmission / reception function, and the image processor 6 communicates with the system bus of the workstation 2 in order to transmit / receive between the window system software 1 and the moving image display software 3. The point is that the interface unit 9 that can be used is provided.

そこで、まづ、第3図に示す如く、第4図のウインド
ウ・イベント管理のデータ図のウインドウID,1に示す座
標,サイズのテキスト表示ウインドウにテキストを、ウ
インドウID,2に示す座標,サイズの動画表示ウインドウ
に動画を表示する場合につき第6図に従って説明する。
Therefore, as shown in FIG. 3, the text is displayed in the text display window of the coordinates and size shown in the window ID, 1 of the window / event management data diagram in FIG. 4, and the coordinates and size shown in the window ID, 2 are displayed. A case of displaying a moving image in the moving image display window will be described with reference to FIG.

ウインドウシステムのソフトウエア1のアプリケーシ
ョンは、テキスト表示用プロセス8にてステップ1に示
す如く、ウインドウ・イベント管理に対し、第4図のウ
インドウID,1の位置,サイズを指定して、ウインドウオ
ープンを要求する。
As shown in step 1 in the text display process 8, the application of the window system software 1 specifies the window ID, position 1 and size of window ID 1 in FIG. 4 for window event management and opens the window. Request.

この時、ウインドウ・イベント管理はウインドウID,1
のデータを格納する。
At this time, window event management is window ID, 1
Stores the data of.

次にステップ2にて、ウインドウ・イベント管理に対
し、文字フォント及びウインドウID,1の左上の座標を指
定しテキスト表示要求をする。
Next, in step 2, a text display request is made to the window event management by designating the character font and the upper left coordinates of the window ID, 1.

すると、この要求は第2図のフレームバッフアメモリ
18,フレームバッフア19を経由して出力切換部4に入力
する。
Then, this request is the frame buffer memory of FIG.
Input to the output switching unit 4 via the frame buffer 19.

一方ウインドウシステムのソフトウエア1のアプリケ
ーションの動画表示用のプロセス2にて、ステップ3
で、ウインドウ・イベント管理に対し、第4図のウイン
ドウID,2の位置,サイズを指定してウインドウオープン
を要求する。
On the other hand, in the process 2 for displaying the moving image of the application of the software 1 of the window system, step 3
Then, the window open request is made to the window event management by designating the position and size of the window ID, 2 in FIG.

この時ウインドウ・イベント管理はこのウインドウI
D,2のデータを格納し、ステップ4にてイメージプロセ
ッサ6に対し第4図のウインドウID,2及びこの場合の位
置,サイズを指示し、動画表示要求を行う。
At this time, the window event management is this window I
Data D and 2 are stored, and in step 4, the image processor 6 is instructed about the window ID, 2 in FIG. 4 and the position and size in this case, and a moving image display request is made.

この要求は、第2図のシステムバス,インタフェース
部9を経てイメージプロセッサ6に入力する。
This request is input to the image processor 6 via the system bus and interface unit 9 shown in FIG.

すると、主メモリ22に格納している動画表示用ソフト
ウエア3のアプリケーションは、ステップ5にてウイン
ドウID,2及びこの場合の位置,サイズを渡し、表示管理
に動画表示要求を送信する。
Then, the application of the moving picture display software 3 stored in the main memory 22 passes the window ID, 2 and the position and size in this case in step 5, and sends a moving picture display request to the display management.

すると表示管理はステップ6にて、渡された情報を第
5図に示す如く格納し、出力切換部4に対して、第5図
に示す座標,サイズを指示し表示要求を送信する。
Then, in the display management, in step 6, the passed information is stored as shown in FIG. 5, and the output switching unit 4 is instructed about the coordinates and size shown in FIG.

すると、ステップ7にて第3図のテキスト表示ウイン
ドウにはテキストが、動画表示ウインドウには動画が表
示される。
Then, in step 7, the text is displayed in the text display window of FIG. 3 and the moving image is displayed in the moving image display window.

次に、動画表示ウインドウの移動につき説明する。 Next, movement of the moving image display window will be described.

第7図は本発明の実施例の動画表示ウインドウを移動
したときの画面図、第8図は第7図の場合のウインドウ
移動後のウインドウ・イベント管理のデータ図、第9図
は第7図の場合のウインドウ移動後の動画表示用ソフト
ウエアの表示管理のデータ図、第10図は第7図の表示を
行う時の処理シーケンスである。
FIG. 7 is a screen diagram when the moving image display window of the embodiment of the present invention is moved, FIG. 8 is a data diagram of window event management after window movement in the case of FIG. 7, and FIG. 9 is FIG. In the case of, the data management of the display management of the moving image display software after moving the window is shown in FIG. 10, and FIG. 10 is the processing sequence when the display in FIG. 7 is performed.

以下第10図のシーケンスに従って説明する。 Description will be given below in accordance with the sequence of FIG.

ステップ1にて、第7図に示す矢印の如く、ユーザが
ポインタを動画ウインドウ上に移動させ、マウスボタン
を押し、その儘移動しボタンを離すと、ボタンプレス通
知,移動通知,ボタンリリース通知が、ウインドウシス
テムのソフトウエア1のハードウエア入出力処理からウ
インドウ・イベント管理に上がり、更にアプリケーショ
ンのプロセス2に通知される。
In step 1, as shown by the arrow in FIG. 7, when the user moves the pointer over the moving image window, presses the mouse button, and moves the pointer and releases the button, a button press notification, a move notification, and a button release notification are issued. , From the hardware input / output processing of the software 1 of the window system to the window event management, and further notified to the process 2 of the application.

するとステップ2にて、各通知にはポインタの座標も
含まれているので、それを使用し、第8図のウインドウ
ID,2に示す新しい位置を指示してウインドウ・イベント
管理に対して移動要求を出す。
Then, in step 2, since the coordinates of the pointer are included in each notification, use them to display the window shown in FIG.
A move request is issued to the window event management by designating a new position indicated by ID, 2.

するとウインドウ・イベント管理はデータを第8図の
ウインドウID,2に示す如く更新しステップ3に進む。
Then, the window event management updates the data as shown in window ID, 2 in FIG. 8 and proceeds to step 3.

ステップ3では、イメージプロセッサ6に対して、第
8図のウインドウID,2及びこの場合の座標,サイズを指
示して移動要求を行う。
In step 3, the image processor 6 is requested to move by designating the window ID, 2 in FIG. 8 and the coordinates and size in this case.

この移動要求はシステムバス,インタフェース部9を
介してイメージプロセッサ6に入力する。
This move request is input to the image processor 6 via the system bus and the interface unit 9.

すると、ステップ4にて動画表示用ソフトウエア3の
アプリケーションは表示管理へ上記のウインドウID,2及
びこの場合の座標,サイズを渡し動画移動要求を送信す
る。
Then, in step 4, the application of the moving picture display software 3 sends the moving picture moving request to the display management, passing the window ID, 2 and the coordinates and size in this case.

すると、ステップ5にて、表示管理は渡された情報
に、第9図に示す如くデータを更新し、出力切換部4に
対し新しい座標,サイズを指示して表示要求を送信す
る。
Then, in step 5, the display management updates the data in the passed information as shown in FIG. 9, instructs the output switching unit 4 to the new coordinates and size, and transmits the display request.

すると,ステップ6にて、第7図に示す如く移動した
位置に表示する。
Then, in step 6, it is displayed at the moved position as shown in FIG.

次に、動画情報から1画面分を静止画情報として取り
出し、加工してから再度静止画として表示する場合につ
き説明する。
Next, a case will be described in which one screen is extracted from the moving image information as still image information, processed, and then displayed again as a still image.

第11図は本発明の実施例の動画を静止画化し編集した
時の画面図、第12図は第11図(B)の下の表示を行うと
きの処理シーケンスである。
FIG. 11 is a screen diagram when a moving image of the embodiment of the present invention is made into a still image and edited, and FIG. 12 is a processing sequence when the display shown in the lower part of FIG. 11 (B) is performed.

以下第12図のシーケンスに従って説明する。 Description will be given below in accordance with the sequence of FIG.

ウインドウシステムのソフトウエア1のアプリケーシ
ョンの動画表示用プロセス2を用い、ステップ1にてイ
メージプロセッサ6に対し、例えば第9図に示すウイン
ドウID,2及び位置サイズを指示し動画取り出し要求を出
す。
Using the moving image display process 2 of the application of the software 1 of the window system, in step 1, the image processor 6 is instructed the window ID, 2 and the position size shown in FIG.

すると、イメージプロセッサ6の動画表示用ソフトウ
エア3のアプリケーションは、表示管理へ、ウインドウ
ID,2及び位置サイズを渡し、動画取り出し要求を送信す
る。
Then, the application of the video display software 3 of the image processor 6 displays the window to the display management.
Pass the ID, 2 and position size and send the video retrieval request.

すると、ステップ3にて表示管理は出力切換部4に対
して表示終了要求を送信し、ビットマップデイスプレイ
5に表示されている画面を静止画とする。
Then, in step 3, the display management transmits a display end request to the output switching unit 4 and sets the screen displayed on the bitmap display 5 as a still image.

その後第9図に示すウインドウID,2及び位置サイズの
データをクリアし、フレームバッフア20内の第11図
(A)の動画表示ウインドウの丸の書いてある1画面の
画像データをウインドウシステムのソフトウエア1のア
プリケーションに対して送信する。
After that, the window ID, 2 and position size data shown in FIG. 9 are cleared, and the image data of one screen marked with a circle in the moving image display window of FIG. It is sent to the application of software 1.

すると、ウインドウシステムのソフトウエア1のアプ
リケーションの動画表示用プロセス2は受け取った画像
データを主メモリ22に格納し、アプリケーションが例え
ば画像データを追加編集し(加工でもよい)、ステップ
5にて、ウインドウ・イベント管理に対し、第9図に示
す如きウインドウID,2及び位置,サイズ及び追加した静
止画データの格納されている主メモリ20の先頭アドレス
を通知し、静止画表示要求を出す。
Then, the moving image display process 2 of the application of the software 1 of the window system stores the received image data in the main memory 22, and the application additionally edits the image data (may be processing), and in step 5, the window is displayed. The event management is notified of the window ID, 2 and position, size, and start address of the main memory 20 storing the added still image data as shown in FIG. 9, and issues a still image display request.

すると、ステップ6にて、第11図(B)の下の静止画
表示ウインドウに示す如く表示する。
Then, in step 6, it is displayed as shown in the still image display window at the bottom of FIG. 11 (B).

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上詳細に説明せる如く本発明によれば、ポンティン
グデバイスを使用して動画の表示位置を変更したり,動
画情報の1画面分を静止画情報として取り出し、編集し
てから再度静止画として表示することが出来る効果があ
る。
As described in detail above, according to the present invention, the display position of a moving image is changed using a pointing device, or one screen of moving image information is taken out as still image information, edited, and then displayed as a still image again. There is an effect that can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のワークステーシヨンのブロッ
ク図、 第3図は本発明の実施例のテキスト表示ウインドウと動
画表示ウインドウの画面図、 第4図は第3図の場合のウインドウシステムのソフトウ
エアのウインドウ・イベント管理のデータ図、 第5図は第3図の場合の動画表示用ソフトウエアの表示
管理のデータ図、 第6図は第3図の表示を行うときの処理シーケンス、 第7図は本発明の実施例の動画表示ウインドウを移動し
たときの画面図、 第8図は第7図の場合のウインドウ移動後のウインドウ
・イベント管理のデータ図、 第9図は第7図の場合のウインドウ移動後の動画表示用
ソフトウエアの表示管理のデータ図、 第10図は第7図の表示を行う時の処理シーケンス、 第11図は本発明の実施例の動画を静止画化し編集した時
の画面図、 第12図は第11図(B)の下の表示を行うときの処理シー
ケンス、 第13図は従来例のワークステーシヨンの構成を示すブロ
ック図、 第14図は1例のウインドウシステムのソフトウエア構成
図、 第15図は1例のイメージプロセッサの動画表示用ソフト
ウエア構成図、 第16図は1例の表示位置入力部の入力情報を示す図、 第17図は1例のイメージプロセッサの出力切換えによる
画面表示説明図である。 図において、 1はウインドウシステムのソフトウエア、2,2−1はワ
ークステーシヨン部、3は動画表示用ソフトウエア、4
は出力切換部、5はデイスプレイ,ビットマップデイス
プレイ、6,6−1はイメージプロセッサ、7,8は送受信機
能、9はインタフェース部、11はキーボード、12はマウ
ス、13はハードディスク、14はバッフアメモリ、15はデ
ィスクコントローラ、16,21はプロセッサ、17,22,17′,
22′は主メモリ、18〜20はフレームバッフア、23は表示
位置入力部を示す。
1 is a block diagram of the principle of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a workstation of the embodiment of the present invention, FIG. 3 is a screen view of a text display window and a moving image display window of the embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 5 is a data diagram of window event management of window system software in the case of FIG. 3, FIG. 5 is a data diagram of display management of moving image display software in the case of FIG. 3, and FIG. FIG. 7 shows a processing sequence when displaying the figure, FIG. 7 shows a screen view when the moving image display window of the embodiment of the present invention is moved, and FIG. 8 shows window event management after moving the window in the case of FIG. FIG. 9 is a data diagram, FIG. 9 is a data diagram of display management of moving image display software after window movement in the case of FIG. 7, FIG. 10 is a processing sequence when the display of FIG. 7 is performed, and FIG. 11 is a book. Fruit of invention Fig. 12 is a screen diagram when the moving image of the example is converted into a still image, Fig. 12 is a processing sequence when the display shown in Fig. 11 (B) is displayed, and Fig. 13 is a block diagram showing the configuration of a conventional workstation. , FIG. 14 is a software configuration diagram of an example window system, FIG. 15 is a software configuration diagram of a moving image display of an example image processor, and FIG. 16 is input information of a display position input unit of one example. FIGS. 17A and 17B are explanatory views of screen display by switching the output of the image processor of the example. In the figure, 1 is window system software, 2 and 2-1 are workstation sections, 3 is video display software, 4
Is an output switching unit, 5 is a display, bitmap display, 6 and 6-1 are image processors, 7 and 8 are transmission / reception functions, 9 is an interface unit, 11 is a keyboard, 12 is a mouse, 13 is a hard disk, 14 is a buffer memory, 15 is a disk controller, 16 and 21 are processors, 17, 22, 17 ',
22 'is a main memory, 18 to 20 are frame buffers, and 23 is a display position input section.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力デバイスやウインドウに関するイベン
トを受け取ることの出来るウインドウシステムのソフト
ウエア(1)を有するワークステーシヨン部(2)と、 動画表示用ソフトウエア(3)を有し、該ワークステー
シヨン部(2)の表示出力と、ビデオ信号を入力し、出
力切換部(4)にて、該表示出力と該ビデオ信号入力と
を切り換え、デイスプレイ(5)に表示するイメージプ
ロセッサ(6)を有するワークステーシヨンにおいて、 該ウインドウシステムのソフトウエア(1)と該動画表
示用ソフトウエア(3)夫々には相互に送受信出来る送
受信機能(7),(8)を設け、又該ウインドウシステ
ムのソフトウエア(1)と該動画表示用ソフトウエア
(3)間の送受信の為に該イメージプロセッサ(6)
に、ワークステーシヨン部(2)のシステムバスと通信
が出来るインタフェース部(9)を設けたことを特徴と
するワークステーシヨン。
1. A workstation section (2) having window system software (1) capable of receiving an event relating to an input device or a window, and a moving image display software (3) comprising the workstation section. A work having an image processor (6) for inputting the display output of (2) and a video signal, switching the display output and the video signal input by an output switching section (4), and displaying the display (5). In the station, each of the window system software (1) and the moving image display software (3) is provided with a transmitting / receiving function (7), (8) capable of mutually transmitting and receiving, and the window system software (1) ) And the video display software (3) for transmitting and receiving, the image processor (6)
The workstation is characterized in that an interface section (9) capable of communicating with the system bus of the workstation section (2) is provided.
JP63245213A 1988-09-29 1988-09-29 Work station Expired - Lifetime JP2509987B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245213A JP2509987B2 (en) 1988-09-29 1988-09-29 Work station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245213A JP2509987B2 (en) 1988-09-29 1988-09-29 Work station

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291772A JPH0291772A (en) 1990-03-30
JP2509987B2 true JP2509987B2 (en) 1996-06-26

Family

ID=17130315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245213A Expired - Lifetime JP2509987B2 (en) 1988-09-29 1988-09-29 Work station

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509987B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291772A (en) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5900876A (en) Information processing apparatus and method with display book page turning
US6072463A (en) Workstation conference pointer-user association mechanism
JP3078215B2 (en) Display device
JP6515603B2 (en) Electronic whiteboard system, electronic whiteboard access right granting method and program thereof
JPH07141101A (en) Input system using picture
WO1991008540A1 (en) Terminal of reserving system and method of operating terminal computer thereof
JPH05134600A (en) Visual map system and display method of visual map
CN111061381A (en) Screen global input control system and method
CN110506264A (en) It is presented for the live ink of live collaboration
JP2509987B2 (en) Work station
KR20040038388A (en) Method for transmitting and renewing scene using the domain assignment of scene image
JPS61132990A (en) Image output tv system
JP2926410B2 (en) Image display control method and apparatus
JPH0683290B2 (en) Computer dialogue device
JPH0440491A (en) Method and device for backing up announcement
JPH0371218A (en) Input control system for pointing device
CN113010133B (en) Data display method
JP2892416B2 (en) Image interactive communication system
CN113093929B (en) Multi-screen nested interaction method for touch mobile terminal and touch fixed terminal
JPH1188869A (en) Video communication system and information display device
JP2629399B2 (en) Multi-window display method
JPS60243730A (en) Detecting method of direction input
JP2000322600A (en) System and method for controlling and displaying internet three-dimensional multiwindow
JPH08163451A (en) Information communication equipment and video communication system
JPH03204689A (en) Window control system