JP2509590B2 - デ−タ伝送装置 - Google Patents

デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JP2509590B2
JP2509590B2 JP61280266A JP28026686A JP2509590B2 JP 2509590 B2 JP2509590 B2 JP 2509590B2 JP 61280266 A JP61280266 A JP 61280266A JP 28026686 A JP28026686 A JP 28026686A JP 2509590 B2 JP2509590 B2 JP 2509590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
clock
read
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61280266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63133790A (ja
Inventor
賢彦 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61280266A priority Critical patent/JP2509590B2/ja
Publication of JPS63133790A publication Critical patent/JPS63133790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509590B2 publication Critical patent/JP2509590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、映像データを含むデータを所定伝送速度
の回線を介して伝送するデータ伝送装置の改良に関する
ものである。
(従来の技術) 我国のテレビジョン方式としては、NTSC方式が採ら
れ、かかる方式の映像信号をPCM符号化して伝送するデ
ータ伝送装置は、第2図の如く構成されている。
第2図において、1は入力端子を示し、この入力端子
1からは、映像信号が到来する。この映像信号は、色副
搬送波周波数抽出部2とA/D変換器3と与えられる。色
副搬送波周波数抽出部2では、映像信号から色副搬送波
周波数fSCの抽出が行われ、色副搬送波周波数抽出部2
は、fSCに同期したクロックf1をA/D変換器3へ与え、f
SCに同期したクロックf2を多重化部5へ与える。A/D変
換器3は、クロックf1に基づき、映像信号をディジタル
化して映像データとしてパラレル/シリアル変換器4に
与える。パラレル/シリアル変換器4はパラレルな映像
データをシリアルに変換して多重化部5へ送出する。多
重化部5では、パラレル/シリアル変換器4から与えら
れた映像データと、図示せぬオーディオ機器等から得た
音声信号等とを多重化し、色副搬送波周波数抽出部2か
ら与えられたクロックf2に基づく伝送速度で出力端子6
から回線を介して伝送するようにしていた。このような
データ伝送装置によると、PCM符号化が、上記のよう
に、fSCに同期した周波数(f1)のクロックf1により行
われ、伝送速度がfSCに同期した周波数(f2)のクロッ
クにより行われるので、映像データを受信側にて、再
度、映像信号とする際には、簡単であり、精度の良い信
号を得ることができる。しかしながら、伝送速度が、f
SCと同期したものであり、ディジタル・ハイアラーキと
無関係となるため、ディジタル網やディジタル網と整合
された伝送機器を用いることができない。即ち、第2図
のデータ伝送装置によると、汎用性のある機器や回線を
用いることができず、データ伝送システム全体が特殊な
ものとなるという欠点がある。
そこで、第3図に示すように、ディジタル・ハイアラ
ーキに準拠した伝送速度に同期したクロックを発生する
クロック発生部7を具備させ、このクロック発生部7が
出力するクロックに基づき、A/D変換器3にA/D変換を行
わせ、かつ、多重化部5Aに伝送を行わせることが考えら
れる。このようなデータ伝送装置によると、データ伝送
の回線や機器等は、汎用性のあるものが使用可能とな
り、便利である。しかしながら、映像データは、fSC
何ら同期関係を持たないことから、受信側にて、再生し
た映像信号が品質の劣化したものとなり、fSCに同期す
るようにして作られた各種映像用ディジタル機器との整
合が適切に採られないという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように、色副搬送波周波数fSCに同期して、PCM
データ伝送する第2図の如きデータ伝送装置によると、
データ伝送系に、汎用性ある機器や回線を用いることが
できないという欠点があった。また、色副搬送波周波数
fSCに非同期で、ディジタル・ハイアラーキに準拠した
伝送速度に同期して、PCMデータ伝送する第3図の如き
データ伝送装置によると、fSCに同期するようにして作
られた、受信側の各種映像用ディジタル機器との整合性
が不適切となり、再生した映像信号に劣化が生じる等の
問題が生じた。本発明は、このような従来のデータ伝送
装置の欠点に鑑みなされたもので、その目的は、データ
伝送系に、汎用性ある機器や回線を用いることができ、
しかも、受信側の各種映像用ディジタル機器との整合性
が適切となり、再生した映像信号に劣化が生じることの
ないデータ伝送装置を提供することである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では、映像データを含むデータを所定伝送速度
の回線を介して伝送するデータ伝送装置に、与えられる
映像信号から色副搬送波周波数を検出する色副搬送波周
波数検出部と、この色副搬送波周波数検出部により検出
された周波数に同期して前記映像信号をディジタル化し
て映像データを得るA/D変換器と、 このA/D変換器により、ディジタル化された映像データ
を一時記憶するメモリと、前記色副搬送波周波数検出部
により検出された周波数に同期して、前記A/D変換器に
おいてディジタル化された映像データを前記メモリに書
き込む書込制御部と、前記回線の伝送速度に同期したク
ロックを発生するクロック発生部と、このクロック発生
部が発生したクロックに基づいて前記メモリから映像デ
ータを読み出し、当該メモリに読み出すべき映像データ
がなくなると前記メモリからダミー映像データを読出さ
せると共に、ダミー映像データを送出中であることを示
す制御信号を送出する読出制御部と、この読出制御手段
により読み出され、シリアル化された映像データ、ダミ
ー映像データ及び制御信号と、少なくとも音声信号とを
多重化して前記クロック発生部が発生したクロックに同
期して前記回線へ送出する多重化部とを具備させたこと
を特徴とする。
(作用) 上記のデータ伝送装置によると、映像信号をディジタ
ル化する際には、色副搬送波周波数に同期してディジタ
ル化するため、得られる映像データは再生時に映像信号
の品質を劣化させることなく、かつ、データ伝送は、色
副搬送波周波数と無関係に、ディジタル・ハイアラーキ
に準拠した速度にて行うことが可能である。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。同図に
おいて、11は入力端子であり、この入力端子11には、映
像信号が到来する。映像信号は、A/D変換器12と色副搬
送波周波数抽出部13とに与えられる。色副搬送波周波数
抽出部13は映像信号から色副搬送波周波数fSCを抽出
し、これに同期した周波数のクロックを出力する。この
クロックは、A/D変換器12及び書込制御部14に与えられ
る。A/D変換器12は、クロックCL1に基づき、与えられる
映像信号をディジタル化し、映像データとして出力す
る。この映像データは、メモリ15のデータ端子に与えら
れる。書込制御部14は、色副搬送波周波数抽出部13から
与えられるクロックに基づき、アドレスデータ、メモリ
制御信号を出力して、メモリ15に対し、A/D変換器12か
ら出力された映像データを書込む。
16は、クロック発生部であり、クロック発生部16は、
ディジタル・ハイアラーキに準拠した伝送速度に同期し
たクロックを読出制御部17及び多重化部19へ与える。読
出制御部17は、書込制御部14から書込制御信号を受取っ
ており、映像データがメモリ15に、どれだけ格納されて
いるか検出可能である。読出制御部17は、メモリ15に所
定量の映像データが蓄積されると、クロック発生部16か
ら与えられたクロックに基づき、映像データの読出しを
開始する。読出された映像データは、パラレル/シリア
ル変換器18へ与えられ、シリアルデータにされて多重化
部19へ送られる。多重化部19は、図示せぬオーディオ機
器等から与えられる音声信号等(音声信号以外に、例え
ば、モノラルかステレオかを制御する制御信号等があ
る。)と、パラレル/シリアル変換器18から出力された
映像データとを多重化し、クロック発生部16から与えら
れるクロックに基づき、出力端子20から図示せぬ回線
へ、ディジタル・ハイアラーキに準拠した伝送速度にて
送出する。この場合、メモリ15に対する書込み速度よ
り、読出し速度の方が速いものであるから、読出す映像
データがなくなる場合がある。そこで、読出制御部17
は、かかる時には、メモリ15内の所定番地からダミー映
像データ(例えば、黒)を読出すとともに、ダミー映像
データを送出中であることを示す制御信号を、多重化部
19へ与えるようにする。受信側では、この制御信号に基
づき、ダミー映像データを除去するようにする。
このような構成の本実施例によると、映像信号を、そ
の色副搬送波周波数fSCに同期してディジタル化してメ
モリ15へ格納する映像データ抽出格納手段100により、
映像データ自体は、fSCに同期してPCM符号化されている
ので、再生時に、fSCに同期したクロックで再生するこ
とにより、各種ディジタル映像用機器と整合させること
ができ、映像信号の劣化も少ないものである。また、回
線を介してのデータ伝送は、映像データ送出手段200に
より、ディジタル・ハイアラーキに準拠した伝送速度に
よって行うことができ、特殊な回線や伝送機器が不要と
なる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、メモリに映像
データを格納する迄は、映像信号系のタイミング信号を
用い、メモリから映像データを読出し伝送する場合に
は、伝送系のタイミング信号を用いるようにし、速度変
換を行っているため、データ伝送系に、汎用性ある機器
や回線を用いることができ、しかも、受信側の各種映像
用ディジタル機器との整合性が適切となり、再生した映
像信号が劣化することがないという効果がある。しか
も、ダミー映像データを送る場合には、制御信号を付加
するので、ダミー映像データの内容に制限はなく、ま
た、映像信号を単にディジタル化して映像データを得る
ので、処理が簡単であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図、第3
図は従来のデータ伝送装置のブロック図である。 12……A/D変換器 13……色副搬送波周波数抽出部 14……書込制御部 15……メモリ 16……クロック発生部 17……読出制御部 18……パラレル/シリアル変換器 19……多重化部 100……映像データ抽出格納手段 200……映像データ送出手段

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像データを含むデータを所定伝送速度の
    回線を介して伝送するデータ伝送装置において、 与えられる映像信号から色副搬送波周波数を検出する色
    副搬送波周波数検出部と、 この色副搬送波周波数検出部により検出された周波数に
    同期して前記映像信号をディジタル化して映像データを
    得るA/D変換器と、 このA/D変換器により、ディジタル化された映像データ
    を一時記憶するメモリと、 前記色副搬送波周波数検出部により検出された周波数に
    同期して、前記A/D変換器においてディジタル化された
    映像データを前記メモリに書き込む書込制御部と、 前記回線の伝送速度に同期したクロックを発生するクロ
    ック発生部と、 このクロック発生部が発生したクロックに基づいて前記
    メモリから映像データを読み出し、当該メモリに読み出
    すべき映像データがなくなると前記メモリからダミー映
    像データを読出させると共に、ダミー映像データを送出
    中であることを示す制御信号を送出する読出制御部と、 この読出制御手段により読み出され、シリアル化された
    映像データ、ダミー映像データ及び制御信号と、少なく
    とも音声信号とを多重化して前記クロック発生部が発生
    したクロックに同期して前記回線へ送出する多重化部と
    を 具備したことを特徴とするデータ伝送装置。
JP61280266A 1986-11-25 1986-11-25 デ−タ伝送装置 Expired - Lifetime JP2509590B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280266A JP2509590B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280266A JP2509590B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63133790A JPS63133790A (ja) 1988-06-06
JP2509590B2 true JP2509590B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17622600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61280266A Expired - Lifetime JP2509590B2 (ja) 1986-11-25 1986-11-25 デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509590B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253095A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像信号符号化装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253095A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像信号符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63133790A (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0581227B1 (en) Apparatus for the recording and/or the reproducing of video signals
JP3546889B2 (ja) 多重化伝送方法および装置
JPH0243398B2 (ja)
JPH07226915A (ja) ディジタル信号記録装置
US5475498A (en) Recording random data having a first data rate on a digital video recorder at an independent second data rate
US4731646A (en) Moving-image coder with self-identification of the stuffing characters
JPH05244562A (ja) 映像信号記録・再生装置
JP2509590B2 (ja) デ−タ伝送装置
US5583569A (en) Video camera having asynchronous digital output including header data
US5408474A (en) Apparatus for multiplexing digital video and a digital sub-signal and method thereof
US5249065A (en) Still picture recording apparatus
US4937668A (en) Method and apparatus for transmitting video information
JP2851045B2 (ja) 映像デジタル伝送方式とその受信装置
KR100255734B1 (ko) 디지탈 비디오 테이프 레코더
GB2228389A (en) Apparatus for correcting time base fluctuations in digital signals
KR100405585B1 (ko) 비디오 신호 처리 장치
JP2558730B2 (ja) 映像伝送方式
JP2848608B2 (ja) 映像デジタル伝送方式
JP2004254244A (ja) 監視カメラシステム、及びその画像記録再生方法
KR100251451B1 (ko) 입/출력레이트 및 포맷변환장치
KR100304651B1 (ko) 소오스 코딩 영역의 적응적 설정 장치 및 이를 이용한 기록/재생장치
JP2959105B2 (ja) 音声信号のディジタル化装置
JPH0583618A (ja) テレビジヨンカメラシステムの同期結合方法
JPS6334675B2 (ja)
JPH09298719A (ja) 複数のディジタル信号の多重化方法およびその装置