JP2509035B2 - ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法 - Google Patents

ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法

Info

Publication number
JP2509035B2
JP2509035B2 JP4006704A JP670492A JP2509035B2 JP 2509035 B2 JP2509035 B2 JP 2509035B2 JP 4006704 A JP4006704 A JP 4006704A JP 670492 A JP670492 A JP 670492A JP 2509035 B2 JP2509035 B2 JP 2509035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
type high
synthesizing
pentasil
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4006704A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06199518A (ja
Inventor
シュ・シンティアン
フ・ウェイ
ヘ・ミンユアン
チュウ・メン
シ・チチェン
ツァン・シュキン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI
TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI SHUFUAGONKESHUYANJIUYUAN
Original Assignee
TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI
TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI SHUFUAGONKESHUYANJIUYUAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI, TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI SHUFUAGONKESHUYANJIUYUAN filed Critical TSUONGUOSHUFUAGONTSUONGONSHI
Priority to JP4006704A priority Critical patent/JP2509035B2/ja
Publication of JPH06199518A publication Critical patent/JPH06199518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509035B2 publication Critical patent/JP2509035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペンタシル型高シリカ
沸石及びその合成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】Mobile Oil Coporation が開発した
ZSM−5沸石(USA 3,702,886 )はペンタシル型構造
を有し、空孔の直径が0.54×0.54ナノメ−タ−
(nm)の高シリカ沸石であり、その骨組となるシリカ
とアルミナとの比率は12以上である。この沸石は特殊
な空孔構造をもっているため、触媒材料として異性化、
不均化、触媒分解、接触脱蝋等のプロセスに幅広く利用
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、欠点も有して
いる。例えば、これが石油の接触分解に使われる時に、
産物となるガソリンのオクタンの量が高くなると同時に
ガソリンの収率が顕著に下がるということは避けられな
い(J.Oil &Gas,May13,1985,p108 )。これは触媒の活
性化組成が触媒の水熱再生法で再生する時、骨組みの脱
アルミナ現象が起こり、触媒の滑性や選択性を大幅に低
下させることになる(USA 4,490,241 )。ところで、沸
石の吸着性能と転化分解性能がイオン交換法によって調
整することができるが、例えばNaA沸石がCa++とイ
オン交換して得たCaA沸石が炭化水素類に対して良好
な分離能力を有し、制油工業の脱蝋プロセスに使われる
(USP3,201,440)。また、NaY沸石がRe3+交換して
得たREY沸石は活性と安定性が前者よりずっとよくな
り、最近数十年来接触分解の触媒剤として最も多く使わ
れている(USA 3,402,976 )。但し、ZSM−5沸石に
対しては、シリカとアルミナの比率が高く、生じた空孔
に電荷中心が少なく、疎水性が強くなり、また、チャン
ネルの直径が小さくて(0.54×0.56nm)、そ
の結晶内に希土類酸化の陽イオンを挿入することが相当
困難である(P.Cho and F.G.Dwyer,ACSSymp.Ser 218,59
-78,1983)。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、格子空孔が小さく、活性組成の触媒として水熱再生
の時骨組の組成が安定で、かつ活性組成の触媒剤として
利用可能なペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、化学
組成には希土類元素を含有して下記化学式を有し、その
結晶構造がペンタシル型をもって所定のX線回析パタ−
ンを有し、かつn−ヘキサンとシクロヘキサンとに対す
る吸着量の比率がZSM−5沸石より2〜4倍高いこと
を特徴とするペンタシル型高シリカ沸石である。
【0006】XRE 2 3 ・YNa2 O・AI2 3
ZSiO2 (但し、X=0.01〜0.30、Y=0.
4〜1.0、Z=20〜60) 本願第2の発明は、含希土類元素の八面体沸石の結晶種
と、水ガラスと、アルミナ塩類と、無機酸類及び水より
なるコロイド状態の系で反応させて合成することを特徴
とするペンタシル型高シリカ沸石の合成方法である。
【0007】本願第3の発明は、希土類の八面体沸石を
晶種にし、水ガラス、アルミナ塩類、無機酸と水との組
成比がモル比でSiO2 /AI2 3 =30〜120,
Na 2 O/AI2 3 =2〜15,H2 O/SiO2
20〜100になるように混合しているコロイド状の系
の中へ均一に分散した後、130℃〜200℃の温度下
にしずかに置き、12〜60時間をもって結晶化させ、
更にろ過、洗浄、乾燥のプロセスを経て合成することを
特徴とするペンタシル型高シリカ沸石の合成方法であ
る。
【0008】本発明において、ペンタシル型高シリカ沸
石とは含希土類ペンタシル型構造を有する高シリカ沸石
であり、結晶質アルミノ珪酸塩沸石である。本発明に係
る沸石は、表1に示す粉末X線回折パタ−ンを有する。
【0009】
【表1】 また、下記表2は、本発明の高シリカ沸石とH型高シリ
カ沸石とZSM−5とHZSM−5沸石(U.K.P 1,164,
974 )のX線回析デ−タの比較表である。表2に示すよ
うに、本発明は高沸石とZSM−5沸石と比較したらLi
ne intesifies上非常に顕著な区別がある。それに本発
明の高シリカ沸石はZSM−5になかったピ−クもあ
る。化学組成的には本発明の高シリカ沸石には希土類元
素を含有しいることであり、結晶内に三価の希土類金属
陽イオンがあり、その空孔の直径がZSM−5より高く
なる。
【0010】
【表2】 更に、下記表3は、本発明の高シリカ沸石とZSM−5
沸石がn−ヘキサンとシクロヘキサンの吸着量の比率の
比較表である。但し、表3においてヘキサンの動力学直
径は0.43nm、シクロヘキサンの動力学直径は0.
61である。
【0011】
【表3】 表3により、本発明の高シリカ沸石によれば、n−ヘキ
サンとシクロヘキサンの吸着量比率がZSM−5より高
いことがわかる。
【0012】本発明方法に係るアルミナ塩としては、A
2 (SO4 3 、AICI3 、AIPO4 、AI
2 (HPO4 3 、AI(H2 PO4 3 、あるいはA
IPO4が挙げられるが、このうちAIPO4 が望まし
い。特にコロイド状のAIPO4が最適である。ここ
で、このコロイド状のAIPO4 の調製は、水酸化アル
ミニウムとリン酸水溶液をAI2 3 :H3 PO4 :H
2 O=1:1.5〜3.0:5〜15の重量比で均一に
混合した後、室温で4時間以上置くことにより得られ
る。置く時間は24時間が最も望ましい。
【0013】本発明方法に係る無機酸としては、りん
酸、硫酸、塩酸あるいは硝酸が挙げられ、無機酸の用量
はその径のPH値を10〜12になるように入れる。
【0014】本発明において、含希土類八面体沸石の種
晶の調製方法は、次に述べる通りである。
【0015】(種晶REY沸石) NaY沸石とRECI3 溶液を沸石(灼基):RECI
3 :H2 O=1:0.01〜1.0:10〜100の比
で混合し、望ましいのは1:0.1〜0.5:20〜5
0の重量比で50〜150℃であり、60〜120℃で
0.2〜2.0時間交換した後、ろ過する。次に、ろ過
して得たものを400〜600℃の流している乾燥空気
中または100%の水蒸気中0.5〜4.0時間ばい焼
きする。ばい焼きした沸石は、以上の交換、ばい焼きを
繰り返すことができる。
【0016】(種晶REHY沸石) NaY沸石と(NH4 2 SO4 水溶液に沸石(灼
基):(NH4 2 SO4:H2 O=1:0.2〜4.
0:10〜100、望ましいのが1:0.8〜2.0:
20〜30の重量比で混合し、50〜150℃、望まし
いのが80〜120℃で0.2〜2.0時間交換した
後、ろ過する。ろ過プロセスは、1〜2回繰り返しても
よい。ろ過した過餅を400〜600℃の流す乾燥空気
中0.5〜4.0時間ばい焼きする。ばい焼きした沸石
RECI3 水溶液に沸石(灼基):RECI3 :H2
O=1:0.05〜1.0:10〜100、望ましいの
が1:0.2〜0.8:20〜50の重量比で混合し、
80〜180℃、望ましいのが80〜120℃で2.0
時間交換した後、ろ過する。ろ過餅は400〜600℃
の乾燥空気中、0.5〜4.0時間ばい焼きする。ばい
焼しなくてもよい。
【0017】(種晶REX沸石) NaY沸石がRECI3 水溶液に沸石(灼基):RE
3 :H2 Oを1:0.01〜1.0:10〜100の
比で混合し、最も望ましいのが1:0.1〜0.6:2
0〜60の重量比で混合し、50〜150℃、望ましい
のが80〜120℃で0.2〜2.0時間交換した後、
ろ過する。ろ過した過餅を400〜550℃の流す乾燥
空気中、または100%水蒸気中、0.5〜4.0時間
ばい焼きする。ばい焼きした沸石は、以上の交換、焼き
を繰り返すことができる。
【0018】
【作用】上述したように、本発明の高シリカ沸石は希土
類元素を含有し、ペンタシル型構造を有するが、その空
孔のサイズがZSM−5より狭くて、水熱劣化後の活性
化安定性、形状選択性はZSM−5より優れている。本
発明の高シリカ沸石は通常のNH4 の交換後、Naを洗
落して、ほかの組成、例えば、ほかの活性化組成あるい
はSiO2 、AI2 O3 、SiO2 、粘土などのマトリ
ックスとを組み合わせして、炭化水素加工あるいは石油
加工の接触転化過程の触媒に使われる。例えば、接触分
解、接触分裂、接触脱ろう、水素添加分解、ハイドロ異
性化等の過程の触媒である。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0020】(実施例1) シリカとアルミナの比(モル)5.0の(X線回折法で
測定する、下記は同様)NaY沸石100g(灼基)
を、2100gのRECI3 1.5重量%(Ce2 3
49重量%、Lu2 3 重量%)の溶液の中に入れ、攪拌
しながら30分間90℃にてイオン交換をし、ろ過後、
ろ過餅が550℃空気中に流れて2時間ばい焼を行う。
上記の交換を繰り返し1回ばい焼をし、化学成分(重量
%)RE 23 :18.2,Na2 O:1.5,AI2
3 :19.5とSiO2 :60.7のREY種晶を得
る。このうち、Na2 Oの含有量は原子吸光スペクトル
で測定し得たもので、他の組成はX線蛍光法で測定した
ものである。
【0021】60gの(灼基)水酸化アルミニウム石を
攪拌しながら均等に375g 30重量%のH3 PO4
水溶液の中に入れ、室温下24時間静置すれば、AI2
33.5重量%のコロイドAIPO4 を得る。使用
時、これを任意の温度にしても可能。
【0022】2.8gの上記で得たREY種晶を200
gのNa2 O3.5重量%、SiO2 11.1重量%の
ウォ−タガラスの中に分散、撹拌しながらAI2
3 1.1重量%を含むコロイド状AIPO4 を54.9
g入れ、25重量%のH2 SO4溶液調節体等のPH値
11でゲル状にし、このゲル状のモル組成は0.26
2 O、3.8.9 Na2 O,AI2 3 ,60.0SiO2
0.98P2 5 ,2220H2 O(種晶の中のAI2 3 を計
算入れず、下記も同様)得たゲル状を180℃下で22
時間結晶化する。冷却後にろ過、中性になるまで水洗
し、110〜120℃で乾燥、化学組成(酸化物モル比
で計算、下記も同様)は 0.9 Na2 O・0.13RE2 3 ・AI2 3 ・31.2SiO2 の高シリカ沸石であり、そのSiO2 /AI2 3 モル
比は31.2である。
【0023】(実施例2) 実施例1で得たREY種晶0.5gを180gの重量比
で3.8 %Na2 O+11.0%SiO2 の水ガラスに分散
し、撹拌しながら、重量比のAI2 3 を1.1 重量%を
含有するAIPO4 を38.3g加えて、11.0%
(重量比)のH3 PO4 でその系がゲル状になるように
PHを調整する。そのゲルのモル組成は、0.07RE 2
7 、4.05Na2 O、AI2 3 、80.0SiO2 、7.6 P
2 5 、3142H2 Oである。
【0024】得られたゲルが190℃で16時間結晶化
させてから、実施例1に述べた方法でろ過、洗浄、乾燥
する。得たものは、モル比化学組成で 0.95Na2 O・0.03RE 2 3 ・AI2 3 ・52.0SiO2 の高シリカ沸石であり、そのSiO2 /AI2 3 モル
比は520である。
【0025】(実施例3) 実施例1で述べた方法で得た種晶は、シリカ/アルミナ
の比が4.2となるNaY沸石をシリカ/アルミナのモ
ル比で5.0の沸石に入れ換えて、下記の組成のRE
種晶を製造する。
【0026】 RE 2 3 20.1,Na2 O1.4 ,AI2 3 21.9,SiO2 56.6 得たREY種晶の2.5gを195gの重量比の3.7 %
Na 2 O+11.7%SiO2 の水ガラスに分散し、撹拌し
ながら、重量比でAI2 3 を1.5 重量%を含有するA
IPO4 を51.7g加えて、23%(重量比)のH3
PO4 でその系がゲル状になるまでPHを調整する。そ
のゲルのモル組成は 0.21RE 2 7 ,3.10Na2 O,AI2 3 ,50.0SiO2 ,4.08P2 5 , 1680H2 O 得られたゲルが185℃で20時間結晶化させてから、
実施例1に述べた方法でろ過、洗浄、乾燥する。得たも
のは、モル比化学組成で 0.77Na2 O・0.14RE 2 3 ・AI2 3 ・36.3SiO2 である。
【0027】(実施例4) シリカとアルミナの比(モル)が5.0となるNaY沸
石100gを2100gの5.0%(NH4 2 SO4
の溶液中に分散し、沸騰温度でイオン交換を30分間行
う。交換中には蒸留水を絶えず補給し、溶液の体積を保
つようにする。交換した後のろ過餅を550℃の流動性
空気中で2時間ばい焼を行う。ばい焼した後の試料はイ
オン交換を30分間行った後、ろ過して重量比でRE 2
3 10.0,Na2 O0.6 ,AI2 3 20.5とSiO2 6
8.7のREHY種晶を得る。
【0028】得たREHY種晶の3.0gを180gの
重量比の3.8 %Na 2 O+11.0%SiO2 の水ガラスに
分散し、撹拌しながら、重量比でAI2 3 を0.8 重量
%を含有するコロイド状のAIPO4 を42.1g加え
て、20%(重量比)のHCIでその系がゲル状になる
までPHを調整する。そのゲルのモル組成は、 0.27RE 2 7 ,12.5Na2 O・AI2 3 ,100 SiO2 ,0.97P2 5 , 3655H2 O 得られたゲルが175℃で30時間結晶化させてから、
ろ過、洗浄、乾燥する。得たものは、モル比化学組成で 0.86Na2 O・0.08RE 2 3 ・AI2 3 ・39.5SiO2 の高シリカ沸石であり、そのSiO2 /AI2 3 モル
比は39.5である。
【0029】(実施例5) シリカとアルミナの比(モル)が2.9となるNaY沸
石100gを2500gの1.5%重量比のRECI3
の溶液中に分散し、撹拌しながら、90℃でイオン交換
を30分間行い、ろ過する。ろ過餅を550℃の流動性
空気中で2時間ばい焼きを行う。これにより、重量比で
RE 2 3 18.5,Na2 O6.0 ,AI2 3 27.9とSi
2 47.6のREX種晶を得る。
【0030】このようにして得たREX種晶を180g
の重量比の3.5 %Na 2 O+11.1%SiO2 の水ガラス
に分散し、撹拌しながら、重量比でAI2 3 を1.0 重
量%を含有するAICI3 を42.5g加えて、30%
(重量比)のH3 PO4 でその系がゲル状になるまでP
Hを調整する。そのゲルのモル組成は、 0.13RE 2 7 ,7.0 Na2 O・AI2 3 ,80SiO2 ,7.2 P2 5 , 2785H2 O 得られたゲルが150℃で45時間結晶化させてから、
ろ過、洗浄、乾燥する。得たものは、モル比化学組成で 0.84Na2 O・0.07RE 2 3 ・AI2 3 ・42.9SiO2 の高シリカ沸石であり、そのSiO2 /AI2 3 モル
比は42.9である。
【0031】(実施例6) 実施例5の方法でREY種晶を作るが、ろ過餅を550
℃の流動性空気中2時間ばい焼きをした後、上述した交
換、ばい焼きをもう一度繰り返し、下記の組成のRE
種晶を得る。
【0032】 RE 2 3 25.0、Na2 O1.3 ,AI2 3 26.6とSiO2 47.0 このREX種晶2.0 gを200gの重量比の3.7 %Na
2 O+11.7%SiO2の水ガラスに分散し、撹拌しなが
ら、重量比でAI2 3 を1.5 重量%を含有するコロイ
ド状AIPO4 を75.8g加えて、5.1%(重量
比)のH3 PO4でその系がゲル状になるまでPHを調
整する。そのゲルのモル組成は、 0.14RE 2 7 ,2.2 Na2 O・AI2 3 ,35.0SiO2 ,2.8 P2 5 , 1180H2 O 得られたゲルが195℃で13時間結晶化させてから、
ろ過、洗浄、乾燥する。得たものは、モル比化学組成で 0.81Na2 O・0.10RE 2 3 ・AI2 3 ・24.8SiO2 の高シリカ沸石であり、そのSiO2 /AI2 3 モル
比は24.8である。
【0033】(実施例7) 実施例5の方法でREY種晶を作るが、ろ過餅を550
℃の流動性の100%水蒸気中2時間ばい焼きをした
後、上述した交換、ばい焼きをもう一度繰り返し、下記
の組成(重量比)のREX種晶を得る。
【0034】 RE 2 3 25.2,Na2 O1.1 ,AI2 3 25.1とSiO2 48.6 このようにして得たREX種晶15gを重量比の3.5 %
Na 2 O+11.1%SiO2 の水ガラスに分散し、撹拌し
ながら、重量比でAI2 3 を2.5 重量%を含有するA
2 (SO4 3 溶液を130g加えて、20%(重量
比)のH2 SO2 でその系がゲル状になるまでPHを調
整する。そのゲルのモル組成は、 0.36RE 2 7 ,9.7 Na2 O・AI2 3 ,65.6SiO2 ,2380H2 O 得られたゲルが180℃で20時間結晶化させてから、
ろ過、洗浄、乾燥する。得たものは、モル比化学組成で 0.77Na2 O・0.15RE 2 3 ・AI2 3 ・34.5SiO2 の高シリカ沸石であり、そのSiO2 /AI2 3 モル
比は34.5である。
【0035】(実施例8〜14)実施例1〜7の方法で得
た高シリカ沸石を沸石:(NH4 2 SO4 :H2 O=
1:1:20の重量比で90℃、1時間にてイオン交換
した後、ろ過する。そして、その交換とろ過をもう1回
繰り返す。得たろ過餅を110〜120℃で乾燥した
後、550℃で2時間ばい焼きをする。得た夫々のプロ
トン型産物の吸着性能は表3の分析を得た。 (比較例1)ZSM−5沸石種晶5gを1リットルの4
0.5gNa2 O+126.0gSiO2 /Iの水ガラ
ス(比重が1.3)中に分散し、撹拌しながら、順序的
に33%のアミン溶液71.6gとAI2 3 を7.0
重量%を含有するAI2 (SO4 3 を51.0g加え
て、希H2 SO4 でその系がゲル状になるようにPHを
調整する。そのゲルのモル組成は、 7.9 Na2 O・AI2 3 ,60.0SiO2 ,15.0C2
5 NH2 ,2500H2 O となる。
【0036】得られたゲルが140℃で50時間結晶化
させてから、冷却して、ろ過、洗浄、乾燥する。得たも
のは、モル比化学組成が1.03Na2 O・AI2 3 ・4
5.8SiO2 のZSM−5沸石であり、X線回折デ−タ
は既述した表2に示す(ZSM−5項目を参照)。その
SiO2 /AI2 3 モル比は45.8である。
【0037】(比較例2)比較例1で得たZSM−5沸
石種晶5g沸石:(NH4 2 SO4 :H2 O=1:
1:20重量比を用いて、実施例8〜14に述べた方法で
H型ZSM−5沸石を得る。その吸着性能の分析結果
は、表3に示す通りである。
【0038】(実施例15) 実施例1で得た沸石を八面体沸石(灼基):(NH4
2 SO4 =1:1重量比を用いて、5重量%の(N
4 2 SO4 水溶液中で90℃で1時間イオン交換を
し、2回行った後、ろ過、洗浄をし、110〜120℃
で乾燥した後、550℃で2時間ばい焼きをする。得た
H型沸石の組成は、RE 2 3 1.9 %、Na2 O0.03%
(重量)である。
【0039】洗浄、乾燥した試料は、800℃で100
%の蒸留水下で夫々1、2、4、8時間処理する。そし
て、その試料をX線粉末回析法でその結晶残留度を測定
する。この試料の結晶残留度は であり、処理前後の試
料が Cuka2θ 23.0一の回折ピ−クの強度の比率
は下記表4に示す。
【0040】
【表4】 上述したH型沸石は800℃、100%水蒸気でそれぞ
れの時間で処理した後、常圧脈流装置を用いて、n−テ
トラデガンを原料として480℃で反応し、沸石の分解
活性を測定した。
【0041】分解活性=(1−転化しなかったn−テト
ラデガン)×100% その結果を、下記表5に示す。
【0042】
【表5】 (比較例3)ZSM−5沸石を実施例15の方法で処理
した後、Na2 Oを0.01%(重量比)含むHSZM
−5を得た。洗浄、乾燥したこのHZSM−5を800
℃の100%水蒸気中において夫々1、2、4、8時間
で処理した後、相対結晶残留度を測定し、その結果を下
記表6に示す。
【0043】
【表6】 上述したHSZM−5沸石は800℃、100%水蒸気
で夫々の時間で処理した後、常圧脈流装置を用いて、n
−テトラデガンを原料として480℃で反応し、沸石の
分解活性を測定した。その結果は、下記表7に示す通り
である。
【0044】
【表7】 上記表4〜表7の数字からわかるように、本発明の高シ
リカ沸石は、厳しい条件下で処理した後でも、相当結晶
残留度が85%以上を保つことができる。この結晶残留
度の値から、本発明の沸石は水熱中の構造安定性の面で
HSZM−5よりやや低いことがいえるであろうが、水
熱活性安定性に関してはHSZM−5より優れているこ
とが明らかである。
【0045】(実施例16)含5.5%SiO2 (重
量)の水ガラス(係数3.2)を20Kg用いて、攪拌
しながら、AI2 3 を7%(重量)含有するAI2
3 溶液を5.3Kg加えて、均一に分散した後、10%
(重量比)のアンモニア水溶液でその系のPHが6.5
〜7.5になるように調整する。これでAI2 3 の含
有量が25%のアルミノシリカコロイドを得る。
【0046】実施例1の方法で得た高シリカ沸石を0.
145Kgを用い、粉砕した後、上述下アルミノシリカ
コロイド中に分散し、均一になった後、スプレ−ドライ
ア法で乾燥させる。(NH4 2 SO4 で2回交換した
後、洗浄、乾燥する。これで本発明の高シリカ沸石9%
(重量比)の接触分解触媒を得る。そのNa2 Oの含有
量は0.1%(重量)より低い。得た触媒を800℃
で、100%の水蒸気中、4時間処理した後、小型固定
式流動装置の上に197〜479℃、炭素(C)の残留
量が0.06%となるVGOを原料とし、560℃で触
媒とオイルの比が8.0であるようにし、重量空速が
1.0/時間の条件下で接触分解反応を行い、その結果
を下記表8に示す。
【0047】
【表8】 (比較例4)実施例16の方法で触媒を作るが、0.3
23KgのZSM−5沸石を用いて、実施例2で製造さ
れた本発明の高シリカ沸石を取り替えて、18%(重量
比)のZSM−5を含有する転化分解触媒を得た。実施
例16と同じ条件下、同じ原料で転化分解実験を行っ
た。その結果は、下記表9に示す。
【0048】
【表9】 表8,表9の数字から示めされるように、転化分解触媒
の中に、本発明の高シリカ沸石の含有量はZSM−5の
1/2の時でも、ZSM−5と同じ転化率、またはそれ
よりやや高い転化率の水産物を得ることができる。
【0049】(実施例17)この実施例17は実施例1
6の方法で得た25%のAI2 3 を含有するアルミノ
シリカコロイドを用いる。
【0050】実施例1の方法で得た高シリカ沸石を0.
368Kgを用い、粉砕した後、上述したアルミノシリ
カコロイド中に分散し、均一になった後、スプレ−ドラ
イア法で乾燥させる。(NH4 2 SO4 で2回交換し
た後、洗浄、乾燥する。これで本発明の高シリカ沸石2
0%(重量比)の接触分解助オクタン助剤を得る。その
Na2 Oの含有量は0.1%(重量)より低い。
【0051】得た触媒助剤を760℃で、100%の水
蒸気中、4時間処理した後、1:99の重量比でそれぞ
れY−7工業平衡触媒(REY転化分解触媒であり、斉
魯石化公司触媒工場にて生産されるもの)中に分散し、
均一に混合した後、小型流動装置の上に、実施例16で
示すVGOを原料とし、500℃で触媒とオイルの比が
3.8であるようにし、重量空気速度が8.0/時間の
条件下で接触分解反応を行い、その結果は下記表10に
示す通りである。
【0052】
【表10】 (比較例5)実施例17の方法で接触分解触媒助剤を作
るが、ここで0.368KgのZSM−5で実施例1で
製造された高シリカ沸石を取り替えて、20%(重量
比)ZSM−5を含有する助オクタンの接触分解助剤を
得る。
【0053】得たZSM−5を含有する助オクタンの接
触分解助剤を760℃で、100%の水蒸気中、4時間
処理した後、1:99の重量比でそれぞれY−7工業平
衡触媒蒸気中、4時間処理した後、実施例17で述べた
方法で接触分解反応を行い、その結果を下記表11に示
す。
【0054】
【表11】 表10,表11の数字に示めされるように、本発明の高
シリカ沸石を含有するの転化分解助剤はZSM−5を含
有する添加分解助剤に比べて、もっと高いオクタン価の
ガソリン産出率と高い水熱活性安定性を有することが明
らかである。
【0055】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、格子
空孔が小さく、活性組成の触媒として水熱再生の時骨組
の組成が安定で、かつ活性組成の触媒剤として利用可能
で、もって炭化水素加工と石油加工プロセスに使われる
多種類分解転化の炭化水素転化触媒として利用可能な
ンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法を提供でき
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フ・ウェイ 中華人民共和国、ベイジンシ、ハイディ アンク、シュユアンル 18ハオ (72)発明者 ヘ・ミンユアン 中華人民共和国、ベイジンシ、ハイディ アンク、シュユアンル 18ハオ (72)発明者 チュウ・メン 中華人民共和国、ベイジンシ、ハイディ アンク、シュユアンル 18ハオ (72)発明者 シ・チチェン 中華人民共和国、ベイジンシ、ハイディ アンク、シュユアンル 18ハオ (72)発明者 ツァン・シュキン 中華人民共和国、ベイジンシ、ハイディ アンク、シュユアンル 18ハオ

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学組成には希土類元素を含有して下記
    化学式を有し、その結晶構造がペンタシル型をもって
    記表1に示す粉末X線回析パタ−ンを有し、かつn−ヘ
    キサンとシクロヘキサンとに対する吸着量の比率がZS
    M−5沸石より2〜4倍高いことを特徴とするペンタシ
    ル型高シリカ沸石。 XRE 2 3 ・YNa2 O・AI2 3 ・ZSiO
    2 (但し、X=0.01〜0.30、Y=0.4〜1.
    0、Z=20〜60)
  2. 【請求項2】 含希土類元素の八面体沸石の結晶種と、
    水ガラスと、アルミナ塩類と、無機酸類及び水よりなる
    コロイド状態の系で反応させて合成することを特徴とす
    ペンタシル型高シリカ沸石の合成方法。
  3. 【請求項3】 前記含希土類元素の八面体沸石の晶種
    は、REY、REHY、あるいはREXである請求項1
    記載のペンタシル型高シリカ沸石の合成方法。
  4. 【請求項4】 前記含希土類元素の八面体沸石の晶種
    は、該晶種の化学組成の中に酸化物の重量比で希土類元
    素を2〜27%、ナトリウム(Na2 O)を≦7.0%
    含有するREY、REHY、あるいはREXである請求
    項1記載のペンタシル型高シリカ沸石の合成方法。
  5. 【請求項5】 希土類の八面体沸石を晶種にし、水ガラ
    ス、アルミナ塩類、無機酸と水との組成比がモル比でS
    iO2 /AI2 3 =30〜120,Na2O/AI2
    3 =2〜15,H2 O/SiO2 =20〜100にな
    るように混合しているコロイド状の系の中へ均一に分散
    した後、130℃〜200℃の温度下にしずかに置き、
    12〜60時間をもって結晶化させ、更にろ過、洗浄、
    乾燥のプロセスを経て合成することを特徴とするペンタ
    シル型高シリカ沸石の合成方法。
  6. 【請求項6】 前記含希土類元素の八面体沸石の晶種
    は、該晶種の化学組成の中に酸化物の重量比で希土類元
    素を2〜27%、ナトリウム(Na2 O)を≦7.0%
    含有するREY、REHY、あるいはREXである請求
    項5記載のペンタシル型高シリカ沸石の合成方法。
  7. 【請求項7】 前記含希土類元素の八面体沸石の晶種の
    使用量は、該晶種に含まれるRE 2 3 の量とコロイド
    系に含まれるAI2 3 の量がモル比で0.01〜0.
    40になるようにする請求項5記載のペンタシル型高シ
    リカ沸石の合成方法。
  8. 【請求項8】 前記アルミナ塩類は、AI2 (SO4
    3 、AICI3 、AIPO4 、AI2 (HPO4 3
    AI(H2 PO4 3 、あるいはAIPO4である請求
    項5記載のペンタシル型高シリカ沸石の合成方法。
  9. 【請求項9】 前記無機酸は、りん酸、硫酸、塩酸ある
    いは硝酸である請求項5記載のペンタシル型高シリカ沸
    石の合成方法。
  10. 【請求項10】 前記無機酸の使用量は、その系のPH
    値が10〜12になるようにする請求項5記載のペンタ
    シル型高シリカ沸石の合成方法。
  11. 【請求項11】 結晶化を160℃〜190℃の温度下
    で16〜30時間を行う請求項5記載のペンタシル型
    シリカ沸石の合成方法。
JP4006704A 1992-01-17 1992-01-17 ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法 Expired - Lifetime JP2509035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006704A JP2509035B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4006704A JP2509035B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199518A JPH06199518A (ja) 1994-07-19
JP2509035B2 true JP2509035B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=11645702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4006704A Expired - Lifetime JP2509035B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509035B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06199518A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341748A (en) Method for producing zeolites
US4175114A (en) Method for producing zeolites
US4021447A (en) Synthesis of zeolite ZSM-4
Martens et al. Synthesis of high-silica aluminosilicate zeolites
US5232675A (en) Rare earth-containing high-silica zeolite having penta-sil type structure and process for the same
US5310534A (en) Process for dealuminization of the synthetic zeolites of large pores, catalysts and selective organophilic adsorbents containing the dealuminized zeolites obtained according to the process and essentially silicic beta zeolite
US5021141A (en) Synthesis of crystalline ZSM-12 type structure
US4981663A (en) Synthetic crystal MCM-35
US3849463A (en) Prevention of silica pore obstruction in crystalline aluminosilicates
JPH0419168B2 (ja)
US4199556A (en) Method for producing zeolites
JPS6052084B2 (ja) アルミニウムの存在しない外殻を有する結晶性ゼオライト
EP0142313A1 (en) Method of preparing a zeolite catalyst with enhanced catalytic activity
CA1239920A (en) Activation of zeolites
US4661467A (en) Preparation of catalyst composition comprising a boron containing crystalline material having the structure of zeolites ZSM-5, ZSM-11, ZSM-12, Beta or Nu-1
JP3839565B2 (ja) 高シリカ珪酸塩系分子篩の合成方法
EP0080615B1 (en) Process for synthesizing zeolites having a mordenite structure and a high catalytic activity
US4259306A (en) Synthesis of ZSM-39
US4430314A (en) Method of preparing crystalline zeolite
US4105541A (en) Hydrocarbon conversion over zsm-38
US5102644A (en) Method for producing zeolites
JP2509035B2 (ja) ペンタシル型高シリカ沸石及びその合成方法
JPH0676207B2 (ja) ゼオライトの製造方法
US5238675A (en) Gallium zeolites
EP1466866A2 (en) Porous crystalline material (itq-21) and the method of obtaining same in the absence of fluoride ions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 16