JP2508132Y2 - 構築用ブロック - Google Patents

構築用ブロック

Info

Publication number
JP2508132Y2
JP2508132Y2 JP1990092417U JP9241790U JP2508132Y2 JP 2508132 Y2 JP2508132 Y2 JP 2508132Y2 JP 1990092417 U JP1990092417 U JP 1990092417U JP 9241790 U JP9241790 U JP 9241790U JP 2508132 Y2 JP2508132 Y2 JP 2508132Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
natural
receiving
decorative
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990092417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450433U (ja
Inventor
富司 小山
Original Assignee
山富産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山富産業株式会社 filed Critical 山富産業株式会社
Priority to JP1990092417U priority Critical patent/JP2508132Y2/ja
Publication of JPH0450433U publication Critical patent/JPH0450433U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508132Y2 publication Critical patent/JP2508132Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は例えば護岸用として、又は擁壁用として使用
することができる構築用ブロックに関するものである。
〈従来の技術〉 周知の様に、護岸用ブロック、若しくは宅地造成や道
路、軌道を構築するための擁壁用ブロックはコンクリー
ト製で、ブロックは表面をほとんど処理していないの
で、護岸や擁壁を構築した場合には殺風景で、自然の環
境や景観を著しく阻害することになる。
〈考案が解決しようとする課題〉 そして、コンクリートブロック表面を、自然環境に近
い状態で装飾すると著しく高価になるので、大規模な護
岸や擁壁を構築する場合には到底使用することができな
い。
そこで、護岸用として又は擁壁用のブロックとして、
構築した場合に自然に順応し、しかも低廉で大量生産で
きる構築用ブロックが要請されている。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記に鑑み提案されたもので、ブロック本体
の表面に、自然の状況を表現する装飾部を形成するとと
もに、表面下方に装飾部材を受け止めるための受部を前
方に突出するようにして棚設したことを特徴とする構築
用ブロックを提供するものである。
〈実施例〉 以下に本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
本考案の構築用コンクリートブロック1は、ブロック
本体2の表面に天然石模様、樹木模様、丸太模様、その
他の自然の状況を表現する装飾部3を立体的に設けると
ともに、上記ブロック本体2の表面下方に自然の状況に
対応する装飾材4を受け止めるための受部5を前方に突
出するようにして棚設した構成で、図面の実施例によれ
ば装飾部3は天然の玉石を模した模様であるが、例えば
樹木を模した模様、丸太を模した模様、草花を模した模
様等自然の状況を表現できる模様であればどのような模
様でもよい。
そして、上記した受部5は上面に装飾材4が適宜に載
置できる寸法であればどのような長さでもよいが、例え
ばブロック本体2の高さの半分程度の長さでブロック本
体2の前面下端から前方に延在させるのが好ましい。ま
た、上記した受部5の前端にも、装飾部3と同様に自然
の状況を表現できる第2装飾部6を形成する。
上記した構築用ブロック1は、従来から知られている
護岸用、もしくは擁壁用の構築ブロックと略同様の構成
で、構築現場に搬送して護岸として、又は擁壁として構
築するのである。
上記した構築用ブロック1によりブロック壁aを構築
すると、ブロック壁aの前面には各構築用ブロック1か
ら前方に突出する受部5が棚状に存在する。したがっ
て、各受部5に玉石、その他の自然石、又は人工石、も
しくは樹木や丸太等の自然状況に対応する装飾材4を載
置すると、ブロック壁aの前面に上記した装飾材4が顕
著に現れてきわめて変化に富むので、自然の景観を損な
うことがない。また、受部5に土砂を載置し、植物を植
え付けてもよい。
尚、受部5の上面の装飾材4はモルタルやコンクリー
トで固定し、容易に落下しないようにしてもよい。
また、本考案のブロックを護岸や擁壁のブロック壁の
全面に使用してもよいが、一部に使用して他の部分を普
通のブロックとすることもできる。
以上本考案の構築用ブロックを実施例に基づいて説明
したが、本考案は上記した実施例に限定されるものでは
なく、実用新案登録請求の範囲に記載の構成を変更しな
い限りどの様にでも実施することがでいる。
〈考案の効果〉 以上要するに本考案によれば、ブロック本体の表面
に、自然の状況を表現する装飾部を形成するとともに、
表面下方に装飾材を受け止めるための受部を前方に突出
するようにして棚設したものである。したがって、構築
された護岸や擁壁は装飾部、装飾材が表面に立体的に存
在するので変化に富んで自然の環境に対応し、周囲の自
然の景観を損なうことがない。しかも、特に、受部に載
置する装飾材を、周辺の護岸や擁壁の状況に対応するよ
うに選択して使用すると、コンクリートブロック壁であ
ったとしても周囲の自然の景観にマッチさせることがで
き、極めて殺風景なコンクリートの擁壁にならないで十
分な装飾感をもたらせることになるので実用的価値の高
いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は正面図、
第2図は第1図II〜II線の断面図、第3図は平面図、第
4図はブロック壁の一部の概略正面図、第5図はブロッ
ク壁の一部を断面とした側面図、第6図はブロック壁の
一部の概略平面図である。 1は構築用ブロック、2はブロック本体、3は装飾材、
4は装飾材、5は受部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ブロック本体の表面に、自然の状況を表現
    する装飾部を形成するとともに、表面下方に装飾材を受
    け止めるための受部を前方に突出するようにして棚設し
    たことを特徴とする構築用ブロック。
JP1990092417U 1990-09-04 1990-09-04 構築用ブロック Expired - Lifetime JP2508132Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990092417U JP2508132Y2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 構築用ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990092417U JP2508132Y2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 構築用ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450433U JPH0450433U (ja) 1992-04-28
JP2508132Y2 true JP2508132Y2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=31828844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990092417U Expired - Lifetime JP2508132Y2 (ja) 1990-09-04 1990-09-04 構築用ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508132Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824008A (ja) * 1981-08-06 1983-02-12 Jiyuuichirou Hanamoto 汀ブロックによる植生護岸工法
JPH025421U (ja) * 1988-06-20 1990-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450433U (ja) 1992-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rehak et al. Neopalatial, final palatial, and postpalatial Crete
Ashby The Classical Topography of the Roman Campagna.–I.
US5326267A (en) Flexible terrain features for miniature modeling
Kozłowski et al. Architecture of the pre‐pottery neolithic settlement in Nemrik, Iraq
Duncan Sutri (Sutrium)(Notes on Southern Etruria, 3)
Whitley et al. Praisos IV: a preliminary report on the 1993 and 1994 survey seasons
Catling Archaeology in Greece, 1984–85
JP2508132Y2 (ja) 構築用ブロック
Rądkowska et al. The late Roman harbor temple of Berenike. Results of the 2010 season of excavations
Rahman Butkara III: a preliminary report
Demakopoulou Mycenaean citadels: Recent excavations on the acropolis of Midea in the Argolid
JP2557001B2 (ja) 構築用ブロック
Warden et al. The Etruscan settlement of Poggio Colla (1995-98 excavations)
Catling Archaeology in Greece, 1980-81
KR200247962Y1 (ko) 식생식물활착안정과 구조유지를 가능하게하는 호안블록
CN209276924U (zh) 一种道路转角结构
Furukawa et al. Salt and sinkhole: Corrosion as a principal factor governing topography and mass movement in Northeast Thailand
JPH0513793Y2 (ja)
CN217104579U (zh) 一种绿化景观木栈道结构
Warden et al. Excavations at Poggio Colla: the Season
JP3538079B2 (ja) 岩石状植栽具
KR100449359B1 (ko) 식재부를 구비한 옹벽용 블럭
JPS5845920Y2 (ja) ミニチユア石庭
KR200361092Y1 (ko) 도로 사면 녹화용 계단식 콘크리트 옹벽
JP3011419U (ja) 雪崩防止を兼ねた植木鉢構築法面保護ブロック