JP2505747B2 - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JP2505747B2
JP2505747B2 JP61115112A JP11511286A JP2505747B2 JP 2505747 B2 JP2505747 B2 JP 2505747B2 JP 61115112 A JP61115112 A JP 61115112A JP 11511286 A JP11511286 A JP 11511286A JP 2505747 B2 JP2505747 B2 JP 2505747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
mode
original
key
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61115112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62270969A (en
Inventor
直 鈴木
昌弘 友定
秀喜 安達
尚之 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61115112A priority Critical patent/JP2505747B2/en
Publication of JPS62270969A publication Critical patent/JPS62270969A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2505747B2 publication Critical patent/JP2505747B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、記録材に原稿画像を形成する装置に関す
る。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an apparatus for forming a document image on a recording material.

〔従来技術〕[Prior art]

従来、複写機等の画像形成装置において、原稿サイズ
を検出し検出されたサイズに応じて、複写動作を制御す
るものが知られている。この原稿サイズを検出する方法
として、原稿台ガラス上に載置原稿のサイズを検出する
ものがある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an image forming apparatus such as a copying machine, which detects a document size and controls a copying operation according to the detected size. As a method of detecting the document size, there is a method of detecting the size of the document placed on the platen glass.

従来、この様な原稿ガラス上の原稿サイズ検知の方法
の多くは、限られた定型サイズのみを判別する機能のみ
であった。従って、かかる機能のみでは、不定型サイ
ズ、原稿セツト位置ミス等の判断を装置が行なうこと
は、不可能であた。
Conventionally, most of the methods for detecting the original size on the original glass have only a function of discriminating only a limited standard size. Therefore, it is impossible for the apparatus to judge an irregular size, an error in the position of the original set, and the like only with such a function.

一方、CCD等によって、より高い精度で原稿サイズ検
知を行なう方法も一部で実用化されつつある。この方法
によれば、不定型サイズ等も検出できるが、逆に若干の
設置不良、CCD測定誤差等で定型サイズの紙サイズ検知
が、正規の値と一致するとは限らない恐れがある。
On the other hand, a method of detecting a document size with higher accuracy using a CCD or the like is being put into practical use in some cases. According to this method, an irregular size or the like can be detected, but conversely, the detection of the regular size of the paper size may not always match the regular value due to a slight installation error, CCD measurement error, or the like.

このため、原稿サイズと複写材サイズとから複写倍率
を決定しこの複写倍率に従って複写動作を行うAMS(自
動倍率選択)の場合、そのわずかな誤差の為に同一カセ
ツトを選択しても複写倍率が100%にならないとの支障
が生ずる。
Therefore, in the case of AMS (automatic magnification selection) in which the copy magnification is determined from the original size and the copy material size and the copying operation is performed according to this copy magnification, even if the same cassette is selected due to the slight error, the copy magnification remains There is a problem that it will not reach 100%.

(目的) 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、シートのサ
イズを判定する際に、簡単な構成で、測定誤差による不
都合を防止し、使い勝手を向上させた画像形成装置を提
供することを目的とするものである。
(Object) The present invention has been made in view of the above points, and provides an image forming apparatus that has a simple configuration and prevents inconvenience due to measurement error when determining the size of a sheet and improves usability. The purpose is.

即ち、本発明は、原稿の縦の長さ及び横の長さを、定
型サイズに代表させずに、測定する測定手段と、上記測
定手段により測定された縦の長さ及び横の長さと複数の
定型サイズの縦の長さ及び横の長さとを比較する比較手
段と、原稿のサイズを、上記比較手段の比較結果に基づ
いて決定する第1のモードと上記比較手段による比較を
行わずに決定する第2のモードとの一方を手動選択する
モード設定手段と、上記モード設定手段により上記第1
のモードが設定されている場合、上記測定手段により測
定された原稿の長さが上記複数の定型サイズの一つと所
定値以内の差であれば原稿サイズを定型サイズとして決
定し、上記測定手段により測定された原稿の長さがいず
れの定型サイズとも所定値よりも大きな差であれば原稿
サイズを上記測定手段による測定値として決定し、一
方、上記第2モードが選択されている場合、原稿サイズ
を上記測定手段による測定値として決定する原稿サイズ
決定手段と、上記原稿サイズ決定手段により決定された
定型サイズとしての原稿サイズあるいは測定値としての
原稿サイズに基づいて原稿の画像形成倍率を自動的に決
定する倍率決定手段と、を有する画像形成装置にある。
That is, the present invention is directed to measuring means for measuring the vertical length and the horizontal length of a document without representing the standard size, and the vertical and horizontal lengths and plural lengths measured by the measuring means. Comparing means for comparing the vertical length and the horizontal length of the standard size of the above, and the first mode for determining the size of the document based on the comparison result of the comparing means and the comparison by the comparing means. The mode setting means for manually selecting one of the second mode to be determined and the first mode by the mode setting means.
Mode is set, if the length of the document measured by the measuring means is different from one of the plurality of standard sizes within a predetermined value, the document size is determined as the standard size, and the measuring means If the measured length of the original is different from any of the standard sizes by more than a predetermined value, the original size is determined as the measured value by the measuring means, while the original size is selected when the second mode is selected. Is determined as the measurement value by the measuring means, and the image forming magnification of the document is automatically determined based on the document size as the standard size determined by the document size determining means or the document size as the measurement value. An image forming apparatus having a determining unit for determining a magnification.

〔実施例〕〔Example〕

第1図〜第11図は本発明の実施例である。 1 to 11 show an embodiment of the present invention.

第1図は操作部ユニツトの上視図であり、順を追って
各キーの機能を説明する。
FIG. 1 is a top view of the operation unit unit, and the function of each key will be described step by step.

100a〜eは、それぞれフアンクシヨンキーあり、操作
部各キーによって任意に設定された。複写モードの記憶
及び呼び出しキーであり、5種類のモード迄記憶すこと
ができる。すなわちユーザーが日常使うモードを記憶す
る事や、各ユーザーが使用する固有の倍率、又は後述す
る領域指定エリア等を記憶しておくことが可能であり、
1個のキーを押すだけで即座に所望の複写モードを設定
することができる。本複写装置においては、メモリーは
バツクアツプ電源によって常に保持されている。
100a to 100e have function keys, which are arbitrarily set by the respective keys of the operation unit. It is a memory and call key for the copy mode, and can store up to 5 modes. That is, it is possible to store the mode that the user uses everyday, or to store the unique magnification used by each user, or the area designation area described later,
The desired copy mode can be set immediately by pressing one key. In this copying machine, the memory is always held by the backup power supply.

101〜110はテンキーであり通常の枚数設定機能の他、
アスタリスクキーと組み合せて各種アスタリスクモード
の各種データ入力の機能を有する。
101 to 110 are numeric keys, in addition to the normal number setting function,
It has a function of inputting various data in various asterisk modes in combination with the asterisk key.

111は設定枚数のクリア、あるいはデータのクリアを
行うクリアキーであり、112は設定されたモードを所定
の標準モードに戻すリセツトキーであり、通常複写モー
ドに復帰する。113は余熱キーであり、114は各種アスタ
リスクモードへ移行する為のアスタリスクキーである。
115はコピーストツプキーであり、16は本体装置に内蔵
した複数の現像器を選択するカラーキーであり、カラー
現像器が選択されている時は警告の意味を含めて内蔵す
るLED150が点灯する。
Reference numeral 111 is a clear key for clearing the set number of sheets or data, and 112 is a reset key for returning the set mode to a predetermined standard mode, for returning to the normal copy mode. Reference numeral 113 is a residual heat key, and 114 is an asterisk key for shifting to various asterisk modes.
Reference numeral 115 is a copy stop key, 16 is a color key for selecting a plurality of developing devices built in the main body apparatus, and when the color developing device is selected, the built-in LED 150 lights including a warning meaning .

151はコピースタートキーであり、コピー可能状態時
(コピー中を除く)では縁、それ以外では赤のLED151が
点灯して表示する。119はAEキーで、原稿濃度を検出し
て現像バイアスを補正して適正濃度のコピーを得ること
が可能なAEモードの選択を行う。なお、AEモードを選択
したときは表示器152が点灯する。118,120は、マニユア
ル濃度調整キーであり、濃度レベルをキー118,120を使
ってアツプ・ダウンして好みの濃度を得る事ができる。
なお、キー118を押せば濃度は高く(濃く)なり、キー1
20を押せば濃度は低く(淡く)なり、それに従って表示
器153の濃度レベルが変化する。
Reference numeral 151 is a copy start key, which is displayed at the edge when the copy is possible (except during copying), and in other cases, the red LED 151 lights up. An AE key 119 selects an AE mode capable of obtaining a copy having an appropriate density by detecting the original density and correcting the developing bias. The display 152 lights up when the AE mode is selected. Reference numerals 118 and 120 are manual density adjustment keys, and a desired density can be obtained by updating the density level with the keys 118 and 120.
If you press the key 118, the density will become higher (darker), and press the key 1
When 20 is pressed, the density becomes lower (lighter), and the density level of the display 153 changes accordingly.

152,153は濃度条件を示す表示群である。154は複写枚
数を表示する7セグメント表示器である。
Reference numerals 152 and 153 are display groups showing concentration conditions. Reference numeral 154 is a 7-segment display for displaying the number of copies.

121はカセツト選択キーであり、マニユアルでカセツ
ト段を選択する時に使う。なお、本装置では自動用紙選
択(Auto Paper Select:ASP)機能も持っている。155は
カセツト選択キー121で選択された段又はAPSモードであ
ることを示す表示群である。
Reference numeral 121 is a cassette selection key, which is used when manually selecting a cassette stage. This device also has an Auto Paper Select (ASP) function. Reference numeral 155 is a display group indicating the stage selected by the cassette selection key 121 or the APS mode.

122は固定拡大倍率の選択キー、123は固定縮小倍率の
選択キーでり、124は自動倍率選択(Auto Magunificati
on Select:AMS)キーであり、検出された原稿サイズと
選択されたカセツトサイズよりも自動的に適正倍率を選
択する機能を有す。なお、AMSモードが選択されていれ
ば表示器158が点灯する。125はズームキーであり、+の
キーと−のキーを用いて倍率を1%刻みに調整する事を
可能とする。126は等倍キーであり、複写倍率を等倍(1
00%)に設定する。なお、等倍モードのときは表示器15
7が点灯する。
122 is a fixed enlargement magnification selection key, 123 is a fixed reduction magnification selection key, and 124 is an automatic magnification selection (Auto Magunificati
on Select: AMS) key, which has the function of automatically selecting the proper magnification from the detected document size and selected cassette size. The display 158 lights up when the AMS mode is selected. Reference numeral 125 denotes a zoom key, which makes it possible to adjust the magnification in 1% steps by using the + key and the-key. 126 is a 1x key, which sets the copy magnification to 1x (1
00%). In the 1: 1 mode, display 15
7 lights up.

156はドツトマトリクス・タイプの蛍光表示管であ
り、通常は設定された複写倍率、選択されたカセツトサ
イズ、複写モード等を表示しており、装置の異常時ある
いはユーザーの操作誤時、複雑な操作手順等のメツセー
ジ・デイスプレイとしても機能する。
156 is a dot-matrix type fluorescent display tube, which normally displays the set copy magnification, selected cassette size, copy mode, etc., so that complicated operations can be performed in the event of equipment malfunction or user operation error. It also functions as a message display for procedures.

127は本体装置の中間トレイを用いて片面原稿2枚を
1枚の用紙の両面へ自動にコピーする〔片面→両面〕コ
ピー選択キーであり、128は、自動循環式原稿給送装置
(RDF)を用いて両面原稿より2枚の用紙の片面へのコ
ピーを行う〔両面→片面〕コピー選択キーであり、129
は中間トレイ及びRDFを用いて両面原稿を1枚の用紙の
両面へコピーする〔両面→両面〕コピー選択キーであ
り、130は中間トレイを用いて1枚の用紙に2つ以上の
画像を重ねて多重コピーを行う多重コピー選択キーであ
る。
Reference numeral 127 is a copy selection key for automatically copying two single-sided originals onto both sides of one sheet by using the intermediate tray of the main unit [single-sided → double-sided], and 128 is an automatic circulation type document feeder (RDF) 129 is a copy selection key for copying two-sided originals onto one side of two sheets of paper [two-sided → single-sided].
Is a copy selection key for copying a double-sided original onto both sides of a sheet of paper using the intermediate tray and RDF, and [130] is a copy selection key, and 130 is an intermediate tray for overlapping two or more images on one sheet This is a multiple copy selection key for performing multiple copy.

なお、キー127〜130のいずれか1つのキーを押すとそ
れに対応して表示器159〜162の1つが点灯する。
When any one of the keys 127 to 130 is pressed, one of the indicators 159 to 162 lights up correspondingly.

131は、ページ連写選択キーであり、1回の操作で原
稿台上の原稿を左・右二分割に露光走査して2枚のコピ
ー(Aコピー,Bコピーと称す)を得ることを可能とする
モードを選択する。
131 is a page continuous shooting selection key, and it is possible to obtain two copies (referred to as A copy and B copy) by exposing and scanning the original on the original plate in two divided left and right in one operation. And select the mode.

132はページ連写多重コピー選択キーであり、前述ペ
ージ連写モードのAコピーとBコピーを同一用紙に多重
コピーする機能を有す。
Reference numeral 132 denotes a page continuous shooting multiplex copy selection key, which has a function of multiplex copying A copy and B copy in the page continuous shooting mode described above.

133はページ連写両面コピー選択キーであり、中間ト
レイを用いて、前述のAコピーとBコピーを同一用紙の
表・裏のコピーする機能を有する。134は上記ページ連
写モードにおいて、本のふち或いは、見開き中央部に生
じる影を消去する機能を有す枠消しキーである。
133 is a page continuous copying double-sided copy selection key, which has a function of copying the above-mentioned A copy and B copy on the front and back sides of the same sheet by using the intermediate tray. Reference numeral 134 denotes a frame erasing key having a function of erasing the shadow generated at the edge of the book or the center of the spread in the page continuous shooting mode.

135はイメージ・シフトキーであり、左・右いずれか
の方向に対して画像をシフトする事ができる。又このキ
ーを押しながら、テンキーを押す事で、シフト量を調整
する事ができる。又、このシフト量も100a−eのフアン
クシヨンキーによってメモリーする事ができる。
135 is an image shift key, which can shift the image in either the left or right direction. The shift amount can be adjusted by pressing the numeric keypad while pressing this key. Also, this shift amount can be memorized by a function key of 100a-e.

136は領域指定キーであり、領域指定キーエリアの解
除キーを兼ねる。又、領域指定は原稿優先(変倍率に応
じて指定エリアの大きさも可変)とカセツト優先(変倍
率によらず指定エリアの大きさは一定)の2モードが選
択可能である。137はX/Yキーであり、領域指定をテンキ
ーによって入力する際のデータ入力キーである。
An area designation key 136 also serves as a release key for the area designation key area. In addition, two modes can be selected for area designation: document priority (the size of the designated area is variable depending on the scaling ratio) and cassette priority (the size of the designated area is constant regardless of the scaling ratio). Reference numeral 137 denotes an X / Y key, which is a data input key when inputting an area with the ten keys.

138はin/outキーであり、指定された領域の内側を現
像するか外側のみ現像するかの選択キーである。
Reference numeral 138 denotes an in / out key, which is a selection key for developing the inside or the outside of the designated area.

139は修正キーであり、設定された領域値を呼び出し
て修正する際のデータリコールキーである。
A correction key 139 is a data recall key when the set area value is called and corrected.

140は、多重コピーにおける領域にの内抜き又は外抜
き(in/out)及び、現像色の自動切換キーであり、多重
コピーにおいて該モード選択されていると、Aコピーと
Bコピーとで自動的にin/out、カラーが切換えられる。
Reference numeral 140 denotes a key for automatically switching the inside / outside (in / out) of the area in the multiplex copy and the development color. When the mode is selected in the multiplex copy, the A copy and the B copy are automatically performed. In / out, color can be switched.

141はページ連写における、色自動切換キーであり、
前述AコピーとBコピーの際の現像色を自動的に切換え
る機能を有し、キー141が押されると表示器170が点灯す
る。
141 is a color automatic switching key in continuous page shooting,
It has a function of automatically switching the development color at the time of A copy and B copy, and when the key 141 is pressed, the display 170 is turned on.

157〜171の各LEDは各モードが選択されている事を示
す選択モード表示群である。172〜174は、設定された領
域の数を示す表示部で、本複写装置においては、3個の
エリアまで設定可能である。175,176は内抜き/外抜き
を示す表示部であり、キー138で設定されたモードの方
が点灯する。177のLED群は設定された領域の値がXmin,X
max,Ymin,Ymaxのいづれであるかを示す表示器である。1
42はCCDによるエリア指定キーであり、本スイツチを押
す事で、光学系はスキヤンを開始して、原稿上に描かれ
たエリアを認識する機能のみを実行する。
The LEDs 157 to 171 are a selection mode display group indicating that each mode is selected. Reference numerals 172 to 174 are display portions showing the number of set areas, and in the copying apparatus, up to 3 areas can be set. Reference numerals 175 and 176 are display portions showing the inside / outside, and the mode set by the key 138 lights up. The value of the set area of the 177 LED group is Xmin, X
It is an indicator showing which of max, Ymin and Ymax. 1
Reference numeral 42 denotes a CCD area designation key. By pressing this switch, the optical system starts scanning and only performs the function of recognizing the area drawn on the original.

143,144はそれぞれソートキー,コレートキーであ
る。178,179はそれぞれソート,コレートモードである
ことを表示する表示器である。
143 and 144 are sort keys and collate keys, respectively. Reference numerals 178 and 179 are display devices for displaying the sort and collate modes, respectively.

第2図は表示部の構成を示す基本ブロツク図である。 FIG. 2 is a basic block diagram showing the structure of the display unit.

CPU201は、各表示器を制御するマイクロコンピユータ
ーであり、表示素子のコントロールを行なっており、表
示内容については、本体CPUの指示(通信)データに基
づいている。
The CPU 201 is a microcomputer that controls each display unit, controls the display element, and the display content is based on the instruction (communication) data of the main body CPU.

206は5×7のドツトの40文字の蛍光表示管である。
1文字構成する為に7bit×5byteのデータが必要で、CPU
201の指示で、キヤラクタジエネレータ203より35bitデ
ータを順次読み出し、シフトレジスタ・ラツチ・ドライ
バー204へ転送して、シフトレジスタ・ラツチ・ドライ
バー204にて5byte分、即ち35bitのデータがラツチされ
る。かかるのち、シフトレジスタ・ラツチ・ドライバー
205より1文字を表示させるタイミングを決めるデイジ
ツト信号が駆動され1文字が表示される。この様にし
て、1文字づつダイナミツク点灯であり、duty比は1/49
弱(ブランキング時間があるため)となる。
206 is a 5 × 7 dot 40 character fluorescent display tube.
7bit × 5byte data is required to compose 1 character, CPU
In accordance with the instruction of 201, 35-bit data is sequentially read from the charactor generator 203 and transferred to the shift register / latch / driver 204, and the shift register / latch / driver 204 latches 5 bytes, that is, 35-bit data. After that, shift register latch driver
From 205, a digit signal for deciding the timing of displaying one character is driven to display one character. In this way, the characters are lit dynamically and the duty ratio is 1/49.
Weak (because of blanking time).

又述、208は表示部のその他のLED MATRIXであり、ダ
イナミツク点灯で駆動されている。
In addition, 208 is the other LED MATRIX of the display unit, which is driven by dynamic lighting.

上記構成において、コピータートキーを押すと光学系
はフルスキヤンを行い、CCDによって原稿台ガラス台上
に載置された原稿の原稿位置サイズを検出する。
In the above structure, when the copy start key is pressed, the optical system performs full scanning, and the CCD detects the original position size of the original placed on the original glass platen.

但し、ここで検知されたサイズはCCDによる測定誤
差、ユーザーによる設置位置不良による誤差、斜め置き
によるサイズ誤差が含まれている。よってある許容度以
下なら定型化した方が使い勝手が良い。例えば同一サイ
ズの原稿と用紙を選択しているにも拘わず、前述誤差に
よって最適倍率が100%とならないことが起り得る。
However, the size detected here includes the measurement error due to the CCD, the error due to the installation position defect by the user, and the size error due to the oblique placement. Therefore, if it is below a certain tolerance, it is easier to use the standardized one. For example, although the original and the paper of the same size are selected, the optimum magnification may not reach 100% due to the above error.

但し、ここで定型化を行う時、むやみに一番近い用紙
と判定しても意味がないので、その基準は登録された用
紙サイズのみで行うものとする。すなわち登録された用
紙サイズ±xの範囲内になければ非定型サイズとみな
し、検出されたサイズをそのまま原稿サイズとして扱
う。逆に定型サイズと判定されれば、検出サイズではな
く定型サイズを原稿サイズとして扱う。
However, it is meaningless to determine that the paper is the closest to the unpleasant paper when performing the stylization here, and therefore the standard is to use only the registered paper size. That is, if it is not within the range of the registered paper size ± x, it is regarded as an atypical size, and the detected size is directly treated as the document size. On the contrary, if it is determined that the size is the standard size, the standard size is used as the document size instead of the detection size.

一方、原稿サイズ検出手段はこれ以外にフイーダーを
用いた場合は、フイーダーパスを通過する時間をカウン
トすることによって検知する方法も考えられる。この方
法では誤差が多い為ある程度の定型に限定してサイズ検
知を行なう。すなわち非定型については強制的に定型サ
イズ化されてしまう。
On the other hand, when the document size detecting means uses a feeder other than this, a method of detecting the original size by counting the time for passing through the feeder path may be considered. Since this method has many errors, size detection is limited to a certain fixed size. That is, atypical size is forcibly sized.

但し、この手法によればサイズ検知の為のプリスキヤ
ンが不要である為、コピースピードのアツプが計れる。
However, according to this method, since the prescan for size detection is not necessary, the copy speed can be improved.

、よって非定型サイズ用紙をフイーダーを通してコピー
する際はフイーダーによるサイズ検知ではなくCCDによ
るサイズ検知を期待すべく検知手段を“CCD入力”と登
録しておく。この様にして原稿サイズが検出されるとAM
Sが選択されていたならば、原稿及び選択された用紙サ
イズより縦、横それぞれの倍率を算出してその小さい方
を最適倍率として自動選択すれば画像欠けのない画が得
られる。
Therefore, when copying non-standard size paper through the feeder, the detection means should be registered as "CCD input" in order to expect size detection by CCD instead of size detection by the feeder. If the document size is detected in this way, AM
If S is selected, the vertical and horizontal magnifications of the original and the selected paper size are calculated, and the smaller one is automatically selected as the optimum magnification, so that an image without image loss can be obtained.

又APSが選択されていたならば、原稿サイズに選択倍
率を乗算して、その画像サイズを含む最小登録カセツト
サイズをAPS最適サイズと判定し、該サイズを装着カセ
ツトから選択する。
If APS is selected, the document size is multiplied by the selection magnification, the minimum registered cassette size including the image size is determined to be the optimum APS size, and the size is selected from the mounted cassettes.

この様にして倍率用紙サイズが決定された後、複写動
作が開始される。
After the magnification paper size is determined in this way, the copying operation is started.

これらの原稿サイズの決定フローを図3に示す。 FIG. 3 shows the flow of determining these document sizes.

スタートキーが押されフイーダーに原稿がセツトされ
ているか否かを判定する()。フイーダーにセツトさ
れていれば原稿をひき込み原稿サイズを測定する。但し
ここで既にユーザーがCCD検知を指定していた時はこの
測定値によらない(,)。
It is determined whether the start key is pressed and the document is set on the feeder (). If it is set in the feeder, pull in the original and measure the original size. However, if the user has already specified CCD detection here, it does not depend on this measurement value (,).

又、フイーダーにセツトされていない時は通常の圧板
モードコピーと解しプリスキヤンによってCCDで原稿サ
イズをより精度よく測定する。() 続いて、既に登録してある用紙サイズを小さい順にロ
ードして縦、横それぞれ誤差値(△x、△yと呼ぶ)以
内に測定された原稿があるか否かを判定する()。そ
して縦、横いづれもが、ある誤差以内にあれば定型(登
録サイズ)と解し測定値に優先させて定型の値を代表さ
せる()。すなわち、測定値との差を置き方、測定誤
差と解するのである。しかし実際には意図的にずらして
置いたり、非定型サイズを用いることも少なくない。そ
の為にこれら一連の定型化処理を行わない方が好ましい
時もある。よってではその指定がいづれかにあるか判
定するものである。
Also, when not set on the feeder, it is regarded as a normal platen mode copy and the original size is measured more accurately by the CCD by prescan. () Subsequently, the already registered paper sizes are loaded in ascending order, and it is determined whether or not there is a document measured within an error value (called Δx, Δy) in each of vertical and horizontal directions (). If both the vertical and horizontal values are within a certain error, it is regarded as a standard size (registered size), and the standard value is represented by giving priority to the measured value (). That is, the difference between the measured value and the measured value is taken as a measurement error. However, in reality, it is not uncommon for them to be intentionally shifted or to use atypical sizes. Therefore, it is sometimes preferable not to perform the series of standardized processing. Therefore, it is determined whether there is any designation.

ここで,の判定で用いられたユーザー指定はソフ
トSWによって予じめ操作部においてユーザーに指定さ
せ、RAM上に記憶されているデータに基づくものである
(後に説明する)。
Here, the user designation used in the determination of is based on the data stored in the RAM, which the user designates in the advance operation unit by the software SW (described later).

次にAPSの選択枝の登録について詳述する。 Next, the registration of the selection branch of APS will be described in detail.

本登録はサービス用アスタリスクモードによって操作
部上にてソフトSWで行うことができる。
The main registration can be done by software SW on the operation unit in the asterisk mode for service.

まずサービス用のスイツチ(操作部上にはない)を押
すことによって準備段階に入り、操作部上のキーのみで
以降は制御することができる様になる。
First, the service switch (not on the operation unit) is pressed to enter the preparatory stage, and thereafter, only the keys on the operation unit can be used for control.

該モードは、“*",“n",“*”(nは0〜9のテン
キー)の順にキーを押すことによって移行できるモード
で、アスタリスクモードと称す。サービス用のスイツチ
を押すことでユーザー用とは異なるモードに移行するこ
とができ、この状態はリセツトキー、オートクリア、電
源on/off等で解除できる。
This mode is a mode that can be changed by pressing the keys in the order of "*", "n", "*" (n is a numeric keypad of 0 to 9), and is called an asterisk mode. You can switch to a mode different from that for users by pressing the switch for service, and this state can be canceled by reset key, auto clear, power on / off, etc.

先のAPSの登録はモードスイツチ群の一つで“*5
*”で移行することができる。現在のモードはメツセー
ジ、デイスプレイによって容易に確認することができ
る。
The registration of the previous APS is one of the mode switch groups, and "* 5
You can switch with "*". You can easily check the current mode by message or display.

又、モードスイツチ群の中から選択はズームキーによ
って行う。すなわち、ズームキーは本来の倍率の増減の
機能を離れ本アスタリスクモードにおいてはモードスイ
ツチの選択(丁度ページをめくる様な感覚)機能を行
う。
Further, the zoom keys are used to select from the mode switch group. That is, the zoom key leaves the original function of increasing / decreasing the magnification and, in the asterisk mode, performs the function of selecting a mode switch (just like turning a page).

この時デイスプレイ上には “MS−8 APS トウロク A3−→1“*""と表
示されている。
At this time, "MS-8 APS Toruoku A3- → 1" * "" is displayed on the display.

この時ASP登録されていると1と表示され、登録され
ていないと0となっている。すなわち上表示ではA3が登
録されていることを示している。この状態で“*”キー
を入力すると0となり非登録となる。以降“*”入力に
よって状態は反転する。又カセツト選択キーを入力する
と用紙サイズが変更され現状の登録、非登録の状態が確
認、更新することが可能となる。
At this time, 1 is displayed if ASP is registered, and 0 if not registered. That is, the above display shows that A3 is registered. If the "*" key is input in this state, the value becomes 0 and registration is not made. After that, the state is inverted by inputting "*". Further, when the cassette selection key is input, the paper size is changed, and it becomes possible to confirm and update the current registration / non-registration state.

この様にしてカセツトキーを押すことによって存在す
るカセツトコードが順次呼出されてそれぞれ登録、非登
録することができる。
In this way, by pressing the cassette key, the existing cassette codes can be sequentially called and registered or unregistered, respectively.

又APS登録枝はRAM上にメモリーされるのでCPUのイニ
シヤル時(メモリークリアーした時)には全部が非登録
又は登録という訳には行かないので日・欧向けでAB系
列、北米向けでインチ系列を標準としてメモリーinする
様にしておく。
Also, since the APS registration branch is stored in RAM, it cannot be said that all are unregistered or registered when the CPU is initialized (when the memory is cleared), so it is AB series for Japan / Europe and inch series for North America. As a standard, memory is set to be in.

第4図はユニバーサルカセツトの登録に関するフロー
である。サービス用アスタリスクモードにて操作部のキ
ーにてV−S(ユニバーサル・スモールの略)登録モー
ドを呼出す()。
FIG. 4 is a flow chart regarding registration of the universal cassette. In the asterisk mode for service, the VS (abbreviation of universal small) registration mode is called by the key on the operation unit ().

この時、メツセージ部は以下の表示となっている。 At this time, the message part has the following display.

“U−S カセツト・トウロク(0:フリー,1:コテ
イ)−→φ” つまりφが登録すなわち任意モードとなって通常のユ
ニバーサルとして登録されていることを示す。
“US cassette toroku (0: free, 1: cottage)-→ φ” In other words, φ is registered, that is, it becomes an arbitrary mode and is registered as a normal universal.

この時“1"を入力すると固定モード(),“φ”を
入力すると任意モード()の選択となり、“*”を入
力するとそれぞれ登録完となる()。
At this time, if "1" is input, fixed mode () is selected, if "φ" is input, arbitrary mode () is selected, and if "*" is input, registration is completed ().

この時“0"(任意)登録となれば、以降該U−Sカセ
ツトはフリーサイズのカセツトとして機能する()。
At this time, if the registration is "0" (arbitrary), the U-S cassette thereafter functions as a free-size cassette ().

また“1"(固定)登録ならば続いて横のサイズをテン
キーにて入力する()。サイズデータの入力は“*”
入力で完とする()。
If it is registered as "1" (fixed), then enter the horizontal size using the numeric keypad (). Enter "*" for size data
Complete with input ().

但し範囲外データの時は登録はしない()。 However, if the data is out of range, it will not be registered ().

同様に縦サイズを入力,登録して、V−Sカセツトの
登録完とする()。
Similarly, the vertical size is input and registered to complete the registration of the VS cassette ().

こうしてサイズが登録されたユニバーサルカセツト
は、従来と異なり通常のカセツトと同様に扱うことがで
きる。
The universal cassette whose size is registered in this way can be handled like a normal cassette unlike the conventional one.

尚、これらの設定モードの途中で“R"キーを入力する
と一連のアスタリスクモードを解除して通常モードに復
帰する()。
If you press the "R" key in the middle of these setting modes, the series of asterisk modes will be canceled and the normal mode will be restored ().

続いて第5図は、APS選択枝の決定フローである。前
回と同様、アスタリスクモードでAPS選択枝登録モード
を呼出す()。ここで、APS選択枝とはAPSを行なうに
あたって最適カセツトとなり得るカセツトサイズのこと
であり、存在するカセツトサイズ1種毎に選択枝として
登録するか否かを入力する。すなわち、国内においては
A,B系列のカセツトサイズを登録しておくことを標準と
して、北米向けに対してはinch系のカセツトサイズを登
録しておくことを標準とする。これら標準に対しての変
更を本モードで行なう。すなわち、欧州地方ではB系列
が使われていなければB系列カセツトサイズを登録解除
して選択されるのを防止し、inch、AB系列両方用いるユ
ーザーに対しては両方のカセツトを登録しておく。又、
前に述べた様にUカセツトのサイズを登録すればAPSの
対象となり得るので登録しておけば良い。
Subsequently, FIG. 5 is a flow of determining the APS selection branch. Similar to the previous time, call APS selective branch registration mode in asterisk mode (). Here, the APS selection branch is a cassette size that can be an optimum cassette for performing APS, and whether or not to register each existing cassette size as a selection branch is input. That is, in Japan
The standard is to register the A and B series cassette sizes, and the standard for North America is to register the inch series cassette sizes. Changes to these standards are made in this mode. That is, in the European region, if the B series is not used, the size of the B series cassette is deregistered to prevent it from being selected, and both cassettes are registered for the user who uses both inch and AB series. or,
As mentioned before, if you register the size of the U cassette, it can be the target of APS, so you should register it.

以下順を追ってフローを説明する。 The flow will be described below step by step.

初期としてカセツトコード(CST−ON)を1とする
()、この時表示は以下の様になっている。
Initially, the cassette code (CST-ON) is set to 1 (), and the display at this time is as follows.

“APS トウロク(0:フリー,1:トウロク)A3−→1" つまりA3はAPSの選択枝として登録されていることを
示す。この状態で“*”キーを入力するとφと1を反転
させて、登録,非登録を交代する(,)。
“APS Torooku (0: Free, 1: Touroku) A3− → 1” In other words, A3 is registered as a selective branch of APS. If the "*" key is input in this state, φ and 1 are reversed, and registration and non-registration are alternated (,).

又、カセツトキーを入力すると、カセツトコード(CS
T−NO)をインクリメントして次なるカセツトサイズ及
び登録状態が表示される(,)。
If you press the cassette key, the cassette code (CS
T-NO) is incremented and the next cassette size and registration status are displayed (,).

以下同様に全カセツトについて、登録,非登録を指定
することができる。
Similarly, registration or non-registration can be designated for all cassettes.

第6図は前頁記載のAPS登録されたカセツトサイズを
小さい順に並べ変える内部処理のフローを示したもので
ある。内部ではAPS登録されたカセツトを縦長、横長に
それぞれについて小さい順にカセツトコードを並べ換え
る。
FIG. 6 shows an internal processing flow for rearranging the APS registered cassette sizes described in the previous page in ascending order. Inside the cassettes registered in APS, the cassette codes are rearranged vertically and horizontally in ascending order.

示されたフローの考え方は存在する全てのカセツトサ
イズを小さい順に登録されているか否か判定し並べてい
く。但し、ユニバーサルカセツトについてはユーザーに
よって異なるのでフローの至るところで比較対象として
挿入されている(),)。
The idea of the flow shown is to determine whether or not all existing cassette sizes are registered in ascending order, and to arrange them. However, since universal cassettes differ depending on the user, they are inserted for comparison throughout the flow ().

それぞれ登録されていればAPS−STACKに示されるアド
レスにそのカセツトコードを登録してゆき()、その
アドレスを1ケ、インクリメントしていくものである
()。
If each is registered, the cassette code is registered in the address indicated by APS-STACK (), and the address is incremented by one ().

これらを繰り返すことで最後に初期値なるアドレスか
ら小さい順にカセツトコードが登録される。最後尾に00
をデータとしておくことで最後尾をCPUに認識させるも
のとする()。
By repeating these steps, the cassette code is registered in the ascending order from the initial address. 00 at the end
It is assumed that the CPU recognizes the tail end by storing as ().

これらのカセツトデータ列を縦長、横長2種について
並びを変えを行なうものとする。
It is assumed that these cassette data strings are rearranged for vertically and horizontally two types.

第7図はAPSの決定フローである。 FIG. 7 is the APS decision flow.

決定されわ原稿サイズ(第3図参考)に指定倍率を乗
じて画像長を算出する()。この時点で最大用紙枠を
越えるものはエラーとして警告する(,)。
The determined document size (see FIG. 3) is multiplied by the designated magnification to calculate the image length (). At this point, if the size exceeds the maximum paper frame, an error is warned (,).

次に画像長が縦長か、横長かを判定し()、既に並
べられた順に従って次々登録カセツトサイズの長さと比
較する(,)。初めてカセツトサイズ長が画像長を
上回った時、そのカセツトサイズが最適カセツトとなる
(,)。
Next, it is determined whether the image length is portrait or landscape (), and the images are compared with the length of the registered cassette size one after another according to the order in which they are already arranged (,). When the cassette size length exceeds the image length for the first time, the cassette size becomes the optimum cassette (,).

この様にして最適カセツトが決定されると、次にその
カセツトが装着されているか否かを判定する()。装
着されていればそのカセツトを選択し、APS完とする
()。又なければ警告表示となる()。
When the optimum cassette is determined in this manner, it is next determined whether or not the cassette is attached (). If it is installed, select the cassette and complete APS (). Otherwise, a warning will be displayed ().

第8図はCPUリセツト時等のRAMクリア等を示したフロ
ーチヤート、第8−2図はRAM構造図である。
FIG. 8 is a flow chart showing RAM clearing at the time of CPU reset, and FIG. 8-2 is a RAM structure diagram.

本複写装置のデータRAMは、バツクアツプ電池により
常時記憶されている。よって、CPUリセツト時に現状況
を把握して適切にRAMをイニシヤル化せねばならない。
The data RAM of this copying apparatus is always stored by the backup battery. Therefore, it is necessary to grasp the current situation at the time of CPU reset and properly initialize the RAM.

第8−2図でRAM構成において、Aゾーンは常時記憶
の部分で、各種高圧出力データ,前頁記載APS選択枝標
準モード,フアンクシヨンモード及び原稿サイズ定型化
等々のソフトSWデータ等が記憶されている部分であり、
Bゾーンはそれ以外のリセツト時毎にクリア(イニシヤ
ル化)されるべき部分である。
In the RAM configuration shown in Fig. 8-2, the A zone is the part that is always stored, and stores various high-voltage output data, APS selection standard mode described in the previous page, function mode, soft SW data such as document size standardization, etc. Is the part that is
The B zone is a portion to be cleared (initialized) at every other reset time.

第8−1図のフローに従って説明する。 Description will be given according to the flow of FIG. 8-1.

CPU立ち上り時(91)に、Aゾーンのキーワードが正
規のものと等しいか判定する(92)、等しくなればCPU
の初めての立上り、或いはRAMデータ破壊等が考えられ
るので、全てのデータ(Aゾーン,Bゾーン)のイニシヤ
ル化を行ない(97,98)、キーワードをストアする(9
6)。
When the CPU starts up (91), it is judged whether the keywords in the A zone are equal to the regular keywords (92).
Since it is possible that this is the first time to start up, or RAM data is destroyed, all data (A zone, B zone) is initialized (97, 98) and keywords are stored (9
6).

一方、等しければ常時記憶のデータはそのままに以下
に進む。
On the other hand, if they are equal to each other, the always stored data is left as it is and the process proceeds to the following.

(93)で現時点がJAMか否かを判定する(データRAMに
よる)。かかる後、JAM時であればそれまでのシーケン
ス等のデータがJAM補正で必要である為、(94)に続く
Bゾーンのイニシヤル化等は行なわれない。それ以外で
あれば正規のBゾーンイニシヤル化(94)を行なう。
At (93), it is determined whether or not the current time is JAM (using data RAM). After this, in the case of JAM, the data such as the sequence up to that time is necessary for JAM correction, and therefore the initialization of the B zone following (94) is not performed. Otherwise, the regular B zone initialization (94) is performed.

この時、サイズ検知選択SW(CCDがフイーダーか)等
のいくつかのソフトSWについてはよく使われる方を標準
としてデータイニシヤルを行なう。
At this time, for some software SWs such as the size detection selection switch (CCD is a feeder), the most commonly used one is used as a standard for data initialization.

又、操作部に示されるコピーモードを標準モード化す
る(95)。本複写装置では標準モードも任意登録可でる
ので、このモードはRAM Aゾーンからロードするもので
ある。
Also, the copy mode indicated on the operation unit is converted to the standard mode (95). In this copying machine, the standard mode can also be registered arbitrarily, so this mode is loaded from the RAM A zone.

又、動作中(スタンバイ中)に、Rキーを押された時
も、この(95)を実行するものである。
Also, when the R key is pressed during operation (standby), this (95) is executed.

第9図は標準モードの登録フローである。 FIG. 9 is a standard mode registration flow.

アスタリスクモードで標準モード登録モードを呼出す
(101)この時メツセイジ・デイスプレイ部には “イニシヤル・トウロク“*"in デ メモリーシマ
ス”と表示される(120)。
Calling the standard mode registration mode in asterisk mode (101) At this time, the message display section displays “Initial Torooku“ * ”in de-memory sim” (120).

この状態で、“*”キーを入力すると、現在表示され
ているモードが標準モードとして登録される(105)。
この時、APSでない時は選択段と同時にその装着カセツ
トサイズも記憶される。
If the "*" key is pressed in this state, the currently displayed mode is registered as the standard mode (105).
At this time, when it is not APS, the size of the mounted cassette is also stored at the same time as the selection stage.

又“R"キーを入力すると、アスタリスクモードが解除
される(104)(106)。
When the "R" key is pressed, the asterisk mode is canceled (104) (106).

第10図はカセツト優先登録モードのフローである。 FIG. 10 is a flow chart of the cassette priority registration mode.

アスタリスクモードでカセツト優先選択モードを呼出
す(111)。
Call the cassette priority selection mode in asterisk mode (111).

この時、デイスプレイ部には “カセツト ユウセン 0:サイズ,1;段)−→0"の様
に表示され、現在サイズ優先(=φ)であることがわか
る(112)。ここで1を入力すると(115)、給紙段を優
先の意になり(116)、0を入力すると(113)、カセツ
トサイズを優先する意味となる(114)、これらは
“*”キーが押されて登録完となる(118)。
At this time, it is displayed in the display section as "Cassette Yusen 0: Size, 1; Step)-→ 0", and it is understood that the current size has priority (= φ) (112). If 1 is entered here (115), the paper feed tray is given priority (116), and if 0 is entered (113), cassette size is given priority (114). Pressed to complete registration (118).

又“R"キーが入力されると、アスタリスクモードが解
除される(119,120)。
When the "R" key is pressed, the asterisk mode is canceled (119,120).

第11図は標準モードの呼出しフローである。メインSW
の入力時、予熱モードの解除時、リセツトキーの入力時
等に設定される(呼出される)モードで、基本的には標
準モードで登録されているモードが呼出される(13
1)。
FIG. 11 is a call flow in standard mode. Main SW
The mode that is set (called) at the time of inputting, when canceling the preheat mode, when pressing the reset key, etc., and basically the mode registered in the standard mode is called (13
1).

ここでAPS時は、その通りAPSが選択される(133)
が、マニユアル時は以下の判定が必要である。
When APS is used here, APS is selected as it is (133)
However, the following judgments are necessary at the time of manual operation.

まず、優先がカセツトサイズか段かを判定し(13
4)、サイズ優先であるならば、登録カセツトサイズが
装着されているか判定する(136)。装着されていれば
その該当段を選択する(137)、又、装着されていない
時は、登録時にその登録カセツトが装着されていた段を
選択する(135)。
First, determine whether the priority is cassette size or column (13
4) If size priority is given, then it is determined whether the registered cassette size is installed (136). If it is attached, the corresponding column is selected (137), and if it is not attached, the column on which the registered cassette is attached at the time of registration is selected (135).

一方、元々段優先が登録されていたならば、サイズに
関係なく該当給紙段を選択する(135)。
On the other hand, if the tray priority is originally registered, the paper feed tray is selected regardless of the size (135).

〔効果〕〔effect〕

以上説明した様に本発明によれば、原稿の縦の長さ及
び横の長さを、定型サイズに代表されずに、測定する測
定手段と、上記測定手段により測定された縦の長さ及び
横の長さと複数の定型サイズの縦の長さ及び横の長さと
を比較する比較手段と、原稿のサイズを、上記比較手段
の比較結果に基づいて決定する第1のモードと上記比較
手段による比較を行わずに決定する第2のモードとの一
方を手動選択するモード設定手段と、上記モード設定手
段により上記第1のモードが設定されている場合、上記
測定手段により測定された原稿の長さが上記複数の定型
サイズの一つと所定値以内の差であれば原稿サイズを定
型サイズとして決定し、上記測定手段により測定された
原稿の長さがいずれの定型サイズとも所定値よりも大き
な差であれば原稿サイズを上記測定手段による測定値と
して決定し、一方、上記第2モードが選択されている場
合、原稿サイズを上記測定手段による測定値として決定
する原稿サイズ決定手段と、上記原稿サイズ決定手段に
より決定された定型サイズとしての原稿サイズあるいは
測定値としての原稿サイズに基づいて原稿の画像形成倍
率を自動的に決定する倍率決定手段と、を有することに
より、定型サイズに近い非定型サイズの原稿を定型サイ
ズとして扱うか非定型サイズとして扱うかを予め選択で
き、また、定型サイズの原稿が原稿の載置位置ずれや測
定誤差等により非定型サイズの原稿と判定されてしまう
ことも防止できる。
As described above, according to the present invention, the vertical length and the horizontal length of the original are measured without being represented by a standard size, and the measuring means and the vertical length measured by the measuring means are measured. The comparing means for comparing the horizontal length with the vertical length and the horizontal length of a plurality of standard sizes, and the first mode for determining the size of the document based on the comparison result of the comparing means and the comparing means. When the first mode is set by the mode setting means for manually selecting one of the second mode to be decided without performing the comparison and the first mode is set by the mode setting means, the length of the document measured by the measuring means is set. If the difference is within a predetermined value from one of the plurality of standard sizes, the document size is determined as the standard size, and the length of the document measured by the measuring means is larger than the predetermined value with any standard size. If so, Is determined as the measurement value by the measuring means, while the document size is determined by the document size determining means and the document size determining means for determining the document size as the measurement value by the measuring means when the second mode is selected. A non-standard size document close to the standard size by automatically determining the image forming magnification of the document based on the standard size as the standard size or the document size as a measurement value. It is possible to select in advance whether to treat as the size or the non-standard size, and it is also possible to prevent the standard size document from being determined as the non-standard size document due to the placement error of the document, measurement error, or the like.

また、原稿サイズが定型サイズとして決定されても測
定値として決定されても、原稿サイズに応じた像形成倍
率を自動的に決定できるので、簡単な構成で装置の使い
勝手を向上できる。
Further, regardless of whether the document size is determined as the standard size or the measurement value, the image forming magnification corresponding to the document size can be automatically determined, so that the usability of the apparatus can be improved with a simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本複写装置の操作部ユニツトの上視図、第2図
は操作部の構成ブロツク図、第3図は原稿の決定フロー
チヤート、第4図はユニバーサルカセツトの登録フロー
チヤート、第5図はAPS選択枝の登録フローチヤート、
第6図はAPS登録されたカセツトサイズの大小関係によ
ってそのコートを並びかえる内部処理フローチヤート、
第7図はAPS(自動用紙選択)の決定フローチヤート、
第8−1図はデータRAMのイニシヤル化のフローチヤー
ト、第8−2図はデータRAMの構成概念図、第9図は標
準モードの登録フローチヤート、第10図はカセツト優先
登録モードのフローチヤート、第11図は標準モードの呼
出しフローチヤートである。 156はドツトマトリツクスタイプの蛍光表示管、151がス
タートキー、201は表示系を管理するCPUである。
FIG. 1 is a top view of the operating unit of the copying apparatus, FIG. 2 is a block diagram of the operating unit, FIG. 3 is a document determination flow chart, FIG. 4 is a universal cassette registration flow chart, and FIG. The figure shows the registration flow chart of the APS selection branch,
Fig. 6 shows an internal processing flow chart that rearranges the coats according to the size of the cassette size registered in APS.
Figure 7 shows the APS (automatic paper selection) decision flow chart,
FIG. 8-1 is a flow chart for initializing the data RAM, FIG. 8-2 is a conceptual diagram of the configuration of the data RAM, FIG. 9 is a standard mode registration flow chart, and FIG. 10 is a cassette priority registration mode flow chart. , FIG. 11 is a standard mode call flow chart. Reference numeral 156 is a donut tomato-type fluorescent display tube, 151 is a start key, and 201 is a CPU for managing the display system.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大木 尚之 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−93137(JP,A) 特開 昭62−49344(JP,A) 特開 昭60−263934(JP,A) 特開 昭61−42668(JP,A) 特開 昭62−175330(JP,A) 特開 昭62−167144(JP,A) 特開 昭58−187921(JP,A) 実開 昭62−49150(JP,U) 特公 平6−25651(JP,B2) 特公 平6−52447(JP,B2) 特公 平6−58562(JP,B2) 特公 平5−15273(JP,B2) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Naoyuki Oki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (56) References JP 62-93137 (JP, A) JP 62 -49344 (JP, A) JP-A 60-263934 (JP, A) JP-A 61-42668 (JP, A) JP-A 62-175330 (JP, A) JP-A 62-167144 (JP, A) ) JP-A-58-187921 (JP, A) Jitsukai Sho 62-49150 (JP, U) JP-B 6-25651 (JP, B2) JP-B 6-52447 (JP, B2) JP-B 6- 58562 (JP, B2) Japanese Patent Publication 5-15273 (JP, B2)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】原稿の縦の長さ及び横の長さを、定型サイ
ズに代表させずに、測定する測定手段と、 上記測定手段により測定された縦の長さ及び横の長さと
複数の定型サイズの縦の長さ及び横の長さとを比較する
比較手段と、 原稿のサイズを、上記比較手段の比較結果に基づいて決
定する第1のモードと上記比較手段による比較を行わず
に決定する第2のモードとの一方を手動選択するモード
設定手段と、 上記モード設定手段により上記第1のモードが設定され
ている場合、上記測定手段により測定された原稿の長さ
が上記複数の定型サイズの一つと所定値以内の差であれ
ば原稿サイズを定型サイズとして決定し、上記測定手段
により測定された原稿の長さがいずれの定型サイズとも
所定値よりも大きな差であれば原稿サイズを上記測定手
段による測定値として決定し、一方、上記第2モードが
選択されている場合、原稿サイズを上記測定手段による
測定値として決定する原稿サイズ決定手段と、 上記原稿サイズ決定手段により決定された定型サイズと
しての原稿サイズあるいは測定値としての原稿サイズに
基づいて原稿の画像形成倍率を自動的に決定する倍率決
定手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
1. A measuring unit for measuring the vertical length and the horizontal length of an original without representing the standard size, and a vertical length and a horizontal length measured by the measuring unit and a plurality of lengths. A comparison means for comparing the vertical length and the horizontal length of the standard size, and a first mode for determining the size of the original document based on the comparison result of the comparison means and the comparison mode without comparison by the comparison means. When the first mode is set by the mode setting means and the mode setting means for manually selecting one of the two fixed modes, the length of the document measured by the measuring means is set to the plurality of fixed forms. If the difference between one of the sizes is within a predetermined value, the original size is determined as the standard size, and if the length of the original measured by the measuring means is larger than the predetermined value for any standard size, the original size is determined. The above measuring means On the other hand, when the second mode is selected, the original size is determined as the original size determined by the original size determination unit, and the original size is determined as the standard size determined by the original size determination unit. An image forming apparatus for automatically determining an image forming magnification of an original based on the original size or the original size as a measurement value.
JP61115112A 1986-05-20 1986-05-20 Image forming device Expired - Fee Related JP2505747B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115112A JP2505747B2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115112A JP2505747B2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62270969A JPS62270969A (en) 1987-11-25
JP2505747B2 true JP2505747B2 (en) 1996-06-12

Family

ID=14654534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115112A Expired - Fee Related JP2505747B2 (en) 1986-05-20 1986-05-20 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505747B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249344A (en) * 1985-08-28 1987-03-04 Sharp Corp Copying machine with automatic original feeding function
JPS6293137A (en) * 1985-10-18 1987-04-28 Ricoh Co Ltd Copying machine with automatic original transfer device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62270969A (en) 1987-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7697852B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and storage medium therefor capable of forming trial images under different conditions
US6963721B2 (en) Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP2517608B2 (en) Display control method
US5552858A (en) Image forming apparatus having a detachable external memory unit
US4714944A (en) Variable-magnification copying machine with automatic magnification
JP2505747B2 (en) Image forming device
JPH0766206B2 (en) Image forming device
US7372585B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US5832337A (en) Image forming apparatus having a one side mode for forming an image on one side of a recording sheet and a both side mode for forming an image on both sides of a recording sheet
JPS62270972A (en) Image forming device
JPS62270973A (en) Image forming device
JPS62270971A (en) Image forming device
JPH06337560A (en) Copying device
JP3678178B2 (en) Display device
JPH05216637A (en) Picture processor
JP4244092B2 (en) Print production apparatus and control method thereof
JP3649564B2 (en) Image forming apparatus
JPH06282133A (en) Method for selecting copy sheet size
JPH1075329A (en) Digital copying machine
JP3148785B2 (en) Copy machine with trial copy function
JPH08220943A (en) Image forming device
JP3658502B2 (en) Image forming apparatus
JPS59121352A (en) Control device for copying machine
JPH04335362A (en) Color image forming device
JPH06268843A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees