JP2505709Y2 - 車輌変速機構 - Google Patents

車輌変速機構

Info

Publication number
JP2505709Y2
JP2505709Y2 JP1988000343U JP34388U JP2505709Y2 JP 2505709 Y2 JP2505709 Y2 JP 2505709Y2 JP 1988000343 U JP1988000343 U JP 1988000343U JP 34388 U JP34388 U JP 34388U JP 2505709 Y2 JP2505709 Y2 JP 2505709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear
case
shaft
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988000343U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01104821U (ja
Inventor
瑞哉 松藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1988000343U priority Critical patent/JP2505709Y2/ja
Publication of JPH01104821U publication Critical patent/JPH01104821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505709Y2 publication Critical patent/JP2505709Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、車輌の変速機構において、ミッションケー
スを小型に構成する技術に関するものである。
(ロ) 従来技術 従来から車輌の変速機構において、主変速装置と副変
速装置とをミッションケース内の上下に重複併置した技
術は公知とされているのである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 本考案は、従来の如く主変速装置と副変速装置を上下
に併置するのではなく左右に配置し、その中央部にセン
ターギアトレインを設けたものである。
このように構成することにより、ミッションケースの
中心から左右のオーバーハング量を略等しくすると共
に、ミッションケースの一側に付設する主変速機構を、
HST式変速装置やギア式変速機構や油圧クラッチ式変速
機構等に取り替えて装着可能とし、車輌の大きさや用途
に応じて容易に作り替え可能なミッション機構としたも
のである。
(ニ) 問題を解決するための手段 本考案の目的は以上の如くであり、次に該目的を達成
する為の構成を説明する。
左右の半割ケース1L・1Rを接合して構成したミッショ
ンケース1において、一方の半割ケースの側面を平坦面
として主変速装置を外面に貼設し、該主変速装置の主変
速出力軸4をミッションケース1内に挿入し、該主変速
出力軸4がミッションケース1内に突出した部分に入力
ギア18を固設し、該入力ギア18と、副変速軸9に支持し
た副変速入力ギア19と、カウンター軸6に支持した副変
速出力ギア24と、操向軸28に支持した操向軸大径ギア7
を、ミッション機構の中央に配置したギアトレインと
し、該ギアトレインに対して主変速装置と反対側の半割
ケース内に、副変速入力ギア19と副変速出力ギア24との
間の動力伝達を行うギアトレインを配置し、該ギアトレ
インを副変速装置Aとしたものである。
(ホ) 実施例 本考案の目的,構成は以上の如くであり、次に添付の
図面に示した実施例の構成を説明する。
第1図は本考案のミッション機構を示す後面断面図、
第2図はミッションケース内の潤滑油を濾過する為のオ
イルフィルターの部分の断面図、第3図は同じく他の実
施例を示す図面、第4図は本考案の模式図である。
まず、第1図について説明する。
ミッションケース1は左右の半割ケースを接合して1
個のミッションケース1としている。
右半割ケース1Rと左半割ケース1Lである。
そして、第1図の実施例においては、左半割ケース1L
の上部を突出して突出軸受部1aとし、該突出軸受部1aの
部分に、入力プーリー軸5の軸受部としている。
該入力プーリー軸5の一端に入力プーリー15を固設
し、他端には、スプライン嵌合した主変速入力軸3を連
結している。
そして、突出軸受部1aが突出し、突出軸受部1aが退避
し、右半割ケース1Rの側面に付設した主変速装置が突出
して構成した凹部で、主変速入力軸3の上に、チャージ
ポンプケース13とチャージポンプギア14よりなるチャー
ジポンプを配置している。
また、右半割ケース1Rの右面は平面状に構成し、該部
分に別体に構成した主変速装置を貼設可能としているの
である。該主変速装置の主変速出力軸4を、ミッション
ケース1内に挿入して動力を伝達すべく構成しているの
である。
該主変速装置は、主変速入力軸3より入力し、変速後
の回転が主変速出力軸4より出力されるべく構成してい
る。
本実施例においては、第1図,第3図共に、主変速装
置はHST式変速装置Hにより構成している。しかしその
他の、ギア摺動式の変速装置や、油圧クラッチ式変速装
置であっても良いものである。
実施例においては、HST式変速装置Hを油路蓋11とHST
ケース12により構成し、内部に配置した油圧ポンプのポ
ンプ軸を主変速入力軸3とし、油圧モーターのモーター
軸を主変速出力軸4としている。
入力プーリー15に伝達されるエンジンEの回転力によ
り入力プーリー軸5を介して、主変速入力軸3を回転
し、油圧ポンプ装置の斜板角を調節することにより、主
変速出力軸4の出力回転数を変速するのである。
そして、主変速出力軸4がミッションケース1内に突
出された位置に、軸と一体化された入力ギア18が固設さ
れている。
該入力ギア18は、副変速軸9上の副変速入力ギア19と
噛合している。該副変速軸9の上の二連摺動歯車20,21
が、摺動してカウンター軸6上の副変速歯車22,23と選
択的に噛合して、高低の副変速装置Aを構成している。
そして、該二連摺動歯車20,21と副変速歯車22,23によ
り変速後の回転が、カウンター軸6の上の副変速出力歯
車24より、操向軸28上の操向軸大径ギア7に伝達されて
いるのである。
そして、該操向軸28と車軸8L,8Rの間に操向ブレーキ
装置Bと操向クラッチ装置Cが設けられている。
また、前記副変速軸9は、ミッションケース1の左半
割ケース1Lより外方に突出され、該部分に固設したPTO
プーリー16により、作業機へ回転動力を伝達しているの
である。
そして、本考案においては、ミッションケース1内
の、略中央部に配置した入力ギア18、副変速入力ギア1
9、副変速出力歯車24、操向軸大径ギア7の各歯車によ
り構成したセンターギアトレインの左右に、副変速装置
Aと主変速装置Hを配置したものである。
特に、副変速装置Aはミッションケース1の内部に配
置しているが、主変速装置はミッションケース1の外部
に設けた平坦部に貼設すべく構成しているのである。
第1図の実施例においては、主変速装置はHST式変速
装置Hにより構成し、また、副変速装置Aは二連摺動歯
車20,21と副変速歯車22,23により構成されたギア摺動式
変速装置に構成しているのである。
第1図,第2図において示す如く、主変速装置HをHS
T式変速装置とする場合には、予め左半割ケース1Lと右
半割ケース1Rとの接合面に油路17a,17bを刻設してお
き、該ミッションケース1内の潤滑油をHST式変速装置
Hの作動油としてチャージポンプケース13内に導入する
のが、パイピング不要で有利である。
そして、前記油路17a,17bの中途部に、オイルフィル
ター10を介装して、潤滑油内に混合している歯車屑等を
濾過しているのである。
次に、第3図の実施例について説明する。
該実施例の場合においても、左半割ケース1Lと右半割
ケース1Rによりミッションケース1を構成しているので
あるが、第1図の突出軸受部1aのような部分は構成して
おらず、HST式変速装置Hのケース12の右側より主変速
入力軸3を突出させている。そして、該主変速入力軸3
の右端に直接に入力プーリー15を固設しているのであ
る。
該入力プーリー15へエンジン(図示せず)よりベルト
により動力が伝達されているのである。
そして、該実施例においては、主変速入力軸3を低い
位置とし、主変速出力軸4を高い位置とし、主変速出力
軸4の先端をミッションケース1内に突出し、先端に入
力ギア18をスプライン係合しているのである。
主変速入力軸3が油路蓋11内に軸受支持された部分に
チャージポンプギア14が嵌挿されて、チャージポンプを
構成している。
該入力ギア18より下方の構成については、第1図の実
施例の場合と同じ構成であり、センターギアトレインと
しては、入力ギア18と副変速入力ギア19と副変速出力歯
車24と操向軸大径ギア7が配置されており、その左側に
は、二連摺動歯車20,21と副変速歯車22,23により構成さ
れた副変速装置Aが配置されているのである。
また、ミッションケース1の右側には、別体とされた
主変速装置が貼設され、該主変速装置は実施例において
はHST式変速装置Hにより構成されているのである。
該主変速装置はHST式変速装置Hに限られるわけでは
なく、ギア摺動式変速装置でも油圧クラッチ式変速装置
であっても良いものである。
本考案の模式図として第4図に示したものから理解さ
れるようにセンターギアトレイン(入力ギア18,副変速
入力ギア19,副変速出力歯車24,操向軸大径ギア7)の一
側に主変速装置Hを配置し、他側に副変速装置Aを配置
したので該センターギアトレインからのオーバーハング
量は、lLとlRで表わされているように、略等しくなって
いる。
(ヘ) 考案の効果 本考案は以上の如く構成したので、次のような効果を
奏するものである。
第1に、左右の半割ケース1L,1Rを接合して構成した
ミッションケース1において、一方の半割ケースの側面
を平坦面として主変速装置を外面に貼設し、主変速装置
と反対側の半割ケース内に、副変速入力ギア19と副変速
出力ギア24との間の動力伝達を行う副変速装置Aを配置
したので、左右の半割ケース1L,1Rの一方の側は突出部
を廃止して、主変速装置を貼設する貼設面として使用す
ることができ、逆の半割ケースの側面は、突出して副変
速装置のギアトレインを内装することが可能となったの
である。
これにより、半割ケースの一方の面に、HST式変速装
置Hやギア摺動式変速装置や油圧クラッチ式変速装置を
別体として構成した主変速装置を付け替えすることも可
能と成ったのである。
第2に、左右の半割ケース1L,1Rにより構成したミッ
ションケース1の一側には、ミッションケース1の内部
に、ギアトレインにより構成した副変速装置Aを配置
し、他側には平坦に構成したミッションケース1に別体
に構成した主変速装置を貼設するので、ミッションケー
ス1の左右の突出量を略等しく構成することが可能とな
り、ミッション装置自体をコンパクトで小型に構成する
ことが出来たものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のミッション機構を示す後面断面図、第
2図はミッションケース内の潤滑油を濾過する為のオイ
ルフィルターの部分の断面図、第3図は同じく他の実施
例を示す図面、第4図は本考案の模式図である。 1……ミッションケース 1L……左半割ケース 1R……右半割ケース H……主変速装置(HST式変速装置) A……副変速装置 3……主変速入力軸 4……主変速出力軸 6……カウンター軸 7……操向軸大径ギア 9……副変速軸 18……入力ギア 19……副変速入力ギア 24……副変速出力歯車
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F16H 57/02 511 F16H 57/02 511E

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右の半割ケース1L・1Rを接合して構成し
    たミッションケース1において、一方の半割ケースの側
    面を平坦面として主変速装置を外面に貼設し、該主変速
    装置の主変速出力軸4をミッションケース1内に挿入
    し、該主変速出力軸4がミッションケース1内に突出し
    た部分に入力ギア18を固設し、該入力ギア18と、副変速
    軸9に支持した副変速入力ギア19と、カウンター軸6に
    支持した副変速出力ギア24と、操向軸28に支持した操向
    軸大径ギア7を、ミッション機構の中央に配置したギア
    トレインとし、該ギアトレインに対して主変速装置と反
    対側の半割ケース内に、副変速入力ギア19と副変速出力
    ギア24との間の動力伝達を行うギアトレインを配置し、
    該ギアトレインを副変速装置Aとしたことを特徴とする
    車輌変速機構。
JP1988000343U 1988-01-06 1988-01-06 車輌変速機構 Expired - Lifetime JP2505709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988000343U JP2505709Y2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 車輌変速機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988000343U JP2505709Y2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 車輌変速機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01104821U JPH01104821U (ja) 1989-07-14
JP2505709Y2 true JP2505709Y2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=31199283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988000343U Expired - Lifetime JP2505709Y2 (ja) 1988-01-06 1988-01-06 車輌変速機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505709Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106979283B (zh) * 2017-03-14 2023-06-06 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 一种双输入两级变速水力发电变速箱

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856972A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 超信地施回装置を有する作業車輛の自動速度制御装置
JPS62149563A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車輌におけるサイドクラツチ・ブレ−キ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856972A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 超信地施回装置を有する作業車輛の自動速度制御装置
JPS62149563A (ja) * 1985-12-25 1987-07-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車輌におけるサイドクラツチ・ブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01104821U (ja) 1989-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103566A (en) Transaxle
US5865289A (en) Hydraulic engagement apparatus for automatic transmissions
US4095487A (en) Power transmission driveline unit
SE9001788L (sv) Vridmomentoeverfoeringsenhet foer drivfoerbindelsen mellan ett hjaelpaggregat och en foerbraenningsmotor
US4966574A (en) Transaxle
US4245519A (en) Multispeed reversible transmission shiftable under load
US4858495A (en) Multi-speed powershift transmission
US4649763A (en) Multiple-speed, hydrokinetic transmission
US5224907A (en) Automatic transmission
US4484493A (en) Cone pulley V-belt continuously variable transmission
US5425283A (en) Multi-speed power transmission
CA1297704C (en) Countershaft transmission
US4949587A (en) Reverse gear mechanism for vehicle gear transmission
CA2167231C (en) Hydrostatic-mechanical torque division transmission
JP2505709Y2 (ja) 車輌変速機構
GB2175361A (en) Gear type transmission
US2997898A (en) Automatic transmission of power
JPH0155343B2 (ja)
JPS6155537U (ja)
JPH071541Y2 (ja) 作業車両における動力取出装置
JPS5817144Y2 (ja) 歯車変速装置
JPH058185Y2 (ja)
JPS6311413Y2 (ja)
JPS6328006Y2 (ja)
JPH0429662A (ja) 車両の動力伝達装置