JP2025509651A - 並行サンプル及びインデックス配列決定 - Google Patents
並行サンプル及びインデックス配列決定 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2025509651A JP2025509651A JP2024554937A JP2024554937A JP2025509651A JP 2025509651 A JP2025509651 A JP 2025509651A JP 2024554937 A JP2024554937 A JP 2024554937A JP 2024554937 A JP2024554937 A JP 2024554937A JP 2025509651 A JP2025509651 A JP 2025509651A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- index
- primer
- intensity
- primers
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 title description 132
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 130
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims abstract description 121
- 239000002157 polynucleotide Substances 0.000 claims abstract description 93
- 102000040430 polynucleotide Human genes 0.000 claims abstract description 91
- 108091033319 polynucleotide Proteins 0.000 claims abstract description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 88
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 claims description 61
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 claims description 55
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 claims description 54
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 35
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 30
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 9
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 238000002073 fluorescence micrograph Methods 0.000 claims 4
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 116
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 44
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 36
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 36
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 36
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 34
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 29
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 28
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 20
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 17
- 108010014303 DNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 16
- 102000016928 DNA-directed DNA polymerase Human genes 0.000 description 16
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 14
- -1 on the same carbon Chemical class 0.000 description 14
- ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N Uracil Chemical compound O=C1C=CNC(=O)N1 ISAKRJDGNUQOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N cytosine Chemical compound NC=1C=CNC(=O)N=1 OPTASPLRGRRNAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N thymine Chemical compound CC1=CNC(=O)NC1=O RWQNBRDOKXIBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003491 array Methods 0.000 description 9
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 9
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 8
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000205 computational method Methods 0.000 description 8
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 8
- SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N dATP Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 8
- SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N dATP Natural products C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1C1CC(O)C(COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 SUYVUBYJARFZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J dCTP(4-) Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)[C@@H](O)C1 RGWHQCVHVJXOKC-SHYZEUOFSA-J 0.000 description 8
- HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N dGTP Chemical compound C1=NC=2C(=O)NC(N)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HAAZLUGHYHWQIW-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 8
- NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N dTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NHVNXKFIZYSCEB-XLPZGREQSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 7
- 108091032973 (ribonucleotides)n+m Proteins 0.000 description 6
- PEHVGBZKEYRQSX-UHFFFAOYSA-N 7-deaza-adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1C=CN2 PEHVGBZKEYRQSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 7H-purine Chemical compound N1=CNC2=NC=NC2=C1 KDCGOANMDULRCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N guanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1N=CN2 UYTPUPDQBNUYGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 229940035893 uracil Drugs 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910005540 GaP Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 5
- 239000013060 biological fluid Substances 0.000 description 5
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 5
- 229940104302 cytosine Drugs 0.000 description 5
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 5
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 5
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 5
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 5
- 229940113082 thymine Drugs 0.000 description 5
- SGTNSNPWRIOYBX-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-{[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl](methyl)amino}-2-(propan-2-yl)pentanenitrile Chemical class C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC(C#N)(C(C)C)C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 SGTNSNPWRIOYBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HSHNITRMYYLLCV-UHFFFAOYSA-N 4-methylumbelliferone Chemical compound C1=C(O)C=CC2=C1OC(=O)C=C2C HSHNITRMYYLLCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 9H-xanthine Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1NC=N2 LRFVTYWOQMYALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 4
- PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N Ribose Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)C=O PYMYPHUHKUWMLA-LMVFSUKVSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N alpha-D-Furanose-Ribose Natural products OCC1OC(O)C(O)C1O HMFHBZSHGGEWLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 4
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 4
- HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N gallium phosphide Chemical compound [Ga]#P HZXMRANICFIONG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 4
- FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N hypoxanthine Chemical compound O=C1NC=NC2=C1NC=N2 FDGQSTZJBFJUBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000007481 next generation sequencing Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000002336 ribonucleotide Substances 0.000 description 4
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 4
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 4
- ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 2-deoxy-D-ribose Chemical group OC[C@@H](O)[C@@H](O)CC=O ASJSAQIRZKANQN-CRCLSJGQSA-N 0.000 description 3
- NJYVEMPWNAYQQN-UHFFFAOYSA-N 5-carboxyfluorescein Chemical compound C12=CC=C(O)C=C2OC2=CC(O)=CC=C2C21OC(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C21 NJYVEMPWNAYQQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IHHSSHCBRVYGJX-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-2-methoxyacridin-9-amine Chemical compound C1=C(Cl)C=CC2=C(N)C3=CC(OC)=CC=C3N=C21 IHHSSHCBRVYGJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LOSIULRWFAEMFL-UHFFFAOYSA-N 7-deazaguanine Chemical compound O=C1NC(N)=NC2=C1CC=N2 LOSIULRWFAEMFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 3
- 108010017826 DNA Polymerase I Proteins 0.000 description 3
- 102000004594 DNA Polymerase I Human genes 0.000 description 3
- AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N Deoxyuridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 AHCYMLUZIRLXAA-SHYZEUOFSA-N 0.000 description 3
- 102100031780 Endonuclease Human genes 0.000 description 3
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 3
- 108091028664 Ribonucleotide Proteins 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 3
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 3
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 3
- 239000005547 deoxyribonucleotide Substances 0.000 description 3
- 125000002637 deoxyribonucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 3
- 230000008774 maternal effect Effects 0.000 description 3
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 3
- 125000002652 ribonucleotide group Chemical group 0.000 description 3
- 125000000548 ribosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- WGTODYJZXSJIAG-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine chloride Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O WGTODYJZXSJIAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 3
- 239000001226 triphosphate Substances 0.000 description 3
- 235000011178 triphosphate Nutrition 0.000 description 3
- KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 3,6-diamino-10-methylacridinium chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(N)C=C2[N+](C)=C(C=C(N)C=C3)C3=CC2=C1 KKAJSJJFBSOMGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1h-indole Chemical compound CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OIVLITBTBDPEFK-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydrouracil Chemical compound O=C1CCNC(=O)N1 OIVLITBTBDPEFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YMZMTOFQCVHHFB-UHFFFAOYSA-N 5-carboxytetramethylrhodamine Chemical compound C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1C([O-])=O YMZMTOFQCVHHFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YXHLJMWYDTXDHS-IRFLANFNSA-N 7-aminoactinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=C(N)C=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 YXHLJMWYDTXDHS-IRFLANFNSA-N 0.000 description 2
- 108700012813 7-aminoactinomycin D Proteins 0.000 description 2
- MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 9H-purine-2,6-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=C2NC=NC2=N1 MSSXOMSJDRHRMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N Hypoxanthine nucleoside Natural products OC1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NC2=O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010062717 Increased upper airway secretion Diseases 0.000 description 2
- UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N Inosine Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C2=NC=NC(O)=C2N=C1 UGQMRVRMYYASKQ-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 2
- 229930010555 Inosine Natural products 0.000 description 2
- 238000012408 PCR amplification Methods 0.000 description 2
- 108091093037 Peptide nucleic acid Proteins 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 2
- 229940023020 acriflavine Drugs 0.000 description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- FTWRSWRBSVXQPI-UHFFFAOYSA-N alumanylidynearsane;gallanylidynearsane Chemical compound [As]#[Al].[As]#[Ga] FTWRSWRBSVXQPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N aluminium arsenide Chemical compound [As]#[Al] MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002866 fluorescence resonance energy transfer Methods 0.000 description 2
- 238000012632 fluorescent imaging Methods 0.000 description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009396 hybridization Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 229960003786 inosine Drugs 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- DRAVOWXCEBXPTN-UHFFFAOYSA-N isoguanine Chemical compound NC1=NC(=O)NC2=C1NC=N2 DRAVOWXCEBXPTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- ZJTJUVIJVLLGSP-UHFFFAOYSA-N lumichrome Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1N=C1C=C(C)C(C)=CC1=N2 ZJTJUVIJVLLGSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000002777 nucleoside Substances 0.000 description 2
- 208000026435 phlegm Diseases 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 2
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 2
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 2
- 210000001138 tear Anatomy 0.000 description 2
- ACOJCCLIDPZYJC-UHFFFAOYSA-M thiazole orange Chemical compound CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1.C1=CC=C2C(C=C3N(C4=CC=CC=C4S3)C)=CC=[N+](C)C2=C1 ACOJCCLIDPZYJC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 229940075420 xanthine Drugs 0.000 description 2
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 2
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N (2S)-2-Amino-3-hydroxypropansäure Chemical compound OC[C@H](N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HASUWNAFLUMMFI-UHFFFAOYSA-N 1,7-dihydropyrrolo[2,3-d]pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O=C1NC(=O)NC2=C1C=CN2 HASUWNAFLUMMFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DTEOTBZSHQGFIF-UHFFFAOYSA-N 12h-chromeno[2,3-h]quinoline Chemical class C1=CC=NC2=C3CC4=CC=CC=C4OC3=CC=C21 DTEOTBZSHQGFIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 2',3'-Dideoxyadenosine-5-triphosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@H]1CC[C@@H](CO[P@@](O)(=O)O[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 OAKPWEUQDVLTCN-NKWVEPMBSA-N 0.000 description 1
- KKTUQAYCCLMNOA-UHFFFAOYSA-N 2,3-diaminobenzoic acid Chemical compound NC1=CC=CC(C(O)=O)=C1N KKTUQAYCCLMNOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- OBYNJKLOYWCXEP-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(dimethylamino)-6-dimethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-4-isothiocyanatobenzoate Chemical compound C=12C=CC(=[N+](C)C)C=C2OC2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC(N=C=S)=CC=C1C([O-])=O OBYNJKLOYWCXEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQCZBXHVTFVIFE-UHFFFAOYSA-N 2-amino-4-hydroxypyrimidine Chemical compound NC1=NC=CC(O)=N1 XQCZBXHVTFVIFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-3,3-dimethyl-7-nitro-4h-isoquinolin-1-one Chemical class C1=C([N+]([O-])=O)C=C2C(=O)N(O)C(C)(C)CC2=C1 NEAQRZUHTPSBBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHFUOMFWUGWKKO-XVFCMESISA-N 2-thiocytidine Chemical compound S=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 RHFUOMFWUGWKKO-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- GIIGHSIIKVOWKZ-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-d]pyrimidine Chemical group N1=CN=CC2=NNN=C21 GIIGHSIIKVOWKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PECYZEOJVXMISF-REOHCLBHSA-N 3-amino-L-alanine Chemical compound [NH3+]C[C@H](N)C([O-])=O PECYZEOJVXMISF-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OGVOXGPIHFKUGM-UHFFFAOYSA-N 3H-imidazo[2,1-i]purine Chemical compound C12=NC=CN2C=NC2=C1NC=N2 OGVOXGPIHFKUGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSJQWOYTDGVNSG-GFULKKFKSA-N 4-[4-[(1e,3e)-5-(1,3-dibutyl-2,4,6-trioxo-1,3-diazinan-5-ylidene)penta-1,3-dienyl]-3-methyl-5-oxo-4h-pyrazol-1-yl]benzenesulfonic acid Chemical compound O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C\C1C(=O)N(C=2C=CC(=CC=2)S(O)(=O)=O)N=C1C ZSJQWOYTDGVNSG-GFULKKFKSA-N 0.000 description 1
- LQLQRFGHAALLLE-UHFFFAOYSA-N 5-bromouracil Chemical compound BrC1=CNC(=O)NC1=O LQLQRFGHAALLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWFHOSULCAJGRM-UAKXSSHOSA-N 5-bromouridine 5'-triphosphate Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1N1C(=O)NC(=O)C(Br)=C1 IWFHOSULCAJGRM-UAKXSSHOSA-N 0.000 description 1
- UNGMOMJDNDFGJG-UHFFFAOYSA-N 5-carboxy-X-rhodamine Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=C(C=C2C3=C4CCCN3CCC2)C4=[O+]C2=C1C=C1CCCN3CCCC2=C13 UNGMOMJDNDFGJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGYHUCPPLJOZIX-XLPZGREQSA-N 5-methyl-dCTP Chemical compound O=C1N=C(N)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 NGYHUCPPLJOZIX-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 5-methylcytosine Chemical compound CC1=CNC(=O)N=C1N LRSASMSXMSNRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ZMERMCRYYFRELX-UHFFFAOYSA-N 5-{[2-(iodoacetamido)ethyl]amino}naphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=C2C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=C1NCCNC(=O)CI ZMERMCRYYFRELX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDLISIVVYLGCKO-UHFFFAOYSA-N 6-carboxy-4',5'-dichloro-2',7'-dimethoxyfluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=C(C(O)=O)C=C2C21C1=CC(OC)=C(O)C(Cl)=C1OC1=C2C=C(OC)C(O)=C1Cl IDLISIVVYLGCKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWOLRKMFAJUZGM-UHFFFAOYSA-N 6-carboxyrhodamine 6G Chemical compound [Cl-].C=12C=C(C)C(NCC)=CC2=[O+]C=2C=C(NCC)C(C)=CC=2C=1C1=CC(C(O)=O)=CC=C1C(=O)OCC VWOLRKMFAJUZGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWEOQOXTVHGIFQ-UHFFFAOYSA-N 8-anilinonaphthalene-1-sulfonic acid Chemical compound C=12C(S(=O)(=O)O)=CC=CC2=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 FWEOQOXTVHGIFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SGAOZXGJGQEBHA-UHFFFAOYSA-N 82344-98-7 Chemical compound C1CCN2CCCC(C=C3C4(OC(C5=CC(=CC=C54)N=C=S)=O)C4=C5)=C2C1=C3OC4=C1CCCN2CCCC5=C12 SGAOZXGJGQEBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-N Adenosine triphosphate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O ZKHQWZAMYRWXGA-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 1
- 239000012099 Alexa Fluor family Substances 0.000 description 1
- 108091023037 Aptamer Proteins 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCDQPRRSZKQHHS-XVFCMESISA-N CTP Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 PCDQPRRSZKQHHS-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M Carbamate Chemical compound NC([O-])=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 108010025905 Cystine-Knot Miniproteins Proteins 0.000 description 1
- HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N D-ribofuranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H]1O HMFHBZSHGGEWLO-SOOFDHNKSA-N 0.000 description 1
- 108010001132 DNA Polymerase beta Proteins 0.000 description 1
- 108010008286 DNA nucleotidylexotransferase Proteins 0.000 description 1
- 102100022302 DNA polymerase beta Human genes 0.000 description 1
- 102100029764 DNA-directed DNA/RNA polymerase mu Human genes 0.000 description 1
- 108090000626 DNA-directed RNA polymerases Proteins 0.000 description 1
- 102000004163 DNA-directed RNA polymerases Human genes 0.000 description 1
- 102000016911 Deoxyribonucleases Human genes 0.000 description 1
- 108010053770 Deoxyribonucleases Proteins 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001635598 Enicostema Species 0.000 description 1
- JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N F[CH]F Chemical compound F[CH]F JNCMHMUGTWEVOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001327 Förster resonance energy transfer Methods 0.000 description 1
- 102220566453 GDNF family receptor alpha-1_Y66F_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220566451 GDNF family receptor alpha-1_Y66H_mutation Human genes 0.000 description 1
- 102220566455 GDNF family receptor alpha-1_Y66W_mutation Human genes 0.000 description 1
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- 108700028146 Genetic Enhancer Elements Proteins 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N Guanosine-5'-triphosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N 0.000 description 1
- 241001466538 Gymnogyps Species 0.000 description 1
- 108010081348 HRT1 protein Hairy Proteins 0.000 description 1
- 102100021881 Hairy/enhancer-of-split related with YRPW motif protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101900297506 Human immunodeficiency virus type 1 group M subtype B Reverse transcriptase/ribonuclease H Proteins 0.000 description 1
- HAEJPQIATWHALX-KQYNXXCUSA-J ITP(4-) Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O)O[C@H]1N1C(N=CNC2=O)=C2N=C1 HAEJPQIATWHALX-KQYNXXCUSA-J 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 208000026350 Inborn Genetic disease Diseases 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 108060004795 Methyltransferase Proteins 0.000 description 1
- SNIXRMIHFOIVBB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxyl-tryptamine Chemical compound C1=CC=C2C(CCNO)=CNC2=C1 SNIXRMIHFOIVBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical class ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBZHVFHVWZCQDI-UHFFFAOYSA-N N1C=NC=C2N=CC=C21.OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O Chemical compound N1C=NC=C2N=CC=C21.OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O JBZHVFHVWZCQDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010002747 Pfu DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N Pyroglutamic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 108010066717 Q beta Replicase Proteins 0.000 description 1
- 108010065868 RNA polymerase SP6 Proteins 0.000 description 1
- 238000012300 Sequence Analysis Methods 0.000 description 1
- MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N Serine Natural products OCC(N)C(O)=O MTCFGRXMJLQNBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710137500 T7 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- RZCIEJXAILMSQK-JXOAFFINSA-N TTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 RZCIEJXAILMSQK-JXOAFFINSA-N 0.000 description 1
- 108010017842 Telomerase Proteins 0.000 description 1
- DPXHITFUCHFTKR-UHFFFAOYSA-L To-Pro-1 Chemical compound [I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=C1C2=CC=CC=C2N(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 DPXHITFUCHFTKR-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QHNORJFCVHUPNH-UHFFFAOYSA-L To-Pro-3 Chemical compound [I-].[I-].S1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C2=CC=CC=C2N(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 QHNORJFCVHUPNH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J ToTo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3S2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2S1 MZZINWWGSYUHGU-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- PGAVKCOVUIYSFO-XVFCMESISA-N UTP Chemical compound O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C=C1 PGAVKCOVUIYSFO-XVFCMESISA-N 0.000 description 1
- ULHRKLSNHXXJLO-UHFFFAOYSA-L Yo-Pro-1 Chemical compound [I-].[I-].C1=CC=C2C(C=C3N(C4=CC=CC=C4O3)C)=CC=[N+](CCC[N+](C)(C)C)C2=C1 ULHRKLSNHXXJLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZVUUXEGAYWQURQ-UHFFFAOYSA-L Yo-Pro-3 Chemical compound [I-].[I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](C)=C1C=CC=C1C2=CC=CC=C2N(CCC[N+](C)(C)C)C=C1 ZVUUXEGAYWQURQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GRRMZXFOOGQMFA-UHFFFAOYSA-J YoYo-1 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=C2N(C3=CC=CC=C3O2)C)=CC=[N+]1CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C)(C)CCC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=C1N(C)C2=CC=CC=C2O1 GRRMZXFOOGQMFA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JSBNEYNPYQFYNM-UHFFFAOYSA-J YoYo-3 Chemical compound [I-].[I-].[I-].[I-].C12=CC=CC=C2C(C=CC=C2N(C3=CC=CC=C3O2)C)=CC=[N+]1CCC(=[N+](C)C)CCCC(=[N+](C)C)CC[N+](C1=CC=CC=C11)=CC=C1C=CC=C1N(C)C2=CC=CC=C2O1 JSBNEYNPYQFYNM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDRRAMINWIWTNU-NTSWFWBYSA-N [[(2s,5r)-5-(2-amino-6-oxo-3h-purin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@H]1CC[C@@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)O1 HDRRAMINWIWTNU-NTSWFWBYSA-N 0.000 description 1
- ARLKCWCREKRROD-POYBYMJQSA-N [[(2s,5r)-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)CC1 ARLKCWCREKRROD-POYBYMJQSA-N 0.000 description 1
- RPGRVLDVCSQZTK-XLPZGREQSA-N [hydroxy-[[(2r,3s,5r)-3-hydroxy-5-(5-methyl-4-oxo-2-sulfanylidenepyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy]phosphoryl] phosphono hydrogen phosphate Chemical compound S=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C1 RPGRVLDVCSQZTK-XLPZGREQSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- RZUBARUFLYGOGC-MTHOTQAESA-L acid fuchsin Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=C(N)C(C)=CC(C(=C\2C=C(C(=[NH2+])C=C/2)S([O-])(=O)=O)\C=2C=C(C(N)=CC=2)S([O-])(=O)=O)=C1 RZUBARUFLYGOGC-MTHOTQAESA-L 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N acridine orange free base Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC2=NC3=CC(N(C)C)=CC=C3C=C21 DPKHZNPWBDQZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVHDZUFNZLETBM-IWSIBTJSSA-N acridine red 3B Chemical compound [Cl-].C1=C\C(=[NH+]/C)C=C2OC3=CC(NC)=CC=C3C=C21 IVHDZUFNZLETBM-IWSIBTJSSA-N 0.000 description 1
- BGLGAKMTYHWWKW-UHFFFAOYSA-N acridine yellow Chemical compound [H+].[Cl-].CC1=C(N)C=C2N=C(C=C(C(C)=C3)N)C3=CC2=C1 BGLGAKMTYHWWKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 108091008108 affimer Proteins 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001361 allenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 210000004381 amniotic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000009830 antibody antigen interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000003567 ascitic fluid Anatomy 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N azide group Chemical group [N-]=[N+]=[N-] IVRMZWNICZWHMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 125000005337 azoxy group Chemical group [N+]([O-])(=N*)* 0.000 description 1
- 108010028263 bacteriophage T3 RNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 150000001562 benzopyrans Chemical class 0.000 description 1
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N benzoquinolinylidene Natural products C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical group BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Chemical group 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000004657 carbamic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005136 cathodoluminescence Methods 0.000 description 1
- 108091092356 cellular DNA Proteins 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- NAXWWTPJXAIEJE-UHFFFAOYSA-N chembl1398678 Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(N=NC3=CC=C(C=C3)C3=NC4=CC=C(C(=C4S3)S(O)(=O)=O)C)=CC(S(O)(=O)=O)=C21 NAXWWTPJXAIEJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- GLNDAGDHSLMOKX-UHFFFAOYSA-N coumarin 120 Chemical compound C1=C(N)C=CC2=C1OC(=O)C=C2C GLNDAGDHSLMOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004775 coumarins Chemical class 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001913 cyanates Chemical class 0.000 description 1
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 1
- UFJPAQSLHAGEBL-RRKCRQDMSA-N dITP Chemical compound O1[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)C[C@@H]1N1C(N=CNC2=O)=C2N=C1 UFJPAQSLHAGEBL-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- URGJWIFLBWJRMF-JGVFFNPUSA-N ddTTP Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)CC1 URGJWIFLBWJRMF-JGVFFNPUSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O diazynium Chemical compound [NH+]#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000005546 dideoxynucleotide Substances 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- YJHDFAAFYNRKQE-YHPRVSEPSA-L disodium;5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfonatophenyl]ethenyl]benzenesulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S([O-])(=O)=O)=CC=2)S([O-])(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 YJHDFAAFYNRKQE-YHPRVSEPSA-L 0.000 description 1
- 150000002019 disulfides Chemical class 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 229940000406 drug candidate Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000009881 electrostatic interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical class [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000003631 expected effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- XRECTZIEBJDKEO-UHFFFAOYSA-N flucytosine Chemical compound NC1=NC(=O)NC=C1F XRECTZIEBJDKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004413 flucytosine Drugs 0.000 description 1
- VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound F[CH2] VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 208000016361 genetic disease Diseases 0.000 description 1
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 125000004404 heteroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 125000000592 heterocycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940042795 hydrazides for tuberculosis treatment Drugs 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000043 hydrogen iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002463 imidates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002527 isonitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002542 isoureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 235000019689 luncheon sausage Nutrition 0.000 description 1
- 210000002751 lymph Anatomy 0.000 description 1
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 238000007479 molecular analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 238000002663 nebulization Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 150000002832 nitroso derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000006574 non-aromatic ring group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 238000003499 nucleic acid array Methods 0.000 description 1
- 150000003833 nucleoside derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003835 nucleoside group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 150000002905 orthoesters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 238000001782 photodegradation Methods 0.000 description 1
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 150000003212 purines Chemical group 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012175 pyrosequencing Methods 0.000 description 1
- YHQSXWOXIHDVHQ-UHFFFAOYSA-N quinoline;hydrobromide Chemical compound [Br-].[NH+]1=CC=CC2=CC=CC=C21 YHQSXWOXIHDVHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- AHTFMWCHTGEJHA-UHFFFAOYSA-N s-(2,5-dioxooxolan-3-yl) ethanethioate Chemical compound CC(=O)SC1CC(=O)OC1=O AHTFMWCHTGEJHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RHFUOMFWUGWKKO-UHFFFAOYSA-N s2C Natural products S=C1N=C(N)C=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 RHFUOMFWUGWKKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 150000003349 semicarbazides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007841 sequencing by ligation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003450 sulfenic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003455 sulfinic acids Chemical class 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- JGVWCANSWKRBCS-UHFFFAOYSA-N tetramethylrhodamine thiocyanate Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(N(C)C)=CC2=[O+]C2=CC(N(C)C)=CC=C2C=1C1=CC=C(SC#N)C=C1C(O)=O JGVWCANSWKRBCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N texas red Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(Cl)(=O)=O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 MPLHNVLQVRSVEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOFZZTBWWJNFCA-UHFFFAOYSA-N texas red-X Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C1=CC(S(=O)(=O)NCCCCCC(=O)O)=CC=C1C(C1=CC=2CCCN3CCCC(C=23)=C1O1)=C2C1=C(CCC1)C3=[N+]1CCCC3=C2 QOFZZTBWWJNFCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- JADVWWSKYZXRGX-UHFFFAOYSA-M thioflavine T Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=[N+](C)C2=CC=C(C)C=C2S1 JADVWWSKYZXRGX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K thiophosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=S RYYWUUFWQRZTIU-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N thiouracil Chemical compound O=C1C=CNC(=S)N1 ZEMGGZBWXRYJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000329 thiouracil Drugs 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000002264 triphosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])OP(=O)(O[H])O* 0.000 description 1
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1065—Preparation or screening of tagged libraries, e.g. tagged microorganisms by STM-mutagenesis, tagged polynucleotides, gene tags
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1068—Template (nucleic acid) mediated chemical library synthesis, e.g. chemical and enzymatical DNA-templated organic molecule synthesis, libraries prepared by non ribosomal polypeptide synthesis [NRPS], DNA/RNA-polymerase mediated polypeptide synthesis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6806—Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6869—Methods for sequencing
- C12Q1/6874—Methods for sequencing involving nucleic acid arrays, e.g. sequencing by hybridisation
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B30/00—ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
- G16B30/10—Sequence alignment; Homology search
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B40/00—ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
- G16B40/10—Signal processing, e.g. from mass spectrometry [MS] or from PCR
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2525/00—Reactions involving modified oligonucleotides, nucleic acids, or nucleotides
- C12Q2525/10—Modifications characterised by
- C12Q2525/186—Modifications characterised by incorporating a non-extendable or blocking moiety
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2563/00—Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
- C12Q2563/107—Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties fluorescence
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2563/00—Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties
- C12Q2563/179—Nucleic acid detection characterized by the use of physical, structural and functional properties the label being a nucleic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2565/00—Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
- C12Q2565/50—Detection characterised by immobilisation to a surface
- C12Q2565/513—Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the pattern of the arrayed oligonucleotides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2565/00—Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
- C12Q2565/50—Detection characterised by immobilisation to a surface
- C12Q2565/525—Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the capture oligonucleotide being double stranded
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Public Health (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
テンプレートポリヌクレオチド中の核酸塩基を同定するシステム及び方法が開示される。一実施形態では、そのような方法は、クラスター中に複数のテンプレートポリヌクレオチドを含む基材を提供することを含み得る。本方法は、クラスターからの蛍光発光を刺激するために光を発生させることを更に含み得る。本方法は、第1の部位で複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第1の複数のヌクレオチド類似体から第1の強度で放出される第1のシグナルを受信することを更に含み得る。本方法は、第2の部位で複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第2の複数のヌクレオチド類似体から第2の強度で放出される第2のシグナルを受信することを更に含み得る。本方法は、第1及び第2のシグナルの組み合わせに基づいて、テンプレートポリヌクレオチドの第1及び第2の部位でハイブリダイズした核酸塩基を同定することを更に含み得る。
Description
本開示の技術は、核酸配列決定の分野に関する。より具体的には、本開示の技術は、次世代配列決定を使用して、同じ配列決定実行においてインデックス配列及び対応する標的核酸のヌクレオチド配列を決定することに関する。
いくつかのタイプの次世代配列決定技術では、DNAクラスターが、標的ポリヌクレオチドの増幅後にフローセル上に作製され得る。次世代配列決定サイクルは、標的ポリヌクレオチドの相補鎖が合成されているときに行われ得る。各配列決定サイクルにおいて、蛍光標識とコンジュゲートされたデオキシリボ核酸類似体は、ある特定の部位で標的ポリヌクレオチドにハイブリダイズされ得、励起光源は、デオキシリボ核酸類似体上の蛍光標識を励起するために使用され得る。検出器は、デオキシリボ核酸類似体を同定するために、蛍光標識からの蛍光発光を捕捉し得る。結果として、標的ポリヌクレオチドの配列は、配列決定サイクルを繰り返し実施することによって決定され得る。標的ポリヌクレオチドを配列決定する速度は、配列決定サイクルを実施し、連続的な順序で標的ポリヌクレオチドの核酸塩基を同定する必要性のために制限され得る。
開示される技術は、ポリヌクレオチドの核酸塩基配列を効率的に決定するためのシステム及び方法に関する。より具体的には、開示される技術は、インデックス部分及びテンプレート部分などのポリヌクレオチドの異なる部分の核酸塩基配列を並行して決定するためのシステム及び方法に関する。
一態様では、本開示の技術は、テンプレートポリヌクレオチド中の核酸塩基を同定するシステム及び方法を提供する。一実施形態では、開示される方法は、クラスター中に複数のテンプレートポリヌクレオチドを含む基材を提供することを含み得る。本方法は、クラスターからの蛍光発光を刺激するために光を発生させることを更に含むことができる。本方法は、第1の部位で複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第1の複数のヌクレオチド類似体から第1の強度で放出される第1のシグナルを受信することを更に含むことができる。本方法は、第2の部位で複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第2の複数のヌクレオチド類似体から第2の強度で放出される第2のシグナルを受信することを更に含むことができる。本方法は、第1及び第2のシグナルの組み合わせに基づいて、テンプレートポリヌクレオチドの第1及び第2の部位でハイブリダイズした核酸塩基を同定することを更に含むことができる。
別の態様では、開示される技術は、バーコードインデックスを含むテンプレートポリヌクレオチドの配列を決定するシステム及び方法を提供する。一実施形態では、開示される方法は、インデックスプライマー及びリードプライマーをテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズさせることを含み得る。本方法は、第1の標識を含む第1の標識されたヌクレオチドでインデックスプライマーを伸長することを更に含み得る。本方法は、第2の標識を含む第2の標識されたヌクレオチドでリードプライマーを伸長することを更に含み得る。本方法は、第1及び第2の標識されたヌクレオチドからの蛍光発光を刺激するために光を発生させることを更に含み得る。本方法は、蛍光発光を捕捉することによってバーコードインデックス及びテンプレートポリヌクレオチド中のヌクレオチドの配列を決定することを更に含み得る。
本明細書に開示されるシステム、デバイス、キット、及び方法は各々、いくつかの態様を有し、そのうちのいずれか1つが単独でそれらの望ましい属性を担うことはない。より少ない、追加の、及び/又は異なる構成要素、ステップ、特徴、目的、利益、及び利点を有する実施形態を含む、多数の他の実施形態も企図される。構成要素、態様、及びステップは、異なって配置及び順序付けられ得る。この考察を考慮した後、特に「発明を実施するための形態」と題されたセクションの閲読後、本明細書に開示されるデバイス及び方法の特徴が、いかに他の既知のデバイス及び方法よりも利点を提供するか理解するであろう。
本明細書で開示されるシステムの任意の特徴を、任意の所望の様式及び/又は構成で組み合わせることができることを理解されたい。更に、本明細書で開示される方法の任意の特徴を、任意の所望の様式で組み合わせることができることを理解されたい。更に、方法及び/若しくはシステムの特徴の任意の組み合わせを一緒に使用することができ、かつ/又は本明細書に開示される実施例のいずれかと組み合わせることができることを理解されたい。以下でより詳細に考察される前述の概念と追加の概念との全ての組み合わせが、本明細書に開示される発明の主題の一部であると考えられ、本明細書に記載される便益及び利点を実現するために使用され得ることを理解されたい。
本開示の例の特徴は、以下の詳細な説明及び図面を参照することにより明らかになろう。図面において、同様の参照番号は、同一ではないかもしれないが類似のものである構成要素に対応している。簡潔にするために、前述の機能を有する参照番号又は特徴は、それらが現れる他の図面と関連させて説明される場合も、説明されない場合もある。
開示される方法を実施するために使用され得る例示的な配列決定システムを概略的に例示するブロック図を示す。
図1の例示的な配列決定システムと併せて使用され得る例示的なイメージングシステムを概略的に例示するブロック図を示す。
図1の例示的な配列決定システムで使用され得る例示的なコンピュータシステムの機能ブロック図を示す。
開示される技術の一実施形態による、インデックス付きサンプルの核酸クラスター及びインデックス付きサンプルを配列決定するために使用されるプライマーの概略図を示す。
図4の実施形態と併せて使用され得る例示的な色素標識スキームを示す。
開示される技術の一実施形態による核酸クラスターからのシグナルの16個の分布のグラフ表示を示すプロットである。
開示された技術の一実施形態によるポリヌクレオチドを配列決定するための方法を示す流れ図である。
全ての特許、特許出願、及び他の刊行物は、これらの文献に開示され、本明細書で言及される全ての配列を含めて、各公開物、特許、又は特許出願が参照により組み込まれることが具体的かつ個別に示されているのと同程度に、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。引用された全ての文献は、関連部分において、本明細書の引用の文脈によって示される目的のために、参照により全文が本明細書に組み込まれる。しかしながら、いずれの文献の引用も、それが本開示に対する先行技術であることを容認するものとして解釈されるべきではない。
序論
いくつかの次世代配列決定技術では、ライブラリ調製中に生成されたDNA断片への一意の識別子又はインデックス配列の付加は、複数のDNAライブラリをプールして一緒に配列決定することを可能にするインデックス付きテンプレート配列を形成することができる。いくつかのシステムでは、各テンプレート配列は一意のインデックス部分を有する。テンプレートは、フローセルに結合され得、同一のインデックス付きテンプレート配列のクラスターが、フローセル上の単一の位置で生成され得る。したがって、フローセル上のDNAクラスターは、生物学的サンプル又は他のサンプルから採取された元のDNA断片に由来するインデックス配列部分及びインサート部分を有するテンプレートポリヌクレオチドの同一コピーを含み得る。核酸のインデックス付き配列決定に関する更なる詳細は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,822,150号に見出すことができる。
いくつかの次世代配列決定技術では、ライブラリ調製中に生成されたDNA断片への一意の識別子又はインデックス配列の付加は、複数のDNAライブラリをプールして一緒に配列決定することを可能にするインデックス付きテンプレート配列を形成することができる。いくつかのシステムでは、各テンプレート配列は一意のインデックス部分を有する。テンプレートは、フローセルに結合され得、同一のインデックス付きテンプレート配列のクラスターが、フローセル上の単一の位置で生成され得る。したがって、フローセル上のDNAクラスターは、生物学的サンプル又は他のサンプルから採取された元のDNA断片に由来するインデックス配列部分及びインサート部分を有するテンプレートポリヌクレオチドの同一コピーを含み得る。核酸のインデックス付き配列決定に関する更なる詳細は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,822,150号に見出すことができる。
一態様では、本開示の技術は、テンプレートポリヌクレオチドのインデックス配列部分及びインサート部分の同時配列決定を可能にすることによって、テンプレートポリヌクレオチドを配列決定するための時間を短縮することができる。一態様では、インデックス配列部分を配列決定するためのプライマー(すなわち、インデックスプライマー)及びインサート部分を配列決定するためのプライマー(すなわち、リードプライマー)は、合成による配列決定(sequencing-by-synthesis、SBS)ワークフローの効率を増加させるために、同じ反応ステップにおいてテンプレートポリヌクレオチドにアニールされる。加えて、インデックスプライマー及びリードプライマーをテンプレート鎖に同時にアニーリングすることは、システム全体の流体の複雑性を低減し得る。例えば、インデックスプライマー及びリードプライマーをテンプレートポリヌクレオチドに同時にハイブリダイズさせた後、SBSケミストリーサイクルを通じてインデックス配列部分及びインサート部分を読み出すことができる。一実施形態では、インデックス配列部分及びインサート部分上の標識された核酸塩基から受け取られるシグナルを分離するために、インデックス配列部分からのシグナルは、リード部分によって生成されるシグナルと比較して、例えば、50%減少される。例えば、インデックスプライマーは、インデックスプライマー分子の一部分(例えば、50%)がブロックされ、伸長することができないように調製され得る。インデックスプライマー(又はリードプライマー)への標識された核酸塩基の付加をブロックすることによって、各プライマーに付加された標識された核酸塩基によって生成されるシグナルを区別することができる。例えば、インデックスプライマーの半分がブロックされた部位を有する場合、インデックスプライマーの半分のみが任意のSBS配列決定反応において標識される。標識されるインデックスプライマーの割合のこの減少は、各クラスター中のインデックスプライマーによって発せられる光の波長の強度の比例した減少を導く。光の波長だけでなく、各クラスターからのその光の強度も検討することによって、インデックスプライマーに結合した標識された核酸塩基は、リードプライマーに付加された標識された核酸塩基から区別することができる。これについては、以下のセクションでより完全に説明する。
以下の実施例は、インデックスプライマーのいくつかが、インデックスプライマーに付加された核酸塩基から受け取られる蛍光シグナルの強度を減少させるためにブロックされることを示し得るが、インデックスプライマー又はリードプライマーのいずれかに付加された蛍光標識の強度を区別するための任意の機構が、本発明の範囲内であると想定されることが理解されるべきである。例えば、一態様では、インデックスプライマーはブロックされないが、ある割合又はパーセンテージのリードプライマーは、標識された核酸塩基がリードプライマーに付加され得ないようにブロッキング基を含有する。いくつかの実施形態では、ブロックされたインデックスプライマー又はブロックされたリードプライマーは、不可逆的にブロックされた3’末端を有し得る。例えば、ブロックされたプライマーは、核酸鎖を更に成長させるために必要な3’OH基を欠く、ジデオキシヌクレオチド又はddNTP(例えば、ddGTP、ddATP、ddTTP又はddCTP)で終わる核酸であり得る。
いくつかの実施形態では、開示される技術は、Illuminaの合成による配列決定及び除去可能な蛍光色素を用いる可逆的ターミネーターベースの配列決定化学(例えば、Bentley et al.,Nature 6:53-59[2009]に記載されているもの)を使用して配列情報を得ることを含む。約数十~数百個の塩基対の短い配列リードは、参照ゲノムに対して位置合わせされ得、参照ゲノムに対する短い配列リードの一意のマッピングが同定され得る。第1のフォワード配列決定が完了した後、テンプレートをその場で再生して、断片の反対側末端から第2のリバース配列決定を可能にすることができる。したがって、DNA断片のシングルエンド配列決定又はペアエンド配列決定のいずれかを使用することができる。ペアエンド配列決定に関する更なる情報は、米国特許第7,601,499号及び米国特許公開第2012/0053063号に見出すことができ、これらは参照により組み込まれる。開示される技術によって使用され得る合成による配列決定及び色素標識方法に関する更なる詳細は、米国特許出願公開第2007/0166705号、同第2006/0188901号、同第2006/0240439号、同第2006/0281109号、同第2005/0100900号、同第2013/0079232号、米国特許第7,057,026号、PCT出願公開第2005/065814号、同第2006/064199号、同第2007/010251号、及び同第2018/165099号、並びに米国特許出願第17/338590号に記載されており、これらの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
例示的なシーケンサ
図1を参照すると、例示的な配列決定システム10の概略図が、サンプル14の遺伝物質の配列を決定するように設計されたシーケンサ12を含むものとして示されている。シーケンサは、様々な様式で機能することができ、本発明で企図される実施形態におけるような、標識されたヌクレオチドを使用するプライマー伸長による配列決定、並びに他の配列決定技術(例えば、ライゲーションによる配列決定又はパイロシークエンシング)を含む、様々な技術に基づき得る。いくつかの実施形態では、シーケンサ12は、反応サイクル及びイメージングサイクルを通してサンプルを漸進的に移動させて、サンプル上の個々の部位でヌクレオチドをテンプレートに結合させることによってオリゴヌクレオチドを漸進的に構築する。いくつかの実施形態では、サンプルは、サンプル調製システム16によって調製され得る。このプロセスは、配列決定プロセスによって配列が決定されるDNA又はRNA断片の多数の部位を作製するための、支持体上でのDNA又はRNAの断片の増幅を含み得る。配列決定に適した増幅核酸の部位を生成するための例示的な方法としては、限定されないが、ローリングサークル増幅(rolling circle amplification、RCA)(Lizardi et al.,Nat Genet.19:225-232(1998))、ブリッジPCR(Adams and Kron,Method for Performing Amplification of Nucleic Acid with Two Primers Bound to a Single Solid Support,Mosaic Technologies,Inc.(Winter Hill,Mass.);Whitehead Institute for Biomedical Research,Cambridge,Mass.,(1997)、Adessi et al.,Nucl.Acids Res.28:E87(2000)、Pemov et al.,Nucl.Acids Res.33:ell(2005)、又は米国特許第5,641,658号)、ポロニー生成(Mitra et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:5926-5931(2003)、Mitra et al.,Anal.Biochem.320:55-65(2003))、又はエマルジョンを使用したビーズ上でのクローン増幅(Dressman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:8817-8822(2003))又はビーズベースのアダプタライブラリへのライゲーション(Brenner et al.,Nat.Biotechnol.18:630-634(2000)、Brenner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1665-1670(2000))、Reinartz,et al.,Brief Funct.Genomic Proteomic 1:95-104(2002))が挙げられ、前述の刊行物は、参照により組み込まれる。サンプル調製システム16は、サンプルを処理及びイメージングのためにサンプル容器内に配置してもよく、サンプルは、部位のアレイの形態であってもよい。
図1を参照すると、例示的な配列決定システム10の概略図が、サンプル14の遺伝物質の配列を決定するように設計されたシーケンサ12を含むものとして示されている。シーケンサは、様々な様式で機能することができ、本発明で企図される実施形態におけるような、標識されたヌクレオチドを使用するプライマー伸長による配列決定、並びに他の配列決定技術(例えば、ライゲーションによる配列決定又はパイロシークエンシング)を含む、様々な技術に基づき得る。いくつかの実施形態では、シーケンサ12は、反応サイクル及びイメージングサイクルを通してサンプルを漸進的に移動させて、サンプル上の個々の部位でヌクレオチドをテンプレートに結合させることによってオリゴヌクレオチドを漸進的に構築する。いくつかの実施形態では、サンプルは、サンプル調製システム16によって調製され得る。このプロセスは、配列決定プロセスによって配列が決定されるDNA又はRNA断片の多数の部位を作製するための、支持体上でのDNA又はRNAの断片の増幅を含み得る。配列決定に適した増幅核酸の部位を生成するための例示的な方法としては、限定されないが、ローリングサークル増幅(rolling circle amplification、RCA)(Lizardi et al.,Nat Genet.19:225-232(1998))、ブリッジPCR(Adams and Kron,Method for Performing Amplification of Nucleic Acid with Two Primers Bound to a Single Solid Support,Mosaic Technologies,Inc.(Winter Hill,Mass.);Whitehead Institute for Biomedical Research,Cambridge,Mass.,(1997)、Adessi et al.,Nucl.Acids Res.28:E87(2000)、Pemov et al.,Nucl.Acids Res.33:ell(2005)、又は米国特許第5,641,658号)、ポロニー生成(Mitra et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:5926-5931(2003)、Mitra et al.,Anal.Biochem.320:55-65(2003))、又はエマルジョンを使用したビーズ上でのクローン増幅(Dressman et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:8817-8822(2003))又はビーズベースのアダプタライブラリへのライゲーション(Brenner et al.,Nat.Biotechnol.18:630-634(2000)、Brenner et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:1665-1670(2000))、Reinartz,et al.,Brief Funct.Genomic Proteomic 1:95-104(2002))が挙げられ、前述の刊行物は、参照により組み込まれる。サンプル調製システム16は、サンプルを処理及びイメージングのためにサンプル容器内に配置してもよく、サンプルは、部位のアレイの形態であってもよい。
いくつかの実施形態では、シーケンサ12は、流体制御/送達システム18及び検出システム20を含む。流体制御/送達システム18は、参照番号24によって指定される、プロセス中のサンプルのサンプル容器を通した循環のために、参照番号22によって示されるような複数のプロセス流体を受容してもよい。当業者によって理解されるように、プロセス流体は、配列決定の特定の段階に依存して変化し得る。例えば、標識されたヌクレオチドを使用する合成による配列決定(SBS)において、サンプルに導入されるプロセス流体は、ポリメラーゼ及び4つの一般的なDNAタイプのタグ付きヌクレオチドを含むことができ、各ヌクレオチドは、一意の蛍光タグ及びそれに連結されたブロッキング剤を有する。蛍光タグは、検出システム20が、アレイ中の個々の部位でテンプレート核酸にハイブリダイズしたプライマーにどのヌクレオチドが最後に付加されたかを検出することを可能にし、ブロッキング剤は、各部位でサイクル当たり1つを超えるヌクレオチドの付加を防止する。
配列決定サイクルの他の段階において、プロセス流体22は、他の流体及び試薬(例えば、ヌクレオチドから伸長ブロックを除去するか、又はヌクレオチドリンカーを切断して、新たに伸長可能なプライマー末端を放出するための試薬)を含み得る。例えば、反応がサンプルのアレイ中の個々の部位で起こると、タグ付けされたヌクレオチドを含有する最初のプロセス流体は、1回以上のフラッシング操作でサンプルから洗浄され得る。次いで、サンプルは、検出システム20における光学撮像などによって検出を受けることができる。その後、流体制御/送達システム18によって試薬を添加して、最後に添加されたヌクレオチドを脱ブロックし、それぞれから蛍光タグを除去することができる。次いで、流体制御/送達システム18は、サンプルを再び洗浄し得、次いで、サンプルは、配列決定の後続サイクルのために調製される。本明細書に記載される方法及びデバイスにおいて使用することができる例示的な流体及び検出構成は、国際公開第07/123744号に記載されており、これは、参照により本明細書に組み込まれる。いくつかの実施形態では、そのような配列決定は、配列決定から導出されるデータの品質が、収率の累積損失に起因して低下するまで、又は所定の数のサイクルが完了するまで、継続してもよい。
いくつかの実施形態では、プロセス中のサンプル24の品質、並びにシステムによって導出されるデータの品質、及びサンプルを処理するために使用される様々なパラメータは、品質/プロセス制御システム26によって制御される。品質/プロセス制御システム26は、1つ以上のプログラムされたプロセッサ、又は流体制御/送達システム18及び検出システム20内のセンサ及び他の処理システムと通信する汎用若しくは特定用途向けコンピュータを含んでもよい。いくつかのプロセスパラメータは、高度な品質及びプロセス制御のために、例えば、配列決定実行の過程中に機器動作パラメータを変更することができるフィードバックループの一部として使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、シーケンサ12はまた、システム制御/オペレータインターフェース28と通信し、最終的に後処理システム30と通信する。システム制御/オペレータインターフェース28は、プロセスパラメータ、取得したデータ、システム設定などを監視するように設計された汎用又は特定用途向けコンピュータを含むことができる。オペレータインターフェースは、ローカルに実行されるプログラムによって、又はシーケンサ12内で実行されるプログラムによって生成することができる。いくつかの実施形態では、これらは、シーケンサのシステム又はサブシステムの健全性、取得されたデータの品質などの視覚的表示を提供することができる。システム制御/オペレータインターフェース28はまた、人間のオペレータがシステムとインターフェースして、動作を調整し、配列決定を開始及び中断し、システムハードウェア又はソフトウェアと所望され得る任意の他の相互作用を行うことを可能にし得る。例えば、システム制御/オペレータインターフェース28は、人間のオペレータからの入力なしに、配列決定手順において実行されるステップを自動的に実行及び/又は修正することができる。代替的又は追加的に、システム制御/オペレータインターフェース28は、配列決定手順において実行されるステップに関する推奨を生成し、これらの推奨を人間のオペレータに表示することができる。このモードは、配列決定手順におけるステップを実行及び/又は修正する前に、人間のオペレータからの入力を可能にし得る。加えて、システム制御/オペレータインターフェース28は、他のステップを実行及び/又は修正する前に人間のオペレータからの入力を要求しながら、シーケンサ12によって自動的に実行される配列決定手順におけるある特定のステップを人間のオペレータが選択することを可能にするオプションを人間のオペレータに提供することができる。いずれにしても、自動化モード及びオペレータ対話モードの両方を可能にすることは、配列決定手順を実行する際の柔軟性の増加を提供し得る。加えて、自動化と人間制御相互作用との組み合わせは、人間オペレータから収集された入力に基づく適応機械学習を通して新しい配列決定手順及びアルゴリズムを作成及び修正することが可能なシステムを更に可能にし得る。
後処理システム30は、ピクセル化された画像データの形態であり得る検出された情報を受信し、画像データから配列データを導出する、1つ以上のプログラムされたコンピュータを更に含み得る。後処理システム30は、配列決定が進行するにつれて(例えば、特定の色及び/又は強度をコードする画像データの分析によって)個々の部位で結合するヌクレオチドに付着した色素の色(例えば、色素の蛍光発光スペクトル)を区別し、個々の部位の位置でヌクレオチドの配列を記録する画像認識アルゴリズムを含み得る。次いで、漸進的に、後処理システム30は、サンプルアレイの個々の部位についての配列リストを構築することができ、これは、様々なバイオインフォマティクスアルゴリズムによって伸長された長さの材料についての遺伝情報を確立するために更に処理され得る。
配列決定システム10は、個々のサンプルを取り扱うように構成され得るか、又は試薬及び他の流体の送達のため、及びヌクレオチドの配列を漸進的に構築する検出のために複数のステーションが提供される様式で、より高いスループットのために設計され得る。更なる詳細は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9797012号に見出すことができる。
特に、流体制御システム18又は品質/プロセス制御システム26が、1つ以上の動作が最適又は所望の様式で行われなかったことを検出する場合、サンプルは、処理から除去され、再処理されてもよく、そのような処理のスケジューリングは、リアルタイムで変更されてもよい。サンプルがプロセスから除去されるか、又は実質的な持続時間である処理中の休止を経験する実施形態では、サンプルを保管状態に置くことができる。サンプルを保管状態に置くことは、生体分子試薬、バイオポリマー又はサンプルの他の成分を安定化するために、サンプルの環境又はサンプルの組成を変化させることを含むことができる。サンプル環境を変化させるための例示的な方法としては、サンプル成分を安定化させるために温度を低下させること、サンプル成分の酸化を低減するために不活性ガスを添加すること、及びサンプル成分の光退色又は光分解を低減するために光源から除去することが挙げられるが、これらに限定されない。サンプル組成を変化させる例示的な方法としては、抗酸化剤、グリセロールなどの安定化溶媒を添加すること、酵素を安定化するレベルにpHを変化させること、又は他の成分を分解若しくは変化させる成分を除去することが挙げられるが、これらに限定されない。更に、配列決定手順におけるある特定のステップは、処理からサンプルを除去する前に行われ得る。例えば、サンプルが処理から除去されるべきであると決定される場合、サンプルは、流体制御/送達システム18に向けられてもよく、その結果、サンプルは、保管前に洗浄され得る。これらのステップは、サンプルからの情報が失われないことを確実にするために行われ得る。
更に、配列決定操作は、ある特定の所定の事象が発生するといつでもシーケンサ12によって中断され得る。これらの事象には、限定されないが、望ましくない温度、湿度、振動、迷光などの許容できない環境要因、不十分な試薬送達又はハイブリダイゼーション、サンプル温度の許容できない変化、許容できないサンプル部位数/品質/分布、減衰したシグナル対ノイズ比、不十分な画像データなどが挙げられる。このような事象の発生は、配列決定操作の中断を必要としないことに留意すべきである。むしろ、そのような事象は、シーケンス動作が継続すべきかどうかを決定する際に品質/プロセス制御システム26によって重み付けされる要因であり得る。例えば、特定のサイクルの画像がリアルタイムで分析され、その光チャネルについて低シグナルを示す場合、画像は、より長い露光時間を使用して再露光され得るか、又は特定の化学処理が繰り返され得る。画像がフローセル内の気泡を示す場合、機器は、より多くの試薬を自動的に洗い流して気泡を除去し、次いで画像を再記録することができる。画像が、流体工学の問題に起因して、1つのサイクルにおける特定の光学チャネルに対して低シグナルを示す場合、機器は、その特定の光学チャネルに対する走査及び試薬送達を自動的に停止することができ、したがって、分析時間及び試薬消費を節約する。
本システムは、サンプルの物理的移動によってサンプルが異なるステーションと相互作用するシステムに関して上記で例示されているが、本明細書に記載される原理は、各ステーションで生じるステップがサンプルの移動を必要としない他の手段によって達成されるシステムにも適用可能であることが理解されるであろう。例えば、ステーションに存在する試薬は、様々な試薬を含むリザーバに接続された流体システムによってサンプルに送達することができる。同様に、光学システムは、1つ以上の試薬ステーションと流体連通しているサンプルを検出するように構成され得る。したがって、検出ステップは、本明細書に記載される任意の特定の試薬の送達前、送達中、又は送達後に行うことができる。したがって、サンプルは、必ずしもサンプルをデバイス内のその位置から物理的に除去することなく、流体送達又は光学的検出である1つ以上の処理ステップを中止することによって、処理から効果的に除去することができる。
開示されるシステムは、複数の異なるサンプル中の核酸を連続的に配列決定するために使用することができる。開示されるシステムは、配列決定ステップを実行するためのサンプルの配置及びステーションの配置を含むように構成され得る。サンプルの配列におけるサンプルは、互いに対して固定された順序及び固定された間隔で配置することができる。例えば、核酸アレイの配置を円形テーブルの外縁に沿って配置することができる。同様に、ステーションは、互いに対して固定された順序及び固定された間隔で配置され得る。例えば、ステーションは、サンプルアレイの配置のためのレイアウトに対応する外周を有する円形配置で配置され得る。ステーションの各々は、配列決定プロトコルにおいて異なる操作を実行するように構成され得る。サンプルアレイ及びステーションの配置は、ステーションが各反応部位で反応スキームの所望のステップを実行するように、互いに対して移動させることができる。ステーションの相対位置及び相対移動のスケジュールは、配列決定反応スキームにおける反応ステップの順序及び持続時間と相関させることができ、その結果、サンプルアレイがステーションのフルセットと相互作用するサイクルを完了すると、単一の配列決定反応サイクルが完了する。例えば、アレイ上の核酸標的にハイブリダイズされるプライマーは、ステーションの順序、ステーション間の間隔、及びアレイの通過速度が、試薬送達の順序及び完全な配列決定反応サイクルの反応時間に対応する場合、単一ヌクレオチドの付加によってそれぞれ伸長され、検出され、脱ブロックされ得る。
上記の構成に従って、個々のサンプルアレイによって完了される各ラップ(又は円形テーブルが使用される実施形態における完全な回転)は、アレイ上の標的核酸の各々についての単一ヌクレオチドの決定に対応し得る(例えば、配列決定実行の各サイクルにおいて実施される取り込み、画像化、切断及び脱ブロッキングの工程を含む)。更に、システム内(例えば、円形テーブル上)に存在するいくつかのサンプルアレイは、システムを通して同様の反復ラップに沿って同時に移動し、それによって、システムによる連続配列決定をもたらす。開示されるシステム又は方法を使用して、試薬は、配列決定サイクルの第1の反応ステップに従って、第1のサンプルアレイから能動的に送達又は除去されることができ、一方、インキュベーション、又はサイクル内のいくつかの他の反応ステップが、第2のサンプルアレイについて起こる。したがって、ステーションのセットは、サンプルアレイが任意の所定の時間において配列決定サイクルの異なるステップに供される場合でさえ、反応が複数のサンプルアレイにおいて同時に起こり、それによって連続的かつ同時の配列決定が行われることを可能にするように、サンプルアレイの配置との空間的関係及び時間的関係において構成され得る。そのような循環システムは、化学及びイメージング時間が不均衡であるときに使用されてもよい。走査に短い時間しかかからない小さなフローセルの場合、システムは、機器がデータを取得するのに費やす時間を最適化するために、並行して実行するいくつかのフローセルを有することができる。イメージング時間と化学時間が等しい場合、単一のフローセル上でサンプルを配列決定しているシステムは、イメージングサイクルではなく化学サイクルを実行する時間の半分を費やし、したがって、2つのフローセルを処理することができるシステムは、1つを化学サイクル上に、1つをイメージングサイクル上に有することができる。イメージング時間が化学処理時間の10分の1である場合、システムは、データを連続的に取得しながら、化学処理の様々な段階で10個のフローセルを有することができる。
いくつかの実施形態では、開示されたシステムは、システムが第3のサンプルアレイの核酸を連続的に配列決定する間に、第1のサンプルアレイを第2のサンプルアレイで置き換えることを可能にするように構成される。したがって、第1のサンプルアレイは、別のサンプルアレイで生じる配列決定反応を中断することなく、システムに個々に添加され得るか又はシステムから除去され得、それによって、サンプルアレイのセットについての連続的な配列決定を可能にする。更に、異なる長さの配列決定実行は、個々のサンプルアレイがシステムを通して異なる数のラップを完了することができ、サンプルアレイは、他の部位で生じる反応が乱されないように独立した様式でシステムから除去又はシステムに追加することができるので、システムにおいて連続的かつ同時に行うことができる。
図2は、アレイの部位に付加されたヌクレオチドを検出することができ、図1の例示的な配列決定システムと併せて使用することができる例示的な検出ステーション38を示す。上述したように、サンプルは、物理的に異なる場所に配置された装置の2つ以上のステーションに移動させることができるか、あるいは、必ずしも異なる場所に移動させることなく、1つ以上のステーションと連通しているサンプルに対して1つ以上のステップを実行することができる。したがって、特定のステーションに関する本明細書の説明は、サンプルがステーション間を移動するか否か、ステーションがサンプルに移動するか否か、又はステーション及びサンプルが互いに対して静止しているか否かにかかわらず、様々な構成のステーションに関するものと理解される。図2に示される実施形態では、1つ以上の光源46が、調整光学系48に向けられる光ビームを提供する。光源46は、1つ以上のレーザを含んでもよく、複数のレーザが、異なる対応する波長で蛍光を発する色素を検出するために使用される。光源は、調整光学系におけるビームのフィルタリング及び整形のために、ビームを調整光学系48に向けることができる。例えば、本発明で企図される実施形態では、調整光学系48は、複数のレーザからのビームを組み合わせて、集束光学系50に伝達される実質的に線形の放射ビームを生成する。レーザモジュールは、各レーザの出力を記録する測定構成要素を更に含むことができる。出力の測定は、各画像について均一な露光エネルギー、したがってシグナルを得るために、画像が記録される時間の長さを制御するためのフィードバック機構として使用することができる。測定構成要素がレーザモジュールの故障を検出した場合、機器は、サンプルを「保持バッファ」で洗い流して、レーザ内の誤差が補正され得るまでサンプルを保存することができる。
サンプル24は、サンプル位置決めシステム52上に位置決めされ、サンプル位置決めシステム52は、サンプルを3次元で適切に位置決めすることができ、サンプルアレイ上の部位の漸進的なイメージングのためにサンプルを移動させることができる。本発明で企図される実施形態では、集束光学系50は、配列決定される個々の部位が位置するアレイの1つ以上の表面に放射線を共焦点的に向ける。集束ビーム中の光の波長に依存して、放射線の逆ビームが、各部位でヌクレオチドに結合した色素の蛍光に起因してサンプルから戻される。
次に、レトロビームは、ビーム内の異なる波長を分離し、これらの分離されたビームを1つ以上のカメラ56に向けるなど、ビームをフィルタリングすることができるレトロビーム光学系54を通して戻される。カメラ56は、デバイス内の位置に衝突する光子に基づいてピクセル化された画像データを生成する電荷結合素子を含むなど、任意の適切な技術に基づくことができる。いくつかの実施形態では、カメラ56はCMOSセンサを含んでもよい。いくつかの実施形態では、カメラ56は、1つ以上のオートフォーカスカメラを含んでもよい。いくつかの実施形態では、カメラ56は、1つ以上の時間遅延積分(time delay and integration、TDI)カメラを含んでもよい。カメラは画像データを生成し、画像データは次いで画像処理回路58に転送される。いくつかの実施形態では、処理回路58は、アナログ-デジタル変換、スケーリング、フィルタリング、及び複数のフレーム内のデータの関連付けなどの様々な動作を実行して、サンプル上の特定の位置にある複数の部位を適切かつ正確に撮像することができる。画像処理回路58は、画像データを記憶することができ、最終的に画像データを後処理システム30に転送することができ、後処理システム30では、画像データから配列データを導出することができる。検出ステーションで使用することができる例示的な検出デバイスとしては、例えば、米国特許出願公開第2007/0114362号(米国特許出願第11/286,309号)及び国際公開第07/123744号に記載されているものが挙げられ、これらはそれぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
図3に示されるようなコンピュータシステム106は、図1の例示的配列決定システム10のシステム制御/オペレータインターフェース28及び後処理システム30を実装するために使用され得る。図3に示すように、コンピュータシステム106は、光学/流体工学システムを制御し、ポリヌクレオチドの核酸塩基配列を決定するための機能を含むことができる。
一実施形態では、コンピュータシステム106は、メモリ204、記憶装置206、及び通信インターフェース208と電気通信するプロセッサ202を含む。プロセッサ202は、流体システム104に、配列決定反応中にフローセル114に試薬を供給させる命令を実行するように構成することができる。プロセッサ202は、光学システム102の光源120を制御して所定の波長付近の光を生成する命令を実行することができる。プロセッサ202は、光学システム102の検出器126を制御し、検出器126からデータを受信する命令を実行することができる。プロセッサ202は、命令を実行して、検出器126から受け取ったデータ、例えば蛍光画像を処理し、検出器126から受け取ったデータに基づいてポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定することができる。メモリ204は、配列決定システム100が電源投入されたときにコンピュータシステム106の機能を実行するようにプロセッサ202を構成するための命令を記憶するように構成することができる。配列決定システム100の電源が切られているとき、記憶装置206は、コンピュータシステム106の機能を実行するようにプロセッサ202を構成するための命令を記憶することができる。通信インターフェース208は、コンピュータシステム106、光学システム102、及び流体システム104の間の通信を促進するように構成することができる。
コンピュータシステム106は、配列決定システム100の配列決定結果を表示するための表示装置(図示せず)と通信するように構成されたユーザインターフェース210を含むことができる。ユーザインターフェース210は、配列決定システム100のユーザから入力を受信するように構成することができる。コンピュータシステム106の光学システムインターフェース212及び流体システムインターフェース214は、図1Aに図示される通信リンク108a及び108bを通して、光学システム102及び流体システム104を制御するように構成することができる。例えば、光学システムインターフェース212は、通信リンク108aを介して光学システム102のコンピュータインターフェース110と通信することができる。
コンピュータシステム106は、検出器126から受け取ったデータを使用してポリヌクレオチドのヌクレオチド配列を決定するように構成された核酸塩基決定器216を含むことができる。核酸塩基決定器216は、テンプレート生成器218、位置登録器220、強度抽出器222、強度補正器224、塩基コーラ226、及び品質スコア決定器228のうちの1つ以上を含むことができる。テンプレート生成器218は、検出器126によって取り込まれた蛍光画像を使用して、フローセル114内のポリヌクレオチドクラスターの位置のテンプレートを生成するように構成することができる。位置登録器220は、テンプレート生成器218によって生成された位置テンプレートに基づいて、検出器126によって取り込まれた蛍光画像内のフローセル114内のポリヌクレオチドクラスターの位置を登録するように構成することができる。強度抽出器222は、蛍光画像から蛍光発光の強度を抽出して、抽出強度を生成するように構成することができる。例えば、DNAクラスターの回折限界スポットにおいて見出されるピーク強度値は、画像から抽出され、DNAクラスターのシグナルを表すために使用され得る。別の例では、DNAクラスターの回折限界スポット内に含まれる総強度は、画像から抽出され、DNAクラスターのシグナルを表すために使用され得る。あるいは、強度推定は、等化及びチャネル推定の使用を通して行われることができる。
強度補正器224は、配列決定反応又は光学システムに固有のノイズ又は収差を低減又は排除するように構成され得る。例えば、強度は、レーザ強度変動、DNAクラスター形状/サイズ変動、不均一な照明、光学的歪み若しくは収差、及び/又はDNAクラスター内で発生する位相調整/事前位相調整によって影響され得る。いくつかの実施形態では、強度補正器224は、抽出された強度を位相補正又はプリ位相補正することができる。塩基コーラ226は、補正された強度からポリヌクレオチドの核酸塩基を決定するように構成することができる。塩基コーラ226によって決定されたポリヌクレオチドの塩基は、品質スコア決定器228によって決定された品質スコアに関連付けることができる。品質スコアリングは、品質スコアを各塩基コールに割り当てるプロセスを指す。配列決定リードから塩基コールの品質を評価するために、例示的なプロセスは、塩基コールについての予測子値のセットを計算することと、予測子値を使用して品質表において品質スコアをルックアップすることとを含み得る。品質スコアは、ユーザが任意の所与の塩基コールのエラーの確率を決定することを可能にする任意の適切なフォーマットで提示され得る。いくつかの実施形態では、品質スコアは数値として提示される。例えば、品質スコアはQXXとして引用することができ、ここで、XXはスコアであり、それは、その特定のコールが10-XX/10の誤り確率を有することを意味する。したがって、一例として、Q30は1000分の1、すなわち0.1%の誤り率に等しく、Q40は10,000分の1、すなわち0.01%の誤り率に等しい。誤り率は、対照核酸を用いて計算することができる。更に、いくつかのメトリック表示は、サイクルごとの誤り率を含むことができる。いくつかの実施形態では、品質表は、較正データセットを使用して生成され、較正セットは、実行及び配列変動性を表す。核酸塩基決定器によって実行され得る計算の更なる詳細、誤り率の算出及び品質スコアは、米国特許第8392126号、米国特許出願公開第2020/0080142号及び同第2012/0020537号に見出すことができ、これらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
並行インサート及びインデックス配列決定
図4は、開示される技術の一実施形態による、インデックス付けされたサンプルの配列決定の概略図を示す。クローン核酸クラスター402は、固体支持体401(例えば、フローセルの一部)の表面に付着している多くのクローン核酸クラスターのうちの1つであってもよい。クローン核酸クラスター402は、テンプレートポリヌクレオチド403のクローンコピーを含んでもよい。例えば、クローン核酸クラスター402は、テンプレートポリヌクレオチドのブリッジPCR増幅によって生成することができる。いくつかの実施形態では、テンプレートポリヌクレオチドは、インデックス付けされた核酸サンプルであり得る。例えば、テンプレートポリヌクレオチド鎖403は、核酸サンプルに由来するインサート部分409と、ライブラリ調製プロセス中に付加されるインデックス部分404とを含み得る。追加されたインデックス部分は、サンプルを一意に同定する(例えば、サンプルの供給源及び/又はバッチ番号を一意に示す)バーコードを含んでもよい。付加されたインデックス部分は、約6、10、15、20、25、又はそれらの間の任意の値のヌクレオチド長の核酸であり得る。
図4は、開示される技術の一実施形態による、インデックス付けされたサンプルの配列決定の概略図を示す。クローン核酸クラスター402は、固体支持体401(例えば、フローセルの一部)の表面に付着している多くのクローン核酸クラスターのうちの1つであってもよい。クローン核酸クラスター402は、テンプレートポリヌクレオチド403のクローンコピーを含んでもよい。例えば、クローン核酸クラスター402は、テンプレートポリヌクレオチドのブリッジPCR増幅によって生成することができる。いくつかの実施形態では、テンプレートポリヌクレオチドは、インデックス付けされた核酸サンプルであり得る。例えば、テンプレートポリヌクレオチド鎖403は、核酸サンプルに由来するインサート部分409と、ライブラリ調製プロセス中に付加されるインデックス部分404とを含み得る。追加されたインデックス部分は、サンプルを一意に同定する(例えば、サンプルの供給源及び/又はバッチ番号を一意に示す)バーコードを含んでもよい。付加されたインデックス部分は、約6、10、15、20、25、又はそれらの間の任意の値のヌクレオチド長の核酸であり得る。
ライブラリ調製プロセスはまた、リードプライマー429がインサート部分409の隣に特異的にハイブリダイズして、重合/プライマー伸長反応を開始し、蛍光標識されたヌクレオチドが伸長されたリードプライマーに付加される際にインサート部分409の配列決定を可能にすることができるように、プライマー結合部位をインサート部分409の隣に付加してもよい。同様に、ライブラリ調製プロセスは、インデックスプライマー414がインデックス部分404の隣に特異的にハイブリダイズして、重合/プライマー伸長反応を開始し、蛍光標識されたヌクレオチドが伸長されたインデックスプライマーに付加される際にインデックス部分404の配列決定を可能にすることができるように、別のプライマー結合部位をインデックス部分404の隣に付加してもよい。しかしながら、伸長されたリードプライマーによって放出される蛍光シグナル及び伸長されたインデックスプライマーによって放出される蛍光シグナルは同じ場所に位置し、光学的に分解され得ないので、インサート部分409及びインデックス部分404の核酸配列を正確に決定するために、少なくとも伸長されたリードプライマーにおける標識されたヌクレオチドが伸長されたインデックスプライマーにおける標識されたヌクレオチドと同じでない場合(例えば、「A」がリードプライマーに付加され、「C」がインデックスプライマーに付加される場合)、蛍光シグナルが伸長されたリードプライマー又は伸長されたインデックスプライマーに関連するかどうかを決定するための方法が必要である。蛍光シグナルが伸長されたリードプライマー又は伸長されたインデックスプライマーに関連するかどうかを決定する1つの方法は、識別可能なレベルのシグナル強度を使用することである。いくつかの実施形態では、インデックスプライマーの一部(例えば、4分の1、3分の1、半分、3分の2など、又はそれらの間の任意の値)は、化学的にブロックされており、ポリメラーゼによって伸長され得ない。ブロックされたインデックスプライマーは、図4において参照番号415として標識される。例えば、インデックスプライマーの一部は、化学的にブロックされた3’末端を有し得る一方で、全てのリードプライマー429は、ブロックされていない3’末端を有し得る。結果として、クラスター内で伸長されるインデックスプライマーの数は、リードプライマーの数と比較して少なくてもよい。クラスター中の伸長されたインデックスプライマーに関連する標識されたヌクレオチドの数は、リードプライマーの数と比較して少なくてもよい。蛍光励起を受けた後、インデックスプライマーに付加された標識されたヌクレオチドから放出されるシグナルは、リードプライマーのシグナルと比較して弱い場合がある。したがって、より弱いシグナル及びそれが表すヌクレオチド同一性は、伸長されたインデックスプライマーに関連するものとして決定することができる。
使用において、リードプライマー、ブロックされたインデックスプライマー及びブロックされていないインデックスプライマーは、一緒に混合され、混合物としてフローセルに提供され、テンプレートポリヌクレオチド鎖にハイブリダイズされ得る(例えば、同時に/同じ反応工程においてハイブリダイズされる)。次いで、例えば、蛍光標識されたヌクレオチド類似体を用いて、合成による配列決定反応サイクルが実施され得る。したがって、クラスター402から放出される蛍光シグナルは、伸長されたリードプライマー429及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414の両方に由来し得る。更に、クラスター内の伸長されたリードプライマー429のコレクション及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414のコレクションから放出される蛍光シグナルの強度は、クラスター内の2種類のプライマー分子の量、又は2種類の伸長されたプライマー分子上の標識されたヌクレオチド類似体の量に比例し得る。したがって、シグナルが伸長されたリードプライマー429に由来するか、又は伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414に由来するかの決定は、受信シグナルの強度(又は輝度)に基づいて行うことができる。例えば、インデックスプライマーの半分がブロックされる場合、インデックス部分404に付加された標識されたヌクレオチドからのシグナルの強度は、インサート部分409に付加された標識されたヌクレオチドからのシグナルの強度と比較して半分の強度である。したがって、配列決定システムにおけるシグナル対ノイズ比(signal-to-noise ratio、SNR)が、半強度シグナルを全強度シグナルから区別するのに十分に高い(例えば、約8dB、10dB、又は12dBの閾値を上回る)ままであるという条件で、インデックス部分404における核酸塩基及びインサート部分409における核酸塩基の両方を並行して(又は実質的に同時に)同定することができる。(すなわち、図6に示されるビンは十分に分離されており、例えば分解することができる。)核酸クラスター中の2つの核酸塩基の同時同定のこの段階において、SNRは、平均塩基コール強度を非塩基コール強度の標準偏差で割ったものとして計算することができ、ここで、強度は、各クラスターに由来する2つのシグナルに関連する。一態様では、例えば、図6の16個のビンを考慮すると、SNRは、2つのビン間の平均強度の差をそれらのビン内の強度の標準偏差で除算したものとして計算することができ、16個のビンは、各クラスターから来る2つのシグナルに関連付けられた強度の分布を表す。SBS反応サイクルの過程にわたって、配列決定システムにおけるSNRは、鎖終結、ポリメラーゼ損傷などの問題に起因して減衰し得る。したがって、必要とされる塩基コールエラー率(例えば、0.01%)を達成するために十分であるものよりもはるかに高いSNRが、SBS反応サイクルの過程の開始時に使用され得る。例えば、20dBを上回るSNRは、配列決定実行の開始時に使用され得、SNRは、SBSサイクルにわたって徐々に減衰し得、約10又は20 SBSサイクル後に閾値(例えば、8dB、10dB、又は12dB)に達する。したがって、配列決定実行の開始時におけるSNRの余剰は、約10又は20SBSサイクルまでのインデックス部分404における核酸塩基及びインサート部分409における核酸塩基の同時同定を可能にし得る。
インデックス部分のためのブロックされたプライマー及びインサート部分のためのブロックされていないプライマーの一部を使用する実施形態は、インデックスシグナル(インデックス部分404からのシグナル)及びインサートシグナル(インサート部分409からのシグナル)が同じクラスター位置に物理的に配置されることを確実にするのに役立ち得る。更に、インデックス対インサートシグナル(すなわち、インデックス部分404からのシグナル対インサート部分409からのシグナル)の比がクラスターごとに維持されることを確実にすることができ、したがって、クラスターのサイズからシグナルの比への予想される影響はない。すなわち、クラスターがより大きいかより小さいか(例えば、テンプレート鎖のより多くのコピー又はより少ないコピーを含むか)にかかわらず、そのインサートシグナル及びインデックスシグナルは両方とも、クラスターサイズに従って同じ量だけスケーリングされる。
いくつかの実施形態では、ある特定の数のプライマー伸長工程/配列決定サイクル(例えば、約10又は20サイクル)の後、又は配列決定システムにおけるシグナル対ノイズ比が所望の閾値(例えば、8dB、10dB、又は12dB)未満に低下した場合、インデックスプライマーは、配列決定がリードプライマー429からのみ生じるように、クラスター402から除去され得る。例えば、インデックスプライマーは、熱的に脱ハイブリダイズされ得る。別の例として、インデックスプライマーは、ロックド核酸(locked nucleic acid、LNA)をテンプレートポリヌクレオチド鎖と接触させてインデックスプライマーを置換することによって除去されてもよく、LNAは化学的にブロックされてもよく、重合しなくてもよい。いくつかの実施形態では、伸長されたインデックスプライマーは、最終的にリードプライマー429に移動してもよく、インデックスプライマー414からの重合が停止してもよい。一例では、伸長部分がハイブリダイズしたリードプライマーと接触したときにインデックスプライマーの伸長が停止するように、非鎖置換ポリメラーゼが使用され得る。いくつかの実施形態では、伸長されたインデックスプライマーは、最終的に固体支持体401に移動して、インデックスプライマー414からの重合は停止し得る(例えば、重合が固体支持体401に向かって移動するが、インデックス部分404がインサート部分409と比較して固体支持体により近いシナリオにおいて)。インデックスプライマーの除去後、又はインデックスプライマーからの重合が停止した後、リードプライマー429からの反応が継続してもよく、インサート部分409が配列決定され続けてもよい。核酸クラスター中の1つのみの核酸塩基を同定する段階(例えば、約10又は20サイクル後に、インサート部分409のみを配列決定する)において、配列決定システムにおけるシグナル対ノイズ比(SNR)は、例えば、平均塩基コール強度を非塩基コール強度の標準偏差で割ったものとして、異なって計算され得、ここで、強度は、各クラスターからの1つのみのシグナルに関連する。一態様では、例えば、参照により本明細書に組み込まれる米国公開第2013/0079232号に記載されているように、核酸クラスターからのシグナルの分布の散布図において4つのビンのみを考慮する。このシナリオでは、SNRは、2つのビン間の平均強度の差をそれらのビンにおける強度の標準偏差で除算したものとして計算することができ、4つのビンは、各クラスターからの1つのシグナルのみに関連付けられた強度の分布を表す。クラスター中の1つの核酸塩基のみを同定する段階の間のSNRは、上記と同様の問題に起因して、配列決定サイクルにわたって徐々に減衰し得、約500SBSサイクル後に閾値(例えば、最小限必要とされる塩基コールエラー率に対応する8dB、10dB、又は12dB)に達する。
したがって、開示される技術は、インデックスプライマー及びリードプライマーを同じ操作で(又は実質的に同時に)ハイブリダイズ及び/又は脱ハイブリダイズすることができ(テンプレート鎖の配列決定の完了時に)、したがって、別々の操作を使用することと比較して時間を節約するという点で、より効率的な配列決定ワークフローを提供する。更に、開示される技術は、インデックス部分がインサート部分と並行して(又は同時に)配列決定され得、したがって、インデックス部分及びインサート部分を別々に(又は連続して)配列決定することと比較して、SBSの読み取りサイクルを節約するという点で、より効率的な配列決定ワークフローを提供する。読み取りサイクルを節約することは、配列決定ワークフローがより短い実行時間で実装されることを可能にし得、例えば、実行時間の節約は、いくつかの例では、約半時間であり得る。
開示される技術の更なる実施形態では、クラスターに結合したインデックスプライマー及びリードプライマーの比は、配列決定の前に調整及び決定されてもよく、この情報は、配列決定中に得られた蛍光イメージングデータを較正するために使用されてもよい。例えば、クラスターにハイブリダイズしたインデックスプライマー及びリードプライマーの比は、異なるフルオロフォアがインデックスプライマー及びリードプライマーに結合している場合、蛍光イメージングによってモニターすることができる。インデックスプライマー及びリードプライマーは、所望の比が達成されるまで、調節された熱脱ハイブリダイゼーションによって異なる速度で除去され得る。あるいは、蛍光団は、配列決定の前にインデックスプライマー及びリードプライマーから化学的に除去され得る。
図5は、図4に例示した開示された技術の実施形態と併せて使用され得る例示的な色素標識スキームを示す。図5に示されるように、異なるタイプのヌクレオチド類似体は、異なる吸収及び/又は発光スペクトルを有する異なる蛍光標識/色素によって標識され得る。例えば、dGTPは標識されておらず、dATPは第1の標識/色素で標識されており、dCTPは第2の標識/色素で標識されており、dTTPは第3の標識/色素で標識されており、したがって、異なるタイプのヌクレオチド類似体は、光源によって励起された後に蛍光発光の異なる特性を生成することができる。代替の色素標識スキームが企図され得る。例えば、dTTPは、2つの異なる色素で標識され得る。いくつかの実施形態では、色素の吸収スペクトルは、約450nmの「青色」レーザなどの所定の波長の単一光源によって色素を励起することを可能にする。しかしながら、実施形態は、この特定の波長の光を発生させる光源に限定されず、赤色、緑色、紫色、又は他の利用可能な波長の光に対応する他の波長が企図される。他の実施形態では、色素の吸収スペクトルが十分に異なる場合、2つ以上の光源を使用して染料を励起してもよい。
第1の蛍光標識/色素は、第1の光チャネル(例えば、図5の「IMAGE1」)で撮影された第1の画像に取り込むことができる発光スペクトルを有し得る。第2の蛍光標識/色素は、第1の光チャネルとは異なる第2の光チャネル(例えば、図5の「IMAGE2」)で撮影された第2の画像に取り込むことができる発光スペクトルを有し得る。第3の蛍光色素は、第1及び第2の光チャネルの両方(例えば、図5の「IMAGE1」及び「IMAGE2」の両方)に取り込むことができる発光スペクトルを有し得る。その結果、図5に示す例では、dTTPは、十分に高い強度で第1及び第2の画像の両方に示されるものとして同定することができる。dGTPは、いずれの画像においても非常に低い強度(例えば、カットオフ値よりも低い)を有するものとして示され得る。dATPは、第1の画像では十分に高い強度を示すが、第2の画像では非常に低い強度(例えば、カットオフ値より低い)を示すものとして同定することができる。dCTPは、十分に高い強度を有するが、第1の画像では非常に低い強度(例えば、カットオフ値より低い)を有する第2の画像を示すものとして同定され得る。4つのタイプのヌクレオチド類似体にコンジュゲートされた蛍光色素は、例示的なものに過ぎず、限定することを意図しない。他の実施形態では、いずれの蛍光色素ともコンジュゲートされないヌクレオチド類似体は、dTTP、dCTP、又はdATPであり得る。他の実施形態では、第1の蛍光色素とコンジュゲートされたヌクレオチド類似体は、dGTP、dCTP、又はdTTPであり得る。他の実施形態では、第2の蛍光色素とコンジュゲートされたヌクレオチド類似体は、dGTP、dTTP、又はdATPであり得る。他の実施形態では、第3の蛍光色素とコンジュゲートされたヌクレオチド類似体は、dGTP、dATP、又はdCTPであり得る。
いくつかの実施形態では、開示される配列決定システムにおいて使用されるヌクレオチド類似体は、完全に官能化されたヌクレオチドであり得る。ヌクレオチド塩基と蛍光分子との間に位置するリンカーは、1つ以上の切断基を含み得る。その後の配列決定サイクルの前に、蛍光標識は、リンカーの切断によってヌクレオチド類似体から除去され得る。例えば、蛍光標識をヌクレオチド類似体に付着させるリンカーは、リンカーがホスフィン試薬による各組み込みサイクル後に切断され、それによって蛍光標識を放出することができるように、アジド及び/又はアルコキシ基を例えば同じ炭素上に含むことができる。ヌクレオチド三リン酸は、配列決定が制御されるように3’位で可逆的にブロックされ得、単一のヌクレオチド類似体のみが、各サイクルにおいて各伸長性プライマー-ポリヌクレオチドに付加され得る。例えば、ヌクレオチド類似体の3’リボース位置は、ホスフィン試薬による切断によって除去することができるアルコキシ及びアジド官能基の両方を含むことができ、それによって、更に伸長することができるヌクレオチドを生成する。その後の配列決定サイクルの前に、可逆的3’ブロックを除去して、別のヌクレオチド類似体を各伸長性プライマー-ポリヌクレオチドに付加することができる。
いくつかの実施形態では、蛍光標識は、ポリメチン誘導体、クマリン誘導体、ベンゾピラン誘導体、クロメノキノリン誘導体、ビス-ホウ素複素環を含有する化合物、例えば、BOPPY及びBOPYPYからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、蛍光標識は、切断可能なリンカーを介してヌクレオチドに取り付けられている。いくつかの更なる実施形態では、標識されたヌクレオチドは、ピリミジン塩基のC5位置に結合された蛍光標識、又は7デアザプリン塩基のC7位置に、任意選択的にリンカー部分を通して結合された蛍光標識を有し得る。例えば、核酸塩基は、7-デアザアデニンであり得、色素は、C7位置で、任意選択的に切断可能なリンカーを介して7-デアザアデニンに結合している。核酸塩基は、7-デアザグアニンであり得、色素は、C7位置で、任意選択的に切断可能なリンカーを介して7-デアザグアニンに結合している。核酸塩基は、シトシンであり得、色素は、任意選択的に切断可能なリンカーを通して、C5位置でシトシンに結合されている。別の例として、核酸塩基は、チミン又はウラシルであり得、色素は、任意選択的に切断可能なリンカーを通して、C5位置でチミン又はウラシルに結合されている。いくつかの更なる実施形態では、切断可能なリンカーは、3’ヒドロキシブロッキング基及び切断可能なリンカーが同じ反応条件下又は単一の化学反応において除去され得るように、可逆的ターミネーター3’ヒドロキシブロッキング基と類似又は同じ化学的部分を含み得る。切断可能なリンカーの非限定的な例としては、LN3リンカー、sPAリンカー、及びAOLリンカーが挙げられ、これらの各々は以下に例示される。
いくつかの実施形態では、ヌクレオチドは、dGTPの類似体、dTTPの類似体、dUTPの類似体、dCTPの類似体、及びdATPの類似体からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、第1のヌクレオチドは第1の可逆的にブロックされたヌクレオチド三リン酸(reversibly blocked nucleotide triphosphate、rbNTP)であり、第2のヌクレオチドは第2のrbNTPであり、第3のヌクレオチドは第3のrbNTPであり、第4のヌクレオチドは第4のrbNTPであり、第1のヌクレオチド、第2のヌクレオチド、第3のヌクレオチド及び第4のヌクレオチドのそれぞれは、互いに異なる種類のヌクレオチドである。いくつかの実施形態では、4つのrbNTPは、rbATP、rbTTP、rbUTP、rbCTP、及びrbGTPからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、4つのrbNTPの各々は、修飾塩基及び可逆的ターミネーター3’ブロッキング基を含む。3’ブロッキング基の非限定的な例としては、アジドメチル(*-CH2N3)、置換アジドメチル(例えば、*-CH(CHF2)N3又は*-CH(CH2F)N3)及び*-CH2-O-CH2-CH=CH2が挙げられ、式中、アスタリスク*は、ヌクレオチドのリボース環又はデオキシリボース環の3’酸素への点結合を示す。
色素及び完全に官能化されたヌクレオチドについての更なる詳細は、米国特許出願公開第2018/0094140号及び同第2020/0277670号、国際特許出願公開第2017/051201号、並びに米国仮特許出願第63/057758号及び同第63/127061号に見出すことができ、これらの開示は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
図6は、一例において図5に示される色素標識スキームを用いて実施され得る、図4に示される開示される技術の実施形態による核酸クラスターからのシグナルの16個の分布の例を示す散布図である。図4に関連して説明したように、一実施形態では、伸長されたリードプライマー429のコレクションに由来する蛍光シグナルは、同じクラスター内の伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414のコレクションに由来する蛍光シグナルよりも明るい。図6の散布図は、クラスターのより明るいシグナルとより暗いシグナルとの組み合わせからの強度値の16個の分布(又はビン)を示す。2つのシグナルは共局在化されてもよく、光学的に分解されなくてもよい。図6に示す強度値は、スケールファクタまでであってもよく、強度値の単位は任意であり得る。伸長されたリードプライマー429からのより明るいシグナルと、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414からのより暗いシグナルとの合計は、組み合わされたシグナルをもたらす。組み合わされたシグナルは、第1の光チャネル及び第2の光チャネル(例えば、図5の「IMAGE1」チャネル及び「IMAGE2」チャネル)によって捕捉されてもよい。より明るいシグナルはA、T、C又はGであり得、より暗いシグナルはA、T、C又はGであり得るので、図5に関連して説明した実施形態に従って光学的に捕捉されたときの16個の区別可能なパターンに対応して、組み合わせシグナルについて16個の可能性がある。すなわち、16個の可能性の各々は、図6に示されるビンに対応する。コンピュータシステムは、クラスターからの合成シグナルを16個のビンのうちの1つにマッピングすることができ、したがって、伸長されたリードプライマー429における付加核酸塩基及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加核酸塩基をそれぞれ決定することができる。
例えば、合成シグナルが塩基コールサイクルのためにビン612にマッピングされる場合、コンピュータプロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基の両方をCと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン614にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をCと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をTと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン616にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をCと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をGと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン618にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をCと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をAと塩基コールする。
組み合わされたシグナルが、塩基コールサイクルのためにビン622にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をTと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をCと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン624にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基の両方をTと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン626にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をTと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をGと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン628にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をTと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をAと塩基コールする。
組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン632にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をGと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をCと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン634にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をGと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をTと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン636にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基の両方をGと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン638にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をGと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をAと塩基コールする。
組み合わされたシグナルが、塩基コールサイクルのためにビン642にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をAと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をCと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン644にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をAと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をTと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン646にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基をAと塩基コールし、伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基をGと塩基コールする。組み合わされたシグナルが塩基コールサイクルのためにビン648にマッピングされる場合、プロセッサは、伸長されたリードプライマー429における付加された核酸塩基及び伸長されたブロックされていないインデックスプライマー414における付加された核酸塩基の両方をAと塩基コールする。
単純化された配列決定ワークフロー
図7は、図4による開示された技術の実施形態を利用し得る、ポリヌクレオチドを配列決定するための簡略化された方法を示す流れ図である。簡略化された方法は、フォワード及びリバーステンプレート配列決定の両方について、インデックス配列決定調製及びインサート配列決定調製(例えば、ハイブリダイズするプライマー)が単一の反応ステップに組み合わされるので、より短い配列決定時間を必要とし得る。更に、インデックス及びインサートは、最初の数回の配列決定サイクル(例えば、最初の10サイクル)において同時に配列決定され得、したがって、フォワードテンプレート配列決定及びリバーステンプレート配列決定の両方について、数回の配列決定サイクルについての時間を節約する。
図7は、図4による開示された技術の実施形態を利用し得る、ポリヌクレオチドを配列決定するための簡略化された方法を示す流れ図である。簡略化された方法は、フォワード及びリバーステンプレート配列決定の両方について、インデックス配列決定調製及びインサート配列決定調製(例えば、ハイブリダイズするプライマー)が単一の反応ステップに組み合わされるので、より短い配列決定時間を必要とし得る。更に、インデックス及びインサートは、最初の数回の配列決定サイクル(例えば、最初の10サイクル)において同時に配列決定され得、したがって、フォワードテンプレート配列決定及びリバーステンプレート配列決定の両方について、数回の配列決定サイクルについての時間を節約する。
図7に示されるように、開示される方法は、ブロック701、シーケンサ及び試薬条件の実行前チェックから開始し得る。次いで、この方法は、ブロック702(播種及びクラスター生成)に移動することができ、これは、オリゴヌクレオチドアンカーが結合される平面状の光学的に透明な表面へのフォワードテンプレートポリヌクレオチド鎖の付着を含み得る。フォワードテンプレートポリヌクレオチドは、図4で説明したように、インデックス部分及びインサート部分を含む。例えば、フォワードテンプレートポリヌクレオチドを末端修復して、5’リン酸化されたブラント末端を生成し、クレノウ断片のポリメラーゼ活性を使用して、単一のA塩基を、ブラントリン酸化核酸断片の3’末端に付加することができる。この付加は、オリゴヌクレオチドアダプタにライゲーションするための核酸断片を調製し、これは、ライゲーション効率を高めるために、それらの3’末端に単一のT塩基のオーバーハングを有する。アダプタオリゴヌクレオチドは、フローセルアンカーオリゴに相補的である。制限希釈条件下で、アダプタ修飾一単鎖フォワードテンプレートポリヌクレオチドがフローセルに添加されて、アンカーオリゴへのハイブリダイゼーションによって固定される。付着した核酸断片を伸長させ、ブリッジを増幅して、数億個のクラスターを有する超高密度配列決定フローセルを作製し、それぞれが同じテンプレートの約1,000個のコピーを含有する。クラスター増幅を用いた核酸の濃縮に関する詳細は、Kozarewa et al.,Nature Methods 6:291-295(2009)に見出すことができ、これは参照により本明細書に組み込まれる。
クラスター生成後、方法はブロック703に移動してもよく、フォワードテンプレート鎖のインデックス部分及びインサート部分の両方のための配列決定調製であり、これは、プライマーの混合物をフローセルに提供することと、インデックスプライマー及びリードプライマーの両方をDNAクラスターにハイブリダイズ/アニーリングすることとを含む。次に、方法はブロック704に移動して、フォワードテンプレート鎖のインデックス部分及びインサート部分の両方を配列決定することができる。配列決定は、プライマーを伸長して核酸塩基リードを生成することによって進行する。各サイクルでは、蛍光標識されたヌクレオチドは、伸長されたプライマーの成長している鎖に添加するために競合する。フォワードテンプレートの配列に基づいてプライマー位置で1つのみが組み込まれる。ヌクレオチドの添加後、クラスターは光源によって励起され、特徴的な蛍光シグナルが放出される。発光スペクトル及びシグナル強度が、塩基コールを決定する。数億の核酸クラスター、又は数千から数万のクラスターが、大規模並行方式で配列決定されてもよい。インデックスプライマーのプライマー伸長が停止すると、方法はブロック705に移動してもよく、ここでフォワードテンプレートのインサート部分のみの配列決定が継続される。
フォワードテンプレート鎖配列決定(すなわち、ブロック703~705)の完了後、本方法は、ブロック706、ペアエンドターンに移動し得る。ペアエンドターンプロセスにおいて、フォワードテンプレート鎖配列決定の間に合成されたプライマー伸長産物は、脱ハイブリダイズされ、洗い流され得る。伸長されたリードプライマー及び伸長されたインデックスプライマーの両方を同じステップで脱ハイブリダイズして洗い流すことができるので、開示される方法は、配列決定時間を更に節約することができる。次に、フォワードテンプレート鎖の3’末端を脱保護することができる。次に、フォワードテンプレート鎖は、フローセル上の第2のオリゴの上に折り重なり、第2のオリゴに結合する。次に、ポリメラーゼを使用して第2のフローセルオリゴを伸長し、二本鎖架橋を形成することができる。次いで、この二本鎖核酸架橋は変性され得、3’末端はブロックされ得る。元のフォワードテンプレート鎖を切断し、洗い流して、フォワードテンプレート鎖に相補的な逆方向テンプレート鎖を残すことができる。
ペアエンドターンの後、本方法は、リバーステンプレート配列決定に進んでもよい。本方法は、ブロック707に移動し得、リバーステンプレート鎖のインデックス部分及びインサート部分の両方のための配列決定調製を行い、これは、(リバース)プライマーの混合物をフローセルに提供することと、(リバース)インデックスプライマー及び(リバース)リードプライマーの両方を核酸クラスターにハイブリダイズ/アニーリングすることとを含む。次に、方法はブロック708に移動して、リバーステンプレート鎖のインデックス部分及びインサート部分の両方を配列決定してもよい。配列決定は、プライマーを伸長して核酸塩基リードを生成することによって進行する。(リバース)インデックスプライマーのプライマー伸長が停止すると、方法はブロック709に移動してもよく、ここでリバース鎖のインサート部分のみの配列決定が継続される。
サンプル
したがって、いくつかの実施形態では、サンプルは、組織サンプル、生体液サンプル、細胞サンプルなどに由来する精製又は単離されたポリヌクレオチドを含むか又はそれからなる。好適な生体液サンプルとしては、血液、血漿、血清、汗、涙、痰、尿、痰、耳液、リンパ液、唾液、脳脊髄液、洗浄液(ravage)、骨髄懸濁液、膣流、子宮頸部洗浄液、脳液、腹水、乳、気道、腸道及び泌尿生殖器道の分泌物、羊水、乳、及び白血球瀉血サンプルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、サンプルは、例えば、血液、血漿、血清、汗、涙、痰、尿、痰、耳液、唾液、又は糞便などの、非侵襲的処置によって容易に得ることができるサンプルである。ある特定の実施形態では、サンプルは、末梢血サンプル、又は末梢血サンプルの血漿及び/若しくは血清画分である。他の実施形態では、生体サンプルは、スワブ若しくはスミア、生検標本、又は細胞培養物である。別の実施形態では、サンプルは、2つ以上の生体サンプルの混合物であり、例えば、生体サンプルは、生体液サンプル、組織サンプル、及び細胞培養サンプルのうちの2つ以上を含むことができる。本発明で使用する場合、「血液」、「血漿」、及び「血清」という用語は、その画分又はその処理された部分を明示的に包含する。同様に、サンプルが生検、綿棒、スミアなどから採取される場合、「サンプル」は、生検、綿棒、スミアなどから得られる処理された画分又は部分を明示的に包含する。
したがって、いくつかの実施形態では、サンプルは、組織サンプル、生体液サンプル、細胞サンプルなどに由来する精製又は単離されたポリヌクレオチドを含むか又はそれからなる。好適な生体液サンプルとしては、血液、血漿、血清、汗、涙、痰、尿、痰、耳液、リンパ液、唾液、脳脊髄液、洗浄液(ravage)、骨髄懸濁液、膣流、子宮頸部洗浄液、脳液、腹水、乳、気道、腸道及び泌尿生殖器道の分泌物、羊水、乳、及び白血球瀉血サンプルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、サンプルは、例えば、血液、血漿、血清、汗、涙、痰、尿、痰、耳液、唾液、又は糞便などの、非侵襲的処置によって容易に得ることができるサンプルである。ある特定の実施形態では、サンプルは、末梢血サンプル、又は末梢血サンプルの血漿及び/若しくは血清画分である。他の実施形態では、生体サンプルは、スワブ若しくはスミア、生検標本、又は細胞培養物である。別の実施形態では、サンプルは、2つ以上の生体サンプルの混合物であり、例えば、生体サンプルは、生体液サンプル、組織サンプル、及び細胞培養サンプルのうちの2つ以上を含むことができる。本発明で使用する場合、「血液」、「血漿」、及び「血清」という用語は、その画分又はその処理された部分を明示的に包含する。同様に、サンプルが生検、綿棒、スミアなどから採取される場合、「サンプル」は、生検、綿棒、スミアなどから得られる処理された画分又は部分を明示的に包含する。
ある特定の実施形態では、サンプルは、異なる個体からのサンプル、同じ個体又は異なる個体の異なる発育段階からのサンプル、異なる罹患した個体からのサンプル(例えば、がんを有するか、又は遺伝病を有する疑いのある個体)、正常な個体、個体における疾患の異なる段階で得られたサンプル、疾患に関して異なる治療を受けた個体から得られたサンプル、異なる環境因子を受けた個体からのサンプル、病状に素因を有する個体からのサンプル、感染症剤に曝露された個体からのサンプルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
1つの例示的であるが非限定的な実施形態では、サンプルは、妊娠した女性、例えば、妊婦から得られる、母体サンプルである。母体サンプルは、組織サンプル、生体液サンプル、又は細胞サンプルであり得る。別の例示的であるが非限定的な実施形態では、母体サンプルは、2つ以上の生体サンプルの混合物であり、例えば、生体サンプルは、生体液サンプル、組織サンプル、及び細胞培養サンプルのうちの2つ以上を含むことができる。
ある特定の実施形態では、サンプルはまた、インビトロ培養された組織、細胞、又はその他のポリヌクレオチド含有供給源から得ることもできる。培養されたサンプルは、異なる培地及び条件(例えば、pH、圧力、又は温度)で維持した培養物(例えば、組織又は細胞)、異なる期間で維持した培養物(例えば、組織又は細胞)、異なる要素若しくは試薬(例えば、薬物候補、又は修飾物質)で処理した培養物(例えば、組織又は細胞)、又は異なる種類の組織及び/若しくは細胞の培養物を含むがこれらに限定されない供給源から、採取することができる。
いくつかの実施形態では、開示される配列決定技術の使用は、配列決定ライブラリの調製を伴わない。他の実施形態では、本明細書で企図される配列技術は、配列決定ライブラリの調製を含む。1つの例示的なアプローチでは、配列決定ライブラリの調製は、配列決定される準備が整ったアダプタ修飾DNA断片(例えば、ポリヌクレオチド)のランダムなコレクションの産生を含む。
ポリヌクレオチドの配列決定ライブラリは、例えば、逆転写酵素の作用によって、RNAテンプレートから産生された相補的DNA又はコピーDNAであるDNA又はcDNAなどの、DNA又はcDNAのいずれかの等価物、類似物を含む、DNA又はRNAから調製することができる。ポリヌクレオチドは、二本鎖形態(例えば、ゲノムDNA断片、cDNA、PCR増幅生成物などのdsDNAなど)において発生し得る、又はある特定の実施形態では、ポリヌクレオチドは、一本鎖形態(例えば、ssDNA、RNAなど)で発生し得て、dsDNA形態に変換されている。例示として、ある特定の実施形態では、配列決定ライブラリの調製に使用するのに好適な二本鎖cDNAに、一本鎖mRNA分子をコピーすることができる。一次ポリヌクレオチド分子の正確な配列は、一般に、ライブラリ調製の方法に対して重要ではなく、既知であっても未知であってもよい。一実施形態では、ポリヌクレオチド分子はDNA分子である。より具体的には、ある特定の実施形態では、ポリヌクレオチド分子は、生物の遺伝子相補体全体又は実質的に生物の遺伝子相補体全体を表し、ゲノムDNA分子である(例えば、細胞DNA、セルフリーDNA(cfDNA)など)が、典型的にはイントロン配列及びエクソン配列(コード配列)、並びにプロモータ及びエンハンサ配列などの非コード調節配列を含む。ある特定の実施形態では、一次ポリヌクレオチド分子は、ヒトゲノムDNA分子、例えば、妊娠被験者の末梢血中に存在するcfDNA分子を含む。
生物学的供給源から核酸を分離する方法は、供給源の性質に応じて異なり得る。当業者は、本明細書に記載された方法に必要とされるように、核酸を供給源から容易に分離することができる。場合によっては、核酸サンプル中の大きな核酸分子(例えば、細胞ゲノムDNA)を断片化して、所望のサイズ範囲のポリヌクレオチドを得ることが有利であり得る。断片化はランダムであってもよい、又は、例えば、制限エンドヌクレアーゼ消化を使用して達成されるように、特異的であり得る。ランダムな断片化のための方法は、例えば、限定されたDNase消化、アルカリ処理、及び物理的剪断が挙げられ得る。断片化はまた、当業者に公知のいくつかの方法のうちのいずれかによって達成され得る。例えば、断片化は、噴霧化、超音波処理、及び水剪断が挙げられるが、これらに限定されない機械的手段によって達成され得る。
いくつかの実施形態では、サンプル核酸は、断片化されていないcfDNAから取得される。例えば、cfDNAは、典型的には、約300個の塩基対未満の断片として存在し、その結果、断片化は、cfDNAサンプルを使用して配列決定ライブラリを生成するために、典型的には必要ではない。
典型的には、ポリヌクレオチドが強制的に断片化される(例えば、インビトロで断片化される)か、又は自然に断片として存在するかどうかは、5’-リン酸及び3’-ヒドロキシルを有するブラント末端DNAに変換される。標準的なプロトコル、例えば、Illuminaプラットフォームを使用して配列決定するためのプロトコルは、末端修復されたサンプルDNAに対して、dA-テーリングの前に、末端修復された産物を精製して、ライブラリ調製のアダプタ-ライゲーティング工程の前に、dA-テーリング産物を精製するようにユーザに指示する。
様々な実施形態では、サンプルの完全性の検証及びサンプル追跡は、サンプルゲノム核酸、例えば、cfDNAと、例えば処理前にサンプルに導入されている付随のマーカー核酸との混合物を配列決定することによって達成することができる。
コンピュータシステム
いくつかの実施形態では、開示されるシステム及び方法は、ある特定の配列データ分析機能及び配列データ記憶装置をクラウドコンピューティング環境又はクラウドベースのネットワークにシフト又は分配するためのアプローチを伴い得る。配列決定データ、ゲノムデータ、又は他のタイプの生物学的データとのユーザ相互作用は、データを記憶し、データとの様々な相互作用へのアクセスを制御する中央ハブを介して媒介され得る。いくつかの実施形態では、クラウドコンピューティング環境はまた、プロトコル、分析方法、ライブラリ、配列データ、並びに配列決定、分析、及びレポートのための分散処理の共有を提供し得る。いくつかの実施形態では、クラウドコンピューティング環境は、ユーザによる配列データの修正又は注釈を容易にする。いくつかの実施形態では、システム及び方法は、コンピュータブラウザ、オンデマンド、又はオンラインに実装され得る。
いくつかの実施形態では、開示されるシステム及び方法は、ある特定の配列データ分析機能及び配列データ記憶装置をクラウドコンピューティング環境又はクラウドベースのネットワークにシフト又は分配するためのアプローチを伴い得る。配列決定データ、ゲノムデータ、又は他のタイプの生物学的データとのユーザ相互作用は、データを記憶し、データとの様々な相互作用へのアクセスを制御する中央ハブを介して媒介され得る。いくつかの実施形態では、クラウドコンピューティング環境はまた、プロトコル、分析方法、ライブラリ、配列データ、並びに配列決定、分析、及びレポートのための分散処理の共有を提供し得る。いくつかの実施形態では、クラウドコンピューティング環境は、ユーザによる配列データの修正又は注釈を容易にする。いくつかの実施形態では、システム及び方法は、コンピュータブラウザ、オンデマンド、又はオンラインに実装され得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載される方法を実行するように書かれたソフトウェアは、メモリ、CD-ROM、DVD-ROM、メモリスティック、フラッシュドライブ、ハードドライブ、SSDハードドライブ、サーバ、メインフレームストレージシステムなどのいくつかの形態のコンピュータ可読媒体に記憶される。
いくつかの実施形態では、方法は、様々な好適なプログラミング言語、例えば、C、C#、C、Fortran、及びJavaなどのコンパイルされた言語のいずれかで書かれ得る。他のプログラミング言語としては、Perl、MatLab、SAS、SPSS、Python、Ruby、Pascal、Delphi、R、及びPHPなどのスクリプト言語があり得る。いくつかの実施形態では、方法は、C、C#、C++、Fortran、Java、Perl、R、Java、又はPythonで書かれている。いくつかの実施形態では、方法は、データ入力及びデータ表示モジュールを有する独立したアプリケーションであり得る。あるいは、方法は、コンピュータソフトウェア製品であり得、分散オブジェクトが、本明細書に記載の計算方法を含むアプリケーションを含むクラスを含み得る。
いくつかの実施形態では、方法は、配列決定機器に見られるような既存のデータ分析ソフトウェアに組み込まれ得る。本明細書において説明されるコンピュータ実施方法を含むソフトウェアは、コンピュータシステム上に直接インストールされるか、又はコンピュータ可読媒体上に間接的に保持され、必要に応じてコンピュータシステム上にロードされる。更に、この方法は、サードパーティサービスプロバイダによって提供されるものなど、データが生成されている場所に対して別の場所に維持されているサーバなどで見出されるソフトウェアのような、データが生成されている場所に対してリモートであるコンピュータ上に配置され得る。
アッセイ機器、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、又はサーバは、システム及び方法の実装のための命令を含む、アクセス可能なメモリと動作上の通信を行うプロセッサを含み得る。いくつかの実施形態では、デスクトップコンピュータ又はラップトップコンピュータは、1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体又はデバイス及び/又は出力デバイスと動作可能に通信する。アッセイ機器、デスクトップコンピュータ、及びラップトップコンピュータは、Appleベースのコンピュータシステム又はPCベースのコンピュータシステムによって利用されるものなどの、多くの異なるコンピュータベースの動作言語の下で動作し得る。アッセイ機器、デスクトップ、及び/又はラップトップコンピュータ及び/又はサーバシステムは、実験的定義及び/又は条件を作成又は修正し、データ結果を閲覧し、実験進捗を監視するためのコンピュータインターフェースを更に提供し得る。いくつかの実施形態では、出力デバイスは、コンピュータモニタ又はコンピュータ画面、プリンタ、携帯デジタルアシスタントなどの携帯デバイス(すなわち、PDA、Blackberry、iPhone)、タブレットコンピュータ(例えば、iPAD)、ハードドライブ、サーバ、メモリスティック、フラッシュドライブなどのグラフィックユーザインターフェースであり得る。
コンピュータ可読記憶デバイス又は媒体は、サーバ、メインフレーム、スーパーコンピュータ、磁気テープシステムなどの任意のデバイスであり得る。いくつかの実施形態では、記憶デバイスは、アッセイ機器に近接する場所、例えば、アッセイ機器に隣接するか、又は近接した位置に位置し得る。例えば、記憶デバイスは、同じ部屋内、同じ建物内、隣接する建物内、建物内の同じフロア上、建物内の異なるフロア上などに、アッセイ機器に関連して位置し得る。いくつかの実施形態では、記憶デバイスは、アッセイ機器の外側又は遠位に位置し得る。例えば、記憶デバイスは、アッセイ機器に対して、都市の異なる場所に、異なる都市に、異なる州に、異なる国に位置し得る。記憶デバイスがアッセイ機器の遠位に位置する実施形態では、アッセイ機器と、デスクトップ、ラップトップ、又はサーバのうちの1つ以上との間の通信は、典型的には、アクセスポイントを介した無線又はネットワークケーブルのいずれかによるインターネット接続を介する。いくつかの実施形態では、記憶デバイスは、アッセイ機器と直接関連付けられた個人又はエンティティによって維持及び管理され得るが、他の実施形態では、記憶デバイスは、典型的には、アッセイ機器と関連付けられた個人又はエンティティに対する遠位位置に、サードパーティによって維持及び管理され得る。本明細書において説明される実施形態では、出力デバイスは、データを視覚化するための任意のデバイスであり得る。
アッセイ機器、デスクトップ、ラップトップ、及び/又はサーバシステムは、本明細書において説明される計算方法を実行及び実施するためのコンピュータコードを組み込んだコンピュータ実施ソフトウェアプログラム、計算方法の実施で使用するためのデータなどを記憶及び/又は検索するために使用され得る。アッセイ機器、デスクトップ、ラップトップ、及び/又はサーバのうちの1つ以上は、本明細書において説明される計算方法を実行及び実施するためのコンピュータコードを組み込んだソフトウェアプログラム、計算方法の実施で使用するためのデータなどを記憶及び/又は検索するための1つ以上のコンピュータ可読記憶媒体を含み得る。コンピュータ可読記憶媒体には、ハードドライブ、SSDハードドライブ、CD-ROMドライブ、DVD-ROMドライブ、フロッピーディスク、テープ、フラッシュメモリスティック又はカードのうちの1つ以上が含まれ得るが、これらに限定されない。更に、インターネットを含むネットワークは、コンピュータ可読記憶媒体であり得る。いくつかの実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は、例えば、ローカルデスクトップ又はラップトップコンピュータからアッセイ機器へのローカルデスクトップ又はラップトップコンピュータではなく、インターネットを介したコンピュータネットワーク又はサービスプロバイダによって提供される会社ネットワークによってアクセス可能な計算リソースストレージを指す。
いくつかの実施形態では、本明細書において説明される計算方法を実行及び実施するためのコンピュータコードを組み込んだコンピュータ実施ソフトウェアプログラム、計算方法の実施に使用されるデータなどを記憶及び/又は検索するためのコンピュータ可読記憶媒体は、インターネット接続又はネットワーク接続を介してアッセイ機器、デスクトップ、ラップトップ、及び/又はサーバシステムと動作可能に通信するサービスプロバイダによって動作及び維持される。
いくつかの実施形態では、計算環境を提供するためのハードウェアプラットフォームは、プロセッサ時間及びランダムアクセスメモリ(すなわち、RAM)などのメモリレイアウトがシステムの考慮事項であるプロセッサ(すなわち、CPU)を含む。例えば、より小さいコンピュータシステムは、安価で高速プロセッサ及び大きなメモリ及び記憶能力を提供する。いくつかの実施形態では、グラフィックス処理ユニット(graphics processing unit、GPU)を使用することができる。いくつかの実施形態では、本明細書において説明される計算方法を実行するためのハードウェアプラットフォームは、1つ以上のプロセッサを有する1つ以上のコンピュータシステムを含む。いくつかの実施形態では、より小さいコンピュータが一緒にクラスター化されて、スーパーコンピュータネットワークをもたらす。
いくつかの実施形態では、本明細書において説明される計算方法は、協調的に様々なオペレーティングシステムを実行し得る接続間又は接続内コンピュータシステム(すなわち、グリッドテクノロジ)の集合体で実行される。例えば、United Devicesから入手可能なCONDORフレームワーク(University of Wisconsin-Madison)及びシステムは、多量のデータを扱う目的のための複数の独立型コンピュータシステムの協調の例示である。これらのシステムは、連続又は並行構成のクラスター上の大きな配列分析ジョブを提出、監視、及び管理するためのPerlインターフェースを提供し得る。
定義
別途定義されない限り、本開示書で使用される技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。例えば、Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 2nd ed.,J.Wiley & Sons(New York,NY 1994)、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press(Cold Spring Harbor,NY 1989)を参照されたい。本開示の目的のために、次の用語を以下に定義する。
別途定義されない限り、本開示書で使用される技術用語及び科学用語は、本開示が属する技術分野の当業者に一般的に理解されるものと同じ意味を有する。例えば、Singleton et al.,Dictionary of Microbiology and Molecular Biology 2nd ed.,J.Wiley & Sons(New York,NY 1994)、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press(Cold Spring Harbor,NY 1989)を参照されたい。本開示の目的のために、次の用語を以下に定義する。
本明細書で使用される場合、「クラスター」又は「クランプ」という用語は、分子の群(例えば、DNAの群、又はシグナルの群)をいう。いくつかの実施形態では、クラスターのシグナルは、異なる特徴から導出される。いくつかの実施形態では、シグナルクランプは、1つの増幅オリゴヌクレオチドによって覆われた物理的領域を表す。各シグナルクランプは、理想的にはいくつかのシグナルとして観察することができる。したがって、同じシグナルのクランプから重複シグナルを検出することができる。いくつかの実施形態では、シグナルのクラスター又はクランプは、特定の特徴に対応する1つ以上のシグナル又はスポットを含み得る。マイクロアレイデバイス又は他の分子分析デバイスと関連して使用される場合、クラスターは、増幅されたオリゴヌクレオチド(又は同一若しくは類似の配列を有する他のポリヌクレオチド若しくはポリペプチド)によって占有される物理的領域を一緒に占有する1つ以上のシグナルを含み得る。例えば、特徴が増幅されたオリゴヌクレオチドである場合、クラスターは、1つの増幅されたオリゴヌクレオチドによってカバーされる物理的領域であり得る。他の実施形態では、シグナルのクラスター又はクランプは、特徴に厳密に対応する必要はない。例えば、スプリアスノイズシグナルは、シグナルクラスターに含まれてもよいが、必ずしも特徴領域内に含まれなくてもよい。例えば、配列決定反応の4つのサイクルからのシグナルのクラスターは、少なくとも4つのシグナルを含み得る。
本明細書で使用される場合、「スポット半径」又は「クラスター半径」という用語は、回折限界スポット又はシグナルのクラスターを包含する定義された半径を指す。したがって、クラスター半径をより大きく又はより小さく定義することによって、後続の順序付け及び選択のために、より多数のシグナルが半径内に入ることができる。クラスター半径は、ピクセル、メートル、ミリメートル、又は距離の任意の他の有用な尺度など、任意の距離尺度によって定義することができる。
本明細書で使用される場合、「シグナル」は、例えば画像内の発光、発光などの検出可能なイベントを指す。したがって、いくつかの実施態様では、シグナルは、画像内に捕捉された任意の検出可能な発光(すなわち、「スポット」)を表すことができる。したがって、本明細書で使用される場合、「シグナル」は、検体の特徴からの実際の放出を指すことができ、実際の特徴と相関しない擬似発光を指すことができる。したがって、シグナルはノイズから生じ得、試験片の実際の検体の特徴を代表しないように後に廃棄することができる。
本明細書で使用される場合、放出される光の「強度」は、単位面積当たりに伝達される光の強度を指し、面積は、光線の伝搬方向に垂直な平面上で測定され、強度は、単位時間当たりに伝達されるエネルギーの量である。いくつかの実施形態では、シグナル「強度」、「振幅」、「大きさ」、又は「レベル」は、シグナル強度と同義的に使用され得る。いくつかの実施形態では、検出器によって撮影された画像は、ある時間量にわたって積分された強度マップに近似又は比例する。いくつかの実施形態では、DNAクラスターの回折限界スポットのシグナルは、積分時間の因子まで、スポットに含まれる総強度として画像から抽出される。例えば、DNAクラスターのシグナルは、積分時間の因子まで、DNAクラスターのスポット半径内に含まれる強度として定義され得る。他の実施形態では、スポット半径内で見出されるピーク強度値は、積分時間の因子まで、DNAクラスターのシグナルを表すために使用され得る。
本明細書で使用される場合、シグナル位置のテンプレートを所与の画像上に位置合わせするプロセスは、「レジストレーション」と呼ばれ、所与の画像のテンプレート内の各シグナルの強度値又は振幅値を決定するプロセスは、「強度抽出」と呼ばれる。位置合わせのために、本明細書で提供される方法及びシステムは、画像相関を使用してテンプレートを画像に位置合わせすることによって、シグナルクランプ位置のランダムな性質を利用することができる。
本明細書で使用される場合、「ヌクレオチド」は、窒素含有複素環式塩基、糖、及び1つ以上のリン酸基を含む。ヌクレオチドは、核酸配列のモノマー単位である。ヌクレオチドの例としては、例えば、リボヌクレオチド又はデオキシリボヌクレオチドが挙げられる。リボヌクレオチド(ribonucleotide、RNA)において、糖はリボースであり、デオキシリボヌクレオチド(deoxyribonucleotide、DNA)において、糖は、デオキシリボース、すなわち、リボースの2’位に存在するヒドロキシル基が欠如している糖である。窒素含有複素環式塩基は、プリン塩基又はピリミジン塩基であり得る。プリン塩基としては、アデニン(A)及びグアニン(G)、並びにそれらの修飾された誘導体又は類似体が挙げられる。ピリミジン塩基としては、シトシン(C)、チミン(T)、及びウラシル(U)、並びにそれらの修飾された誘導体又は類似体が挙げられる。デオキシリボースのC-1原子は、ピリミジンのN-1又はプリンのN-9に結合される。リン酸基は、一、二、又は三リン酸型であり得る。これらのヌクレオチドは天然ヌクレオチドであってもよいが、非天然ヌクレオチド、修飾ヌクレオチド又は前述のヌクレオチドの類似体も使用できることが更に理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、「核酸塩基」は、複素環式塩基、例えば、アデニン、グアニン、シトシン、チミン、ウラシル、イノシン、キサンチン、ヒポキサンチン、又はその複素環式誘導体、類似体、若しくは互変異性体である。核酸塩基は、天然に存在するか又は合成であり得る。核酸塩基の非限定的な例は、アデニン、グアニン、チミン、シトシン、ウラシル、キサンチン、ヒポキサンチン、8-アザプリン、8位でメチル又は臭素で置換されたプリン、9-オキソ-N6-メチルアデニン、2-アミノアデニン、7-デアザキサンチン、7-デアザグアニン、7-デアザ-アデニン、N4-エタノシトシン、2,6-ジアミノプリン、N6-エタノ-2,6-ジアミノプリン、5-メチルシトシン、5-(C3~C6)-アルキニルシトシン、5-フルオロウラシル、5-ブロモウラシル、チオウラシル、シュードイソシトシン、2-ヒドロキシ-5-メチル-4-トリアゾロピリジン、イソシトシン、イソグアニン、イノシン、7,8-ジメチルアロキサジン、6-ジヒドロチミン、5,6-ジヒドロウラシル、4-メチル-インドール、エテノアデニン、並びに米国特許第5,432,272号及び同第6,150,510号、及びPCT出願第92/002258号、同第93/10820号、同第94/22892号、及び同第 94/24144号、並びにFasman(「Practical Handbook of Biochemistry and Molecular Biology」,pp.385-394,1989,CRC Press,Boca Raton,LO)(これらは全て参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載されている天然に存在しない核酸塩基である。
「核酸」又は「ポリヌクレオチド」という用語は、一本鎖又は二本鎖形態のデオキシリボヌクレオチド又はリボヌクレオチドポリマーを指し、特に限定されない限り、ペプチド核酸(peptide nucleic acid、PNA)及びホスホロチオエートDNAなどの天然に存在するヌクレオチドと同様の様式で核酸にハイブリダイズする天然ヌクレオチドの公知の類似体を包含する。別途記載のない限り、特定の核酸配列は、その相補的配列を含む。ヌクレオチドにとしては、ATP、dATP、CTP、dCTP、GTP、dGTP、UTP、TTP、dUTP、5-メチル-CTP、5-メチル-dCTP、ITP、dITP、2-アミノ-アデノシン-TP、2-アミノ-デオキシアデノシン-TP、2-チオチミジン三リン酸、ピロロ-ピリミジン三リン酸、及び2-チオシチジン、並びに上記の全てに対するアルファチオ三リン酸、及び上記の全ての塩基に対する2’-O-メチル-リボヌクレオチド三リン酸が挙げられるが、これらに限定されない。修飾塩基としては、5-Br-UTP、5-Br-dUTP、5-F-UTP、5-F-dUTP、5-プロピニルdCTP、及び5-プロピニル-dUTPが挙げられるが、これらに限定されない。
使用されるポリメラーゼは、一般に、3’-OH 5’-三リン酸ヌクレオチド、オリゴマー、及びそれらの類似体を結合するための酵素である。ポリメラーゼとしては、DNA依存性DNAポリメラーゼ、DNA依存性RNAポリメラーゼ、RNA依存性DNAポリメラーゼ、RNA依存性RNAポリメラーゼ、T7 DNAポリメラーゼ、T3 DNAポリメラーゼ、T4 DNAポリメラーゼ、T7 RNAポリメラーゼ,T3 RNAポリメラーゼ、SP6 RNAポリメラーゼ、DNAポリメラーゼI、クレノウ(Klenow)断片、Thermophilus aquaticus DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、VentR(登録商標)DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)、Deep VentR(登録商標)DNAポリメラーゼ(New England Biolabs)、Bst DNAポリメラーゼラージフラグメント、Stoeffel断片、90N DNAポリメラーゼ、90N DNAポリメラーゼ、Pfu DNAポリメラーゼ,TfI DNAポリメラーゼ、Tth DNAポリメラーゼ、RepliPHI Phi29ポリメラーゼ、TIi DNAポリメラーゼ、真核DNAポリメラーゼベータ、テロメラーゼ、Therminator(商標)ポリメラーゼ(New England Biolabs)、KOD HiFi(商標)DNAポリメラーゼ(Novagen)、KOD1 DNAポリメラーゼ、Q-ベータレプリカーゼ、ターミナルトランスフェラーゼ、AMV逆転写酵素、M-MLV逆転写酵素、Phi6逆転写酵素、HIV-1逆転写酵素、バイオプロスペクティングによって発見された新規ポリメラーゼ、並びに米国特許出願公開第2007/0048748号、米国特許第6,329,178号、同第6,602,695号、及び同第6,395,524号(参照により組み込まれる)に引用されているポリメラーゼが挙げられるが、これらに限定されない。これらのポリメラーゼは、野生型、変異体アイソフォーム、及び遺伝子操作されたバリアントを含む。「コードする」又は「パースする(parse)」とは、1つの形式から別の形式に移すことを指す動詞であり、標的鋳型塩基配列の遺伝情報をレポーターの配置に移すことを指す。
ヌクレオシド及びヌクレオチドは、糖又は核酸塩基上の部位で標識されてもよい。色素は、例えばリンカーを介してヌクレオチド塩基上の任意の位置に取り付けられてもよい。特定の実施形態では、ワトソン・クリック塩基対合が、得られた類似体に対して依然として実行され得る。特定の核酸塩基標識部位としては、ピリミジン塩基のC5位置、又は7-デアザプリン塩基のC7位置が挙げられる。リンカー基を使用して、ヌクレオシド又はヌクレオチドに色素を共有付着させてもよい。本明細書で使用される場合、「共有結合した(「covalently attached」又は「covalently bonded」)」という用語は、原子間の電子対の共有によって特徴付けられる化学結合の形成を指す。例えば、共有結合したポリマーコーティングとは、他の手段、例えば、接着又は静電相互作用による表面への付着と比較して、基材の官能化表面と化学結合を形成するポリマーコーティングを指す。表面に共有結合したポリマーは、共有結合に加えて、手段によって結合され得ることが理解されるであろう。
異なる長さ及び化学的特性を有する様々な異なるタイプのリンカーを使用することができる。「リンカー」という用語は、1つ以上の分子又は化合物を互いに、反応混合物の他の成分に、及び/又は反応部位に接続するのに有用な任意の部分を包含する。例えば、リンカーは、レポーター分子又は「標識」(例えば、蛍光色素)を反応成分に付着させることができる。ある特定の実施形態では、リンカーは、置換又は非置換アルキル(例えば、2~5個の炭素鎖)、置換又は非置換ヘテロアルキル、置換又は非置換アリール、置換又は非置換ヘテロアリール、置換又は非置換シクロアルキル、及び置換又は非置換ヘテロシクロアルキルから選択されるメンバーである。一例では、リンカー部分は、任意選択で少なくとも1つのへテロ原子(例えば、エーテル、チオエーテル、アミド、スルホンアミド、カーボネート、カルバメート、尿素及びチオ尿素などの少なくとも1つの官能基)を含み、任意選択で少なくとも1つの芳香族、ヘテロ芳香族又は非芳香族環構造(例えば、シクロアルキル、フェニル)を含む、直鎖及び分岐鎖の炭素鎖から選択される。ある特定の実施形態では、三官能性連結能力を有する分子が使用され、これには、塩化シヌール(cynuric chloride)、メアラミン(mealamine)、ジアミノプロパン酸、アスパラギン酸、システイン、グルタミン酸、ピログルタミン酸、S-アセチルメルカプトコハク酸無水物、カルボベンゾキシリジン、ヒスチジン、リジン、セリン、ホモセリン、チロシン、ピペリジニル1,1-アミノカルボン酸、ジアミノ安息香酸などが含まれるが、これらに限定されない。ある特定の具体的な実施形態では、親水性PEG(ポリエチレングリコール)リンカーが使用される。
ある特定の実施形態では、リンカーは、少なくとも2つの反応性官能基(例えば、各末端に1つ)を含む分子に由来し、これらの反応性官能基は、様々な反応成分上の相補的な反応性官能基と反応し得るか、又は反応部位で1つ以上の反応成分を固定化するために使用され得る。「反応性官能基」は、本明細書で使用される場合、オレフィン、アセチレン、アルコール、フェノール、エーテル、オキシド、ハライド、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、エステル、アミド、シアネート、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、アミン、ヒドラジン、ヒドラゾン、ヒドラジド、ジアゾ、ジアゾニウム、ニトロ、ニトリル、メルカプタン、スルフィド、ジスルフィド、スルホキシド、スルホン、スルホン酸、スルフィン酸、アセタール、ケタール、無水物、スルフェート、スルフェン酸イソニトリル、アミジン、イミド、イミデート、ニトロン、ヒドロキシルアミン、オキシム、ヒドロキサム酸、チオヒドロキサム酸、アレン、オルトエステル、亜硫酸塩、エナミン、イナミン(ynamines)、尿素、イソ尿素(pseudoureas)、セミカルバジド、カルボジイミド、カルバメート、イミン、アジド、アゾ化合物、アゾキシ化合物、及びニトロソ化合物が挙げられるが、これらに限定されない基を指す。反応性官能基には、バイオコンジュゲートを調製するために使用されるもの、例えば、N-ヒドロキシスクシンイミドエステル、マレイミドなども含まれる。
開裂可能なリンカーは、非限定的な例として、求電子的に開裂可能なリンカー、求核的に開裂可能なリンカー、光開裂可能リンカー、還元条件下で開裂可能なリンカー(例えば、ジスルフィド又はアジド含有リンカー)、酸化的条件で開裂可能なリンカー、安全装置リンカーの使用によって開裂可能なリンカー、除去機構によって開裂可能であるリンカーであり得る。色素化合物を基材部分に付着させるために開裂可能なリンカーを使用することにより、必要に応じて、検出後に標識を除去することができ、下流の工程においていかなる干渉シグナルも回避することができる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の色素分子又は標識分子は、非共有結合相互作用によって、又は複数の介在分子を介した共有結合相互作用と非共有結合相互作用との組み合わせによって、ヌクレオチド塩基に付着し得る。一例では、標的ポリヌクレオチドから合成するポリメラーゼによって新たに組み込まれるヌクレオチド又はヌクレオチド類似体は、最初は標識されていない。1つ以上の蛍光色素を含有する標識された親和性試薬に結合させることによって、1つ以上の蛍光標識をヌクレオチド又はヌクレオチド類似体に導入することができる。合成による配列決定における標識されていないヌクレオチド及び親和性試薬の使用は、米国公開第2013/0079232号に開示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。例えば、反応混合物中の4つの異なるタイプのヌクレオチド(例えば、dATP、dCTP、dGTP、及びdTTP又はdUTP)のうちの1つ、2つ、3つ、又は各々は、最初は標識されていない場合がある。4つのタイプのヌクレオチド(例えば、dNTP)の各々は、単一塩基のみが標的ポリヌクレオチドから合成されているコピーポリヌクレオチドの3’末端にポリメラーゼによって添加され得ることを確実にするために、3’ヒドロキシブロッキング基を有する。標識されていないヌクレオチドの組み込み後、次いで、組み込まれたdNTPに特異的に結合する親和性試薬を導入して、組み込まれたdNTPを含む標識された伸長産物を提供し得る。親和性試薬は、例えば、抗体-抗原相互作用又はリガンド-受容体相互作用を介して組み込まれたdNTPに特異的に結合するように設計することができる。dNTPは、対応する親和性試薬に含まれる特異的抗体と対になる特異的抗原を含むように修飾され得る。したがって、4つの異なるタイプのヌクレオチドのうちの1つ、2つ、3つ、又は各々は、それらの対応する親和性試薬を介して特異的に標識され得る。いくつかの実施形態では、親和性試薬は、ヌクレオチドのハプテン部分(例えば、ストレプトアビジン-ビオチン、抗DIG及びDIG、抗DNP及びDNP)、抗体(限定されないが、抗体の結合断片、一本鎖抗体、二重特異性抗体等を含む)、アプタマー、ノッチン、アフィマー、又は組み込まれたヌクレオチドに適切な特異性及び親和性で結合する任意の他の公知の因子に結合し得る小分子又はタンパク質タグを含み得る。いくつかの実施形態では、標識されていないヌクレオチドのハプテン部分は、切断可能なリンカーを介して核酸塩基に結合されてもよく、これは、3’ブロッキング基を除去するためのものと同じ反応条件下で切断されてもよい。いくつかの実施形態では、1つの親和性試薬は、同じ蛍光色素の複数のコピー、例えば、同じ色素の1、2、3、4、5、6、8、10、12、15コピーで標識され得る。更なる実施形態では、各親和性試薬を同じ蛍光色素の異なる数のコピーで標識することができる。いくつかの実施形態では、第1の親和性試薬は第1の数の第1の蛍光色素で標識されてもよく、第2の親和性試薬は第2の数の第2の蛍光色素で標識されてもよく、第3の親和性試薬は第3の数の第3の蛍光色素で標識されてもよく、第4の親和性試薬は第4の数の第4の蛍光色素で標識されてもよい。いくつかの実施形態では、各親和性試薬は、1つ以上のタイプの色素の異なる組み合わせで標識されてもよく、ここで、各タイプの色素は、ある特定のコピー数を有する。いくつかの実施形態では、異なる親和性試薬は、同じ光源によって励起され得る異なる色素で標識され得るが、各色素は、識別可能な蛍光強度又は識別可能な発光スペクトルを有する。いくつかの実施形態では、異なる親和性試薬を異なるモル比で同じ色素で標識して、それらの蛍光強度に測定可能な差を生じさせてもよい。
ヌクレオチド類似体は、1つ以上の光検出可能な標識に結合又は会合され、検出可能なシグナルを提供し得る。いくつかの実施形態では、光検出可能な標識は、小分子蛍光標識などの蛍光化合物であり得る。蛍光標識として好適な蛍光分子(フルオロフォア)としては、1,5 IAEDANS;1,8-ANS;4-メチルウンベリフェロン;5-カルボキシ-2,7-ジクロロフルオレセイン;5-カルボキシフルオレセイン(5-FAM);フルオレセインアミダイト(FAM);5-カルボキシフルオレセイン;テトラクロロ-6-カルボキシフルオレセイン(TET);ヘキサクロロ-6-カルボキシフルオレセイン(HEX);2,7-ジメトキシ-4,5-ジクロロ-6-カルボキシフルオレセイン(JOE);VIC(登録商標);NED(商標);テトラメチルローダミン(tetramethylrhodamine、TMR);5-カルボキシテトラメチルローダミン(5-TAMRA);5-HAT(ヒドロキシトリプタミン);5-ヒドロキシトリプタミン(HAT);5-ROX(カルボキシ-X-ローダミン);6-カルボキシローダミン6G;6-JOE;Light Cycler(登録商標)レッド610;Light Cycler(登録商標)レッド640;Light Cycler(登録商標)レッド670;Light Cycler(登録商標)レッド705;7-アミノ-4-メチルクマリン;7-アミノアクチノマイシンD(7-AAD);7-ヒドロキシ-4-メチルクマリン;9-アミノ-6-クロロ-2-メトキシアクリジン;6-メトキシ-N-(4-アミノアルキル)キノリニウムブロミド塩酸塩(ABQ);酸性フクシン;ACMA(9-アミノ-6-クロロ-2-メトキシアクリジン);アクリジンオレンジ;アクリジンレッド;アクリジンイエロー;アクリフラビン;アクリフラビンフォイルゲンSITSA;AFP-自己蛍光タンパク質-(Quantum Biotechnologies);テキサスレッド;テキサスレッド-Xコンジュゲート;チアジカルボシアニン(DiSC3);チアジンレッドR;チアゾールオレンジ;チオフラビン5;チオフラビンS;チオフラビンTCN;チオライト;チオゾールオレンジ;Tinopol CBS(Calcofluor White);TMR;TO-PRO-1;TO-PRO-3;TO-PRO-5;TOTO-1;TOTO-3;TriColor(PE-Cy5);TRITC(テトラメチルローダミン-イソチオシアン酸);トゥルーブルー;TruRed;ウルトラライト;ウラニンB;Uvitex SFC;WW 781;X-ローダミン;X-ローダミン-5-(及び-6)-イソチオシアネート(5(6)-XRITC);キシレンオレンジ;Y66F;Y66H;Y66W;YO-PRO-1;YO-PRO-3;YOYO-1;YOYO-3、Sybr Green、チアゾールオレンジなどのインターキレート色素;広いスペクトルをカバーし、Alexa Fluor 350、Alexa Fluor 405、430、488、500、514、532、546、555、568、594、610、633、635、647、660、680、700、及び750などの一般的な励起源の主出力波長に一致するAlexa Fluor(登録商標)色素シリーズ(Molecular Probes/Invitrogen製)のメンバー;Cy3、Cy3B、Cy3.5、Cy5、Cy5.5、Cy7などの広いスペクトルもカバーするCy Dyeフルオロフォアシリーズ(GE Healthcare)のメンバー;Oyster-500、-550、-556、645、650、656などのOyster(登録商標)色素フルオロフォア(Denovo Biolabels)のメンバー;例えば、418nm(DY-415)~844nm(DY-831)の範囲の吸収の最大値を有するDY-Labelsシリーズ(Dyomics)のメンバー、例えば、DY-415、-495、-505、-547、-548、-549、-550、-554、-555、-556、-560、-590、-610、-615、-630、-631、-632、-633、-634、-635、-636、-647、-648、-649、-650、-651、-652、-675、-676、-677、-680、-681、-682、-700、-701、-730、-731、-732、-734、-750、-751、-752、-776、-780、-781、-782、-831、-480XL、-481XL、-485XL、-510XL、-520XL、-521XL;蛍光標識のATTOシリーズ(ATTO-TEC GmbH)のメンバー、例えばATTO 390、425、465、488、495、520、532、550、565、590、594、610、611X、620、633、635、637、647、647N、655、680、700、725、740;CAL Fluor(登録商標)シリーズ又はQuasar(登録商標)シリーズの色素(Biosearch Technologies)、例えば、CAL Fluor(登録商標)Gold 540、CAL Fluor(登録商標)Orange 560、Quasar(登録商標)570、CAL Fluor(登録商標)Red 590、CAL Fluor(登録商標)Red 610、CAL Fluor(登録商標)Red 635、Quasar(登録商標)570、及びQuasar(登録商標)670が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、第1の光検出可能な標識は、第2の光検出可能な部分と相互作用して、例えば、蛍光共鳴エネルギー移動(fluorescence resonance energy transfer、「FRET」;また、フェルスター共鳴エネルギー移動としても知られている)を介して検出可能なシグナルを変更する。
本明細書に開示されるシステム及び方法によって利用される蛍光標識は、例えば、400nm~800nmの範囲の異なるピーク吸収波長を有することができる。いくつかの実施形態では、蛍光標識のピーク吸収波長は、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800nm、又はこれらの値のいずれか2つの間の数若しくは範囲であり得るか、又はおよそこれらであり得る。いくつかの実施形態では、蛍光標識のピーク吸収波長は、少なくとも、又は最大で400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、又は800nmであり得る。
蛍光標識は、例えば400nm~800nmの範囲の異なるピーク発光波長を有することができる。いくつかの実施形態では、蛍光標識のピーク発光波長は、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800nm、又はこれらの値のいずれか2つの間の数若しくは範囲であり得るか、又はおよそこれらであり得る。いくつかの実施形態では、蛍光標識のピーク発光波長は、少なくとも、又は最大で400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、又は800nmであり得る。
蛍光標識は、例えば10nm~200nmの範囲の異なるストークスシフトを有することができる。いくつかの実施形態では、ストークシフトは、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200nm、又はこれらの値のいずれか2つの間の数若しくは範囲であり得るか、又はおよそこれらであり得る。いくつかの実施形態では、ストークシフトは、少なくとも、又は最大で、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、又は200nmであり得る。
いくつかの実施形態では、任意の2つの蛍光標識のピーク発光波長間の距離は、例えば、10nm~200nmの範囲で変動し得る。いくつかの実施形態では、任意の2つの蛍光標識のピーク発光波長間の距離は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、200nm、又はこれらの値のいずれか2つの間の数若しくは範囲であり得るか、又はおよそこれらであり得る。いくつかの実施形態では、任意の2つの蛍光標識のピーク発光波長間の距離は、少なくとも、又は最大で、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、140、150、160、170、180、190、又は200nmであり得る。
「光源」は、電磁スペクトルに沿ってエネルギーを放射することができる任意のデバイスであってもよい。光源は、可視光(VIS)、紫外光(UV)及び/又は赤外光(IR)の光源であってもよい。「可視光」(VIS)は、一般に、約400nm~約750nmの波長を有する電磁放射の帯域を指す。「紫外(UV)光」は、一般に、可視光の波長より短い波長、又は約10nm~約400nmの範囲の波長を有する電磁放射線を指す。「赤外光」又は赤外放射(IR)は、一般に、VIS範囲よりも大きい波長、又は約750nm~約50,000nmの波長を有する電磁放射を指す。光源はまた、全スペクトル光を提供してもよい。光源は、選択された波長又は波長の範囲から光を出力することができる。本発明のいくつかの実施形態では、光源は、所定の波長より上又は下の光を提供するように構成されてもよく、又は所定の範囲内の光を提供してもよい。光源は、光源からの選択された波長の光を選択的に透過又は遮断するために、フィルタと組み合わせて使用されてもよい。光源は、1つ以上の電気コネクタによって電源に接続することができる。光源のアレイは、電源に直列又は並列に接続され得る。電源は、バッテリ、又は車両電気システム若しくは建物電気システムであってもよい。光源は、制御電子機器(制御回路)を介して電源に接続されてもよい。制御電子機器は、1つ以上のスイッチを備えてもよい。1つ以上のスイッチは、自動化されてもよく、センサ、タイマ、若しくは他の入力によって制御されてもよく、又はユーザによって制御されてもよく、又はそれらの組み合わせであってもよい。例えば、ユーザはスイッチを操作してUV光源をオンにすることができる。光源は、それがオフにされるまで一定ベースで適用されてもよく、又はそれがオフにされるまでパルス化されてもよい(オン/オフサイクルを繰り返す)。いくつかの実施形態では、光源は、連続オン状態からパルス状態に、又はその逆に切り替えられてもよい。いくつかの実施形態では、光源は、経時的に明るくなるか又は暗くなるように構成されてもよい。
動作のために、光源は、サンプルを照明するのに十分な強度を提供することができる電源に接続されてもよい。制御電子機器は、ユーザからの入力又は何らかの他の入力に基づいて強度をオン又はオフに切り替えるために使用されてもよく、強度を好適なレベルに変調するために(例えば、出力光の輝度を制御するために)使用することもできる。制御電子機器は、必要に応じて光源をオンオフするように構成されてもよい。制御電子機器は、光源の手動、自動、又は半自動動作のためのスイッチを含んでもよい。1つ以上のスイッチは、例えば、トランジスタ、リレー又は電気機械スイッチであってもよい。いくつかの実施形態では、制御回路は、電圧源からの電圧を光源のための適切な電圧に変換するためのAC-DC及び/又はDC-DCコンバータを更に備えてもよい。制御回路は、電圧を調整するためのDC-DCレギュレータを備えてもよい。制御回路は、入力の受信に続く固定された期間の間、光学フィルタに電圧を印加するためのタイマ及び/又は他の回路要素を更に備えてもよい。スイッチは、手動で、又は所定の条件に応答して自動的に、又はタイマを用いて起動されてもよい。例えば、制御電子機器は、ユーザ入力、記憶された命令などの情報を処理することができる。
複数の光源のうちの1つ以上が設けられてもよい。いくつかの実施形態では、複数の光源の各々は同じであってもよい。代替的に、光源のうちの1つ以上が変化してもよい。光源によって放出される光の光特性は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。複数の光源は、独立して制御可能であってもなくてもよい。光源がオンであるかオフであるか、光源の明るさ、光の波長、光の強度、照明の角度、光源の位置、又はそれらの任意の組み合わせを含むがこれらに限定されない、光源の1つ以上の特性は、制御されてもされなくてもよい。
いくつかの実施形態では、光源からの光出力は、約350~約750nm、又はそれらの間の任意の量若しくは範囲、例えば、約350nm~約360、370、380、390、400、410、420、430若しくは約450nm、又はそれらの間の任意の量若しくは範囲であってもよい。他の実施形態では、光源からの光は、約550~約700nm、又はそれらの間の任意の量若しくは範囲、例えば、約550~約560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690若しくは約700nm、又はそれらの間の任意の量若しくは範囲であってもよい。いくつかの実施形態では、光源によって生成される光の波長は、例えば、400nm~800nmの範囲で変動し得る。いくつかの実施形態では、光源によって生成される光の波長は、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800nm、又はこれらの値のいずれか2つの間の数若しくは範囲であり得るか、又はおよそこれらであり得る。いくつかの実施形態では、光源によって生成される光の波長は、少なくとも、又は最大で400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、又は800nmであり得る。光源は、任意のスペクトルの電磁波を放射することができてもよい。いくつかの実施形態では、光源は、10nm~100μmの波長を有してもよい。いくつかの実施形態では、光の波長は、100nm~5000nm、300nm~1000nm、又は400nm~800nmであり得る。いくつかの実施形態では、光の波長は、10nm、100nm、200nm、300nm、400nm、500nm、600nm、700nm、800nm、900nm、1000nm、1100nm、1200nm、1300nm、1500nm、1750nm、2000nm、2500nm、3000nm、4000nm、又は5000nm未満、及び/又はそれに等しくてもよい。
一例では、光源は、発光ダイオード(light-emitting diode、LED)(例えば、ガリウムヒ素(GaAs)LED、アルミニウムガリウムヒ素(AlGaAs)LED、ガリウムヒ素リン(GaAsP)LED、アルミニウムガリウムインジウムリン(AlGaInP)LED、ガリウム(III)リン(GaP)LED、インジウムガリウム窒化物(InGaN)/ガリウム(III)窒化物(GaN)LED、又はアルミニウムガリウムリン(AlGaP)LED)であってもよい。別の例では、光源は、レーザ、例えば、垂直共振器面発光レーザ(vertical cavity surface emitting laser、VCSEL)、又はインジウム-ガリウム-アルミニウム-リン化物(InGaAIP)レーザ、ガリウム-ヒ素リン化物/ガリウムリン化物(GaAsP/GaP)レーザ、若しくはガリウム-アルミニウム-ヒ素化物/ガリウム-アルミニウム-ヒ素化物(GaAlAs/GaAs)レーザなどの他の適切な発光体とすることができる。光源の他の例としては、電子励起光源(例えば、カソードルミネセンス、電子励起ルミネセンス(ESL電球)、陰極線管(CRTモニタ)、ニキシー管)、白熱光源(例えば、カーボンボタンランプ、従来の白熱電球、ハロゲンランプ、グローバー、ネルンストランプ)、エレクトロルミネセント(electroluminescent、EL)光源(例えば、発光ダイオード、有機発光ダイオード、ポリマー発光ダイオード、固体照明、LEDランプ、エレクトロルミネセントシート、エレクトロルミネセントワイヤ)、ガス放電光源(例えば、蛍光ランプ、誘導照明、ホローカソードランプ、ネオン及びアルゴンランプ、プラズマランプ、キセノンフラッシュランプ)、又は高輝度放電光源(例えば、カーボンアークランプ、セラミック放電メタルハライドランプ、ヨウ化水素中アークランプ、水銀蒸気ランプ、メタルハライドランプ、ナトリウム蒸気ランプ、キセノンアークランプ)が挙げられ得るが、これらに限定されない。あるいは、光源は、生物発光、化学発光、リン光、又は蛍光光源であってもよい。
本明細書で使用される場合、「光チャネル」は、光周波数(又は同等に波長)の所定のプロファイルである。例えば、第1の光チャネルは、500nm~600nmの波長を有し得る。第1の光チャネルにおいて画像を撮影するために、500nm~600nmの光のみに応答する検出器を使用するか、又は500nm~600nmの透過窓を有するバンドパスフィルタを使用して、300nm~800nmの光に応答する検出器への入射光をフィルタ処理することができる。第2の光チャネルは、300nm~450nm及び850nm~900nmの波長を有してもよい。第2の光チャネルにおいて画像を撮影するために、300nm~450nmの光に応答する検出器と、850nm~900nmの光に応答する別の検出器とを使用し、次いで、2つの検出器の検出シグナルを組み合わせてもよい。別の方法としては、第2の光チャネルにおいて画像を撮影するために、451nm~849nmの光に応答する検出器の前で300nm~900nmの光を拒絶するバンドストップフィルタを使用してもよい。
追記事項
本明細書に記載される実施形態は例示的なものである。これらの実施形態に対して、修正、再配置、代替プロセス等が行われてもよく、依然として、本明細書に記載される教示内に包含される。本明細書で説明されるステップ、プロセス、又は方法のうちの1つ以上は、好適にプログラムされる、1つ以上の処理及び/又はデジタルデバイスによって行われてもよい。
本明細書に記載される実施形態は例示的なものである。これらの実施形態に対して、修正、再配置、代替プロセス等が行われてもよく、依然として、本明細書に記載される教示内に包含される。本明細書で説明されるステップ、プロセス、又は方法のうちの1つ以上は、好適にプログラムされる、1つ以上の処理及び/又はデジタルデバイスによって行われてもよい。
本明細書に開示される実施形態に関連して説明される様々な例証的イメージング又はデータ処理技法は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、又は両方の組み合わせとして実装されることができる。ハードウェア及びソフトウェアのこの互換性を例示するために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、及びステップが、概してそれらの機能に関して上記で説明されている。そのような機能がハードウェア又はソフトウェアとして実装されるかどうかは、特定のアプリケーション及びシステム全体に課される設計制約に依存する。説明した機能は、特定の適用例ごとに様々な方法で実装され得るが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を引き起こすものとして解釈されるべきではない。
本明細書に開示される実施形態に関連して説明される様々な例示的な検出システムは、特定の命令で構成されたプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor、DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array、FPGA)、又はその他のプログラム可能な論理デバイス、別個のゲート若しくはトランジスタ論理、別個のハードウェア構成要素、又は本明細書に記載される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせなどの機械装置によって、実装又は実行され得る。プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替的に、プロセッサは、コントローラ、マイクロコントローラ、又はステートマシン、それらの組み合わせなどであってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ、例えば、DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連した1つ以上のマイクロプロセッサ、又は任意のその他のこのような構成の組み合わせとして実装することもできる。例えば、本明細書で説明されるシステムは、ディスクリートメモリチップ、マイクロプロセッサ内のメモリの一部、フラッシュ、EPROM、又は他のタイプのメモリを使用して実装され得る。
本明細書で開示される実施形態に関連して説明される方法、プロセス、又はアルゴリズムの要素は、直接ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、又はその2つの組み合わせで具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、又は当技術分野で知られている任意の他の形態のコンピュータ可読記憶媒体中に常駐することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体は、プロセッサと一体化され得る。プロセッサ及び記憶媒体は、ASIC内に常駐し得る。ソフトウェアモジュールは、ハードウェアプロセッサにコンピュータ実行可能命令を実行させるコンピュータ実行可能命令を含み得る。
特に明記しない限り、「できる(can)」、「し得る(might)」、「し得る(may)」、「例えば(e.g.)」などの本明細で使用される条件的文言は、特に明記しない限り、そうでない場合には使用される文脈内で理解される限り、一般に、ある特定の実施形態が含まれることを伝えることを意図しており、他の実施形態は、ある特定の特徴、要素、及び/又はステップを含まない。したがって、そのような条件的文言は、一般に、特徴、要素、及び/又は状態が、1つ以上の実施形態に必要な任意の方法であること、又は1つ以上の実施形態は、これらの特徴、要素、及び/若しくは状態が含まれるか、又は任意の特定の実施形態で実行されるかどうかを、著者入力を用いて若しくは用いずに判定するか又は促すためのロジックを必然的に含むこと、を意味するものではない。「備える(comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」、「伴う(involving)」などの用語は、同義であり、包括的にオープンエンド方式で使用され、追加の要素、特徴、行為、動作などを除外しない。また、「又は」という用語は、例えば、要素のリストを接続するために使用されるとき、用語「又は」が、リスト内の要素のうちの1つ、いくつか、又は全てを意味するように、その包括的な意味で(その排他的な意味ではなく)使用される。
「X、Y、又はZのうちの少なくとも1つ」という語句などの選言的言語は、別段に具体的に述べられていない限り、項目、用語などがX、Y、若しくはZのいずれか、又はそれらの任意の組み合わせ(例えば、X、Y、及び/又はZ)であり得ることを提示するために一般に使用されるような文脈で別様に理解される。したがって、このような選言的な言葉は、一般に、ある特定の実施形態が、Xのうちの少なくとも1つ、Yのうちの少なくとも1つ、又はZのうちの少なくとも1つがそれぞれ存在することを必要とすることを暗示することを意図せず、暗示すべきではない。
「約」又は「およそ」などの用語は同義であり、その用語によって修飾される値がそれに関連する理解された範囲を有することを示すために使用され、その範囲は±20%、±15%、±10%、±5%、又は±1%であり得る。「実質的に」という用語は、結果(例えば、測定値)が目標値に近いことを示すために使用され、近いとは、例えば、結果が値の80%以内、値の90%以内、値の95%以内、又は値の99%以内であることを意味し得る。
特に明記しない限り、「a」又は「an」などの冠詞は、一般に、1つ以上の記載された項目を含むと解釈すべきである。したがって、「~するように構成されたデバイス」又は「~するためのデバイス」などの語句は、1つ以上の列挙されたデバイスを含むことが意図されている。このような1つ以上の列挙されたデバイスはまた、記載された詳細説明を実行するように集合的に構成され得る。例えば、「詳細説明A、B、及びCを実行するように構成されたプロセッサ」は、詳細説明Aを実行し、かつ詳細説明B及びCを実行するように構成された第2のプロセッサと関連して動作を行うために、第1のプロセッサを含むことができる。
上記の詳細な説明は、例示的な実施形態に適用される新規の特徴を示し、説明し、指摘してきたが、本開示の趣旨から逸脱することなく、示されたデバイス又はアルゴリズムの形態及び詳細における様々な省略、置換、及び変更を行うことができることが理解されよう。認識されるように、本明細書に記載されるある特定の実施形態は、いくつかの特徴が他とは別個に使用又は実施され得るので、本明細書に記載される特徴及び利点の全てを提供しない形態内で具現化され得る。特許請求の範囲の意味及び均等範囲内に含まれる全ての変更は、それらの範囲内に包含されるものである。
前述の概念の全ての組み合わせ(そのような概念が相互に矛盾しないという条件で)は、本明細書に開示される本発明の主題の一部であると意図されていることを理解されたい。具体的には、本開示の終わりに現れる特許請求される主題の全ての組み合わせは、本明細書に開示される発明の主題の一部であると企図される。
Claims (31)
- バーコードインデックスを含むテンプレートポリヌクレオチドの配列を決定する方法であって、
インデックスプライマー及びリードプライマーを前記テンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズさせることと、
第1の標識を含む第1の標識されたヌクレオチドで前記インデックスプライマーを伸長することと、
第2の標識を含む第2の標識されたヌクレオチドでリードプライマーを伸長することと、
前記第1及び第2の標識されたヌクレオチドからの蛍光発光を刺激するために光を発生させることと、
前記蛍光発光を捕捉することによって、前記バーコードインデックス及び前記テンプレートポリヌクレオチド中のヌクレオチドの配列を決定することと、を含む、方法。 - 前記テンプレートポリヌクレオチドが、前記テンプレートポリヌクレオチドの同一コピーのクラスターの一部であり、前記インデックスプライマーが、インデックスプライマーの第1の集団の一部であり、前記リードプライマーが、リードプライマーの第2の集団の一部である、請求項1に記載の方法。
- 前記バーコードインデックス及び前記テンプレートポリヌクレオチド中のヌクレオチドの配列を決定することが、
前記インデックスプライマーの第1の集団から第1の強度で放出される第1のシグナルを受信することと、
前記リードプライマーの第2の集団から第2の強度で放出される第2のシグナルを受信することと、
前記第1のシグナル及び前記第2のシグナルの組み合わせに基づいて、前記バーコードインデックスにハイブリダイズした核酸塩基及び前記テンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした核酸塩基を同定することと、を含む、請求項2に記載の方法。 - 前記インデックスプライマーの第1の集団の一部が、ブロックされた3’末端を有する、請求項2に記載の方法。
- 前記リードプライマーの第2の集団が、ブロックされていない3’末端を有する、請求項2に記載の方法。
- 前記第1の標識されたヌクレオチド及び前記第2の標識されたヌクレオチドが、同じ反応工程において前記テンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズされる、請求項1に記載の方法。
- 前記インデックスプライマーを伸長することが、非鎖置換ポリメラーゼによって触媒される、請求項1に記載の方法。
- 前記インデックスプライマーが、所定の数の核酸重合サイクル後に熱的に脱ハイブリダイズされる、請求項1に記載の方法。
- 前記インデックスプライマーが、ロックド核酸を前記テンプレートポリヌクレオチドと接触させることによって、所定の数の核酸重合サイクル後に除去される、請求項1に記載の方法。
- 前記リードプライマーを更に伸長することと、前記インデックスプライマーの伸長が捕捉された後に前記テンプレートポリヌクレオチド中のヌクレオチドの配列を決定することと、を含む、請求項7~9のいずれか一項に記載の方法。
- 前記インデックスプライマー及び前記リードプライマーを伸長する前に、前記インデックスプライマーの第1の集団及び前記リードプライマーの第2の集団の比を調整することを含む、請求項2に記載の方法。
- 前記インデックスプライマーの第1の集団及び前記リードプライマーの第2の集団に付着したフルオロフォアからの蛍光発光を刺激及び検出することによって、前記テンプレートポリヌクレオチドの同一コピーのクラスターにハイブリダイズした前記インデックスプライマーの第1の集団及び前記リードプライマーの第2の集団の比をモニタリングすることと、
所定の比が達成されるまで、調節された熱脱ハイブリダイゼーションによって異なる速度で前記インデックスプライマーの第1の集団及び前記リードプライマーの第2の集団を除去することと、を含む、請求項11に記載の方法。 - 前記クラスターにハイブリダイズしたままの前記インデックスプライマーの第1の集団及び前記リードプライマーの第2の集団に付着した前記フルオロフォアを除去することを更に含む、請求項12に記載の方法。
- テンプレートポリヌクレオチド中の核塩基を同定するシステムであって、
クラスター中に複数の前記テンプレートポリヌクレオチドを含む基材と、
方法を実行するように構成されたプロセッサであって、前記方法が、
前記クラスターからの蛍光発光を刺激するために光を発生させることと、
第1の部位で前記複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第1の複数のヌクレオチド類似体から第1の強度で放出される第1のシグナルを受信することと、
第2の部位で前記複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第2の複数のヌクレオチド類似体から第2の強度で放出される第2のシグナルを受信することと、
前記第1及び第2のシグナルの組み合わせに基づいて、前記テンプレートポリヌクレオチドの前記第1及び第2の部位でハイブリダイズした前記核酸塩基を同定することと、を含む、プロセッサと、を備える、システム。 - 前記プロセッサが、前記第1のシグナルの前記第1の強度と前記第2のシグナルの前記第2の強度との間の差異に基づいて、前記テンプレートポリヌクレオチド中の前記核酸塩基を同定するように構成されている、請求項30に記載のシステム。
- テンプレートポリヌクレオチド中の核塩基を同定する方法であって、
クラスター中に複数の前記テンプレートポリヌクレオチドを含む基材を提供することと、
前記クラスターからの蛍光発光を刺激するために光を発生させることと、
第1の部位で前記複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第1の複数のヌクレオチド類似体から第1の強度で放出される第1のシグナルを受信することと、
第2の部位で前記複数のテンプレートポリヌクレオチドにハイブリダイズした第2の複数のヌクレオチド類似体から第2の強度で放出される第2のシグナルを受信することと、
前記第1及び第2のシグナルの組み合わせに基づいて、前記テンプレートポリヌクレオチドの前記第1及び第2の部位でハイブリダイズした前記核酸塩基を同定することと、を含む、方法。 - 前記第1の部位が、前記テンプレートポリヌクレオチドのバーコードインデックスセグメント内にあり、前記第2の部位が、前記テンプレートポリヌクレオチドの非バーコードインデックスセグメント内にある、請求項16に記載の方法。
- 前記第1のシグナルの前記第1の強度と前記第2のシグナルの前記第2の強度との間の差異に基づいて、前記テンプレートポリヌクレオチド中の前記核酸塩基を同定することを含む、請求項16に記載の方法。
- 前記第1の複数のヌクレオチド類似体中の前記ヌクレオチド類似体が、前記クラスター中の前記テンプレートポリヌクレオチドのバーコードインデックス部分に隣接する部位にハイブリダイズしたインデックスプライマーの一部である、請求項16に記載の方法。
- 前記第2の複数のヌクレオチド類似体中の前記ヌクレオチド類似体が、前記クラスター中の前記テンプレートポリヌクレオチドの非バーコードインデックス部分に隣接する部位にハイブリダイズしたリードプライマーの一部である、請求項19に記載の方法。
- 前記核酸塩基を同定することが、前記インデックスプライマー上の前記ヌクレオチド類似体からの前記第1の強度における前記第1のシグナルを、前記リードプライマー上のヌクレオチド類似体からの前記第2の強度における前記第2のシグナルと比較することを含む、請求項20に記載の方法。
- 前記第1のシグナルが、前記第2のシグナルの強度よりも低い強度を有する、請求項21に記載の方法。
- 前記第1及び第2のシグナルの前記強度が、前記インデックスプライマー中の前記第1の複数のヌクレオチド類似体及び前記リードプライマー中の前記第2の複数のヌクレオチド類似体の濃度と対応する、請求項20に記載の方法。
- 前記インデックスプライマーの一部が、ブロックされた3’末端を有し、前記リードプライマーが、ブロックされていない3’末端を有する、請求項20に記載の方法。
- 光周波数の第1の範囲及び光周波数の第2の範囲において前記第1のシグナルを検出することと、
前記光周波数の第1の範囲及び前記光周波数の第2の範囲において前記第2のシグナルを検出することと、を含み、
前記光周波数の第1の範囲と前記光周波数の第2の範囲とが同一ではない、請求項16に記載の方法。 - 光周波数の第1の範囲において前記クラスターの第1の蛍光画像を取得することと、
光周波数の第2の範囲において前記クラスターの第2の蛍光画像を取得することであって、前記光周波数の第1の範囲と前記光周波数の第2の範囲とが同一ではない、取得することと、
前記クラスターの前記第1及び第2の蛍光画像から蛍光強度を抽出することと、
前記抽出された蛍光強度に基づいて、前記第1及び第2の部位における前記核酸塩基を同定することと、を含む、請求項16に記載の方法。 - 前記第1及び第2の部位における前記核酸塩基の組み合わせが、前記第1及び第2の蛍光画像からの前記抽出された蛍光強度の組み合わせと、核酸塩基の種類の16の組み合わせについての所定の蛍光強度分布とに基づいて、核酸塩基の種類の16の組み合わせのうちの1つとして分類される、請求項26に記載の方法。
- 前記抽出された蛍光強度を正規化することと、
前記正規化された抽出された蛍光強度の組み合わせと、核酸塩基の種類の16の組み合わせについての所定の正規化された蛍光強度分布とに基づいて、前記第1及び第2の部位における前記核酸塩基の組み合わせを、核酸塩基の種類の16の組み合わせのうちの1つとして分類することと、を含む、請求項26に記載の方法。 - 前記クラスターからの発光を所定の光周波数の光で刺激することを含む、請求項26に記載の方法。
- 前記クラスターからの発光を2つの所定の光周波数の光で刺激することを含む、請求項26に記載の方法。
- 前記テンプレートポリヌクレオチドに相補的な追加のポリヌクレオチド中の核酸塩基を実質的に同時に同定することを更に含む、請求項16に記載の方法。
Applications Claiming Priority (21)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202263269383P | 2022-03-15 | 2022-03-15 | |
US63/269,383 | 2022-03-15 | ||
US202363439519P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439522P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439415P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439466P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439443P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439491P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439501P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439417P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US202363439438P | 2023-01-17 | 2023-01-17 | |
US63/439,501 | 2023-01-17 | ||
US63/439,443 | 2023-01-17 | ||
US63/439,415 | 2023-01-17 | ||
US63/439,519 | 2023-01-17 | ||
US63/439,466 | 2023-01-17 | ||
US63/439,522 | 2023-01-17 | ||
US63/439,438 | 2023-01-17 | ||
US63/439,491 | 2023-01-17 | ||
US63/439,417 | 2023-01-17 | ||
PCT/EP2023/056671 WO2023175042A1 (en) | 2022-03-15 | 2023-03-15 | Parallel sample and index sequencing |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2025509651A true JP2025509651A (ja) | 2025-04-11 |
Family
ID=85772687
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024554937A Pending JP2025509651A (ja) | 2022-03-15 | 2023-03-15 | 並行サンプル及びインデックス配列決定 |
JP2024555200A Pending JP2025508229A (ja) | 2022-03-15 | 2023-03-15 | ループフォークライブラリの調製方法 |
JP2024554951A Pending JP2025509660A (ja) | 2022-03-15 | 2023-03-15 | ペアエンド配列決定 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024555200A Pending JP2025508229A (ja) | 2022-03-15 | 2023-03-15 | ループフォークライブラリの調製方法 |
JP2024554951A Pending JP2025509660A (ja) | 2022-03-15 | 2023-03-15 | ペアエンド配列決定 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US20240352515A1 (ja) |
EP (8) | EP4493717A1 (ja) |
JP (3) | JP2025509651A (ja) |
KR (2) | KR20240162122A (ja) |
CN (1) | CN119053711A (ja) |
AU (2) | AU2023236924A1 (ja) |
WO (9) | WO2023175029A1 (ja) |
Family Cites Families (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5614617A (en) | 1990-07-27 | 1997-03-25 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Nuclease resistant, pyrimidine modified oligonucleotides that detect and modulate gene expression |
US5432272A (en) | 1990-10-09 | 1995-07-11 | Benner; Steven A. | Method for incorporating into a DNA or RNA oligonucleotide using nucleotides bearing heterocyclic bases |
AU3222793A (en) | 1991-11-26 | 1993-06-28 | Gilead Sciences, Inc. | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified pyrimidines |
ES2105698T3 (es) | 1993-03-30 | 1997-10-16 | Sanofi Sa | Oligonucleotidos modificados con 7-deazapurina. |
EP0695306A1 (en) | 1993-04-19 | 1996-02-07 | Gilead Sciences, Inc. | Enhanced triple-helix and double-helix formation with oligomers containing modified purines |
US5641658A (en) | 1994-08-03 | 1997-06-24 | Mosaic Technologies, Inc. | Method for performing amplification of nucleic acid with two primers bound to a single solid support |
US6150510A (en) | 1995-11-06 | 2000-11-21 | Aventis Pharma Deutschland Gmbh | Modified oligonucleotides, their preparation and their use |
US5750341A (en) | 1995-04-17 | 1998-05-12 | Lynx Therapeutics, Inc. | DNA sequencing by parallel oligonucleotide extensions |
WO1998023733A2 (en) | 1996-11-27 | 1998-06-04 | University Of Washington | Thermostable polymerases having altered fidelity |
ATE269908T1 (de) | 1997-04-01 | 2004-07-15 | Manteia S A | Methode zur sequenzierung von nukleinsäuren |
EP0972081B1 (en) | 1997-04-01 | 2007-06-13 | Solexa Ltd. | Method of nucleic acid amplification |
AR021833A1 (es) | 1998-09-30 | 2002-08-07 | Applied Research Systems | Metodos de amplificacion y secuenciacion de acido nucleico |
US6329178B1 (en) | 2000-01-14 | 2001-12-11 | University Of Washington | DNA polymerase mutant having one or more mutations in the active site |
AU2001251582A1 (en) | 2000-04-14 | 2001-10-30 | Lynx Therapeutics, Inc. | Method and compositions for ordering restriction fragments |
EP1301591A4 (en) | 2000-07-13 | 2004-05-26 | Invitrogen Corp | METHOD AND COMPOSITIONS FOR QUICK PROTEIN AND PEPTIDE EXTRACTION AND INSULATION USING LYSIS MATRIZE |
US7057026B2 (en) | 2001-12-04 | 2006-06-06 | Solexa Limited | Labelled nucleotides |
WO2003074734A2 (en) | 2002-03-05 | 2003-09-12 | Solexa Ltd. | Methods for detecting genome-wide sequence variations associated with a phenotype |
WO2004018497A2 (en) | 2002-08-23 | 2004-03-04 | Solexa Limited | Modified nucleotides for polynucleotide sequencing |
GB0321306D0 (en) | 2003-09-11 | 2003-10-15 | Solexa Ltd | Modified polymerases for improved incorporation of nucleotide analogues |
US20060024681A1 (en) | 2003-10-31 | 2006-02-02 | Agencourt Bioscience Corporation | Methods for producing a paired tag from a nucleic acid sequence and methods of use thereof |
ES2949821T3 (es) | 2004-01-07 | 2023-10-03 | Illumina Cambridge Ltd | Matrices moleculares |
GB0400584D0 (en) | 2004-01-12 | 2004-02-11 | Solexa Ltd | Nucleic acid chacterisation |
US20070048748A1 (en) | 2004-09-24 | 2007-03-01 | Li-Cor, Inc. | Mutant polymerases for sequencing and genotyping |
EP1828412B2 (en) | 2004-12-13 | 2019-01-09 | Illumina Cambridge Limited | Improved method of nucleotide detection |
EP2230316A1 (en) | 2005-02-01 | 2010-09-22 | AB Advanced Genetic Analysis Corporation | Nucleic acid sequencing by performing successive cycles of duplex extension |
ES2404311T3 (es) | 2005-04-12 | 2013-05-27 | 454 Life Sciences Corporation | Métodos para determinar variantes de secuencias usando secuenciación ultraprofunda |
WO2006120433A1 (en) | 2005-05-10 | 2006-11-16 | Solexa Limited | Improved polymerases |
CA2615323A1 (en) | 2005-06-06 | 2007-12-21 | 454 Life Sciences Corporation | Paired end sequencing |
US8428882B2 (en) | 2005-06-14 | 2013-04-23 | Agency For Science, Technology And Research | Method of processing and/or genome mapping of diTag sequences |
GB0514936D0 (en) | 2005-07-20 | 2005-08-24 | Solexa Ltd | Preparation of templates for nucleic acid sequencing |
GB0514935D0 (en) * | 2005-07-20 | 2005-08-24 | Solexa Ltd | Methods for sequencing a polynucleotide template |
GB0514910D0 (en) | 2005-07-20 | 2005-08-24 | Solexa Ltd | Method for sequencing a polynucleotide template |
GB0522310D0 (en) | 2005-11-01 | 2005-12-07 | Solexa Ltd | Methods of preparing libraries of template polynucleotides |
US7329860B2 (en) | 2005-11-23 | 2008-02-12 | Illumina, Inc. | Confocal imaging methods and apparatus |
WO2007091077A1 (en) | 2006-02-08 | 2007-08-16 | Solexa Limited | Method for sequencing a polynucleotide template |
US20080009420A1 (en) | 2006-03-17 | 2008-01-10 | Schroth Gary P | Isothermal methods for creating clonal single molecule arrays |
CN101460953B (zh) | 2006-03-31 | 2012-05-30 | 索雷克萨公司 | 用于合成分析的序列的系统和装置 |
US7754429B2 (en) | 2006-10-06 | 2010-07-13 | Illumina Cambridge Limited | Method for pair-wise sequencing a plurity of target polynucleotides |
WO2008092150A1 (en) | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Illumina, Inc. | Nucleic acid sequencing system and method |
WO2008093098A2 (en) | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Illumina Cambridge Limited | Methods for indexing samples and sequencing multiple nucleotide templates |
WO2009055617A1 (en) * | 2007-10-23 | 2009-04-30 | Stratos Genomics Inc. | High throughput nucleic acid sequencing by spacing |
WO2010039553A1 (en) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Illumina, Inc. | Method and system for determining the accuracy of dna base identifications |
LT2963709T (lt) | 2008-10-24 | 2017-09-25 | Epicentre Technologies Corporation | Transpozono galo kompozicijos ir nukleorūgščių modifikavimo būdai |
US8965076B2 (en) | 2010-01-13 | 2015-02-24 | Illumina, Inc. | Data processing system and methods |
US9029103B2 (en) | 2010-08-27 | 2015-05-12 | Illumina Cambridge Limited | Methods for sequencing polynucleotides |
US9005935B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-04-14 | Agilent Technologies, Inc. | Methods and compositions for DNA fragmentation and tagging by transposases |
EP2718465B1 (en) | 2011-06-09 | 2022-04-13 | Illumina, Inc. | Method of making an analyte array |
CA3104322C (en) | 2011-09-23 | 2023-06-13 | Illumina, Inc. | Methods and compositions for nucleic acid sequencing |
WO2013085918A1 (en) | 2011-12-05 | 2013-06-13 | The Regents Of The University Of California | Methods and compostions for generating polynucleic acid fragments |
WO2013138644A2 (en) | 2012-03-15 | 2013-09-19 | New England Biolabs, Inc. | Methods and compositions for discrimination between cytosine and modifications thereof, and for methylome analysis |
US9752188B2 (en) * | 2012-03-20 | 2017-09-05 | University Of Washington Through Its Center For Commercialization | Methods of lowering the error rate of massively parallel DNA sequencing using duplex consensus sequencing |
US8895249B2 (en) | 2012-06-15 | 2014-11-25 | Illumina, Inc. | Kinetic exclusion amplification of nucleic acid libraries |
WO2015002789A1 (en) * | 2013-07-03 | 2015-01-08 | Illumina, Inc. | Sequencing by orthogonal synthesis |
DE102014006003A1 (de) | 2014-04-28 | 2015-10-29 | Merck Patent Gmbh | Leuchtstoffe |
GB201419731D0 (en) * | 2014-11-05 | 2014-12-17 | Illumina Cambridge Ltd | Sequencing from multiple primers to increase data rate and density |
US11453875B2 (en) | 2015-05-28 | 2022-09-27 | Illumina Cambridge Limited | Surface-based tagmentation |
US11274333B2 (en) * | 2015-05-29 | 2022-03-15 | Molecular Cloning Laboratories (MCLAB) LLC | Compositions and methods for preparing sequencing libraries |
AU2016298541B2 (en) * | 2015-07-30 | 2019-10-31 | Illumina, Inc. | Orthogonal deblocking of nucleotides |
EP3845668A1 (en) | 2015-10-30 | 2021-07-07 | New England Biolabs, Inc. | Compositions and methods for determining modified cytosines by sequencing |
US10961573B2 (en) * | 2016-03-28 | 2021-03-30 | Boreal Genomics, Inc. | Linked duplex target capture |
US10385214B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-08-20 | Illumina Cambridge Limited | Fluorescent dyes and their uses as biomarkers |
WO2018165099A1 (en) | 2017-03-07 | 2018-09-13 | Illumina, Inc. | Single light source, two-optical channel sequencing |
US11584958B2 (en) * | 2017-03-31 | 2023-02-21 | Grail, Llc | Library preparation and use thereof for sequencing based error correction and/or variant identification |
KR102735452B1 (ko) * | 2017-11-06 | 2024-11-27 | 일루미나, 인코포레이티드 | 핵산 색인 기술 |
US11378544B2 (en) | 2018-01-08 | 2022-07-05 | Illumina, Inc. | High-throughput sequencing with semiconductor-based detection |
EP4230748A1 (en) * | 2018-03-02 | 2023-08-23 | F. Hoffmann-La Roche AG | Generation of double-stranded dna templates for single molecule sequencing |
BR112019027944A2 (pt) | 2018-05-15 | 2020-12-01 | Illumina, Inc. | composições e métodos para clivagem química e desproteção de oligonucleotídeos ligados à superfície |
CA3103525A1 (en) * | 2018-12-17 | 2020-06-25 | Illumina, Inc. | Flow cells and sequencing kits |
IL279660B2 (en) | 2019-03-01 | 2024-10-01 | Illumina Cambridge Ltd | Tertiary amine substituted coumarin compounds and their uses as fluorescent labels |
JP2022543778A (ja) * | 2019-08-01 | 2022-10-14 | ツインストランド・バイオサイエンシズ・インコーポレイテッド | 核酸配列決定のための方法および試薬、ならびに関連する用途 |
US10927409B1 (en) * | 2019-10-14 | 2021-02-23 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Detection of sequences uniquely associated with a dna target region |
US20210265009A1 (en) * | 2020-02-20 | 2021-08-26 | Illumina, Inc. | Artificial Intelligence-Based Base Calling of Index Sequences |
EP4114978A4 (en) * | 2020-03-06 | 2024-07-03 | Singular Genomics Systems, Inc. | LINKED PAIRED STRAND SEQUENCING |
AU2021366658A1 (en) | 2020-10-21 | 2023-06-22 | Illumina Cambridge Limited | Sequencing templates comprising multiple inserts and compositions and methods for improving sequencing throughput |
US20240271181A1 (en) * | 2020-12-10 | 2024-08-15 | The Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Army | Methods for detecting homogenous targets in a population with next generation sequencing |
WO2022170212A1 (en) * | 2021-02-08 | 2022-08-11 | Singular Genomics Systems, Inc. | Methods and compositions for sequencing complementary polynucleotides |
AU2022333075A1 (en) * | 2021-08-26 | 2024-01-04 | Illumina, Inc. | Methods and compositions for detecting genomic methylation |
-
2023
- 2023-03-15 AU AU2023236924A patent/AU2023236924A1/en active Pending
- 2023-03-15 EP EP23713323.6A patent/EP4493717A1/en active Pending
- 2023-03-15 EP EP23715030.5A patent/EP4494151A1/en active Pending
- 2023-03-15 EP EP23713591.8A patent/EP4493721A1/en active Pending
- 2023-03-15 US US18/574,675 patent/US20240352515A1/en active Pending
- 2023-03-15 EP EP23713588.4A patent/EP4493719A1/en active Pending
- 2023-03-15 US US18/573,770 patent/US20240360503A1/en active Pending
- 2023-03-15 JP JP2024554937A patent/JP2025509651A/ja active Pending
- 2023-03-15 EP EP23713586.8A patent/EP4493718A1/en active Pending
- 2023-03-15 JP JP2024555200A patent/JP2025508229A/ja active Pending
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056656 patent/WO2023175029A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056671 patent/WO2023175042A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 AU AU2023236596A patent/AU2023236596A1/en active Pending
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056648 patent/WO2023175024A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 KR KR1020247034226A patent/KR20240162122A/ko active Pending
- 2023-03-15 CN CN202380034236.4A patent/CN119053711A/zh active Pending
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056669 patent/WO2023175041A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056634 patent/WO2023175018A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 EP EP23714639.4A patent/EP4493722A1/en active Pending
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056672 patent/WO2023175043A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 EP EP23715420.8A patent/EP4341435A1/en not_active Withdrawn
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056641 patent/WO2023175021A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 JP JP2024554951A patent/JP2025509660A/ja active Pending
- 2023-03-15 KR KR1020247034225A patent/KR20240161668A/ko active Pending
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056626 patent/WO2023175013A1/en active Application Filing
- 2023-03-15 EP EP23713589.2A patent/EP4493720A1/en active Pending
- 2023-03-15 WO PCT/EP2023/056653 patent/WO2023175026A1/en active Application Filing
-
2024
- 2024-09-13 US US18/885,481 patent/US20250043275A1/en active Pending
- 2024-09-13 US US18/885,319 patent/US20250084402A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4493717A1 (en) | 2025-01-22 |
WO2023175024A1 (en) | 2023-09-21 |
JP2025509660A (ja) | 2025-04-11 |
WO2023175021A1 (en) | 2023-09-21 |
EP4494151A1 (en) | 2025-01-22 |
WO2023175043A1 (en) | 2023-09-21 |
EP4493722A1 (en) | 2025-01-22 |
AU2023236596A1 (en) | 2024-10-10 |
WO2023175026A8 (en) | 2024-07-11 |
EP4493720A1 (en) | 2025-01-22 |
WO2023175018A1 (en) | 2023-09-21 |
WO2023175026A1 (en) | 2023-09-21 |
US20250084402A1 (en) | 2025-03-13 |
EP4493718A1 (en) | 2025-01-22 |
WO2023175041A1 (en) | 2023-09-21 |
WO2023175029A1 (en) | 2023-09-21 |
WO2023175013A1 (en) | 2023-09-21 |
KR20240162122A (ko) | 2024-11-14 |
WO2023175042A1 (en) | 2023-09-21 |
US20250043275A1 (en) | 2025-02-06 |
EP4493721A1 (en) | 2025-01-22 |
EP4493719A1 (en) | 2025-01-22 |
EP4341435A1 (en) | 2024-03-27 |
AU2023236924A1 (en) | 2024-10-24 |
JP2025508229A (ja) | 2025-03-21 |
US20240352515A1 (en) | 2024-10-24 |
KR20240161668A (ko) | 2024-11-12 |
US20240360503A1 (en) | 2024-10-31 |
CN119053711A (zh) | 2024-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220403450A1 (en) | Systems and methods for sequencing nucleotides using two optical channels | |
US20200080142A1 (en) | Single light source, two-optical channel sequencing | |
US8541172B2 (en) | Method for sequencing a polynucelotide template | |
JP2006333739A (ja) | 単分子計測による核酸分析方法 | |
US20230101253A1 (en) | Amplitude modulation for accelerated base calling | |
US20230183799A1 (en) | Parallel sample and index sequencing | |
JP2025509651A (ja) | 並行サンプル及びインデックス配列決定 | |
US20230295719A1 (en) | Paired-end sequencing | |
WO2021155371A1 (en) | Nucleic acid molecules comprising cleavable or excisable moieties | |
CN118922558A (zh) | 平行样品和索引测序 | |
WO2025061942A1 (en) | Sequencing error identification and correction | |
CN115323045A (zh) | 一种基因测序试剂及基因测序方法 | |
WO2025061922A1 (en) | Methods for sequencing | |
WO2025006466A1 (en) | Systems and methods of sequencing polynucleotides with four labeled nucleotides | |
WO2025006460A1 (en) | Systems and methods of sequencing polynucleotides with modified bases | |
WO2025006464A1 (en) | Systems and methods of sequencing polynucleotides with alternative scatterplots | |
HK1200492A1 (en) | Methods and systems for sequencing long nucleic acids | |
HK1200492B (en) | Methods and systems for sequencing long nucleic acids |