JP2024520376A - 大型の車両のための適合性のある経路追従アルゴリズム - Google Patents

大型の車両のための適合性のある経路追従アルゴリズム Download PDF

Info

Publication number
JP2024520376A
JP2024520376A JP2023572187A JP2023572187A JP2024520376A JP 2024520376 A JP2024520376 A JP 2024520376A JP 2023572187 A JP2023572187 A JP 2023572187A JP 2023572187 A JP2023572187 A JP 2023572187A JP 2024520376 A JP2024520376 A JP 2024520376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
vehicle
reference path
lateral deviation
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023572187A
Other languages
English (en)
Inventor
ガオ,ヤンイェン
ゴードン,ティモシー
ラーマン,シャミ
ヘンダーソン,レオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo Truck Corp
Original Assignee
Volvo Truck Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo Truck Corp filed Critical Volvo Truck Corp
Publication of JP2024520376A publication Critical patent/JP2024520376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • B60W30/045Improving turning performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/12Trucks; Load vehicles
    • B60W2300/125Heavy duty trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/10Path keeping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

基準経路(P)を追従するように大型の車両を制御するための方法であって、経路に沿った目的地点を特定することであって、目的地点は、経路付近の車両位置からの操舵の基準として使用され、車両位置に関連付けられた基準位置から測定されたプレビュー距離だけ経路に沿って離れている、目的地点を特定することと、基準経路に関連付けられた第1の流れ場の方向w1を特定することと、基準経路からの車両位置の横方向偏位が、該横方向偏位の閾値を超えるか否かを判定することと、横方向偏位が、該横方向偏位の閾値を超える場合は、第1の流れ場の方向w1に従って車両を制御すること、超えない場合は、基準経路と略平行なパイプ流れの方向wpipeに従って、または最適化されたベース経路(1302)に従って、車両を制御することと、を含む。【選択図】図13

Description

本開示は、主に、トラック及びセミトレーラ車両などの大型の車両に関するが、本明細書に開示される技術は、他の種類の車両にも使用することができる。本開示は、具体的には、車両制御に使用する、プレビュー距離または先読み距離に基づく経路追従方法に関する。
自動運転車両による自動運転(AD)を制御するための先進運転支援システム(ADAS)及び方法は、通常、何らかの形の経路追従アルゴリズムに基づいて車両制御を行う。制御システムは、車両をある場所から別の場所にナビゲートするために利用可能なルートを示すマップデータを伴って、例えば現在の輸送ミッションに基づいて、車両が追従するべき所望経路を最初に特定する。
経路追従とは、追従するべき特定の基準経路に対して、各時点で車両が遵守するべき車両速度及び操舵を特定する方法に関するプロセスである。文献には多くの異なる種類の利用可能な経路追従アルゴリズムが存在しているが、それぞれのアルゴリズムが、それぞれの利点及び欠点を伴う。
純粋な追跡(Pure pursuit)は、比較的低い複雑性で実施可能な、広く知られた経路追従アルゴリズムであり、例えば、1992、Pittsburgh PA Robotics INST、Carnegie-Mellon大学、R.C.Coulterによる「Implementation of the pure pursuit path tracking algorithm」に説明されている。このアルゴリズムは、操舵角を含む車両制御の集合を計算し、車両は、これに従って、その現在位置から、追従するべき経路に沿って、所定の「プレビュー」距離だけ離れた地点に向かって移動する。純粋な追跡方法により、車両は、名前の通り、経路に沿って車両からプレビュー距離だけ離れた地点を「追求」する。
ベクトル場誘導(Vector field guidance)は、別の経路追従アルゴリズムであり、これは、代わりにベクトル場に基づいて車両制御を行い、ベクトル場もプレビュー距離または先読みパラメータに基づいて特定される。ベクトル場誘導方法は、例えば、Proc.Inst.Mech.Eng.Part D、第216巻、329~347頁、2002、「An Automated Driver Based on Convergent Vector Fields」において、Gordon、Best、及びDixonにより考察された。
長い連結車両の運動を制御するための既存の課題として、経路追跡の精度及び安定性があり、そのため、自動運転アプリケーションのほとんどが低い速度に制限されている。より高い速度の場合、より長い連結車両は、横方向不安定性及び横転の問題を、本質的により生じやすくなる。広く知られている純粋な追跡経路の追従では、多くの場合、様々な車両速度及び道路曲率を処理するためにゲインスケジューリングが使用されるが、ゲインの選択は、容易なタスクではなく、他の連結車両に引き継ぐことはできない。他のモデルベースの運動計画及び制御方法は、内部車両モデルを組み込む必要があり、内部車両モデル自体が、モデルの不正確さ及び計算コストを導入し、多ユニット車両では、このようなコストは、パフォーマンスの低下をもたらし得る。利用可能な手法では、予め計画された経路の追従を目標とすることが一般的であり、車線幅ならびに交通及び障害物への接近に関連付けられた利用可能な横方向の操縦の余地は、無視される。
本開示の目的は、経路追従の動作中に大型の車両を制御するための方法及び制御ユニットを提供し、よって、制御ユニットが、許容マージンを含めることにより車両の経路追跡及び横方向の安定性を向上させることである。さらなる目的は、制御目標を緩和して利用可能な横方向の操縦の余地を活用することにより、ピーク時の横方向加速度及び横方向ジャークを低減させることである。本方法のさらなる目的は、車上でリアルタイムに動作できること、すなわち困難な計算時間の制約を管理できることである。制御ユニットのさらなる目的は、ゲイン及び/またはコントローラを切り替えることなく、広範囲の速度及び道路曲率を処理することである。さらなる目的は、車両モデルとは無関係な制御ユニットの設計を提案することであり、これにより、車両をモデル化する際になされた仮定(例えば線形車両モデルにおける小さな角度の仮定)から生じ得る問題が排除される。また、さらなる目的は、連結車両のアクスル及び/または車両ユニットをより少なくまたはより多く収容することができるように、簡単に大きさを変更可能な制御ユニットを提供することである。
これらの目的の少なくともいくつかは、独立請求項により定義される本発明によって達成される。
基準経路を追従するように大型の車両を制御するための方法が提供される。本方法は、車両が追従するべき基準経路を取得することと、経路に沿った目的地点(Goal point)を特定することであって、目的地点は、経路付近の車両位置からの操舵の基準として使用され、車両位置に関連付けられた基準位置から測定されたプレビュー距離だけ経路に沿って離れている、目的地点を特定することと、目的地点に基づいて、基準経路に関連付けられた第1の流れ場の方向wを特定することと、基準経路からの車両位置の横方向偏位(lateral deviation)yが、該横方向偏位の閾値ymaxを超えるかどうかを判定することと、横方向偏位が、該横方向偏位の閾値を超える場合は、第1の流れ場の方向wに従って車両を制御すること、超えない場合は、基準経路と略平行なパイプ流れ(pipe flow)の方向wpipeに従って、または最適化されたベース経路に従って、車両を制御することと、を含む。
したがって、基準経路は、車両及び所定の道路境界の知識を使用して定義され、次いで、基準経路を取り囲む概念的な「パイプ」(または境界領域)を形成するように拡張される。数学的に、パイプは、y≦ymaxに対応し、yは、符号のない横方向偏位である。基準経路の拡張により、車線境界または障害物との許容範囲のクリアランスを維持しながら、利用可能な横方向の操縦の余地(経路追跡公差)の使用をすることが可能となる。基準経路は、例えば選択された車線の中心線として、単純に定義され得るが、パイプ内の車両運動に役立つ適合または最適化も利用可能である。AFG(人工流れ誘導)を適用して、(a)車両に定められた追跡点がパイプ内に捕捉される、または(b)パイプ内の運動が円滑化あるいは最適化される、またはこれら両方が行われる。これにより、誘導問題は簡素化され、許容範囲の横方向変位を維持しながら、横方向の制御要求(例えばジャーク、ピーク時の加速度振幅、及び制御帯域幅)は低減される。計算需要は低く、本方法は、軽量車両、固定型トラック、標準的な連結車両、及びより長い連結重量車両にも等しく適用可能である。
態様によれば、本方法は、また、縦方向速度が増加するとプレビュー距離が増加するように、車両の縦方向速度に少なくとも部分的に基づいてプレビュー距離を特定することを含む。速度に対するこの付加的な依存性により、車両による経路追従行動は、さらに向上する。
態様によれば、本方法は、さらに、第1のチューニングパラメータにも基づいてプレビュー距離を特定することを含み、第1のチューニングパラメータが増加すると、経路を追従するように車両を制御するための制御労力(control effort)は増加する。このチューニングパラメータを使用して、車両行動はカスタマイズされ得る。車両経路追従行動は、様々な車両の種類に合わせて細かくチューニングされ得る。また、経路追従行動は、例えば車両負荷に応じて、調整され得る。第1のチューニングパラメータは、例えば基準経路の曲率に応じて、調整され得る。このようにして、カーブにおける車両経路追従は、経路追従行動が向上するように調整され得る。
開示される方法は、さらに、基準位置における基準経路に関連付けられた求心性の横方向加速度成分を特定することと、求心性の横方向加速度成分に基づいて、第1のチューニングパラメータを調整することとを、含み得る。より高い精度が求められるときは常に、a=f(k)の形の方程式(式中、kは基準経路の任意の曲率測定値であり、f(k)は増加関数であり得る)に従って、第1のチューニングパラメータaを適合させることにより、より多くの制御労力が経路追従に有利に適用される。
プレビュー距離は、例えば次のように特定され得る。
式中、Uは、車両の縦方向速度であり、yは、横方向偏位であり、aは、第1のチューニングパラメータであり、bは、第2のチューニングパラメータである。第2のチューニングパラメータは、負ではない実数のうちの任意の実数であり得る。yには符号がなく、よって負ではない数量(絶対値)であることを思い出されたい。この比較的単純な式は、限られた計算労力でリアルタイムに評価できるため、有利である。例えば次の式に従って、プレビュー距離を最小プレビュー距離Lに制限することにより、さらなる利点が達成され得る。
上記と同様に、式中、Uは、車両の縦方向速度であり、yは、横方向偏位であり、aは、第1のチューニングパラメータであり、b≧0は、第2のチューニングパラメータであり、Lは、最小プレビュー距離である。パラメータbは、調整パラメータであり、基準経路に近付くように行動を修正するために使用され得る。もちろん、次のように、1つ以上のパラメータを含む他の式f(・)を使用して、プレビュー距離を特定することもできる。
本明細書で開示される方法は、有利なことに、ベクトル場経路追従方法と組み合わせることができ、人工流れ誘導方法は、ベクトル場経路追従方法の部分集合を表す。直線の基準経路の場合、ベクトル場は、目的地点(またはプレビュー地点)を直接指す。より一般的に、カーブでは、第1の流れ場の方向は、任意で次のように特定され得る。
式中、tは、基準位置で評価された基準経路に対する単位長接線ベクトルであり、tは、目的地点で評価された基準経路に対する単位長接線ベクトルであり、tは、車両位置から目的地点に向かって配向された単位長ベクトルであり、角度θは、2つの接線ベクトルtとtの間の角度の半分である。これにより、コーナリング時の車両制御は向上する。本開示の後のセクションでは、表現wは、第1の流れ場と称される。ベクトルt及びtを計算するために、任意の最小プレビュー距離Lを適用することなく、計算されたプレビュー距離(D)に従って、目的地点が特定されることが好ましい。
本明細書で開示される方法は、有利なことに、例えば、基準位置が車両位置に等しい純粋な追跡ベースの経路追従アルゴリズム、または基準位置が、車両位置を通り基準位置で経路に直交する直線の経路上交差位置である、ベクトル場誘導ベースの経路追従アルゴリズムと、組み合わせられる。本明細書で開示される経路追従方法は、有利なことに、車線維持支援(LKA:Lane Keep Assistance)機能、半自動運転、及び/または自動運転を含む車両アプリケーションでも使用され得る。
本明細書では、前述の利点に関連付けられた車両、コンピュータ可読媒体、及びコンピュータプログラム製品も開示される。
一般に、特許請求の範囲で使用されるすべての用語は、本明細書で明示的に別段の定義がない限り、技術分野における通常の意味に従って解釈されるものとする。「(a/an/the)要素、機器、構成要素、手段、ステップなど」へのすべての言及は、明示的に別段の記載がない限り、要素、機器、構成要素、手段、ステップなどの少なくとも1つの例を指すものとして、オープンに解釈されるものとする。本明細書に開示される任意の方法のステップは、明示的に記載されない限り、開示された順序で正確に行われる必要はない。本発明のさらなる特徴及び利点は、添付の特許請求の範囲及び以下の説明を検討すると明らかになるであろう。本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の異なる特徴を組み合わせて、以下に説明される実施形態以外の実施形態を作成できることが、当業者には認識されよう。
例として挙げられる本発明の実施形態のより詳細な説明が、添付図面を参照して以下に続く。
例示的な大型の車両を概略的に示す図である。 車両運動制御システムを示す図である。 純粋な追跡ベース方法による経路追従を示す図である。 ベクトル誘導ベース方法による経路追従を示す図である。 異なるプレビュー距離設定に対する経路追従行動を例示する図である。 車両制御機能アーキテクチャを概略的に示す図である。 コーナリング中の大型の車両を示す図である。 カーブ経路の経路追従を示す図である。 本方法を示すフローチャートである。 制御ユニットを概略的に示す図である。 例示的なコンピュータプログラム製品を示す図である。 境界領域に囲まれた基準経路を、基準経路Pの平面で示す図である。 境界領域に囲まれた基準経路を、法平面で示す図である。 境界領域(または「パイプ」)内での車両の動きを示す図である。 直交座標から曲線座標(または軌道座標、または経路座標)への変換を示す図である。 道路の直線区画における流れパターンのプロットであり、Aは、パイプ効果のない状態を示し、Bは、車両が許容マージン内にあるときは制御労力を低減させる、パイプ内自由運動を示す。 流れ歪曲関数の関数f(s1)及びg(s2)のプロットである。 基準経路付近の流れ場の直交座標プロットである。 基準経路付近の流れ場の曲線座標プロットである。
ここで、本発明の特定の態様を示す添付図面を参照しながら、本発明はより完全に以下に説明される。しかしながら、本発明は、多くの異なる形態で具現化され得、本明細書に明記される実施形態及び態様に限定されるものとして解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が徹底的及び完全なものとなり、本発明の範囲が当業者に十分に伝わるように、例として提供される。説明全体を通して、同様の番号は、同様の要素を指す。
本明細書に説明され、図面に示される実施形態に、本発明は限定されないことが理解されるべきであり、むしろ、添付の特許請求の範囲内で多くの変更及び修正が行われてもよいことが、当業者には認識されよう。
図1は、本明細書で開示される技術を有利に適用できる貨物輸送用の例示的な車両100を示す。車両100は、既知の方法でトレーラユニット120を牽引するように構成されたトラックまたは牽引車両110を含む。図1の例示的なトラクタ110は、経路追従及び車両運動管理などの様々な車両制御機能を実行するように構成された車両制御ユニット(VCU)130を備える。トレーラユニット120も任意でVCU140を備え得る。車両100は、任意で、無線リンクを介してリモートサーバ150に接続され、リモートサーバ150も制御ユニットを備える。本明細書で開示される技術は、制御ユニット130、140、150のうちのいずれかにより、または1つ以上の制御ユニットの組み合わせにより、実行され得る。オンボードのVCU130、140は、また、リモートサーバ150によりパラメータ化され得る。
図2では、パワーステアリング装置230、及び電気機械(EM)などの推進デバイス220をここでは含むいくつかの例示的な運動支援デバイス(MSD)により、例えばトラクタ110上のホイール210を制御する機能200が概略的に示される。パワーステアリング装置230及び推進デバイス220は、1つ以上のMSD制御ユニット240により制御され得るアクチュエータの例である。
交通状況管理(TSM)機能270は、例えば1~10秒程度の計画対象期間で、運転動作を計画する。このタイムフレームは、例えば車両100がカーブを通過するのにかかる時間に対応する。TSMが計画し実行する車両操縦は、加速度プロファイル及び曲率プロファイルと関連付けられ得、これらは、所与の操縦での所望の車両速度及び旋回を表す。TSMは、車両運動管理(VMM)機能250に対し所望の加速度プロファイルareq及び曲率プロファイルcreqを継続的に要求し、VMM機能250は、TSMからの要求を満たすように安全かつ堅調な方法で力配分を行い、様々なMSDに要求を伝達する。VMM機能250は、力生成及びMSD連携の両方を管理し、すなわちVMM機能250は、TSM機能270からの要求を満たすために、例えばTSMにより要求された要求加速度プロファイルに従って車両を加速させるために、及び/または同様にTSMにより要求された車両による特定の曲率運動を生じるために、車両ユニットで何の力が求められているかを特定する。力には、例えば、ヨーモーメントM、縦方向力F、及び横方向力F、ならびに異なるホイールに加えられる異なる種類のトルクが挙げられ得る。
MSD制御ユニット240、VMM機能250、及びTSM機能270のすべては、車両制御の基礎となり得る様々な車載センサ260からのセンサデータに、アクセスできる。これらのセンサには、例えば、全地球測位システム(GPS)受信機、視覚ベースセンサ、ホイール速度センサ、レーダセンサ、及び/またはライダセンサが含まれ得る。センサは、とりわけ、基準経路に対する車両位置を特定するように構成されている。
図3及び図4は、本明細書に開示される技術のうちの少なくともいくつかが有利に使用され得る、例示的な2つの経路追従方法を示す。
図3は、純粋な追跡アルゴリズムが、計画経路または基準経路Pを追従するように車両を制御し得る方法の実施例300を示す。車両は、基準経路Pから横方向偏位yにある車両位置xに位置する。基準経路からの横方向偏位は、多数の様々な方法で特定され得ることが理解されよう。本明細書で用いられる定義では、図3に示されるように、基準経路Pに対して直交する線yに沿った、車両位置xから基準経路Pまでの距離を指す。本明細書に開示される一般的な概念は、当然ながら、横方向偏位の他の定義にも適用可能である。
実施例300では、車両はホイールベース長Lを有する。純粋な追跡手法の背後にある一般的な構想では、車両をその現在位置xから基準経路P上の目的地点Gへ動かす曲率が計算される。目的地点と現在車両位置xの両方を通る半径Rの円を定義することにより、目的地点は特定される。次に車両は、図3に示されるように、この円に関して特定された操舵角で制御される。純粋な追跡アルゴリズムの行動において、目的地点Gの選択は重要な役割を果たす。車両位置xから目的地点までの距離が常にプレビュー距離Dpと等しくなるように、目的地点は選択される。(あるいは、図7に示されるように、プレビュー距離Dは、車両位置xに最も近い経路P上の地点である基準位置Gを始点として、経路Pに沿って測定されてもよい。)
この種類の純粋な追跡アルゴリズムに関するさらなる詳細は、1992、Pittsburgh PA Robotics INST、Carnegie-Mellon大学、R.C.Coulterによる「Implementation of the pure pursuit path tracking algorithm」、ならびに2014、IEEE、第14回International Conference on Control, Automation and Systems(ICCAS 2014)、Park、Myung‐Wook、Sang‐Woo Lee、及びWoo‐Yong Hanによる「Development of lateral control system for autonomous vehicle based on adaptive pure pursuit algorithm」に記載されている。
上記のように、このようなプレビュー方法は、基準経路からの小さな偏位には鈍感であり、例えば直線からカーブへの曲率遷移では追跡性能は損なわれ、基準経路を追従することが目標である場合でも、車両はこれらの遷移で「曲がり角カッティング走行」を行う。上記に挙げられたPark(2014)においては、横方向位置のフィードバック誤差に対し、PIDコントローラが導入された。この付加的なコントローラは、追跡コントローラと平行して作動する。
PIDコントローラは、基準経路付近の弱い動作に対処するが、横方向オフセットが大きい場合には大きな要求を生じ得るため、揺動の発展を回避するためには慎重なパラメータチューニングが必要となる。このような課題を克服しようとする試みとして、ゲインスケジューリングが使用され得るが、これらの方法はアドホックであり、コントローラは、より複雑なものとなり、その性能は保証することができない。
別の手法では、リアルタイムで最適化を実行することにより、制約、実施基準、及び制御労力の均一性を考慮した最適制御が行われる。モデル予測制御(MPC)または非線形プログラミング(NP)などの技術を使用して、必要な操舵動作が計算される。基本的に、これらの技術は、プレビュー制御の制約に対処し得る。しかし、最適制御方法には、以下のような特有の問題がある。
(a)計算コスト:プレビュー制御の単純な幾何学的アルゴリズムとは対照的に、最適制御方法は、制約の存在下で関数を最小化するために、計算量の多いアルゴリズム、通常は非線形プログラミング(NP)または二次計画法(QP)を使用する。
(b)重み付けパラメータの選択:最適制御(通常は二次計画法を使用)の基礎的コスト関数には、通常、複数の重み付け制約が課される。高次システムの場合、数が多くなり得、これらもさらに「チューニング」または「最適化」されなければならない。
(c)反復及び収束:NP方法及びQP方法には保証された収束回数がないため、リアルタイムのアプリケーションでは、利用可能な時間内に方法が応答を生成しない可能性がある。
パイプ内のジャークを最小化する問題を解くために、Vehicle System Dynamics 52.10(2014):1304‐1332、Berntorp、Karl、et al.による「Models and methodology for optimal trajectory generation in safety‐critical road‐vehicle manoeuvres」で行われるように、この問題を、最短時間最適化問題として定式化することができる。最適化問題を解くことによる経路生成は、Berntorp(2014)の図6で見ることができる。ここでは、車両は非常に鋭いカーブを進行しており、最適化により、曲線の頂点付近の曲率を低減させる解が見つけられる。より大きい幅の道路境界にもかかわらず、パイプ内の流れを生成するこのような適合及び最適化の定式化を使用して、類推を引き出すことができる。
本来の鋭利な旋回を滑らかにした円滑経路を生成する別の方法は、n次多項式関数
p(s)=a+a1s+a2s +・・・+ans
を、軌道中心線(基準経路として作用する)にフィッティングすることによる。具体的には、多項式は、軌道中心線上に存在する有限数の事前選択地点x、・・・、xk-1に対し、フィッティングされ得る。数学的には、多項式フィッティングは、事前選択地点からの合計偏位Sのノルム(ここでは2ノルム)の最小化として表現され得る。
式中、sは、例えば
に設定され得る。最小値が得られたa、・・・、aの値は、フィッティングを行う多項式の係数となる。多項式の次数nは、例えば10以下、例えば5以下、例えば3など、低くあることが好ましい。事前選択地点x、・・・、xk-1は、基準経路Pの長さDopt>0にわたり分散され得る。これにより、最小化では、Doptに対応する非ゼロの前方対象範囲まで延在する車両経路間で探索が行われる。
経路を円滑化するために、他方では、曲率ベクトルの二次導関数を最小化するように最適化問題が定式化され得る。二次導関数は、経路長sに関する。二次導関数は、次のような二次差分行列で近似され得る。
すなわち、
このような問題は、オフラインで解くことができ、パイプの幾何学的形状が事前に分かるのであれば、多項式係数が格納され得る。パッチングされた複数のクロソイドセグメントとして経路が近似される特定の事例では、曲率導関数のlノルム、すなわち非ゼロ要素の数に、最小化を適用することが効率的である。これにより、個々のクロソイドセグメントの数、よってパッチング箇所の数が、最小化される。
本発明は、人工流れ誘導の計算の単純さと、限られた関心領域(パイプ)内の流れの適合または最適化の柔軟性とを組み合わせ、上記の(a)~(c)で言及された欠点があったとしても、悪影響は少ない。
図4は、ベクトル場誘導ベースの経路追従方法の実施例400を示す。この方法では、ベクトル場410が生成され、車両は、現在の車両位置xでのベクトルwに従って制御される。各ベクトルwが位置xから基準経路P上の各目的地点Gを向くように、各ベクトルwが特定される。先と同様に、目的地点は、プレビュー距離Dに基づいて特定されるが、ここでは、プレビュー距離は、基準経路P上の基準位置Gから基準経路Pに沿って測定された距離である。図4に示されるように、この基準位置Gは、基準位置Gで経路Pと直交し、かつ車両位置xも通る直線が、経路P上で交差する位置である。ベクトル場誘導ベース方法は、Proc.Inst.Mech.Eng.Part D、第216巻、329~347頁(2002)、「An Automated Driver Based on Convergent Vector Fields」において、Gordon、Best、及びDixonにより考察された。ベクトル場ベース方法は、Vehicle System Dynamics、第57巻(2019)、第8号、1090~1107頁、DOI:10.1080/00423114.2018.1512715、Mengxuan Song、Nan Wang、Timothy Gordon、及びJun Wangによる「Flow‐field guided steering control for rigid autonomous ground vehicles in low‐speed manoeuvring」でも考察されている。ベクトル場ベース誘導に関するさらなるいくつかの詳細が、Semsar‐Kazerooni、Elham、et al.により、IFAC‐PapersOnLine 50.1(2017)、15006‐15011頁、「Multi‐objective platoon maneuvering using artificial potential fields」に記載されている。
ベクトル場誘導ベースの経路追従方法の少し進化したバージョンが、図7に関連して下記で論述される。
純粋な追跡ベースの経路追従方法及びベクトル場ベースの経路追従方法は両方とも、時には、「先読み距離」とも称されるプレビュー距離Dに依存する。プレビュー距離は、目的地点が車両の位置から基準経路Pに沿ってどのくらい離れているかに関する。直観的に、短いプレビュー距離Dでは、横方向偏位yをより迅速に低減させるために、より多くの制御労力、すなわちより強力な操舵制御動作が生じる。代わりに、より長いプレビュー距離Dでは、より円滑で緩徐な制御動作が生じ、これに伴い制御労力は低減される。より長いプレビュー距離Dは、当然ながら、車両100が曲がり角及びより鋭利な旋回地点を首尾よく通り抜ける能力を低下させてしまい、これは欠点となる。
本明細書では、制御労力という用語は、車両を軌道へ接近させるときに費やす労力の量として解釈されるべきである。制御労力は、例えば、横方向加速度、車両のヨーレート、生じたサイドスリップ、適用された操舵角の大きさ、及び車両のアクチュエータによる全体的な消費エネルギーなどに関して、測定され得る。
図5は、経路Pから横方向偏位yにある車両位置xを始点とした、真っ直ぐな基準経路Pを追従する際のプレビュー距離Dpの2つの異なる設定の効果を示す。実施例510は、プレビュー距離が比較的大きく選択された場合に起こることを示し、実施例520は、プレビュー距離がより短く選択された場合に起こることを示す。
本明細書に開示される技術は、計画経路Pからの横方向オフセット(または偏位)yに応じてプレビュー距離Dを調整することにより、自動化車両または半自動化車両の誘導を向上させる。また、縦方向、すなわち車両の進行方向の車両速度に応じてプレビュー距離を変更することによっても、さらなる向上が実現され得る。
現在の経路追従方法は、プレビュー距離Dを設定するためのアルゴリズムが不完全かつアドホックであることから、悪影響が出ている。例えば、速度に比例して、またはいくつかの道路曲率の基準に応じて、Dを設定することが提案されている。これらの適合は、曲率が大きいときはプレビュー距離を減少させ、曲率が小さいときはプレビュー距離を増加させるように行われる。しかし、現在の方法では、基準経路Pからの横方向オフセットyが考慮されていない。その結果、車両が基準経路に近いとき、すなわち追跡誤差が比較的小さいとき、制御労力が低減され、逸脱追跡性能が損なわれる。これは、例えば車両100などの連結式車両の逸脱追跡性能に、悪影響を及ぼす。
車両が基準経路Pに近いときの経路追従性能を向上させるために、基準経路からの横方向偏位yも含む拡張された基準集合に基づいて、プレビュー距離を継続的に調整することが提案される。これにより、基準経路近くでは制御労力が少ないという問題は軽減される。実際に、いくつかのシナリオでは、基準経路Pからの現在の横方向偏位とは無関係に、安定した制御労力が生じるように、プレビュー距離は構成され得る。
本明細書で開示される新規の技術的特徴のうちの1つは、制御労力に密接に関連する設計パラメータを用いて、複数の基準に基づいてプレビュー距離を適合させることである。経路追従方法は、任意でベクトル場誘導に基づいており、ベクトル場誘導は、上述の図4に例示されたように、目標運動方向(または加速度)を提供するためにベクトル場を構成する。
本明細書で開示される方法の別の特徴は、ある所望の制御労力となるように制御労力を調節できること、または少なくとも、最も望ましい制御労力未満に制御労力を維持できることである。この制御労力は、車両の状態または種類に応じて、例えば道路摩擦が低いまたは高い場合など、潜在的に道路条件にも応じて、決定され得る。例えば、道路摩擦が低いシナリオで、車両が重荷重を運ぶ事例では、制御労力は低減され得る。
本明細書で説明される技術は、図6に例示される制御アーキテクチャ600で示されるように、速度、曲率、及び横方向オフセット(または偏位)に応じてリアルタイムに作動する「プレビュー地点スーパバイザ」として動作するように構成され得る。車両620からプレビュー地点調整モジュール610へのフィードバックループは、破線で示され、これは、速度及び横方向オフセットなどの緩徐に変化する変数のみが使用されることを示すためであり、ヨーレート及び車体サイドスリップ角などの動的状態は使用されることはなく、その理由は、これらの状態に従ってDを適合させると、下層制御ループにおける動的安定性、すなわち車両100のVMM250により及び/またはMSD制御ユニット240内で実行される制御機能における動的安定性に、干渉し得るためである。人工流れ誘導(AFG:Artificial Flow Guidance)などのベクトル場誘導ベース方法では、流れマップに関連付けられた車両状態のみが、破線でフィードバックされる。
特定されたプレビュー距離Dは、例えばベクトル場ベースの経路追従方法を実施し得る経路フォロワモジュール640に送信される。次いで、車両100は、既知の方法で、生成された基準データに基づいて制御される。よって、この制御の一環で、経路フォロワモジュールは、制御信号を様々な車両制御ユニットに送信する。純粋な追跡ベースの経路追従ストラテジでは、制御信号は操舵角コマンドを含むが、より一般的には、制御信号は曲率要求及び/または流れベクトル方向を含み得る。
プレビュー地点調整モジュール610は、マップ関数630からの幾何学的データ及び車両状態信号に基づいて、使用する現在のプレビュー距離Dを特定する。このプレビュー距離は、基準経路Pからの横方向偏位yに基づいて少なくとも部分的に特定され、よって、基準経路Pからの横方向偏位yが増加すると、プレビュー距離Dは増加し、横方向偏位yが減少すると、プレビュー距離Dは減少する。純粋な追跡アルゴリズムでは、横方向偏位yは、図3に示されるように特定されるが、ベクトル場ベース方法では、横方向偏位は、図4に示されるように特定される。当然ながら、横方向偏位を定義する他の方法も可能であり、すべての方法に共通することは、基準経路から横方向に車両位置xまで何らかの方法で測定された横方向制御誤差を、横方向偏位yが示すことである。
図7は、コーナリング時、すなわち基準経路Pが曲率を有するときの経路追従を示す。本明細書に開示される方法は、ベクトル場誘導方法で有利に使用することができる。具体的には、「カーブカッティング走行」を回避するために、経路の曲率に応じてベクトル場におけるベクトルの方向wを調整することができる。例えば、コーナリング時に車両の優先方向を調整するために、以下の関係性(第1の流れ場)が使用され得る。
ここで、tは、プレビュー地点または目的地点Gを直接的に指す単位長ベクトルであり、一方で、t及びtは、局所的地点G及びターゲット地点Gのそれぞれにおける単位長接線ベクトルである。角度θは、基準経路上の2つの接線ベクトル間の角度の半分である。これにより、以下の特別な事例において、流れベクトルwは基準経路の接線となる。
(i)xは、基準経路上に位置し、かつ
(ii)基準経路の曲率は、GとGとの間で一定である。
ベクトルt及びtを計算するために、最小プレビュー距離Lを適用することなく、プレビュー距離(D)に従って、目的地点が計算されることが好ましい。
を加算することは、経路曲率を考慮した、ベクトル場に対する方向調整であることが理解されよう。t=tの特別な事例では、曲率は存在せず、ベクトルtの方向に対する調整も存在しない。この方程式の形は、車両が基準経路上に位置し、かつ曲率が一定である、曲率ゼロの事例を含むすべての事例で、wが基準経路の接線であるという条件から導かれる。上記の方程式は、曲率が可変である事例で有効性を維持するが、接線状態からの小さい偏位は生じ得る。類似概念が、Proc.Inst.Mech.Eng.Part D、第216巻、329~347頁、2002、「An Automated Driver Based on Convergent Vector Fields」で、Gordon、Best、及びDixonにより考察された。
人工流れ誘導方法を適用する実施形態のさらなる発展形態では、車両の現在の横方向偏位yに従って、車両は選択的に制御される。より正確には、横方向偏位yが閾値ymaxを超えるときは、第1の流れ場の方向wに従って、横方向偏位が閾値を超えないときは、最適化されたベース経路に従って、車両は制御され得る。
図8は、大型の車両100が基準経路Pに沿ってカーブを通過する例示的なシナリオ800を示す。車両100は、縦方向速度Uを有し、最初の横方向偏位yから出発し、次にyに減少し、さらにyに減少する。
図9は、上記の論述を要約した方法を示すフローチャートである。ここでは、基準経路Pを追従するように大型の車両100を制御するための方法が示される。本方法は、車両100が追従するべき基準経路Pを取得すること(S1)を含む。基準経路Pは、上記で論述されたように、例えばマップデータと、達成するべき輸送ミッションとに基づいて特定され得る。経路Pに関連する車両の位置xは、GPS受信機、レーダトランシーバ、及び視覚ベースセンサなどの車載センサを使用して、特定され得る。基準経路Pからの車両位置xの横方向偏位yは、同様の手段により特定され得る。例えば、図2に示されるTSM機能270は、所与の曲率に関連付けられたコーナリング操縦を介して、車両を制御することを望み得る。この曲率は、次いで、コーナリング操縦中に遵守すべき基準経路Pを特定する。
本方法は、また、経路Pに沿った目的地点Gを特定すること(S2)を含み、目的地点Gは、経路P付近の車両位置xからの操舵の基準として使用され、目的地点Gは、車両位置xに関連付けられた基準位置x、Gから測定されたプレビュー距離Dだけ経路Pに沿って離れている。純粋な追跡ベースの経路追従アルゴリズムまたはこれに類するものに従って車両100を制御することの一環として、本方法が実行されている場合には、基準位置xは、単純に車両位置と等しくなり得る。ベクトル場誘導ベースの経路追従アルゴリズムに従って車両100を制御することの一環として、本方法が実行されている場合には、上記の図4に例示されたように、基準位置Gで経路Pに直交し、かつ車両位置xを通る直線420が、経路P上で交差する位置として、基準位置Gは特定され得る。ここで、基準位置Gは、車両位置xに最も近い、経路P上の地点であり、図3も参照されたい。例えば冗長性の目的で、制御ユニット130、140、150により、2つ以上の経路追従アルゴリズムが並行して実行され得ることが理解されよう。
本方法は、車線維持支援(LKA)機能を実行する際に有利に適用される。これらの機能は、カメラ及びレーダなどの車載センサを使用して、車両前方の道路の幾何学的形状を特定し、この道路の幾何学的形状に応じて基準経路Pを特定し得る。道路の幾何学的形状は、例えば車線区分線などから既知の方法で特定され得る。
本明細書で開示される方法は、当然ながら、連結式車両100の半自動運転または自動運転にも適用可能である。
本方法は、また、基準経路Pからの車両位置xの横方向偏位yが、横方向偏位の閾値ymaxを超えるかどうかを判定すること(S31)を含む。これに基づいて、横方向偏位yが、横方向偏位の閾値ymaxを超える場合は、第1の流れ場の方向wに従って、車両100は制御される(S32)。あるいは、基準経路Pと略平行なパイプ流れの方向wpipeに従って、または最適化されたベース経路1302に従って、車両100は制御される(S33)。本明細書で開示される経路追従アルゴリズムは、トラクタ110以外の車両ユニットを操舵するためにも適用できることが理解されよう。例えば、連結式車両は、自己動力ドーリーユニットまたは動力トレーラなど、他の操縦可能な車両ユニットを含み得る。これらの車両ユニットも、本明細書で開示される技術に従って制御され得る。
いつかの実施形態によれば、プレビュー距離Dは、基準経路Pからの車両位置xの横方向偏位yに少なくとも部分的に基づいて特定され、よって、基準経路Pからの横方向偏位yが増加すると、プレビュー距離Dは増加し、横方向偏位yが減少すると、プレビュー距離Dは減少する。このように、横方向偏位が小さくなることは、従来提案された経路追従アルゴリズムに影響を与えることが分かっており、問題であるが、横方向偏位が小さくなった場合でも、制御労力は維持される。具体的には、本方法は任意で、車両100の縦方向速度Uにも少なくとも部分的に基づいて、プレビュー距離Dを特定すること(S21)を含み得、よって、縦方向速度Uが増加するとプレビュー距離は増加する。つまり、車両がより緩徐に移動している場合と比べて、車両が高速で走行する場合は、より円滑な車両制御が構成されている。当然ながら、高速での急峻な旋回操縦は望ましくない。
プレビュー距離を特定するためのストラテジに、1つ以上のチューニングパラメータが導入され得る。例えば、本方法は、第1のチューニングパラメータaにも基づいて、プレビュー距離Dを特定すること(S22)を含み得、第1のチューニングパラメータaが増加すると、経路Pを追従するように車両100を制御するための制御労力は増加する。よって、この第1のチューニングパラメータaは、プレビュー距離を使用する経路追従アルゴリズムの制御労力を調整するための手段を表す。制御労力とは一般的に、車両に基準経路Pをより近く遵守させることを目標とした車両運動管理動作の大きさを指す。例えば、制御労力が大きい場合は、制御労力が小さい場合と比べて、より高い車両横方向加速を生じる可能性が高い。第1のチューニングパラメータaは、基準経路Pの曲率に応じて有利に調整され得る。例えば、基準位置における基準経路Pに関連付けられた求心性の横方向加速度成分を特定すること(S23)、及び求心性の横方向加速度成分に基づいて第1のチューニングパラメータaを調整することにより、異なる経路曲率が考慮され得る。
第1のチューニングパラメータは、また、例えば、車両100が重荷重積載状態であるか否か、場合によっては車両100が新品のタイヤを有しているか否かなど、車両状態または車両の種類に応じても、調整され得る。第1のチューニングパラメータは、リモートサーバ150などのリモートエンティティから、または整備中に技術者によって、設定され得る。また運転者が、個人の好みまたは操縦シナリオに応じて、パラメータを手動で設定してもよい。
基準経路の曲率または平均曲率に従って、Dを適合させることにより、例えば限られた空間で操縦するときの精度が向上するなど、利点を得ることができる。これは減速により間接的に生じるが、a=φ(k)の形の方程式に従って、加速度パラメータaを適合させることにより、さらなる利点を達成することができる。ここで、kは基準経路の任意の曲率測定値であり、φ(k)は増加関数であり得、よって、より高い精度が求められるときは常に、より多くの制御労力が経路追従に適用される。実施例によれば、本方法は、次のようにプレビュー距離Dを特定すること(S24)を含む。
式中、Uは、車両100の縦方向速度であり(図8に図示)、yは、横方向偏位(または経路偏位)の大きさであり、aは、第1のチューニングパラメータであり、b≧0は、第2のチューニングパラメータである。パラメータbは、調整パラメータであり、基準経路近くの経路追従行動を制御するために使用され得る。パラメータbは、ゼロより大きいとき、基準経路への接近の非線形性を低減するように作用し得る。横方向偏位の大きさyは、負ではない変数であることを、理解されたい。
プレビュー距離特定に、プレビュー距離の下限となる最小距離も加えられてもよく、すなわち、次のように表される。
これは、
が小さいとき、例えば、速度Uが非常に小さいとき、または経路偏位の大きさyがゼロになる傾向にあるとき、可能性のある異常操舵を考慮する。Lを使用することにより、操舵アクチュエータの時間遅延に対する感度は低減され、大型の車両の物理的な操縦制限が考慮される。当然ながら、プレビュー距離の他の表現f(・)も、このように下限を使用することが可能である。
図10は、本明細書の論述の実施形態による、いくつかの機能ユニット、制御ユニット130、140、150、1000のコンポーネントに関して、概略的に示す。この制御ユニットは、例えばVMMユニットまたはTSMユニットの形態で車両100に含まれ得る。例えば、記憶媒体1030の形態のコンピュータプログラム製品に格納されたソフトウェア命令を実行することができる適切な中央処理装置(CPU)、マルチプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)などのうちの1つ以上の任意の組み合わせを使用して、処理回路1010が設けられる。処理回路1010は、さらに、少なくとも1つの特定用途向け集積回路(ASIC)、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)として設けられてもよい。
具体的には、処理回路1010は、図9に関連して論述された方法などの動作またはステップの集合を、制御ユニット1000に実行させるように構成されている。
結果として、本明細書には、基準経路Pを追従するように大型の車両100を制御するための制御ユニット130、140、150が開示される。制御ユニットは、処理回路1010を備え、処理回路1010は、車両が追従するべき基準経路を取得することと、経路に沿った目的地点を特定することであって、基準経路付近の車両位置からの操舵の基準として使用され、車両位置に関連付けられた基準位置から測定されたプレビュー距離だけ基準経路に沿って離れている、目的地点を特定することと、目的地点に基づいて、基準経路に関連付けられた第1の流れ場の方向wを特定することと、基準経路からの車両位置の横方向偏位yが、横方向偏位の閾値ymaxを超えるかどうかを判定することと、横方向偏位が、横方向偏位の閾値を超える場合は、第1の流れ場の方向wに従って車両を制御すること、超えない場合は、基準経路と略平行なパイプ流れの方向wpipeに従って、または最適化されたベース経路に従って、車両を制御することと、を実行するように構成されている。
例えば、記憶媒体1030は、動作の集合を格納し得、処理回路1010は、記憶媒体1030から動作の集合を取得し、制御ユニット1000に動作の集合を実行させるように構成され得る。動作の集合は、実行可能な命令の集合として提供され得る。よって、処理回路1010は、本明細書で開示される方法を実行するように構成されている。具体的には、トラクタ110と、1つ以上の牽引車両ユニット120、130、140、150とを含む連結式車両100、300の逆進を制御するための制御ユニット115、210、1000が開示され、制御ユニットは、処理回路1010と、処理回路1010に接続されたインターフェース1020と、処理回路1010に接続されたメモリ1030とを備え、メモリは、マシン可読コンピュータプログラム命令を含み、マシン可読コンピュータプログラム命令は、処理回路により実行されたとき、図8に関連して上記で論述された方法を、制御ユニットに実行させる。
記憶媒体1030には、例えば磁気メモリ、光学メモリ、ソリッドステートメモリ、または、さらにリモートに搭載されたメモリのうちの任意の単一のものまたは組み合わせであり得る永続記憶装置も含まれ得る。
制御ユニット1000は、さらに、少なくとも1つの外部デバイスと通信するためのインターフェース1020を備え得る。よって、インターフェース1020は、アナログコンポーネント及びデジタルコンポーネントと、適切な数の有線通信用ポートまたは無線通信用ポートとを備えた1つ以上の送信器及び受信器を含み得る。
処理回路1010は、例えば、インターフェース1020及び記憶媒体1030にデータ及び制御信号を送信することにより、インターフェース1020からデータ及びレポートを受信することにより、ならびに記憶媒体1030からデータ及び命令を取得することにより、制御ユニット1000の通常の動作を制御する。制御ノードの他のコンポーネントならびに関連機能は、本明細書に提示される概念を不明瞭にしないために省略される。
図11は、プログラムコード手段1120を含むコンピュータプログラムを保持するコンピュータ可読媒体1110を示し、当該プログラム製品がコンピュータ上で実行されたとき、プログラムコード手段1120は、図8に示される方法を実行する。コンピュータ可読媒体及びコード手段は、一緒に、コンピュータプログラム製品1100を形成し得る。
上記で示されたように、人工流れ誘導(AFG)は、車両経路を指定する代わりに流体流アナロジーを使用する、車両誘導の既存の方法(高レベル運動参照)である。AFGは、連結車両及び長連結車両を含む車両の自動運動制御に適している。n個の固定ユニットを含む車両(連結車両)の場合、横方向の車両運動を完全に抑制するために、n+1個の追跡点が使用される。既存のAFG実施態様では、関連付けられた流線(一般化された運動目標)は、一意の基準経路に収束する。追跡点は、通常、トラクタまたは固定型トラックの前部アクスル及び後部アクスルに、または1つ以上のトレーラまたはセミトレーラの後部アクスルに、定義される。条件は、「これらの追跡点が基準経路Pを追跡する、またはパイプ1204内に留まる場合、車両のすべての部分の運動は、許容可能な境界内に留まる」と表され得る。よって、連結車両がn個の固定ユニットを有する場合、n+1個の追跡点を抑制することが必要かつ十分であるという、理論的幾何学ベースの結果が生じる。追跡点が定義されると、任意の適切な二次元の剛体運動学的モデルを使用して、定義された運動が「補間」され、ステアリングアクスルが追跡点と一致する場合でも、ステアリングアクスルにおける対応する運動を計算することができる。次に、ステアリングは、遠隔追跡点の必要な運動と一致する運動方向を追跡する。
図12に示されるように、道路がパイプとして視覚化される場合、基準経路Pに最も近い内部境界1202の内側の領域1204は、車両100上の追跡点が抑制される道路部分を表す。外部境界1206(実線)は、道路または車線境界を表し、一方、内部境界1202(破線)は、パイプを表し、車両追跡点を捕捉し誘導することが意図される。パイプの半径は、横方向偏位の閾値ymaxに対応する。AFG流れ基準が内部境界1202を介してパイプに入るとき、AFG流れ基準は、通常の状況で、混乱のない状況では、パイプから出ることはない。パイプ1204の内側に一旦入ると、追跡点が「捕捉」され、よって、通常は横方向運動目標が観察され得る。
いくつかの実施形態では、図13に示されるように、車両100は、最適化されたベース経路1302に従って制御される。最適化されたベース経路1302は、加速度の閾値、特に横方向加速度の閾値を超える加速度にペナルティを与えるコスト関数を使用して、特定され得る。代替的または付加的に、最適化されたベース経路1302は、Berntorp(2014)で実施されたように、車両100の総移動時間を最小化することにより特定され得る。代替的または付加的に、最適化されたベース経路1302は、経路の曲率の二次導関数のノルムを最小化することにより特定され得、可能な近似を含むこのような最小化に関するいくつかの詳細は、上記で提示された。代替的または付加的に、最適化されたベース経路1302は、低次多項式を基準経路Pにフィッティングすることにより特定され得る(上記参照)。これらの選択肢のうちのいずれも、最適化されたベース経路1302が横方向偏位の閾値ymaxを超えてはならないという制約が加えられ得る。またさらなる可能性として、横方向偏位の閾値ymaxの80~90%に到達したときに始まる段階的開始型ペナルティを、最適化問題の目的関数に含めることができる。このようなペナルティの使用により、車両100がパイプ1204の全幅を極めて自由に使用することが可能になるが、通常は、著しい混乱のない状態では、車両100はパイプ1204の内側に維持される。
別の実施形態では、車両100は、パイプ1204の内側の基準経路Pと平行または略平行なパイプ流れの方向wpipeに従って制御される。このパイプ流れの手法は、基準経路を置き換えるために、AFGの固有の自由度を使用して、流れ(運動目標)が適合または最適化される領域(「パイプ」)を画定する。流動体を誘導及び抑制するためにパイプが使用されるのと同様に、ここで言及されるパイプは、追跡点を誘導及び抑制するためのものである。
第1の流れ場と同様に、パイプ流れが、道路の幾何学的形状に基づいて、構築的な幾何学的方法を使用して、任意の関連位置に生成され得る。このような方法により、どのように第1の流れ場が生成され得るかが図3に示され、これは、図7を参照してさらに詳細に説明されたことが、想起されよう。点xは、車両上の「追跡点」(または基準点)の位置を表し、Gは、経路Pに沿ってプレビュー距離Dだけ離れた目的地点を表し、Gは、基準経路P上でxに最も近い地点である。これらの点における接線を計算することにより、任意のy>ymaxに関して、次の方程式を使用してAFGベクトルが特定され得る。
プレビュー距離は、例えば次のように特定され得ることが想起されよう。
式中、Uは、車両の縦方向速度であり、yは、横方向偏位であり、aは、第1のチューニングパラメータであり、b≧0は、第2のチューニングパラメータである。本実施形態によれば、この定義は、次のように拡張される。
パイプ流れwpipeの方程式が、次に与えられる。「パイプ」の中心軸を表す軌道中心線(基準経路)上の移動基準フレームに関して、曲線座標でパイプ流れは表現され、便利である。図14に示されるように、第1の座標は、接線方向tに対応し、第2の座標は、瞬間回転中心へ方向付けられた求心方向nに対応する。小さな座標変位(δs1、δs2)から得られる物理変位ベクトルは、次の通りである。
δx=γδs1t+δs2n
ここで、s1は、経路に沿った縦方向距離であり、s2は、経路からの横方向変位である。s2≠0の場合、δs1に関連付けられた距離制約が存在し、次のように提示される。
式中、k=R-1は、軌道中心線上の局所的経路曲率である。同様に、流れベクトルw=(w、w)(直交座標)及び
(経路座標)は、次のように関連付けられる。
例示的なパイプ流れの構造が、ここでは提示される。その基本形では、
は縦方向速度であり、
は、流れパターンを均一にパイプに対して平行にする。言い換えると、パイプ流れwは、基準経路Pと平行である。これは、追跡点を中心へと押し進めるのではなく、パイプの中心線からある程度の横方向偏位を許容するという利点を有する。図15に比較が示され、上側のプロット15Aは、従来の運動追跡を示し、一方でプロット15Bは、パイプ内の平行流れを示す。(備考:±0.5mにおけるパイプ境界は、実際には互いに平行であり、特に上側のプロットでは、流れパターンが目の錯覚をもたらす。)新たな流れパターンにより、確実に車両はパイプ境界1202に入ってパイプ境界1202内に留まり、同時に、経路の中心を追従する必要性がなくなり、制御労力及び横方向操縦加速が低減される。
外部の流れパラメータのうちの1つを適切に選択することにより、図15Bのように、外部の流れ(第1の流れ場)と内部の流れ(パイプ流れ)とは、一致し得る。これは、外部の流れがその境界近くのパイプと平行になるという制約を課すことにより達成される。上記のプレビュー距離Dの方程式から、パイプ中心線に対する車両の角度αは、次の通りである。
パイプ境界1202またはその付近でα=0が生じるためには、次の要件が課される。
b=-2ay2
式中、y2は、パイプ半径ymaxよりわずかに小さい(例えば10%、20%小さい)定数である。したがって、第1の流れ場の方向wは、横方向偏位の閾値ymaxまたはその付近で基準経路Pに対して平行に配向される。
このグループ内のさらなる実施形態では、特に、車両100上の追跡点が急激な曲率変化のあるカーブを通り抜けるときに、条件
が緩和され得る。パイプ内の流れを向上させるための1つの選択肢には、流れ歪曲関数を追加することが含まれ得、これにより、カーブを通過するときに車両が取る経路の半径を増加させるように、流れの曲率が緩和され、よって局所的に加速度が低減される。この実施例は図13に示され、より詳細な流れパターンは、図17及び図18に示される。図13に見られるように、車両100がカーブに接近するときに、パイプ流れは、追跡点を外側パイプ境界に向かって押す傾向があり、これにより、パイプ1204内での「曲がり角カッティング走行」が可能となる。
次の形の簡単な流れ歪曲関数が使用されてもよい。
ここで、f(s1)は、横方向歪曲が発生する基準経路の部分を定めるスイッチング関数として機能する。簡潔な例は、図16Aに示されるような区分的線形関数であり、[x、x3]は、例えば曲率kが曲率の閾値kmaxを超える高い曲率を有するセグメントに対応する。したがって、f(s1)は、基準経路が分かると直ちにオフラインで生成され得、すなわち、曲率の高いすべてのセグメントを識別して、[x、x]及び[x、x]に類似するランプを追加することにより生成され得る。図16Bに示されるように、関数g(s2)は、境界関数(限界関数)であり、パイプにわたって機能し、パイプ境界でゼロになる傾向にある。流れに対し方向nで正の横方向の「押し」を生成する例示的な境界関数は、次のように提示される。
したがって、パイプ流れwは、セグメント[x、x3]に非ゼロの求心性の成分を有する。図16からわかるように、基準経路付近の流れ加速度は、必要とされる加速労力を低減させるために曲がっている。g(s2)の定義では、横方向偏位の閾値ymaxにより定義される遷移点は、例えば10%、または20%など減少または増加した、わずかに小さいまたは大きい定数により置き換えられ得る。境界関数g(s2)は、基準経路Pとは独立して定義され得る。
示される実施例は、道路のカーブ区間により画定された基準経路Pの周りの流れである。図18は、曲線(軌道)座標での基準経路付近の流れ場プロットであり、加速度及びジャークを低減させるために、流れ歪曲が適用されている。水平軸は、縦方向距離x(メートル)を表し、垂直軸は、横方向距離y(メートル)を表し、2つのパイプ境界は、水平の破線で示される。曲がり角の頂点は、x=130に位置する。図17は、図18の完全流れマップの拡大部分であるが、現実的な空間幾何学(直交座標)を有する。ここでは、経路及びパイプ境界は、破線で描かれている。パイプの外側から入ってくる流線は、パイプ内の実際の「カーブカッティング」経路(基準パスカッティング経路)を不明瞭にする傾向があり、パイプの相対的な狭さのせいで全体的なパターンを視覚化することが難しい。よって、完全性のために、図18は、全体的な流れ場を曲線座標で示す。垂直縮尺は、水平縮尺と比較して、非常に拡張されていることに留意されたい。
パイプ流れの実施形態のさらなる変形形態では、ピーク時の加速度振幅の加速度またはジャークを最小化するためのオフライン最適化が追加され得る。さらに、機械学習または人工知能または他のパターンマッチング技術を利用して、道路幾何学的形状に応じた最適な流れ歪曲関数が学習され得、これにより、本方法は、リアルタイムの使用に非常に効率的になる。
またさらなる変形形態では、全体的な(外部の)流れ定義と、(内部の)最適化されたパイプ流れとの、個別の切り替えが採用され得る。この場合、パイプ流れが有効化される前に、追跡点がパイプの中心に置かれ得る。さらに、任意の追跡点がパイプ境界を出る場合には、警告または制御介入(例えば自動制動)が提供され得る。この点で一般的に適用可能なストラテジとしては、追跡点がパイプ境界1202を出る場合、修正された外部の流れ場に自動的に切りかえて、その後、追跡点をパイプ流れ内に再び捕捉するように、自動経路補正を適用することが挙げられ得る。

Claims (18)

  1. 基準経路(P)を追従するように大型の車両(100)を制御するための方法であって、
    前記車両(100)が追従するべき前記基準経路(P)を取得すること(S1)と、
    前記基準経路(P)に沿った目的地点(G)を特定すること(S2)であって、前記目的地点(G)は、前記基準経路(P)付近の車両位置(x)からの操舵の基準として使用され、前記車両位置(x)に関連付けられた基準位置(x、G)から測定されたプレビュー距離(D)だけ前記基準経路(P)に沿って離れている、前記目的地点(G)を特定すること(S2)と、
    前記目的地点(G)に基づいて、前記基準経路(P)に関連付けられた第1の流れ場の方向wを特定すること(S26)と、
    前記基準経路(P)からの前記車両位置(x)の横方向偏位(y)が、横方向偏位の閾値(ymax)を超えるかどうかを判定すること(S31)と、
    前記横方向偏位(y)が前記横方向偏位の閾値(ymax)を超える場合は、前記第1の流れ場の前記方向wに従って前記車両(100)を制御することと(S32)、超えない場合は、前記基準経路(P)と略平行なパイプ流れの方向wpipeに従って、または最適化されたベース経路(1302)に従って、前記車両(100)を制御すること(S33)と、
    を含む、方法。
  2. 前記パイプ流れは、前記基準経路(P)の少なくとも第1のセグメントにおいて、前記基準経路(P)と平行である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の流れ場は、前記横方向偏位(y)に関する連続関数であり、その方向wは、前記横方向偏位(ymax)の閾値またはその付近で、前記基準経路(P)に平行に配向される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記パイプ流れは、前記基準経路(P)の少なくとも第2のセグメントに、非ゼロの求心成分を有し、前記第2のセグメントは、前記基準経路の曲率(k)が曲率の閾値を超えた場所に対応する、請求項2または3に記載の方法。
  5. 前記最適化されたベース経路は、加速度の閾値を超える加速度にペナルティを与えるコスト関数を使用して特定される、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記最適化されたベース経路は、総移動時間を最小化することにより特定される、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記最適化されたベース経路は、前記基準経路の曲率の二次導関数のノルムを最小化することにより特定される、請求項1~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記最適化されたベース経路は、低次多項式を前記基準経路(P)にフィッティングすることにより特定される、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記最適化されたベース経路は、前記横方向偏位の閾値(ymax)を超えないという制約に従って特定される、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記最適化されたベース経路は、非ゼロの前方対象範囲(Dopt)まで延在する可能な経路にわたりコスト関数を最適化することにより特定される、請求項1~9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記第1の流れ場の前記方向wは、
    として特定され(S26)、式中、tは、前記基準位置(G)で評価された前記基準経路(P)に対する単位長接線ベクトルであり、tは、前記目的地点(G)で評価された基準経路(P)に対する単位長接線ベクトルであり、tは、前記車両位置(x)から前記目的地点(G)に向かって配向された単位長ベクトルであり、角度θは、前記2つの接線ベクトルtとtの間の角度の半分である、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記プレビュー距離(D)は可変である、請求項1~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記基準経路(P)からの前記横方向偏位(y)が増加すると、前記プレビュー距離(D)は増加し、前記横方向偏位(y)が減少すると、前記プレビュー距離Dは減少する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記基準位置(x)は、前記車両位置に等しい、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記基準位置(G)は、前記車両位置(x)を通り、かつ前記基準位置(G)で前記基準経路(P)と直交する直線が、前記基準経路(P)上で交差する位置である、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記車両を制御することは、車線維持支援(LKA)機能、半自動運転アプリケーション、または自動運転アプリケーションを実行することを含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 基準経路(P)を追従するように大型の車両(100)を制御するための制御ユニット(130、140、150)であって、前記制御ユニットは、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法を実行するように構成された処理回路(1010)を備える、前記制御ユニット(130、140、150)。
  18. 請求項17に記載の制御ユニット(130、140、150)を備えた大型の車両(100)。
JP2023572187A 2021-05-25 2022-05-23 大型の車両のための適合性のある経路追従アルゴリズム Pending JP2024520376A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2021/063818 WO2022248012A1 (en) 2021-05-25 2021-05-25 An adaptive path following algorithm for heavy-duty vehicles
EPPCT/EP2021/063818 2021-05-25
PCT/EP2022/063880 WO2022248399A1 (en) 2021-05-25 2022-05-23 An adaptive path following algorithm for heavy-duty vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024520376A true JP2024520376A (ja) 2024-05-24

Family

ID=76250298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023572187A Pending JP2024520376A (ja) 2021-05-25 2022-05-23 大型の車両のための適合性のある経路追従アルゴリズム

Country Status (5)

Country Link
EP (3) EP4347353A1 (ja)
JP (1) JP2024520376A (ja)
KR (3) KR20240011709A (ja)
CN (3) CN117897325A (ja)
WO (3) WO2022248012A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116001908A (zh) * 2022-12-05 2023-04-25 宁波均胜智能汽车技术研究院有限公司 一种车辆横向控制方法、系统及车辆、可读存储介质
CN117519190B (zh) * 2023-11-30 2024-04-26 上海联适导航技术股份有限公司 一种新的铰接车辆控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018389A1 (de) * 2006-04-20 2007-10-25 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zur Folgeführung eines Fahrzeugwagens in einem Fahrzeuggespann
JP5124874B2 (ja) * 2008-03-12 2013-01-23 本田技研工業株式会社 車両走行支援装置、車両、車両走行支援プログラム
US20120283911A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting smoothness for lane centering steering control
RU2576553C1 (ru) * 2012-10-04 2016-03-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления рулением
JP5977203B2 (ja) * 2012-12-21 2016-08-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両制御装置
DE102013013747A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrassistenzsystem, Fahrzeug mit einem Fahrassistenzsystem und Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems
JP2018510373A (ja) * 2015-02-10 2018-04-12 モービルアイ ビジョン テクノロジーズ リミテッド 自律車両ナビゲーションのための疎な地図
CN110235071B (zh) * 2016-11-10 2023-02-17 俄亥俄大学 自动汽车引导与轨迹跟踪
CN107264621B (zh) * 2017-06-15 2019-05-17 驭势科技(北京)有限公司 车辆预瞄距离计算方法、装置、介质及转向控制方法
US20200298859A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 The Regents Of The University Of Michigan Safe Autonomous Overtaking with Intention Estimation

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230175288A (ko) 2023-12-29
KR20240011709A (ko) 2024-01-26
EP4347353A1 (en) 2024-04-10
CN117897325A (zh) 2024-04-16
KR20230175286A (ko) 2023-12-29
EP4347355A1 (en) 2024-04-10
EP4347356A1 (en) 2024-04-10
WO2022248012A1 (en) 2022-12-01
CN117320950A (zh) 2023-12-29
CN117320951A (zh) 2023-12-29
WO2022248399A1 (en) 2022-12-01
WO2022248204A1 (en) 2022-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rastelli et al. Fuzzy logic steering control of autonomous vehicles inside roundabouts
JP2024520376A (ja) 大型の車両のための適合性のある経路追従アルゴリズム
US20210129844A1 (en) Vision-based follow the leader lateral controller
US11840275B2 (en) Method for steering an articulated vehicle
Shi et al. Planning the trajectory of an autonomous wheel loader and tracking its trajectory via adaptive model predictive control
WO2016172729A1 (en) System, apparatus, and method for controlling a vehicle
US20230211786A1 (en) Path-controlling module, associated path-controlling device and associated method
Lal et al. Lateral control of an autonomous vehicle based on pure pursuit algorithm
JP2022537798A (ja) 車両制御指令が将来の車両安全マニューバを除外するかどうかを判断するための方法
CN116080754B (zh) 一种车辆自主驾驶横向控制方法
US20240227793A1 (en) Adaptive path following algorithm for heavy-duty vehicles
Lucet et al. Accurate autonomous navigation strategy dedicated to the storage of buses in a bus center
US20240227795A1 (en) An adaptive path following algorithm for heavy-duty vehicles
CN114637296A (zh) 一种prt车辆的循迹控制系统及控制方法
Kumar et al. Lateral trajectory stabilization of an articulated truck during reverse driving maneuvers
US20240227794A1 (en) Adaptive path following algorithm for heavy-duty vehicles
JP2024526018A (ja) 大型車両のための適応経路追従アルゴリズム
Latif et al. Evaluation of autonomous navigational accuracy for different reference points in PurePursuit algorithm for center-steered articulated vehicles
Sudhakaran et al. Autonomous parallel parking of a scaled tractor semi-trailer
Feng et al. Research on path planning and control of driverless logistics train
Tammi et al. Lateral and longitudinal control of bus platoon
Jawahar et al. Lateral Control of Heavy Vehicles
US20230090455A1 (en) Vehicle control for improved minimum risk maneuvers
WO2024110034A1 (en) Vehicle control in relation to a reference path
Hyvärinen Lateral and longitudinal control of electric bus to follow leader vehicle trajectory