JP2024519468A - 多関節型手術用装置 - Google Patents

多関節型手術用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519468A
JP2024519468A JP2023564659A JP2023564659A JP2024519468A JP 2024519468 A JP2024519468 A JP 2024519468A JP 2023564659 A JP2023564659 A JP 2023564659A JP 2023564659 A JP2023564659 A JP 2023564659A JP 2024519468 A JP2024519468 A JP 2024519468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
drive unit
jaw
pitch
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023564659A
Other languages
English (en)
Inventor
ソン、ヨンジェ
イ、ジョンジュ
キム,ヒジン
ジャン、ドンキュ
Original Assignee
リブスメド インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リブスメド インコーポレーテッド filed Critical リブスメド インコーポレーテッド
Publication of JP2024519468A publication Critical patent/JP2024519468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B34/37Master-slave robots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00203Electrical control of surgical instruments with speech control or speech recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2932Transmission of forces to jaw members
    • A61B2017/2939Details of linkages or pivot points
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/301Surgical robots for introducing or steering flexible instruments inserted into the body, e.g. catheters or endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • A61B2034/305Details of wrist mechanisms at distal ends of robotic arms
    • A61B2034/306Wrists with multiple vertebrae

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、多関節型手術用装置に関するものであり、詳細には、腹腔鏡手術または様々な手術に使用するためにロボットアームに取り付けられるか、または手動で作動可能な多関節型手術用装置に関するものである。

Description

本発明は、多関節型手術用装置に関するものであり、詳細には、腹腔鏡手術または様々な手術に使用するためにロボットアームに取り付けられるか、または手動で作動可能な多関節型手術用装置に関するものである。
医学的に手術とは、皮膚や粘膜、その他の組織を医療機器を使用して切断したり、切開したり、操作を加えて病気を治すことをいう。特に、手術部位の皮膚を切開して開き、その内部にある器官などを治療、成形または除去する開腹手術などは、出血、副作用、患者の痛み、傷跡などの問題を引き起こす。したがって、最近は皮膚に所定の孔を形成して医療機器、例えば腹腔鏡、手術用インストルメント、微細手術用顕微鏡などのみを挿入して行う手術またはロボット(robot)を使用した手術が代替として脚光を浴びている。
ここで手術ロボットとは、外科医によって施行されていた手術行為に代わる機能を有するロボットをいう。このような手術ロボットは、人に比べて正確で精密な動作をすることができ、遠隔手術が可能であるという利点を有する。
現在、世界中で開発されている手術ロボットには、骨手術ロボット、腹腔鏡手術ロボット、定位手術ロボットなどがある。ここで腹腔鏡手術ロボットは、腹腔鏡と小型手術ツールを用いて最小侵襲的手術を施行するロボットである。
腹腔鏡手術は、腹部に一つ以上の小さな穴を開け、腹部の中を覗くための内視鏡である腹腔鏡を入れた後に手術する先端の手術技術として、今後大きな発展が期待される分野である。最近の腹腔鏡は、コンピュータチップが取り付けられ、肉眼で見るよりも鮮明で拡大された映像を得ることができ、また、モニタを通じて画面を見ながら特別に設計された腹腔鏡用手術器具を使用すればどんな手術もできるほど発展が進んでいる。
さらに、腹腔鏡手術はその手術範囲が開腹手術とほぼ同じでありながらも、開腹手術に比べ合併症が少なく、施術後はるかに早い時間内に治療を開始することができ、手術患者の体力や免疫機能を維持させる能力に優れているというメリットがある。このため、米国やヨーロッパなどでは、大腸がん治療などにおいては腹腔鏡手術が徐々に標準手術として認識されていく傾向にある。
一方、手術用ロボットは、一般にマスターロボットとスレーブロボットとから構成される。手術者がマスターロボットに備えられた操縦レバー(例えば、ハンドル)を操作すると、スレーブロボットのロボットアームに結合されるか、ロボットアームが把持している手術ツールが操作されて手術が行われる。
本発明は、腹腔鏡手術または様々な手術に使用するためにロボットアームに取り付けられるか、または手動で作動可能な多関節型手術用装置において、ピッチ動作時に発生するジョーワイヤの動きを補償してピッチ動作とヨー動作/アクチュエーション動作が独立して円滑に行われる多関節型手術用装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、1つ以上のジョー(jaw)及び前記ジョーと結合し、第1軸を中心に前記ジョーと共に回転可能に形成されるエンドツールジョープーリを含み、少なくともピッチ回転及びヨー回転が可能であるように形成されるエンドツール(end tool)と、前記エンドツールジョープーリに結合されて前記エンドツールジョープーリの回転に応じて移動するジョーワイヤと、一方向に延びて形成され、内部に前記ジョーワイヤが通過し、一端部に前記エンドツールが結合される接続部と、前記接続部の他端部に結合され、前記エンドツールの前記ピッチ回転及び前記ヨー回転を制御する駆動部と、を含み、前記駆動部は、第2軸を中心に回転可能に形成され、前記ジョーワイヤと結合される駆動部ジョー(jaw)プーリと、前記駆動部ジョープーリに隣接して形成され、位置が固定された軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、前記ジョーワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部仲介プーリと、前記駆動部仲介プーリに隣接して形成され、前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能で前記駆動部仲介プーリに対する位置が変化できるように形成され、前記ジョーワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部衛星プーリと、を含み、前記駆動部ジョープーリの回転によって前記ジョーワイヤが移動することで前記エンドツールジョープーリ及び前記ジョーが回転され、前記駆動部ジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤは、前記駆動部仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び前記駆動部仲介プーリに順次巻き付けられた後に前記エンドツール側に延び、前記駆動部衛星プーリが前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることで、前記エンドツールが前記ピッチ回転することを特徴とする、多関節型手術用装置を提供する。
このような本発明により、ピッチ動作時に発生するジョーワイヤの動きを補償してピッチ動作とヨー動作/アクチュエーション動作が独立して円滑に行われる効果を得ることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置が取り付けられる手術ロボットシステムを示す概念図である。 図2は、図1の手術ロボットシステムの内部構成を示すブロック図である。 図3は、図1の手術ロボットシステムのスレーブロボット及びそれに取り付けられた多関節型手術用装置を示す斜視図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置を示す斜視図である。 図5は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールの斜視図である。 図6は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールの斜視図である。 図7は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールの平面図である。 図8は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の斜視図である。 図9は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の斜視図である。 図10は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の平面図である。 図11は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の背面図である。 図12は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の側面図である。 図13は、図4に示す多関節型手術用装置のプーリ及びワイヤの構成のうち、第1ジョーに関連する構成を解いて示す図である。 図14は、図4に示す多関節型手術用装置のプーリ及びワイヤの構成のうち、第2ジョーに関連する構成を解いて示す図である。 図15は、図4に示す多関節型手術用装置のピッチ動作を示す図である。 図16は、図4に示す多関節型手術用装置のピッチ動作を示す図である。 図17は、図4に示す多関節型手術用装置のヨー動作を示す図である。 図18は、図4に示す多関節型手術用装置のヨー動作を示す図である。 図19は、本発明の第2実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図である。 図20は、本発明の第2実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図である。 図21は、本発明の第3実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図である。 図22は、図21の多関節型手術用装置のピッチ動作を示す概念図である。 図23は、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図である。 図24は、図23の多関節型手術用装置のピッチ動作を示す概念図である。 図25は、図23の多関節型手術用装置のヨー動作を示す概念図である。 図26は、図23の多関節型手術用装置がピッチ動作とヨー動作を同時に行っている様子を示す概念図である。 図27は、図23の多関節型手術用装置のアクチュエーション動作を示す概念図である。 図28は、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図である。 図29は、図28の多関節型手術用装置のピッチ動作を示す概念図である。 図30は、図28の多関節型手術用装置のヨー動作を示す概念図である。 図31は、図28の多関節型手術用装置がピッチ動作とヨー動作を同時に行っている様子を示す概念図である。 図32は、図28の多関節型手術用装置のアクチュエーション動作を示す概念図である。 図33は、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置のピッチ動作補償に関する概念図である。
本発明の一実施形態は、1つ以上のジョー(jaw)及び前記ジョーと結合し、第1軸を中心に前記ジョーと共に回転可能に形成されるエンドツールジョープーリを含み、少なくともピッチ回転及びヨー回転が可能であるように形成されるエンドツール(end tool)と、前記エンドツールジョープーリに結合されて前記エンドツールジョープーリの回転に応じて移動するジョーワイヤと、一方向に延びて形成され、内部に前記ジョーワイヤが通過し、一端部に前記エンドツールが結合される接続部と、前記接続部の他端部に結合され、前記エンドツールの前記ピッチ回転及び前記ヨー回転を制御する駆動部と、を含み、前記駆動部は、第2軸を中心に回転可能に形成され、前記ジョーワイヤと結合される駆動部ジョー(jaw)プーリと、前記駆動部ジョープーリに隣接して形成され、位置が固定された軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、前記ジョーワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部仲介プーリと、前記駆動部仲介プーリに隣接して形成され、前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能で前記駆動部仲介プーリに対する位置が変化できるように形成され、前記ジョーワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部衛星プーリと、を含み、前記駆動部ジョープーリの回転によって前記ジョーワイヤが移動することで前記エンドツールジョープーリ及び前記ジョーが回転され、前記駆動部ジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤは、前記駆動部仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び前記駆動部仲介プーリに順次巻き付けられた後に前記エンドツール側に延び、前記駆動部衛星プーリが前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることで、前記エンドツールが前記ピッチ回転することを特徴とする多関節型手術用装置を提供する。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ジョープーリに隣接して配置され、前記第2軸とは異なる第3軸を中心に回転可能に形成される駆動部ピッチプーリをさらに含み、前記駆動部衛星プーリは、前記駆動部ピッチプーリに対して相対的に移動可能に形成され、前記駆動部ピッチプーリが回転すると、前記駆動部ピッチプーリに対する前記駆動部衛星プーリの相対位置が変化するように形成されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリと前記駆動部仲介プーリとの相対位置は一定に維持されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが回転すると、前記駆動部衛星プーリは前記駆動部ピッチプーリと連動して移動することができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に回転すると、前記駆動部衛星プーリが前記駆動部ピッチプーリに対して相対的に移動することで、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリの回転による前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長を変更によって、前記エンドツール内の前記ジョーワイヤの全長も変更されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリの回転によって前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されても、前記ジョーワイヤの全長は、一定に維持されることができる。
本発明の一実施形態において、前記エンドツールジョープーリに隣接して形成され、前記第1軸とは異なる第4軸を中心に回転可能に形成される前記エンドツールジョーピッチメインプーリと、前記エンドツールジョーピッチメインプーリに隣接して形成され、前記第1軸とは異なる第5軸を中心に回転可能に形成されるエンドツールジョーピッチサブプーリと、をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記エンドツールのピッチ回転時に、前記エンドツールジョープーリに巻き出され、前記エンドツールジョーピッチメインプーリ及び前記エンドツールジョーピッチサブプーリを通る前記ジョーワイヤの2本は同じ方向に同時に移動することができる。
本発明の一実施形態において、前記第1軸に垂直で前記第4軸を含む一平面を基準として、前記エンドツールジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤは、前記一平面に対して同一側に配置されることができる。
本発明の一実施形態において、前記ジョーは、第1ジョー及び第2ジョーを含み、前記エンドツールジョープーリは、前記第1ジョーと結合するエンドツール第1ジョープーリと、前記第2ジョーと結合するエンドツール第2ジョープーリと、を含み、前記ジョーワイヤは、前記エンドツール第1ジョープーリに結合される第1ジョーワイヤと、前記エンドツール第2ジョープーリに結合される第2ジョーワイヤと、を含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記第1軸に垂直で前記第4軸を含む平面を基準として、前記エンドツール第1ジョープーリに巻き出される2本の前記第1ジョーワイヤは、前記平面に対していずれか一側に配置され、前記エンドツール第2ジョープーリに巻き出される2本の前記第2ジョーワイヤは、前記平面に対して他の一側に配置されることができる。
本発明の一実施形態において、前記ジョーワイヤは、前記エンドツールジョープーリ、前記エンドツールジョーピッチメインプーリ、及び前記エンドツールジョーピッチサブプーリと順次接触するように形成されることができる。
本発明の一実施形態において、前記エンドツールジョープーリに隣接して配置され、前記第4軸または前記第5軸を中心に回転可能に形成されるエンドツールピッチプーリと、前記エンドツールピッチプーリ及び駆動部ピッチプーリにそれぞれ結合されて前記エンドツールピッチプーリと前記駆動部ピッチプーリとを接続させるピッチワイヤと、をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリの回転量と前記エンドツールピッチプーリの回転量は、実質的に同じであることができる。
本発明の一実施形態において、(前記エンドツールピッチプーリの直径:前記エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)は、(前記駆動部ピッチプーリの直径:前記駆動部仲介プーリの直径)と実質的に同じであることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが第1角度だけ自転すると、前記駆動部衛星プーリは前記第1角度だけ公転し、前記駆動部ピッチプーリが前記第1角度だけ自転すると、前記エンドツールピッチプーリと前記エンドツールジョーピッチメインプーリは、第2角度だけ回転することができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部仲介プーリは駆動部第1仲介プーリ及び駆動部第2仲介プーリを含み、前記ジョーワイヤは前記駆動部第1仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び前記駆動部第2仲介プーリを順次に通ることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが回転すると、前記駆動部第1仲介プーリへの進入点から、前記駆動部衛星プーリを経て、前記駆動部第2仲介プーリから進出点までの前記ジョーワイヤの経路長が変更されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが回転すると、前記エンドツールジョープーリと前記駆動部ジョープーリとを接続させる前記ジョーワイヤの配置経路上で、前記ジョーワイヤが前記駆動部仲介プーリと最初に接触する位置から、前記ジョーワイヤが前記駆動部仲介プーリと最後に接触する位置までの前記ジョーワイヤの経路長が変更されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部第1仲介プーリの直径と前記駆動部第2仲介プーリの直径とが同じであることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部第1仲介プーリの直径と前記駆動部第2仲介プーリの直径とが異なることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部仲介プーリの直径は、前記駆動部第1仲介プーリの直径と前記駆動部第2仲介プーリの直径との和であることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部仲介プーリは前記第3軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、前記駆動部衛星プーリは前記第3軸を中心に公転(revolution)可能に形成されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に自転(rotation)すると、前記駆動部ピッチプーリに接続された前記駆動部衛星プーリが前記第3軸を中心に公転(revolution)を行うことで、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に回転すると、前記駆動部衛星プーリの回転軸が前記第3軸と一定程度離隔した状態で、前記駆動部衛星プーリの回転軸が前記第3軸と一定の距離を維持することで前記駆動部衛星プーリ全体が前記第3軸を中心に回転することができる。
本発明の一実施形態において、前記第3軸を中心に前記駆動部ピッチプーリと共に回転するように形成されたピッチヨーコネクタをさらに含み、前記駆動部衛星プーリは前記ピッチヨーコネクタの少なくとも一端部に形成されることができる。
本発明の一実施形態において、前記ピッチヨーコネクタは、中心から2つ以上の延長部が延びるように形成され、前記各延長部のうち少なくとも一部の端部には駆動部衛星プーリ中心軸が形成されることができる。
本発明の一実施形態において、前記ピッチヨーコネクタは、前記駆動部ピッチプーリと前記駆動部衛星プーリとを剛体接続させ、前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に自転(rotation)すると、前記駆動部衛星プーリが前記第3軸を中心に公転(revolution)を行うことができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部衛星プーリが前記第3軸を中心に公転(revolution)すると、前記駆動部仲介プーリに巻き付けられる前記ジョーワイヤの長さが変更されることができる。
本発明の一実施形態において、前記第3軸を中心に前記駆動部ピッチプーリと共に回転するように形成される駆動部ピッチギア及び前記駆動部ピッチギアの一側に前記駆動部ピッチギアと噛み合うように形成される補償ギアをさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ピッチプーリが回転運動を行うと、前記駆動部ピッチギアと噛み合うように形成された前記補償ギアは直線運動を行うことができる。
本発明の一実施形態において、前記補償ギア上に前記駆動部衛星プーリが配置され、前記駆動部衛星プーリは、前記補償ギアと共に直線運動を行うことができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部衛星プーリが直線運動をしても、前記駆動部仲介プーリに巻き付けられる前記ジョーワイヤの長さは一定であることができる。
本発明の一実施形態において、前記補償ギアはラック(rack)の役割を果たし、前記駆動部ピッチギアはピニオン(pinion)の役割を果たすことができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ジョー(jaw)プーリが回転しても、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長を一定に維持されることができる。
本発明の一実施形態において、前記ジョーワイヤは、前記エンドツールジョープーリ及び前記駆動部ジョープーリとそれぞれ結合して全体として閉ループ(closed loop)を形成することができる。
本発明の一実施形態において、前記駆動部ジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤがそれぞれ巻き付けられるように、前記駆動部仲介プーリ及び前記駆動部衛星プーリのそれぞれは対を成して形成されることができる。
本発明の一実施形態において、前記ヨー回転は、前記エンドツールジョープーリが前記第1軸を中心に自転(rotation)する動作であり、前記ピッチ回転は前記エンドツールジョープーリが前記第1軸とは異なる第4軸を中心に公転(revolution)する動作であることができる。
本発明の他の一実施形態は、1つ以上のエンドツールプーリを含み、少なくともピッチ回転が可能であるように形成されるエンドツール(end tool)と、前記エンドツールプーリに結合され、前記エンドツールプーリの回転に応じて移動するワイヤと、一方向に延びて形成され、内部に前記ワイヤが通過し、一端部に前記エンドツールが結合される接続部と、前記接続部の他端部に結合され、前記エンドツールの前記ピッチ回転を制御する駆動部と、を含み、前記駆動部は、第2軸を中心に回転可能に形成され、前記ワイヤと結合される駆動部駆動プーリと、前記駆動部駆動プーリに隣接して形成され、位置が固定された軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、前記ワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部仲介プーリと、前記駆動部仲介プーリに隣接して形成され、前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能であることで、前記駆動部仲介プーリに対する位置が変化できるように形成され、前記ワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部衛星プーリと、を含み、前記駆動部駆動プーリの回転によって前記ワイヤが移動することで、前記エンドツールプーリが回転され、前記駆動部駆動プーリに巻き出される2本の前記ワイヤは、前記駆動部仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び駆動部仲介プーリに順次巻き付けられた後、前記エンドツール側に延び、前記駆動部衛星プーリが前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、前記駆動部内の前記ワイヤの全長が変更されることで、前記エンドツールが前記ピッチ回転することを特徴とする、多関節型手術用装置を提供する。
前述したもの以外の他の側面、特徴、利点が、以下の図面、特許請求の範囲及び発明の詳細な説明から明確になるであろう。
本発明は、様々な変換を加えることができとともに、様々な実施形態を有することができ、特定の実施形態を図面に例示し、これについて詳細に説明しようとする。しかしながら、これは本発明を特定の実施形態に限定することを意図するものではなく、本発明の思想及び技術的範囲に含まれるすべての変換、等価物から代替物を含むことを理解されるべきである。本発明を説明することにおいて、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を阻害する可能性があると判断される場合、その詳細な説明を省略する。
第1、第2などの用語は様々な構成要素を説明するために使用されることができるが、前記構成要素は前記用語によって限定されるべきではない。前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素と区別する目的でのみ使用される。
本出願で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明らかに別段の意味を持たない限り、複数の表現を含む。本出願において、「含む」または「有する」などの用語は、本明細書に記載の特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはそれらを組み合わせたものが存在することを指定するものであり、1つまたは複数の他の特徴や数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはそれらを組み合わせたものの存在または追加の可能性を予め排除しないことと理解されるべきである。
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照して詳細に説明することにし、添付図面を参照して説明することにあたり、同一又は対応する構成要素には同一の図面番号を付与し、これに対する重複する説明は省略することにする。
また、本発明の様々な実施形態を説明するに当たって、各実施形態を独立して解釈または実施する必要はなく、各実施形態で説明される技術的思想が個別に説明される他の実施形態と組み合わされて解釈または実施することができることと理解されるべきである。
図1は、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置が取り付けられる手術ロボットシステムを示す概念図であり、図2は、図1の手術ロボットシステムの内部構成を示すブロック図であり、図3は、図1の手術ロボットシステムのスレーブロボット及びそれに取り付けられた多関節型手術用装置を示す斜視図である。
図1~図3を参照すると、手術ロボットシステム1は、マスターロボット10、スレーブロボット20及び多関節型手術用装置30と含む。
マスターロボット10は操作部材10a及び表示部材10bを含み、スレーブロボット20は1つ以上のロボットアームユニット21、22、23を含む。
詳細には、マスターロボット10は、手術者が両手にそれぞれ把持して操作できるように操作部材10aを備える。操作部材10aは、図1に例示するように2つ以上のハンドルで具現することができ、手術者のハンドル操作に応じた操作信号を有線または無線通信網を介してスレーブロボット20に送信され、ロボットアームユニット21、22、23が制御される。すなわち、手術者のハンドル操作により、ロボットアームユニット21、22、23の位置移動、回転、切断作業などの手術動作を行うことができる。
例えば、手術者は、ハンドル形状の操作レバーを用いてロボットアームユニット21、22、23を操作することができる。このような操作レバーは、その操作方式に応じて様々な機構的構成を有することができ、ロボットアームユニット21、22、23の動作を操作するマスターハンドルと、システム全体の機能を操作するためにマスターロボット10に付加されたジョイスティック、キーパッド、トラックボール、フットペダル、タッチスクリーンなどの各種入力ツールのように、スレーブロボット20のロボットアームユニット21、22、23及び/または他の手術装置を作動させるための様々な形態で備えられることができる。ここで、操作部材10aはハンドルの形状に限定されず、有線または無線通信網などのネットワークを介してロボットアームユニット21、22、23の動作を制御できる形態であれば何ら制限なく適用することができる。
または、ユーザ入力のために音声入力やモーション入力などを適用することができる。すなわち、ユーザが頭部にセンサが取り付けられた眼鏡またはHMD(head mount display)を着用し、視線を回す方向に応じて腹腔鏡50が動くこともできる。または、ユーザが「左」、「右」、「1番アーム」、「2番アーム」などのように音声で命令を出すと、これを認識して動作を行うこともできる。
マスターロボット10の表示部材10bには、後述する腹腔鏡50を介して撮影される映像が画像として表示される。また、表示部材10bには、所定の仮想操作板が前記腹腔鏡50を介して撮影される映像と共に表示されるか、または独立して表示されることができる。このような仮想操作板の配置、構成等については詳細な説明を省略する。
ここで、表示部材10bは、1つ以上のモニタで構成することができ、各モニタに手術時に必要な情報を個別に表示させることができる。モニタの数量は、表示を必要とする情報の類型や種類などに応じて多様に決定されることができる。
一方、スレーブロボット20は、1つ以上のロボットアームユニット21、22、23を含むことができる。ここで、それぞれのロボットアームユニット21、22、23は、互いに独立して動作可能なモジュール形態で備えられることができ、このとき、各ロボットアームユニット21、22、23間の衝突を防止するアルゴリズムを手術ロボットシステム1に適用することができる。
一般に、ロボットアームは、人間の腕及び/または手首と類似の機能を有しており、手首部位に所定のツールを付着させることができる装置を意味する。本明細書において、ロボットアームユニット21、22、23とは、上膊、下膊、手首、肘などの構成要素及び前記手首部位に結合される多関節型手術用装置などを全て包括する概念と定義することができる。または、手首部位に結合される多関節型手術用装置は除いて、多関節型手術用装置を駆動するための構成要素までのみを含む概念として定義することもできる。
このように、スレーブロボット20のロボットアームユニット21、22、23は、多自由度を有して駆動されるように具現することができる。ロボットアームユニット21、22、23は、例えば患者の手術部位に挿入される手術器具、手術器具を手術位置に応じてヨー(yaw)方向に回転させるヨー駆動部と、ヨー駆動部の回転駆動と直交するピッチ(pitch)方向に手術器具を回転させるピッチ駆動部と、手術器具を長手方向に移動させる搬送駆動部と、手術器具を回転させる回転駆動部と、手術器具の先端のエンドエフェクタ(end effector)を駆動して手術病変を切開または切断する手術器具駆動部と、を含めて構成することができる。ただし、ロボットアームユニット21、22、23の構成はこれに限定されず、このような例が本発明の権利範囲を限定しないことと理解されるべきである。ここで、手術者が操作部材10aを操作することによりロボットアームユニット21、22、23が対応する方向に回転、移動するなどの実際の制御過程に関する具体的な説明は省略する。
ここで、ロボットアームユニット21、22、23のうち2つには多関節型手術用装置30を付着され、1つには腹腔鏡50が付着されることができる。そして、執刀医はマスターロボット10を介して制御しようとするロボットアームユニット21、22、23を選択することができる。このように、マスターロボット10を介して計3個以上の手術器具を執刀医が直接操縦することにより、手術補助者が必要なく複数の器具の操縦を執刀医の意図通りに正確かつ自由に行うことができる。
一方、スレーブロボット20は、患者を手術するために1つ以上で備えられることができ、手術部位を表示部材10bを介して画像で表示させるための腹腔鏡50は、独立したスレーブロボット20で具現されることもできる。さらに、上述したように、本発明の実施形態は、腹腔鏡以外の様々な手術用内視鏡(例えば、胸腔鏡、関節鏡、鼻鏡など)が用いられる手術に汎用的に使用することができる。
図2を参照すると、本発明の一実施形態において、マスターロボット10は、映像入力部11、画面表示部12、ユーザ入力部13、操作信号生成部14、制御部15、メモリ16、記憶部17、通信部18を含むことができる。
映像入力部11は、スレーブロボット20の腹腔鏡50に備えられたカメラを通じて撮影された映像を有線または無線通信網を介して受信することができる。
画面表示部12は、映像入力部11を介して受信された映像に相応する画像を視覚(視覚)的情報として出力する。また、画面表示部12は、被施術者の生体情報が入力される場合、それに相応する情報をさらに出力することができる。また、画面表示部12は、手術部位に対する患者の関連画像データ(例えば、X線画像、CT画像、MRI画像など)をさらに出力することもできる。ここで、画面表示部12は、表示部材(図1の10b参照)などの形態で具現されることができ、受信された映像を画面表示部12を介して画像で出力させるための映像処理プロセスが制御部15によって行われることができる。
図2に示す実施形態では、映像入力部と画面表示部をマスターロボット10に含まれた構成として示したが、これに限定されない。すなわち、表示部材は、マスターロボット10と離隔した別途の部材として提供されることができる。または、表示部材がマスターロボット10の一構成要素として提供されることもできる。また、他の実施形態では、複数の表示部材が備えられ、そのうちいずれか1つはマスターロボット10に隣接した位置に配置され、他の一部はマスターロボット10から幾分離隔した位置に配置されることもできるだろう。
ここで、画面表示部12(すなわち、図1の表示部材10b)は、立体ディスプレイ装置として備えられることもできる。具体的には、立体表示装置は、ステレオスコピック(stereoscopic)技術を適用して二次元映像に深度(depth)情報を付加し、この深度情報を用いて観察者が三次元の躍動感と現実感を感じられるようにする画像表示装置を指す。本発明の一実施形態に係る手術ロボットシステム1は、画面表示部12に立体表示装置を備え、ユーザによりリアルな仮想環境を提供することもできる。
ユーザ入力部13は、スレーブロボット20のロボットアームユニット21、22、23の位置及び機能を手術者が操作できるようにする手段である。ユーザ入力部13は、図1に例示したようにハンドル形状の操作部材(図1の10a参照)の形態で形成されることができるが、その形状はこれに限定されず、同じ目的を達成するための様々な形状に変形具現されることができる。また、例えば、一部はハンドル形状で、他の一部はクラッチボタンなどの異なる形状で形成されることもでき、手術ツールの操作を容易にするために手術者の指を挿入固定できるようにする指挿入管または挿入リングがさらに形成されることもできる。
操作信号生成部14は、ロボットアームユニット21、22、23の位置移動または手術動作に対する操作のために手術者がユーザ入力部13を操作する場合、これに相応する操作信号を生成して通信部18を介してスレーブロボット20に送信する。操作信号は有線または無線通信網を介して送受信することができる。
制御部15は、一種の中央処理装置であり、上述した機能を実行できるように各構成要素の動作を制御する。一例として、制御部15は、映像入力部11を介して入力される映像を画面表示部12を介して表示される画像に変換する機能を実行することもできる。
メモリ16は、制御部15が処理するデータを一時的または恒久的に記憶する機能を実行することができる。ここで、メモリ16は磁気記憶媒体(magnetic storage media)またはフラッシュ記憶媒体(flash storage media)を含むことができるが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
記憶部17は、スレーブロボット20から受信したデータを記憶することができる。また、記憶部17は、入力された各種データ(例えば、患者データ、機器データ、手術データなど)を記憶することができる。
通信部18は、通信網60と連動してスレーブロボット20から送信される映像データ及びマスターロボット10から送信される制御データの送受信に必要な通信インタフェースを提供する。
スレーブロボット20は、複数のロボットアームユニット制御部21a、22a、23aを含む。そして、ロボットアームユニット制御部21aは、ロボットアーム制御部26、インストルメント制御部27、通信部29を含む。また、ロボットアームユニット制御部21aは、レール制御部28をさらに含むことができる。
ロボットアーム制御部26は、マスターロボット10の操作信号生成部14で生成された操作信号を受信し、この操作信号に応じてロボットアームユニット21、22、23が動作するように制御する役割を果たすことができる。
インストルメント制御部27は、マスターロボット10の操作信号生成部14で生成された操作信号を受信し、この操作信号に応じて多関節型手術用装置30が動作するように制御する役割を果たすことができる。
通信部29は、通信網60と連動してスレーブロボット20から送信される映像データ及びマスターロボット10から送信される制御データの送受信に必要な通信インタフェースを提供する。
一方、通信網60は、マスターロボット10とスレーブロボット20とを接続させる役割を果たす。すなわち、通信網60は、マスターロボット10とスレーブロボット20とが接続された後、相互データを送受信できるように接続経路を提供する通信網を意味する。通信網60は、例えば、LANs(Local Area Networks)、WANs(Wide Area Networks)、MaNs(Metropolitan Area Networks)、ISDNs(Integrated Service Digital Networks)などの有線ネットワークや、無線LANs、CDMA、ブルートゥース(登録商標)、衛星通信などの無線ネットワークを網羅することができるが、本発明の範囲がこれに限定されるものではない。
(多関節型手術用装置)
図4は、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置を示す斜視図であり、図5及び図6は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールの斜視図であり、図7は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールの平面図である。図8及び図9は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の斜視図であり、図10は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の平面図であり、図11は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の背面図であり、図12は、図4の多関節型手術用装置の駆動部の側面図である。
まず、図4を参照すると、本発明の第1実施形態に係る多関節型手術用装置30は、エンドツール(end tool)100、駆動部200、動力伝達部300を含み、動力伝達部300は接続部310を含むことができる。
ここで、接続部310は中空のシャフト(shaft)形状に形成され、その中に1つ以上のワイヤ(後述)を収容することができ、その一端部には駆動部200が結合され、他端部にはエンドツール100が結合され、駆動部200とエンドツール100とを接続させる役割を果たすことができる。
駆動部200は接続部310の一端部に形成され、ロボットアームユニット(図1の21など参照)と結合できるインタフェースを提供する。したがって、ユーザによってマスターロボット(図1の10参照)が動作すると、それに対応する動作を多関節型手術用装置30のエンドツール100が実行できるようにロボットアームユニット(図1の21など参照)のモータ(図示せず)が作動し、このモータ(図示せず)の駆動力が駆動部200を介してエンドツール100に伝達される。これを言い換えると、駆動部200自体が多関節型手術用装置30とスレーブロボット20との間を接続させるインタフェースとなると説明することもできる。
エンドツール100は、接続部310の他端部に形成され、手術部位に挿入されて手術に必要な動作を行う。このようなエンドツール100の一例として、図5に示すようにグリップ(grip)動作を実行するための一対のジョー(jaw)101、102を使用することができる。しかしながら、本発明の思想はこれに限定されず、手術のための様々な装置をエンドツール100として使用することができる。例えば、片腕の焼灼のような構成もエンドツールとして使用することができる。このようなエンドツール100は、動力伝達部300によって駆動部200と接続され、動力伝達部300を介して駆動部200の駆動力を伝達されることにより、グリップ(grip)、切断(cutting)、縫合(suturing)動作などの手術に必要な動作を行うことになる。
ここで、本発明の第1実施形態に係る多関節型手術用装置30のエンドツール100は、少なくとも2つ以上の方向に回転可能に形成され、例えば、エンドツール100は、図5の回転軸143を中心にピッチ(pitch)運動を行うとともに、図5の回転軸141を中心にヨー(yaw)運動及びアクチュエーション(actuation)運動を行うように形成することができる。
ここで、本発明で使用されるピッチ(pitch)、ヨー(yaw)及びアクチュエーション(actuation)動作のそれぞれについて定義すると、次の通りである。
まず、ピッチ(pitch)動作は、エンドツール100が接続部310の延在方向(図4のX軸方向)に対して上下方向に回転する運動、すなわち図4のY軸を中心に回転する動作を意味する。言い換えると、接続部310の延在方向(図4のX軸方向)に接続部310から延びて形成されているエンドツール100が接続部310に対してY軸を中心に上下に回転する運動を意味する。
次に、ヨー(yaw)動作は、エンドツール100が接続部310の延在方向(図4のX軸方向)に対して左右方向に回転する動作、すなわち図4のZ軸を中心に回転する動作を意味する。言い換えると、接続部310の延在方向(図4のX軸方向)に接続部310から延びて形成されているエンドツール100が接続部310に対してZ軸を中心に左右に回転する運動を意味する。すなわち、エンドツール100に形成された2つのジョー(jaw)101、102がZ軸を中心に互いに同じ方向に回転する運動を意味する。
一方、アクチュエーション(actuation)動作は、エンドツール100がヨー(yaw)動作と同じ回転軸を中心に回転するが、2つのジョー(jaw)101、102が互いに反対方向に回転しながらジョー(jaw)がすぼむか開く動作を意味する。すなわち、エンドツール100に形成された2つのジョー(jaw)101、102がZ軸を中心に互いに反対方向に回転する運動を意味する。
これを他の観点から定義すると、ヨー回転は、後述するエンドツールジョープーリがエンドツールジョープーリ回転軸である回転軸141を中心に自転(rotation)する動作であり、ピッチ回転は、エンドツールジョープーリがエンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に公転(revolution)する動作であると定義することもできる。
動力伝達部300は、駆動部200とエンドツール100とを接続させ、駆動部200の駆動力をエンドツール100に伝達する役割を果たし、複数のワイヤ、プーリ、リンク、節、ギアなどを含むことができる。
以下では、図4の多関節型手術用装置30のエンドツール100、駆動部200、動力伝達部300などについてさらに詳細に説明する。
(動力伝達部)
以下では、図4の多関節型手術用装置30の動力伝達部300についてさらに詳細に説明する。
図4~図12を参照すると、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置30の動力伝達部300は、ワイヤ301、ワイヤ302、ワイヤ303、ワイヤ304、ワイヤ305、ワイヤ306を含むことができる。
ここで、ワイヤ301とワイヤ305とは一対で第1ジョーワイヤとしての役割を果たすことができる。ワイヤ302とワイヤ306とは一対で第2ジョーワイヤとしての役割を果たすことができる。ここで、第1ジョーワイヤであるワイヤ301、ワイヤ305と、第2ジョーワイヤであるワイヤ302、ワイヤ306とを包括する構成要素をジョーワイヤ(jaw wire)と称することができる。また、ワイヤ303とワイヤ304とは一対でピッチワイヤとしての役割を果たすことができる。
ここで、図面には、一対のワイヤが第1ジョー101の回転運動に関連し、一対のワイヤが第2ジョー102の回転運動に関連するものとして示されているが、本発明の思想はこれに限定されない。例えば、一対のワイヤはヨー(yaw)運動に関連し、一対のワイヤはアクチュエーション(actuation)運動に関連することもできる。
また、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置30の動力伝達部300は、ワイヤとプーリとを結合させるために各ワイヤの各端部に結合される締結部材321、締結部材326などを含むことができる。ここで、各締結部材は、ボール(ball)状、チューブ(tube)状など、必要に応じて様々な形態であることができる。
ここで、ピッチワイヤ締結部材である締結部材321は、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304のエンドツール100側端部に結合され、ピッチワイヤエンドツール締結部材の役割を果たすことができる。一方、図には示されていないが、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304の駆動部200側端部には、ピッチワイヤ駆動部締結部材(図示せず)を結合することができる。
一方、第2ジョーワイヤ締結部材である締結部材326は、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306のエンドツール100側端部に結合され、第2ジョーワイヤエンドツール締結部材の役割を果たすことができる。一方、図には示されていないが、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の駆動部200側端部には、第2ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)を結合することができる。
一方、図には示されていないが、締結部材326と同じ形状の締結部材(図示せず)が第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305のエンドツール100側端部に結合され、第1ジョーワイヤエンドツール締結部材の役割を果たすことができる。一方、図には示されていないが、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305の駆動部200側端部には、第1ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)を結合することができる。
ここでは、各締結部材が動力伝達部300に含まれるものとして分類したが、エンドツール100側の締結部材はエンドツール100に含まれ、駆動部200側の締結部材は駆動部200に含まれるものとして分類することもできる。
ワイヤ、締結部材及びプーリとの結合関係を詳細に説明すると、次の通りである。
まず、第2ジョーワイヤであるワイヤ302とワイヤ306とは、1本の単一ワイヤであることができる。単一ワイヤである第2ジョーワイヤの中間点に第2ジョーワイヤエンドツール締結部材である締結部材326を嵌合し、この締結部材326を加圧(crimping)して固定した後、締結部材326を中心に第2ジョーワイヤの両筋をそれぞれワイヤ302、ワイヤ306と称することができる。
または、第2ジョーワイヤであるワイヤ302とワイヤ306とはそれぞれ別々のワイヤで形成され、締結部材326によってワイヤ302とワイヤ306とが接続されることもできる。
そして、この締結部材326がプーリ121に結合されることにより、ワイヤ302及びワイヤ306をプーリ121と固定結合されることができる。これにより、ワイヤ302及びワイヤ306が引っ張られるか巻き戻されるかに応じてプーリ121が回転できることになる。
一方、ワイヤ302及びワイヤ306で締結部材326が締結された位置の反対側の端部は、第2ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)が結合されることができる。すなわち、ワイヤ302及びワイヤ306の反対側の端部を第2ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)に嵌合し、この締結部材(図示せず)を加圧(Crimping)してワイヤ302及びワイヤ306と第2ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)をそれぞれ固定させることができる。
そして、ワイヤ302及びワイヤ306と結合された第2ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)がプーリ221及びプーリ222にそれぞれ結合されることにより、ワイヤ302及びワイヤ306がプーリ221及びプーリ222とそれぞれ固定結合されることができる。結果として、プーリ221及びプーリ222がモータまたは人力によって回転すると、ワイヤ302及びワイヤ306が引っ張られたり巻き戻されたりしてエンドツール100のプーリ121が回転できることになる。
ここで、駆動部第2ジョープーリがプーリ221とプーリ222の2つのプーリを含み、したがって第2ジョーワイヤ駆動部締結部材も2つの締結部材を含むことができる。または、駆動部第2ジョープーリが1つのプーリを含み、第2ジョーワイヤ駆動部締結部材も1つの締結部材を含み、ワイヤ302及びワイヤ306が1つの締結部材に結合され、1つの駆動部第2ジョープーリに結合されることもできるだろう。
これと同様に、第1ジョーワイヤであるワイヤ301とワイヤ305は、それぞれ第1ジョーワイヤエンドツール締結部材(図示せず)及び第1ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)と結合される。そして、第1ジョーワイヤエンドツール締結部材(図示せず)はプーリ111と結合し、第1ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)はプーリ211及びプーリ212と結合される。結果として、プーリ211及びプーリ212がモータまたは人力によって回転すると、ワイヤ301及びワイヤ305が引っ張られたり巻き戻されたりしてエンドツール100のプーリ111が回転できることになる。
これと同様に、ピッチワイヤであるワイヤ303とワイヤ304の一端部は、それぞれピッチワイヤエンドツール締結部材である締結部材321と結合し、ワイヤ303とワイヤ304の他端部はピッチワイヤ駆動部締結部材(図示せず)と結合される。そして、締結部材321はプーリ131と結合し、ピッチワイヤ駆動部締結部材(図示せず)はプーリ231と結合する。結果として、プーリ231がモータまたは人力によって回転すると、ワイヤ303及びワイヤ304が引っ張られたり巻き戻されたりしてエンドツール100のプーリ131が回転できることになる。
結果として、第1ジョーワイヤの両筋であるワイヤ301とワイヤ305とは、第1ジョーワイヤエンドツール締結部材である締結部材323及び第1ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)と結合し、全体として閉ループ(closed loop)を成すように形成されることができる。同様に、第2ジョーワイヤ及びピッチワイヤもそれぞれ閉ループ(closed loop)を成すように形成されることができる。
(エンドツール)
以下では、図4の多関節型手術用装置30のエンドツール100についてさらに詳細に説明する。
図5及び図6は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールを示す斜視図であり、図7は、図4の多関節型手術用装置のエンドツールを示す平面図である。ここで、図5は、エンドツールハブ106及びピッチハブ107が結合された状態を示し、図6は、エンドツールハブ106及びピッチハブ107が除去された状態を示す。
図5、6及び図7を参照すると、本発明の第1実施形態のエンドツール100は、グリップ(grip)動作を実行するための一対のジョー(jaw)、すなわち第1ジョー101と第2ジョー102とを備える。ここで、第1ジョー101と第2ジョー102のそれぞれ、または第1ジョー101と第2ジョー102とを包括する構成要素をジョー(jaw)103と称することができる。
また、エンドツール100は、第1ジョー(jaw)101の回転運動に関するプーリ111、プーリ112、プーリ113、プーリ114、プーリ115及びプーリ116を含むことができる。また、第2ジョー(jaw)102の回転運動に関するプーリ121、プーリ122、プーリ123、プーリ124、プーリ125及びプーリ126を含むことができる。
ここで、図には、一群のプーリは第1ジョー101の回転運動に関連し、一群のプーリは第2ジョー102の回転運動に関連するものと示されているが、本発明の思想はこれに限定されない。例えば、エンドツール内の一群のプーリはヨー(yaw)運動に関連し、一群のプーリはアクチュエーション(actuation)運動に関連することもできる。ここで、上述したプーリを含めて、エンドツール100内に含まれるプーリを通称してエンドツールプーリと称することもできる。
ここで、図には対向するプーリが互いに平行して形成されることと示されているが、本発明の思想はこれに限定されず、各プーリがエンドツールの構成に適した位置及び大きさで様々に形成されることができると言えるだろう。
また、本発明の第1実施形態のエンドツール(end tool)100は、エンドツールハブ106とピッチハブ107とを含むことができる。
エンドツールハブ106は、後述する回転軸141及び回転軸142が貫通挿入され、さらに回転軸141に軸結合された第1ジョー101と第2ジョー102の少なくとも一部を内部に収容することができる。また、エンドツールハブ106は、回転軸142に軸結合されたプーリ112、プーリ122の少なくとも一部を内部に収容することができる。
また、エンドツールハブ106の一端部には、エンドツールピッチプーリの役割を果たすプーリ131を形成することができる。図5に示すように、プーリ131がエンドツールハブ106とは別の部材で形成され、エンドツールハブ106と結合することができる。また、図には示されていないが、プーリ131は、エンドツールハブ106と一体的(one-body)に形成されることができる。すなわち、エンドツールハブ106の一端部がプーリのように円板状から半円状に形成され、その外周面にワイヤが巻き付けられるグルーブが形成されることもできる。上述したワイヤ303及びワイヤ304がエンドツールピッチプーリの役割を果たすプーリ131に結合され、このプーリ131が回転軸143を中心に回転しながらピッチ動作を行うことになる。
ピッチハブ107は、後述する回転軸143及び回転軸144が貫通挿入され、回転軸143によってエンドツールハブ106及びプーリ131と軸結合することができる。したがって、回転軸143を中心にエンドツールハブ106及び(これに結合された)プーリ131をピッチハブ107に対して回転可能に形成することができる。
また、ピッチハブ107は、回転軸143に軸結合されたプーリ113、プーリ114、プーリ123及びプーリ124の少なくとも一部を内部に収容することができる。また、ピッチハブ107は、回転軸144に軸結合されたプーリ115、プーリ116、プーリ125及びプーリ126の少なくとも一部を内部に収容することができる。
また、本発明の第1実施形態のエンドツール100は、回転軸141、回転軸142、回転軸143及び回転軸144を含むことができる。上述したように、回転軸141と回転軸142はエンドツールハブ106に貫通挿入され、回転軸143と回転軸144はピッチハブ107に貫通挿入されることができる。
回転軸141、回転軸142、回転軸143及び回転軸144は、エンドツール100の遠位部(distal end)104から近位部(proximal end)105の方向に向かって順次配置されることができる。したがって、遠位部104から順に、回転軸141は1番ピン、回転軸142は2番ピン、回転軸143は3番ピン、回転軸144は4番ピンと称されることもできる。
ここで、回転軸141はエンドツールジョープーリ回転軸として機能し、回転軸142はエンドツールジョー補助プーリ回転軸として機能し、回転軸143はエンドツールピッチ回転軸として機能し、回転軸144はエンドツール100のエンドツールピッチ補助回転軸として機能することができる。
このような各回転軸141、142、143、144には1つ以上のプーリが嵌合されることができ、これについては以下で詳細に説明する。
プーリ111はエンドツール第1ジョープーリとして機能し、プーリ121はエンドツール第2ジョープーリとして機能し、これら2つの構成要素を通称してエンドツールジョープーリと称することもできる。
エンドツールジョープーリであるプーリ111及びプーリ121とは互いに対向するように形成され、エンドツールジョープーリ回転軸である回転軸141を中心に互いに独立して回転可能に形成される。ここで、図には、プーリ111及びプーリ121が1つの回転軸141を中心に回転するように形成されているが、各ジョープーリが別の軸を中心に回転可能に形成されることができるのは言うまでもない。ここで、プーリ111には第1ジョー(jaw)101が固定結合されてプーリ111と一緒に回転し、プーリ121には第2ジョー(jaw)102が固定結合されてプーリ121と共に回転することができる。プーリ111及びプーリ121の回転に応じて、エンドツール(end tool)100のヨー動作及びアクチュエーション動作が行われる。すなわち、プーリ111及びプーリ121が回転軸141を中心に同じ方向に回転すると、ヨー動作が実行され、プーリ111及びプーリ121が回転軸を中心に互いに反対方向に回転すると、アクチュエーション動作が実行されることである。
ここで、第1ジョー(jaw)101とプーリ111とは別の部材で形成され、互いに結合されることもでき、第1ジョー(jaw)101とプーリ111とが一体的(one-body)に形成されることもできる。同様に、第2ジョー(jaw)102とプーリ121とは別の部材で形成され、互いに結合されることもでき、第2ジョー(jaw)102とプーリ121とが一体的(one-body)に形成されることもできる。
プーリ112はエンドツール第1ジョー補助プーリとして機能し、プーリ122はエンドツール第2ジョー補助プーリとして機能し、これら2つの構成要素を通称してエンドツールジョー補助プーリと称することもできる。
詳細には、エンドツールジョー補助プーリであるプーリ112及びプーリ122は、プーリ111及びプーリ121の一側に追加で備えることができる。すなわち、補助プーリであるプーリ112は、プーリ111とプーリ113/プーリ114との間に配置されることができる。また、補助プーリであるプーリ122は、プーリ121とプーリ123/プーリ124との間に配置されることができる。プーリ112とプーリ122は、回転軸142を中心に互いに独立して回転可能に形成されることができる。ここで、図には、プーリ112及びプーリ122が1つの回転軸142を中心に回転するように形成されているが、プーリ112とプーリ122のそれぞれが別の軸を中心に回転可能に形成されることができるのは言うまでもない。このような補助プーリについては後でより詳細に説明する。
プーリ113とプーリ114はエンドツール第1ジョーピッチメインプーリとして機能し、プーリ123とプーリ124はエンドツール第2ジョーピッチメインプーリとして機能し、これら2つの構成要素を通称してエンドツールジョーピッチメインプーリと称することもできる。
プーリ115とプーリ116はエンドツール第1ジョーピッチサブプーリとして機能し、プーリ125とプーリ126はエンドツール第2ジョーピッチサブプーリとして機能し、これら2つの構成要素を通称してエンドツールジョーピッチサブプーリと称することもできる。
以下では、プーリ111の回転に関する構成要素について説明する。
プーリ113とプーリ114は、エンドツール第1ジョーピッチメインプーリとして機能する。すなわち、第1ジョー101のピッチ動作のメイン回転プーリとして機能する。ここで、プーリ113には第1ジョーワイヤであるワイヤ301が巻き付けられ、プーリ114には第1ジョーワイヤであるワイヤ305が巻き付けられる。
プーリ115とプーリ116は、エンドツール第1ジョーサブプーリとして機能する。すなわち、第1ジョー101のピッチ動作のサブ回転プーリとして機能する。ここで、プーリ115には第1ジョーワイヤであるワイヤ301が巻き付けられ、プーリ116には第1ジョーワイヤであるワイヤ305が巻き付けられる。
ここで、プーリ111及びプーリ112の一側には、互いに対向するようにプーリ113及びプーリ114が配置される。ここで、プーリ113及びプーリ114は、エンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に互いに独立して回転可能に形成される。また、プーリ113及びプーリ114のそれぞれの一側には、互いに対向するようにプーリ115及びプーリ116が配置される。ここで、プーリ115及びプーリ116は、エンドツールピッチ補助回転軸である回転軸144を中心に互いに独立して回転可能に形成される。ここで、図には、プーリ113、プーリ115、プーリ114及びプーリ116が全てY軸方向を中心に回転可能に形成されることと示しているが、本発明の思想はこれに限定されず、各プーリの回転軸は、その構成に適するように様々な方向に形成されることができる。
第1ジョーワイヤであるワイヤ301は、プーリ115、プーリ113及びプーリ111と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられる。そして、締結部材323によってワイヤ301に接続されたワイヤ305は、プーリ111、プーリ112、プーリ114及びプーリ116と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられる。
これを言い換えると、第1ジョーワイヤであるワイヤ301とワイヤ305は、プーリ115、プーリ113、プーリ111、プーリ112、プーリ114及びプーリ116と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられ、ワイヤ301とワイヤ305は、前記プーリを回転させながら前記プーリに沿って移動できるように形成される。
したがって、ワイヤ301が図7の矢印301に側に引っ張られると、ワイヤ301が結合された締結部材(図示せず)及びこれに結合されたプーリ111が図7の矢印L方向に回転することになる。逆に、ワイヤ305が図7の矢印305側に引っ張られると、ワイヤ305が結合された締結部材(図示せず)及びこれに結合されたプーリ111が図7の矢印R方向に回転することになる。
以下では、補助プーリの役割を果たすプーリ112とプーリ122についてより詳細に説明する。
プーリ112とプーリ122は、第1ジョーワイヤであるワイヤ305及び第2ジョーワイヤであるワイヤ302と接触してワイヤ305及びワイヤ302の配置経路を一定程度変更することにより、第1ジョー101及び第2ジョー102それぞれの回転角度を拡大する役割を果たすことができる。
すなわち、補助プーリが配置されない場合、第1ジョー及び第2ジョーそれぞれは直角までしか回転できなかったが、本発明の一実施形態では補助プーリであるプーリ112とプーリ122とを追加で備えることで、図7から見たときθだけ最大回転角度が大きくなる効果を得ることができる。これにより、エンドツール120の2つのジョーがL方向に90°だけ一緒にヨー回転した状態で、アクチュエーション動作のために2つのジョーが開かなければならない動作を可能にする。これは、第2ジョー102が図7と同様に追加の角度θだけ回転できるからである。同様に、2つのジョーがR方向にヨー回転した状態でもアクチュエーション動作が可能である。言い換えると、プーリ112とプーリ122とを介して、アクチュエーション動作が可能なヨー回転の範囲を広げることができる特徴を有する。
これをより詳細に説明すると、次の通りである。
補助プーリが配置されない場合、第1ジョーワイヤはエンドツール第1ジョープーリに固定結合されており、第2ジョーワイヤはエンドツール第2ジョープーリに固定結合されているため、エンドツール第1ジョープーリとエンドツール第2ジョープーリはそれぞれ90°までしか回転できない。この場合、第1ジョー及び第2ジョーが90°ラインに位置した状態でアクチュエーション動作を行うことになると、第1ジョーは開けられるが、第2ジョーは90°以上は回転できない。したがって、第1ジョー及び第2ジョーが一定角度以上ヨー動作を行っている状態では、アクチュエーション動作がスムーズに行われないという問題があった。
このような問題を解決するために、本発明の多関節型手術用装置30の場合、プーリ111及びプーリ121の一側に補助プーリであるプーリ112及びプーリ122を追加で配置する。このようにプーリ112及びプーリ122を配置し、第1ジョーワイヤであるワイヤ305及び第2ジョーワイヤであるワイヤ302の配置経路を一定程度変更することにより、ワイヤ305及びワイヤ302の接線方向を変更し、したがってワイヤ302とプーリ121とを結合させる締結部材326が図7のNラインまで回転できるようにすることである。すなわち、ワイヤ302とプーリ121との結合部である締結部材326は、プーリ121とプーリ122との共通内接線上に位置するまで回転可能になる。同様に、ワイヤ305とプーリ111との結合部である締結部材323は、プーリ111とプーリ112との共通内接線上に位置するまで回転可能になり、L方向に回転範囲が拡大されることができる。
言い換えると、プーリ112によって、プーリ111に巻き付けられた第1ジョーワイヤの2本であるワイヤ301及びワイヤ305は、Y軸に垂直であり、X軸を通る平面を基準としていずれか一側に配置される。同時に、プーリ122によって、プーリ121に巻かれた第2ジョーワイヤの2本であるワイヤ302及びワイヤ306は、Y軸に垂直であり、X軸を通る平面を基準として他の一側に配置される。
言い換えると、プーリ113及びプーリ114は、Y軸に垂直であり、X軸を通る平面を基準としていずれか一側に配置され、プーリ123及びプーリ124は、Y軸に垂直であり、X軸を通る平面を基準として他の一側に配置される。
言い換えると、ワイヤ305は、プーリ111とプーリ112との内接線上に位置し、プーリ112によってプーリ111の回転角度が拡大される。また、ワイヤ302は、プーリ121とプーリ122との内接線上に位置し、プーリ122によってプーリ121の回転角度が拡大される。
このような本発明により、ジョー101及びジョー102の回転半径が広くなることにより、正常な開閉アクチュエーション動作を行うことができるヨー動作範囲が広がる効果を得ることができる。
次に、プーリ121の回転に関する構成要素について説明する。
プーリ123とプーリ124は、エンドツール第2ジョーピッチメインプーリとして機能する。すなわち、第2ジョー102のピッチ動作のメイン回転プーリとして機能する。ここで、プーリ123には第2ジョーワイヤであるワイヤ306が巻き付けられ、プーリ124には第2ジョーワイヤであるワイヤ302が巻き付けられる。
プーリ125とプーリ126は、エンドツール第2ジョーサブプーリとして機能する。すなわち、第2ジョー102のピッチ動作のサブ回転プーリとして機能する。ここで、プーリ125には第2ジョーワイヤであるワイヤ306が巻き付けられ、プーリ126には第2ジョーワイヤであるワイヤ302が巻き付けられる。
プーリ121の一側には、互いに対向するようにプーリ123及びプーリ124が配置される。ここで、プーリ123及びプーリ124は、エンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に互いに独立して回転可能に形成される。また、プーリ123及びプーリ124のそれぞれの一側には、互いに対向するようにプーリ125及びプーリ126が配置される。ここで、プーリ125及びJ15プーリ123J25は、エンドツールピッチ補助回転軸である回転軸144を中心に互いに独立して回転可能に形成される。ここで、図には、プーリ123、プーリ125、プーリ124及びプーリ126が全てY軸方向を中心に回転可能に形成されることと示しているが、本発明の思想はこれに限定されず、各プーリの回転軸は、その構成に適するように様々な方向に形成されることができる。
第2ジョーワイヤであるワイヤ306は、プーリ125、プーリ123及びプーリ121と少なくとも一部が接触するように逐順次巻き付けられる。そして、締結部材326によってワイヤ306に接続されたワイヤ302は、プーリ121、プーリ122、プーリ124及びプーリ126と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられる。
これを言い換えると、第2ジョーワイヤであるワイヤ306とワイヤ302は、プーリ125、プーリ123、プーリ121、プーリ122、プーリ124及びプーリ116と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられ、ワイヤ306とワイヤ302は、前記プーリを回転させながら前記プーリに沿って移動できるように形成される。
したがって、ワイヤ306が図7の矢印306側に引っ張られると、ワイヤ306が結合された締結部材326及びこれに結合されたプーリ121が図7の矢印R方向に回転することになる。逆に、ワイヤ302が図7の矢印302側に引っ張られると、ワイヤ302が結合された締結部材326及びこれに結合されたプーリ121が図7の矢印L方向に回転することになる。
以下では、本発明のピッチ運動についてより詳細に説明する。
まず、ピッチ運動のためにエンドツール100側にはエンドツールジョーピッチメインプーリであるプーリ113、プーリ114、プーリ123及びプーリ124が回転軸143を中心に回転可能に形成される。一方、エンドツールジョーピッチメインプーリの近位部(proximal end)105方向には、エンドツールジョーピッチサブプーリであるプーリ115、プーリ116、プーリ125及びプーリ126が回転軸144を中心に回転可能に形成される。
そして、回転軸141に垂直で回転軸143を含む一平面(すなわち、XY平面)を基準に、第1ジョーワイヤの2本のワイヤ301とワイヤ305はXY平面を基準として同じ側に位置する。すなわち、ワイヤ301とワイヤ305は、エンドツールジョーピッチメインプーリであるプーリ113、プーリ114の下側と、エンドツールジョーピッチサブプーリであるプーリ115、プーリ116の上側を通過するように形成される。
同様に、第2ジョーワイヤの2本であるワイヤ302とワイヤ306は、XY平面を基準として同じ側に位置する。すなわち、ワイヤ302とワイヤ306は、エンドツールジョーピッチメインプーリであるプーリ123、プーリ124の上側と、エンドツールジョーピッチサブプーリであるプーリ125、プーリ126の下側を通過するように形成される。
そして、第1ジョーワイヤの2本であるワイヤ301とワイヤ305において、ワイヤ301は図7の矢印301側に引っ張られ、同時にワイヤ305は図7の矢印305側に引っ張られると(すなわち、第1ジョーワイヤの両筋が同じ方向に引っ張られると)、図5のように、ワイヤ301及びワイヤ305は、エンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に回転可能なプーリ113とプーリ114の下方に巻き付けられているため、ワイヤ301及びワイヤ305が固定結合されているプーリ111及びこのプーリ111が結合されたエンドツールハブ106が全体として回転軸143を中心に反時計方向に共に回転することになり、結果としてエンドツール100が下方に回転しながらピッチ運動を行うことになる。このとき、第2ジョー102及びこれに固定結合されたワイヤ302とワイヤ306は、回転軸143を中心に回転可能なプーリ123とプーリ124の上方に巻き付けられているため、ワイヤ302及びワイヤ306は、それぞれ矢印302、306とは反対方向に巻き戻されることになる。
一方で、第2ジョーワイヤの2本であるワイヤ305とワイヤ306において、ワイヤ302は図7の矢印302側に引っ張られ、同時にワイヤ306は図7の矢印306側に引っ張られると(すなわち、第2ジョーワイヤの両筋が同じ方向に引っ張られると)、図5のように、ワイヤ302及びワイヤ306は、エンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に回転可能なプーリ123とプーリ124の上方に巻き付けられているため、ワイヤ302及びワイヤ306が固定結合されているプーリ111及びこのプーリ111が結合されたエンドツールハブ106が全体として回転軸143を中心に時計方向に共に回転することになり、結果としてエンドツール100が上方に回転しながらピッチ運動を行うことになる。このとき、第1ジョー101及びこれに固定結合されたワイヤ301とワイヤ305は、回転軸143を中心に回転可能なプーリ113とプーリ114の下方に巻き付けられているため、ワイヤ302及びワイヤ306は、それぞれ301、305とは反対方向に移動することになる。
これを言い換えると、エンドツール100のピッチ回転時に、各ジョーワイヤの両筋は同じ方向に同時に移動すると表現することもできるだろう。
一方、本発明の多関節型手術用装置30のエンドツール100は、エンドツールピッチプーリであるプーリ131をさらに備え、駆動部200は、駆動部ピッチプーリであるプーリ231をさらに備える。動力伝達部300は、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304をさらに含むことができる。詳細には、エンドツール100のプーリ131は、エンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に回転可能であり、エンドツールハブ106と一体的に(またはエンドツールハブ180に固定結合されるように)形成することができる。また、ワイヤ303及びワイヤ304は、エンドツール100のプーリ131と駆動部200のプーリ231を接続させる役割を果たすことができる。
したがって、駆動部200のプーリ231が回転すると、プーリ231の回転はワイヤ303及びワイヤ304を介してエンドツール100のプーリ131に伝達され、プーリ131も一緒に回転することになり、結果としてエンドツール100が回転しながらピッチ運動を行うことになる。
すなわち、本発明の第1実施形態に係る多関節型手術用装置30は、ピッチ運動のための動力伝達のためにエンドツール100のプーリ131、駆動部200のプーリ231及び動力伝達部300のワイヤ303及びワイヤ304を備え、駆動部200のピッチ動作の駆動力をより完全にエンドツール100に伝達させることにより、動作信頼性を向上させることができる。
ここで、エンドツールジョーピッチメインプーリであるプーリ113、プーリ114、プーリ123及びプーリ124の直径と、エンドツールピッチプーリであるプーリ131の直径とは互いに同じであってもよく、あるいは、互いに異なっていてもよい。このとき、エンドツールジョーピッチメインプーリの直径対エンドツールピッチプーリの直径の比率は、後述する駆動部200の駆動部仲介プーリの直径対駆動部ピッチプーリの直径の比率と同じであってもよい。これについては後で詳細に説明する。
(駆動部)
以下では、図4の多関節型手術用装置30の駆動部200についてさらに詳細に説明する。
図8~図14を参照すると、本発明の第1実施形態に係る多関節型手術用装置30の駆動部200は、第1ジョー(jaw)101の回転運動に関連するプーリ211、プーリ212、プーリ213、プーリ214、プーリ215、プーリ216、プーリ217、プーリ218、プーリ219及びプーリ220を含むことができる。また、第2ジョー(jaw)102の回転運動に関連するプーリ221、プーリ222、プーリ223、プーリ224、プーリ225、プーリ226、プーリ227、プーリ228、プーリ229及びプーリ230を含むことができる。
ここで、図には対向するプーリが互いに平行して形成されることと示されているが、本発明の精神はこれに限定されず、各プーリが駆動部の構成に適した位置及び大きさで様々に形成されることができると言えるだろう。
また、本発明の第1実施形態に係る多関節型手術用装置30の駆動部200は、駆動部ピッチプーリの役割を果たすプーリ231と、このプーリ231と上述した駆動部ジョープーリとを接続させるピッチヨーコネクタ232と、をさらに含むことができる。
また、本発明の第1実施形態の駆動部200は、回転軸241、回転軸242、回転軸243、回転軸244、回転軸245及び回転軸246を含むことができる。ここで、回転軸241は駆動部第1ジョー回転軸として機能し、回転軸242は駆動部第2ジョー回転軸として機能することができる。そして、回転軸243は駆動部ピッチ回転軸として機能し、回転軸244は駆動部ロール回転軸として機能することができる。そして、回転軸245は駆動部第1ジョー補助回転軸として機能し、回転軸246は駆動部第2ジョー補助回転軸として機能することができる。このような各回転軸241、242、243、244、245、246には1つ以上のプーリが嵌合されることができ、これについては後で詳細に説明する。
また、本発明の第1実施形態の駆動部200は、モータ結合部251、モータ結合部252、モータ結合部253、モータ結合部254を含むことができる。ここで、モータ結合部251は第1ジョー駆動モータ結合部として機能し、モータ結合部252は第2ジョー駆動モータ結合部として機能し、モータ結合部253はピッチ駆動モータ結合部として機能し、モータ結合部254はロール駆動モータ結合部として機能することができる。ここで、各モータ結合部251、252、253、254は、回転可能な平板状に形成されることができ、モータ(図示せず)が結合されることができる結合ホールが1つ以上形成されることができる。
このような駆動部200のモータ結合部251、252、253、254が、各ロボットアームユニット21、22、23に形成されたモータ(図示せず)と結合し、モータ(図示せず)の駆動により駆動部200が動作することになる。
また、本発明の第1実施形態の駆動部200は、ギア261、ギア262、ギア263及びギア264を含むことができる。ここで、ギア261とギア262はピッチ駆動ギアとして機能し、ギア263とギア264はロール駆動ギアとして機能することができる。
以下では、各構成要素についてより詳細に説明する。
プーリ211とプーリ212は駆動部第1ジョープーリとして機能し、プーリ221とプーリ222は駆動部第2ジョープーリとして機能し、これらの構成要素を通称して駆動部ジョープーリと称することもできる。
ここで、図には、プーリ211はエンドツール100の第1ジョー101の回転運動に関連し、プーリ221はエンドツール100の第2ジョー102の回転運動に関連することと示されているが、本発明の思想はこれに限定されない。例えば、駆動部内の一群のプーリはヨー(yaw)運動に関連し、一群のプーリはアクチュエーション(actuation)運動に関連することもできる。したがって、プーリ211とプーリ212とを通称して、駆動部駆動プーリと称することもできる。そして、以下の他のプーリも一群のプーリはヨー(yaw)運動に関連し、一群のプーリはアクチュエーション(actuation)運動に関連することもできる。
プーリ213とプーリ214は駆動部第1ジョー補助プーリとして機能し、プーリ223とプーリ224は駆動部第2ジョー補助プーリとして機能し、これらの構成要素を通称して駆動部ジョー補助プーリと称することもできる。
プーリ215とプーリ216は駆動部第1ジョー第1仲介プーリとして機能し、プーリ217とプーリ218は駆動部第1ジョー第2仲介プーリとして機能し、これらの構成要素を通称して駆動部第1ジョー仲介プーリと称することもできる。一方、プーリ225とプーリ226は駆動部第2ジョー第1仲介プーリとして機能し、プーリ227とプーリ228は駆動部第2ジョー第2仲介プーリとして機能し、これらの構成要素を通称して駆動部第2ジョー仲介プーリと称することもできる。一方、プーリ215、プーリ216、プーリ225及びプーリ226を通称して駆動部第1仲介プーリと称し、プーリ217、プーリ218、プーリ227及びプーリ228を通称して駆動部第2仲介プーリと称することもできるだろう。さらに、プーリ215、プーリ216、プーリ217、プーリ218、プーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228を通称して駆動部仲介プーリと称することもできるだろう。
ここで、図には、各ジョー(jaw)に対する駆動部仲介プーリは2つのプーリが一対を成すもの示されているが、本発明の思想はこれに限定されない。例えば、駆動部第1ジョー第1仲介プーリであるプーリ215と駆動部第1ジョー第2仲介プーリであるプーリ217とが一対を成すように形成され、ワイヤ301はプーリ215とプーリ217を順次に通過するものと示されている。ただし、駆動部第1ジョー仲介プーリが2つのプーリで構成されるのではなく、3つまたはそれ以上のプーリで構成されることもできる。
一方、プーリ219とプーリ220は駆動部第1ジョー衛星プーリとして機能し、プーリ229とプーリ230は駆動部第2ジョー衛星プーリとして機能し、これら2つの構成要素を通称して駆動部衛星プーリと称することもできる。
ベースプレート201の第1面上には、回転軸241、回転軸242、回転軸243、回転軸244、回転軸245及び回転軸246を含む複数の回転軸が形成されることができる。また、ベースプレート201の第1面上には複数の仲介プーリ202が形成され、接続部310を通過して駆動部200に進入したワイヤ301、302、303、304、305、306をプーリ231側に方向転換させる役割を果たすことができる。
また、ベースプレート201において、第1面と反対側の第2面上にはシャフト状の接続部310が結合されており、また、プーリの駆動のためのモータ(図示せず)が結合されるモータ結合部251、モータ結合部252、モータ結合部253及びモータ結合部254が形成されることができる。
ここで、各モータ結合部と回転軸とは直接接続されることもでき、またはギアを介して間接接続されることもできる。
一例として、第1ジョー駆動モータ結合部であるモータ結合部251は、駆動部第1ジョー回転軸である回転軸241と直接結合し、第1ジョー駆動モータ(図示せず)と結合したモータ結合部251が回転すると、これと直接結合された回転軸241が共に回転することができる。同様に、第2ジョー駆動モータ結合部であるモータ結合部252は、駆動部第2ジョー回転軸である回転軸242と直接結合し、第2ジョー駆動モータ(図示せず)と結合したモータ結合部252が回転すると、これと直接結合された回転軸242が共に回転することができる。
他の例として、ピッチ駆動モータ結合部であるモータ結合部253と駆動部ピッチ回転軸である回転軸243とは、回転軸243に垂直な平面視で一定程度離隔して配置されることができる。そして、このようなモータ結合部253と回転軸243とは、ピッチ駆動ギアであるギア261及びギア262によって接続されることができる。
同様に、ロール駆動モータ結合部であるモータ結合部254と駆動部ロール回転軸である回転軸244とは、回転軸244に垂直な平面視で一定程度離隔して配置されることができる。そして、このようなモータ結合部254と回転軸244とは、ロール駆動ギアであるギア263及びギア264によって接続されることができる。
このように一部のモータ結合部は回転軸と直接接続され、残りのモータ結合部は回転軸と間接接続されるように構成された理由は、多関節型手術用装置30とスレーブロボット20との結合位置及び方向を考慮しなければならないためである。すなわち、スレーブロボット20との結合位置に影響されない回転軸はモータ結合部と直接接続されるが、スレーブロボット20との結合位置と干渉を起こす可能性がある回転軸はモータ結合部と間接接続されることができる。
図には、モータ結合部251、モータ結合部252は回転軸に直接接続され、モータ結合部253、モータ結合部254はギアを介して間接接続されるものと示されているが、本発明の思想はこれに限定されず、スレーブロボット20との結合位置及び方向に応じて様々な構成が可能であると言えるだろう。
駆動部第1ジョー回転軸である回転軸241には、駆動部第1ジョープーリであるプーリ211及びプーリ212が結合されることができる。ここで、プーリ211及びプーリ212は、回転軸241と共に回転するように形成されることができる。
そして、回転軸241に隣接した領域には、駆動部第1ジョー補助回転軸である回転軸245を配置することができる。この回転軸245に駆動部第1ジョー補助プーリであるプーリ213とプーリ214を結合することができる。ここで、プーリ213及びプーリ214は、回転軸245を中心に回転可能に形成されることができる。
ここで、図には駆動部第1ジョープーリが2つのプーリ211、212で形成され、一方のプーリ211にはワイヤ301が結合され、他方のプーリ212にはワイヤ305が結合されるものと示されている。しかし、本発明の思想はこれに限定されず、駆動部第1ジョープーリが1つのプーリで形成され、この1つのプーリにワイヤ301とワイヤ305の両方が結合されることもできる。
上述したように、回転軸241はモータ結合部251によって第1ジョー駆動モータ(図示せず)と結合されており、したがって第1ジョー101の駆動のために第1ジョー駆動モータ(図示せず)が回転すると、回転軸241と共に駆動部第1ジョープーリであるプーリ211及びプーリ212が回転することで第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305を引っ張ったり巻き戻したりすることになる。
駆動部第2ジョー回転軸である回転軸242には、駆動部第2ジョープーリであるプーリ221及びプーリ222が結合されることができる。ここで、プーリ221及びプーリ222は、回転軸242と共に回転するように形成されることができる。
そして、回転軸242に隣接した領域には、駆動部第2ジョー補助回転軸である回転軸246を配置することができる。この回転軸245に駆動部第2ジョー補助プーリであるプーリ223とプーリ224を結合することができる。ここで、プーリ223及びプーリ224は、回転軸246を中心に回転可能に形成されることができる。
ここで、図には駆動部第2ジョープーリが2つのプーリ221、222で形成され、一方のプーリ221にはワイヤ302が結合され、他方のプーリ222にはワイヤ306が結合されるものと示されている。しかし、本発明の思想はこれに限定されず、駆動部第2ジョープーリが1つのプーリで形成され、この1つのプーリにワイヤ302とワイヤ306の両方が結合されることもできる。
上述したように、回転軸242はモータ結合部252によって第2ジョー駆動モータ(図示せず)と結合されており、したがって第2ジョー102の駆動のために第2ジョー駆動モータ(図示せず)が回転すると、回転軸242と共に駆動部第2ジョープーリであるプーリ221及びプーリ222が回転することで第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306を引っ張ったり巻き戻したりすることになる。
駆動部ピッチ回転軸である回転軸243には、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が結合されることができる。ここで、プーリ231は、回転軸243と共に回転するように形成されることができる。
上述したように、回転軸243はモータ結合部253によってピッチ駆動モータ(図示せず)と結合されており、したがってピッチ動作のためにピッチ駆動モータ(図示せず)が回転すると、回転軸243と共に駆動部ピッチプーリであるプーリ231が回転することでピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304を引っ張ったり巻き戻したりすることになる。
一方、駆動部仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217、プーリ218、プーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228は回転軸243に貫通挿入され、回転軸243を中心に回転可能に形成されることができる。ここで、ピッチプーリであるプーリ231を基準として、いずれか一面の方には、駆動部第1ジョー仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217及びプーリ218が配置され、プーリ231を基準として、他の一面の方には、駆動部第2ジョー仲介プーリであるプーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228が配置されることができる。
これを言い換えると、回転軸243には、駆動部第2ジョー第1仲介プーリであるプーリ225及びプーリ226、駆動部第2ジョー第2仲介プーリであるプーリ227及びプーリ228、駆動部ピッチプーリであるプーリ231、駆動部第1ジョー第2仲介プーリであるプーリ217及びプーリ218、駆動部第1ジョー第1仲介プーリであるプーリ215及びプーリ216が順次積層されて形成されることができる。
また、回転軸243にはピッチヨーコネクタ232が結合されることができる。ピッチヨーコネクタ232は、駆動部ピッチプーリであるプーリ231と、駆動部衛星プーリであるプーリ219、プーリ220、プーリ229及びプーリ230とを剛体接続し、プーリ231が自転(rotation)すると、駆動部衛星プーリが回転軸243を中心に公転(revolution)するように形成することができる。これについては後でより詳細に説明する。
ここで、ピッチヨーコネクタ232は、回転軸243と共に回転するように形成されることができる。すなわち、プーリ231とピッチヨーコネクタ232とは、回転軸243と結合して回転軸243と共に回転することができる。
ここで、ピッチヨーコネクタ232は、図10に示すように大体Y字状に形成されるものとして説明することもでき、または、中心から少なくとも2つの延長部232a、232bが延びる形状に形成されると説明することができる。そして、そのような延長部232a、232bの各端部には、駆動部第1ジョー衛星プーリ中心軸233及び駆動部第2ジョー衛星プーリ中心軸234が形成されることができる。
そして、駆動部第1ジョー衛星プーリ中心軸233には駆動部第1ジョー衛星プーリであるプーリ219及びプーリ220が結合され、駆動部第2ジョー衛星プーリ中心軸234には駆動部第2ジョー衛星プーリであるプーリ229及びプーリ230が結合されることができる。
結果として、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が回転軸243と共に回転すると、駆動部衛星プーリであるプーリ219、プーリ220、プーリ229及びプーリ230が回転軸243を中心とする公転する。言い換えると、駆動部第1ジョー衛星プーリ中心軸233及び駆動部第2ジョー衛星プーリ中心軸234が回転軸243と一定程度離隔した状態で、駆動部第1ジョー衛星プーリ中心軸233及び駆動部第2ジョー衛星プーリ中心軸234が回転軸243と一定の距離を維持しながら回転軸243を中心に回転するとも表現することができる。
すなわち、駆動部衛星プーリは、駆動部仲介プーリ及び回転軸243に対して相対的に移動可能に形成され、駆動部仲介プーリ及び回転軸243に対する駆動部衛星プーリの相対位置が変化できるように形成される。一方、駆動部ピッチプーリと駆動部仲介プーリとの相対位置は一定に維持される。
そして、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が回転軸243を中心に回転すると、駆動部衛星プーリであるプーリ219、プーリ220、プーリ229及びプーリ230が駆動部ピッチプーリであるプーリ231に対して相対的に移動することで、ジョーワイヤであるワイヤ301、ワイヤ302、ワイヤ305及びワイヤ306の駆動部200内での全長が変更されることである。
第1ジョーワイヤであるワイヤ301は、第1ジョーワイヤ駆動部締結部材(図示せず)によって一端部がプーリ211に結合された状態で、プーリ211、プーリ213、プーリ215、プーリ219及びプーリ217と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられた後、接続部310を介してエンドツール100と接続される。
これを言い換えると、第1ジョーワイヤであるワイヤ301は、駆動部第1ジョープーリ211、駆動部第1ジョー補助プーリ213、駆動部第1ジョー第1仲介プーリ215、駆動部第1ジョー衛星プーリ219及び駆動部第1ジョー第2仲介プーリ217を順次経過した後、接続部310を介してエンドツール100と接続される。
これを言い換えると、第1ジョーワイヤであるワイヤ301は、エンドツール100及び接続部310を通って駆動部200に進入した後、プーリ217、プーリ219、プーリ215及びプーリ213に順次巻き付けられた後、駆動部第1ジョープーリであるプーリ211に固定結合される。
一方、第1ジョーワイヤであるワイヤ305は、第1ジョーワイヤ‐駆動部締結部材(図示せず)によって一端部がプーリ212に結合された状態で、プーリ212、プーリ214、プーリ216、プーリ220及びプーリ218と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられた後、接続部310を介してエンドツール100と接続される。
第2ジョーワイヤであるワイヤ302は、第2ジョーワイヤ‐駆動部締結部材(図示せず)によって一端部がプーリ221に結合された状態で、プーリ221、プーリ223、プーリ225、プーリ229及びプーリ227と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられた後、接続部310を介してエンドツール100と接続される。
一方、第2ジョーワイヤであるワイヤ306は、第2ジョーワイヤ‐駆動部締結部材(図示せず)によって一端部がプーリ222に結合された状態で、プーリ222、プーリ224、プーリ226、プーリ230及びプーリ228と少なくとも一部が接触するように順次巻き付けられた後、接続部310を介してエンドツール100と接続される。
(ピッチ動作)
図15及び図16は、図4に示す多関節型手術用装置のピッチ動作を示す図である。ここでは、説明の便宜上、図15の(a)及び図16の(a)では第1ジョーの回転に関連するプーリ及びワイヤのみを示しており、図15の(b)及び図16の(b)では第2ジョーの回転に関連するプーリ及びワイヤのみを示した。そして、図15の(c)及び図16の(c)は、駆動部のピッチ動作によるエンドツールのピッチ動作を示した。
ここで、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置30は、駆動部衛星プーリが駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、駆動部200内のジョーワイヤの全長が変更されることで、エンドツール100のピッチ操作が行われることを特徴とする。特に、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置30は、駆動部ピッチプーリが回転すると、駆動部衛星プーリが駆動部仲介プーリ及び駆動部ピッチプーリの(共通)回転軸を中心に公転することで、駆動部仲介プーリに巻き付けられたジョーワイヤの経路長を変更させることにより、エンドツールのピッチ動作が行われることを特徴とする。
具体的には、駆動部でピッチ動作のための別途の動作補償を行わない場合、エンドツールではピッチ動作自体を実行することができなくなる。
ピッチ動作補償の概念図を示す図33を参照すると、エンドツールでピッチ動作が行われるためには、ワイヤ301とワイヤ305とがプーリ113にΔSpitchの分だけさらに巻き付けられ、ワイヤ302とワイヤ306はプーリ114でΔSpitchの分だけさらに巻き戻さなければならない。ところで、駆動部でこのような補償が行われない場合、エンドツールではピッチ動作そのものが行われないようになる。
このようにピッチ動作のための動作補償のために、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置30は、駆動部ピッチプーリが自転すると同時に駆動部衛星プーリが公転することで、ジョーワイヤが駆動部仲介プーリに巻き付けられるか、駆動部仲介プーリから巻き戻されるようにし、駆動部ピッチプーリの回転によるジョーワイヤの移動を補償することを特徴とする。
言い換えると、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が回転軸243と共に回転すると、駆動部衛星プーリが回転軸243を中心に公転する。そして、駆動部衛星プーリが回転軸243を中心に公転するにつれて、ジョーワイヤで駆動部仲介プーリに巻き付けられている長さが変更される。すなわち、プーリ231の回転によってエンドツール100側で巻き付けられるジョーワイヤは駆動部200側で同じ分だけ巻き出し、エンドツール100側で巻き戻されるジョーワイヤは駆動部200側で同じ分だけ巻き付けることで、ピッチ動作がヨー動作に影響を与えないようにすることである。
これを言い換えると、駆動部ピッチプーリの回転によりエンドツールがピッチ動作を行うとき、(ヨー運動及びアクチュエーション運動を担う)ジョーワイヤもピッチ動作によって移動することになる。すなわち、エンドツール100の回転軸143を中心にピッチ回転が行われ、一方のジョー(jaw)に結合されたジョーワイヤの両筋は引っ張られ、他方のジョー(jaw)に結合された両筋は巻き戻される。従って、本発明はこのようなジョーワイヤの動きを補償するために、エンドツールのピッチ動作が行われると、駆動部衛星プーリが駆動部仲介プーリに対して相対的に移動することで駆動部内のジョーワイヤの全長が変更され、エンドツール側でジョーワイヤが引っ張られた分だけ(または巻き戻された分だけ)、駆動部側でジョーワイヤを巻き戻すことによって(または引っ張ることによって)、エンドツールのピッチ動作を行う際にジョーワイヤの動きを補償してくれると表現することもできる。
以下では、ピッチ動作についてより詳細に説明する。
ピッチ動作のために、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が矢印A1方向(すなわち、図において時計方向)に自転(rotation)すると、ピッチヨーコネクタ(図8の232参照)がプーリ231と共に矢印A1方向に回転し、これによりピッチヨーコネクタ(図8の232参照)に固定結合された駆動部衛星プーリであるプーリ219、プーリ220が全体として回転軸243を中心に図16(a)のA2方向(すなわち、図において時計方向)にθだけ公転(revolution)することになる。すなわち、プーリ231が回転すると、プーリ219及びプーリ220は、図15(a)のP1の位置から図16(a)のP2の位置に、θだけ回転することになる。これを言い換えると、駆動部ピッチプーリが回転すると、駆動部衛星プーリが駆動部ピッチプーリと連動して移動すると表現することもできる。
同時に、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が矢印A1方向(すなわち、図において時計方向)に自転(rotation)すると、ピッチヨーコネクタ(図8の232参照)がプーリ231と共に矢印A1方向に回転し、これによりピッチヨーコネクタ(図8の232参照)に固定結合された駆動部衛星プーリであるプーリ229、プーリ230が全体として回転軸243を中心に図16(b)のA3方向(すなわち、図において時計方向)にθだけ公転(revolution)することになる。すなわち、プーリ231が回転すると、プーリ229及びプーリ230は、図15(b)のP3の位置から図16(b)のP4の位置に、θだけ回転することになる。これを言い換えると、駆動部ピッチプーリが回転すると、駆動部衛星プーリが駆動部ピッチプーリと連動して移動すると表現することもできる。
一方、このとき、回転軸243に結合された駆動部仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217、プーリ218、プーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228はその位置が変わらない。すなわち、駆動部ジョープーリであるプーリ211、駆動部ピッチプーリであるプーリ231、駆動部仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217及びプーリ218の相対位置は一定に維持される。同様に、駆動部ジョープーリであるプーリ221、駆動部ピッチプーリであるプーリ231、駆動部仲介プーリであるプーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228の相対位置は一定に維持される。
そして、このように駆動部衛星プーリが公転することで駆動部仲介プーリに対する駆動部衛星プーリの相対位置が変化することになり、これにより駆動部仲介プーリに巻き付けられている各ワイヤの長さ、すなわち経路長が変化することになる。ここで、駆動部仲介プーリは、駆動部第1ジョー第1仲介プーリであるプーリ215と、駆動部第1ジョー第2仲介プーリであるプーリ217と、を含み、したがって経路長さもワイヤ301がプーリ215に巻き付けられた長さとワイヤ301がプーリ217に巻き付けられた長さとの和を意味することになる。(またはワイヤ305がプーリ216に巻き付けられた長さとワイヤ305がプーリ218に巻き付けられた長さ)
すなわち、図15(a)の位置での第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305が駆動部仲介プーリに巻き付けられている経路長であるL1に比べて、図16(a)の位置での第1ジョーワイヤが駆動部仲介プーリに巻き付けられている経路長であるL2の方がより短くなり、経路長が短くなった(L1-L2)分だけ駆動部200側では第1ジョーワイヤをさらに巻き戻すことになる。すなわち、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305の駆動部200内での全長が短くなったことである。そして、このように駆動部200内での第1ジョーワイヤの全長が短くなり、第1ジョーワイヤを巻き戻した分だけ、エンドツール100内での第1ジョーワイヤの全長は長くなる。
これに対して、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が矢印A1方向に自転(rotation)すると、図15(b)の位置で第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306が駆動部仲介プーリに巻き付けられている経路長であるL3に比べて、図16(b)の位置で第2ジョーワイヤが駆動部仲介プーリに巻き付けられている経路長であるL4の方がより長くなり、経路長が長くなった(L4-L3)分だけ駆動部200側では第2ジョーワイヤをさらに引っ張ることになる。すなわち、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の駆動部200内での全長が長くなったことである。そして、このように駆動部200内での第2ジョーワイヤの全長が長くなり、第2ジョーワイヤを引っ張った分だけ、エンドツール100内での第2ジョーワイヤの全長は短くなる。
このようにピッチ動作のために、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が矢印A1方向に自転(rotation)すると、駆動部衛星プーリが駆動部ピッチプーリ及び駆動部仲介プーリに対して相対的に移動することで相対位置が変化する。そして、駆動部衛星プーリの相対的な移動により、駆動部200内での第1ジョーワイヤの全長が短くなり、エンドツール100内での第1ジョーワイヤの全長は長くなる。同時に、駆動部衛星プーリの相対的な移動により、駆動部200内の第2ジョーワイヤの全長が長くなり、エンドツール100内の第2ジョーワイヤの全長は短くなる。
結果として、エンドツール100側から見たとき、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が矢印A1方向に自転(rotation)すると、第1ジョーワイヤの2本であるワイヤ301及びワイヤ305は巻き戻され、第2ジョーワイヤの2本であるワイヤ302及びワイヤ306は引っ張られ、エンドツール100が回転軸143を中心に矢印A4方向にピッチ運動することになるのである。
ここで、経路長は、駆動部第1仲介プーリへの進入点から、駆動部衛星プーリを経て、駆動部第2仲介プーリからの進出点までのジョーワイヤの長さであると定義することができる。すなわち、ジョーワイヤであるワイヤ301が駆動部第1仲介プーリであるプーリ215に進入する位置から、駆動部衛星プーリであるプーリ219を経て、駆動部第2仲介プーリであるプーリ217から進出位置までのジョーワイヤの長さを経路長であると定義することができる。
これを言い換えると、経路長は、エンドツールジョープーリと駆動部ジョープーリとを接続させるジョーワイヤの配置経路上において、ジョーワイヤが駆動部仲介プーリと最初に接触する位置から、ジョーワイヤが駆動部仲介プーリと最後に接触する位置までのジョーワイヤの長さであると定義することができる。すなわち、ジョーワイヤであるワイヤ301が駆動部第1仲介プーリであるプーリ215と最初に接触する位置から、駆動部第2仲介プーリであるプーリ217と最後に接触する位置までのジョーワイヤの長さを経路長であると定義することもできる。
一方、駆動部衛星プーリが駆動部仲介プーリに対して相対的に移動することで上述した経路長が変更されるにつれ、駆動部200内のジョーワイヤの全長もまた変更される。また、駆動部200内のジョーワイヤの全長が変更されるにつれ、エンドツール100内のジョーワイヤの全長もまた変更される。ただし、駆動部200内のジョーワイヤの全長が増加(または減少)される分だけ、エンドツール100内のジョーワイヤの全長も減少(または増加)されるため、ジョーワイヤの全長は(弾性変形などを考慮しないという前提で)変わらないと言えるだろう。
結果として、駆動部ピッチプーリが回転すると、エンドツール100側で第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305が引かれた分だけ、駆動部200側では第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305が巻き戻され、結果としてピッチ運動が可能になることである。
一方、上述したように、本発明の多関節型手術用装置30のエンドツール100は、エンドツールピッチプーリであるプーリ131をさらに備え、駆動部200は、駆動部ピッチプーリであるプーリ231をさらに備える。動力伝達部300は、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304をさらに含むことができる。
したがって、駆動部ピッチプーリであるプーリ231が矢印A1方向に回転すると、プーリ231の回転によってワイヤ304はプーリ231に巻き付けられ、ワイヤ303はプーリ231から巻き戻される。これにより、ワイヤ303及びワイヤ304の反対側に接続されたエンドツールピッチプーリであるプーリ131が、回転軸143を中心に矢印A2方向に回転することで、ピッチ動作がより確実で信頼性を有して行われることができる。
(プーリサイズ比)
ここで、エンドツールピッチ回転軸である回転軸143を中心に回転するプーリのうち、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304に接触するエンドツールピッチプーリであるプーリ131と、ジョーワイヤであるワイヤ301、ワイヤ305、ワイヤ302及びワイヤ306と接触するエンドツールジョーピッチメインプーリであるプーリ113、プーリ114、プーリ123及びプーリ124は、その直径が互いに異なるように形成されることができる。
この場合、回転軸143が回転する際、各プーリにワイヤが巻き付けられるか、または、巻き戻される長さが互いに異なるようになる。例えば、エンドツールピッチプーリの直径が6φで、エンドツールジョーピッチメインプーリの直径が4φで、回転軸143が90°回転する場合、エンドツールピッチプーリに巻き付けられたピッチワイヤが巻き付けられる長さは1.5πであるのに対し、エンドツールジョーピッチメインプーリに巻き付けられたジョーワイヤが巻き付けられる長さは1πであることができる。
このような観点から、ワイヤがプーリに巻き付けられたり巻き戻された「長さ」を「回転量」と定義することができる。この回転量は、回転角度とは異なる概念で、(直径×回転角度/360°×π)で算出することができる。
この場合、基本的に駆動部ピッチプーリであるプーリ231とエンドツールピッチプーリであるプーリ131とはピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304によって直接接続されているため、駆動部ピッチプーリとエンドツールピッチプーリの回転量は同じである。すなわち、駆動部ピッチプーリでピッチワイヤが巻き付けられたり巻き戻されたりした分だけ、エンドツールピッチプーリでピッチワイヤが巻き戻されたり巻き付けられたりすることになる。
一方、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)=(エンドツールピッチプーリに巻き付けられるワイヤの回転量:エンドツールジョーピッチメインプーリに巻き付けられるワイヤの回転量)であることができる。
このように、エンドツール100でピッチワイヤがエンドツールピッチプーリに巻き付けられる長さと、ジョーワイヤがエンドツールジョーピッチメインプーリに巻き付けられる長さとが異なる場合、駆動部200においてもこれと同じ割合でピッチワイヤを巻き戻す長さとジョーワイヤを巻き戻す長さとが互いに異ならなければならない。
そのために、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)=(駆動部ピッチプーリの直径:駆動部仲介プーリの直径)の関係が成立することができる。
例えば、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)が6:4の場合、(駆動部ピッチプーリの直径:駆動部仲介プーリの直径)も6:4であることができる。この比率に応じて、駆動部ピッチプーリの直径は9φであり、駆動部仲介プーリの直径は6φであることができる。
だがここで、駆動部仲介プーリは、駆動部第1仲介プーリと駆動部第2仲介プーリの2つ(またはそれ以上)のプーリを含むことができる。そして、駆動部第1仲介プーリと駆動部第2仲介プーリの直径の総和を駆動部仲介プーリの直径と定義することができる。
例えば、駆動部仲介プーリの直径を6φとした場合、(駆動部第1仲介プーリの直径、駆動部第2仲介プーリの直径)の場合の数は、(1φ、5φ)、(2φ、4φ)、(3φ、3φ)、(4φ、2φ)、(5φ、1φ)などが可能である。ここで、図には、駆動部第1仲介プーリであるプーリ215の直径が4φであり、駆動部第2仲介プーリであるプーリ217の直径の2φであると示されている。
そして、(駆動部第1仲介プーリの回転量+駆動部第2仲介プーリの回転量)が駆動部ピッチプーリの回転量に比例すると表現することもできるだろう。
ただし、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)の割合が、(駆動部ピッチプーリの直径:駆動部仲介プーリの直径)の割合と正確に一致しなくても、その比率が互いに類似にプーリの直径が選択されれば、駆動部ピッチプーリの回転に伴うジョーワイヤの移動を補償するという本発明の目的をある程度実現することができるだろう。
最終的なピッチ動作過程をもう一度説明すると、次の通りである。
以下では、エンドツールピッチプーリの直径が6φであり、エンドツールジョーピッチメインプーリの直径が4φであり、駆動部ピッチプーリの直径は9φであり、駆動部仲介プーリの直径は6φである場合を例に挙げて説明する。
まず、ピッチ動作のために駆動部200の駆動部ピッチプーリであるプーリ231が60°回転してピッチワイヤであるワイヤ304を巻き付けると同時にワイヤ303を巻き戻す。このとき、ワイヤ303/ワイヤ304がそれぞれ巻き付けられ/巻き戻される長さは1.5πである。
これにより、エンドツール100では、ワイヤ304は1.5πだけ引っ張られ、ワイヤ303は1.5πだけ巻き戻されてエンドツールピッチプーリであるプーリ131は1.5πに相当する90°だけ回転することになる。
一方、プーリ131が回転軸143を中心にピッチ回転を行うと、ジョー101、102及びプーリ111/プーリ112も回転軸143を中心にピッチ回転を行う。したがって、プーリ111と結合された第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305は両方とも引っ張られ、プーリ121と結合された第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306は両方とも巻き戻されることになる。このとき、エンドツールピッチプーリとエンドツールジョーピッチメインプーリが回転する角度は90°で等しく、従って、ジョーワイヤがエンドツールジョーピッチメインプーリに巻き付けられたり巻き戻される長さは1πとなる。
一方、プーリ231とプーリ219/プーリ220とはピッチヨーコネクタ232によって剛体結合されているため、プーリ231が回転軸243を中心に60°だけ自転(rotation)すると、プーリ219/プーリ220は、回転軸243を中心に60°だけ公転(revolution)することになる。
そして、このようにプーリ219/プーリ220が公転(revolution)をすることで、直径の和が6φのプーリ215とプーリ216には公転角度である60°に相当する1πだけジョーワイヤが巻き付けられたり巻き戻されることになる。すなわち、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305は全体として巻き戻され、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306は全体として引っ張られることになる。
言い換えると、ワイヤ301及びワイヤ305が駆動部第1ジョー仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217及びプーリ218に巻き付けられる全体経路長は減少することになり、その減少した経路長だけワイヤ301及びワイヤ305は巻き戻される。そして、ワイヤ302及びワイヤ306が駆動部第2ジョー仲介プーリであるプーリ225、プーリ226、プーリ227、及びプーリ228に巻き付けられる全体経路長は増加することになり、その増加した経路長だけワイヤ302及びワイヤ306は引っ張られることになる。
すなわち、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305は、エンドツール100側で引っ張られるだけ駆動部200側で巻き戻され、ピッチ動作に応じたジョーワイヤの動きが補償される。同様に、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306は、エンドツール100側で引っ張られるだけ駆動部200側で巻き戻され、ピッチ動作に応じたジョーワイヤの動きが補償される。
結果として、ピッチ動作に応じてエンドツール100側でジョーワイヤが巻き付けられる(または巻き戻される)長さに同じ長さだけ駆動部200側ではジョーワイヤを巻き戻すことによって(または引っ張ることによって)、ピッチ動作がジョーのヨー軸方向回転に影響を与えずにピッチ動作が独立して行われる結果を出すことができるのである。
すなわち、駆動部ピッチプーリと駆動部衛星プーリとを剛体接続し、駆動部ピッチプーリが回転軸243を中心に自転(rotation)すると、駆動部衛星プーリが回転軸243を中心に公転(revolution)をすることで、駆動部仲介プーリに巻き付けられているジョーワイヤの経路長を変更させる。そして、このジョーワイヤの経路長の変化が、ピッチ動作によるエンドツール側でのジョーワイヤの移動を補償することにより、ピッチ動作が独立して行われる結果を出すことができるのである。
(ヨー動作)
図17及び図18は、図4に示す多関節型手術用装置のヨー動作を示す図である。
図13、14、17、18などを参照すると、ヨー動作のために駆動部第1ジョープーリであるプーリ211が矢印A3方向に回転すると、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305がプーリ211の回転に応じて、一方はプーリ211に巻き付けられ、他方はプーリ211から巻き戻されることになる。これにより、ワイヤ301及びワイヤ305の反対側に接続されたエンドツール第1ジョープーリであるプーリ111が矢印A4方向に回転することでヨー動作が行われる。
このとき、駆動部衛星プーリであるプーリ219、プーリ220、プーリ229及びプーリ230と、駆動部仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217、プーリ218、プーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228はその位置が変わらず、ただワイヤ301及びワイヤ305が駆動部衛星プーリ及び駆動部仲介プーリに巻き付けられたり巻き戻される動作のみが発生する。
したがって、駆動部衛星プーリと剛体接続された駆動部ピッチプーリも回転せず、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304も巻き付けられたり巻き戻されたりせずにその位置を維持することになる。
同様に、ヨー動作のために駆動部第2ジョープーリであるプーリ221が回転すると、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306がプーリ221の回転に応じていずれか一方はプーリ221に巻き付けられ、他方はプーリ221から巻き戻される。これにより、ワイヤ302及びワイヤ306の反対側に接続されたエンドツール第2ジョープーリであるプーリ121がいずれか一方向に回転することでヨー動作が行われる。
このとき、駆動部衛星プーリであるプーリ219、プーリ220、プーリ229及びプーリ230と、駆動部仲介プーリであるプーリ215、プーリ216、プーリ217、プーリ218、プーリ225、プーリ226、プーリ227及びプーリ228はその位置が変わらず、ただワイヤ302及びワイヤ306が駆動部衛星プーリ及び駆動部仲介プーリに巻き付けられたり巻き戻される動作のみが発生する。
したがって、駆動部衛星プーリと剛体接続された駆動部ピッチプーリも回転せず、ピッチワイヤであるワイヤ303及びワイヤ304も巻き付けられたり巻き戻されたりせずにその位置を維持することになる。
結果として、ヨー動作またはアクチュエーション動作のために駆動部ジョープーリであるプーリ211またはプーリ221が回転しても、ジョーワイヤであるワイヤ301、ワイヤ302、ワイヤ305及びワイヤ306の駆動部200内での全長は一定に維持されることである。
このように、本発明の一実施形態に係る多関節型手術用装置30は、駆動部ピッチプーリが回転すると、駆動部衛星プーリが駆動部ピッチプーリの回転軸を中心に公転することで、駆動部仲介プーリに巻き付けられたジョーワイヤの経路長を変更させ、駆動部ピッチプーリの回転に対応してジョーワイヤが巻き付けられたり巻き戻されることになり、ピッチ駆動によるジョーワイヤの移動を相殺ないしは補償することにより、結果としてピッチ動作とヨー動作を分離する効果を得ることができる。
<第2実施形態>
図19及び図20は、本発明の第2実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図である。
本発明の第2実施形態に係る多関節型手術用装置70は、図4~図18に示す第1実施形態に比べ、駆動部仲介プーリの構成が特徴的に異なってくる。以下では、第1実施形態に比べて異なる部分について集中的に説明する。
図19及び図20を参照すると、本発明の第2実施形態に係る多関節型手術用装置70は、駆動部第1仲介プーリと駆動部第2仲介プーリの直径の両方が実質的に同じであることを特徴とする。
すなわち、駆動部第1ジョー第1仲介プーリであるプーリ415とプーリ416と、駆動部第1ジョー第2仲介プーリであるプーリ417とプーリ418の直径の両方が同じく形成される。また、駆動部第2ジョー第1仲介プーリであるプーリ425とプーリ426と、駆動部第2ジョー第2仲介プーリであるプーリ427とプーリ428との直径も、駆動部第1ジョー第1仲介プーリ及び駆動部第1ジョー第2仲介プーリの直径と同じくに形成されることができる。
そして、本実施形態においても、第1実施形態で説明したように、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)=(駆動部ピッチプーリの直径:駆動部仲介プーリの直径)の関係が成立することができる。
例えば、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)が6:4の場合、(駆動部ピッチプーリの直径:駆動部仲介プーリの直径)も6:4であることができる。
またここで、駆動部仲介プーリは、駆動部第1仲介プーリと駆動部第2仲介プーリの2つ(またはそれ以上)のプーリを含むことができる。そして、駆動部第1仲介プーリと駆動部第2仲介プーリの直径の総和を駆動部仲介プーリの直径と定義することができる。
そして、(駆動部第1仲介プーリの回転量+駆動部第2仲介プーリの回転量)が駆動部ピッチプーリの回転量に比例すると表現することもできるだろう。
ただし、(エンドツールピッチプーリの直径:エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)の割合が、(駆動部ピッチプーリの直径:駆動部仲介プーリの直径)の割合と正確に一致しなくても、その比率が互いに類似にプーリの直径が選択されれば、駆動部ピッチプーリの回転に伴うジョーワイヤの移動を補償するという本発明の目的をある程度実現することができるだろう。
このような本実施形態により、大きさが同じであるプーリを用いて部品の種類が減ることで、製造が容易になり、製造コストが減少するという効果を得ることができる。
<第3実施形態>
図21は、本発明の第3実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図であり、図22は、図21の多関節型手術用装置のピッチ動作を示す概念図である。
本発明の第3実施形態に係る多関節型手術用装置80は、駆動部ピッチプーリが回転するにつれてジョーワイヤの経路長を変更するために、ラック(rack)/ピニオン(pinion)構造を採用したことを特徴とする。すなわち、本実施形態は、図4の第1実施形態においてプーリ及びワイヤを用いた回転運動を、ラック(rack)/ピニオン(pinion)構造を用いた直線運動に置き換えた構造とみなすことができるだろう。
図21及び図22を参照すると、駆動部ピッチギア531は、駆動部ピッチプーリ(図示せず)と同じ軸を中心に共に回転可能に形成される。そして、駆動部ピッチギア531の一側には、駆動部ピッチギア531と噛み合うように補償ギア532が形成され、駆動部ピッチプーリ(図示せず)と共に駆動部ピッチギア531が回転すると、補償ギア532が上下に並進運動するように形成される。すなわち、補償ギアは一種のラック(rack)の役割を果たし、ピッチギアは一種のピニオン(pinion)の役割を果たすのである。
一方、本発明の第3実施形態に係る多関節型手術用装置80は、第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305が巻き付けあれる駆動部第1ジョー第1仲介プーリ515、駆動部第1ジョー第2仲介プーリ517、及び駆動部第1ジョー衛星プーリ519を含む。また、第2ジョーワイヤであるワイヤ302/ワイヤ306が巻き付けられる駆動部第2ジョー第1仲介プーリ525、駆動部第2ジョー第2仲介プーリ527及び駆動部第2ジョー衛星プーリ529を含む。
以下では、本発明の第3実施形態に係る多関節型手術用装置80はピッチ動作を説明する。
図21及び図22を参照すると、図21の状態で駆動部ピッチプーリ(図示せず)と共に駆動部ピッチギア531が図22の矢印A5方向に回転すると、補償ギア532が図20の矢印A6方向に並進運動するように形成されることができる。
そして、このように補償ギア532が並進運動をすることでジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ302の経路長を変更させる。
すなわち、図21の位置における第1ジョーワイヤであるワイヤ301の経路長であるL3に比べて、図22の位置における第1ジョーワイヤの経路長であるL4の方が長くなり、経路長が長くなった(L4ーL3)分だけ駆動部側では第1ジョーワイヤをさらに引っ張るようになる。結果として、駆動部200側で第1ジョーワイヤであるワイヤ301が引っ張られた分だけ、エンドツール100側では第1ジョーワイヤであるワイヤ301が巻き戻されることになり、結果としてピッチ運動が可能になるのである。
同様に、図21の位置における第2ジョーワイヤであるワイヤ302の経路長に比べて、図22の位置における第2ジョーワイヤの経路長の方が短くなり、経路長が短くなった分だけ駆動部側では第2ジョーワイヤをさらに巻き戻すことになる。結果として、駆動部200側で第2ジョーワイヤであるワイヤ302が巻き戻された分だけ、エンドツール100側では第2ジョーワイヤであるワイヤ302が巻き付けられ、結果としてピッチ運動が可能になるのである。
このように、本発明の第3実施形態に係る多関節型手術用装置80は、駆動部ピッチギア531が回転すると、駆動部ピッチギア531と噛み合わされた補償ギア532及びこれに接続された駆動部衛星プーリ519、529が直線運動をすることで、駆動部内のジョーワイヤの全長を変更させることにより、駆動部ピッチプーリの回転に応じてジョーワイヤが巻き付けられたり巻き戻されたりし、結果としてピッチ動作が実行可能になる効果を得ることができる。
<第4実施形態>
図23は、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図であり、図24は、図23の多関節型手術用装置のピッチ動作を示す概念図であり、図25は、図23の多関節型手術用装置のヨー動作を示す概念図であり、図26は、図23の多関節型手術用装置がピッチ動作とヨー動作を同時に行っている様子を示す概念図であり、図27は、図23の多関節型手術用装置のアクチュエーション動作を示す概念図である。各図において、第1ジョープーリであるプーリ111の一側には、プーリ111及びプーリ111に接続された第1ジョー101との平面図を共に示されており、第2ジョープーリであるプーリ121の一側には、プーリ121及びプーリ121に接続された第2ジョー102の平面図を共に示している。
上述した本発明の第1~第3実施形態では、駆動部のプーリ構成において、第1ジョーを駆動するための駆動部第1ジョープーリ、第2ジョーを駆動するための駆動部第2ジョープーリ、ピッチ動作を具現するための駆動部ピッチプーリを備えた。そして、第1ジョーの回転(すなわち、ヨーまたはアクチュエーション)のために駆動部第1ジョープーリに接続されたモータを作動させ、第2ジョーの回転(すなわち、ヨーまたはアクチュエーション)のために駆動部第2ジョープーリに接続されたモータを作動させ、ピッチ回転のために駆動部ピッチプーリに接続されたモータを作動させた。
これに対し、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、ピッチ動作の駆動のための駆動部ピッチプーリ、ヨー動作の駆動のための駆動部ヨープーリ、アクチュエーション動作の駆動のための駆動部アクチュエーションプーリで構成されている。そして、ピッチ回転のために駆動部ピッチプーリに接続されたモータを作動させ、ヨー回転のために駆動部ヨープーリに接続されたモータを作動させ、アクチュエーション回転のために駆動部アクチュエーションプーリに接続されたモータを作動させる。
このとき、ピッチ動作のためのプーリ/ワイヤ構成及びヨー動作のためのプーリ/ワイヤ構成のそれぞれは、上述した第3実施形態とある程度類似であると見なすことができる。
図23を参照すると、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、ピッチ動作のために、駆動部ピッチプーリ(図示せず)、駆動部ピッチギア631及びピッチ補償ギア632を含む。ここで、駆動部ピッチプーリ(図示せず)と駆動部ピッチギア631とは、同じ軸を中心に一緒に回転できるように形成される。そして、駆動部ピッチギア631の一側には、駆動部ピッチギア631と噛み合うようにピッチ補償ギア632が形成され、駆動部ピッチプーリ(図示せず)と共に駆動部ピッチギア631が回転すると、ピッチ補償ギア632が上下に並進運動するように形成される。すなわち、補償ギアは一種のラック(rack)の役割を果たし、ピッチギアは一種のピニオン(pinion)の役割を果たすのである。
また、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、ピッチ動作のために、第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305が巻き付けられる駆動部第1ピッチ第1仲介プーリ615、駆動部第1ピッチ第2仲介プーリ617及び駆動部第1ピッチ衛星プーリ619を含む。また、第2ジョーワイヤであるワイヤ302/ワイヤ306が巻き付けられる駆動部第2ピッチ第1仲介プーリ625、駆動部第2ピッチ第2仲介プーリ627及び駆動部第2ピッチ衛星プーリ629をさらに含む。一方、図には示されていないが、各駆動部仲介プーリ及び駆動部衛星プーリは、各ワイヤの両筋が巻き付けられるように対をなして備えられることができる。
ここで、駆動部ピッチギア631と、駆動部仲介プーリであるプーリ615、プーリ617、プーリ625及びプーリ627とは、その相対位置が固定されるように形成されることができる。そして、駆動部衛星プーリであるプーリ619とプーリ629は、駆動部ピッチギア631及び駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能に形成されることができる。このように、駆動部衛星プーリが駆動部ピッチプーリ及び駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、駆動部内のジョーワイヤの全長が変更されることで、エンドツールがピッチ回転を行うのである。
一方、図23を参照すると、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、ヨー動作のために、駆動部ヨープーリ(図示せず)、駆動部ヨーギア661及びヨー補償ギア662を含む。ここで、駆動部ヨープーリ(図示せず)と駆動部ヨーギア661とは、同じ軸を中心に一緒に回転可能に形成される。そして、駆動部ヨーギア661の一側には、駆動部ヨーギア661と噛み合うように補償ギア662が形成され、駆動部ヨープーリ(図示せず)と共に駆動部ヨーギア661が回転すると、補償ギア662が上下に並進運動するように形成される。すなわち、補償ギアは一種のラック(rack)の役割を果たし、ヨーギアは一種のピニオン(pinion)の役割を果たすのである。
また、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、ヨー動作のためにワイヤ305/ワイヤ306が巻き付けられる駆動部第1ヨー第1仲介プーリ645、駆動部第1ヨー第2仲介プーリ647及び駆動部第1ヨー衛星プーリ649を含む。また、ワイヤ301/ワイヤ302が巻き付けられる駆動部第2ヨー第1仲介プーリ655、駆動部第2ヨー第2仲介プーリ657及び駆動部第2ヨー衛星プーリ659をさらに含む。一方、図には示されていないが、各駆動部仲介プーリ及び駆動部衛星プーリは、各ワイヤの両筋が巻き付けられるように対をなして備えられることができる。
ここで、駆動部ヨーギア661と、駆動部仲介プーリであるプーリ645、プーリ647、プーリ655及びプーリ657とは、その相対位置が固定されるように形成されることができる。そして、駆動部衛星プーリであるプーリ649とプーリ659は、駆動部ヨーギア661及び駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能に形成されることができる。このように、駆動部衛星プーリが駆動部ヨープーリ及び駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、駆動部内のジョーワイヤの全長が変更されることで、エンドツールがヨー回転を行うのである。
以下では、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90はピッチ動作を説明する。
図23及び図24を参照すると、図23の状態で駆動部ピッチプーリ(図示せず)と共に駆動部ピッチギア631が図24の矢印A7方向に回転すると、ピッチ補償ギア632が図24の矢印A8方向に並進運動(直線運動)することになる。
そして、このようにピッチ補償ギア632が並進運動することで、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305と、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の経路長を変更させる。
すなわち、図23の位置での第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305の経路長に比べて、図24の位置での第1ジョーワイヤの経路長の方が長くなり、経路長が長くなった分だけ第1ジョーワイヤが駆動部側にさらに引っ張られるようになる。言い換えると、駆動部600内の第1ジョーワイヤの全長が長くなり、これと連動してエンドツール100内の第1ジョーワイヤの全長が短くなることで、第1ジョー101は図24の下方向に回転する。
同様に、図23の位置における第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の経路長に比べて、図24の位置における第2ジョーワイヤの経路長の方が短くなり、経路長が短くなった分だけ駆動部側では第2ジョーワイヤをさらに巻き戻すことになる。言い換えると、駆動部600内の第2ジョーワイヤの全長が短くなり、これと連動してエンドツール100内の第2ジョーワイヤの全長が長くなることで、第2ジョー102は図24の下方向に回転する。
結果として、駆動部200側では、第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305を引っ張り、第2ジョーワイヤであるワイヤ302/ワイヤ306を巻き戻すことになり、エンドツール100のピッチ運動が可能になるのである。
以下では、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90はヨー動作を説明する。
図23及び図25を参照すると、図23の状態で駆動部ヨープーリ(図示せず)と共に駆動部ヨーギア661が図25の矢印A9方向に回転すると、ヨー補償ギア662が図25の矢印A10方向に並進運動(直線運動)をすることになる。
そして、このようにヨー補償ギア652が並進運動をすることでワイヤ301及びワイヤ302と、ワイヤ305及びワイヤ306の経路長を変更させる。
具体的には、第1ジョーワイヤのうちワイヤ305と第2ジョーワイヤのうちワイヤ306は、駆動部第1ヨー衛星プーリ649に巻き付けられており、第1ジョーワイヤのうちワイヤ301と第2ジョーワイヤのうちワイヤ302は、駆動部第2ヨー衛星プーリ659に巻き付けられている。
したがって、駆動部ヨーギア661が図25の矢印A9方向に回転し、これによりヨー補償ギア662が図25の矢印A10方向に直線運動すると、駆動部第1ヨー衛星プーリ649に巻き付けられるワイヤ305及びワイヤ306の経路長は長くなり、駆動部第2ヨー衛星プーリ659に巻き付けられるワイヤ305及びワイヤ306の経路長は短くなる。
すなわち、図23の位置でのワイヤ305及びワイヤ306の経路長に比べて、図25の位置でのワイヤ305及びワイヤ306の経路長の方が長くなり、経路長が長くなった分だけワイヤ305及びワイヤ306が駆動部側にさらに引っ張られるようになる。言い換えると、駆動部600内のワイヤ305及びワイヤ306の全長が長くなり、これと連動してエンドツール100内のワイヤ305及びワイヤ306の全長が短くなることで、第1ジョー101は、図25から見たとき時計方向に回転する。
同様に、図23の位置でのワイヤ301及びワイヤ302の経路長に比べて、図25の位置でのワイヤ301及びワイヤ302の経路長の方が短くなり、経路長が短くなった分だけ駆動部側ではワイヤ301及びワイヤ302をさらに巻き戻すようになる。言い換えると、駆動部600内のワイヤ301及びワイヤ302の全長が短くなり、これと連動してエンドツール100内のワイヤ301及びワイヤ302の全長が長くなることで、第2ジョー102は、図25から見たとき時計方向に回転する。
すなわち、エンドツールから見たとき、第1ジョーワイヤのうちワイヤ305は駆動部200側に引っ張られ、ワイヤ301は逆に巻き戻されるため、第1ジョー101は時計方向に回転することになる。一方、第2ジョーワイヤのうちワイヤ306は引っ張られ、ワイヤ302は巻き戻されるため、第2ジョー102は時計方向に回転することになる。このように第1ジョー101と第2ジョー102とが互いに同じ方向に回転することで、ヨー動作が行われることである。
結果として、駆動部200側では、ワイヤ305とワイヤ306を引っ張り、ワイヤ301とワイヤ302を巻き戻すことになり、エンドツール100のヨー運動が可能になるのである。
以下では、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90はアクチュエーション動作を説明する。
図23及び図27を参照すると、駆動部アクチュエーションプーリ670と、駆動部第1ジョープーリであるプーリ611及び駆動部第2ジョープーリであるプーリ621は、ギア等の形態で互いに締結されており、いずれか一方のプーリが回転すると、他のプーリもこれと連動して一緒に回転するように形成されている。
図23の状態で駆動部アクチュエーションプーリ670が図27の矢印A15方向に回転すると、プーリ611とプーリ612もそれぞれ矢印方向に回転運動することになる。
そして、このようにプーリ611とプーリ612が回転運動をすることでワイヤ301及びワイヤ302と、ワイヤ305及びワイヤ306の経路長を変更させる。
具体的には、第1ジョーワイヤであるワイヤ301とワイヤ305はプーリ611に巻き付けられており、第2ジョーワイヤであるワイヤ302とワイヤ306はプーリ612に巻き付けられている。したがって、駆動部アクチュエーションプーリ670が図27の矢印A15方向に回転すると、これによりプーリ611とプーリ612もそれぞれ矢印方向に回転運動することになり、これによりプーリ611に巻き付けられるワイヤ301及びワイヤ305と、プーリ612に巻き付けられるワイヤ302及びワイヤ306はそれぞれプーリに沿って全体として回転することになる。
すなわち、エンドツールから見たとき、第1ジョーワイヤのうちワイヤ305は駆動部200側に引っ張られ、ワイヤ301は逆に巻き戻されるため、第1ジョー101は時計方向に回転することになる。一方、第2ジョーワイヤのうちワイヤ302は引っ張られ、ワイヤ306は巻き戻されるため、第2ジョー102は時計方向に回転することになる。このように第1ジョー101と第2ジョー102とが互いに反値方向に回転することで、アクチュエーション動作が行われることである。
ただし、このとき、駆動部衛星プーリであるプーリ619とプーリ629は、駆動部ピッチギア631及び駆動部仲介プーリに対して移動せず、駆動部衛星プーリであるプーリ649とプーリ659は、駆動部ヨーギア661及び駆動部仲介プーリに対して移動しないため、駆動部内の各ジョーワイヤの全長は変更されない。
一方、駆動部ピッチギア631及び駆動部ピッチギア631と駆動部ヨーギア661とは互いに独立して回転可能に形成される。したがって、本実施形態において、ピッチ動作とヨー動作を互いに独立して、そして同時に実行されることもできる。
例えば、図26に示すように、駆動部ピッチプーリ(図示せず)と共に駆動部ピッチギア631が図26の矢印A11方向に回転すると、ピッチ補償ギア632が図26の矢印A12方向に並進運動(直線運動)することになる。そして、このようにピッチ補償ギア632が並進運動することで、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305と、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の経路長を変更させる。結果として、駆動部200側では、第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305を引っ張り、第2ジョーワイヤであるワイヤ302/ワイヤ306を巻き戻すことになり、結果としてエンドツール100のピッチ運動が行われる。
これと同時に、図26に示すように、駆動部ヨープーリ(図示せず)と共に駆動部ヨーギア661が図26の矢印A13方向に回転すると、ヨー補償ギア662が図26の矢印A14方向に並進運動(直線運動)をすることになる。そして、このようにヨー補償ギア662が並進運動することで、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305と、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の経路長を変更させる。結果として、駆動部200側では、ワイヤ305とワイヤ306を引っ張り、ワイヤ301とワイヤ302を巻き戻すことになり、エンドツール100のヨー運動が行われる。
このように、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、駆動部ピッチギア531が回転すると、駆動部ピッチギア531と噛み合わされた補償ギア532及びこれに接続された駆動部衛星プーリ519、529が直線運動をすることで、駆動部内のジョーワイヤの全長を変更させることにより、駆動部ピッチプーリの回転に応じてジョーワイヤが巻き付けられたり巻き戻されたりし、結果としてピッチ動作が実行可能になる効果を得ることができる。
さらに、本発明の第4実施形態に係る多関節型手術用装置90は、ピッチ動作の駆動のための駆動部ピッチプーリ、ヨー動作の駆動のための駆動部ヨープーリ、アクチュエーション動作の駆動のための駆動部アクチュエーションプーリで構成されている。上述した第1実施形態では、駆動部第1ジョープーリと駆動部第2ジョープーリの回転の組み合わせでヨー運動とアクチュエーション運動が行われるのに対し、本実施形態では別途のヨープーリとアクチュエーションプーリが備えられ、ヨー運動とアクチュエーション運動の制御が独立して行われることにより、ヨー運動時の入力/出力とアクチュエーション運動時の入力/出力とを独立して制御して測定することができる。このようにヨー運動とアクチュエーション運動の駆動部とが分離されることにより、エンドツール100の作動に対するフォースフィードバック(force feedback)の具現が可能になる効果を得ることができる。
<第5実施形態>
図28は、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置を示す概念図であり、図29は、図28の多関節型手術用装置のピッチ動作を示す概念図であり、図30は、図28の多関節型手術用装置のヨー動作を示す概念図であり、図31は、図28の多関節型手術用装置がピッチ動作とヨー動作を同時に行っている様子を示す概念図であり、図32は、図28の多関節型手術用装置のアクチュエーション動作を示す概念図である。
各図において、図(a)は、第2ジョーに関連するワイヤプーリの構成を示す図であり、図(b)は、第1ジョーに関連するワイヤプーリの構成を示す図である。また、各図において、第1ジョープーリであるプーリ111の一側には、プーリ111及びプーリ111に接続された第1ジョー101との平面図を共に示されており、第2ジョープーリであるプーリ121の一側には、プーリ121及びプーリ121に接続された第2ジョー102の平面図を共に示している。
上述した本発明の第1~第3実施形態では、駆動部のプーリ構成において、第1ジョーを駆動するための駆動部第1ジョープーリ、第2ジョーを駆動するための駆動部第2ジョープーリ、ピッチ動作を具現するための駆動部ピッチプーリを備えた。そして、第1ジョーの回転(すなわち、ヨーまたはアクチュエーション)のために駆動部第1ジョープーリに接続されたモータを作動させ、第2ジョーの回転(すなわち、ヨーまたはアクチュエーション)のために駆動部第2ジョープーリに接続されたモータを作動させ、ピッチ回転のために駆動部ピッチプーリに接続されたモータを作動させた。
これに対し、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、ピッチ動作の駆動のための駆動部ピッチ回転軸、ヨー動作の駆動のための駆動部ヨー回転軸、アクチュエーション動作の駆動のための駆動部アクチュエーション回転軸で構成されている。そして、ピッチ回転のために駆動部ピッチ回転軸に接続されたモータを作動させ、ヨー回転のために駆動部ヨー回転軸に接続されたモータを作動させ、アクチュエーション回転のために駆動部アクチュエーション回転軸に接続されたモータを作動させる。
このとき、ピッチ動作のためのプーリ/ワイヤ構成及びヨー動作のためのプーリ/ワイヤ構成のそれぞれは、上述した第1実施形態とある程度類似であると見なすことができる。
図28を参照すると、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、ピッチ動作のために、第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305が巻き付けられる駆動部1ピッチ第1仲介プーリ715、駆動部第1ピッチ第2仲介プーリ717、駆動部第1ピッチ衛星プーリ719及び駆動部第1ピッチ補助プーリ713を含む。また、第2ジョーワイヤであるワイヤ302/ワイヤ306が巻き付けられる駆動部第2ピッチ第1仲介プーリ725、駆動部第2ピッチ第2仲介プーリ727、駆動部第2ピッチ衛星プーリ729及び駆動部第2ピッチ補助プーリ723をさらに含む。一方、図には示されていないが、各駆動部仲介プーリ及び駆動部衛星プーリは、各ワイヤの両筋が巻き付けられるように対をなして備えられることができる。
また、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、ピッチ動作のために、駆動部ピッチ回転軸771、駆動部ピッチプーリ731、駆動部ピッチ第1コネクタ732及び駆動部ピッチ第2コネクタ733を含む。
ここで、駆動部ピッチ第1コネクタ732及び駆動部ピッチ第2コネクタ733は、駆動部ピッチ回転軸771と共に回転するように形成されることができる。すなわち、駆動部ピッチプーリ731と駆動部ピッチ第1コネクタ732及び駆動部ピッチ第2コネクタ733は、駆動部ピッチ回転軸771と結合して駆動部ピッチ回転軸771と共に回転することができる。
そして、駆動部ピッチ第1コネクタ732の端部には、駆動部第1ピッチ衛星プーリ719を結合することができる。駆動部ピッチ第2コネクタ733の端部には、駆動部第2ピッチ衛星プーリ729を結合することができる。
結果として、駆動部ピッチプーリ731が駆動部ピッチ回転軸771と共に自転すると、駆動部衛星プーリであるプーリ719及びプーリ729が駆動部ピッチ回転軸771を中心に公転する。すなわち、各プーリ719、プーリ729の中心が駆動部ピッチ回転軸771と一定程度離隔した状態で、各プーリ719、プーリ729の中心軸が駆動部ピッチ回転軸771と一定の距離を維持することで、各プーリ719、プーリ729が全体として駆動部ピッチ回転軸771を中心に回転するとも表現することができる。
すなわち、駆動部衛星プーリは、駆動部ピッチプーリ731に対して相対的に移動可能に形成され、駆動部ピッチプーリ731に対する駆動部衛星プーリの相対位置が変化できるように形成される。一方、駆動部ピッチプーリ731と駆動部仲介プーリとの相対位置は一定に維持される。
そして、駆動部ピッチプーリ731が駆動部ピッチ回転軸771を中心に回転すると、駆動部衛星プーリであるプーリ719、プーリ729が駆動部ピッチプーリ731に対して相対的に移動することで、ジョーワイヤであるワイヤ301、ワイヤ302、ワイヤ305及びワイヤ306の駆動部700内での全長が変更されることで、エンドツールがピッチ回転を行うのである。
一方、図28を参照すると、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、ヨー動作のために、ワイヤ301/ワイヤ302が巻き付けられる駆動部第1ヨー第1仲介プーリ745、駆動部第1ヨー第2仲介プーリ747及び駆動部第1ヨー衛星プーリ749を含む。また、ワイヤ305/ワイヤ306が巻き付けられる駆動部第2ヨー第1仲介プーリ755、駆動部第2ヨー第2仲介プーリ757及び駆動部第2ヨー衛星プーリ759をさらに含む。一方、図には示されていないが、各駆動部仲介プーリ及び駆動部衛星プーリは、各ワイヤの両筋が巻き付けられるように対をなして備えられることができる。
また、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、ヨー動作のために、駆動部ヨー回転軸772、駆動部ヨー第1コネクタ761及び駆動部ヨー第2コネクタ762を含む。
ここで、駆動部ヨー第1コネクタ761及び駆動部ヨー第2コネクタ762は、駆動部ヨー回転軸772と共に回転するように形成されることができる。
そして、駆動部要部第1コネクタ761の端部には、駆動部第1ヨー衛星プーリ749を結合することができる。駆動部ヨー第2コネクタ762の端部には、駆動部第2ヨー衛星プーリ759を結合することができる。
結果として、駆動部ヨー回転軸772が回転すると、駆動部衛星プーリであるプーリ749及びプーリ759が駆動部ヨー回転軸772を中心に公転する。言い換えると、各プーリ749、プーリ759の中心が駆動部ヨー回転軸772と一定程度離隔した状態で、各プーリ749、プーリ759の中心軸が駆動部ヨー回転軸772と一定の距離を維持することで、各プーリ749、プーリ759が全体として駆動部ヨー回転軸772を中心に回転するとも表現することができる。
すなわち、駆動部衛星プーリは、駆動部ヨー回転軸772に対して相対的に移動可能に形成され、駆動部ヨー回転軸772に対する駆動部衛星プーリの相対位置が変化できるように形成される。一方、駆動部ヨー回転軸772と駆動部仲介プーリとの相対位置は一定に維持される。
そして、駆動部ヨー回転軸772が回転すると、駆動部衛星プーリであるプーリ749、プーリ759が駆動部ヨー回転軸772に対して相対的に移動することで、ジョーワイヤであるワイヤ301、ワイヤ302、ワイヤ305及びワイヤ306の駆動部700内での全長が変更されることで、エンドツールがヨー回転を行うのである。
以下では、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95はピッチ動作を説明する。
図28及び図29を参照すると、図28の状態で駆動部ピッチプーリ731が図29の矢印A21方向に自転(rotation)すると、駆動部ピッチ第1コネクタ732及び駆動部ピッチ第2コネクタ733が駆動部ピッチプーリ731と共に矢印A21方向に回転する。これにより、駆動部ピッチ第1コネクタ732に固定結合された駆動部第1ピッチ衛星プーリ719と、駆動部ピッチ第2コネクタ733に固定結合された駆動部第2ピッチ衛星プーリ729とが全体として駆動部ピッチ回転軸771を中心にA21方向に公転(revolution)することになる。
そして、このように駆動部第1ピッチ衛星プーリ719と駆動部第2ピッチ衛星プーリ729が公転することで、第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305と、第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の経路長を変更させる。
すなわち、図28の位置での第1ジョーワイヤであるワイヤ301及びワイヤ305の経路長に比べて、図29の位置での第1ジョーワイヤの経路長の方が長くなり、経路長が長くなった分だけ第1ジョーワイヤが駆動部側にさらに引っ張られるようになる。言い換えると、駆動部700内の第1ジョーワイヤの全長が長くなり、これと連動してエンドツール100内の第1ジョーワイヤの全長が短くなることで、第1ジョー101は図29の下方向に回転する。
同様に、図28の位置における第2ジョーワイヤであるワイヤ302及びワイヤ306の経路長に比べて、図29の位置における第2ジョーワイヤの経路長の方が短くなり、経路長が短くなった分だけ駆動部側では第2ジョーワイヤをさらに巻き戻すことになる。言い換えると、駆動部700内の第2ジョーワイヤの全長が短くなり、これと連動してエンドツール100内の第2ジョーワイヤの全長が長くなることで、第2ジョー102は図24の下方向に回転する。
結果として、駆動部700側では、第1ジョーワイヤであるワイヤ301/ワイヤ305を引っ張り、第2ジョーワイヤであるワイヤ302/ワイヤ306を巻き戻すことになり、エンドツール100のピッチ運動が可能になるのである。
以下では、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95はヨー動作を説明する。
図28及び図30を参照すると、図28の状態で駆動部ヨー回転軸772が図30の矢印A22方向に自転(rotation)すると、駆動部ヨー第1コネクタ761及び駆動部ヨー第2コネクタ762が駆動部ヨー回転軸772と共に矢印A22方向に回転する。これにより、駆動部ヨー第1コネクタ761に固定結合された駆動部第1ヨー衛星プーリ749と、駆動部ヨー第2コネクタ762に固定結合された駆動部第2ヨー衛星プーリ759とが全体として駆動部ヨー回転軸772を中心にA22方向に公転(revolution)することになる。
そして、このように駆動部第1ヨー衛星プーリ749と駆動部第2ヨー衛星プーリ759とが公転することで、ワイヤ301及びワイヤ302と、ワイヤ305及びワイヤ306の経路長を変更させる。
具体的には、第1ジョーワイヤのうちワイヤ305と第2ジョーワイヤのうちワイヤ306は、駆動部第1ヨー衛星プーリ749に巻き付けられており、第1ジョーワイヤのうちワイヤ301と第2ジョーワイヤのうちワイヤ302は、駆動部第2ヨー衛星プーリ759に巻き付けられている。
したがって、駆動部ヨー回転軸772が図30の矢印A22方向に自転(rotation)すると、これにより、駆動部第1ヨー衛星プーリ749と駆動部第2ヨー衛星プーリ759が全体として駆動部ヨー回転軸772を中心にA22方向に公転(revolution)すると、
駆動部第1ヨー衛星プーリ749に巻き付けられるワイヤ305及びワイヤ306の経路長は短くなり、駆動部第2ヨー衛星プーリ759に巻き付けられるワイヤ305及びワイヤ306の経路長は長くなる。
すなわち、図28の位置でのワイヤ305及びワイヤ306の経路長に比べて、図30の位置でのワイヤ305及びワイヤ306の経路長の方が短くなり、経路長が短くなった分だけ駆動部側ではワイヤ305及びワイヤ306をさらに巻き戻すようになる。言い換えると、駆動部700内のワイヤ305及びワイヤ306の全長が短くなり、これと連動してエンドツール100内のワイヤ305及びワイヤ306の全長が長くなることで、第1ジョー101は、図30から見たとき反時計方向に回転する。
同様に、図28の位置でのワイヤ301及びワイヤ302の経路長に比べて、図30の位置でのワイヤ301及びワイヤ302の経路長の方が長くなり、経路長が長くなった分だけワイヤ301及びワイヤ302が駆動部側にさらに引っ張られるようになる。言い換えると、駆動部700内のワイヤ301及びワイヤ302の全長が長くなり、これと連動してエンドツール100内のワイヤ301及びワイヤ302の全長が短くなることで、第2ジョー102は、図30から見たとき反時計方向に回転する。
すなわち、エンドツールから見たとき、第1ジョーワイヤのうちワイヤ301は駆動部200側に引っ張られ、ワイヤ305は逆に巻き戻されるため、第1ジョー101は反時計方向に回転することになる。一方、第2ジョーワイヤのうちワイヤ302は引っ張られ、ワイヤ306は巻き戻されるため、第2ジョー102は反時計方向に回転することになる。このように第1ジョー101と第2ジョー102とが互いに同じ方向に回転することで、ヨー動作が行われることである。
結果として、駆動部200側では、ワイヤ301とワイヤ302を引っ張り、ワイヤ305とワイヤ306を巻き戻すことになり、エンドツール100のヨー運動が可能になるのである。
以下では、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95はアクチュエーション動作を説明する。
図28及び図30を参照すると、駆動部第1ジョープーリ711と駆動部第2ジョープーリ721とはギア等の形態で締結されており、いずれか1つのプーリが回転すると他のプーリもこれと連動して一緒に回転するように形成されている。
図28の状態で、駆動部第1ジョープーリ711は矢印A25方向に回転し、駆動部第2ジョープーリ721は矢印A26方向に回転する。
そして、このように駆動部第1ジョープーリ711と駆動部第2ジョープーリ712とが回転運動をすることでワイヤ301及びワイヤ302と、ワイヤ305及びワイヤ306の経路長を変更させる。
具体的には、第1ジョーワイヤであるワイヤ301とワイヤ305はプーリ711に巻き付けられており、第2ジョーワイヤであるワイヤ302とワイヤ306はプーリ712に巻き付けられている。したがって、駆動部第1ジョープーリ711が矢印A25方向に回転すると、これによりプーリ711に巻き付けられるワイヤ301及びワイヤ305はそれぞれプーリに沿って全体として回転することになる。また、駆動部第2ジョープーリ721が矢印A26方向に回転すると、これによりプーリ721に巻き付けられるワイヤ302及びワイヤ306はそれぞれプーリに沿って全体として回転することになる。
すなわち、エンドツールから見たとき、第1ジョーワイヤのうちワイヤ305は駆動部200側に引っ張られ、ワイヤ301は逆に巻き戻されるため、第1ジョー101は時計方向に回転することになる。一方、第2ジョーワイヤのうちワイヤ302は引っ張られ、ワイヤ306は巻き戻されるため、第2ジョー102は反時計方向に回転することになる。このように第1ジョー101と第2ジョー102とが互いに反値方向に回転することで、アクチュエーション動作が行われることである。
ただし、このとき、駆動部衛星プーリであるプーリ719とプーリ729は、駆動部ピッチプーリ731及び駆動部仲介プーリに対して移動せず、駆動部衛星プーリであるプーリ749とプーリ759は、駆動部ヨー回転軸772及び駆動部仲介プーリに対して移動しないため、駆動部内の各ジョーワイヤの全長は変更されない。
一方、駆動部ピッチ回転軸771駆動部ヨー回転軸772は、互いに独立して回転可能に形成される。したがって、本実施形態において、ピッチ動作とヨー動作を互いに独立して、そして同時に実行されることもできる。
このように、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、駆動部ピッチプーリ731が回転すると、駆動部ピッチプーリ731及びこれに接続された駆動部衛星プーリ719、729が回転運動をすることで、駆動部内のジョーワイヤの全長を変更させることにより、駆動部ピッチプーリの回転に応じてジョーワイヤが巻き付けられたり巻き戻されたりし、結果としてピッチ動作が実行可能になる効果を得ることができる。
さらに、本発明の第5実施形態に係る多関節型手術用装置95は、ピッチ動作の駆動のための駆動部ピッチ回転軸、ヨー動作の駆動のための駆動部ヨー回転軸、アクチュエーション動作の駆動のための駆動部アクチュエーション回転軸で構成されている。上述した第1実施形態では、駆動部第1ジョープーリと駆動部第2ジョープーリの回転の組み合わせでヨー運動とアクチュエーション運動が行われるのに対し、本実施形態では別途のヨー回転軸とアクチュエーション回転軸が備えられ、ヨー運動とアクチュエーション運動の制御が独立して行われることにより、ヨー運動時の入力/出力とアクチュエーション運動時の入力/出力とを独立して制御して測定することができる。このようにヨー運動とアクチュエーション運動の駆動部とが分離されることにより、エンドツール100の作動に対するフォースフィードバック(force feedback)の具現が可能になる効果を得ることができる。
このように、本発明は図に示された一実施形態を参照して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該分野で通常の知識を有する者であれば、このことから様々な変形及び実施形態の変更が可能であることを理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、添付の特許請求の範囲の技術的思想によって定められるべきである。
本発明は、多関節型手術用装置に関するものであり、詳細には、腹腔鏡手術または様々な手術に使用するためにロボットアームに取り付けられるか、または手動で作動可能な多関節型手術用装置に用いられることができる。

Claims (40)

  1. 1つ以上のジョー(jaw)及び前記ジョーと結合し、第1軸を中心に前記ジョーと共に回転可能に形成されるエンドツールジョープーリを含み、少なくともピッチ回転及びヨー回転が可能であるように形成されるエンドツール(end tool)と、
    前記エンドツールジョープーリに結合され、前記エンドツールジョープーリの回転に応じて移動するジョーワイヤと、
    一方向に延びて形成され、内部に前記ジョーワイヤが通過し、一端部に前記エンドツールが結合される接続部と、
    前記接続部の他端部に結合され、前記エンドツールの前記ピッチ回転及び前記ヨー回転を制御する駆動部と、
    を含み、
    前記駆動部は、
    第2軸を中心に回転可能に形成され、前記ジョーワイヤと結合される駆動部ジョー(jaw)プーリと、
    前記駆動部ジョープーリに隣接して形成され、位置が固定された軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、前記ジョーワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部仲介プーリと、
    前記駆動部仲介プーリに隣接して形成され、前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能で前記駆動部仲介プーリに対する位置が変化できるように形成され、前記ジョーワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部衛星プーリと、
    を含み、
    前記駆動部ジョープーリの回転によって前記ジョーワイヤが移動することで前記エンドツールジョープーリ及び前記ジョーが回転され、
    前記駆動部ジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤは、前記駆動部仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び前記駆動部仲介プーリに順次巻き付けられた後、前記エンドツール側に延び、
    前記駆動部衛星プーリが前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることで、前記エンドツールが前記ピッチ回転することを特徴とする、
    多関節型手術用装置。
  2. 前記駆動部ジョープーリに隣接して配置され、前記第2軸とは異なる第3軸を中心に回転可能に形成される駆動部ピッチプーリ
    をさらに含み、
    前記駆動部衛星プーリは、前記駆動部ピッチプーリに対して相対的に移動可能に形成され、
    前記駆動部ピッチプーリが回転すると、前記第3軸に対する前記駆動部衛星プーリの相対位置が変化するように形成される、
    請求項1に記載の多関節型手術用装置。
  3. 前記駆動部ピッチプーリと前記駆動部仲介プーリとの相対位置は、一定に維持されることを特徴とする、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  4. 前記駆動部ピッチプーリが回転すると、前記駆動部衛星プーリは、前記駆動部ピッチプーリと連動して移動することを特徴とする、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  5. 前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に回転すると、前記駆動部衛星プーリが前記駆動部ピッチプーリに対して相対的に移動することで、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることを特徴とする、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  6. 前記駆動部ピッチプーリの回転による前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長の変更により、
    前記エンドツール内の前記ジョーワイヤの全長も変更されることを特徴とする、
    請求項5に記載の多関節型手術用装置。
  7. 前記駆動部ピッチプーリの回転によって前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されても、
    前記ジョーワイヤの全長は、一定に維持されることを特徴とする、
    請求項5に記載の多関節型手術用装置。
  8. 前記エンドツールジョープーリに隣接して形成され、前記第1軸とは異なる第4軸を中心に回転可能に形成されるエンドツールジョーピッチメインプーリと、
    前記エンドツールジョーピッチメインプーリに隣接して形成され、前記第1軸とは異なる第5軸を中心に回転可能に形成されるエンドツールジョーピッチサブプーリと、
    をさらに含む、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  9. 前記エンドツールのピッチ回転時に、前記エンドツールジョープーリに巻き出され、前記エンドツールジョーピッチメインプーリ及び前記エンドツールジョーピッチサブプーリを通る前記ジョーワイヤの2本は、同じ方向に同時に移動することを特徴とする、
    請求項8に記載の多関節型手術用装置。
  10. 前記第1軸に垂直で前記第4軸を含む一平面を基準として、
    前記エンドツールジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤは、前記一平面に対して同じ側に配置されることを特徴とする、
    請求項8に記載の多関節型手術用装置。
  11. 前記ジョーは、
    第1ジョー及び第2ジョー
    を含み、
    前記エンドツールジョープーリは、
    前記第1ジョーと結合するエンドツール第1ジョープーリと、
    前記第2ジョーと結合するエンドツール第2ジョープーリと、
    を含み、
    前記ジョーワイヤは、
    前記エンドツール第1ジョープーリに結合される第1ジョーワイヤと、
    前記エンドツール第2ジョープーリに結合される第2ジョーワイヤと、
    を含むことを特徴とする、
    請求項8に記載の多関節型手術用装置。
  12. 前記第1軸に垂直で前記第4軸を含む平面を基準として、
    前記エンドツール第1ジョープーリに巻き出される2本の前記第1ジョーワイヤは、前記平面に対していずれか一側に配置され、
    前記エンドツール第2ジョープーリに巻き出される2本の前記第2ジョーワイヤは、前記平面に対して他の一側に配置されることを特徴とする、
    請求項11に記載の多関節型手術用装置。
  13. 前記ジョーワイヤは、前記エンドツールジョープーリ、前記エンドツールジョーピッチメインプーリ、及び前記エンドツールジョーピッチサブプーリと順次接触するように形成されることを特徴とする、
    請求項8に記載の多関節型手術用装置。
  14. 前記エンドツールジョープーリに隣接して配置され、前記第4軸または前記第5軸を中心に回転可能に形成されるエンドツールピッチプーリと、
    前記エンドツールピッチプーリ及び前記駆動部ピッチプーリにそれぞれ結合され、前記エンドツールピッチプーリと前記駆動部ピッチプーリとを接続させるピッチワイヤと、
    をさらに含む、
    請求項8に記載の多関節型手術用装置。
  15. 前記駆動部ピッチプーリの回転量と前記エンドツールピッチプーリの回転量は、実質的に同一であることを特徴とする、
    請求項14に記載の多関節型手術用装置。
  16. (前記エンドツールピッチプーリの直径:前記エンドツールジョーピッチメインプーリの直径)は、(前記駆動部ピッチプーリの直径:前記駆動部仲介プーリの直径)と実質的に同一であることを特徴とする、
    請求項14に記載の多関節型手術用装置。
  17. 前記駆動部ピッチプーリが第1角度だけ自転すると、前記駆動部衛星プーリは前記第1角度だけ公転し、
    前記駆動部ピッチプーリが前記第1角度だけ自転すると、前記エンドツールピッチプーリと前記エンドツールジョーピッチメインプーリは第2角度だけ回転することを特徴とする、
    請求項16に記載の多関節型手術用装置。
  18. 前記駆動部仲介プーリは、
    駆動部第1仲介プーリ及び駆動部第2仲介プーリ
    を含み、
    前記ジョーワイヤは、前記駆動部第1仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び前記駆動部第2仲介プーリを順次通ることを特徴とする、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  19. 前記駆動部ピッチプーリが回転すると、
    前記駆動部第1仲介プーリへの進入点から、前記駆動部衛星プーリを経て、前記駆動部第2仲介プーリからの進出点までの前記ジョーワイヤの経路長が変更されることを特徴とする、
    請求項18に記載の多関節型手術用装置。
  20. 前記駆動部ピッチプーリが回転すると、
    前記エンドツールジョープーリと前記駆動部ジョープーリとを接続させる前記ジョーワイヤの配置経路上で、前記ジョーワイヤが前記駆動部仲介プーリと最初に接触する位置から、前記ジョーワイヤが前記駆動部仲介プーリと最後に接触する位置までの前記ジョーワイヤの経路長が変更されることを特徴とする、
    請求項18に記載の多関節型手術用装置。
  21. 前記駆動部第1仲介プーリの直径と前記駆動部第2仲介プーリの直径とが同一であることを特徴とする、
    請求項18に記載の多関節型手術用装置。
  22. 前記駆動部第1仲介プーリの直径と前記駆動部第2仲介プーリの直径とが異なることを特徴とする、
    請求項18に記載の多関節型手術用装置。
  23. 前記駆動部仲介プーリの直径は、前記駆動部第1仲介プーリの直径と前記駆動部第2仲介プーリの直径との和であることを特徴とする、
    請求項18に記載の多関節型手術用装置。
  24. 前記駆動部仲介プーリは、前記第3軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、
    前記駆動部衛星プーリは、前記第3軸を中心に公転(revolution)可能に形成されることを特徴とする、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  25. 前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に自転(rotation)すると、前記駆動部ピッチプーリに接続された前記駆動部衛星プーリが前記第3軸を中心に公転(revolution)を行うことで、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長が変更されることを特徴とする、
    請求項24に記載の多関節型手術用装置。
  26. 前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に回転すると、
    前記駆動部衛星プーリの回転軸が前記第3軸と一定程度離隔した状態で、前記駆動部衛星プーリの回転軸が前記第3軸と一定距離を維持することで、前記駆動部衛星プーリ全体が前記第3軸を中心に回転することを特徴とする、
    請求項24に記載の多関節型手術用装置。
  27. 前記第3軸を中心に前記駆動部ピッチプーリと共に回転するように形成されたピッチヨーコネクタ
    をさらに含み、
    前記駆動部衛星プーリは、前記ピッチヨーコネクタの少なくとも一端部に形成されることを特徴とする、
    請求項24に記載の多関節型手術用装置。
  28. 前記ピッチヨーコネクタは中心から2つ以上の延長部が延びるように形成され、前記各延長部のうち少なくとも一部の端部には、駆動部衛星プーリ中心軸が形成されることを特徴とする、
    請求項27に記載の多関節型手術用装置。
  29. 前記ピッチヨーコネクタは、前記駆動部ピッチプーリと前記駆動部衛星プーリとを剛体接続させ、前記駆動部ピッチプーリが前記第3軸を中心に自転(rotation)すると、前記駆動部衛星プーリが前記第3軸を中心に公転(revolution)を行うことを特徴とする、
    請求項27に記載の多関節型手術用装置。
  30. 前記駆動部衛星プーリが前記第3軸を中心に公転(revolution)すると、前記駆動部仲介プーリに巻き付けられる前記ジョーワイヤの長さが変更されることを特徴とする、
    請求項24に記載の多関節型手術用装置。
  31. 前記第3軸を中心に前記駆動部ピッチプーリと共に回転するように形成される駆動部ピッチギアと、
    前記駆動部ピッチギアの一側に前記駆動部ピッチギアと噛み合うように形成される補償ギアと、
    をさらに含む、
    請求項2に記載の多関節型手術用装置。
  32. 前記駆動部ピッチプーリが回転運動を行うと、前記駆動部ピッチギアと噛み合うように形成された前記補償ギアは直線運動を行うことを特徴とする、
    請求項31に記載の多関節型手術用装置。
  33. 前記補償ギア上に前記駆動部衛星プーリが配置され、前記駆動部衛星プーリは、前記補償ギアと共に直線運動を行うことを特徴とする、
    請求項31に記載の多関節型手術用装置。
  34. 前記駆動部衛星プーリが直線運動を行っても、前記駆動部仲介プーリに巻き付けられる前記ジョーワイヤの長さは一定であることを特徴とする、
    請求項33に記載の多関節型手術用装置。
  35. 前記補償ギアはラック(rack)の役割を果たし、前記駆動部ピッチギアはピニオン(pinion)の役割を果たすことを特徴とする、
    請求項31に記載の多関節型手術用装置。
  36. 前記駆動部ジョー(jaw)プーリが回転しても、前記駆動部内の前記ジョーワイヤの全長は一定に維持されることを特徴とする、
    請求項1に記載の多関節型手術用装置。
  37. 前記ジョーワイヤは、前記エンドツールジョープーリ及び前記駆動部ジョープーリとそれぞれ結合し、全体として閉ループ(closed loop)を形成することを特徴とする、
    請求項1に記載の多関節型手術用装置。
  38. 前記駆動部ジョープーリに巻き出される2本の前記ジョーワイヤがそれぞれ巻き付けられるように、前記駆動部仲介プーリ及び前記駆動部衛星プーリのそれぞれは対を成して形成されることを特徴とする、
    請求項1に記載の多関節型手術用装置。
  39. 前記ヨー回転は、前記エンドツールジョープーリが前記第1軸を中心に自転(rotation)する動作であり、
    前記ピッチ回転は、前記エンドツールジョープーリが前記第1軸とは異なる第4軸を中心に公転(revolution)する動作であることを特徴とする、
    請求項1に記載の多関節型手術用装置。
  40. 1つのエンドツールプーリを含み、少なくともピッチ回転が可能であるように形成されるエンドツール(end tool)と、
    前記エンドツールプーリに結合され、前記エンドツールプーリの回転に応じて移動するワイヤと、
    一方向に延びて形成され、内部に前記ワイヤが通過し、一端部に前記エンドツールが結合される接続部と、
    前記接続部の他端部に結合され、前記エンドツールの前記ピッチ回転を制御する駆動部と、
    を含み、
    前記駆動部は、
    第2軸を中心に回転可能に形成され、前記ワイヤと結合される駆動部駆動プーリと、
    前記駆動部駆動プーリに隣接して形成され、位置が固定された軸を中心に自転(rotation)可能に形成され、前記ワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部仲介プーリと、
    前記駆動部仲介プーリに隣接して形成され、前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動可能で前記駆動部仲介プーリに対する位置が変化できるように形成され、前記ワイヤの少なくとも一部が巻き付けられるように形成される駆動部衛星プーリと、
    を含み、
    前記駆動部駆動プーリの回転によって前記ワイヤが移動することで前記エンドツールプーリが回転され、
    前記駆動部駆動プーリに巻き出される2本の前記ワイヤは、前記駆動部仲介プーリ、前記駆動部衛星プーリ、及び前記駆動部仲介プーリに順次巻き付けられた後、前記エンドツール側に延び、
    前記駆動部衛星プーリが前記駆動部仲介プーリに対して相対的に移動すると、前記駆動部内の前記ワイヤの全長が変更されることで、前記エンドツールが前記ピッチ回転することを特徴とする、
    多関節型手術用装置。
JP2023564659A 2021-04-28 2022-04-28 多関節型手術用装置 Pending JP2024519468A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0055321 2021-04-28
KR20210055321 2021-04-28
PCT/KR2022/006086 WO2022231337A1 (ko) 2021-04-28 2022-04-28 다관절형 수술용 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519468A true JP2024519468A (ja) 2024-05-14

Family

ID=83847047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023564659A Pending JP2024519468A (ja) 2021-04-28 2022-04-28 多関節型手術用装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4331521A1 (ja)
JP (1) JP2024519468A (ja)
KR (2) KR102647871B1 (ja)
CN (1) CN117202868A (ja)
WO (1) WO2022231337A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116370034B (zh) * 2023-03-22 2024-05-17 浙江舒友仪器设备股份有限公司 一种多功能集成手术钳

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063387B2 (ja) * 2010-11-15 2017-01-18 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 手術器具における器具シャフトのロールとエンドエフェクタの作動の切り離し
WO2014151952A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-25 Sri International Compact robotic wrist
KR20180022945A (ko) * 2015-07-09 2018-03-06 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 수술용 로봇
US11304770B2 (en) * 2016-03-09 2022-04-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Force transmission mechanism for surgical instrument, and related devices, systems, and methods
EP3813682A4 (en) * 2018-06-28 2022-03-30 Auris Health, Inc. MEDICAL SYSTEMS INCORPORATING PULLEY SHARING

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230165743A (ko) 2023-12-05
KR20240036157A (ko) 2024-03-19
CN117202868A (zh) 2023-12-08
EP4331521A1 (en) 2024-03-06
KR102647871B1 (ko) 2024-03-15
US20240058083A1 (en) 2024-02-22
WO2022231337A1 (ko) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11076922B2 (en) Mechanical manipulator for surgical instruments
US9999473B2 (en) Articulated surgical instrument for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US5797900A (en) Wrist mechanism for surgical instrument for performing minimally invasive surgery with enhanced dexterity and sensitivity
US6676684B1 (en) Roll-pitch-roll-yaw surgical tool
CN112370167B (zh) 机器人手术器械臂及适用于各种孔数的微创手术机器人
US20140142377A1 (en) Device
KR20140096342A (ko) 복수의 관절형 기구들을 탠덤식으로 엔트리 가이드를 향해 후퇴시키기 위한 방법 및 시스템
JP2005507679A (ja) プラットフォーム関節手首
JP2024519468A (ja) 多関節型手術用装置
JPH08224247A (ja) 医療用マニピュレータ
US12004828B2 (en) Multi-joint type surgical device
EP4378404A1 (en) End tool for surgical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231129