JP2024519449A - がん治療における使用のための抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用 - Google Patents

がん治療における使用のための抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024519449A
JP2024519449A JP2023563934A JP2023563934A JP2024519449A JP 2024519449 A JP2024519449 A JP 2024519449A JP 2023563934 A JP2023563934 A JP 2023563934A JP 2023563934 A JP2023563934 A JP 2023563934A JP 2024519449 A JP2024519449 A JP 2024519449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
subject
dose
administered
galectin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023563934A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリポヴィッチ,アレクサンドラ
エレンコ,エリック
ペイドン,ヘザー
コース,クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Puretech LYT Inc
Original Assignee
Puretech LYT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Puretech LYT Inc filed Critical Puretech LYT Inc
Publication of JP2024519449A publication Critical patent/JP2024519449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本明細書では、固形腫瘍(例えば、膵管腺癌(PDAC)、結腸直腸癌(CRC)、肝細胞癌(HCC)、胆管癌(CAA)、腎細胞癌(RCC)、尿路上皮癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、または他の消化管固形腫瘍)を治療するための併用療法であって、ヒトガレクチン-9に結合する抗体(抗Gal9抗体、例えば、G9.2-17)、及び1種以上の化学療法剤、例えばゲムシタビン、パクリタキセル、またはそれらの組み合わせを含む上記併用療法が開示される。【選択図】図1A及びB

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2021年4月30日に出願された米国仮出願第63/182,519号、2021年5月26日に出願された米国仮出願第63/193,381号、及び2022年2月25日に出願された米国仮出願第63/313,882号の米国特許法第119条(e)に基づく利益を主張し、これらのそれぞれは、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出されている配列表を含み、全体が参照により本明細書に組み込まれる。2022年4月25日に作成された該ASCIIコピーは、112174-0212-NP010WO1_SEQ.txtという名称で、サイズは89,162バイトである。
ガレクチン-9は、2つの炭水化物認識ドメイン(CRD)からなるタンデムリピートレクチンであり、1997年にホジキンリンパ腫(HL)に罹患している患者において初めて発見され、記載されている(Tureci et al.,J.Biol.Chem.1997,272,6416-6422)。3つのアイソフォームが存在し、細胞内または細胞外に位置することができる。ガレクチン-9レベルの上昇は、メラノーマ、ホジキンリンパ腫、肝細胞癌、膵臓癌、胃癌、結腸癌、及び腎明細胞癌を含むの幅広いがんで観察されている(Wdowiak et al.Int.J.Mol.Sci.2018,19,210)。腎臓癌では、ガレクチン-9発現が高い患者は、腫瘍サイズが大きくなり、より進行した疾患の進行を示した(Kawashima et al.;BJU Int.2014;113:320-332)。メラノーマでは、ガレクチン-9は、腫瘍の57%で発現され、健康な対照と比較して進行性メラノーマ患者の血漿中で有意に増加した(Enninga et al.,Melanoma Res.2016 Oct;26(5):429-441)。多くの研究は、予後マーカーとして、さらに最近では、潜在的な新薬標的としてのガレクチン-9の有用性が示されている(Enninga et al.,2016;Kawashima et al.BJU Int 2014;113:320-332;Kageshita et al.,Int J Cancer.2002 Jun 20;99(6):809-16、及びその中の参考文献)。
ガレクチン-9は、接着、がん細胞の凝集、アポトーシス、及び走化性などの多くの細胞プロセスにおいて重要な役割を果たすことが記載されている。最近の研究は、例えば、Th1型応答、Th2分極化、及びマクロファージのM2表現型への分極化の負の調節を介して、腫瘍を支援する免疫調節におけるガレクチン-9の役割を示している。この研究は、ガレクチン-9が、T細胞免疫グロブリン及びムチンタンパク質3(TIM-3)受容体との相互作用を通じてT細胞の直接的な不活化に関与していることを示した研究も含まれる(Dardalhon et al.,J Immunol.,2010,185,1383-1392;Sanchez-Fueyo et al.,Nat Immunol.,2003,4,1093-1101)。
ガレクチン-9は、T細胞の分化を腫瘍抑制表現型に分極化させること、ならびに寛容原性マクロファージプログラミング及び適応免疫抑制を促進すること、にも役割を果たしている(Daley et al.,Nat Med.,2017,23,556-567)。膵管腺癌(PDAC)のマウスモデルでは、ガレクチン-9及び腫瘍微小環境(TME)の自然免疫細胞に見られる受容体デクチン-1の間のチェックポイント相互作用を遮断すると、TMEの膵臓における抗腫瘍免疫応答を増加させ、腫瘍の進行を遅らせることが示されている(Daley et al.,Nat Med.,2017,23,556-567)。ガレクチン-9は、M2型マクロファージの表面マーカーであるCD206に結合することもわかっており、その結果、肺癌における生存期間の延長及び再発リスクの低下に関連しているマクロファージ由来ケモカインであるCVL22(MDC)の分泌が低減する(Enninga et al,J Pathol.2018 Aug;245(4):468-477)。
本開示は、動物モデルにおける、例示的な抗ガレクチン9抗体(例えば、G9.2-17(IgG4))と、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミン結合型パクリタキセル、すなわち、nab-パクリタキセル))などの化学療法剤の両方を含む併用療法において相乗効果が観察されるという予期せぬ発見に基づいている。あるいはまたはそれに加えて、本開示は、少なくとも部分的に、抗ガレクチン-9抗体G9.2-17(IgG4)が他の抗体治療薬と比較してヒト対象においてより速いクリアランス速度を有するという予期せぬ発見に基づいている。従って、治療効果を達成するための抗ガレクチン-9抗体(抗Gal-9抗体)の好適な血漿濃度、例えば、治療的全身曝露レベル、を確保する、週1回の投与スケジュールを含む治療レジメンを開発した。
したがって、本明細書では、抗ガレクチン-9抗体(例えば、G9.2-17またはその機能的変異体)と、1種以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン、タンパク質結合型パクリタキセル(例えば、nab-パクリタキセル、すなわちアブラキサン(登録商標))などのパクリタキセル、またはそれらの組み合わせ)との併用を含む固形腫瘍の治療方法が提供される。場合によっては、G9.2-17(IgG4)などの本明細書に開示される抗Gal-9抗体は、週に1回の投与スケジュールで投与されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の固形腫瘍の治療方法は、上記方法を必要とする対象に、有効量のヒトガレクチン-9に結合する抗体(抗Gal-9抗体)を投与することを含んでいてもよい。上記抗Gal-9抗体は、抗体G9.2-17と同一の重鎖相補性決定領域(CDR)及び抗体G9.2-17と同一の軽鎖CDRを有していてもよい。上記対象は、1種以上の化学療法剤を含む抗がん療法を受けていてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の固形腫瘍の治療方法は、上記方法を必要とする対象に、有効量のヒトガレクチン-9に結合する抗体(抗Gal-9抗体)及び有効量の1種以上の化学療法剤を投与することを含んでいてもよい。上記抗Gal-9抗体は、抗体9.2-17と同一の重鎖相補性決定領域(CDR)及び抗体9.2-17と同一の軽鎖CDRを有していてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の固形腫瘍の治療方法は、上記方法を必要とする対象に、有効量の1種以上の化学療法剤を投与することを含んでいてもよい。上記対象は、ヒトガレクチン-9に結合する抗体(抗Gal-9抗体)を含む治療を受けていてもよく、上記抗体は、抗体G9.2-17と同一の重鎖相補性決定領域(CDR)及び抗体G9.2-17と同一の軽鎖CDRを有している。
本明細書に開示の方法のいずれも、転移性固形腫瘍の治療に適用することができる。いくつかの例において、上記固形腫瘍は膵管腺癌(PDAC)、例えば転移性PDACである。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法のいずれかによる治療をうける対象は、以下の特徴、すなわち、(i)切除可能ながんがないこと、(ii)SARS-CoV-2に感染していないこと、及び(iii)活動性の脳転移または軟髄膜転移がないこと
のうちの1つ以上を有していてもよい。いくつかの例において、上記固形腫瘍は膵管腺癌(PDAC)であり、上記対象は遠隔臓器転移性沈着のない局所進行性PDACを有さない。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法のいずれかに含まれる1種以上の化学療法剤は、代謝拮抗剤(例えば、ヌクレオシド類似体)、微小管阻害剤、またはそれらの組み合わせを含んでいてもよい。いくつかの例において、上記ヌクレオシド類似体はゲムシタビンであり、及び/または上記微小管阻害剤はパクリタキセル、例えば、ナノ粒子アルブミン結合型パクリタキセル(例えば、アブラキサン(登録商標))である。
いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、約0.2mg/kg~約32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg~約16mg/kg、0.5mg/kg~約16mg/kg、約2mg/kg~約32mg/kg、または約2mg/kg~約16mg/kg、または約0.2mg/kg~約15mg/kg、または約0.2~約16mg/kg以上)の用量で、上記対象に投与される。
いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は週に1回上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、約0.2mg/kg~約32mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。あるいは、本明細書に開示される抗Gal-9抗体、例えばG9.2-17(IgG4)は、毎週1回、約650mg~約1120mgの用量で上記対象に投与されてもよい。例えば、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、10mg/kgの用量で、または毎週1回、約650~700mgの一定用量で上記対象に投与されてもよい。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、毎週1回、16mg/kgの用量で、または毎週1回、約1040~1120mgの一定用量で上記対象に投与されてもよい。
いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、2週間または3週間に1回、上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、0.2mg/kg、0.6mg/kg、0.63mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、8mg/kg、10mg/kg、12mg/kg、または16mg/kg以上から選択される用量で、上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、または16mg/kg以上から選択される用量で、上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、0.2mg/kg、0.6mg/kg、0.63mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、10mg/kg、または16mg/kg以上から選択される用量で、上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、0.2mg/kg、0.63mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、8mg/kg、10mg/kg、12mg/kg、または16mg/kgから選択される用量で、2週間に1回上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は2週間に1回投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、2mg/kg、4mg/kg、8mg/kg、12mg/kg、または16mg/kg以上から選択される用量で、2週間に1回上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は2週間に1回投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、0.2mg/kg、0.6mg/kg、0.63mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、10mg/kg、または16mg/kg以上から選択される用量で、2週間に1回上記対象に投与される。
いくつかの実施形態において、G9.2-17(IgG4)などの上記抗Gal-9抗体は、2~6週間に1回、例えば2週間に1回、3週間に1回、または4週間に1回、約650mg~約1120mgの用量で上記対象に投与されてもよい。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、2~6週間に1回、例えば、2週間に1回、3週間に1回、または4週間に1回、約650mg~約700mgの用量で、上記対象に投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、2~6週間に1回、例えば2週間に1回、3週間に1回、または4週間に1回、約1040mg~約1120mgの用量で上記対象に投与される。
いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、1サイクルの場合には2週間に1回、2サイクルの場合には2週間に1回、3サイクルの場合には2週間に1回、4サイクルの場合には2週間に1回、または4サイクルを超える場合には2週間に1回投与される。いくつかの実施形態において、治療期間は、0~3ヶ月、0~6ヶ月、3~6ヶ月、6~12ヶ月、12~24ヶ月以上である。いくつかの実施形態において、上記治療期間は12~24ヶ月以上である。いくつかの実施形態において、上記サイクルは、3ヶ月~6ヶ月、または6ヶ月~12ヶ月、または12ヶ月~24ヶ月以上の期間にわたる。いくつかの実施形態において、上記サイクルの長さは、例えば、一時的にまたは永続的に、より長い期間、例えば、3週間または4週間または6週間に変更される。
いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記がんはPDACである。いくつかの実施形態において、上記がんは転移性癌である。いくつかの例において、上記対象に複数回の上記抗ガレクチン9抗体が投与されてもよく、より後の用量がより前の用量よりも高くなる。
いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.5mg/kg~約32mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.2mg/kg~約32mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.5mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約2mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.2mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.2mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.6mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約0.63mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約2mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約4mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約6mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約6.3mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約8mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約10mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約12mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約16mg/kg以上の用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、静脈内注入によって、2週間に1回、約32mg/kgの用量で上記対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、1週間に1回、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与される。毎週1回、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。
本明細書に開示の方法のいずれかにおいて、上記1種以上の化学療法剤は、代謝拮抗剤、微小管阻害剤、またはそれらの組み合わせを含む。例えば、上記代謝拮抗剤はゲムシタビンであってもよい。あるいは、またはそれに加えて、上記微小管阻害剤はパクリタキセルであってもよい。場合によっては、上記パクリタキセルはタンパク質結合型パクリタキセル、例えば、ナノ粒子アルブミン結合型パクリタキセルである。いくつかの実施形態において、上記1種以上の化学療法剤は、ゲムシタビンとパクリタキセルの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態において、上記方法は28日のサイクルを含み、該サイクルにおいて、上記抗Gal9抗体が1日目及び15日目に上記対象に投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミン結合型パクリタキセル)が1日目、8日目、及び15日目に対象に投与される。いくつかの例において、上記パクリタキセルは125mg/mで上記対象に静脈内投与される。いくつかの例において、上記ゲムシタビンは1000mg/mで上記対象に投与される。
場合により、本明細書に開示の方法は28日のサイクルを含んでいてもよく、該サイクルにおいて、上記抗Gal-9抗体は、1日目、8日目、15日目、及び22日目に上記対象に投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセルは、1日目、8日目、及び15日目に上記対象に投与される。いくつかの例において、上記パクリタキセルは125mg/mで上記対象に静脈内投与される。あるいは、またはそれに加えて、上記ゲムシタビンは1000mg/mで上記対象に投与される。
いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、配列番号1として示される軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号2として示される軽鎖相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号3として示される軽鎖相補性決定領域3(CDR3)を含み、及び/または配列番号4として示される重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号5として示される重鎖相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号6として示される重鎖相補性決定領域3(CDR3)を含む。
いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V)、及び配列番号8のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)を含んでいてもよい。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、IgG分子、例えば、IgG4分子であってもよい。特定の例において、上記抗Gal9抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、上記1種以上の化学療法剤は、上記対象が上記抗ガレクチン9抗体の投与を受ける日に、上記対象に投与されてもよい。あるいは、上記1種以上の化学療法剤の投与及び上記抗ガレクチン9抗体の投与は、連続する2日に実施されてもよい。いくつかの例において、上記1種以上の化学療法剤の投与は、上記抗Gal-9抗体の投与の前、例えば、最初の投与日に実施されてもよく、上記抗ガレクチン9抗体は翌日に投与される。
本明細書に開示の方法のいずれにおいても、上記対象はヒト患者であってよい。いくつかの実施形態において、上記対象は、ガレクチン-9陽性がん細胞または免疫細胞を含んでいてもよい。場合によっては、上記対象のガレクチン-9のレベルは、対照値と比較して上昇していてもよい。例えば、上記対象のガレクチン-9の血清または血漿レベルは、上記対照値と比較して上昇していてもよい。
いくつかの実施形態において、上記対象は少なくとも1系統の全身性抗がん療法を受けていてもよい。他の実施形態において、上記対象は、ゲムシタビン及び/またはパクリタキセルを含む以前の治療を受けていなくてもよく、または上記対象がゲムシタビン及び/またはパクリタキセルを含む以前の治療を受けたのが、上記抗Gal-9抗体の投与の少なくとも6ヶ月前であった。
場合によって、上記対象は、治療前、治療中、及び/または治療後に、以下の特徴、すなわち、(a)上記対象由来の腫瘍生検試料中の1種以上の腫瘍マーカー(任意選択で上記1種以上の腫瘍マーカーは、CA15-3、CA-125、CEA、CA19-9、及び/またはアルファフェトプロテインを含む)、(b)サイトカインプロファイル、(c)ガレクチン-9の血清/血漿レベル、d)末梢血単核細胞免疫表現型検査、e)腫瘍組織生検/切除標本の多重免疫表現型検査、f)腫瘍組織生検/切除標本のガレクチン-9発現レベル及びパターン、g)PDL-1免疫組織化学、腫瘍変異負荷(TMB)、腫瘍マイクロサテライト不安定性ステータスなどの任意のその他の免疫スコア検査、ならびに、Immunoscore(登録商標)-HalioDx、ImmunoSEQ-Adaptive Biotechnologies、NanoString nCounter(登録商標)遺伝子発現システム、18遺伝子シグネチャー、PanCancer IO 360(商標)アッセイに基づいて開発されたTIS(NanoString Technologies)などのパネルなどの1つ以上について検査を受ける。標的腫瘍に特異的な他の適宜のバイオマーカーについても、検査が行われてもよい。
本明細書に開示の方法のいずれかは、上記対象における1つ以上の有害作用の発生を監視することをさらに含んでいてもよい。場合によっては、上記1つ以上の有害作用は、肝障害、血液毒性、神経毒性、皮膚毒性、消化管毒性、またはそれらの組み合わせを含む。
いくつかの実施形態において、上記方法は、有害作用が観察される場合に、上記抗Gal9抗体の用量、上記1種以上の化学療法剤の用量、もしくはそれらの両方を低減することをさらに含んでいてもよい。例えば、対象において中等度~重度の肝障害が観察される場合には、上記抗Gal-9抗体の用量、ゲムシタビンの用量、パクリタキセルの用量、またはそれらの組み合わせを低減することをさらに含んでいてもよい。1つの特定の例において、抗Gal-9抗体の用量の、臨床医の評価に従った、または少なくとも30%の低減が実施される。別の例において、以前の用量レベルの30%または50%の低減が実施される。必要に応じて、用量レベル-1(1回目の用量低減時のレベル)の30%のもう一度の用量低減が実施される(用量レベル-2、2回目の用量低減時のレベル)。別の例において、用量レベル-1の50%のもう一度の用量低減が実施される(用量レベル-2)。いくつかの実施形態において、以前の用量レベルの約10%~約80%の1回以上の用量低減が実施される。いくつかの実施形態において、以前のレベルの約10%~約20%、約20%~約30%、約30%~約40%、約40%~約50%、約50%~約60%の減少、または約70%~約80%の1回以上の用量低減が実施される。いくつかの実施形態において、以前のレベルの10%~20%、20%~30%、30%~40%、40%~50%、50%~60%、または70%~80%の1回以上の用量低減が実施される。いくつかの実施形態において、以前のレベルの約10%、約20%、約30%、約40%、約50%、約60%、約70%、または約80%の1回以上の用量低減が実施される。いくつかの実施形態において、以前のレベルの10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、または80%の1回以上の用量低減が実施される。場合によっては、上記対象の、アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)のレベルが正常の上限(ULN)の10倍を超える、ビリルビンのレベルがULNの5倍を超える、またはその両方である場合に、上記パクリタキセルの投与が保留される。
場合によって、中等度~重度の肝障害が観察される場合には、上記抗Gal-9抗体の用量、ゲムシタビンの用量、パクリタキセルの用量、またはそれらの組み合わせを低減することをさらに含んでいてもよい。他の例において、上記方法は、重度の血液毒性、神経毒性、皮膚毒性、及び/または消化管毒性が観察される場合に、上記抗Gal-9抗体、上記ゲムシタビン、上記パクリタキセル、またはそれらの組み合わせの用量を低減するか、またはそれらの投与を中止することをさらに含んでいてもよい。いくつかの例において、上記パクリタキセルの用量は100mg/m~75mg/mに低減される。他の例において、上記ゲムシタビンの用量は800mg/m~600mg/mに低減される。
固形腫瘍(例えば、本明細書に記載され、且つ転移性固形腫瘍を含む固形腫瘍)の治療における使用のための医薬組成物、及び上記固形腫瘍を治療するための薬剤を製造するための、上記抗ガレクチン-9抗体のいずれかの、同じく本明細書に開示される1種以上の化学療法剤との組み合わせにおける使用も、本開示の範囲内にある。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細を以下の説明に示す。本発明の他の特徴または利点は、以下の図面及びいくつかの実施形態の詳細な説明から、また添付の特許請求の範囲からも明らかになろう。
以下の図面は本明細書の一部を形成し、本開示の特定の態様をさらに実証するために含まれており、これらは、本明細書に提示される特定の実施形態の詳細な説明と組み合わせて図面を参照することにより、よりよく理解することができる。
治療レジメン毎に群化された同所性mPA6115膵臓癌異種移植マウスモデルのカプラン・マイヤー生存曲線及びログランク検定を示すグラフを含む図である。1群=未治療、2群=化学療法剤のビヒクル対照である生理食塩水、3群=アイソタイプIgG1マウス、4群=抗Gal9 mAb、5群=ゲムシタビン/アブラキサン、及び6群=抗Gal9 mAb及びゲムシタビン/アブラキサン。6つの群すべての生存曲線を示す。 治療レジメン毎に群化された同所性mPA6115膵臓癌異種移植マウスモデルのカプラン・マイヤー生存曲線及びログランク検定を示すグラフを含む図である。1群=未治療、2群=化学療法剤のビヒクル対照である生理食塩水、3群=アイソタイプIgG1マウス、4群=抗Gal9 mAb、5群=ゲムシタビン/アブラキサン、及び6群=抗Gal9 mAb及びゲムシタビン/アブラキサン。1群、5群、及び6群の生存曲線を示す。 治療レジメン毎に群化された同所性mPA6115膵臓癌異種移植マウスモデルのカプラン・マイヤー生存曲線及びログランク検定を示すグラフを含む図である。1群=未治療、4群=抗Gal9 mAb、5群=ゲムシタビン/アブラキサン、及び6群=抗Gal9 mAb及びゲムシタビン/アブラキサン。1群、4群、及び6群の生存曲線を示す。 治療レジメン毎に群化された同所性mPA6115膵臓癌異種移植マウスモデルのカプラン・マイヤー生存曲線及びログランク検定を示すグラフを含む図である。1群=未治療、4群=抗Gal9 mAb、5群=ゲムシタビン/アブラキサン、及び6群=抗Gal9 mAb及びゲムシタビン/アブラキサン。1群、4群、5群、及び6群の生存曲線を示す。 cox回帰分析から計算された、4群~6群の、それぞれ1群、2群、及び3群に対するハザード比(HR)ならびにそれらの95%信頼区間(95%CI)を示すグラフ、但し、1群=未治療の同所性mPA6115マウス、2群=化学療法剤のビヒクル対照である生理食塩水で処置した同所性mPA6115マウス、3群=アイソタイプIgG1マウスで治療した同所性mPA6115マウス、4群=抗Gal9 mAbで治療した同所性mPA6115マウス、5群=ゲムシタビン/アブラキサンで治療した同所性mPA6115マウス、6群=抗Gal9 mAb及びゲムシタビン/アブラキサンで治療した同所性mPA6115マウスである。 試験期間の間、週に2回測定した各治療群の平均体重のグラフを含む図、但し、1群=未治療の同所性mPA6115マウス、2群=化学療法剤のビヒクル対照である生理食塩水で処置した同所性mPA6115マウス、3群=アイソタイプIgG1マウスで処置した同所性mPA6115マウス、4群=抗Gal9 mAbで治療した同所性mPA6115マウス、5群=ゲムシタビン/アブラキサンで治療した同所性mPA6115マウス、6群=抗Gal9 mAb及びゲムシタビン/アブラキサンで治療した同所性mPA6115マウスである。 例示的な試験スキームを示す概略図である。CRM:再評価方法;RP2D:推奨される第2の用量;PK:薬物動態学;PD:薬力学;PDAC:膵管腺癌;CRC:結腸直腸癌;CCA:胆管癌;TBD:要決定。 例示的な健康なヒトドナーの全血におけるTGF-β1分泌測定に対するG2.9-17の効果を示すグラフを含む。M2分極カクテルの存在下でインキュベートされたドナーの凍結保存マクロファージからのTGF-β1放出。IgG4アイソタイプは、陰性対照抗体である。データは、三重測定の平均+SEMを表す。ダネットの多重比較検定を用いる二元配置分散分析で、有意性を決定した。*p<0.05 例示的な健常ヒトドナーの全血におけるIL-10分泌に対するG2.9-17の効果を示すグラフを含む。M2分極カクテル(IL-4/IL-13またはGal-9)の存在下でインキュベートされたドナーの凍結保存されたマクロファージからのIL-10の放出。IgG4アイソタイプは、陰性対照抗体である。データは、3回の平均(±SEM)を表す。有意性は、Tukeyの多重比較検定を用いる二元配置分散分析で決定した(*P<0.05)。
本明細書では、固形腫瘍、例えば、膵管腺癌(PDAC)を治療するための、抗ガレクチン-9抗体、例えば、G9.2-17と、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミン結合型パクリタキセルなどのタンパク質結合型パクリタキセル)との併用方法が提供される。いくつかの実施形態において、上記固形腫瘍は転移性である。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法は、特定の用量及び/または投与スケジュールを提供する。場合によっては、本明細書に開示の方法は、特定の患者集団、例えば、以前に治療を受けており、上記以前の治療を通じて疾患の進行を示している患者、または上記以前の治療に対して耐性(de novoまたは後天性)がある患者を対象とする。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法は、本明細書に開示される抗Gal-9抗体(例えば、G9.2-17(IgG4))の、同じく本明細書に開示される化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びパクリタキセル)との併用での、特定の用量及び/または投与スケジュール、例えば、0.2mg/kg~16mg/kgの上記抗体を週に1回~4週に1回(例えば、0.2mg/kg、0.63mg/kg、2mg/kg、6.3mg/kg、10mg/kg、もしくは16mg/kgを週に1回または2週に1回)を提供する。いくつかの例において、G9.2-17(IgG4)などの上記抗Gal9抗体の投与スケジュールは、週に1回の10mg/kgまたは16mg/kgであってもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、週1回、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。
あるいは、G9.2-17(IgG4)などの本明細書に開示される抗Gal-9抗体は、一定用量、例えば、約650mg~約1120mg(例えば、約650~700mgまたは約1040~1120mg)を、1週に1回~4週に1回、例えば、1週に1回または2週に1回で上記対象に投与されてもよい。ヒト対象におけるG9.2-17(IgG4)のクリアランス速度は、従来の抗体治療薬と比較して、予想外に迅速であることが見出された。したがって、治療効果を達成する上記抗Gal-9抗体の全身曝露レベルを確保するために、週に1回の投与スケジュールを含む治療レジメンが開発された。
タンデムリピートレクチンであるガレクチン-9は、β-ガラクトシド結合タンパク質であり、これは、細胞間及び細胞-マトリックスの相互作用を調節する役割があることが示されている。それは、ホジキン病組織及び他の病理学的状態において強く過剰発現されることが判明している。場合によっては、腫瘍微小環境(TME)内で循環していることも発見されている。
ガレクチン-9は、PDACのマクロファージ及びがん細胞で高度に発現される自然免疫受容体であるデクチン-1と相互作用する(Daley,et al.Nat Med.2017;23(5):556-6)。ガレクチン-9の供給源に関係なく、デクチン-1との相互作用が破壊されると、CD4+及びCD8+細胞が抗腫瘍免疫の不可欠なメディエーターに再プログラミングされることが示されている。従って、ガレクチン-9は、デクチン-1により媒介されるシグナル伝達をブロックするための貴重な治療標的として機能する。従って、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9及びデクチン-1間の相互作用を破壊する。
ガレクチン-9は、あらゆる種類の急性骨髄性白血病(M3(急性前骨髄性白血病)を除く)の白血病幹細胞の表面に発現するI型細胞表面糖タンパク質であるTIM-3と相互作用するが、正常なヒト造血幹細胞(HSC)では発現しない。ガレクチン-9のライゲーションから生じるTIM-3シグナル伝達は、免疫細胞に対して多面的な影響を及ぼし、Th1細胞のアポトーシスを誘導し(Zhu et al.,Nat Immunol.,2005,6:1245-1252)、腫瘍壊死因子α(TNF-α)の分泌を刺激する(これは、自然免疫による炎症を引き起こす、単球の樹状細胞への成熟をもたらす)ことが判明している(Kuchroo et al.,Nat Rev Immunol.,2008,8:577-580)。さらに、ガレクチン-9/TIM-3シグナル伝達は、LSCの自己複製を促進する2つの経路であるNF-κB及びβ-カテニンシグナル伝達を共活性化することが判明している(Kikushige et al.,Cell Stem Cell,2015,17(3):341-352)。ガレクチン-9/TIM-3結合を妨げる抗ガレクチン-9抗体は、特に、白血病及び他の血液悪性腫瘍に関して、治療効果を有し得る。従って、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9及びTIM-3間の相互作用を破壊する。
さらに、ガレクチン-9は、M2極性マクロファージ上で高度に発現されるマンノース受容体であるCD206と相互作用し、それにより、腫瘍の生存を促進する(Enningaetal.,JPathol.2018Aug;245(4):468-477)。CD206を発現する腫瘍関連マクロファージは、腫瘍免疫抑制、血管新生、転移、及び再発のメディエーターである(例えば、以下を参照:Scodeller et al.,Sci Rep.2017 Nov 7;7(1):14655、及びその中の参考文献)。具体的には、M1(古典的に活性化されたマクロファージとも呼ばれる)は、Th1関連サイトカイン及び細菌産物により誘発され、高レベルのIL-12を発現し、殺腫瘍性がある。対照的に、M2(いわゆる選択的に活性化されたマクロファージ)は、Th2関連因子で活性化され、IL-10などの抗炎症性サイトカインを高レベルで発現し、腫瘍の進行を促進する(Biswas and Mantovani;Nat Immunol.2010 Oct;11(10):889-96)。M2の腫瘍促進効果には、血管新生の促進、浸潤及び転移の進行、ならびに化学療法誘発性アポトーシスからの腫瘍細胞の保護が含まれる(Hu et al.,Tumor Biol.2015 Dec;36(12):9119-9126及びその中の参考文献)。腫瘍関連マクロファージは、M2様の表現型であり、前腫瘍の役割を有すると考えられる。ガレクチン-9は、M2表現型への骨髄細胞の分化を媒介することが示されている(Enninga et al.,Melanoma Res.2016 Oct;26(5):429-41)。ガレクチン-9がCD206に結合すると、デクチンについて以前に示されているものと同様に、TAMがM2表現型に再プログラムされ得る可能性がある。理論に拘束されることを望むものではないが、ガレクチン-9のCD206との相互作用を遮断すると、抗ガレクチン-9抗体、例えば、G9.2-17抗体、が治療上有益であり得る1つの機序を提供し得る。従って、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9及びCD206間の相互作用を破壊する。
ガレクチン-9は、プロテインジスルフィドイソメラーゼ(PDI)及び4-1BBと相互作用することも示されている(Bi S,et al.Proc Natl Acad Sci U S A.2011;108(26):10650-5;Madireddi et al.J Exp Med.2014;211(7):1433-48)。
抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9に関連する疾患(例えば、ガレクチン-9シグナル伝達が関与するもの)を治療するための治療薬として機能し得る。理論に束縛されるものではないが、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9により媒介されるシグナル伝達経路を遮断し得る。例えば、抗体は,ガレクチン-9及びその結合パートナー(例えば、デクチン-1、TIM-3、またはCD206)間の相互作用を妨害し、それにより、ガレクチン-9/リガンド相互作用により引き起こされるシグナル伝達を遮断し得る。代替的または追加的に、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9を発現する病理学的細胞に対する遮断及び/または細胞傷害性、例えば、ADCC、CDC、またはADCPを誘導することにより、その治療効果も発揮し得る。病的細胞は、直接的または間接的に疾患の開始及び/または発症に寄与する細胞を指す。例えば、以下を参照、WO2019/084553、WO2020/198390、WO2020/0223702、及びWO2021022256、それぞれの関連開示は、本明細書で参照される主題及び目的に関して参照により組み込まれる。
本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9により媒介されるシグナル伝達(例えば、ガレクチン-9/デクチン-1またはガレクチン-9/Tim-3により媒介されるシグナル伝達経路)を抑制するか、または、例えば、ADCCにより、ガレクチン-9を発現する病理学的細胞を除去することができる。従って、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9シグナル伝達のいずれかを阻害し、及び/またはガレクチン-9陽性病理学的細胞を除去するために使用することができ、それにより、ガレクチン-9に関連する疾患の治療に利点がある。例えば、WO2019/084553、PCT/US2020/024767、及びPCT/US2020/031181(これらのそれぞれの関連する開示は本明細書において参照される目的及び主題に関して援用される。
本明細書に記載されるように、代表的な抗Gal9抗体(G9.2-17(IgG4)などのG9.2-17)と化学療法剤(ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)の併用療法は、本明細書に開示される動物モデルにおいて生存期間を延長することに成功した。代表的な抗Gal9抗体とゲムシタビン及びnab-パクリタキセルの生存期間に対する相乗効果が、上記動物モデルにおいて観察された。これらの結果は、抗ガレクチン-9抗体と本明細書に開示されるものなどの化学療法剤との併用を含む、本明細書に開示の抗腫瘍方法が、標的固形腫瘍に対して、上記抗体または化学療法剤単独よりも優れた治療効果を達成することになることを実証している。
従って、本明細書には、本明細書に開示の特定の固形腫瘍を治療するための、抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との治療的使用が記載される。
ガレクチン-9に結合する抗体
本開示は、本明細書に開示の治療方法で使用される抗Gal-9抗体G9.2-17及びその機能的バリアントを提供する。
抗体(複数形で互換的に使用)は、免疫グロブリン分子の可変領域に位置する少なくとも1つの抗原認識部位を介して、標的、例えば、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチドなど、に特異的に結合することができる免疫グロブリン分子である。本明細書で使用される場合、「抗体」という用語、例えば、抗ガレクチン-9抗体は、完全な(例えば、全長)ポリクローナルまたはモノクローナル抗体だけでなく、その抗原結合フラグメント(例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv)、一本鎖(scFv)、その変異体、抗体部分、ヒト化抗体、キメラ抗体、ダイアボディ、ナノボディ、直鎖状抗体、一本鎖抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、ならびに抗体のグリコシル化バリアント、抗体のアミノ酸配列バリアント、及び共有結合的に改変された抗体を含む、必要な特異性の抗原認識部位を含む他の任意の改変立体配置の免疫グロブリン分子を含む融合タンパク質も包含する。抗体、例えば、抗ガレクチン-9抗体には、IgD、IgE、IgG、IgA、もしくはIgM(またはそのサブクラス)などの任意のクラスの抗体が含まれ、抗体は、任意の特定のクラスである必要はない。重鎖の定常ドメインの抗体アミノ酸配列に応じて、免疫グロブリンは、様々なクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンには、IgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMの5つの主要なクラスがあり、これらのいくつかは、さらに、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、及びIgA2に分類され得る。免疫グロブリンの様々なクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマ、及びミューと呼ばれる。様々なクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び3次元構成は、周知である。
典型的な抗体分子は、重鎖可変領域(V)及び軽鎖可変領域(V)を含み、これらは、通常、抗原結合に関与する。V及びV領域は、さらに、「フレームワーク領域」(「FR」)として既知の、より保存されている領域が点在する「相補性決定領域」(「CDR」)としても既知の超可変性の領域に細分することができる。各V及びVは、通常、3つのCDR及び4つのFRで構成され、アミノ末端からカルボキシ末端まで以下の順序で配置される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。フレームワーク領域及びCDRの範囲は、当該技術分野で既知の方法論を使用して、例えば、Kabat定義、Chothia定義、AbM定義、EU定義、「Contact」番号付けスキーム、「IMGT」番号付け、「AHo」番号付けスキーム、及び/またはcontact定義により、正確に同定することができ、これらの全ては、当該技術分野で周知である。例えば、以下を参照:E.A.,et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242,Chothia et al.,(1989)Nature 342:877;Chothia,C.et al.(1987)J.Mol.Biol.196:901-917,Al-lazikani et al(1997)J.Molec.Biol.273:927-948;Edelman et al.,Proc Natl Acad Sci USA.1969 May;63(1):78-85;及びAlmagro,J.Mol.Recognit.17:132-143(2004);MacCallum et al.,J.Mol.Biol.262:732-745(1996),Lefranc M P et al.,Dev Comp Immunol,2003 January;27(1):55-77;及びHonegger A and Pluckthun A,J Mol Biol,2001 Jun.8;309(3):657-70。以下も参照:hgmp.mrc.ac.uk and bioinf.org.uk/abs)。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗ガレクチン-9抗体は、2つの重鎖及び2つの軽鎖を含有する全長抗体であり、それぞれは、可変ドメイン及び定常ドメインを含む。あるいは、抗ガレクチン-9抗体は、全長抗体の抗原結合フラグメントであり得る。全長抗体の「抗原結合フラグメント」という用語に含まれる結合フラグメントの例としては、以下が含まれる:(i)Fabフラグメント(V、V、C、及びC1ドメインからなる一価フラグメント);(ii)F(ab’)フラグメント(ヒンジ領域でジスルフィド架橋により連結された2つのFabフラグメントを含む二価フラグメント);(iii)V及びC1ドメインからなるFdフラグメント;(iv)抗体の単一群のV及びVドメインからなるFvフラグメント;(v)VドメインからなるdAbフラグメント(Ward et al.,(1989)Nature 341:544-546);ならびに、(iv)機能を保持する単離相補性決定領域(CDR)。さらに、Fvフラグメントの2つのドメイン、V及びVは、別個の遺伝子にコードされるが、それらは、単一タンパク質鎖として作ることができる合成リンカーで、組み換え法を使用して結合することができ、V領域とV領域は、単鎖Fv(scFv)として既知の一価の分子を形成するように対合する。例えば、以下を参照:Bird et al.(1988)Science 242:423-426;及びHuston et al.(1988)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879-5883。
本明細書に記載の抗体のいずれか、例えば、抗ガレクチン-9抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルのいずれかであり得る。「モノクローナル抗体」は、均一な抗体集団を指し、「ポリクローナル抗体」は、不均一な抗体集団を指す。これら2つの用語は、抗体の供給源または抗体の作製方法を限定するものではない。
参照抗体G9.2-17は、ヒトガレクチン-9に結合することができる抗体を指し、配列番号7の重鎖可変領域及び配列番号8の軽鎖可変ドメインを含み、その両方が以下に提供される。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法で使用される抗ガレクチン-9抗体は、G9.2-17抗体である。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法で使用される抗ガレクチン-9抗体は、参照抗体G9.2-17と同じ重鎖相補性決定領域(CDR)及び/または参照抗体G9.2-17と同じ軽鎖相補性決定領域を有する抗体である。同じV及び/またはVCDRを有する2つの抗体は、同じアプローチで決定された場合、それらのCDRが同一であることを意味する(例えば、本明細書で既知のKabatアプローチ、Chothiaアプローチ、AbMアプローチ、Contactアプローチ、またはIMGTアプローチ、例えば、以下を参照のこと:bioinf.org.uk/abs/)。
参照抗体G9.2-17の重鎖及び軽鎖CDRは、以下の表1に提示される(Kabat方法を使用して決定)。

Figure 2024519449000002
いくつかの例では、本明細書に開示の方法で使用される抗ガレクチン-9抗体は、(Kabatスキームに従って)配列番号4に記載の重鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号5に記載の重鎖相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号6に記載の重鎖相補性決定領域3(CDR3)を含んでもよく、及び/または、配列番号1に記載の軽鎖相補性決定領域1(CDR1)、配列番号2に記載の軽鎖相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号3に記載の軽鎖相補性決定領域3(CDR3)を含んでもよい。参照抗体G9.2-17を含む抗ガレクチン-9抗体は、本明細書に開示の任意の形式、例えば、全長抗体またはFabであり得る。本明細書で使用される「G9.2-17(Ig4)」という用語は、IgG4分子であるG9.2-17抗体を指す。同様に、「G9.2-17(Fab)」という用語は、Fab分子であるG9.2-17抗体を指す。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体またはその結合部分は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、軽鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3アミノ酸配列は、それぞれ配列番号1、2、及び3に記載の軽鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3のアミノ酸配列と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%、及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体またはその結合部分は、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域を含み、重鎖可変領域のCDR1、CDR2、及びCDR3アミノ酸配列は、それぞれ配列番号4、5、及び6に記載の重鎖可変領域CDR1、CDR2、及びCDR3のアミノ酸配列と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%、及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する。
追加のガレクチン-9抗体(例えば、ガレクチン-9のCRD1及び/またはCRD2領域に結合するもの)は、共有の同時係属中の米国特許出願第16/173,970号及び共有の同時係属の国際特許出願PCT/US18/58028及びPCT/US2020/024767(これらのそれぞれの内容は、全体が参照により本明細書に組み込まれる)に記載される。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体は、参照抗体G9.2-17の対応するVCDRと比較して、個別または集合的に、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する軽鎖CDRを含む。代替的または追加的に、いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、参照抗体G9.2-17の対応するVCDRと比較して、個別または集合的に、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖CDRを含む。
2つのアミノ酸配列の「同一性パーセント」は、Karlin and Altschul Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873-77,1993のように改変されたKarlin and Altschul Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264-68,1990のアルゴリズムを使用して決定される。そのようなアルゴリズムは、Altschul,et al.J.Mol.Biol.215:403-10,1990のNBLAST及びXBLASTプログラム(バージョン2.0)に組み込まれる。BLASTタンパク質検索は、本発明のタンパク質分子と相同なアミノ酸配列を得るために、XBLASTプログラム、スコア=50、ワード長=3を用いて実行することができる。2つの配列間にギャップが存在する場合、ギャップBLASTは、Altschul et al.,Nucleic Acids Res.25(17):3389-3402,1997に記載されるように利用することができる。BLAST及びギャップBLASTプログラムを利用する場合、それぞれのプログラム(例えば、XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメータを使用することができる。
他の実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、HC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3を含むVを含み、これらは、参照抗体G9.2-17のHC CDR1、HC CDR2、及びHC CDR3と比較した、付加、欠失、及び/または置換を含む、集合的に最大8個のアミノ酸残基多様性(8、7、6、5、4、3、2、または1つの多様性)を含む。代替的または追加的に、いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、LC CDR1、LC CDR2、及びLC CDR3を含むVを含み、これは、集合的に、参照抗体G9.2-17のLC CDR1、LC CDR2、及びLC CDR3と比較した(付加、欠失、及び/または置換を含む8、7、6、5、4、3、2、または1つの多様性(複数可))最大8個のアミノ酸残基多様性を含有する。
一例では、アミノ酸残基多様性は、保存的アミノ酸残基置換である。本明細書で使用される場合、「保存的アミノ酸置換」は、アミノ酸置換が行われるタンパク質の相対的な電荷またはサイズ特性を変化させないアミノ酸置換を指す。多様性は、そのような方法をまとめた参考文献、例えば、Molecular Cloning:A Laboratory Manual,J.Sambrook,et al.,eds.,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,New York,1989、またはCurrent Protocols in Molecular Biology,F.M.Ausubel,et al.,eds.,John Wiley & Sons,Inc.,New Yorkに見られるような当業者に既知のポリペプチド配列を変更するための方法に従って調整することができる。アミノ酸の保存的置換には、以下の群内のアミノ酸間で行われる置換が含まれる:(a)M、I、L、V;(b)F、Y、W;(c)K、R、H;(d)A、G;(e)S、T;(f)Q、N;及び(g)E、D。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の重鎖CDRを有する、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体は、生殖系列Vフラグメントのサブクラスに由来するフレームワーク領域を含む。そのような生殖系列V領域は、当該技術分野で周知である。例えば、以下を参照:IMGTデータベース(www.imgt.org)またはwww.vbase2.org/vbstat.php。例としては、IGHV1サブファミリー(例えば、IGHV1-2、IGHV1-3、IGHV1-8、IGHV1-18、IGHV1-24、IGHV1-45、IGHV1-46、IGHV1-58、及びIGHV1-69)、IGHV2サブファミリー(例えば、IGHV2-5、IGHV2-26、及びIGHV2-70)、IGHV3サブファミリー(例えば、IGHV3-7、IGHV3-9、IGHV3-11、IGHV3-13、IGHV3-15、IGHV3-20、IGHV3-21、IGHV3-23、IGHV3-30、IGHV3-33、IGHV3-43、IGHV3-48、IGHV3-49、IGHV3-53、IGHV3-64、IGHV3-66、IGHV3-72、及びIGHV3-73、IGHV3-74)、IGHV4サブファミリー(例えば、IGHV4-4、IGHV4-28、IGHV4-31、IGHV4-34、IGHV4-39、IGHV4-59、IGHV4-61、及びIGHV4-B)、IGHVサブファミリー(例えば、IGHV5-51、またはIGHV6-1)、ならびにIGHV7サブファミリー(例えば、IGHV7-4-1)が挙げられる。
代替的または追加的に、いくつかの実施形態において、本明細書に開示の軽鎖CDRを有する抗ガレクチン-9抗体は、生殖系列Vκフラグメント由来のフレームワーク領域を含有する。例としては、IGKV1フレームワーク(例えば、IGKV1-05、IGKV1-12、IGKV1-27、IGKV1-33、またはIGKV1-39)、IGKV2フレームワーク(例えば、IGKV2-28)、IGKV3フレームワーク(例えば、IGKV3-11、IGKV3-15、またはIGKV3-20)、及びIGKV4フレームワーク(例えば、IGKV4-1)が挙げられる。他の場合では、抗ガレクチン-9抗体は、生殖系列Vフラグメントに由来するフレームワークを含有する軽鎖可変領域を含む。例としては、IGλ1フレームワーク(例えば、IGλV1-36、IGλV1-40、IGλV1-44、IGλV1-47、IGλV1-51)、IGλ2フレームワーク(例えば、IGλV2-8、IGλV2-11、IGλV2-14、IGλV2-18、IGλV2-23)、IGλ3フレームワーク(例えば、IGλV3-1、IGλV3-9、IGλV3-10、IGλV3-12、IGλV3-16、IGλV3-19、IGλV3-21、IGλV3-25、IGλV3-27)、IGλ4フレームワーク(例えば、IGλV4-3、IGλV4-60、IGλV4-69)、IGλ5フレームワーク(例えば、IGλV5-39、IGλV5-45)、IGλ6フレームワーク(例えば、IGλV6-57)、IGλ7フレームワーク(例えば、IGλV7-43、IGλV7-46)、IGλ8フレームワーク(例えば、IGλV8-61)、IGλ9フレームワーク(例えば、IGλV9-49)、またはIGλ10フレームワーク(例えば、IGλV10-54)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法で使用される抗ガレクチン-9抗体は、参照抗体G9.2-17と同じ重鎖可変領域(V)及び/または同じ軽鎖可変領域(V)を有する抗体であり得、V及びV領域のアミノ酸配列が以下に提示される:

Figure 2024519449000003


Figure 2024519449000004
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号7の重鎖可変領域と、少なくとも80%の配列同一性(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性)を有する。代替的または追加的に、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号8の軽鎖可変領域と、少なくとも80%の配列同一性(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性)を有する。
場合によっては、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体は、参照抗体G9.2-17の機能的バリアントである。機能的バリアントは、(例えば、同じ順序でKD値を有する)ヒトガレクチン-9と実質的に同様の結合親和性を有する(例えば、本明細書に開示のG9.2-17としての重鎖及び/または軽鎖CDRのうちの1つ以上に、限られた数のアミノ酸残基多様性、あるいは、本明細書に開示のG9.2-17の重鎖及び/または軽鎖CDR、またはG9.2-17の重鎖及び/または軽鎖CDRとの配列同一性、を含む)参照抗体と構造的に類似し得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9に結合し、その活性を、少なくとも20%(例えば、31%、35%、40%、45%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)抑制し得る。阻害薬の効力の尺度を提供する見かけの阻害定数(KiappまたはKi,app)は、酵素活性を低減させるのに必要な阻害薬の濃度に関連しており、酵素濃度には依存しない。本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体の阻害活性は、当該技術分野で既知の所定の方法で測定することができる。
抗体のKi, app値は、反応の程度(例えば、酵素活性)に対する異なる濃度の抗体の阻害効果を測定することにより決定され得;阻害薬濃度の関数として擬1次速度定数(v)の変化を修正モリソン方程式(方程式1)にフィッティングさせることは、見かけのKi値の推定値が得られる。競合阻害薬の場合、Kiappは、基質濃度に対するKi, appのプロットの線形回帰分析から抽出されたy切片から取得することができる。
Figure 2024519449000005

式中、Aは、v/E(総酵素濃度(E)で除した阻害薬(I)の非存在下での酵素反応の初速度(v))に相当する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗ガレクチン-9抗体は、標的抗原または抗原エピトープに対し、1000、900、800、700、600、500、400、300、200、100、50、40、30、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5pM以下のKiapp値を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、第2の標的(例えば、ガレクチン-9のCRD1)と比較して、第1の標的(例えば、ガレクチン-9のCRD2)に対してより低いKiappを有する。Kiappの差(例えば、特異性または他の比較の場合)は、少なくとも1.5、2、3、4、5、10、15、20、37.5、50、70、80、91、100、500、1000、10,000、または10倍であり得る。いくつかの例では、抗ガレクチン-9抗体は、第2の抗原(例えば、第2の立体構造の第1のタンパク質もしくはその模倣物;または第2のタンパク質)と比較して大きく、第1の抗原(例えば、第1の構造の第1のタンパク質またはその模造物)を抑制する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体のいずれかは、さらに、標的抗原またはその抗原性エピトープに対する抗体のKiappを低減させるように親和性成熟している。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、例えば、マクロファージなどの腫瘍浸潤免疫細胞におけるデクチン-1シグナル伝達を抑制する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9で誘発されるデクチン-1シグナル伝達を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)抑制する。そのような阻害活性は、所定のアッセイなどの従来の方法で測定することができる。代替的または追加的に、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9で開始されるT細胞免疫グロブリンムチン-3(TIM-3)シグナル伝達を抑制する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、例えば、腫瘍浸潤免疫細胞における、T細胞免疫グロブリンムチン-3(TIM-3)シグナル伝達を、例えば、いくつかの実施形態において、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)抑制する。そのような阻害活性は、所定のアッセイなどの従来の方法で測定することができる。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、例えば、腫瘍浸潤免疫細胞における、CD206シグナル伝達を抑制する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9で誘発されるCD206シグナル伝達を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)抑制する。そのような阻害活性は、所定のアッセイなどの従来の方法で測定することができる。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9のCD206への結合を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)遮断または抑制する。そのような阻害活性は、所定のアッセイなどの従来の方法で測定することができる。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、ガレクチン-9を発現する標的細胞に、ADCCなどの細胞傷害性を誘導し、例えば、標的細胞は、がん細胞または免疫抑制免疫細胞である。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、T細胞などの免疫細胞またはがん細胞のアポトーシスを、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)誘導する。そのような阻害活性は、所定のアッセイなどの従来の方法で測定することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体のいずれかは、ガレクチン-9を発現する標的細胞に対する補体依存性細胞傷害(CDC)などの細胞傷害性を誘導する。
抗体依存性細胞媒介食作用(ADCP)は、食作用を通じてその作用の一部または全てを媒介する、抗体の重要な作用機序である。その場合、抗体は、抗原提示細胞による特定の抗原の取り込みを仲介する。ADCPは、FcγRIIa、FcγRI、及びFcγRIIIaを介して単球、マクロファージ、好中球、及び樹状細胞により媒介され得、マクロファージ上のFcγRIIa(CD32a)が、主要な経路を表す。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、標的細胞、例えば、ガレクチン-9(ADCP)を発現するがん細胞または免疫抑制免疫細胞、の細胞食作用を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、標的細胞、例えば、がん細胞または免疫抑制免疫細胞の食作用を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、標的細胞、例えば、がん細胞または免疫抑制免疫細胞、に対する補体依存性細胞傷害(CDC)などの細胞傷害を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、標的細胞に対するCDCを、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、例えば、腫瘍浸潤T細胞において、T細胞活性化を誘導する、すなわち、T細胞活性化のガレクチン-9媒介性阻害を直接的または間接的に抑制する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、T細胞活性化を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)促進する。T細胞活性化は、アッセイ(例えば、CD44、TNF-アルファ、IFN-ガンマ、及び/またはPD-1の測定)などの従来の方法で測定することができる。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD4+細胞活性化を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)促進する。非限定例では、抗ガレクチン抗体は、CD4+細胞におけるCD44発現を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD4+細胞におけるCD44発現を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。非限定例では、抗ガレクチン抗体は、CD4+細胞におけるIFN-ガンマ発現を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD4+細胞におけるIFN-ガンマ発現を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。非限定例では、抗ガレクチン抗体は、CD4+細胞におけるTNFα発現を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD4+細胞におけるIFN-アルファ発現を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD8+細胞活性化を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)促進する。非限定例では、抗ガレクチン抗体は、CD8+細胞におけるCD44発現を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD8+細胞におけるCD44発現を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。非限定例では、抗ガレクチン抗体は、CD8+細胞におけるIFN-ガンマ発現を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD8+細胞におけるIFN-ガンマ発現を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。非限定例では、抗ガレクチン抗体は、CD8+細胞におけるTNFα発現を誘導する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、CD8+細胞におけるIFN-アルファ発現を、少なくとも30%(例えば、31%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上、その中の任意の増分を含む)増加させる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、標的抗原(例えば、ガレクチン-9)またはその抗原性エピトープに対して好適な結合親和性を有する。本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、見かけの結合定数またはKを指す。Kは、解離定数(K)の逆数である。本明細書に記載される抗ガレクチン-9抗体は、標的抗原または抗原エピトープに対し、少なくとも10-5、10-6、10-7、10-8、10-9、10-10M以下の結合親和性(K)を有し得る。結合親和性の増加は、Kの減少に相当する。結合親和性(または結合特異性)は、平衡透析、平衡結合、ゲル濾過、ELISA、表面プラズモン共鳴、または分光法(例えば、蛍光アッセイを使用)を含む様々な方法で決定することができる。結合親和性を評価するための例示的な条件は、HBS-P緩衝液(10mMのHEPES(pH7.4)、150mMのNaCl、0.005%(v/v)の界面活性剤P20)中である。
これらの手法は、標的タンパク質の濃度の関数として結合した結合タンパク質の濃度を測定するために、使用することができる。特定の条件下では、結合した結合タンパク質の分画濃度([結合]/[合計])は、一般に、以下の式により総標的タンパク質の濃度([標的])に関係する。
[結合]/[合計]=[標的]/(Kd+[標的])
必ずしも、Kを正確に決定する必要はないが、それは、場合により、親和性の定量的測定値(例えば、ELISAまたはFACS分析などの方法を使用して決定される)を取得するのに十分であるので、Kに比例し、それにより、親和性の定性的測定を取得するために、または、例えば、機能アッセイ、例えば、in vitroもしくはin vivoアッセイで活性により、親和性の推定を取得するために、比較、例えば、親和性が高いかどうか、例えば、2倍高いかどうか、を決定する比較、に使用することができる。場合によっては、in vitro結合アッセイは、in vivo活性を示す。他の場合には、in vitro結合アッセイは、必ずしもin vivo活性を示さない。場合によっては、強固な結合が有益であるが、他の場合には、強固な結合は、in vivoでは望ましくなく、より低い結合親和性を有する抗体がより望ましい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体のいずれかの重鎖は、さらに、重鎖定常領域(CH)またはその一部(例えば、CH1、CH2、CH3、もしくはそれらの組み合わせ)を含む。重鎖定常領域は、任意の好適な起源、例えば、ヒト、マウス、ラット、またはウサギのものであり得る。1つの特定の例では、重鎖定常領域は、本明細書に記載の任意のIgGサブファミリーのヒトIgG(ガンマ重鎖)に由来する。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗体の重鎖定常領域は、定常領域(例えば、配列番号10、12~14、及び21)の、単一ドメイン(例えば、CH1、CH2、もしくはCH3)、または単一ドメインのいずれかの組み合わせを含む。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗体の軽鎖定常領域は、定常領域の単一ドメイン(例えば、CL)を含む。例示的な軽鎖及び重鎖配列が以下に記載されている。例示的な軽鎖及び重鎖配列が以下に記載されている。hIgG1 LALA配列は、FcgR結合を抑制する2つの変異L234A及びL235A(EU番号付け)と、補体C1q結合を無効にするP329G変異(EU番号付け)を含み、それにより、全ての免疫エフェクター機能が無効になる。hIgG4 Fab群置換変異配列は、Fab群置換を抑制する変異(S228P;EU番号付け)を含む。IL2シグナル配列(MYRMQLLSCIALSLALVTNS;配列番号9)は、可変領域のN末端に位置し得る。これは発現ベクターで使用され、これは、分泌中に切断され、それにより、成熟抗体分子では切断されない。成熟タンパク質(分泌後)は、重鎖の場合「EVQ」、軽鎖の場合「DIM」で始まる。例示的な重鎖定常領域のアミノ酸配列が以下に提供される:
hIgG1重鎖定常領域(配列番号10)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK*
hIgG1 LALA重鎖定常領域(配列番号12)
Figure 2024519449000006

hIgG4重鎖定常領域(配列番号13)
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK*
hIgG4重鎖定常領域(配列番号20)
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGK*
hIgG4変異重鎖定常領域(配列番号14)
Figure 2024519449000007

hIgG4変異重鎖定常領域(配列番号21)
Figure 2024519449000008
場合によっては、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体の重鎖定常領域(例えば、G9.2-17)は、例えば、製造目的のために、C末端リシン(K)残基が除去されていることがある。末端K残基を有さないものの対応するアミノ酸配列が以下に提示される:
C末端リシンを有さないhIgG1重鎖定常領域(配列番号24)
ASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG*
C末端リシンを有さないhIgG1 LALA重鎖定常領域(配列番号25)
Figure 2024519449000009

C末端リシンを有さないhIgG4重鎖定常領域(配列番号26)
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG*
C末端リシンを有さないhIgG4重鎖定常領域(配列番号27)
ASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPSCPAPEFLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLG*
C末端リシンを有さないhIgG4変異重鎖定常領域(配列番号28)
Figure 2024519449000010

C末端リシンを有さないhIgG4変異重鎖定常領域(配列番号29)
Figure 2024519449000011
いくつかの実施形態において、上記軽鎖定常領域のいずれかを有する抗ガレクチン-9抗体は、以下の軽鎖定常領域を有する軽鎖と対合している:
軽鎖定常領域(配列番号11)
TVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
例示的な全長抗ガレクチン-9抗体が以下に提示される:
G9.2-17 hIgG1重鎖(配列番号16)
Figure 2024519449000012

C末端リシン残基を有さないG9.2-17 hIgG1重鎖(配列番号30)
Figure 2024519449000013

G9.2-17 hIgG1 LALA重鎖(配列番号17)
Figure 2024519449000014

C末端リシン残基を有さないG9.2-17 hIgG1 LALA重鎖(配列番号31)
Figure 2024519449000015

G9.2-17 hIgG4重鎖(配列番号18)
Figure 2024519449000016

C末端リシン残基を有さないG9.2-17 hIgG4重鎖(配列番号32)
Figure 2024519449000017

G9.2-17 hIgG4重鎖(配列番号22)
Figure 2024519449000018

C末端リシン残基を有さないG9.2-17 hIgG4重鎖(配列番号33)
Figure 2024519449000019

G9.2-17 hIgG4 Fab群置換変異重鎖(配列番号19)
Figure 2024519449000020

C末端リシン残基を有さないG9.2-17 hIgG4 Fab群置換変異重鎖(配列番号34)
Figure 2024519449000021

G9.2-17 hIgG4 Fab群置換変異重鎖(配列番号23)
Figure 2024519449000022

C末端リシン残基を有さないG9.2-17 hIgG4 Fab群置換変異重鎖(配列番号35)
Figure 2024519449000023
上記の重鎖のいずれも、以下に示されるもの(配列番号:15)の軽鎖と組み合わせる対合させ得る。
Figure 2024519449000024
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号10と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖IgG1定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体の定常領域は、配列番号13を含む重鎖IgG1定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体の定常領域は、配列番号10からなる重鎖IgG4定常領域を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号13と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号13を含む重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号13からなる重鎖IgG4定常領域を含む。
いくつかの実施形態において、定常領域は、ヒトIgG4に由来する。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号20と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号20を含む重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号20からなる重鎖IgG4定常領域を含む。
これらの実施形態のいずれにおいても、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号11と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する軽鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号11を含む軽鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号11からなる軽鎖定常領域を含む。
いくつかの実施形態において、IgGは、最小のFc受容体エンゲージメントを有する変異体である。一例では、定常領域は、ヒトIgG1 LALAに由来する。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号12と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖IgG1定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号12を含む重鎖IgG1定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号12からなる重鎖IgG1定常領域を含む。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、改変定常領域を含む。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、免疫学的に不活性であり、例えば、補体媒介溶解を誘発しないか、または抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)を刺激しない、改変定常領域を含む。ADCC活性は、米国特許第5,500,362号に開示された方法を使用して評価することができる。他の実施形態において、定常領域は、Eur.J.Immunol.(1999)29:2613-2624;PCT出願第PCT/GB99/01441号;及び/または英国特許出願第9809951.8号に記載されているように改変される。いくつかの実施形態において、IgG4定常領域は、重鎖置換が減少した変異体である。いくつかの実施形態において、定常領域は、ヒトIgG4 Fab群置換変異体S228Pに由来する。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体の定常領域は、配列番号14と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体の定常領域は、配列番号14を含む重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体の定常領域は、配列番号14からなる重鎖IgG4定常領域を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号21と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号21を含む重鎖IgG4定常領域を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号21からなる重鎖IgG4定常領域を含む。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、軽鎖では配列番号15に対応する鎖を有し;例示的な重鎖のアミノ酸配列は、配列番号10(hIgG1);12(hIgG1 LALA);13(hIgG4);20(hIgG4);14(hIgG4変異);及び21(hIgG4変異)に対応する。
いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15を含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる軽鎖を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号16~19、22、及び23からなる群より選択される配列のいずれか1つを含むか、それらから本質的になるか、またはそれらからなる重鎖を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15を含むか、本質的にそれからなるか、またはそれからなる軽鎖と、配列番号16~19からなる群より選択される配列のいずれか1つを含むか、それから本質的になるか、またはそれからなる重鎖を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15を含む軽鎖と、配列番号16~19、22、及び23からなる群より選択される配列のいずれか1つを含む重鎖を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15から本質的になる軽鎖と、配列番号16~19、22、及び23からなる群より選択される配列のいずれか1つから本質的になる重鎖を有する。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15からなる軽鎖と、配列番号16~19、22、及び23からなる群より選択される配列のいずれか1つからなる重鎖を有する。具体的な一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15から本質的になる軽鎖と、配列番号19から本質的になる重鎖を有する。別の具体的な実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15から本質的になる軽鎖と、本質的に配列番号20から本質的になる重鎖を有する。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号16と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号16を含む重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号16からなる重鎖配列を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号17と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号17を含む重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号17からなる重鎖配列を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号18と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号18を含む重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号18からなる重鎖配列を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号22と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号22を含む重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号22からなる重鎖配列を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号19と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号19を含む重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号19からなる重鎖配列を含む。
一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号23と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号23を含む重鎖配列を含む。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号23からなる重鎖配列を含む。
これらの実施形態のいずれかにおいて、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15と、少なくとも80%(例えば、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%及びその中の任意の増分)の配列同一性を有する軽鎖配列を含む。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15を含む軽鎖配列を含む。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、配列番号15からなる軽鎖配列を含む。
具体例では、本明細書に開示の治療方法で使用される抗ガレクチン-9抗体は、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する。いくつかの実施形態において、本明細書に開示の治療方法で使用される抗ガレクチン-9抗体は、G9.2-17 IgG4である。いくつかの例では、そのような抗ガレクチン-9抗体は、重鎖にC末端リシン残基を有さない。
抗ガレクチン-9抗体の調製
本明細書に記載のガレクチン-9に結合することが可能な抗体は、限定されないが、組み換え技術を含む、当該技術分野で既知の任意の方法で作製することができる。一例が以下で提示される。
本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体の重鎖及び軽鎖をコードする核酸は、1つの発現ベクターにクローン化することができ、各ヌクレオチド配列は、好適なプロモーターに作動可能に結合している。一例では、重鎖及び軽鎖をコードするヌクレオチド配列のそれぞれは、別個のプロモーターに作動可能に結合している。あるいは、重鎖及び軽鎖をコードするヌクレオチド配列は、重鎖及び軽鎖の両方が同じプロモーターから発現されるように、単一プロモーターと作動可能に連結することができる。必要時に、内部リボソーム侵入部位(IRES)は、重鎖コード配列及び軽鎖コード配列間に挿入することができる。
いくつかの例では、抗体の2つの鎖をコードするヌクレオチド配列が2つのベクターにクローン化され、これは、同じまたは異なる細胞に導入することができる。2つの鎖は、異なる細胞で発現される場合、それらのそれぞれが、そのような鎖を発現する宿主細胞から単離することができ、単離重鎖及び軽鎖を、混合し、抗体の形成を可能にする好適な条件下でインキュベートすることができる。
一般に、抗体の1つまたは全ての鎖をコードする核酸配列は、当該技術分野で既知の方法を使用して、好適なプロモーターと作動可能に連結して好適な発現ベクターにクローニングすることができる。例えば、ヌクレオチド配列及びベクターは、好適な条件下で、互いに対合してリガーゼで結合することができる各分子上に相補性末端を生じるように、制限酵素と接触させることができる。あるいは、合成核酸リンカーを、遺伝子の末端に連結することをできる。これらの合成リンカーは、ベクター内の特定の制限部位に対応する核酸配列を含有する。発現ベクター/プロモーターの選択は、抗体の産生に使用される宿主細胞の種類に依存するであろう。
様々なプロモーターは、本明細書に記載の抗体の発現に使用することができ、これには、サイトメガロウイルス(CMV)中間初期プロモーター、ウイルス性LTR、例えば、ラウス肉腫ウイルスLTR、HIV-LTR、HTLV-1 LTR、シミアンウイルス40(SV40)初期プロモーター、E.coli lac UV5プロモーター、及び単純ヘルペスtkウイルスプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。
調節可能なプロモーターも使用することができる。そのような調節可能なプロモーターとしては、lacオペレーターを有する哺乳動物細胞プロモーターから転写を調節するために、E.coli由来のlacリプレッサーを転写モジュレーターとして使用するもの[Brown,M.et al.,Cell,49:603-612(1987)]、テトラサイクリンリプレッサー(tetR)を使用するもの(tetR)[Gossen,M.,and Bujard,H.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:5547-5551(1992);Yao,F.et al.,Human Gene Therapy,9:1939-1950(1998);Shockelt,P.,et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,92:6522-6526(1995)]が挙げられる。他のシステムには、アストラジオール、RU486、ジフェノールムリスレロン、またはラパマイシンを使用するFK506二量体、VP16、またはp65が含まれる。誘導システムは、Invitrogen、Clontech、及びAriadから入手可能である。
オペロンを伴うリプレッサーを含む調節可能なプロモーターを使用することができる。一実施形態において、E.coli由来のlacリプレッサーは、lacオペレーターを有する哺乳動物細胞プロモーターからの転写を調節する転写調節因子として機能し得(M.Brown et al.,Cell,49:603-612(1987);Gossen and Bujard(1992);M.Gossen et al.,Natl.Acad.Sci.USA,89:5547-5551(1992))テトラサイクリンリプレッサー(tetR)を、転写アクチベーター(VP16)と組み合わせて、tetR哺乳動物細胞転写アクチベーター融合タンパク質であるtTa(tetR-VP 16)を作成し、ヒトサイトメガロウイルス(hCMV)主要前初期プロモーターに由来するtetOを有する最小プロモーターと組み合わせて、哺乳動物細胞における遺伝子発現を制御するtetR-tetオペレーターシステムを作成する。一実施形態において、テトラサイクリン誘導性スイッチが使用される。tetR哺乳動物細胞転写因子融合誘導体の代わりにテトラサイクリンリプレッサー(tetR)は、テトラサイクリンオペレーターが、CMVIEプロモーターのTATAエレメントの下流に適切に配置されている場合、哺乳動物細胞における遺伝子発現を調節するために、強力なトランスモジュレーターとして機能し得る(Yao et al.,Human Gene Therapy,10(16):1392-1399(2003))。このテトラサイクリン誘導性スイッチの特別な利点の1つは、テトラサイクリンリプレッサー-哺乳動物細胞トランスアクチベーターまたはリプレッサー融合タンパク質の使用を必要としないことであり、場合によっては、これは、その調節可能な効果を達成するように、細胞に毒性を示し得る(Gossen et al.,Natl.Acad.Sci.USA,89:5547-5551(1992);Shockett et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,92:6522-6526(1995))。
さらに、ベクターは、例えば、以下のいくつかまたは全てを含有し得る:哺乳動物細胞における安定または一過性トランスフェクタントの選択のためのネオマイシン遺伝子などの選択マーカー遺伝子;高レベルの転写のためのヒトCMVの最初期遺伝子からのエンハンサー/プロモーター配列;mRNAの安定性のためのSV40からの転写終結及びRNAプロセシングシグナル;SV40ポリオーマ複製起点及び適切なエピソーム複製のためのColE1;内部リボソーム結合部位(IRES)、多用途のマルチクローニングサイト;ならびにセンスRNA及びアンチセンスRNAのin vitro転写用のT7及びSP6 RNAプロモーター。導入遺伝子を含有するベクターを作製するための好適なベクター及び方法は、周知であり、当該技術分野で利用可能である。
本明細書に記載の方法を実施するのに有用なポリアデニル化シグナルの例としては、ヒトコラーゲンIポリアデニル化シグナル、ヒトコラーゲンIIポリアデニル化シグナル、及びSV40ポリアデニル化シグナルが挙げられるが、これらに限定されない。
抗体のいずれかをコードする核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)は、抗体を産生するために好適な宿主細胞に導入され得る。宿主細胞は、抗体またはその任意のポリペプチド鎖の発現に適した条件下で培養することができる。そのような抗体またはそのポリペプチド鎖は、従来の方法、例えば、アフィニティー精製、で培養細胞から(例えば、細胞または培養上清から)回収することができる。必要に応じて、抗体のポリペプチド鎖を好適な条件下で好適な期間インキュベートして、抗体の産生を可能にすることができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗体を調製する方法は、本明細書にも記載されるように、抗ガレクチン-9抗体の重鎖及び軽鎖の両方をコードする組み換え発現ベクターを含む。組み換え発現ベクターは、従来の方法、例えば、リン酸カルシウム媒介トランスフェクションにより、好適な宿主細胞(例えば、dhfr-CHO細胞)に導入することができる。陽性の形質転換宿主細胞を選択し、抗体を形成する2つのポリペプチド鎖の発現を可能にする好適な条件下で培養することができ、これは、抗体は細胞または培地から回収することができる。必要に応じて、宿主細胞から回収した2本の鎖を、抗体の形成を可能にする好適な条件下でインキュベートすることができる。
一例では、2つの組み換え発現ベクターが提供され、一方は、抗ガレクチン-9抗体の重鎖をコードし、他方は、抗ガレクチン-9抗体の軽鎖をコードする。2つの組み換え発現ベクターは両方とも、従来の方法、例えば、リン酸カルシウム媒介トランスフェクションにより、好適な宿主細胞(例えば、dhfr-CHO細胞)に導入することができる。あるいは、発現ベクターのそれぞれを、好適な宿主細胞に導入することもできる。陽性の形質転換体を選択し、抗体のポリペプチド鎖の発現を可能にする好適な条件下で培養することができる。2つの発現ベクターが同じ宿主細胞に導入される時、そこで産生される抗体を宿主細胞または培地から回収することができる。必要に応じて、ポリペプチド鎖は、宿主細胞または培地から回収し、次に、抗体の形成を可能にする好適な条件下でインキュベートすることができる。2つの発現ベクターが異なる宿主細胞に導入される時、それらのそれぞれは、対応する宿主細胞または対応する培地から回収することができる。次に、2つのポリペプチド鎖を、抗体の形成に適した条件下でインキュベートすることができる。
標準的な分子生物学手法は、組み換え発現ベクターの調製、宿主細胞のトランスフェクション、形質転換体の選択、宿主細胞の培養、及び培地からの抗体の回収を行うために使用される。例えば、いくつかの抗体は、プロテインAまたはプロテインG結合マトリックスを用いるアフィニティークロマトグラフィーで単離することができる。
本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体の重鎖、軽鎖、またはその両方をコードする核酸、それを含有するベクター(例えば、発現ベクター)、及びベクターを含む宿主細胞のいずれかが、本開示の範囲内である。
このように調製された抗ガレクチン-9抗体は、当該技術分野で既知の方法を使用して特徴とすることができ、それにより、ガレクチン-9の生物学的活性の低下、改善、または中和が、検出及び/または測定される。例えば、いくつかの実施形態において、ELISA型アッセイは、デクチン-1またはTIM-3シグナル伝達のガレクチン-9阻害の定性的または定量的測定に適している。
抗ガレクチン-9抗体の生物活性は、候補抗体を、デクチン-1及びガレクチン-9と共にインキュベートし、以下の特性のいずれか1つ以上を監視することにより検証することができる:(a)デクチン-1及びガレクチン-9間で結合し、結合により媒介されるシグナル伝達の阻害すること;(b)固形腫瘍のあらゆる側面を予防、改善、または治療すること;(c)デクチン-1活性化を遮断または減少させること;(d)ガレクチン-9の合成、産生、または放出を阻害(減少)させること。あるいは、TIM-3は、上記のプロトコールを使用して抗ガレクチン-9抗体の生物活性を検証するために使用することができる。あるいは、CD206は、上記のプロトコールを使用して抗ガレクチン-9抗体の生物活性を検証するために使用することができる。
いくつかの実施形態において、生物活性または有効性は、例えば、末梢及び腫瘍内T細胞比、T細胞活性化を測定することにより、またはマクロファージ表現型解析により、対象において評価される。
抗ガレクチン-9抗体の生物活性を決定するための追加のアッセイには、CD8+及びCD4+(従来の)T細胞活性化の測定(例えば、炎症性サイトカインレベル、例えば、IFNガンマ、TNFアルファ、CD44、ICOSグランザイムB、パーフォリン、IL2(上方制御)、CD26L及びIL-10(下方制御));マクロファージの再プログラミング(in vitroまたはin vivo)測定、例えば、M2表現型からM1表現型(例えば、MHCIIの増加、CD206の減少、TNF-α及びiNOSの増加)の測定、あるいは、例えば、本明細書に記載のin vitroアッセイにおいて、ADCCのレベルを評価することができる。
がんの併用療法
本開示は、膵管腺癌(PDAC)、結腸直腸癌(CRC)、肝細胞癌(HCC)、胆管癌(CAA)、腎細胞癌(RCC)、尿路上皮、頭頸部、乳癌、肺癌、または他の消化管固形腫瘍などの固形腫瘍の治療方法であって、上記抗ガレクチン抗体のいずれか、例えばG9.2-17(例えば、G9.2-17(IgG4))を、ゲムシタビン及び/またはパクリタキセル(例えば、アブラキサン(登録商標))などの1種以上の化学療法剤と併用する、上記治療方法を提供する。
理論に束縛されるものではないが、抗ガレクチン-9抗体は、例えば、腫瘍微小環境に浸潤したγδT細胞の活性を阻害し、及び/または、例えば、CD4+及び/またはCD8+T細胞を活性化することにより、腫瘍細胞に対する免疫監視を強化することにより、抗ガレクチン-9抗体のデクチン-1の阻害を通じて、腫瘍細胞に対する免疫応答を再プログラムすることができると考えられている。従って、抗ガレクチン-9抗体と本明細書に記載されるものなどの1種以上の化学療法剤との併用は、抗腫瘍の有効性を有意に高めることが期待される。
(A)治療の標的となる固形腫瘍の例
いくつかの態様において、本開示は、固形腫瘍、例えば、PDAC、CRC、HCC、胆管癌、腎細胞癌(RCC)、尿路上皮癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、または他の消化管固形腫瘍の治療方法を提供する。本明細書に開示の治療方法は、G9.2-17(IgG4)などの抗Gal9抗体と1種以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及び本明細書に開示されるパクリタキセル)との併用療法を含む。
膵管腺癌(PDAC)は、長期生存者がほとんどいない壊滅的な疾患である(Yadav et al.,Gastroenterology,2013,144,1252-1261)。炎症は、付随する炎症が存在しない場合、発癌性変異単独では、腫瘍形成には不十分であるために、PDACの進行において最も重要である(Guerra et al.,Cancer Cell,2007,11,291-302)。自然免疫及び適応免疫は、協同してPDACにおける腫瘍の進行を促進する。特に、腫瘍微小環境(TME)内の特定の自然免疫サブセットは、適応免疫エフェクター細胞を腫瘍許容表現型に向けて教育するのに適する。M2極性腫瘍関連マクロファージ(TAM)及び骨髄樹状細胞(DC)を含む抗原提示細胞(APC)集団は、腫瘍防御性Th1細胞を優先して免疫抑制性Th2細胞の生成を誘導する(Ochi et al.,J of Exp Med.,2012,209,1671-1687;Zhu et al.,Cancer Res.,2014,74,5057-5069)。同様に、骨髄由来サプレッサー細胞(MDSC)は、PDACにおける抗腫瘍CD8細胞傷害性Tリンパ球(CTL)応答を打ち消し、転移の進行を促進することが示されている(Connolly et al.,J Leuk Biol.,2010,87,713-725;Pylayeva-Gupta et al.,Cancer Cell,2012,21,836-847;Bayne et al.,Cancer Cell,2012,21,822-835)。
結腸直腸癌(CRC)は、腸癌、結腸癌、または直腸癌としても知られ、結腸及び直腸に影響を及ぼす任意のがんである。CRCは、腫瘍細胞の遺伝子変化により引き起こされることが知られており、腫瘍-宿主相互作用にも影響される。最近の報告は、特定のTリンパ球亜集団の密度及びCRCにおける良好な臨床転帰間に直接的な相関関係があることが証明されており、CRCの腫瘍進行の抑制におけるT細胞媒介免疫の主要な役割が裏付けられている。
肝細胞癌(HCC)は、最も一般的なタイプの原発性肝臓癌である。肝細胞癌は、B型肝炎またはC型肝炎感染により引き起こされる肝硬変などの慢性肝疾患に罹患している者に最も多く発生する。HCCは、通常、慢性ウイルス感染による広範なリンパ球浸潤を伴う肝硬変を伴う。多くの研究は、腫瘍浸潤エフェクターCD8+T細胞及びヘルパー17(Th17)細胞が腫瘍の外科的切除後の生存期間の改善と相関することが実証されている。しかし、腫瘍浸潤エフェクターT細胞は、腫瘍の成長及び転移を制御できない(Pang et al.,Cancer Immunol Immunother 2009;58:877-886)。
胆管癌は、胆管で発生するがんの群である。胆管癌は、通常、肝臓との関連でその位置で分類される。例えば、肝内胆管癌は、全胆管癌症例の10%未満を占め、肝臓内の小さな胆管で発生する。別の例では、胆管癌症例の半数以上を占める肺門周囲胆管癌(クラットスキン腫瘍としても知られる)は、門部で始まり、2つの主要な胆管は、肝臓に合流して肝臓から離れる。他は、肝臓の外側の胆管で始まる遠位胆管癌として分類される。
いくつかの実施形態において、本開示の方法は、抗腫瘍活性を、治療前または対照対象のレベルと比較して、少なくとも約10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、またはそれ以上増加させる(例えば、細胞増殖、腫瘍成長、腫瘍体積、及び/または腫瘍量もしくは重量を低減させるか、あるいは、経時的に転移性病変の数を低減させる)。いくつかの実施形態において、低減は、医薬組成物の投与前後の対象の細胞増殖、腫瘍成長、及び/または腫瘍体積を比較することにより測定される。いくつかの実施形態において、対象におけるがんの治療または改善方法は、上記がんの1つ以上の症状を、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%以上改善することが可能である。いくつかの実施形態において、医薬組成物の投与前、投与中、及び投与後に、対象の癌性細胞及び/またはバイオマーカーが、組織または臓器由来の、血液、血清、血漿、尿、腹水、及び/または生検などの生体試料において測定される。いくつかの実施形態において、対象の腫瘍の体積、サイズ、重量、もしくは量を、検出不可能なサイズまで、または、治療前の対象の腫瘍のサイズ、重量、もしくは量の約1%、2%、5%、10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、もしくは90%未満まで、低減する方法には、本発明の組成物を投与することが含まれる。他の実施形態において、上記方法は、対象の細胞増殖速度または腫瘍成長速度を、検出不可能な速度まで、または、治療前の速度の約1%、2%、5%、10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、もしくは90%未満まで低減するための、本発明の組成物の投与を含む。他の実施形態において、対象の転移性病変の発生または転移性病変の数もしくはサイズを、検出不可能な速度まで、または、治療前の速度の約1%、2%、5%、10%、20%、25%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、もしくは90%未満まで低減する上記方法には、本発明の組成物を投与することが含まれる。
「約」または「およそ」という用語は、当業者で決定される特定値の許容誤差範囲内を意味し、これは、部分的に、値がどのように測定または決定されるか、すなわち、測定システムの限界、に依存する。例えば、「約」は、当該技術分野の慣例に従って、許容可能な標準偏差内を意味し得る。あるいは、「約」は、所与の値の、最大±20%、好ましくは、最大±10%、より好ましくは、最大±5%、さらにより好ましくは、最大±1%の範囲を意味し得る。あるいは、特に生物学的システムまたはプロセスに関して、用語は、値の桁内、好ましくは、2倍以内、を意味し得る。特定値が、出願及び特許請求の範囲に記載されている場合、別途記載のない限り、「約」という用語は、暗黙で、この文脈では、特定値の許容誤差範囲内を意味する。
本明細書で使用される場合、「治療すること」という用語は、標的疾患もしくは障害、疾患/障害の症状、または疾患/障害に対する素因を有する対象に、1つ以上の活性薬を含む組成物の適用または投与を指し、障害、疾患もしくは障害の症状、または疾患もしくは障害に対する素因を治療、治癒、緩和、軽減、変更、治療、改善、改善する、または影響を与えることを目的とする。
標的疾患/障害の緩和には、疾患の発症もしくは進行を遅らせること、または疾患の重症度を低減すること、または生存期間を延長することが含まれる。疾患の緩和または生存期間の延長には、必ずしも治療効果が必要なわけではない。本明細書で使用される場合、標的疾患または障害の発症を「遅延させる」は、疾患の進行を延期、妨害、減速、抑制、安定化、及び/または延期することを意味する。この遅延は、治療される疾患及び/または個体の病歴に応じて、時間を変動させることができる。疾患の発症を「遅延」もしくは軽減する方法、または疾患の発症を遅延させる方法とは、所定の時間枠内で疾患の1つ以上の症状を発症する確率を低減させ、及び/または方法を使用しない場合と比較して、所与の時間枠で症状の程度を低減する方法である。そのような比較は、通常、統計的に有意な結果を得るのに十分な数の対象を使用した臨床研究に基づいている。
疾患の「発症」または「進行」は、疾患の初期症状及び/またはその後の進行を意味する。疾患の発症は、当該技術分野で周知の標準的な臨床技術を使用して検出可能で、評価することができる。しかし、開発は、検出不可能であり得る進行も指す。本開示の目的上、発症または進行は、症状の生物学的経過を指す。「発症」には、発生、再発、及び発症が含まれる。本明細書で使用される場合、標的疾患または障害の「発症」または「発生」には、最初の発症及び/または再発が含まれる。
(B)治療対象の例示的な患者集団
本明細書に開示される標的固形腫瘍、例えば、PDACを有する対象は、日常的な健康診断、例えば、臨床検査、器官機能検査、遺伝子検査、介入処置(生検、外科)、ありとあらゆる関連する画像診断法によって特定することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法で治療されるべき対象は、概説された治療法の任意の組み合わせまたは順序において、抗がん療法、例えば、化学療法、放射線療法、免疫療法、腫瘍治療電場(TTField)、または手術、を受けていたか、または受けているヒトがん患者である。
いくつかの実施形態において、対象は、免疫調節薬抗腫瘍剤を以前に受けている。そのような免疫調節薬の非限定例には、抗PD-1、抗PD-L1、抗CTLA-4、抗OX40、抗CD137、抗TIGIT、抗PVRIG、白金系薬剤などが挙げられるが、これらに限定されない。白金系薬剤の非限定例としては、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、及びロバプラチンが挙げられる。いくつかの実施形態において、対象は、治療を通して疾患増悪を示す。他の実施形態において、対象は、治療(de novoまたは後天性のいずれか)に対して耐性がある。いくつかの実施形態において、そのような対象は、進行性悪性腫瘍(例えば、手術不能または転移性)に罹患していることが実証される。代替的または追加的に、いくつかの実施形態において、対象は、標準治療選択肢に利用可能または不適格な標準治療選択肢がなく、これは、対応する固形腫瘍を治療するために臨床環境で一般に使用される療法を指す。
腫瘍治療電場(TTField)は、中間周波数(約100~500kHz)及び低強度(1~3V/cm)の交流電場を使用して細胞分裂を破壊するがん治療モダリティである。本明細書に記載の実施形態のいずれにおいても、本明細書に記載される化学療法剤との併用での上記抗ガレクチン-9抗体は、腫瘍治療電場(TTField)レジメンの前に、それと同時に、またはそれの後に投与されてもよい。本明細書に記載のいずれの実施形態においても、本明細書に記載される化学療法剤との併用での上記抗ガレクチン-9抗体は、逆熱ヒドロゲル(reverse-thermal hydrogel)技術系療法の前に、それと同時に、またはその後に投与されてもよい。
場合によっては、対象は、難治性疾患、例えば、難治性PDACに罹患しているヒト患者であってよい。本明細書で使用される場合、「不応性」は、治療に応答しないか、またはそれに対して耐性を示すようになる腫瘍を指す。場合によっては、対象は、再発性疾患、例えば、再発性PDACに罹患しているヒト患者であってよい。本明細書で使用される場合、「再発した」または「再発する」は、治療による一定期間の改善(例えば、部分的または完全な応答)後に再発または進行する腫瘍を指す。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の方法で治療されるべきヒト患者は、以下の例2に開示の包含基準及び除外基準の1つ以上を満たす。例えば、ヒト患者は、18歳を超えてもよく、組織学的に切除不能な転移性癌(例えば、腺癌及び扁平上皮癌)を有し得る。RECISTv.1.1に従って、患者は、測定可能な疾患に罹患していることがある。場合によっては、ヒト患者は、バイオマーカー分析(例えば、IHCにより評価され得るガレクチン-9腫瘍組織発現)に利用可能な最近のアーカイブ腫瘍試料(例えば、5年以内に得られた)を有し得る。場合によっては、ヒト患者は、転移性癌の設定において少なくとも1つの一連の全身療法を受けたことがあるPDAC患者である。かかる患者は、ゲムシタビン含有レジメンナイーブか、またはゲムシタビン含有レジメンを使用して治療されてから少なくとも6ヶ月であってよい。患者は、米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)のパフォーマンスステータスが、0~1、及び/またはKarnofskyスコアが70超であり得る。患者は、十分な血液機能及び末端臓器機能、例えば、好中球数≧1×10/L、血小板数≧100×10/L、パート1のHCC≧50×10/Lの場合;前週に輸血なしで、ヘモグロビン≧9.0g/dL、クレアチニン≦1.5×ULN、AST(SGOT)≦3×ULN(HCCまたは肝転移がある場合、≦5×ULN)、ALT(SGPT)≦3×ULN(HCCまたは肝転移がある場合、≦5×ULN)、ビリルビン≦1.5×ULN(既知のギルバート病患者は、ビリルビン≦3.0×ULNを有し得る)、アルブミン≧3.0g/dL、INR及びPTT≦1.5×ULN;及び/またはアミラーゼ及びリパーゼ≦1.5×ULN。場合によっては、ヒト患者は、活動性感染症または非経口抗生物質を必要とする感染症の証拠を示さず、治療開始前の4週間以内に重篤な感染症も示さない。膵臓、胆道、または腸瘻は、適切な非感染性でパテントドレーンで管理されている場合に許可される。
あるいは、またはそれに加えて、本明細書に開示の任意の治療を受けるヒト患者は、以下がないことがある:(i)原発不明の転移性癌;(ii)臨床的に重大な活動性の管理不能な出血、あらゆる出血素因(例えば、活動性の消化性潰瘍疾患);(iii)治療の初回投与から4週間以内の放射線療法;(iv)真菌性腫瘍塊または局所進行性PDACがある場合;(v)予めのがん治療によるCTCAEグレード3以上の毒性(脱毛症及び白斑を除く);(v)第2の悪性腫瘍の病歴;(vi)重症もしくは管理不能な全身疾患の証拠、ニューヨーク心臓協会(NYHA)クラス2超のうっ血性心不全、または6ヶ月以内の心筋梗塞(MI);(vii)重篤な非治癒創傷、活動性潰瘍、または未治療の骨折;(viii)管理不能の胸水、心嚢水、または頻発するドレナージ処置を必要とする腹水;(ix)キメラ抗体またはヒト化抗体または融合タンパク質に対する重症のアレルギー反応、アナフィラキシー反応、または他の過敏反応の病歴;(x)治療から6ヶ月以内の重大な血管疾患(例えば、外科的修復を必要とする大動脈瘤もしくは最近の動脈血栓症)、治療前3ヶ月以内の肺塞栓症、脳卒中、もしくは一過性虚血発作の病歴、及び/または治療前6ヶ月以内の腹瘻もしくは胃腸穿孔の病歴;(xi)活動性自己免疫疾患(I型糖尿病、ホルモン補充のみを必要とする甲状腺機能低下症、白斑、乾癬、または脱毛症を除く);(xii)全身的な免疫抑制処置が必要である;(xii)広範な鎮痛介入(経口及び/またはパッチ)に応答しない腫瘍関連疼痛(グレード3超);(xiii)ビスホスフォネートの使用にもかかわらず、管理不能の高カルシウム血症;(xiv)臓器移植(複数可)を受けた。
場合によっては、対象は、対照レベルと比較してガレクチン-9のレベルが上昇したヒト患者である。ガレクチン-9のレベルは、ヒト患者におけるガレクチン-9の血漿または血清レベルであり得る。他の例では、ガレクチン-9のレベルは、細胞表面ガレクチン-9のレベル、例えば、がん細胞上のガレクチン-9のレベル、であり得る。一例において、ガレクチン-9のレベルは、患者由来の器官型腫瘍スフェロイド(PDOT)中のがん細胞上で発現される表面ガレクチン-9のレベルであってもよく、これは、例えば、以下の実施例で開示される方法、で調製することができる。対照レベルは、固形腫瘍を持たない同種の対象(例えば、ヒト)の対応する試料におけるガレクチン-9のレベルを指し得る。いくつかの例では、対照レベルは、健康な対象におけるガレクチン-9のレベルを表す
そのような対象を同定するために、好適な生体試料は、固形腫瘍に罹患している疑いのある対象から取得することができ、生体試料は、従来の方法、例えば、ELISAまたはFACS、を使用して、その中に含有される(例えば、遊離の、細胞表面発現の、または合計の)ガレクチン-9のレベルを決定するために分析することができる。いくつかの実施形態において、オルガノイド培養物は、例えば、本明細書に記載されるように、調製され、対象のガレクチン-9レベルを評価するために使用される。オルガノイド調製プロセスの一部として得られる特定の画分に由来する単一細胞も、対象のガレクチン-9レベルの評価に適している。場合によっては、遊離形態の、または細胞表面に発現したガレクチン-9のレベルを測定するためのアッセイは、ガレクチン-9に特異的に結合する(例えば、ヒトガレクチン-9に特異的に結合する)抗体の使用を含む。当該技術分野で既知の抗ガレクチン-9抗体のいずれも、上記のアッセイのいずれかにおいて適合性について試験し、その後、所定の方法で、そのようなアッセイで使用することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗体(例えば、G9.2-17抗体)は、そのようなアッセイで使用することができる。いくつかの実施形態において、抗体は、同時係属中の米国特許出願16/173,970及び共有、同時係属中の国際出願PCT/US18/58028に記載されており、これらのそれぞれの関連開示は、本明細書で参照される目的及び主題のために参照により組み込まれる。いくつかの例では、抗ガレクチン-9抗体は、Fab分子である。本明細書に開示のガレクチン-9レベルを決定するためのアッセイ方法も、本開示の範囲内である。
(C)例示的な治療条件
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗体、例えば、G9.2-17(そのIgG4形態などの)は、in vivoで腫瘍の免疫抑制免疫細胞におけるガレクチン-9(及び/またはデクチン-1またはTIM-3またはCD206)の活性を、少なくとも20%(例えば、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれ以上)抑制するのに十分な量で、治療を必要とする対象に投与される。他の実施形態において、本明細書に記載の抗体、例えば、G9.2-17は、免疫抑制免疫細胞のガレクチン-9(及び/またはデクチン-1またはTIM-3、またはCD206)の活性レベルを、(治療前または対照対象のレベルと比較して)少なくとも20%(例えば、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれ以上)低減させるのに有効な量で投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗体、例えば、G9.2-17は、TAMにおけるM1様プログラミングを、in vivoで(治療前または対照対象のレベルと比較して)少なくとも20%(例えば、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%またはそれ以上)、促進するのに十分な量で、治療を必要とする対象に投与される。
当業者らに公知の従来の方法は、治療されるべき疾患のタイプまたは疾患の部位に応じて、医薬組成物を対象に投与するために使用することができる。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、静脈内注入で対象に投与することが得る。
注射用組成物は、様々な担体、例えば、植物油、ジメチルアクトアミド、ジメチルホルムアミド、乳酸エチル、炭酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、エタノール、及びポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、液体ポリエチレングリコールなど)を含有し得る。静脈内注入の場合、水溶性抗体は、抗体及び生理学的に許容される賦形剤を含有する医薬製剤が注入される点滴法で投与することができる。生理学的に許容される賦形剤には、例えば、5%のブドウ糖、0.9%の生理食塩水、リンガー液、または他の好適な賦形剤が含まれ得る。筋肉内調製物、例えば、抗体の好適な可溶性塩形態の滅菌製剤は、医薬賦形剤、例えば、注射用水、0.9%の生理食塩水、または5%のグルコース溶液を溶解して投与することができる。
いくつかの実施形態において、上記方法が提供され、上記抗ガレクチン-9抗体が1種以上の化学療法剤と同時に投与される。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記1種以上の化学療法剤の前にまたは後に投与される。いくつかの実施形態において、上記1種以上の化学療法剤は全身投与される。いくつかの実施形態において、上記1種以上の化学療法剤は局所的に投与される。いくつかの実施形態において、上記1種以上の化学療法剤は、静脈内投与(例えば、ボーラスとして、もしくは一定時間にわたる連続注入による)、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、動脈内、関節内、膀胱内、滑膜内、髄腔内、腫瘍内、尿路上皮下、経口、吸入、または局所経路によって投与される。一実施形態において、上記1種以上の化学療法剤は静脈内注入によって上記対象に投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体は、抗がん療法、例えば化学療法を、現在受けている、または以前に受けていた患者に投与される。
本明細書に記載の医薬組成物の有効量は、全身的または局所的に好適な経路を介して治療を必要とする対象(例えば、ヒト)に投与することができる。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、静脈内投与、例えば、ボーラスとして、または一定期間にわたる連続注入により、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、動脈内、関節内、滑膜内、髄腔内、腫瘍内、尿路上皮下、経口、吸入、または局所経路により投与される。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、静脈内注入で対象に投与される。一実施形態において、抗ガレクチン-9抗体は、対象に腹腔内投与される。本明細書で使用される場合、「有効量」は、単独で、または1つ以上の他の活性薬と組み合わせて、対象に治療効果を与えるのに必要な各活性薬の量を指す。いくつかの実施形態において、治療効果は、腫瘍微小環境における、ガレクチン-9活性及び/または量/発現の減少、デクチン-1シグナル伝達の減少、TIM-3シグナル伝達の減少、CD206シグナル伝達の減少、または抗腫瘍免疫応答の増加である。抗腫瘍応答の増加の非限定例としては、エフェクターT細胞の活性化レベルの増加、またはTAMのM2表現型からM1表現型への切り替えが挙げられる。場合によっては、抗腫瘍応答には、ADCC反応の増加が含まれる。抗体の量が治療効果を達成したかどうかの決定は、当業者には明らかであろう。当業者らにより認識されるように、有効量は、治療される特定の状態、状態の重症度、年齢、身体状態、サイズ、性別、及び体重を含む個々の患者パラメータ、治療期間、併用療法(ある場合)の性質、特定の投与経路、ならびに医療従事者の知識及び専門知識の範囲内の同様の要素に応じて変動する。これらの要因は、当業者らに周知であり、日常的な実験のみで対処することができる。一般に、個々の成分またはそれらの組み合わせの最大用量、すなわち、健全な医学的判断に従った最高安全用量、が使用されることが好ましい。
一般に、半減期などの経験的考慮事項が、投薬量の決定に寄与する。例えば、ヒト化抗体または完全ヒト抗体などのヒト免疫系と適合する抗体は、場合によっては、抗体の半減期を延長させ、抗体が宿主の免疫系により攻撃されるのを防ぐために使用される。投与頻度は、治療の過程にわたって決定及び調整され得、必ずしもではないが、一般に、標的疾患/障害の治療及び/または抑制及び/または改善及び/または遅延に基づいて行われる。あるいは、抗体の徐放性持続放出製剤が適切であり得る。持続放出を達成するための様々な製剤及びデバイスが、当該技術分野で既知である。
一例では、本明細書に記載の抗体の投薬量は、抗体の1回以上の投与(複数可)が投与されている個体において経験的に決定される。個体は、アンタゴニストの増量投与が与えられる。アンタゴニストの有効性を評価するには、疾患/障害の指標を追跡することができる。
抗ガレクチン-9抗体による治療
本明細書に記載の抗ガレクチン-9抗体のいずれも、本明細書に記載の方法に使用することができる。いくつかの実施形態において、上記抗ガレクチン-9抗体はG9.2-17である。上記G9.2-17は本明細書に開示のIgG4分子(G9.2-17(IgG4))であってもよい。特定の例において、本明細書で使用される抗ガレクチン-9抗体(G9.2-17)は、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する。上記抗Gal9抗体は、本明細書に開示されるように製剤化され、上記治療を必要とする対象に、適宜の経路、例えば、静脈内注入によって投与されてもよい。
いくつかの例において、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体(例えば、G9.2-17(IgG4)などのG9.2-17)は、適宜の用量、例えば、約0.2~約32mg/kgで対象に投与されてもよい。例としては、0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~2mg/kg、2mg/kg~3mg/kg、3mg/kg~4mg/kg、4mg/kg~6mg/kg、4mg/kg~6.3mg/kg、6mg/kg~8mg/kg、6.3mg/kg~8mg/kg、4mg/kg~8mg/kg、8mg/kg~12mg/kg、8mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~12mg/kg、12mg/kg~16mg/kg、16mg/kg~20mg/kg、20mg/kg~24mg/kg、24mg/kg~28mg/kg、もしくは28mg/kg~32mg/kg(例えば、0.2mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、21mg/kg、22mg/kg、23mg/kg、24mg/kg、25mg/kg、26mg/kg、27mg/kg、28mg/kg、29mg/kg、30mg/kg、31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの範囲内の任意の間の数値の用量が挙げられる。いくつかの実施形態において、上記抗体は、約0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、約1mg/kg~2mg/kg、約2mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~8mg/kg、4mg/kg~6mg/kg、4mg/kg~6.3mg/kg、6mg/kg~8mg/kg、6.3mg/kg~8mg/kg、約8mg/kg~12mg/kg、約12mg/kg~16mg/kg、約16mg/kg~20mg/kg、約20mg/kg~24mg/kg、約24mg/kg~28mg/kg、もしくは約28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは約32mg/kg)、またはこれらの範囲内の任意の間の数値の用量で投与される。
いくつかの実施形態において、G9.2-17(IgG4)などの上記抗Gal-9抗体は0.2mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は0.6mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は0.63mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は2mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は4mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は6mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は6.3mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は8mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は10mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は12mg/kgで投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal-9抗体は16mg/kgで投与される。場合によっては、上記抗ガレクチン-9抗体の複数回の投与は、適宜の間隔またはサイクル、例えば、週に1回、2~4週に1回(例えば、2、3、もしくは4週に1回)で、対象に対して行われてもよい。上記治療は、適宜の期間、例えば、最大3ヶ月、最大6ヶ月、もしくは最大12ヶ月、または最大24ヶ月以上継続されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、毎週1回、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で上記対象に投与されてもよい。例えば、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、10mg/kgの用量で対象に投与される。あるいは、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、16mg/kgの用量で対象に投与される。
場合によっては、本明細書に開示のG9.2-17(IgG4)などの抗Gal-9抗体は、毎週1回~4週に1回、一定用量、例えば、約650mg~約1120mgで対象に投与されてもよい。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、約650mg~約700mgで対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、2週に1回、約650mg~約700mgで対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、毎週1回、約1040mg~約1120mgで対象に投与される。いくつかの例において、上記抗Gal-9抗体は、2週に1回、約1040mg~約1120mgで対象に投与される。
いくつかの例において、G9.2-17(IgG4)抗体などの上記抗Gal-9抗体は、本明細書に開示される固形腫瘍(例えば、PDAC)を有するヒト患者に、約3mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約15mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約0.2mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約0.6mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約0.63mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約2mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約4mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約6mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約6.3mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約8mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約10mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約12mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、約16mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。
他の例において、上記抗Gal-9抗体は、上記標的固形腫瘍を有するヒト患者に、0.2mg/kg、0.63mg/kg、2mg/kg、4mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、8mg/kg、10mg/kg、12mg/kg、及び16mg/kg以上から選択される用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記患者に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記患者に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記患者に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの例において、約2mg/kg~16mg/kgの抗Gal9抗体(例えば、IgG4形態のG9.2-17)が、上記治療を必要とする対象に2週に1回投与されてもよい。いくつかの例において、約0.2mg/kg~16mg/kgの抗Gal9抗体(例えば、IgG4形態のG9.2-17)が、上記治療を必要とする対象に2週に1回投与されてもよい。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体(例えば、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する、本明細書に開示のIgG4形態のG9.2-17)は、上記対象に、約0.5mg/kg、0.6mg/kg、0.63mg/kg、1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、もしくは約20mg/kg、または任意のこれらの間の数値の用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの例において、上記抗Gal9抗体(例えば、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する、本明細書に開示のIgG4形態のG9.2-17)は、上記対象に、約0.2mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.6mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.63mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約2mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約4mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約6mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約6.3mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約8mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約12mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの例において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約16mg/kgの用量で2週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの例において、上記抗Gal9抗体(例えば、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する、本明細書に開示のIgG4形態のG9.2-17)は、上記対象に、約0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、約1mg/kg~2mg/kg、約3mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~6mg/kg、約4mg/kg~6.3mg/kg、約4mg/kg~8mg/kg、約8mg/kg~10mg/kg、約8mg/kg~12mg/kg、約10mg/kg~12mg/kg、約12mg/kg~16mg/kg、約16mg/kg~20mg/kg、約20mg/kg~24mg/kg、約24mg/kg~28mg/kg、もしくは約28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約0.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの中の任意の間の数値の用量で週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの例において、上記抗Gal9抗体(例えば、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する、本明細書に開示のIgG4形態のG9.2-17)は、上記対象に、0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~2mg/kg、3mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~6mg/kg、約4mg/kg~6.3mg/kg、4mg/kg~8mg/kg、8mg/kg~12mg/kg、8mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~12mg/kg、12mg/kg~16mg/kg、16mg/kg~20mg/kg、20mg/kg~24mg/kg、24mg/kg~28mg/kg、もしくは28mg/kg~32mg/kg(例えば、0.2mg/kg、0.6mg/kg、0.63mg/kg、0.5mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、約7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、21mg/kg、22mg/kg、23mg/kg、24mg/kg、25mg/kg、26mg/kg、27mg/kg、28mg/kg、29mg/kg、30mg/kg、31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの範囲内の任意の間の数値の用量で週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの例において、上記抗Gal9抗体(例えば、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する、本明細書に開示のIgG4形態のG9.2-17)は、上記対象に、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kgの用量で、約5mg/kg、約6mg/kg、6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、もしくは約20mg/kg、または任意のこれらの間の数値の用量で週に1回、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
他の実施形態では、G9.2-17(IgG4)などの抗ガレクチン-9抗体は、好適な用量(例えば、本明細書に開示の用量)で週1回ヒト患者に投与され得る。例えば、2.0mg/kgのG9.2-17(IgG4)は、週1回、ヒト患者に投与され得る。例えば、6.3mg/kgのG9.2-17(IgG4)は、週1回、ヒト患者に投与され得る。別の例では、10mg/kgのG9.2-17(IgG4)は、週1回、ヒト患者に投与され得る。あるいは、12mg/kgのG9.2-17(IgG4)が、週1回、ヒト患者に投与され得る。さらに別の例では、16mg/kgのG9.2-17(IgG4)は、週1回、ヒト患者に投与され得る。
場合によっては、抗ガレクチン-9抗体は、少なくとも2サイクル、少なくとも3サイクル、少なくとも4サイクル、少なくとも5サイクル、少なくとも6サイクル、またはそれ以上、ヒト患者に与えられ得る。場合によっては、治療期間は、6ヶ月~12ヶ月であってよい。他の場合では、治療期間は、12ヶ月~24ヶ月であってよい。他の場合では、治療期間は、24ヶ月超であってよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に開示の抗ガレクチン9抗体(例えば、G9.2-17 IgG4)は、30分~6時間の注入期間によって静脈内投与される。いくつかの例において、上記抗ガレクチン9抗体の上記静脈内注入は、30分~2時間の間実施されてもよい。他の例において、抗ガレクチン9抗体は、例えば約2~6時間、例えば約2~4時間または約4~6時間などの長期の注入期間によって投与されてもよい。特定の例において、上記抗ガレクチン9抗体は、約3時間、約4時間、約5時間、または約6時間の期間静脈内注入されてもよい。
特定の実施形態において、上記間隔またはサイクルは1週間である。特定の実施形態において、上記間隔またはサイクルは2週間である。いくつかの実施形態において、レジメンは、2週間に1回で1サイクル、2週間に1回で2サイクル、2週間に1回で3サイクル、2週間に1回で4サイクル、または2週間に1回で4サイクル以上である。いくつかの実施形態において、上記治療は、2週間に1回で1~3ヶ月間、2週間に1回で3~6ヶ月間、2週間に1回で6~12ヶ月間、または2週間に1回で12~24ヶ月間以上である。
特定の実施形態において、上記間隔またはサイクルは3週間である。いくつかの実施形態において、レジメンは、3週間に1回で1サイクル、3週間に1回で2サイクル、3週間に1回で3サイクル、3週間に1回で4サイクル、または3週間に1回で4サイクル以上である。いくつかの実施形態において、上記治療は、3週間に1回で1~3ヶ月間、3週間に1回で3~6ヶ月間、3週間に1回で6~12ヶ月間、または3週間に1回で12~24ヶ月間以上である。
特定の実施形態において、上記間隔またはサイクルは4以上の週である。いくつかの実施形態において、レジメンは、4以上の週に1回で1サイクル、4以上の週に1回で2サイクル、4以上の週に1回で3サイクル、4以上の週に1回で4サイクル、または4以上の週に1回で4サイクル以上である。いくつかの実施形態において、上記治療は、4以上の週に1回で1~3ヶ月間、4以上の週に1回で3~6ヶ月間、4以上の週に1回で6~12ヶ月間、または4以上の週に1回で12~24ヶ月間以上である。いくつかの実施形態において、上記治療は、さまざまな時点での治療の組み合わせ、例えば、2週、3週、4以上の週の組み合わせである。いくつかの実施形態において、治療間隔は、治療に対する患者の応答に従って調整される。いくつかの実施形態において、用量(複数可)は、治療に対する患者の応答に従って調整される。いくつかの実施形態において、上記用量は治療間隔の間に変更される。いくつかの実施形態において、上記治療は一時的に停止されてもよい。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9による治療は一時的に停止される。いくつかの実施形態において、化学療法は一時的に停止される。いくつかの実施形態において、両方が一時的に停止される。これらの実施形態のいずれかにおいて、上記抗Gal9抗体は、配列番号19の重鎖及び配列番号15の軽鎖を有する、本明細書に開示のIgG4形態のG9.2-17であってもよい。
あるいは、ヒト患者は、本明細書に開示のG9.2-17(IgG4)などの抗ガレクチン-9抗体の低用量、例えば、0.2mg/kg、0.63mg/kg、または2mg/kgで開始してもよい。副作用が観察されない場合、抗体の用量は、例えば、6.3mg/kg、10mg/kg、または16mg/kgに増加されてもよい。
化学療法
上記1種以上の化学療法剤としては、代謝拮抗剤、微小管(例えば、チューブリン)阻害剤、白金剤、またはそれらの組み合わせを挙げることができる。代謝拮抗剤としては、例えば、葉酸アンタゴニスト(例えば、メトトレキサート)ならびにピリミジンアンタゴニスト(例えば、5-フルオロウラシル、フロククスリシン、シタラビン、カペシタビン、及びゲムシタビン)、プリンアンタゴニスト(例えば、6-メルカプトプリン及び6-チオグアニン)、及びアデノシンデアミナーゼ阻害剤(例えば、クラドリビン、フルダラビン、及びペントスタチン)などのヌクレオチド類似体が挙げられる。微小管阻害剤(MIT)としては、例えば、パクリタキセル(例えば、Taxol(登録商標))、ドセタキセル、ビンブラスチン、ビンクリスチン、及びビノレルビンが挙げられる。
いくつかの例において、本明細書に開示の方法で使用される代謝拮抗剤はゲムシタビンであり、ゲムシタビンは静脈内注入によって投与されてもよい。対象に投与されるゲムシタビンの量は、身長及び体重、全般的な健康状態またはその他の健康上の問題、ならびに治療対象のがんの種類などの多くの因子に依存するが、食品医薬品局によって提供される指針(例えば、認可されたゲムシタビン製品の医薬品の表示を参照のこと)に従った上での、医師の知識の範囲内であろう。いくつかの例において、対象にゲムシタビンを、1000mg/mの用量で、週に1回、最大7週間、任意選択で30分かけて静脈内注入により投与し、その後、1週間治療を休止してもよい。それ以降のサイクルは、4週間毎に、その4週のうちの連続した3週において週1回の注入を行う構成としてもよい。1つ以上の有害作用が発生した場合には、ゲムシタビンの用量を低減するか、または治療を保留してもよい。ゲムシタビンによる治療に関連する有害作用の管理に関するさらなる詳細を、後述の例2に示す。
微小管阻害剤は、細胞の微小管の形成を阻害し、延いては細胞の増殖をブロックするある種の化合物である。いくつかの例において、上記微小管阻害剤は微小管の重合を促進する安定化剤である。例としてはタキサン及びエポチロンが挙げられる。他の例において、上記微小管阻害剤は微小管の解重合を促進する不安定化剤である。例としてはビンカアルカロイドが挙げられる。いくつかの例において、本明細書に開示の方法で使用される微小管阻害剤はパクリタキセルである。場合により、上記パクリタキセルは遊離形態である。他の例において、上記パクリタキセルはタンパク質、例えばアルブミンに結合されている。特定の例において、上記パクリタキセルはAbraxane(登録商標)であり、Abraxane(登録商標)はナノ粒子アルブミンに結合させたパクリタキセルである。
対象に投与されるパクリタキセル、例えば、nab-パクリタキセルなどのタンパク質に結合させたパクリタキセルの量は、身長及び体重、全般的な健康状態またはその他の健康上の問題、ならびに治療対象のがんの種類などの多くの因子に依存するが、食品医薬品局によって提供される指針(例えば、認可されたゲムシタビン製品の医薬品の表示を参照のこと)に従った上での、医師の知識の範囲内であろう。例えば、ナノ粒子アルブミンに結合させたパクリタキセル(nab-パクリタキセル、例えばAbraxane(登録商標))の場合、260mg/mで、3週間に1回、30分かけて静脈内注入によって投与することができる。重度の有害作用(例えば、好中球減少症または重度の感覚神経障害)が観察される場合には、パクリタキセルの用量を低減してもよい。場合により、nab-パクリタキセルの用量を180mg/mに低減してもよい。上記抗Gal9抗体との併用の場合、パクリタキセルの用量は125mg/mであってもよい。必要な場合には、パクリタキセルの用量を100mg/mまたは75mg/mに低減してもよい。パクリタキセルに関連する有害作用の管理に関するさらなる詳細を、後述の例2に示す。
場合により、上記抗Gal-9抗体と併用される化学療法剤は、白金剤、例えば、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン、フェナントリプラチン、ピコプラチン、またはサトラプラチンを含んでいてもよい。
併用療法
本明細書で提供される併用療法は、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体治療薬のいずれか(例えば、G9.2-17(IgG4)の抗体を含む)及び本明細書に開示の化学療法剤のいずれか(例えば、ゲムシタビンとパクリタキセルの組み合わせを含む)を含む。
いくつかの特定の例において、上記抗Gal9抗体(例えば、IgG4形態のG9.2-17)、ゲムシタビン、及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合させたパクリタキセル、すなわちAbraxane(登録商標))が、上記治療を必要とする対象に、後述の例2に示す治療レジメン及び投与スケジュールに従って投与されてもよい。例えば、上記治療は、それぞれが28日からなる1つ以上のサイクルを含んでいてもよい。各サイクルにおいて、上記抗Gal9抗体(例えば、G9.2-17(IgG4))は、上記対象(例えば、PDACを有するヒト患者)に、約2mg/kg~16mg/mg(例えば、約2mg/kg、約4mg/kg、約8mg/kg、約12mg/kg、または約16mg/kg)の用量で2週間に1回(例えば、1日目及び15日目)、静脈内注入によって投与される。いくつかの実施形態において、各サイクルにおいて、上記抗Gal9抗体(例えば、G9.2-17(IgG4))は、上記対象(例えば、PDACを有するヒト患者)に、約0.2mg/kg~16mg/mg(例えば、約0.2mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約10mg/kg、または約16mg/kg)の用量で2週間に1回(例えば、1日目及び15日目)、静脈内注入によって投与される。ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、Abraxane(登録商標)などのタンパク質に結合させたパクリタキセル)は、FDAによって認可された用量及び投与スケジュールを使用して、上記対象に、毎週1回、3週間(例えば、28日サイクルの1日目、8日目、及び15日目に)投与され、その後1週間治療が休止されてもよい。例えば、ゲムシタビンは、各サイクルにおいて上記対象に、1000mg/mで毎週1回、静脈内注入によって投与され、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで毎週1回投与されてもよい。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセルの用量は100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg~約32mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。いくつかの例において、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。いくつかの例において、ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセルの用量は100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg~0.5mg/kg、約0.5mg/kg~1mg/kg、約1mg/kg~2mg/kg、約3mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~8mg/kg、約4mg/kg~6mg/kg、約4mg/kg~6.3mg/kg、約6mg/kg~8mg/kg、約6.3mg/kg~8mg/kg、約8mg/kg~12mg/kg、約8mg/kg~10mg/kg、約10mg/kg~12mg/kg、約12mg/kg~16mg/kg、約16mg/kg~20mg/kg、約20mg/kg~24mg/kg、約24mg/kg~28mg/kg、もしくは約28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.63mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは約32mg/kg)、またはこれらの中の任意の間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注射)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよく、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、パクリタキセルの用量は100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~2mg/kg、3mg/kg~4mg/kg、4mg/kg~8mg/kg、4mg/kg~6mg/kg、4mg/kg~6.3mg/kg、6mg/kg~8mg/kg、6.3mg/kg~8mg/kg、8mg/kg~12mg/kg、8mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~12mg/kg、12mg/kg~16mg/kg、16mg/kg~20mg/kg、20mg/kg~24mg/kg、24mg/kg~28mg/kg、もしくは28mg/kg~32mg/kg(例えば、0.2mg/kg、0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、21mg/kg、22mg/kg、23mg/kg、24mg/kg、25mg/kg、26mg/kg、27mg/kg、28mg/kg、29mg/kg、30mg/kg、31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの中の任意の間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注射)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよく、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、パクリタキセルの用量は100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約2mg/kg~約16mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg~約16mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。いくつかの例において、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。いくつかの例において、ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセルの用量は100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、もしくは約20mg/kg、または任意のこれらの間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。いくつかの例において、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。いくつかの例において、ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)の用量は100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg~0.5mg/kg、約0.5mg/kg~1mg/kg、約1mg/kg~2mg/kg、約3mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~8mg/kg、約4mg/kg~6mg/kg、約4mg/kg~6.3mg/kg、約6mg/kg~8mg/kg、約6.3mg/kg~8mg/kg、約8mg/kg~12mg/kg、約8mg/kg~10mg/kg、約10mg/kg~12mg/kg、約12mg/kg~16mg/kg、約16mg/kg~20mg/kg、約20mg/kg~24mg/kg、約24mg/kg~28mg/kg、もしくは約28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.63mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは約32mg/kg)、またはこれらの中の任意の間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~2mg/kg、3mg/kg~4mg/kg、4mg/kg~8mg/kg、4mg/kg~6mg/kg、4mg/kg~6.3mg/kg、6mg/kg~8mg/kg、6.3mg/kg~8mg/kg、8mg/kg~12mg/kg、8mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~12mg/kg、12mg/kg~16mg/kg、16mg/kg~20mg/kg、20mg/kg~24mg/kg、24mg/kg~28mg/kg、もしくは28mg/kg~32mg/kg(例えば、0.2mg/kg、0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、21mg/kg、22mg/kg、23mg/kg、24mg/kg、25mg/kg、26mg/kg、27mg/kg、28mg/kg、29mg/kg、30mg/kg、31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの中の任意の間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは約32mg/kg)、または任意のこれらの間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg。約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、もしくは約20mg/kg、または任意のこれらの間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.6mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.63mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約2mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約4mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約6mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約6.3mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約8mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約12mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約16mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約32mg/kgの用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
上記投与方法の実施形態のいずれにおいても、必要に応じて、ゲムシタビンの用量が800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよく、あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)の用量が100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg~0.5mg/kg、約0.5mg/kg~1mg/kg、約1mg/kg~2mg/kg、約3mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~8mg/kg、約4mg/kg~6mg/kg、約4mg/kg~6.3mg/kg、約6mg/kg~8mg/kg、約6.3mg/kg~8mg/kg、約8mg/kg~12mg/kg、約8mg/kg~10mg/kg、約10mg/kg~12mg/kg、約12mg/kg~16mg/kg、約16mg/kg~20mg/kg、約20mg/kg~24mg/kg、約24mg/kg~28mg/kg、もしくは約28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは約32mg/kg)、またはこれらの中の任意の間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、800mg/m、600mg/m、または1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、100mg/m、75mg/m、または125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~2mg/kg、3mg/kg~4mg/kg、4mg/kg~8mg/kg、4mg/kg~6mg/kg、4mg/kg~6.3mg/kg、6mg/kg~8mg/kg、6.3mg/kg~8mg/kg、8mg/kg~12mg/kg、8mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~12mg/kg、12mg/kg~16mg/kg、16mg/kg~20mg/kg、20mg/kg~24mg/kg、24mg/kg~28mg/kg、もしくは28mg/kg~32mg/kg(例えば、0.2mg/kg、0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、6.3mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、21mg/kg、22mg/kg、23mg/kg、24mg/kg、25mg/kg、26mg/kg、27mg/kg、28mg/kg、29mg/kg、30mg/kg、31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの範囲内の任意の間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、800mg/m、600mg/m、または1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、100mg/m、75mg/m、または125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
いくつかの実施形態において、上記方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、
(1)抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、もしくは約20mg/kg、または任意のこれらの間の数値の用量で、1日目及び15日目に(すなわち、2週間に1回(q2w))静脈内注入によって投与され、
(2)ゲムシタビンは、上記対象に、800mg/m、600mg/m、または1000mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)され、
(3)パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、100mg/m、75mg/m、または125mg/mの用量で、1日目、8日目、及び15日目に静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。
上記の投与方法のいずれにおいても、治療サイクルは12~24ヶ月の期間にわたって継続してもよい。
本明細書に記載の方法の実施形態のいずれにおいても、上記抗ガレクチン-9抗体は、週に1回、2週間に1回で1サイクル、2週間に1回で2サイクル、2週間に1回で3サイクル、2週間に1回で4サイクル、または2週間に1回で4を超えるサイクルにおいて投与されてもよい(単独で、または、例えば、本明細書に記載の用量における、1種以上の化学療法剤、例えばゲムシタビン及びnab-パクリタキセルとの併用で)。いくつかの実施形態において、上記治療は、1~3ヶ月、3~6ヶ月、6~12ヶ月、12~24ヶ月以上である。いくつかの実施形態において、上記治療は、2週間に1回で1~3ヶ月間、2週間に1回で3~6ヶ月間、2週間に1回で6~12ヶ月間、または2週間に1回で12~24ヶ月以上である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg~0.5mg/kg、約0.5mg/kg~1mg/kg、約1mg/kg~2mg/kg、約3mg/kg~4mg/kg、約4mg/kg~8mg/kg、約4mg/kg~6mg/kg、約4mg/kg~6.3mg/kg、約6mg/kg~8mg/kg、約6.3mg/kg~8mg/kg、約8mg/kg~12mg/kg、約8mg/kg~10mg/kg、約10mg/kg~12mg/kg、約12mg/kg~16mg/kg、約16mg/kg~20mg/kg、約20mg/kg~24mg/kg、約24mg/kg~28mg/kg、もしくは約28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、約20mg/kg、約21mg/kg、約22mg/kg、約23mg/kg、約24mg/kg、約25mg/kg、約26mg/kg、約27mg/kg、約28mg/kg、約29mg/kg、約30mg/kg、約31mg/kg、もしくは約32mg/kg)、または任意のこれらの間の数値の用量で、1日目、7日目、15日目、及び21日目に(すなわち、毎週1回(q1w))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。いくつかの例において、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。いくつかの例において、ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)の用量は、100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、0.2mg/kg~0.5mg/kg、0.5mg/kg~1mg/kg、1mg/kg~2mg/kg、3mg/kg~4mg/kg、4mg/kg~8mg/kg、4mg/kg~6mg/kg、4mg/kg~6.3mg/kg、6mg/kg~8mg/kg、6.3mg/kg~8mg/kg、8mg/kg~12mg/kg、8mg/kg~10mg/kg、10mg/kg~12mg/kg、12mg/kg~16mg/kg、16mg/kg~20mg/kg、20mg/kg~24mg/kg、24mg/kg~28mg/kg、もしくは28mg/kg~32mg/kg(例えば、約0.2mg/kg、0.5mg/kg、0.6mg/kg、0.63mg/kg、1mg/kg、2mg/kg、3mg/kg、4mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、約6.3mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg、10mg/kg、11mg/kg、12mg/kg、13mg/kg、14mg/kg、15mg/kg、16mg/kg、17mg/kg、18mg/kg、19mg/kg、20mg/kg、21mg/kg、22mg/kg、23mg/kg、24mg/kg、25mg/kg、26mg/kg、27mg/kg、28mg/kg、29mg/kg、30mg/kg、31mg/kg、もしくは32mg/kg)、またはこれらの範囲内の任意の間の数値の用量で、1日目、7日目、15日目、及び21日目に(すなわち、毎週1回(qlw))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。
いくつかの例において、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。いくつかの例において、ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)の用量は、100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または毎週1回650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の固形腫瘍(例えば、PDAC)の治療方法は1つ以上の28日の治療サイクルを含み、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約0.2mg/kg、約0.5mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、約3mg/kg、約4mg/kg、約5mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約7mg/kg、約8mg/kg、約9mg/kg、約10mg/kg、約11mg/kg、約12mg/kg、約13mg/kg、約14mg/kg、約15mg/kg、約16mg/kg、約17mg/kg、約18mg/kg、約19mg/kg、もしくは約20mg/kg、または任意のこれらの間の数値の用量で、1日目、7日目、15日目、及び21日目に(すなわち、毎週1回(qlw))静脈内注入によって投与され、ゲムシタビン及びパクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)は、上記対象に、1日目、8日目、及び15日目に投与される。いくつかの例において、パクリタキセルは、上記対象に、125mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。いくつかの例において、ゲムシタビンは、上記対象に、1000mg/mで静脈内投与(例えば、静脈内注入)される。必要に応じて、ゲムシタビンの用量は800mg/mまたは600mg/mに低減されてもよい。あるいは、またはそれに加えて、パクリタキセル(例えば、ナノ粒子アルブミンに結合されたパクリタキセル)の用量は、100mg/mまたは75mg/mに低減されてもよい。いくつかの実施形態において、上記抗Gal9抗体は、上記対象に、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で毎週1回投与されてもよい。例えば、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、10mg/kgの用量で毎週1回、または650~700mgの一定用量で毎週1回投与される。あるいは、上記抗ガレクチン-9抗体は、上記対象に、16mg/kgの用量で毎週1回、または1040~1120mgの一定用量で毎週1回投与される。
場合によっては、Gal-9抗体による治療は、化学療法(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)と同時に開始されてもよい。あるいは、Gal-9抗体による治療は、化学療法レジメン(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)が既に開始された後に開始されてもよい。場合によっては、Gal-9抗体による治療は、化学療法(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)と同時に実施され、その後に化学療法が中止される。化学療法が中止されるいくつかの例においては、抗Gal-9抗体による治療レジメンの実施が継続されてもよい。
上記の実施形態のいずれにおいても、上記間隔またはサイクルは週に1回であってもよい。上記の実施形態のいずれにおいても、上記間隔またはサイクルは2週間に1回であってもよい。いくつかの実施形態において、上記レジメンは、2週間に1回で1サイクル、2週間に1回で2サイクル、2週間に1回で3サイクル、2週間に1回で4サイクル、または2週間に1回で4サイクルを超える期間あってもよい。いくつかの実施形態において、上記治療は、2週間に1回で1~3ヶ月間、2週間に1回で3~6ヶ月間、2週間に1回で6~12ヶ月間、または2週間に1回で12~24ヶ月間以上であってもよい。
上記の実施形態のいずれにおいても、上記間隔またはサイクルは3週間であってもよい。いくつかの実施形態において、上記レジメンは、3週間に1回で1サイクル、3週間に1回で2サイクル、3週間に1回で3サイクル、3週間に1回で4サイクル、または3週間に1回で4サイクル以上であってもよい。いくつかの実施形態において、上記治療は、3週間に1回で1~3ヶ月間、3週間に1回で3~6ヶ月間、3週間に1回で6~12ヶ月間、または3週間に1回で12~24ヶ月間以上であってもよい。
上記の実施形態のいずれにおいても、上記間隔またはサイクルは4以上の週であってもよい。いくつかの実施形態において、上記レジメンは、4以上の週に1回で1サイクル、4以上の週に1回で2サイクル、4以上の週に1回で3サイクル、4以上の週に1回で4サイクル、または4以上の週に1回で4サイクル以上である。いくつかの実施形態において、上記治療は、4以上の週に1回で1~3ヶ月間、4以上の週に1回で3~6ヶ月間、4以上の週に1回で6~12ヶ月間、または4以上の週に1回で12~24か月間以上であってもよい。いくつかの実施形態において、上記治療は、さまざまな時点での治療の組み合わせ、例えば、2週、3週、4以上の週の組み合わせである。いくつかの実施形態において、治療間隔は、治療に対する患者の応答に従って調整される。いくつかの実施形態において、用量(複数可)は、治療に対する患者の応答に従って調整される。いくつかの実施形態において、上記用量は治療間隔の間に変更される。いくつかの実施形態において、上記治療は一時的に停止されてもよい。いくつかの実施形態において、抗ガレクチン-9による治療は一時的に停止される。いくつかの実施形態において、化学療法は一時的に停止される。いくつかの実施形態において、両方が一時的に停止される。
本明細書に開示の併用治療法のいずれかにおいて、上記1種以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)ならびに上記抗ガレクチン-9抗体(例えば、G9.2-17 IgG4)は、同日投与されてもよい。その場合、上記1種以上の化学療法剤は、上記抗ガレクチン-9抗体の投与の前に上記対象に投与されてもよい。他の例において、上記1種以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びナnab-パクリタキセル)ならびに上記抗ガレクチン-9抗体(例えば、G9.2-17 IgG4)は、連続する2日に上記対象に投与されてもよい。上記化学療法剤は投与初日に投与されてもよく、上記抗ガレクチン-9抗体は翌日に投与されてもよい。
他の例において、本明細書に開示される化学療法剤のいずれか(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)などのチェックポイント阻害剤は、本明細書に開示される抗ガレクチン9抗体、例えばG9.2-17の投与の約1~7日(例えば、1日、2日、3日、4日、5日、6日、または7日)前に投与されてもよい。
いくつかの例において、上記抗ガレクチン9抗体は、上記化学療法剤の投与の前に対象に投与されてもよい。他の例において、上記抗ガレクチン9抗体の投与と上記化学療法剤の投与は、連続する2日に実施される。上記抗ガレクチン-9抗体は投与初日に上記対象に投与されてもよく、上記化学療法剤は翌日に上記対象に投与されてもよい。他の例において、G9.2-17などの本明細書に開示される抗ガレクチン-9抗体は、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセルなどの上記化学療法剤の投与の約1~7日(例えば、1日、2日、3日、4日、5日、6日、または7日)前に投与されてもよい。
いくつかの実施形態において、例えば、治療を開始する前のベースラインレベルと比較して、全体的な応答(例えば、3、6、または12ヶ月における)を向上させるために、例えば、抗gal-9抗体が化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)との併用で投与される方法が本明細書において提供される。いくつかの実施形態において、完全奏効、部分奏効、またはSD(stable disease)(例えば、RECISTもしくはiRECIST判定基準に従って、3ヶ月、6ヶ月、または12ヶ月、あるいはそれ以後の時点で測定される)を達成するための方法が本明細書において提供される。かかる応答は、一定の期間にわたる一時的なものであってもよく、または永続的なものであってもよい。いくつかの実施形態において、上記方法は、例えば、治療を開始する前のベースラインレベルと比較して、完全奏効、部分奏効、またはSD(例えば、3ヶ月、6ヶ月、または12ヶ月時点で測定される)の可能性を向上させる場合がある。かかる応答は、一定の期間にわたる一時的なものであってもよく、または永続的なものであってもよい。
いくつかの実施形態において、治療によって、例えば、特定の時点、例えば、6ヶ月もしくは12ヶ月、またはそれ以後の時点で、生存期間がより長くなる、すなわち、生存の可能性がより高くなる可能性がある。
本明細書に記載の方法のいずれかにおいて、部分奏効、SD、完全奏効、部分奏効、SD、進行性疾患、疾患の進行(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定される)、RECIST判定基準またはiRECIST判定基準に従って評価されてもよい。治療、例えば本明細書に記載の固形腫瘍の治療に対する応答は、RECISTまたはRECIST 1.1判定基準及び/または、Eisenhower et al., New response evaluation criteria in solid tumours: Revised RECIST guideline (version 1.1);European Journal Of Cancer 45 (2009) 228-247;またはBorcoman et al., Annals of Oncology 30: 385-396, 2019;Nishino et al., Clin Cancer Res 2013;19(14): 3936-3943(これらのそれぞれの内容は、その全体が本明細書に援用される)に記載されるirRC、irRECIST、iRECIST、imRECISTPDACに従って評価することができる。
いくつかの実施形態において、治療の開始前のベースラインと比較した生活の質及び症状の制御(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を改善するための方法が本明細書に記載される。いくつかの実施形態において、改善は、本明細書の例2に記載されるECOGスケールで測定することができる。
いくつかの実施形態において、本開示は、ヒト対象を含む対象における、上記対象における治療の開始前のベースライン腫瘍サイズと比較した腫瘍サイズ(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を、永続的にまたは最短の期間を超えてのいずれかで低減あるいは維持するための方法であって、治療有効量の本明細書に開示される抗ガレクチン-9抗体を上記対象に投与することを含む上記方法を提供する。いくつかの実施形態において、本開示は、ヒト対象を含む対象における、例えば、治療の開始前のベースラインレベルと比較した腫瘍サイズ(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を、永続的にまたは最短の期間を超えてのいずれかで低減あるいは維持する可能性を向上させるための方法を提供する。いくつかの実施形態において、本開示は、ヒト対象を含む対象における、治療の開始前のベースラインレベルと比較した腫瘍量(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を低減あるいは維持するための方法を提供する。したがって、いくつかの実施形態において、腫瘍サイズ及び/または腫瘍量は、定期的にスケジュール化された再分類のためのスキャン(例えば、造影剤を用いたCT、造影剤を用いたMRI、PET-CT(診断用CT)及び/またはX線)で測定される。
いくつかの実施形態において、抗gal-9抗体を化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)との併用で投与することを含む、疾患が進行するまでの時間を延長させる、すなわち、無増悪生存期間(例えば、6ヶ月の時点で測定)を延長させるための方法が本明細書において提供される。いくつかの実施形態において、上記方法は、無増悪生存(例えば、治療開始後3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以後の時点で測定される)の可能性をより高くする可能性がある。いくつかの実施形態において、抗gal-9抗体を化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)との併用で投与することを含む、RECIST 1.1判定基準に従った奏効の期間及び深さ(例えば、治療開始後3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以後の時点で測定される)を向上させるための方法が本明細書において提供される。
いくつかの実施形態において、抗gal-9抗体が化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及びnab-パクリタキセル)との併用で投与される、本明細書において提供される方法は、開始する前のベースラインと比較した、生活の質及び/または症状の制御(例えば、ECOGスケールを使用して、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以後の時点で測定される)を向上させる可能性がある。
あるいは、またはそれに加えて、上記抗ガレクチン-9抗体は、UGN-102、UGN-201、またはUGN-302を含むレジメンと併用されてもよい。一実施形態において、UGN-102、UGN-201、またはUGN-302は、ヒドロゲル、例えば、逆熱ヒドロゲル(reverse-thermal hydrogel)技術に基づくヒドロゲル中で製剤化される。いくつかの例において、上記抗ガレクチン-9抗体は、UGN-102、UGN-201、またはUGN-302の前に投与されてもよい。いくつかの例において、上記抗ガレクチン-9抗体は、UGN-102、UGN-201、またはUGN-302と同時に投与されてもよい。いくつかの例において、上記抗ガレクチン-9抗体は、UGN-102、UGN-201、またはUGN-302の後に投与されてもよい。
(iv)治療応答の監視
本明細書に開示のいずれかの治療に対する患者の応答は、定型的な慣行により、または本明細書に開示されるようにして監視することができる。
いくつかの実施形態において、治療に対する応答は、血液及び腫瘍の免疫表現型、サイトカインプロファイル(血清)、血液(血清または血漿)中の可溶性ガレクチン-9レベル、免疫組織化学(腫瘍、間質、免疫細胞)、腫瘍変異負荷(TMB)、PDL-1発現(例えば、免疫組織化学による)、ミスマッチ修復状態、または疾患に関連する腫瘍マーカーによるガレクチン-9腫瘍組織の発現レベル、及び発現パターン(例えば、約3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはその後で、もしくは他の臨床的に示される任意の時点で測定)も特徴とし得る。かかる腫瘍マーカーの非限定的な例としては、CA15-3、CA-125、CEA、CA19-9、αフェトプロテインが挙げられる。これらのパラメータは、治療の開始前のベースラインレベルと比較することができる。
本明細書に開示の方法のいずれかにおいて、対象は、治療前、治療中、及び/または治療後に、以下の特徴のうちの1つ以上について検査され得る:(a)対象由来の血液試料中の1つ以上の腫瘍マーカー、任意に、1つ以上の腫瘍マーカーが、CA15-3、CA-125、CEA、CA19-9、及び/またはアルファフェトプロテイン、ならびに任意の他の腫瘍型特異的腫瘍マーカーを含む;(b)サイトカインプロファイル;ならびに、(c)ガレクチン-9血清/血漿レベル;(d)末梢血単核細胞免疫表現型検査、(e)腫瘍組織生検/切除標本の多重免疫表現型検査、(f)腫瘍組織生検/切除標本のガレクチン-9発現レベル及びパターン、(g)他の任意の免疫スコア検査、例えば、PDL-1免疫組織化学、腫瘍変異量(TMB)、腫瘍マイクロサテライト不安定性ステータス、ならびにパネル、例えば、Immunoscore(登録商標)-HalioDx、ImmunoSeq-Adaptive Biotechnologies、NanoString nCounter(登録商標)遺伝子発現系に基づいて開発されたTIS、18遺伝子シグネチャー、PanCancer IO 360(商標)アッセイ(NanoString Technologies)など。PDACなどの標的腫瘍に特異的な他の好適なバイオマーカーも使用され得る。
したがって、いくつかの実施形態において、本明細書では、治療条件の調節方法は本明細書に開示される特徴の1つ以上に基いて考えられる。
いくつかの実施形態において、全体的な免疫応答の増加、例えば、全体的な炎症性免疫応答は、腫瘍重量、腫瘍サイズ、もしくは腫瘍量の低下、または本明細書に記載のいずれかのRECIST判定基準によって測定される。いくつかの実施形態において、全体的な免疫応答の増加は、1種以上の炎症性サイトカイン(例えば、2種以上、3種以上、または大部分の抗炎症性サイトカインを含む)のレベル(複数可)の増加によって測定される(1種以上、2種以上、もしくは大部分の抗炎症性サイトカイン及び/または免疫抑制性サイトカイン及び/または、1種以上の最も強力な抗炎症性サイトカインまたは免疫抑制性サイトカインが、減少するかまたは一定のままでいるかのいずれかである)。いくつかの実施形態において、全体的な免疫応答の増加は、1種以上の最も強力な炎症性サイトカインのレベルの増加によって測定される(1種以上の最も強力なサイトカイン含む1種以上の抗炎症性及び/または免疫抑制性サイトカインが、減少するかまたは一定のままでいるかのいずれかである)。いくつかの実施形態において、全体的な免疫応答の増加は、1種以上の(大部分のを含む)免疫抑制性及び/または抗炎症性サイトカインのレベルの減少によって測定される(1種以上の、または大部分の炎症性サイトカイン(例えば、最も強力な炎症性サイトカインを含む)のレベルが、増加するかまたは一定のままであるかの何れかである)。いくつかの実施形態において、全体的な免疫応答の増加は、1種以上の最も強力な抗炎症性及び/または免疫抑制性サイトカインのレベルの増加によって測定される(1種以上のまたは大部分の炎症性サイトカイン(例えば、最も強力な炎症性サイトカインを含む)が増加するかまたは一定のままであるかの何れかである)。いくつかの実施形態において、全体的な免疫応答の増加は、上記のいずれかの組み合わせによって測定される。また、あるタイプの免疫応答パラメータの増加(または上方制御)によって、別のタイプの免疫応答パラメータが対応して減少する(または下方制御される)可能性がある。例えば、特定の炎症性サイトカインの産生の増加によって、特定の抗炎症性サイトカイン及び/または免疫抑制性サイトカインが下方制御される可能性があり、またその逆も同様である。
(D)免疫応答の調節
いくつかの実施形態において、Gal-9抗体が化学療法剤、例えばゲムシタビン及びnab-パクリタキセルと共に投与される本明細書に記載の方法は、血液または腫瘍中の免疫細胞及び免疫細胞マーカーのレベルを調節する可能性がある。かかる変化は、マルチプレックスフローサイトメトリー及びマルチプレックス免疫組織化学などの当該技術分野で公知の方法を使用して、患者の血液及び組織試料において測定することができる。例えば、表現型及び機能的PBMC免疫マーカーのパネルは、治療の開始前のベースライン及び治療中のさまざまな時点で評価することができる。表2は、これらの評価方法に有用なマーカーの非限定的な例を列挙する。フローサイトメトリー(FC)は、細胞の表現型及び機能を分析するための高速且つ有益な情報を提供する最適な技術であり、免疫表現型監視で注目を集めている。FCにより血液などの複雑な混合物中の、まれなサブセットを含む細胞の多くのサブセットの特性評価が可能になり、FCは、大量のデータを迅速に取得する代表的な方法である。FCの利点は、高速性、感度、及び特異性である。標準化された抗体パネル及び手順を使用して、免疫細胞のサブタイプを分析及び分類することができる。マルチプレックスIHCは、強力な調査ツールであり、これは、免疫サブセットの数及び位置の両方で腫瘍の免疫状況を説明する客観的な定量的データを提供し、単一の組織切片で複数のマーカーを評価することができる。コンピュータアルゴリズムは、発色IHC法及び染色をデジタル病理学的アプローチと組み合わせて、患者の生検のスライド全体の画像からIHCベースのバイオマーカーの内容を定量するために使用することができる。

Figure 2024519449000025
いくつかの実施形態において、本開示は、ヒト対象を含む対象における免疫応答(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはその後で測定)を調節するための方法を提供し、方法は、本明細書に開示の抗ガレクチン-9抗体の治療有効量を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、本開示は、免疫細胞及び免疫細胞マーカーのレベルを調節するための方法を提供し、これは、限定されないが、ヒト対象を含む対象の血液または腫瘍中の、本明細書の表2に記載されるものを含み、方法は、本明細書で開示の抗ガレクチン-9抗体の治療有効量を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態において、調節の全体的な結果は、炎症誘発性免疫細胞の上方制御及び/または免疫抑制性免疫細胞の下方制御である。
したがって、いくつかの実施形態において、抗gal9抗体が化学療法との併用で投与される本明細書に記載の方法は、表2中のものなどの免疫活性化マーカーを調節する場合がある。いくつかの実施形態において、抗gal9抗体が単独で、またはチェックポイント阻害剤療法との併用で投与される本明細書に記載の方法によって、(1)血漿または腫瘍組織中での多くのCD8細胞の増加、(2)血漿または腫瘍組織中での制御性T細胞(Treg)の減少、(3)血漿または腫瘍組織中でのM1マクロファージの増加、(4)血漿または腫瘍組織中でのMDSCの減少、及び(5)血漿または腫瘍組織中でのM2マクロファージの減少(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の1つ以上が生じる。いくつかの実施形態において、上記の技法または当技術分野で公知の技術を使用して評価されるマーカーは、CD4、CD8、CD14、CD11b/c、及びCD25から選択される。これらのパラメータを治療の開始前のベースラインレベルと比較してもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるように治療すると、炎症性サイトカイン及び抗炎症性サイトカインの変化が生じる。いくつかの実施形態において、本明細書では、(1)血漿または腫瘍組織中のIFNガンマのレベルを増加させる、(2)血漿または腫瘍組織中のTNFアルファのレベルを増加させる、(3)血漿または腫瘍組織中のIL-10のレベルを減少させる(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の1つ以上のための方法が提供される。これらのパラメータは、治療の開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。
いくつかの実施形態において、サイトカインまたは免疫細胞の変化は、投与前の1回の腫瘍生検及び実施可能な時点で行われる繰り返し生検との間で評価されてもよい。いくつかの実施形態において、サイトカインまたは免疫細胞の変化は、2回の繰り返し生検の間で評価されてもよい。いくつかの実施形態において、本明細書では、血液(血清または血漿)中の1種以上の可溶性ガレクチン-9のレベル、または免疫組織化学(腫瘍、間質、免疫細胞)による腫瘍組織のガレクチン-9発現レベル及び発現パターン(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の調節方法が記載される。いくつかの実施形態において、本明細書では、血液(血清または血漿)中の1種以上の可溶性ガレクチン-9レベル、または免疫組織化学(腫瘍、間質、免疫細胞)による腫瘍組織のガレクチン-9発現レベル及び発現パターン(例えば、2週間、4週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の低減方法が記載される。これらのガレクチン9レベルは、治療の開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。いくつかの実施形態において、測定値は2ヶ月の時点に収集される。
いくつかの実施形態において、本明細書では、PD-L1発現のレベル(例えば、免疫組織化学によって評価される)の調節方法が記載される。いくつかの実施形態において、本開示は、例えば、PD-L1発現(例え、ば免疫組織化学によって評価される)(例えば、2週間、4週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の調節方法であって、治療有効量の本明細書に開示される抗ガレクチン-9抗体を上記対象に投与することを含む上記方法を提供する。上記方法のいくつかの実施形態において、PD-L1発現(例えば、免疫組織化学によって評価される)は変化しないままである。PD-L1レベルは、治療開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、PD-L1発現(例えば、免疫組織化学によって評価される)を減少させる。PD-L1レベルは、当技術分野で公知の慣用的な方法を使用して測定することができる。1つの非限定的な例において、ベンタナOptiView PD-L1(SP263)を使用し、免疫組織化学を用いてがん組織中のPD-L1を検出することができる。いくつかの実施形態において、本明細書では、上記疾患に関連する1種以上の腫瘍マーカー(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の調節(増加または減少させる)方法が提供される。かかる腫瘍マーカーの非限定的な例としては、Cal5-3、CA-125、CEA、CA19-9、アルファフェトプロテインが挙げられる。これらのパラメータは、治療開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、上記疾患に関連する1種以上の腫瘍マーカーの発生を低下させる。
いくつかの実施形態において、本開示は、PD-L1発現(例えば、免疫組織化学によって評価される)(例えば、2週間、4週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)の調節方法であって、治療有効量の本明細書に開示される抗ガレクチン-9抗体を上記対象に投与することを含む上記方法を提供する。上記方法のいくつかの実施形態において、PD-L1発現(例えば、免疫組織化学によって評価される)は変化しないままである。PD-L1レベルは、治療開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、PD-L1発現(例えば、免疫組織化学によって評価される)を低下させる。
いくつかの実施形態において、本開示は、上記疾患に関連する1種以上のバイオマーカー(例えば、2週間、4週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降に測定)の調節(増加または減少させる)方法であって、治療有効量の本明細書に開示される抗ガレクチン-9抗体を上記対象に投与することを含む上記方法を提供する。患者由来の臨床組織におけるバイオマーカーのレベルは、本明細書の実施例に記載される、多重免疫蛍光(mIF)技術などの慣用の方法を使用して測定することができる。バイオマーカーの例示的なパネルとしは、CD3、CD4、CD8、CD45RO、FoxP3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD33、CD68、CD163、HLA-DR、アルギナーゼ1、グランザイムB、Ki67、PD-1、PD-L1、F4/80、Ly6G/C、及びPanCKを挙げることができる。
これらのマーカーは、治療開始前(例えば、特定の間隔、例えば、3ヶ月、6ヶ月、または12ヶ月での)のベースラインレベルと比較されてもよい。いくつかの実施形態において、サイトカインプロファイルが調節される。
いくつかの実施形態において、本開示は、対象における免疫応答の調節方法を提供する。上記免疫応答は、免疫細胞活性の調節、例えば、T細胞活性化によって影響を受ける、T細胞媒介性及び/またはB細胞媒介性の免疫応答であってよい。本開示の一実施形態において、免疫応答はT細胞媒介性である。本明細書では、用語「調節する」とは、変化させるまたは変更することを意味し、上方調節及び下方調節の両方を包含する。例えば、「免疫応答を調節する」とは、1つ以上の免疫応答パラメータの状態を変化させるまたは変更することを意味する。T細胞媒介性免疫応答の例示的なパラメータとしては、T細胞のレベル(例えば、エフェクターT細胞の増加または減少)及びT細胞活性化のレベル(例えば、特定のサイトカインの産生の増加または減少)が挙げられる。B細胞媒介性免疫応答の例示的なパラメータとしては、B細胞レベルの増加、B細胞活性化、及びB細胞媒介性抗体産生が挙げられる。
免疫応答が調節されると、一部の免疫応答パラメータは低下し、他の免疫応答パラメータは増加する場合がある。例えば、場合によって、免疫応答を調節することにより、1つ以上の免疫応答パラメータが増加し(または上方制御され)、1つ以上の他の免疫応答パラメータが減少し(または下方制御され)、その結果、全体的な免疫応答が増加する、例えば、全体的な炎症性免疫応答が増加する。別の例において、免疫応答を調節することにより、1つ以上の免疫応答パラメータが増加し(または上方制御され)、1つ以上の他の免疫応答パラメータが減少し(または下方制御され)、その結果、全体的な免疫応答が減少する、例えば、全体的な炎症性応答が減少する。
いくつかの実施形態において、本明細書では、抗Gal9抗体を化学療法との併用で投与することを含む、対象における、血液(血清もしく血漿)中の可溶性ガレクチン9レベル、または免疫組織化学(腫瘍、間質、免疫細胞)による腫瘍組織のガレクチン-9の発現レベル及び発現パターン(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を調節するための方法が提供される。対象におけるガレクチン-9レベルは、治療開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書では、血液(血清または血漿)中の1種以上の可溶性ガレクチン-9のレベル、または免疫組織化学(腫瘍、間質、免疫細胞)による腫瘍組織のガレクチン-9発現レベル及び発現パターン(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を減少させるための方法が提供される。
いくつかの実施形態において、本明細書では、抗Gal9抗体を化学療法との併用で投与することを含む、上記疾患に関連する1つ以上の腫瘍マーカー(例えば、3ヶ月、6ヶ月、もしくは12ヶ月、またはそれ以降の時点で測定)を調節する(増加または減少させる)ための方法が提供される。かかる腫瘍マーカーの非限定的な例としては、Cal5-3、CA-125、CEA、CA19-9、アルファフェトプロテインが挙げられる。これらのパラメータは、治療開始前のベースラインレベルと比較されてもよい。
固形腫瘍の併用療法における使用のためのキット
本開示はまた、固形腫瘍、例えば、PDA、CRC、HCC、もしくは胆管癌、及び本明細書に記載される他の固形腫瘍の治療または軽減における使用のためのキットも提供する。かかるキットは、抗ガレクチン-9抗体、例えば、本明細書に記載の上記抗体のいずれか(例えば、G9.2-17(IgG4))、及び任意選択で、上記抗ガレクチン-9抗体と併用される、同様に本明細書に記載される1種以上の化学療法剤(例えば、ゲムシタビン及び/またはクリタキセル)を収納した1つ以上の容器を備えていてもよい。
いくつかの実施形態において、上記キットは、本明細書に記載の方法のいずれかに従う使用のための使用説明書を備えていてもよい。上記備えられる使用説明書は、本明細書に記載の標的疾患を治療する、その発症を遅延させる、または緩和するための、上記抗ガレクチン-9抗体、及び上記1種以上の化学療法剤の投与の説明を含んでいてもよい。いくつかの実施形態において、上記キットは、例えば、本明細書に記載の診断方法を適用して、当該の個体が上記標的疾患を有しているかどうかを特定すること基づいて、治療に適した個体を選択することの説明をさらに備える。さらに他の実施形態において、上記使用説明書は、上記標的疾患のリスクがある個体への抗体の投与の説明を含む。
抗ガレクチン-9抗体及び上記1種以上の化学療法剤の使用に関する使用説明書には、通常、目的の治療のための投薬量、投与スケジュール、及び投与経路に関する情報が含まれる。上記容器は、単位用量、バルクパッケージ(例えば、複数回用量パッケージ)、またはサブユニット用量であってもよい。本発明のキット中に提供される使用説明書は、通常は、ラベルまたは添付文書(例えば、キットに収納される紙シート)に書かれた使用説明書であるが、機械読み取り可能な使用説明書(例えば、磁気または光学記憶ディスクに記録された使用説明書)も許容可能である。
上記ラベルまたは添付文書は、組成物が固形腫瘍の治療、その発症の遅延、及び/または緩和に使用されることを示す。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法のいずれかを実施するための使用説明書が提供される。
本発明のキットは、好適なパッケージング中に存在する。好適なパッケージングとしては、バイアル、ボトル、瓶、柔軟なパッケージング(例えば、密封されたマイラーまたはプラスチックバッグ)などが挙げられるが、これらに限定されない。特定のデバイス、例えば、吸入器、経鼻投与デバイス(例えば、アトマイザー)、または注入デバイス、例えば、ミニポンプと組み合わせて使用するためのパッケージも企図される。いくつかの実施形態において、キットは、滅菌アクセスポートを有する(例えば、容器は、皮下注射針により穿刺可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグまたはバイアルであってもよい)。いくつかの実施形態において、上記容器は、滅菌アクセスポートも有する(例えば、上記容器は、皮下注射針により穿刺可能な栓を有する静脈内溶液バッグまたはバイアルである)。上記組成物中の少なくとも1種の活性薬剤は、本明細書に記載される抗ガレクチン-9抗体である。
キットは、任意選択で、緩衝液及び解釈情報などの追加の要素を提供してもよい。通常、上記キットは、容器と、容器上の、または容器に付随するラベルまたは添付文書(複数可)を備える。いくつかの実施形態において、本発明は、上記のキットの内容物を備える製品を提供する。
一般的な手法
本発明の実施は、別途指示のない限り、当該技術分野の範囲内である分子生物学(組み換え手法を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、及び免疫学の従来の手法を用いる。かかる手法は以下の文献に十分に説明されている:例えば、分子クローニング:A Laboratory Manual,second edition(Sambrook,et al.,1989)Cold Spring Harbor Press;Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait,ed.,1984);Methods in Molecular Biology,Humana Press;Cell Biology: A Laboratory Notebook(J.E.Cellis,ed.,1998) Academic Press;Animal Cell Culture(R.I.Freshney,ed.,1987);Introduction to Cell and Tissue Culture(J.P.Mather and P.E.Roberts,1998) Plenum Press;Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures(A.Doyle,J.B.Griffiths,and D.G.Newell,eds.,1993-8) J.Wiley and Sons;Methods in Enzymology(Academic Press,Inc.);Handbook of Experimental Immunology(D.M.Weir and C.C.Blackwell,eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells(J.M.Miller and M.P.Calos,eds.,1987);Current Protocols in Molecular Biology(F.M.Ausubel,et al.,eds.,1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction,(Mullis,et al.,eds.,1994);Current Protocols in Immunology(J.E.Coligan et al.,eds.,1991);Short Protocols in Molecular Biology(Wiley and Sons,1999);Immunobiology(C.A.Janeway and P.Travers,1997);Antibodies(P.Finch,1997);Antibodies: a practical approach(D.Catty.,ed.,IRL Press,1988-1989);Monoclonal antibodies: a practical approach(P.Shepherd and C.Dean,eds.,Oxford University Press,2000);Using antibodies: a laboratory manual(E.Harlow and D.Lane(Cold Spring Harbor Laboratory Press,1999);The Antibodies(M.Zanetti and J.D.Capra,eds.,Harwood Academic Publishers,1995)。
さらに詳しく説明するまでもなく、当業者であれば、上記の説明に基づいて、本発明を最大限に利用することができると考えられる。従って、以下の特定の実施形態は、単に例示として解釈されるべきであり、いかなる形であっても本開示の残りの部分を限定するものではない。本明細書で引用される全ての刊行物は、本明細書で参照される目的または主題のために参照に援用される。
本開示を、その特定の実施形態を参照して説明してきたが、当業者は、本開示の真の趣旨及び範囲から逸脱することなく、さまざまな変更がなされる場合があること、及び等価物が置換される場合があることを理解する必要がある。さらに、特定の状況、材料、物質の組成、プロセス、プロセスステップ(複数可)を、本開示の目的、趣旨、及び範囲に適合させるために、多くの改変がなされる場合がある。すべてのかかる改変は本開示の範囲内であることが意図される。
例1:抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用の、膵臓癌マウスモデルにおけるがん治療に関するインビトロでの検討
抗ガレクチン-9 IgG4完全ヒト抗体(G9.2-17(IgG4))の(単剤としてのまたは他の全身性化学療法抗がん剤との併用での)、難治性固形腫瘍の治療に関する前臨床評価を、膵臓癌のマウスモデルにおいて実施した。
使用した具体的な動物は、雌のC57BL/6マウスにおける同所性mPA6115膵臓癌異種移植モデルであった。このモデルを生み出すために、まず、ヒト膵管腺癌(PDAC)との形態学的類似性を保持するPDACのマウス同種移植モデルであるmPA6115マウスから腫瘍を得た。上記mPA6115マウス系統は、条件変異体Kras(KrasLSL-G12D/WT)、Trp53の構成的欠失(P53KO/KO)、及びPdx1遺伝子のプロモーターによって駆動されるCreを有しており、8週齢で重度のPDAC腫瘍を発症した。
その時点で、触知可能な腫瘍を有するmPA6115マウスをと殺し、それらの膵腫瘍を採取した。採取した腫瘍組織を小片(約2mm)に切断し、同系レシピエントであるC57BL/6マウスに皮下(SC)移植した。これらの種腫瘍を、該種子腫瘍の体積が700~1000mmに達するまで、C57BL/6マウスの皮下に維持した。種腫瘍が所望の体積に到達したところで腫瘍を採取し、直径約2mmの小片に切断した。次いで、腫瘍を氷冷ロズウェルパーク記念研究所(RPMI)1640培地(血清を含まない)で洗浄して、隣接する非腫瘍組織を除去した。次に、上記腫瘍片を同所移植まで氷冷RPMI 1640培地中に保管した。上記種腫瘍を採取した日と同日に、6~7週齢の雌のC57BL/6マウスを、膵臓の同所移植に供した。詳細には、動物を完全に麻酔した後に、左胸郭下部を縦方向に小さく切開し、脾臓及び脾臓の下の膵臓を露出させた。マウス1匹につき1つの種腫瘍片を6-0絹縫合糸で膵臓中に縫い込んだ。次いで、腫瘍片の周囲の組織を6-0絹縫合糸で縫合し、腫瘍片を膵臓組織で包み込んだ。次に、腹部を4-0絹縫合糸で閉じた。腫瘍移植後に、動物を暖かいケージに入れ、麻酔から完全に回復した後に動物室に戻した。
移植を実施した日に、移植したマウスをマウスの体重に基づいてランダムに6群に分け、ランダム化は「一致分布(Matched distribution)」法(StudyDirector(商標)ソフトウェア、バージョン3.1.399.19)に基づいて実施した。ランダム化を実施した日を0日目とした。移植の3日後に、群番号に従って動物に投与レジメンを開始した。各群の投与レジメンを以下の表3に示す。

Figure 2024519449000026
これらの試験には抗ガレクチン-9マウスIgG1を使用した。この抗体(抗Gal9 mAbと称する)は、ヒトG9.2-17抗体のマウスIgG1バージョンであり、G9.2-17と同一のガレクチン-9上の炭水化物結合ドメイン2(CRD2)に結合し、G9.2-17と同一のVH及びVL領域を有している。したがって、抗Gal9 mAbを使用して得られたデータは、G9.2-17のヒトに対する有効性と相関する。マウスを抗Gal9 mAb単独で治療する(4群)ことに加えて、5群及び6群の移植したマウスも、標準治療の化学療法剤(ゲムシタビン/アブラキサンレジメン)、または抗Gal9 mAbと化学療法剤の併用によって治療した。
膵臓の同所移植後に、1~7群のマウスの罹患率及び死亡率を毎日確認した。定期的な監視の間に、腫瘍の増殖及び治療の、運動性、食物及び水の摂取量、体重の増減、目/体毛のつやの消失、ならびにその他の異常などの状況に対する、何らかの影響がないかを確認した。StudyDirector(商標)ソフトウェア(バージョン3.1.399.19)を使用してランダム化した後に、週に2回体重及び腫瘍体積を測定した。0日目から最後のマウスの死亡が判明した66日目まで、測定値及び監視データを記載したように収集した。死亡時に各マウスから、血液、血漿、脾臓、及び腫瘍を採取した。以下の表4は、実験群毎のマウスの平均寿命を示している。すべての対照群(1群、2群、及び3群)における最長生存期間は33日であった一方、4群(抗ガレクチン-9 IgG1)、5群(ゲムシタビン/アブラキサン)、及び6群(併用療法)において最後のマウスが死亡したのは、それぞれ55日目、41日目、及び66日目であった。
Figure 2024519449000027
同所性KPC腫瘍を移植した動物の生存に関する主要エンドポイントを、カプラン・マイヤー法を使用し、個別に考慮した各群の生存曲線を推定することによって評価し、ログランク検定を使用して統計的に比較した。詳細には、カプラン・マイヤー生存曲線/ログランク検定(SPSS18)を使用した。カプラン・マイヤー生存曲線及びログランク検定を図1A-B及び図1C-Dに示す。ログランク検定の結果を表5に示す。
Figure 2024519449000028
cox回帰分析(survival Rパッケージのcoxph関数)を使用して、1群、2群、及び3群に対する4~6群のハザード比(HR)及びそれらの95%信頼区間(95%CI)をそれぞれ計算した。また、本発明者らは、cox回帰分析を使用して、4群に対する5群及び6群のハザード比(HR)及びそれらの95%信頼区間(95%CI)も計算した。最後に、本発明者らは、cox回帰分析を使用して、5群に対する6群のハザード比(HR)及びその95%信頼区間(95%CI)を計算した。cox回帰分析の結果を図2及び表6に示す。
Figure 2024519449000029
1群を基準として使用したCox回帰分析では、4群及び6群のハザード比は1群よりも有意に低かった一方、2群及び3群のハザード比は1群と有意な差はなかった。2群を基準として使用したCox回帰分析では、6群のハザード比は2群よりも有意に低かった。但し、3群のハザード比は2群と有意な差はなかった。3群を基準として使用したCox回帰分析では、4群、5群、及び6群のハザード比は3群と有意な差はなかった。4群を基準として使用したCox回帰分析では、5群及び6群のハザード比は4群と有意な差はなかった。最後に、5群を基準として使用したCox回帰分析は、6群のハザード比は5群と有意な差はないことを示した。
これらのデータは、上記抗ガレクチン-9抗体とゲムシタビン/アブラキサンの併用は忍容性が高く、長期間にわたって投与することが可能(最大で、上記抗ガレクチン-9 IgG1抗体(マウスIgG1バージョン)については16回投与、及びゲムシタビン/アブラキサンについては10回投与)であり、未治療の動物との比較で生存に関する利点をもたらす(6群対1群:Cox分析、HR=0.336、HR(95%CI)=(0.14、0.806)、p=0.015;ならびにp=0.051 平均生存率のログランク検定)ことを実証した。抗ガレクチン-9 IgG1単独でも、未治療の動物との比較で生存に関する利点をもたらした(4群対1群:Cox分析、HR=0.348、HR(95%CI)=(0.146、0.83)、p=0.017)。
66日目に6群の最後のマウスが死亡していることが判明した際に、その膵臓に腫瘍は見られず、本試験を終了した。過去のデータによれば、ビヒクル処置群における同所性mPA6115モデルの生着率は100%であった。よって、6群の最後のマウスは、抗ガレクチン-9/ゲムシタビン/アブラキサン併用レジメンに対して完全奏効を示した。
同所性KPC腫瘍を移植したマウスの体重を、移植/ランダム化(0日目)後に、すべてのマウスが安楽死されるかまたは死亡するまで、週に2回測定した。図3は、StudyDirector(商標)ソフトウェア(バージョン3.1.399.19)を使用して測定した、試験期間中に収集した体重測定値を示す。4群の最後のマウスは55日目に瀕死となって安楽死させ、その時の腫瘍重量は2544.6mg(TV=1877.07mm)であった。51日目~55日目には、4群では最後のマウス1匹のみとなり、治療初日の体重と比較した体重変化は12.36%から-2.25%であった。この体重減少は、腫瘍の増殖によって誘発された疾病と関連している可能性が最も高かった。
全体として、この例のデータにより、同所性膵臓癌異種移植モデルmPA6115における抗ガレクチン-9レジメン及び抗ガレクチン-9/ゲムシタビン/アブラキサン併用レジメンの安全性及び有効性が確認された。
例2:転移性固形腫瘍を有する患者における、抗ガレクチン-9モノクローナル抗体単独及び化学療法剤との併用の、安全性、薬物動態、ならびに抗腫瘍活性の、第1/2相非盲検多施設試験
ガレクチン-9は、膵臓癌、結腸直腸癌、及び肝細胞癌の固形腫瘍を含む多くの固形腫瘍で過剰発現される分子である。さらに、ガレクチン-9は、腫瘍関連マクロファージ、ならびに腫瘍内免疫抑制性ガンマデルタT細胞上で発現され、それにより、がん関連免疫抑制の強力なメディエーターとして作用する。
G9.2-17(IgG4)は、ガレクチン-9(-gal-9)タンパク質を標的とする完全ヒトIgG4モノクローナル抗体(mAb)である。Gal-9は、免疫抑制因子として機能し、マクロファージ、T細胞、骨髄由来サプレッサー細胞、及び細胞傷害性T細胞誘導性細胞死に対するがん細胞の感受性を制御することにより、腫瘍細胞に免疫特権を与え、免疫介在性がんの攻撃を無効にする。入手可能なデータに基づくと、G9.2-17(IgG4)によるgal-9の遮断は、gal-9の免疫抑制機能を妨害し、それにより、複数の前臨床モデルにわたって効果的な免疫活性化及び腫瘍成長阻害がもたらされる。
Gal-9は、膵臓腺癌、胆管癌(CCA)、結腸直腸癌(CRC)、乳癌、膀胱癌、卵巣癌、非小細胞肺癌及び小細胞肺癌、上咽頭癌、悪性黒色腫、卵巣癌などを含む多くの固形腫瘍タイプに過剰発現及び/または分泌することができ、高レベルの組織及び/または循環gal-9は、進行性の腫瘍の特徴及び不利な生存転帰と相関する。
従って、G9.2-17(IgG4)の標的適応症は、再発性または難治性の転移性固形腫瘍であり、G9.2-17(IgG4)は、単剤として、及びチェックポイント阻害剤(、プログラム細胞死1[PD1]抗体)との併用で試験される。
用量漸増(パート1)は、G9.2-17(IgG4)の安全性及び忍容性プロファイルを確立し、その免疫原性の可能性を評価し、薬物動態(PK)及び薬力学(PD)プロファイルを確立し、推奨されるフェーズ2用量(RP2D)に達するために、all comer固形腫瘍で実施される。これは、最大耐量(MTD)であってよい。拡大コホート(パート2)は、ゲムシタビン/nab-パクリタキセルとの併用、ならびに例えば単剤としてのCRC及びCCAでの、第1選択の転移性膵管腺癌(PDAC)で計画される。
いずれかの適応症について、現在認可されているかまたは臨床試験中であることが知られているgal-9を標的とする他の治療薬はない。
これまでに実施された非臨床試験では、ヒトへの投与について意図される用量の約500倍を超える用量で、重大な毒性は観察されていない。さらに、G9.2-17(IgG4)は、gal-9に対して高度に特異的であることが明らかになっており、複数のがん動物モデルで有効であることが実証されている。登録の対象となる患者集団は疾患の末期段階にあり、この試験に登録する前に標準治療が不成功に終わっていた。G9.2-17(IgG4)は、単独で、またはゲムシタビン及び本明細書に記載のパクリタキセルなどの1種以上の化学療法剤との併用のいずれかで投与されると、悪性固形腫瘍などの悪性腫瘍の治療に利点をもたらすことが予想される。
目的及びエンドポイント

Figure 2024519449000030

Figure 2024519449000031
試験設計
これは、再発/難治性転移性固形腫瘍患者における、非盲検、非対照、多施設共同第1/2相試験(用量漸増相(パート1)及びコホート拡大相(パート2))である。この試験は、米国内の最大20ヶ所の施設で実施される。試験期間は、12~24ヶ月と推定される。生存の追跡調査は、最長2年間継続する。試験スキームが図4に提示される。
治療期間(Treatment Duration)及び治療期間(Treatment Periods)
治療期間(Treatment Duration)
治験薬の投与は、疾患の進行、許容できない毒性、または治験からの離脱まで継続する。疾患進行前に治験薬を中止し、他の全身抗がん療法(複数可)で治療されていない患者は、疾患進行時まで試験が追跡される。
治療期間(Treatment Periods)
試験は、パート1及びパート2の両方で以下の期間からなる。
スクリーニング期間:初回投与の最大4週間前(-28日目~-1日目)
治療期間:評価スケジュールに提示されている28日間の治療サイクル(SoA;表13及び表14)
治療後期間:最後の治療の30日後(治療通院の終了/早期中止のための通院)
追跡調査:疾患の進行以外の理由により治療を中止し、追加の全身抗がん剤治療を受けていない患者を対象に、最長2年間の長期追跡調査(3ヶ月毎に通院)。
パート1:用量漸増相
DLT及びRP2Dを確立するために、連続再評価法(CRM)(O’Quigley et al.,1990)を使用して、用量決定試験を行う。0.2mg/kgの用量から開始して、各28日サイクルの1日目及び15日目に、2週間毎(Q2W)、逐次的に高濃度のG9.2-17(IGG4)のIV注射を受ける、治療コホート1~6当たり2~6人の患者を割り当てる。特定の用量漸増コホートに割り当てられた患者には、そのコホートに対応する試験用量が投与される。彼らは、疾患の進行、許容できない毒性、または他の理由で治験から離脱するまで、8つの用量レベルの1つで治験薬を投与される。最初の治療サイクル中に毒性または忍容性の問題以外の理由で離脱する患者が出た場合のみ、別な患者への入れ替えが行われる。
コホート1~6では、CRM設計に基づいて、一度に2人の患者に投与される。用量漸増は、以前の用量レベルでのDLTの発生と、以前のコホートからの他の関連する安全性及び用量データに焦点を当てた患者の安全性データの分析に基づいている。用量漸増は、少なくとも28日(1サイクル)後に行ってもよい。線量レベルのスキップは、許可されない。
CRM設計下でのコホート6の完了後、CRM設計内で、RP2Dに到達していないことを条件として、週1回(QW)G9.2-17(IgG4)投与スキーマを評価する。コホート7及び8は、CRM設計では評価されない。患者は、DLTが同定されなかった場合に、コホート7に入ることのみが許可される。
コホート7及び8では、コホート毎に一度に4人の患者に投与される。コホート7及び8の用量レベル毎に4人の患者が、毎週(QW)の各28日サイクルの1、8、15、及び22日目に、G9.2-17(IgG4)の逐次的に高濃度のIV注射を受けるように割り当てられる。コホート7の最初の4人の患者から始めて、次のコホートへの用量漸増は、DLTが同定されなかった場合、のみ行われる。コホート7で単一のDLTが記録された場合、さらなる患者は、そのコホート内で投与されず、コホート8は、活性化されない。
パート1のコホート1~8には、約36人の患者が登録される。CRM設計内で、合計6つの投薬量レベルが評価される:
●用量漸増コホート1=0.2mg/kg Q2W
●用量漸増コホート2=0.63mg/kg Q2W
●用量漸増コホート3=2mg/kg Q2W
●用量漸増コホート4=6.3mg/kg Q2W
●用量漸増コホート5=10mg/kg Q2W
●用量漸増コホート6=16mg/kg Q2W
RP2Dを考慮するために、追加の2つの投薬量レベルが含まれる。
●用量漸増コホート7=10mg/kg QW
●用量漸増コホート8=16mg/kg QW
RP2Dが同定される前に初期コホートでの治療を受けた患者は、クリアされた最高用量レベルまで、用量漸増することが可能になる。完全なサイクルの後、少なくとも28日(1サイクル)後に、用量漸増が発生し得る。用量漸増は、サイクルの途中では行われないことがある。患者は、毒性もしくは疾患の進行、または他の理由(例えば、患者が試験の中止を選択する)で中止されるまで、承認された最高用量レベルまで用量を増加し続け得る。
用量漸増は、以前の用量レベルでの治療を受けた患者におけるDLTの発症に基づいている。各用量コホートでは、以前のDLT確率は、GLP準拠の毒性試験及び前臨床モデルから特定される。指定された標的DLT率及び用量レベルの総数について、パワーモデルd^exp(a)のスケルトンは、PK/PDデータで調整された以前のMTDを使用して、Lee及びCheungのアプローチに従って生成され、用量レベルの中央値及び間隔の測定値は、デルタ=0.05で位置である(Lee and Cheung、2011)。パラメータ「a」の以前分布は、以前分散の情報が最も少ない平均ゼロ正規分布を有する。最低試験用量レベルに対するアグレスティ及びクールの二項信頼区間(CI)の下限が目標DLT率を超える場合、安全のために試験が停止される(Agresti and Coull, 1998)。RP2Dは、パート1から導出されたMTD用量である。
治療の最初の28日間にいずれかの患者にDLTが発生した場合には、当該患者には治験薬の投与が永久に中止される。
DLTウィンドウ外で毒性(IMARを含む)を経験した患者では、臨床上の利益が予想される場合にのみ用量低減が許可され、低用量のG9.2-17(IgG4)で継続して得られ得る。G9.2-17(IgG4)の用量は、表7に提示される用量変更ガイダンスの定義に従って、最初は50%低減し、さらに50%低減する。さらなる用量低減が許可されない。
Figure 2024519449000032

Figure 2024519449000033
パート1完了
パート1は、最大6人の患者が、RP2Dと同定されている用量を投与された場合に完了する。RP2Dは、部分的に、継続的再評価法(CRM)試験設計、PK及びPDデータパラメータ、追加の安全性及び有効性データ、ならびに他の任意の考慮すべき要素に基づいている。
バックフィルコホート
バックフィルコホートの目的は、腫瘍がgal-9陽性である患者におけるG9.2-17(IGG4)の安全性、忍容性、及び生物学的効果を評価することである。RP2Dコホートのgal-9ステータスは、遡及的に決定される。RP2Dで治療されるgal-9陽性腫瘍患者が6人未満の場合、バックフィルコホートに指定された患者は、IHCによるgal-9腫瘍状態の前向き評価を必要とする。腫瘍がgal-9陽性である追加患者を最大6人登録して、RP2D用量レベルでコホートを登録し得る。
パート2:コホート拡大相
プロトコールの第2の部分は、Simonの2段階の最適設計が採用されており、これには、約223人の患者が含まれる。拡大コホート及び臨床試験エンドポイントに対する腫瘍固有の考慮事項の実施に基づいて、PDAC、CRC、及びCCA及び/または潜在的に他の固形腫瘍タイプのコホートを拡大することが計画されている。このアプローチの背後にある理論的根拠は、採用の実現可能性を確保することと、特定の適応症に対する臨床上のニーズを捉えることである。
CRC及びCCA患者は、次の2種の治療薬のうちの1種を投与される(合計4つの治療群)。
●単剤としてのG9.2-17(IgG4)
PDAC患者はゲムシタビン/nab-パクリタキセルとの併用でのG9.2-17(IgG4)の投与を受ける。
併用治療(ゲムシタビン/nab-パクリタキセル+G9.2-17(IgG4))を受けているすべての患者については、複数の治療薬を同日に投与してもよい。ゲムシタビン/nab-パクリタキセルは、G9.2-17(IgG4)よりも前に投与される必要がある。何らかの理由で同日投与が実施できない場合は、最初の日にゲムシタビン/nab-パクリタキセルを投与し、翌日にG9.2-17(IgG4)を投与する必要がある。
CRC及びCCA患者
CRC及びCCA患者に対する単剤コホートまたは併用剤コホートの治療は、並行して実行されてもよい。
G9.2-17(IgG4)の単剤治療
単剤治療におけるG9.2-17(IgG4)の開始用量は、パート1で特定されたRP2Dである。CRC及びCCAの単剤治療群では、最適な2段階設計(ステージI及びII)は、ORR3が5%以下であるという帰無仮説 対 ORR3が単剤治療群内で15%以上であるという対立仮説を検定するために使用される。
ステージIの23人の患者に対して治験薬を試験した後に、応答する患者が1人以下である場合には、この治験群は中止される。治験が、Simonの最適設計のステージIIに進む場合、単剤治療群のそれぞれで約33人の患者が追加治療される。応答患者の総数が5人以下である場合、その治療群内の治験薬は拒否される。ORR3が確認された患者が6人以上である場合、その治療群のパート3拡大コホートが活性化され、プロトコールの修正版に記載されている。
用量低減は、臨床上の利益が期待され、引き続き、より低用量のG9.2-17(IgG4)で誘導されることが予想され得る。G9.2-17(IgG4)の用量は、プロトコールに提示されている用量変更ガイダンスの定義に従って、最初に50%低減し、さらに、50%低減する可能性がある。さらなる用量低減が許可されない。
PDAC患者
転移性PDAC患者のパート2コホートは、第1選択転移例でG9.2-17(IgG4)の併用治療が必要となる。
G9.2-17(IgG4)の用量は、RP2D-1用量であり、これは、パート1で同定されたRP2D用量の直前のコホートにおける用量レベルである。患者の安全性を確保するために、最初の8人の患者に投与され、25%の標的毒性レベル(TTL)を下回るDLTを発症した患者が2人以下の場合、その治療群が継続するランインが実施される。3人以上の患者がDLTを発症した場合、この併用治療群は中止される。この併用治療ランインコホートでは、毒性または忍容性の問題以外の理由で離脱する患者は、最初の治療サイクル中にのみ入れ替わる。治療の最初の28日間に、患者に対する8回の安全運転のいずれかで、DLTが発生した場合、その患者は、治験薬の投与を永久に中止される。
DLTウィンドウ外で毒性を経験した患者では、臨床上の利益が予想される場合にのみ、用量低減が許可され、G9.2-17(IgG4)の低用量で継続して得られ得る。G9.2-17(IgG4)の用量は、最初に50%減少し、さらに50%減少する可能性がある。さらなる用量低減は許可されない。ゲムシタビン及び/またはnab-パクリタキセルの用量変更は許可される。
いずれかの薬剤の用量低減により管理されないIMARが発生/再発した場合、両方の治験薬を中止しなければならない。
有効性の主要エンドポイントは患者のPFS6である。ゲムシタビン/nab-パクリタキセルを使用する第一選択の転移癌の治療においては、PFS6は50%であると報告されている(von Hoff et al., 2013)。Simonの2段階デザインの第1段階で11人の患者にG9.2-17(IGG4)/化学療法剤の併用を試験した後に、6ヶ月以上のPFSを示す患者が6人以下の場合には、治験は終了となる。治験がSimonの2段階デザインの第2段階に進む場合には、さらに約14人の患者を治療する。PFS-6の応答を示す患者の総数が16人以下の場合には、当該試験群はrejectされる。
パート2完了
パート2の完了は、CRC及びCCA患者の場合は、患者のORR3、PDACの場合はPFS6に依存する。
パート3:拡張
有望な有効性シグナルが、治験群のうちの1つ以上内で同定される場合、上記のように所見を確認するために、拡張コホートが開始される。各拡張群の試料サイズは、ORR/OS及びPFSの周囲の95%CIの所定レベルの精度と組み合わせて、パート2で決定された点推定値に基づいて決定される。プロトコール修正版は、パート3を開始する前に、拡大集団、治療レジメン、及び統計解析計画についての詳細と共に提出される。
用量制限毒性判定基準
この治験で評価された用量制限毒性は、臨床的に重大な血液学的有害事象(AE)及び/または非血液学的AE、または転移性腫瘍疾患の進行、併発疾患、または同時期に行われる投薬と無関係であると評価された異常な検査値として定義され、治験薬に関連している可能性があるか、または関連しており、試験の最初のサイクル(28日間)中に行われている。治療の最初の28日間にパート1またはパート2でDLTを経験した患者は、治験薬の投与を永久に中止される。
DLTは、以下の基準のいずれかを満たす毒性である:
●基礎疾患または外部原因が明らかでない任意の死亡
●以下のように、潜在的な薬物誘発性肝障害の徴候(ハイの法則の場合):
○ALTまたはASTが、正常上限(ULN)の3倍を超え、24時間後の再検査で確認され、及び
○血清総ビリルビン(TBL)>2×ULN(24時間後の再検査により確認)
○TBL及び/またはAT、例えば、ウイルス性肝炎(A、B、またはC)、アルコール性肝炎もしくは自己免疫性肝炎、既存もしくは急性肝疾患、胆嚢閉塞または胆管疾患、ギルバート氏症候群、疾患の進行、または観察された影響を引き起こす可能性のある別の薬剤、の上昇については、他に説明が見出すことができない。
●任意の持続期間を問わず、全てのグレード4の非血液学的毒性及び血液学的毒性
●全てのグレード3の非血液毒性及び血液毒性。例外は、次の通りである:
○入院または完全非経口栄養サポートを必要とせず、支持療法で48時間以内にグレード2以下まで管理することができるグレード3の悪心、嘔吐、及び下痢。
○グレード3の電解質異常が、24時間以内にグレード2以下に修正される。
○持続時間が24~72時間未満で、臨床的に複雑ではなく、自然に回復するか、従来の医療介入に応答するグレード3の電解質異常。
○膵炎の症状または臨床症状を伴わないグレード3以上のアミラーゼまたはリパーゼ。
試験終了の定義
試験のパート1の試験終了は、RP2Dが特定され、疾患の進行が確認されるまで、全ての患者がG9.2-17(IgG4)での治療を受けている時点と定義される。
試験のパート2の試験終了は、Simonの2段階の最適設計の完了後に3つの腫瘍タイプのそれぞれに定義され、登録された全ての患者は、疾患の進行が確認されるまで、G9.2-17(IGG4)(単独または併用)での治療を受けている。
パート1及びパート2の両方で、患者は、疾患の進行以外の理由で治療を中止し、追加の全身性抗がん治療を受けていない場合、G9.2-17(IgG4)の最後の投与後の最長2年間、OSについて追跡される。
治験の終了日は、最後の患者の最後の通院日として定義される。
治験停止規則
パート1
最低試験用量レベルに対するアグレスティ及びクールのCIの下限が目標DLT率を超える場合、安全のために試験が停止される(Agresti and Coull、1998)。
パート2
CRC及びCCAの単剤治療群に対するSimonの最適設計のステージIで23人の患者に治験薬を試験した後に、応答する患者が1人以下の場合、それぞれの試験群は停止される。治験がSimonの最適設計のステージIIに進む場合、治験群は、その治療群内の応答する患者の総数が5人以下の場合、停止される。
PDAC G9.2-17(IgG4)+ゲムシタビン/nab-パクリタキセル併用治療群に関しても、Simonの最適設計は治験停止へ同様に誘導する。ステージIの11人の患者において上記G9.2-17(IgG4)/化学療法剤を試験した後に、6ヶ月以上のPFSを示す患者が6人以下の場合には、上記治験群は停止される。治験がステージIIに進む場合、上記治験群は、6ヶ月以上のPFSを示して応答する患者の総数が16人以下の場合、停止される。
両方の併用治療群で患者の安全性を確保するために、最初の8人の患者に投与するsafety run-inが実施される。各がんタイプ(例えば、CCA、CRC、及び/またはPDAC)について、登録は、2人以下の患者がDLTを発症する場合に限り継続し、これは、25%の目標毒性レベル(TTL)を下回る。所定のがんタイプを有する3人以上の患者が、併用治療群でDLTを発症した場合には、当該群中の当該がんタイプに対する登録が中止される。
試験集団
組み入れ基準
試験に組み入れられる参加者は、以下の基準が全て当てはまる場合にのみ適格である
パート1及びパート2
1.書面によるインフォームドコンセント(精神的に正常な患者、インフォームドコンセント書を理解することができ、署名する意思がある)
2.年齢18歳以上、男性または妊娠していない女性
3.組織学的に確認された切除不能な転移癌(腺癌及び扁平上皮癌は、許容される)。切除可能な疾患に罹患している患者は、除外される。
4.試験プロトコールを遵守できる
5.3ヶ月超の平均余命
6.東部協力腫瘍学グループ(ECOG)のパフォーマンスステータス0~1
7.コロナウイルスSARS-CoV-2(COVID-19)陰性患者
8.治療前及び治療中/治療後の生検を受けることができ、受けたい患者。計画された生検は、患者を合併症の大幅なリスク増加に曝露すべきでない。生検を繰り返す際に、同じ病変を生検するように、あらゆる取り組みがなされる。
9.固形腫瘍における応答評価基準(RECIST)v1.1に従った測定可能な疾患。生検を目的とした病変が、標的病変であるべきでないことに留意すべきである。
10.治験薬による治療の初回投与前に得られた以下の臨床検査結果で定義される、十分な血液機能及び末端臓器機能:
a.好中球数≧1×10/L
b.血小板数≧100×10/L;パート1の肝細胞癌(HCC)≧50×10/Lの場合
c.前週の輸血なしでヘモグロビン≧9.0g/dL
d.クレアチニン≦1.5×正常値の上限(ULN)
e.アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼAST(SGOT)≦3×ULN(HCCまたは肝転移がある場合、≦5×ULN)
f.アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT[SGPT])≦3×ULN(HCCまたは肝転移がある場合、≦5×ULN)
g.ビリルビン≦1.5×ULN(既知のギルバート病患者は、ビリルビン≦3.0×ULNを有し得る)
h.アルブミン≧3.0g/dL
i.国際標準比(INR)及び部分トロンボプラスチン時間(PTT)≦1.5xULN
j.アミラーゼ及びリパーゼ≦1.5xULN
11.活動性感染症または非経口抗生物質を必要とする感染症の証拠がなく、試験開始前4週間以内に重篤な感染症がない。
12.妊娠の可能性のある女性は、治療開始前72時間以内に妊娠検査結果が陰性でなければならない。妊娠の可能性のある女性の場合:治療期間中及び最後の治験治療後少なくとも180日間、禁欲を続ける(異性間性交を控える)か、または失敗率が年間1%未満となる避妊方法を使用することに同意する。
○女性は、初経後であり、閉経後の状態に達しておらず(閉経以外の原因が同定されず、連続12ヶ月以上の無月経)、且つ、外科的不妊手術(卵巣及び/または子宮の摘出)を受けていない場合、妊娠の可能性がある。
○失敗率が年間1%未満の避妊方法の例としては、両側卵管結紮、男性不妊手術、排卵を阻害するホルモン避妊薬、ホルモン放出子宮内避妊具、及び銅製子宮内避妊具が挙げられる。性的禁欲の信頼性は、臨床試験の期間及び患者の好みの通常のライフスタイルに関連して評価されるべきである。定期的な禁欲(例えば、カレンダー、排卵、症状体温法、または排卵後の方法)及び離脱は、許容される避妊方法ではない。不妊症の証拠が存在しない限り、生殖能力のある男性は、試験中に効果的な避妊方法を実践しなければならない。
13.最初のG9.2-17(IgG4)の投与前の最後の抗がん療法投与から4(4)週間または5半減期(どちらか短い方)
14.C1D1前の少なくとも6ヶ月間安定していた骨転移に対するビスホスフォネート治療(例えば、ゾレドロン酸)またはデノスマブの継続が許可される。
15.胆道または胃の出口閉塞は許可される。但し、それは、内視鏡、手術、または介入手段により効果的に排出される。
16.膵臓、胆道、または腸瘻は許容される。但し、感染していない適切な開通性のパテントドレーンで管理される(ドレーンまたはステントがin situにある場合、試験開始前に開通性を確認する必要がある)。
さらに、パート1のみ:
17.患者:
a.転移性疾患に対して少なくとも1つの以前の一連の全身療法を既に受けている者、または
b.利用可能な標準治療の選択肢がない腫瘍タイプの者。
さらに、パート2のみ:
18.PDAC拡大コホート:ゲムシタビン含有レジメンの投薬を受けていないか、または以前にネオアジュバントもしくはアジュバント/局所先進医療環境でゲムシタビン含有レジメンによる治療を受けてから少なくとも3ヶ月が経過している第1選択の転移患者
19.CRC及びCCA拡大コホート-転移環境で少なくとも1つの以前の一連の治療を受けている患者。
除外基準
以下の基準のいずれかに該当する場合、参加者は、治験から除外される。
1.患者がプロトコールの要件に従うことを望まない、または従うことができない
2.原発不明の転移性癌と診断された患者
3.以前または現在の違法薬物中毒(医療用及び娯楽用大麻/カンナビジオール(CBD)/テトラヒドロカンナビノール(THC)は、「違法」とみなされないであろう)
4.臨床的に重大な活動性の制御不能な出血、及び出血性素因(例えば、活動性の消化性潰瘍疾患)を有する任意の患者。抗凝固剤の予防的または治療的使用は許可される。
5.妊娠中及び/または授乳中の女性
6.他の任意の治験薬を投与されること、あるいはサイクル1、治験の1日目より前の4週間以内もしくは投与薬剤の5半減期以内(いずれか短い方)に固形腫瘍の治療のために別の治験薬を含む他の任意の臨床試験、または、同意日から4週間以内に他の治験療法もしくは大手術もしくは想定される治験開始から4週間以内に予定されている手術(これには歯科手術が含まれる)に参加すること。
7.骨痛または局所的に痛みを伴う腫瘍塊の治療などの限定された領域に対する緩和的放射線療法を除く、治験薬の初回投与から4週間以内の放射線療法。これは、応答評価に必要な測定可能な病変を危険にさらさない(RECIST v1.1)。
8.真菌性腫瘍塊がある患者
9.遠隔臓器転移性沈着物のない局所進行性PDAC患者
10.以前のチェックポイント阻害薬によるグレード4の免疫介在性毒性。免疫療法剤での治療の中止につながったグレード2またはグレード3の肺炎、または他のグレード3のチェックポイント阻害薬関連の毒性。低悪性度(グレード3未満)の毒性、例えば、以前の治療による神経障害、管理可能な電解質異常及びリンパ球減少症、脱毛症、ならびに白斑は許容される。
11.2次悪性腫瘍の病歴(再発がないか、または再発の可能性が低い、以前に5年以上の治癒目的で治療されるもの(例えば、非黒色性皮膚癌、上皮内子宮頸癌、初期(もしくは限局性)前立腺癌、または表在性膀胱がん)を除く)
12.活動性脳転移または軟髄膜転移。脳転移のある患者は、根治的治療後少なくとも4週間に臨床的及びX線像で安定した疾患(SD)を示しており、治験薬の初回投与前の少なくとも4週間、ステロイド(10mg/日以上のプレドニゾンまたは同等物)を使用していないならば、適格である。
13.重症もしくは制御不能な全身性疾患、うっ血性心不全>ニューヨーク心臓協会(NYHA)クラス2、6ヶ月以内の心筋梗塞(MI)、または患者が治験に参加することが望ましくない検査所見の証拠
14.患者の安全性を損なう重大な病状、またはG9.2-17(IgG4)毒性評価の解釈を損なう任意の病状
15.治癒していない重篤な創傷、進行中の潰瘍、または未治療の骨折
16.制御不能な胸水、心嚢水、または繰り返し排液手続きを必要とする腹水。この治験の目的では、「再発」は、過去30日間に3回以上のドレーンと定義される。
17.キメラ抗体またはヒト化抗体または融合タンパク質に対する重度のアレルギー反応、アナフィラキシー反応、または他の過敏反応の病歴
18.サイクル1、1日目から6ヶ月以内の重大な血管疾患(例えば、外科的修復を必要とする大動脈瘤、または最近の動脈血栓症)
19.サイクル1、1日目前の3ヶ月以内の肺塞栓症、脳卒中、または一過性虚血発作の病歴
20.サイクル1、1日目前の6ヶ月以内に腹部瘻または胃腸穿孔の病歴
21.活動性自己免疫疾患(I型/II型糖尿病、ホルモン補充のみを必要とする甲状腺機能低下症、白斑、乾癬、または円形脱毛症を除く)
22.限定されないが、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート、サリドマイド、及び抗TNF剤を含む、全身免疫抑制治療を必要とする。急性の低用量の全身性免疫抑制剤(例えば、10mg/day以下のプレドニゾンまたは同等物)を投与されたか、または投与されている患者が登録され得る。補充療法(例えば、副腎または下垂体機能不全に対するチロキシン、インスリン、生理的コルチコステロイド補充療法[例えば、プレドニゾン換算値10mg/日以下])は、全身性治療の一形態とはみなされない。吸入コルチコステロイド及びミネラルコルチコイド(例えば、フルドロコルチゾン)、局所ステロイド、鼻腔内ステロイド、関節内ステロイド、及び眼科用ステロイドの使用が許可される。
23.広範な鎮痛介入(経口及び/またはパッチ)に応答しない、重症の腫瘍関連疼痛(有害事象の共通用語基準(CTCAE)v.5.0によるグレード3以上)
24.ビスホスフォネートの使用にもかかわらず、高カルシウム血症(CTCAEv5.0によるグレード3)
25.治験薬の使用を禁忌とするか、または結果の解釈に影響を与えるか、もしくは患者の治療の合併症のリスクを高くし得る疾患または状態の合理的な疑いを与える他の任意の疾患、代謝機能障害、身体検査所見、または臨床検査所見
26.臓器移植(複数可)を投与した
27.透析を受けている患者
28.パート1では、ホルモンアンドロゲン遮断療法が、転移性去勢抵抗性前立腺癌患者に対する継続が許可される。
29.治験参加前の6週間未満のHCCに対する、任意の切除療法(高周波切除または経皮的エタノール注射)
30.肝性脳症または重症の肝腺腫
31.チャイルドピュースコア≧7
さらに、パート2のみ:
32.ゲムシタビン/nab-パクリタキセルの活性物質またはいずれかの賦形剤に対する過敏症
治験薬及び他の介入
治験介入(複数可)は、治験プロトコールに従って、治験参加者に投与/使用されることを意図された治験薬(複数可)、市販製品(複数可)、プラセボ、または医療デバイス(複数可)として定義される。
G9.2-17(IgG4)との併用で投与される薬剤
ゲムシタビン+Nab-パクリタキセル
ゲムシタビンは、単独または他の治療薬との併用で、複数の種類のがんの治療に適応のヌクレオシド代謝阻害剤である。Nab-パクリタキセル(アブラキサン(登録商標)(タンパク質結合型パクリタキセル))も、複数の種類の腫瘍の治療に適応の微小管阻害剤である。詳細には、Nab-パクリタキセルは、ゲムシタビンとの併用で、転移性PDACの第一選択治療薬として適応である。ゲムシタビンは、それぞれの28日サイクルの1日目、8日目、及び15日目に、1000mg/mの用量で30分かけて投与する。Nab-パクリタキセルは、それぞれの28日サイクルの1日目、8日目、及び15日目に、125mg/mの用量で3~40分かけて投与する。
ゲムシタビン+Nab-パクリタキセルの併用に帰する有害事象を以下の表8に示す。
Figure 2024519449000034
nab-パクリタキセルの注入を30分に制限することにより、注入関連反応の可能性が低下する。
nab-パクリタキセルの投与前に過敏反応を防止するための前投薬は、一般的には不要である。ゲムシタビンは、ゲムシタビンに対して過敏である患者には禁忌である。
アブラキサンは骨髄抑制を引き起こすため、好中球数が1,500細胞/mm未満の場合には使用しないこと。アブラキサンによって重度の過敏反応が起こることが知られている。ゲムシタビンに対する感受性が判明している患者には、ゲムシタビンを投与しないこと。
以下の表9~11は、PDACの患者におけるゲムシタビン+Nab-パクリタキセルの推奨される用量の変更を示す。
Figure 2024519449000035

Figure 2024519449000036

Figure 2024519449000037
治験介入管理
全ての患者は、G9.2-17(IgG4)を投与される。G9.2-17(IgG4)は、疾患の進行、許容できない毒性、または同意の撤回まで、毎週または2週間毎にIV注入で投与される。
パート1では、患者は、G9.2-17(IgG4)を単独で、0.2mg/kgから開始して用量を逐次的に増加させて投与される。
パート2では、患者は、以下の通り、G9.2-17(IgG4)のRP2D(パート1で決定)を単剤として投与されるか、またはG9.2-17(IgG4)RP2D-1をゲムシタビン/Nab-パクリタキセルとの併用で投与される。
●CRCまたはCCAの患者
○CRCにおけるG9.2-17(IgG4)
○CCAにおけるG9.2-17(IgG4)
●PDACの患者
○G9.2-17(IgG4)+ゲムシタビン/Nab-パクリタキセル
●他の固形腫瘍タイプ(パート1のデータに基づく)
○単剤とした、及び/または各腫瘍タイプに基づいて決定されるチェックポイント阻害薬または化学療法と組み合わせたG9.2-17(IgG4)
各治験介入の概要の説明については、表12を参照のこと。
パート1でDLTを経験した患者は、治療を再開しない。パート2でDLTを経験した患者は、治療が中断される。臨床的利点が得られている場合、G9.2-17(IgG4)の用量を同じまたは低減した治療を再開し得る。
Figure 2024519449000038
G9.2-17(IgG4)の調製
治験薬(IMP)G9.2-17(IgG4)の製造及びパッケージングは、適用可能な現行の適正製造基準(cGMP)に従っており、製品は、ヒトでの使用に適用可能な基準を満たす。
G9.2-17(IgG4)製剤は、投与前に目標用量に希釈される。全ての希釈は、管理された無菌環境で実行されるべきである(患者用量は、約60分間のIV注入により準備され、投与される)。
G9.2-17(IgG4)は、滅菌液体であり、遮光して2℃~8℃で保存され、光から保護される。
用量の段階的低減
G9.2-17(IgG4)+ゲムシタビン/Nab-パクリタキセルコホートの患者に対するG9.2-17(IgG4)の用量の継続
患者がG9.2-17(IgG4)及びプロトコール有効性評価基準による臨床的利益を経験しており、患者は、G9.2-17(IgG4)に起因しない有害反応を経験しており、次に、G9.2-17(IgG4)単独での治療が継続してもよい一方、ゲムシタビン/Nab-パクリタキセルは用量が変更される/中止される。
以下、すなわち、
●患者の臨床状態が急速に悪化していない;及び
●併用薬剤が、該併用約剤のみに起因するAEのために中止される
場合には、G9.2-17(IgG4)が継続されてもよい。
いずれかの薬剤の用量低減により管理できないIMARが発生/再発した場合、両方の治験薬を中止しなければならない。
Nab-パクリタキセルは、総ビリルビン>5×ULN、または、AST>10×ULNを有する患者には推奨されない。さらに、Nab-パクリタキセルは、中等度から重症の肝障害(総ビリルビン>1.5×ULN及びAST≦10×ULN)のある膵臓の転移性腺癌に罹患している患者には推奨されない。中等度または重症の肝障害に罹患している患者の場合、開始用量を低減する必要がある。
治験介入の中止
まれな場合では、患者が治験介入を永久に中止する必要があり得る。疾患進行以外の理由で治験介入が永久に中止され、患者が他の抗がん療法(複数可)で治療されていない場合、患者は、最長2年間、疾患進行について評価され続ける。治験介入及び追跡調査の中止時に収集されるべきデータ、及び完了する必要があるさらなる任意の評価については、SoAを参照のこと。
治験担当者は、治験治療中止の理由の1つ(疾患の進行、治験薬に関連する毒性、同意の撤回)が満たされるまで、患者を治験治療に継続させるためにあらゆる取り組みをなさなければならない。患者がX線検査上進行を有する場合、明確な臨床的進行がなく、代替治療が開始されない場合、患者は、治験治療を継続し得る。しかし、患者が、X線検査による進行がなく臨床的進行が明らかな場合、治験治療を停止すべきであり、利用可能な治療選択肢について患者にアドバイスした。
以下のいずれかの理由により、患者が、疾患進行前に中止され得る。
●セクション3.4.4の定義毎のDLT。
●AEは、試験治療(複数可)の中止が必要なDLTウィンドウ外で発生/再発する
●試験治療(複数可)の中止が必要なIMARが発生/再発する
●PureTech Health,LLCによる研究の終了
●治療のさらなる投与を予防するか、または治験治療に継続する場合、患者の安全性を危険にさらし得る併発疾患または病状
●妊娠
●非プロトコール抗がん療法の使用
以下のいずれかの理由により、患者が疾患進行前にも中止され得る:
●患者側のプロトコールからの重大な逸脱(コンプライアンスの欠如を含む)
患者が治験治療を中止する理由の説明は、症例報告書(CRF)に文書化すべきである。患者が毒性のために治験治療を中止する場合、「用量制限毒性」または「有害事象」が離脱の主な理由として記録される。AEまたは重篤な有害事象(SAE)により任意の時に、患者が治験から早期に中止される場合、患者は、基礎疾患のための改善の可能性が低い限り、グレード2以下に回復するまで、追跡されなければならない。
併用療法
参加者が、登録時に投与されているか、または試験中に投与される任意の薬剤またはワクチン(市販薬または製剤化薬、レクリエーション用薬物、ビタミン、及び/またはハーブサプリメントを含む)は、以下の情報と共に記録する必要がある。
●使用理由
●開始日及び終了日を含む投与日
●投与量及び頻度を含む投薬量情報
許可されている医薬品
以下の同時期に行われる投薬が許可されている:
●併用治療レジメンの患者に対する標準治療の前投薬。
●骨転移に対するビスホスフォネート治療(例えば、ゾレドロン酸)またはデノスマブの継続が、治療前の少なくとも6ヶ月間安定している(C1D1)。
●吸入コルチコステロイド及びミネラルコルチコイド(例えば、フルドロコルチゾン)、局所ステロイド、鼻腔内ステロイド、関節内ステロイド、及び眼科用ステロイドの使用。
●抗凝固剤の予防的または治療的使用
●COVID-19、一般的なインフルエンザ、及び/または他の一般的な臨床的に必要な適応症(例えば、破傷風、肺炎球菌、HBVなど)に対するワクチン接種が、試験期間前または試験期間中に許可される。ワクチンの時期及び種類を記録しなければならない。
禁止されている薬物
この試験中は以下の薬剤の服用が許可されない。
●任意の適応症の場合、G9.2-17(IGG4)以外の他の治験薬の併用投与。
●限定されないが、シクロホスファミド、アザチオプリン、メトトレキサート、サリドマイド、及び抗TNF剤が含まれる全身免疫抑制処置。しかし、患者は、急性の低用量の全身性免疫抑制剤の服用が許可される(例えば、プレドニゾンまたは同等品を10mg/日以下)。
●補充療法(例えば、副腎または下垂体機能不全に対するチロキシン、インスリン、生理的コルチコステロイド補充療法[例えば、プレドニゾン相当量の10mg/日以下])は全身処置の一形態とはみなされない。
支持療法
患者は、試験中に血液及び血液製剤の輸血;抗生物質、制吐薬、止瀉薬、及び鎮痛薬による治療;ならびに適切と思われるように且つ施設のガイドラインに従って他の治療を含む完全な支持療法を投与されるべきである。
評価スケジュール

Figure 2024519449000039

Figure 2024519449000040

Figure 2024519449000041

Figure 2024519449000042

Figure 2024519449000043

Figure 2024519449000044

Figure 2024519449000045

Figure 2024519449000046

Figure 2024519449000047

Figure 2024519449000048

Figure 2024519449000049
試験評価及び手順
治験審査委員会(IRB)により承認された署名済みの書面によるICFは、潜在的な患者が試験固有のスクリーニング手順を含む試験固有の手順に参加する前に、取得しなければならない。
患者は、全てのスクリーニング手順が完了しており、全ての適格基準を満たしていると判断される場合、試験に登録される。
●パート1、コホート1~6の試験手順及びそれぞれのタイミングは、SoAにまとめられる(表13)。パート1、コホート7及び8の試験手順ならびにそれぞれのタイミングは、SoAにまとめられ(表14)。プロトコールの放棄または免除は許可されない。
●SoAで指定されているものを含む全ての試験要件を遵守することは、試験の実施に不可欠であり、必須である。
●差し迫った安全性の懸念は、介入または試験中止の必要性を判断するために、発生または認識したらすぐに話し合わなければならない。
●全てのスクリーニング評価が完了されなければならず、潜在的な参加者が全ての適格基準を満たしていることを確認するように概説される。スクリーニングログは、スクリーニングされた全ての参加者の詳細を記録し、適用可能な場合、適格性を確認するか、またはスクリーニング不合格の理由を記録するように維持される。
●参加者の日常的な臨床管理(例えば、血球数)の一部として実施され、ICFに署名する前に取得された手順は、プロトコールで指定された基準を満たし、手順がSoAで定義された時間枠内で実施された場合に限り、スクリーニングまたはベースラインの目的に利用できる。
訪問毎の評価
SoA(表13及び表14)は、スクリーニング期間(最長28日)、治療期間(28日サイクルとして表示)、治療終了/早期中止期間、IMAR追跡調査、及び長期追跡調査期間中に実施されるべき評価のリストを提示する。医学的に示される場合、各治療サイクル中に、任意の通院が認められ、その間に、試験評価が実施され得る。
COVID-19のパンデミック中、多くの政府は、国民に社会的距離を置くことを義務付けており、より弱い立場にある人々は、自己隔離するよう勧告されている。このようなタイプの制約は、当初の目的通りに、この臨床試験を実施する能力に影響し得る。パンデミック中に、試験が安全に継続し得るように、計画された施設への通院を調整することができる。可能な変更には、以下が含まれ得る:
●通院及び/または治験の手順の延期
●電話/ビデオ通話(複数可)による代替
●家庭訪問への代替
●代替の診療所で実施される通院
●試験チーム以外の医療提供者による通院
●通院及び/または治験手続きが完全にキャンセルされた。
スクリーニング期間(28日目及び1日目の間)
以下の手順は、治療の開始後4週間以内に実施されなければならない:
学習手順及び試験
●書面によるインフォームドコンセント
●患者の適格性の包含基準及び除外基準を確認する
●患者の人口統計
●病歴
●以前及び同時期に行われる投薬
●ECHO/マルチゲート収集スキャン(MUGA)
●12誘導ECG(フリデリシアの式[QTcF]を使用して補正されたQT間隔)
●身体検査-安定した治療済みの脳転移のある患者には、神経学的検査を実施する。
●ECOGパフォーマンスステータス
●バイタルサイン
●腫瘍イメージング評価(造影剤の有無にかかわらずコンピュータ断層撮影法[CT]または磁気共鳴イメージング法(MRI)、または陽電子放出断層撮影法(PET)-CT、造影剤付きのCTが好ましい)
臨床検査室
●出産可能な女性のための妊娠検査(WOCBP)
●血液学
●血清の化学
●甲状腺刺激ホルモン(TSH)、遊離T4またはチロキシン(fT4)、血清リパーゼ、アミラーゼ、副甲状腺ホルモン(PTH)、卵胞刺激ホルモン(FSH)、黄体形成ホルモン(LH)、遊離コルチゾール
●血液凝固
●尿検査
薬力学及び薬物動態学
●腫瘍生検
○生検が患者にとって危険であるとみなされる場合、生検を省略することができる。
○生検が利用できない場合、施設は、ホルマリン固定パラフィン包埋(FFPE)ブロックとして利用可能なアーカイブ腫瘍組織試料を入手するためにあらゆる取り組みを行うだろう。許容されるアーカイブ試料には、過去5年以内にコア針生検または切除手術により得られた試料が含まれる。
●dMMR-MSI-Hステータス(患者のMMR及びMSIステータスが以前に決定されていない場合、検査は、地元の検査機関で実行する必要がある)
●腫瘍の種類に関連するバイオマーカー
治療期間
各治療サイクルは28日間の期間である。
各サイクルの1日目の治療手順(CXD1;サイクル2の開始から±2日)
以下の手順は、各治療サイクルの1日目に実行される。
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
●12誘導ECG(QTcF)
●身体検査
●ECOGパフォーマンスステータス
●バイタルサイン
臨床検査室
●WOCBPの妊娠検査
●血液学
●血清の化学
●TSH、fT4、リパーゼ、アミラーゼ、PTH、FSH、LH、遊離コルチゾール
●血液凝固
●尿検査
PK/PD評価
●PD採血
●PK採血
●ADA採血
●腫瘍の種類に関連するバイオマーカー
治験薬の投与
●全ての投与前評価及び手順が完了した後にのみ投与する。
さらに、サイクル3の1日目から開始して、以下の評価が8週間毎に実施される。
●腫瘍イメージング評価(CTもしくはMRI、造影剤ありもしくは造影剤なし;またはPET-CT、造影剤ありのCTが好ましい)
さらに、サイクル4の1日目から開始して、以下の評価が3ヶ月毎に実行される:
●ECHO/MUGA
コホート1~6:サイクル1及びサイクル3の2日目及び8日目の治療手順(CXD2±1日及びCXD8±1日)
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
PK/PD評価
●PD採血
●PK採血
コホート1~6:各サイクルの15日目の治療手順(サイクル1ではCXD15±1日及びサイクル2の開始では±2日)
以下の手順は、各治療サイクルの15日目に実行される。
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
●身体検査
●ECOGパフォーマンスステータス
●バイタルサイン
臨床検査室
●血液学
●血清の化学
●血液凝固
●尿検査
PK/PD評価
●C1D15及びC3D15のみのPD採血
●C1D15及びC3D15のみのPK採血
●腫瘍の種類に関連するバイオマーカー
●C3D15±7日目の腫瘍生検(サイクル3のみ;患者にとってリスクが高すぎると判断される場合は除外することができる)
治験薬の投与
●全ての投与前評価及び手順が完了した後にのみ投与する。
コホート7及び8:サイクル1及びサイクル3の3日目の治療手順(C1D3±1日及びC3D3±1日)
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
PK/PD評価
●PD採血
●PK採血
コホート7及び8:各サイクルの8日目の治療手順(CXD8±1日)
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
●身体検査
●ECOGパフォーマンスステータス
●バイタルサイン
臨床検査室
●血液学
●血清の化学
●血液凝固
●尿検査
PK/PD評価
●PD採血
●奇数番目のサイクルのみのPK採血
治験薬の投与
●全ての投与前評価及び手順が完了した後にのみ投与する。
コホート7及び8:各サイクルの15日目及び22日目の治療手順(サイクル1ではCXD15±1日及びサイクル2の開始では±2日)
以下の手順は、各治療サイクルの15日目及び22日目に実施される。
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
●身体検査
●ECOGパフォーマンスステータス
●バイタルサイン
臨床検査室
●血液学
●血清の化学
●血液凝固
●尿検査
PK/PD評価
●C1D15及びC3D15のみのPD採血
●奇数番目のサイクルのみのPK採血
●腫瘍の種類に関連するバイオマーカー
●C3D15±7日目の腫瘍生検(サイクル3のみ;患者にとってリスクが高すぎると判断される場合は除外することができる)
●C1D15及びC2D15のみのADA採血
治験薬の投与
●全ての投与前評価及び手順が完了した後にのみ投与する。
サイクル4以降の追加治療
サイクル4以降の治療サイクルは、SoA(表13及び表14)に示されているように繰り返すことができる。患者が臨床上の利益を実感している場合、放射線学的に進行した場合であっても、患者は、治療を続け得る。
治療の終了または早期中止の手順
以下の手順は、治療を早期に中止している患者を含めて、最後の投与から30日(±3日)後に行われる。
試験の手順及び検査
●同時期に行われる投薬
●AE
●身体検査
●ECOG
●バイタルサイン
●腫瘍画像診断評価:試験終了が前回のスキャンから8週間を超えている場合は確認のためのスキャン。
臨床検査室
●WOCBPの妊娠検査
●血液学
●血清の化学
●TSH、fT4、リパーゼ、アミラーゼ、PTH、FSH、LH、遊離コルチゾール
●血液凝固
●尿検査
PD評価
●PD採血
●ADA採血
●腫瘍の種類に関連するバイオマーカー
長期追跡調査
OSは、患者が治療終了/早期中止した後、最大2年間、3ヶ月毎に評価される。患者が疾患の進行以外の理由で治療を中止し、追加の全身抗がん治療を投与されないことが可能であれば、腫瘍イメージング評価が継続する。
生存データと、疾患進行後に開始された新しい抗がん療法に関する情報は、少なくとも3ヶ月毎に収集される。データのクリーニングまたは規制当局への提出作業を支援するために、より頻繁に収集することができる。追跡調査は、電話面接、電子メッセージ送信、またはカルテ審査で実施され得、CRFで報告される。追跡調査期間中に、因果関係に関係なく、死因が収集され、事象の発見または通知から24時間以内に報告される。
腫瘍評価のRECIST v1.1判定基準
スクリーニング腫瘍評価では、腫瘍病変/リンパ節は、測定可能または測定不可能に分類され、測定可能な腫瘍病変は、測定面の最長直径に従って記録される(病理学的リンパ節は除き、これを最短軸で測定する)。スクリーニングで複数の測定可能な病変が存在する場合、関係する全ての臓器を代表する合計最大5つの全病変(及び臓器毎に最大2つの病変)標的病変として同定されるべきである。標的病変は、そのサイズ(直径が最も長い病変)に基づいて選択すべきである。全ての標的病変の直径の合計が計算され、ベースライン合計直径として報告される。
病理学的リンパ節を含む他の全ての病変(または疾患部位)は、非標的病変として特定され、スクリーニング時にも記録されるべきである。測定は必要なく、これらの病変は、「存在」、「不在」、または「明確な進行」として追跡されるべきである。
腫瘍標的病変を、以下の疾患応答手段を使用して、RECIST v1.1ガイドライン(Eisenhauer et al.,2009)に従って評価される。
標的病変の評価:
●完全奏効(CR):全ての標的病変の消失。(標的か非標的かにかかわらず)病理学的リンパ節のいずれかは、短軸が10mm未満の低減を有さなければならない。
●部分奏効(PR):ベースラインの合計直径を基準として、標的病変の直径の合計が少なくとも30%減少する。
●進行性疾患:試験上の最小合計を参考として、標的病変の直径の合計が少なくとも20%増加する(試験上の最小の場合、これには、ベースライン合計が含まれる)。20%の相対的な増加に加えて、合計は、少なくとも5mmの絶対的な増加も示さなければならない。(注記:1つ以上の新たな病変の出現も進行とみなされる)。
●安定した疾患(SD):試験中の最小合計直径を参考として、PRに適格となるのに十分な縮小も、PDに適格となるのに十分な増加もない。
非標的病変の評価:
●CR:全ての非標的病変が消失し、腫瘍マーカーレベルが正常化する。全てのリンパ節は、非病理学的大きさ(短軸10mm未満)でなければならない。
●非CR/非進行性疾患(非PD):1つ以上の非標的病変(複数可)の持続及び/または正常限界を超える腫瘍マーカーレベルの維持。
●進行性疾患:既存の非標的病変の明らかな進行。(注記:1つ以上の新たな病変の出現も進行とみなされる)。
要約が以下の表15に提供される。
Figure 2024519449000050
様々な時点での疾患応答の測定は、以下の計算が可能になる:
●疾患制御率(DCR)、CR、PR、及びSDを達成している患者の割合として定義される。
●客観的奏効率(ORR)、所定量の腫瘍サイズが低減した患者の割合として定義される(30%以上の腫瘍縮小率)。
●無増悪生存期間(PFS)は、治験薬治療の開始から疾患進行(腫瘍増殖≧30%)までの時間として定義される。
●奏効期間(DoR)、がんが成長または広がることなく、腫瘍が治療に応答し続ける時間の長さとして定義される。
●全生存期間(OS)は、治験薬治療の開始から何らかの原因による死亡までの時間として定義される。
安全性評価
身体検査
医学的及び身体的検査は、資格のある医師、看護師、または医師助手により実施されなければならず、全ての身体系の徹底的な検査が含まれなければならない。さらに、身長(スクリーニング時のみ)及び体重が測定される。
バイタルサイン
バイタルサインは、仰臥位で5分間安静にした後に測定され、体温、血圧(収縮期及び拡張期)、心拍数、ならびに呼吸数が含まれる。
心電図
12誘導ECGは、心拍数を自動的に計算し、心拍数、PR間隔、QRS継続時間、QRS複合体の開始からT波(QT)間隔の終わりまで追跡するECGにおける時間距離、及びQTcF間隔を測定するECGマシンを使用して、SoA(表13及び表14を参照)に概説されるように得られる。
臨床安全性の臨床検査での評価
患者は、SoAに従って所定の臨床検査用に血液試料を採取する(各時点で約5mL)(表13及び表14);必要と判断された場合、試験中いつでも追加の検査が実施され得る。
臨床検査パラメータは施設内の臨床検査室で分析される。完了した実験的評価には、血液学及び血清化学が含まれ、以下のように定義される:
●血清化学:グルコース、総タンパク質、アルブミン、電解質[ナトリウム、カリウム、塩化物、マグネシウム、リン]、カルシウム、ビリルビン(総、直接)、SGPT(ALT)またはSGOT(AST)、アルカリホスファターゼ、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(ガンマGT)、乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)、クレアチニン、ヘモグロビンA1c(HgbA1c)(1型または2型糖尿病の病歴がある場合のみ)、血中尿素窒素、クレアチンホスホキナーゼ(CPK)が含まれる
○TSH、fT4、リパーゼ、アミラーゼ、PTH、FSH、LH、指定された通院時に追加で遊離コルチゾール
○空腹時血糖値は,臨床的に必要な場合にのみ評価される
●血液学:全血球数、分画、血小板、ヘモグロビンが含まれる。
●凝固:プロトロンビン時間(PT)及びPTT、活性化部分トロンボプラスチン時間(APTT)及びINR(許容される抗凝固剤の場合)、C反応性タンパク質(CRP)、ならびにトロポニンが含まれる。
●尿検査:患者は、所定の尿検査のために尿試料を収集する。尿検査には、色、外観、及び比重のゲージ、タンパク質、白血球エステラーゼ、グルコース、ケトン、ウロビリノーゲン、亜硝酸塩、白血球数(WBC)、赤血球数(RBC)、ならびにpH、ならびに尿培養(患者が臨床的に症状がある場合)が含まれる。
●臨床的に有意な値が、妥当と判断される期間内に正常/ベースラインまたはグレード1に戻らない場合、病因が同定されなければならない。
●全てのプロトコールに必要な臨床検査は、検査マニュアル及びSoA(表13及び表14)に従って実施しなければならない。
●施設の地元の検査機関で実施された、プロトコールに指定されていない臨床検査の検査値が、参加者の管理の変更を必要とする場合、または臨床的に重要である(例えば、SAEもしくはAEまたは用量変更)とみなされる場合、結果が記録されなければならない。
妊娠検査
月経期間が確認され、高感度の尿または血清妊娠検査が陰性となった後のWOCBPのみが含まれるべきである。
追加の妊娠検査は、SoA(表13及び表14)に従って、治療期間中及び治療終了/早期中止訪問時に、地域の必要に応じて実施すべきである。
妊娠検査は、月経サイクルが遅れた時はいつでも、または別途妊娠が疑われる時に実施される。
患者が両側卵管卵巣摘出術及び/または子宮摘出術の病歴がある場合、これらの外科的処置を記録し;これらの患者には妊娠検査は必要ない。
薬物動態評価
可能であれば、以下の血清PKパラメータが、G9.2-17(IgG4)に対して計算される。
●AUC0-336h
●Cmax
●Tmax
●t1/2
●血清濃度 対 時間プロファイル
約5mLの血液試料が収集され、SoAで指定される各時点で血清に処理される(表13及び表14)。
コホート1~6のPKスケジュール:
サイクル1及びサイクル3の1日目
●投与前
●注入終了時(EOI)
●EOIから2時間(±30分)
●EOIから4時間(±30分)
サイクル1及びサイクル3の15日目
●投与前
●EOI時
サイクル1及びサイクル3の2日目及び8日目(非投与日)
●訪問中の任意の時点
サイクル2及びサイクル4の1日目
●投与前
●EOI時
サイクル4以降の2サイクル毎の1日目(すなわち、C6D1、C8D1など)
●投与前
●EOI時
コホート7及び8のPKスケジュール:
奇数のサイクル毎の1日目(すなわち、C1D1、C3D1など)
●投与前
●注入終了時(EOI)
●EOI後1時間(±15分)
奇数のサイクル毎の3日目(すなわち、C1D3、C3D3など)
●訪問中の任意の時点
奇数のサイクル毎の8、15、及び22日目(すなわち、C1D8、C3D8など)
●投与前
●EOI時
偶数のサイクル毎の1日目(すなわち、C2D1、C4D1など)
●投与前
●EOI時
治験薬の投与を中断するとの判断がなされる場合には、投与再開時に追加のPK及び安全性評価データを収集し;中断中に追加のPK評価を実施してもよい。治験薬の用量を低減した場合、低減した用量の投与前(投与前2時間以内)且つ低減した治験薬の投与開始の2~4時間後に、追加のPK評価データを収集する。臨床上必要な場合には、追加のPK及び他の血液評価を行ってもよい。COVID-19による制限により、投与後に2時間を超えて患者を在院させることができない施設では、EOI時及び投与の2時間後の試料の検査のみに留める。
生体試料の収集及び取り扱いについての使用説明書が提供される。各試料の実際の日付及び時刻(24時間の時計時間)が記録される。
試料は、所定の検査機関により総G9.2-17(IgG4)及び遊離/部分遊離G9.2-17(IGG4)の血清濃度レベルを評価するために使用される。濃度は、検証済みアッセイを使用して測定される。G9.2-17(IgG4)の総濃度を測定するには、血清のアリコート50μLが少なくとも2つ必要である。遊離及び部分遊離G9.2-17(IGG4)濃度ならびに3番目のアリコートの残留血清を測定するのに、血清のアリコート100μLが少なくとも2つ必要である。G9.2-17(IgG4)血漿濃度の分析のために収集された試料は、治験中または治験後に生じる懸念に関連する安全性または有効性の態様を評価するためにも使用され得る。
これらの血液試料では、遺伝子分析が実施されない。参加者の秘密は保持される。PD、ADA、G9.2-17(IGG4)の安全検査室の判定のための血液試料が採取される訪問では、十分な量の1つの試料を使用することができる。
遺伝的性質
この試験では遺伝学は評価されない。
薬力学的バイオマーカー
バイオマーカー評価の計画された時点は、SoAで提供される(表13及び表14);サンプリングは、治療の6ヶ月後の3番目のサイクル毎まで減少し得る。
他のバイオマーカー試験のための生体試料の収集も、この治験の一部である。バイオマーカー試験には以下の試料が要求され、SoAで指定されるように、この治験の全ての参加者から収集される。
●治験薬の投与前に収集されるべき血液試料(投与前約15mL)
●腫瘍生検(組織試料)
試料は、検証済みアッセイを使用して、G9.2-17(IGG4)に対する観察された臨床応答との関連性を評価するための(フローサイトメトリー、ELISA、IHC、または多重表現型検査による)PDバイオマーカーについて検査される。
この治験では、以下のバイオマーカーが評価される。
●腫瘍マーカー(血液):腫瘍タイプ毎に必要に応じて、サイクル投与前投与毎に評価されるべきCA15-3、CA-125、癌胎児性抗原(CEA)、CA19-9、アルファフェトプロテイン、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)、サイトケラチンフラグメント21(CYFRA-21)。必要に応じて、腫瘍イメージング評価と同じスケジュールに従って、6ヶ月の治療後の3サイクル毎に、これが減少し得る。
●PBMC表現型(血液):例えば、CD3、CD4、CD8、CD45RO、フォークヘッドボックスプロテインP3(FOXP3)、CD11B、CD14、CD15、CD16、CD33、CD68、ヒト白血球抗原(HLA)DR、CD163、アルギナーゼ1、グランザイムB、KI67、PD-1、PDL1、パンサイトケラチン(PAN CK)
●サイトカイン(血液):例えば、インターフェロンガンマ(IFNγ)、IL10、IL12p70、IL13、IL1β、IL2、IL4、IL6、IL8、TNFα、MIP-1b、単球化学誘引タンパク質1(MCP-1)、MIP-1a、IL17a、IL5、TGFβ
●血液及び腫瘍組織中のGal-9
●PD-L1(組織)
●修復ステータスの不一致(組織)
●腫瘍変異量(TMB)
探索的なバイオマーカーの変化は、もしあれば、安全性及び応答の結果と相関する。
薬力学的バイオマーカーに対するG9.2-17(IGG4)の効果のさらなる分析が可能になるように選択された施設で治験のための最後の患者の最後の訪問後に最大2年間(または現地の規制に従って)試料が保存され得る。
免疫原性評価
血液試料(約3mL)は、SoA(表13及び表14)に従って全ての参加者から収集され、血清に処理される。さらに、治験介入を中止した患者または治験から離脱した患者から、治療の終了/早期中止訪問時に血清試料も収集されるべきである。
コホート1~6:サイクル1~サイクル4の1日目
●投与前
コホート1~6:サイクル4以降の2サイクル毎の1日目(すなわち、C6D1、C8D1など):
●投与前
コホート7及び8:サイクル毎の1日目
●投与前
コホート7及び8:サイクル1の15日目及びサイクル2の15日目のみ
●投与前
それぞれ血清のアリコート500μLが少なくとも2つ得られ、残りの血清は、3番目のチューブで得られる。試料は、検証済みのアッセイを使用した分析のために指定された研究室に発送される。これらの試料は、試験される。
血清試料は、G9.2-17(IgG4)(ADA)に結合する抗体についてスクリーニングされ、確認された陽性試料の力価が報告される。G9.2-17(IgG4)に対する抗体の安定性を検証するため、及び/またはG9.2-17(IgG4)の免疫原性をさらに特徴付けるために、他の分析が実施され得る。
G9.2-17(IgG4)に対する抗体の検出及び特性評価は、検証済みアッセイ法を使用して実施される。介入試験に抗体の検出のために収集された全ての試料は、抗体データの解釈を可能にするためにG9.2-17(IgG4)血清濃度について評価される。抗体は、さらに特徴付けられ、及び/または治験介入の活性を中和する能力について評価され得る。G9.2-17(IgG4)に対する免疫応答のさらなる分析を可能にするために、好適な施設で試験のための最後の患者の最後の訪問後に最大2年間(または現地の規制に従って)試料が保存され得る。
他の評価
患者背景
スクリーニング時に、患者の患者背景が収集される。これらには、年齢、性別、人種、及び民族が含まれる。
病歴
病歴には、腫瘍学の病歴、手術/移植の病歴、放射線療法の病歴、ならびにCOVID19の病歴及び検査が含まれる。
●以前の治療/手術を含む個人の病歴(in situの任意のインプラントまたは過去のインプラントの記録、医療デバイスの以前及び/または現在の使用、同時期に行われる投薬(名前、適応症、用量、経路、必要に応じて開始日及び終了日の用量の修正、ならびに理由)、既存の症状、ならびにAE)、患者の最高の知識に対する家族歴及び完全家族歴に基づくリスクの遺伝性疾患を含む)
●過去12ヶ月間に実施された歯科治療の記録
●以前に切除された膵臓腺癌患者の場合、原発腫瘍が、膵頭部、膵体、または膵尾部に局在していたかを記録する。
●用便習慣/典型的な頻度及び一貫性
●任意の食事の要件または選好を記録する(例えば、特定の食事療法の実践:断続的な断食、ケトダイエットなど)。
●過去及び現在のアレルギーの記録(アレルゲン、重症度)
以前及び同時期に行われる投薬
ワクチン及び補完的治療/サプリメントを含む、以前及び同時期に行われる投薬は、予定の通院毎に各患者について文書化される(表13及び表14)。
腫瘍の画像診断評価
腫瘍の評価は、造影剤の有無にかかわらず、CTまたはMRIを使用して実施され;PET-CT検査が実施される。
造影剤を用いたCTが好ましいモダリティである(疾患の所与の部位で、CTが実行不可能または適切でない場合、CTスキャンの代わりに、またはそれに加えて、MRI、PET-CT、または他のイメージングモダリティ)。評価には、患者の腫瘍タイプ及び/または病歴に基づいて、最低でも胸部/腹部/骨盤が含まれるべきであり、示される他の解剖学的領域が含まれるべきである。イメージングスキャンは、匿名化され、患者の治験ファイルの一部として天然フォーマットでアーカイブされなければならない。スキャンのタイプは、疾患に応じて取得されるが、治験期間中に同じ方法が使用されるべきである。
治験では、評価は、過去4~6週間以内に評価されなかった場合、SoA(すなわち、C3D1、C5D1、C7D1、C9D1など)に従って8週間±7日毎に、及び、治療の終了時に行われる。評価は、臨床的に示される場合、より頻繁に実施され得る。パート2の場合のみ、スキャンで客観的奏効が見られる場合、4週間(+7日)後に確認スキャンが行われる。確認スキャンの後、予定のスキャンは、確認スキャンの日から8週間(±7日)毎の頻度で再開されるべきである。
腫瘍生検
治療前及び治療中の生検が収集される。治療前の生検は、スクリーニング中に収集される。包含基準に概説されている理由により治療前の生検が入手できず、患者が試験に登録されている場合、その患者からのアーカイブ腫瘍組織標本が、原発腫瘍及び/または転移性沈着物から収集される。原発腫瘍病変または転移性沈着物から現在または試験開始前5年以内に得られた切除生検またはコア生検(FFPE組織ブロック(複数可)またはホルマリン中の新鮮組織)。原発組織及び転移組織の両方が利用可能な場合は、転移性沈着物組織の使用が優先される。組織採取の前後に受けた治療(複数可)の情報が入手可能な場合、これも、収集される。
治療中の生検は、C3D15±7日間に予定されており、サイクル3の腫瘍イメージングスキャン後にのみ行うべきである。プロトコールで指定された時間枠内に手順を実施できない場合、代替手段が、許可され得るが、治験責任者/メディカル監視と共に考察されるべきである。様々な臨床的要因が、十分な標本を入手することが困難になり得ることが認識されている。治療中に生検を完了しない決定は、医療監視と共に考察されるべきである。
ECHO/MUGA
ECHO及び/またはMUGAは、SoA(表13及び表14)に示されている時点で取得される。臨床的に示される場合、評価は、3ヶ月に1回繰り返すことである。
ECOG
ECOGパフォーマンスステータスは、SoA(表13及び表14)に示されている時点で、以下の等級付けを使用して評価される(Oken et al.、1982)。
●グレード0:完全に活動的で、疾患前の全てのパフォーマンスを制限なく継続することができる
●グレード1:身体的に激しい活動は制限されているが、歩行可能であり、軽作業または座り仕事、例えば、軽い家事、事務作業を行うことができる。
●グレード2:歩行可能であり、全てのセルフケアは可能であるが、いかなる作業活動も行うことができない。覚醒時間の約50%以上が元気に動ける
●グレード3:限られたセルフケアしかできず、起きている時間の50%以上をベッドまたは椅子に限定されている。
●グレード4:完全に身体障害。いずれのセルフケアも続けることができない。完全にベッドまたは椅子に拘束されている
●グレード5:死亡
有害事象(AE)、重篤な有害事象(SAE)、及び他の安全性報告
AEは、GCPのICHガイドラインで「医薬品を投与された患者または臨床試験患者における望ましくない医学上の出来事であり、必ずしもこの治療との因果関係を持たないもの」と定義されている。
この試験で、AEの定義は、治験薬の開始の時間までに、患者がインフォームドコンセントに署名した時から、任意のそのような出現(例えば、徴候、症状、もしくは診断)または既存の病状の悪化を含むように拡張される。悪化は、既存の病状(例えば、糖尿病、片頭痛、痛風、高血圧など)の重症度、頻度、もしくは症状の期間または著しく悪化した転帰との関連が増加していることを示す。
重篤な有害事象
SAEは、以下のAEとして定義される:
●死亡がもたらされる
●生命を脅かす(患者を即死の危険にさらす)。
●入院または既存の入院の延長が必要。
「重篤」の定義を満たす入院は、医療施設での少なくとも一晩の滞在を含む入院である。入院患者の入院には、リハビリテーション施設、ホスピス施設、熟練した看護施設、老人ホーム、所定の緊急治療室の入院、同日手術(外来/同日/外来処置として)、または社会的入院(例えば、患者に寝る場所がない)は含まれない。
●持続的または重大な障害/無能力がもたらされる、または
●先天異常/先天性欠損症であるか
●死に至らない、生命を脅かす、または入院を必要とし得る重要な医療事象は、適切な医学的判断に基づいて、患者を危険にさらし得、この定義で記載のアウトカムのうちの1つを予防するために、医学的または外科的介入を必要とし得る場合、SAEとみなされ得る。そのような医療事故の例としては、救急治療室または自宅での集中的な治療を必要とするアナフィラキシー及びアレルギー性気管支けいれん、入院を必要としない血液疾患またはけいれんが挙げられる。
関連性
全てのAEについて、AEの因果関係(例えば、治験薬または他の病気)を判断するために十分な情報を取得しなければならない。AEと治験治療との関係は、以下の定義に従って評価される。
●無関係:治験薬の投与から合理的な時間的順序に従わず、患者の臨床状態または患者に施された他の治療法により生じた可能性が高い任意の事象。
●関連性が低い:治験薬の投与から合理的な時間的順序に従わない事象、または患者の臨床状態または患者に施された他の治療法により生じた可能性が高い任意の事象。
●関連する可能性がある:治験薬の投与から合理的な時間的順序に従う任意の応答、または疑わしい薬物に対する既知の応答パターンに従う応答、及び患者の臨床状態の既知の特徴または患者に投与された他の治療法により合理的に説明できない任意の応答。
●関連:治験薬の投与から合理的な時間的順序に従う応答、及び疑わしい薬物に対する既知の応答パターンに従い、再投与により再発し、及び/または薬物の停止または用量低減により改善される任意の応答。
有害事象の管理
AEは、治験薬の初回投与前には記録されない。治験薬の投与後に開始するAEか、または病歴に関連して悪化する症状が記録される。AEは、回復するか、ベースラインに戻るか、または安定した状態もしくは慢性状態であると判断されるまで、追跡されるべきである。全てのSAEは、治験薬の最後の投与後30日まで収集される。全ての試験手順関連SAEは、患者の書面による同意の日から収集されなければならない。
免疫介在性有害反応
注目される具体的なIMARは、次の通りである:
●免疫介在性肝炎
●免疫介在性腎炎
●免疫介在性肺炎
●免疫介在性肺炎
●免疫介在性大腸炎及び下痢免疫介在性内分泌障害
●免疫介在性皮膚反応
●他の免疫介在性有害反応:関節炎、脳炎、横紋筋融解症、筋炎、心筋炎、膵炎、及びブドウ膜炎。
監視計画は、合剤開発中に発生するIMARの重症度及び期間を制限することを目的としており、身体検査の予定の訪問、バイタルサイン、血液学を含む安全性実験的評価、生化学、新しい投与サイクルの(投与前)1日目毎の内分泌腺機能の評価、凝固状態の評価、及び尿分析を包含する。評価スケジュール(表13及び表14)は、3ヶ月に1回の駆出率の評価と定期的なECGの実施も包含する。
単独または他の治療薬と組み合わせた、G9.2-17(IgG4)により引き起こされるIMARの管理の概要が以下の表16に示される。
Figure 2024519449000051

Figure 2024519449000052

Figure 2024519449000053

Figure 2024519449000054

Figure 2024519449000055
有害事象管理のための用量低減手順
用量低減が治験のパート2でAE管理に使用される事象では、それぞれ50%の2回の用量低減が許容される。臨床上の利益が予想され場合、用量低減が追跡され、誘導され続け得る。
AE及びSAEとしての臨床検査の異常及び他の異常の評価
臨床的に重要であると判断される異常な検査所見(例えば、臨床化学、血液学、及び尿検査)または他の異常な評価(例えば、ECGまたはバイタルサイン)は、AEまたはSAEの定義を満たす場合、AE及びSAEとして記録される。治験中に検出されるか、またはスクリーニング時に存在する臨床的に重要な異常な検査所見または他の異常な評価は、治験の開始がAEまたはSAEとして報告された後に、著しく悪化した。しかし、患者の状態が予想よりも重症であると判断されない限り、試験される疾患に関連するか、または、試験の開始時に存在または検出され、悪化しない、臨床的に重要な異常な検査所見または他の異常な評価は、AEまたはSAEとして報告されないであろう。
以前の測定値から臨床的に著しく逸脱した臨床検査値が繰り返され得る。保証されている場合、AEの十分な文書及びAEの回復を提供するために、プロトコールに指定されているものよりも追加のまたはより頻繁な試験がなされるべきである。
AE及びSAE情報を収集する期間及び頻度
全てのAE及びSAEは、介入の開始からフォローアップ訪問まで、SoAで指定された時点で収集される(表13及び表14)。
治験介入の開始前で、インフォームドコンセントを得た後、始まった医学的出来事は、AEとしてではなく、病歴/現在の病状として記録される。
全てのSAEは、直ちに記録及び報告され、いかなる状況においても、24時間を超えてはならない。
AE及びSAEの追跡調査
最初のAE/SAE報告後、その後の訪問/連絡時に各参加者を積極的に追跡する必要がある。全てのSAEは、回復、安定化、事象が別途説明されるまで、または参加者が追跡できなくなるまで、追跡される。
統計的考察
試験は、最後の患者が、最後の訪問を終えた時点で完了する。データベースは、最後の患者が1次エンドポイント事象が発生した後、1次分析のためにロックされる。最終的な治験分析は、治験完了後に実施される。
統計的仮説
現在の試験は、DLTを評価することによりG9.2-17(IgG4)のMTD(パート1)を特定し、続いて、Simonの2段階最適設計を使用して3つの疾患タイプにおける薬物活性(単独または組み合わせ)を評価する。パート2の治験仮説は、以下で詳述される。
CRC及びCCA G9.2-17(IgG4)の単剤治療群
●帰無仮説:ORR3が≦5%
●対立仮説:ORR3が≧15%
PDAC G9.2-17(IgG4)+ゲムシタビン/nab-パクリタキセル併用治療
ゲムシタビン/nab-パクリタキセルを使用する第一選択の転移癌の治療においては、PFS6は50%であると報告されている(von Hoff et al., 2013)。本試験では以下をテストする。
●帰無仮説:PFS6が≦50%
●対立仮説:PFS6が75%
分析セット
別途明記のない限り、包括解析(ITT)集団は、治験薬を少なくとも1回投与された患者として定義される。1次有効性分析は、ITTに対して実施される。ITTでは、患者の処理が実施される。
有効性母集団は、ITT内で少なくとも1つの測定可能なORR3またはPFS6評価を有する全ての患者として定義される。この母集団は、感度分析に使用される。
プロトコール別(PP)集団は、G9.2-17(IGG4)を少なくとも1サイクル受け、プロトコールから大きな逸脱がなかった患者として定義される。
安全性集団(SAF)は、治験薬を少なくとも1回投与される全ての患者として定義される。安全性分析は、SAFに対して実施される。
PK/PD集団は、G9.2-17(IGG4)を少なくとも1サイクル受けている患者として定義される。
主要エンドポイント(複数可)
安全性分析-パート1及びパート2
別途明記のない限り、全ての安全性分析は、SAF上で行われる。
有害事象
治験薬投与下で発現した有害事象(TEAE)は、治験薬の初回投与時または初回投与時後に発生する事象として定義される。MedDRAコーディング辞書は、AEのコーディングに使用される。治療に関連するTEAE、重症またはCTCAEのグレード3またはグレード4のTEAE、及びTEAEは、治療群毎に、全体的に、器官別大分類及び基本語でまとめられる。これらは、事象の数と、所与の事象のある患者の数及び割合をまとめる。加えて、TEAE患者の数及び割合は、最大重症度別に提供される。いずれかの治療群の5%以上の患者に発生する器官別大分類による全てのTEAE及び基本語の概要が提供される。
DLT、MTD、及びRP2Dが、まとめられる。
臨床検査評価
全ての臨床検査ベースのデータは、全ての値と、臨床的に重要であると判断された異常な結果(AEとして報告)のリストとして提示される。化学、血液学、及び尿検査の結果を含む、観察された全ての所見及びベースラインスクリーニングの臨床検査評価からの変化の数値概要が、通院及び治療群毎に提供される。推論的な比較は計画されていない。
バイタルサイン
血圧、心拍数、呼吸数、及び体温を含む、観察された全ての所見と、ベースラインスクリーニングバイタルサインからの変化の数値概要が、時点及び治療群毎に提供される。バイタルサインについて、推論分析は計画されていない。
ECG、ECHO/MUGA、及び身体検査
身体検査データ及び変化がリストとして提示される。ECG結果は、リストとして提示され、臨床的に重要な異常の発生率に基づいて治療群及び訪問毎にまとめられる。治療群間の推論比較は計画されない。
主要な有効性分析-パート2
疾患応答は、RECIST v1.1に従って評価され、ITT、PP、及び有効性集団について説明的にまとめられる。
主要な有効性エンドポイントは、以下である:
●CRC及びCCAの場合のORR3
●PDAC用のPFS6
副次的エンドポイント(複数可)
薬物動態、薬力学、及び免疫原性
PK、PD、及び免疫原性は、パート1及びパート2の両方でPK/PD集団について説明的にまとめられている。
副次的有効性分析-パート2
疾患応答(ORR、PFS、DCR、DoR、及びOS)は、RECIST v1.1に従って評価され、ITT、PP、及び有効性集団について説明的にまとめられる。
探索的エンドポイント
探索的エンドポイントの分析はSAPで詳述される。
他の分析
特に言及されていない他の収集データは、患者リストに提示される。
性質、患者背景、ベースライン特性、及び病歴
登録患者数、スクリーニング不合格数、治療を受けた患者数、理由により離脱した患者数を含む処理情報がまとめられる。
患者背景、ベースライン特性、及び病歴は、ITT及びPPの記述統計を使用して、治療群毎及び全体的にまとめられる。
以前及び同時期に行われる投薬
以前及び同時期に行われる投薬を服用している患者の数及び割合が、ITT及びPPに対し治療群毎及び全体でまとめられる。
例3:投与後1週間及び3週間の観察期間を伴う雄Sprague Dawleyラットにおける非GLP単回投与、用量範囲探索静脈内毒性試験
この治験は、Sprague Dawleyラットに単回静脈内ボーラス投与し、その後、8日目及び22日目に1週間(終末)及び3週間(回復)の剖検を行った後のG9.2-17 IgG4の解剖学的エンドポイントを評価した。全動物は、予定の剖検まで生存した。被験物質関連肉眼的所見、臓器重量の変化、または顕微鏡的所見は、本治験で、終末期または回復期剖検動物のいずれにおいても存在しなかった。
この非GLP探索的単回投与範囲測定静脈内毒性試験の目的は、Sprague Dawleyラットに2分間かけて静脈内ボーラス投与し、続いて、1週間(終末)及び3週間(回復)の投与後の観察期間後に、G9.2-17 IgG4の急性毒性を同定し、特性決定することであった。
この非GLP単回投与毒性試験は、種々の用量の単回投与でのG9.2-17 IgG4の毒性動態及び潜在的な毒性を測定するために、24匹のSprague Dawley雄ラットにおいて実施された。動物に、ビヒクルまたは10mg/kg、30mg/kg、もしくは70mg/kgのG9.2-17 IgG4のいずれかを、1日目に少なくとも2分間のゆっくりとしたボーラス静脈内注入により投与し、続いて、投与後1週間(終末、8日目)または3週間(回復、22日目)の期間のいずれかを投与した。試験のエンドポイントには、以下が含まれる:死亡率、臨床観察、体重、及び食物摂取量、臨床病理学(血液学、凝固、臨床化学、及び尿検査)、毒物動態パラメータ、ADA評価、ならびに解剖病理学(肉眼的剖検、臓器重量、及び病理組織学)。実験設計の概要が、以下の表17に提示される。
Figure 2024519449000056
生き残った動物は全て、8日目または22日目に剖検に提出された。完全な死後検査が実施され、臓器重量が収集された。終末期及び回復期の全ての動物から臓器の重量を測定した。顕微鏡評価に必要な組織を切り取り、規定通りに処理し、パラフィンに包埋し、ヘマトキシリン及びエオシンで染色した。
この治験の過程で、予定外の死亡はなかった。全ての動物は、終末期または回復期の剖検まで生存した。認められた組織学的変化は、偶発的所見であるか、または被験物質の投与以外の実験操作の何らかの態様に関連していると考えられた。それらの偶発的な組織変化の有病率、重症度、または組織学的特徴における被験物質関連の変化はなかった。臨床観察、体重、食物摂取量、臨床病理学、または解剖学的病理学において、G9.2-17 IgG4関連の所見は認められなかった。結論として、Sprague Dawleyラットへの10、30、及び70mg/kgのG9.2-17 IgG4の単回静脈内投与は許容され、有害な所見がなかった。従って、この治験の条件下では、NOELは、70mg/kgであった。
例4:3週間の投与後観察期間を有するカニクイザルにおけるG9.2-17 IgG4の非GLP単回投与、範囲測定静脈内注入毒性試験
種々の用量の単回投与としてのG9.2-17 IgG4の急性毒性を特定且つ特性決定するために、この非GLP単回投与毒性試験を、8匹のカニクイザルで実施した。動物(雄1匹[M]/雌1匹[F]/群)に、ビヒクルまたは30mg/kg、100mg/kg、もしくは200mg/kgのG9.2-17 IgG4を30分間の静脈内(IV)で投与し、続いて、投与後3週間の観察期間を置く。治験のエンドポイントには、以下が含まれていた:死亡率、臨床観察、体重及び定性的食物摂取量;臨床病理学(血液学、凝固、臨床化学、白血球サブセットにおける免疫表現型検査及びガレクチン-9発現、ならびにサイトカイン分析);毒物動態パラメータ;抗薬物抗体評価(ADA)の可能性のための血清採取;ならびに、可溶性ガレクチン-9分析;ならびに解剖学的病理学(肉眼的剖検、臓器重量、及び組織病理学)。
G9.2-17IgG4関連の所見は、臨床観察、体重、食物摂取量、臨床病理学(血液学、臨床化学、凝固、またはサイトカイン分析)、免疫表現型検査、白血球サブセット上のガレクチン-9発現、可溶性ガレクチン-9、または解剖学的病理学では認められなかった。
結論として、カニクイザルへの30、100、及び200mg/kgのG9.2-17 IgG4の単回静脈内注入投与は、有害な所見もなく許容された。従って、この試験の条件下では、無毒性量(NOAEL)は、評価された最高用量レベルである200mg/kgであった。試験設計を表18に示す。
Figure 2024519449000057

Figure 2024519449000058
ビヒクル及び被験物質は、伏在静脈に経皮的に配置されたカテーテルを介して試験中に30分間のIV注入により1回投与された。用量レベルを、30、100、及び200mg/kgであり、20mL/kgの用量で投与した。対照群は、治療群と同じ方法でビヒクルを投与された。
投与中、動物をスリング拘束具に入れた。ビヒクルまたは被験物質は、最新の体重に基づいており、注入ポンプ及び滅菌使い捨て注射器を使用して投与された。投与シリンジに、適切な量のビヒクルまたは被験物質を充填した(20mL/kg、追加の2mL)。投与の完了時に、動物を注入システムから取り出した。用量結果を決定するために、各注入の開始及び終了前に、各投与シリンジの重量を記録した。
詳細な臨床観察
動物をケージから取り出し、各動物の詳細な臨床検査を、1日目の注入の開始(SOI)後の1時間及び4.5時間、その後、治験中に1日1回で実施した。動物をケージから取り出し、各動物の詳細な臨床検査を、1日目の注入の開始(SOI)後の1時間及び4.5時間、その後、治験中に1日1回で実施した。全動物の体重を、移動時、無作為化前、-1日目、及び試験中毎週、測定及び記録した。
臨床病理評価(血液学、凝固、及び臨床化学)を、全動物の以前試験で、1日目(投与前)、3日目、8日目、及び21日目に実施した。血液学パラメータの決定のための追加試料及び末梢血リンパ球及びサイトカイン分析試料を、SOI後30分(注入終了直後)及び4.5、8.5、24.5、及び72.5時間(1日目と比較)に収集した。骨髄塗抹標本を収集し、保存した。
被験物質の血清濃度を測定するために、大腿静脈を介して血液試料(約0.5mL)を全ての動物から採取した(表19を参照)(偏差に関しては、添付資料1を参照)。臨床病理収集のための絶食と一致する間隔を除いて、動物を採血前に絶食させなかった。
Figure 2024519449000059
処理のために、血液試料を無添加のバリアフリーマイクロチューブに収集し、収集後1時間以内に制御された室温で遠心分離した。得られる血清を、予め標識済みの凍結バイアル中で2つのほぼ等しいアリコートに分けた。全てのアリコートを、収集後2時間以内に-60℃~-90℃で冷凍保存した。
予定された剖検時に安楽死させた全ての動物に対して、死後治験の評価を実施した。
獣医病理学者に承認された手順に従って、剖検検査を実施した。触知できる腫瘤を含む外部異常がないか注意深く、動物を検査した。皮膚を腹側正中線から切開されており、皮下の腫瘤を特定し、生前の所見と相関していた。腹腔、胸腔、及び頭蓋腔を異常について検査した。臓器を取り出し、検査し、必要に応じて、固定液に入れた。目(視神経を含む)及び精巣を、除き、指定された全ての組織を、中性緩衝ホルマリン(NBF)で固定した。目(視神経を含む)及び精巣を、改良型デビッドソン固定液に入れ、次に、NBF中に最終配置する前に、最大3日間70%のエタノールに移した。気管を介して、ホルマリンを肺に注入した。完全な組織及び器官を、全動物から収集した。
予定の剖検時に全動物の体重及びプロトコールで指定された臓器の重量を記録し、適切な臓器の重量比を(体重及び脳の重量と比較して)計算した。対になった臓器を、合わせて重量を測定した。甲状腺及び副甲状腺の合計重量を収集した。
結果
全動物は、22日目に予定の剖検まで生存した。被験物質関連臨床的または獣医学的観察は、治療された動物では認められなかった。治療期間中または回復期間中に、治療された動物の体重への被験物質関連影響は観察されなかった。血液学エンドポイントへのG9.2-17 IgG4関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔でもなかった。
凝固時間(すなわち、活性化部分トロンボプラスチン時間[APTT]及びプロトロンビン時間)またはフィブリノーゲン濃度へのG9.2-17 IgG4関連の影響は、いずれの性別、任意の用量レベル、任意の間隔でもなかった。個々の凝固値間の全変動は、散発的で、生物学的及び手順関連変動と一致し、及び/または大きさが無視できるものであり、G9.2-17 IgG4投与とは関連していないと考えられる。
臨床化学エンドポイントへのG9.2-17 IgG4関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔でもなかった。個々の臨床化学値間の全ての変動は散発的であり、生物学的及び手順関連の変動と一致し、及び/または大きさが無視できるものであり、G9.2-17 IgG4投与とは関連していないと考えられた。
サイトカインエンドポイントへのG9.2-17 IgG4関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔でもなかった。個々のサイトカイン値間の全変動は、散発的で、生物学的及び手順関連変動と一致し、及び/または大きさが無視できるものであり、G9.2-17 IgG4投与とは関連していないと考えられる。
肉眼的剖検観察の概説は、被験物質関連すると考えられる所見がないことを明らかにした。被験物質に関連すると考えられる臓器重量の変化はなかった。被験物質関連の変更はなかった。
結論として、カニクイザルへの30、100、及び200mg/kgのG9.2-17 IgG4の単回静脈内注入投与は、有害な所見もなく許容された。従って、この試験の条件下では、無毒性量(NOAEL)は、評価された最高用量レベルである200mg/kgであった。
動物をケージから取り出し、各動物の詳細な臨床検査を、1日目の注入の開始(SOI)後の1時間及び4.5時間、その後、治験中に1日1回で実施した。
実施例5:カニクイザルにおけるG9.2-17の静脈内注入試験
この試験の目的は、カニクイザルにおいて5週間に渡って週1回30分の静脈内(IV)注入後に、種々の用量の被験物質G9.2-17(ガレクチン-9に結合するhIgG4モノクローナル抗体)の毒性及び毒性動態をさらに特徴付けること及び、3週間の回復期間後に観察された任意の変化の可逆性、進行、または出現の遅延を評価することである。
実験設計
表20は試験設計をまとめたものである。
Figure 2024519449000060
治験に使用された動物(カニクイザル)は、同様の群平均体重を達成するように設計された標準的な体重による無作為化手順により治験群に割り当てられた。雄及び雌は、別々に無作為化された。治験に割り当てられた動物は、以下の範囲内であった雄雌とも平均体重の±20%内の体重を有する。
G9.2-17を欠く製剤(「ビヒクル」)またはG9.2-17を含む製剤(「被験物質」)を、30分のIV注入により、治験中で週1回、5週間(1日目、8日目、15日目、22日目、及び29日目)動物に投与した。用量レベルは、0、100、及び300mg/kg/用量であり、10mL/kgの用量体積で投与された。対照動物群は、治療群と同じ方法でビヒクルを投与された。用量は、経皮的に配置されたカテーテルを介して伏在静脈を介して投与され、各投与に新しい滅菌使い捨て注射器が使用された。±10%の目標用量が投与されたことを保証するために、毒物動態試料収集日(1日目、15日目、及び29日目)の投与前及び投与終了時に用量結果を測定及び記録した。個々の用量は、最新の体重に基づいていた。最後の投与部位に、終末期での収集及び回復期の剖検のためにマークを付けた。全ての用量は、被験物質調製から8時間以内に投与された。
以下に例示されるように、生前手順、観察、及び測定を動物に対して実施した。
心電図検査を、全ての動物に対して実施した。その範囲で可能な限り、これらの測定における極端な変動または人為的結果を最小限に抑えるために、心電図(ECG)の記録前に動物が過度に興奮しないように注意を払った。標準ECG(10リード)を50mm/秒で記録した。適切なリードを使用して、RR、PR、及びQT間隔とQRS持続時間を測定し、心拍数を測定した。Bazett(1920)により記載された方法に基づく手順を使用して、補正されたQT(QTc)間隔を計算した。全ての追跡を、顧問の獣医心臓専門医が評価し、報告した。
継続性及び信頼性を高めるために、機能的観察バッテリー(FOB)評価を、全ての場合において2人の独立した評価者が実施し、詳細なホームケージ及びオープンエリアの神経行動評価で構成した(Gauvin and Baird、2008)。各技術者は、ホームケージ及びケージ外の観察スコア毎に独立して(結果を互いに共有することなく)サルを採点し、その後、試験の完了後に、個々のスコアをパートナーのスコアとの一致について評価した。FOB評価を、各動物の投与前(-9日目または8日目)に実施して、ベースラインの差を確立し、1日目及び15日目の注入開始から2~4時間後、終末期及び回復期の剖検前に実施した。観察には、以下が含まれ、これらに限定されない:活動レベル、姿勢、流涙、流涎、震え、けいれん、線維束性収縮、常同行動、顔の筋肉の動き、眼瞼閉鎖、瞳孔反応、刺激(視覚、聴覚、及び食物)に対する応答、体温、チャドック及びバビンスキー反射、固有受容感覚、不全麻痺、運動失調、測定障害、ならびに傾斜の評価、運動、及び歩行。
各動物の血圧を測定及び記録し、収縮期血圧、拡張期血圧、及び平均動脈圧から構成された。20mmHg以内の平均動脈圧(MAP)を有する3つの測定値を使用して、血圧測定を報告する。
試験施設SOPに従って目視評価により、各動物の呼吸数を、動物/収集間隔毎に3回測定及び記録した。3つの収集の平均は、報告値である。
臨床病理評価(例えば、免疫表現型検査及びサイトカイン評価)を、所定の間隔で全ての動物に対して実施した。骨髄塗抹標本を収集し、保存した。被験物質の血清濃度を測定するために、大腿静脈を介して血液試料(約0.5mL)を全ての動物から採取した。臨床病理収集のための絶食と一致する間隔を除いて、動物を採血前に絶食させなかった。治験の終了時(36日目または50日目)に、動物を安楽死させ、組織学処理及び顕微鏡評価のために組織を収集した。
可溶性ガレクチン-9を、以下のように評価した。投与前、ならびに、1、8、15、及び29日目に注入の開始から24時間、ならびに、終末期及び/または回復期剖検の前に、可溶性ガレクチン-9について血清を測定するために、全ての動物から血液試料(約1mL)を大腿静脈を介して採取した。臨床病理収集のための絶食と一致する間隔を除いて、動物を採血前に絶食させなかった。
可溶性ガレクチン-9試料を、以下の通り処理した。血液試料を無添加のバリアフリーチューブに収集し、周囲温度で凝固させ、周囲温度で遠心分離した。得られた血清を、標識済みクライオバイアル中で2つのアリコート(アリコート1に100μL、アリコート2に残り)に分けた。採取後2時間以内に、全てのアリコートをドライアイス上で急速冷凍し、-60℃~90℃で冷凍保存した。
生データの四捨五入手順に従って四捨五入されていない値を使用して、レポートの表に提示される全ての結果を計算し、提示された個々のデータから正確に再現されていないことがある。
結果
●死亡率
全ての動物は、予定の36日目の終末期剖検及び50日目の回復期剖検まで生存した。
●詳細な臨床観察及び獣医学的観察
治療期間または回復期間中に、治療された動物の被験物質関連臨床的観察または獣医学的観察は認められなかった。
●機能的な観測バッテリー
治療期間または回復期間中に、治療された動物の被験物質関連FOB観察は認められなかった。
●体重及び体重増加
治療期間または回復期間中に、治療された動物の体重及び体重増加における被験物質関連影響は認められなかった。
●眼科検査
治療期間または回復期間中に、治療された動物の眼科検査における被験物質関連影響は認められなかった。
●血圧値
治療期間または回復期間中に、治療された動物の血圧値における被験物質関連影響は認められなかった。
●呼吸数値
治療期間または回復期間中に、治療された動物の呼吸数数における被験物質関連影響は認められなかった。
●心電学
治療期間または回復期間中に、治療された動物の心電図評価における被験物質関連影響は認められなかった。
●血液学
血液学パラメータ間にG9.2-17関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔、どの時点でもなかった。
●凝固
凝固パラメータ間にG9.2-17関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔、どの時点でもなかった。
●臨床化学
臨床化学パラメータ間にG9.2-17関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔、どの時点でもなかった。
●尿検査
尿検査パラメータにおけるG9.2-17関連の変化は、いずれかの性別、任意の用量レベル、13週間の中間時点でも観察されなかった。
●サイトカイン
サイトカインへの決定的なG9.2-17関連の影響は、任意の用量レベルまたは時点でも見られなかった。
●末梢血白血球分析(PBLA)
PBLAパラメータへのG9.2-17関連の影響は、いずれかの性別、任意の用量レベル、任意の間隔、どの時点でもなかった。
●生物分析、ガレクチン-9、及び毒素動態評価
G9.2-17は、用量投与後の全てのG9.2-17投与動物からの全てのカニクイザル試料において定量可能であった。対照カニクイザル試料では、測定可能な量のG9.2-17を検出しなかった。可溶性ガレクチン-9は、全ての動物の全てのカニクイザル試料で定量可能であった。G9.2-17血清濃度は、1日目にほとんどのG9.2-17治療動物から、1日目と29日目に対照動物から、投与前に得られた全ての血清試料において、生物分析の定量限界(LLOQ<0.04ug/mL)を下回っていた。
●肉眼病理学及び臓器重量
主な治験動物または回復動物では、決定的な被験物質関連の巨視的観察はなかった。また、主な治験動物または回復動物では、被験物質関連の臓器重量の変化はなかった。
●病理組織学
決定的な被験物質関連の巨視的観察はなかった。
結論として、カニクイザルに対するG9.2-17の100及び300mg/kgの5週間にわたる週1回の静脈内注入投与は許容され、有害な所見はない。
例6:Sprague DawleyラットにおけるG9.2-17の静脈内注入治験
この試験の目的は、Sprague Dawleyラットに週1回連続4週間静脈内注入し、次に、投与後3週間の回復期間をおくことにより投与される場合、種々の用量のガレクチン-9に対するIgG4ヒトモノクローナル抗体であるG9.2-17の潜在的な毒性を評価することである。加えて、G9.2-17の毒性動態特性を測定した。
実験設計
表21は試験設計をまとめたものである。
Figure 2024519449000061
186匹の動物(Sprague Dawleyラット)を体重に応じて無作為に治療群に割り当てた。対照物質/ビヒクル、被験物質用の製剤緩衝液、及び被験物質G9.2-17を、1、8、15、22、及び29日目に、0、100、及び300mg/kgの用量レベルで、1回尾静脈に単回IV注射により投与した。被験物質を、SSDサブグループに割り当てられた動物に、1日目に、100及び300mg/kgの用量レベルで1回投与した。
順応2日目から始めて、朝の部屋掃除の前に、臨床観察を1日1回実施した。動物の一般的な健康及びウェルネスを評価するために、死亡率チェックを1日2回実施した。週1回、容器に供給された食物量及び残りの食物量を秤量することにより、食物摂取量を推定した。毎週の食物摂取量から平均グラム(g)/動物/日を計算した。体重を、無作為化の前、-1日目に、次に、治験を通して週1回及び各剖検日に測定した。機能観察バッテリー(FOB)観察を、1日目、35日目、及び49日目の投与後約24時間でSSB動物について記録した。代謝ケージを使用して、尿を一晩収集した。試料を36日目及び50日目に取得した。
血清化学のための標本を含んだ一連の収集のそれぞれの前に、動物を一晩絶食させた。これらの場合では、関連臨床病理評価は、絶食動物のものである。拘束された意識のある動物の頸静脈から、または終了時に麻酔をかけた動物の大静脈から、血液を収集した。
治験の生前検査中に評価されたパラメータには、臨床観察、食物摂取量、体重、機能観察総合評価法が含まれる。血液試料を、臨床病理学(血液学、凝固、及び血清化学)分析のために選択された時点で収集した。尿検査のために、尿試料を収集した。トキシコキネティクス(TK)、免疫原性(例えば、抗薬物抗体またはADA)、及びサイトカイン分析のために、選択された時点で血液試料も収集した。36日目及び50日目に、動物を剖検した。各剖検では、肉眼観察及び臓器重量を記録し、顕微鏡検査のために組織を収集した。
結果
生存中の実験
死亡率:治験中に、この動物に認められた異常な臨床観察または体重変化はなかった。
臨床観察:治験中に認められたG9.2-17関連の臨床観察はなかった。
食物摂取量/体重:G9.2-17関連の変化は、治験中に、食物摂取量、体重、または体重増加において認められなかった。
臨床病理学:臨床病理学パラメータに認められたG9.2-17関連の変化はなかった。
サイトカイン分析:IL-2、IL-4、IFN-γ、IL-5、IL-6、IL-10、及び/またはTNF-α、MCP-1及びMIP-1bの血清濃度にG9.2-17関連の変化はなかった。
肉眼病理学:G9.2-17関連の肉眼的観察はなかった。さらに、絶対的または相対的な臓器重量におけるG9.2-17関連の変化はなかった。
組織病理学:G9.2-17関連の組織学的所見はなかった。
結論として、Sprague Dawleyラットへの週1回、合計5回のG9.2-17の静脈内投与は、一般に忍容性が良好であった。G9.2-17関連の変化は、臨床観察、食物摂取量、体重、FOBパラメータ、臨床病理、サイトカイン、肉眼観察、または臓器重量においてなかった。
例7:M2マクロファージの分極化及び再分極化の阻害
マクロファージは、自然免疫及び獲得免疫の両方において決定的な機能を備え、免疫系において不可欠な役割を果たす。一般に、M1マクロファージは、腫瘍細胞を殺傷し得る強力なエフェクター細胞と考えられているが、M2極性マクロファージは、一連のサイトカイン、ケモカイン、及びプロテアーゼを発現して、血管新生、リンパ管新生、腫瘍成長、転移、及び免疫抑制を促進する(Sica et al.,2008;Semin.Cancer Biol.2008;18:349-355)。M2マクロファージでは、TGF-β及びIL-10などの抗炎症性サイトカインの産生が増強される(Martinez et al.,Front Biosci.2008 Jan 1;13:453-61.,Mantovani et al.,Trends Immunol 2002 Nov;23(11):549-55.;Zhang et al.,J Hematol Oncol 10,58(2017))。マクロファージが宿主免疫応答の重要な要素を構成していることを考えると、M2マクロファージの分極化または再分極化の阻害は、腫瘍免疫療法における重要な治療上の考慮事項である(Poh and Ernst,Front Oncol.2018 Mar 12;8:49)。
3人の健康なヒトのドナーからの全血を使用して、CD14+単球を分離した。10cmの組織培養皿内のX-VIVO-15培地(Lonza)中で7日間、単球をマクロファージに分化させた。分化したマクロファージは、分極化の阻害を評価するために直接使用するか、または、凍結保存し、その後再分極化アッセイに使用した。アッセイで使用する前に、M0マクロファージを表現型解析した。
2つの異なる極性カクテルを使用して、マクロファージの分極化を評価した:1つは、IL-4及びIL-13の混合物を用い、もう1つは、gal-9のみを含有する。M2分極化に対するG9.2-17の効果を、これらのカクテルの1つに直接添加し、マクロファージと48時間インキュベートすることにより試験した。M2マクロファージの再分極に対するG9.2-17の効果を、M2分極マクロファージへの添加により試験した。
IL-10(再分極化)またはTGF-β1(分極化及び再分極化の阻害)の分泌を測定することにより、分極状態を同定した。製造者のプロトコールに従って、CytoMetric Bead Arraysを使用して、細胞培養上清中で因子を定量した。
新しい単球由来マクロファージの極性化に対するG9.2-17の効果を示す1人のドナー由来の代表的なデータが図5にある。全てのドナーマクロファージは、同様の結果を示し、アイソタイプが一致した対照または未処理の細胞と比較して、G9.2-17とのインキュベーション後のTGF-β1分泌が減少した。図5は、G9.2-17またはアイソタイプが一致した対照とのインキュベーション後の、以前に凍結されたマクロファージによるTGF-β1分泌への影響を示す。20ng/mLの分極カクテルによる処置は、TGF-β1分泌を有意に誘導したが、G9.2-17処置は、IL-4/IL-13依存性のTGF-β1分泌増加を消失させた。図6は、凍結保存されたマクロファージの再分極化におけるIL-10分泌への影響を示す。G9.2-17による治療により、両タイプの分極カクテルの存在下で、未治療及びIgG4アイソタイプ対照抗体対照と比較して、全てのドナーにおいて分泌IL-10及びTGF-b1レベルが低下した。
このアッセイは、G9.2-17が20μg/mlの濃度でTGF-β1及びIL-10を強力に阻害し得ることを確認した。
例8:バイオマーカーの測定
患者の臨床組織に対して、マルチプレックス免疫蛍光(mIF)技術を実施した。mIFアッセイは、2つのバイオマーカーを用いる10ラウンドの染色からなり、これは、合計10ラウンドで、ラウンド毎に染色し、イメージングする。ラウンド毎に、1つの抗体が、2つの蛍光色素の1つにコンジュゲートされ、バイオマーカーのイメージングが可能になり、その結果、2つのバイオマーカーがラウンド毎にイメージングされる。バイオマーカーを染色し、イメージングし、次に、シグナルを消光して、さらなる染色及びイメージングラウンドが競合シグナルのブリードスルーなしで生じることが可能になる。19マーカーパネル全体の染色及びイメージングが完了する時、細胞上の各バイオマーカーの陽性性が、陽性シグナルを検出するように訓練された深層学習アルゴリズムで分類される。分析が完了する時、各バイオマーカー及び目的の共発現の陽性細胞の密度及び生の数を含む様々なデータが生成される。バイオマーカーには、CD3、CD4、CD8、CD45RO、FoxP3、CD11b、CD14、CD15、CD16、CD33、CD68、CD163、HLA-DR、アルギナーゼ1、グランザイムB、Ki67、PD-1、PD-L1、F4/80、Ly6G/C、及びPanCKが挙げられ得る。
例9.ELISAによる血漿中のマウスガレクチン-9の評価
この試験は、雌C57BL/6マウスの同所性膵癌異種移植モデルmPA6115(上記例1のマウスと同一のマウス)の血漿中のガレクチン-9を評価した。マウスを複数群に割り当て、上記表3に示す試験設計に従って治療した。プロトコールに従って、血漿試料を、(投与前)腫瘍が移植された1~6群由来の全マウス及び群7の10匹の非腫瘍担持マウス(腫瘍移植は0日目であった)の第1の投与前に、及び(投与後)ひん死の状態にあって安楽死させたマウスについて終了時の心臓穿刺により、3日目にレトロ眼窩洞から収集した。
血漿試料中のガレクチン-9のレベルを、以下の手順に従ってELISAで分析した。
1.使用前に全ての試薬及び試料を室温(18~25℃)に戻した。全ての標準及び試料を、少なくとも2回ずつ実行することが推奨された。
2.実験に応じて、取り外し可能な8ウェルストリップにラベル付けした
3.100μlの各標準試料及び調製済み試料を適切なウェルに加えた。ウェルを覆い、穏やかに振盪しながら室温で2.5時間インキュベートする。
4.溶液を捨て、1X洗浄溶液で4回洗浄する。マルチチャネルピペットまたは自動洗浄機を使用して、各ウェルを洗浄バッファー(300μl)で満たすことにより洗浄する。良好なパフォーマンスを得るには、各ステップで液体を完全に除去することが、不可欠であった。最後の洗浄後、残った洗浄バッファーを吸引またはデカントして除去した。プレートを逆さにし、清潔なペーパータオルで拭き取った。
5.1Xで調製したビオチン化抗体(試薬調製ステップ3)100μlを各ウェルに加えた。穏やかに振盪しながら、室温で1時間インキュベートした。
6.溶液を廃棄した。ステップ4と同様に、洗浄を繰り返した。
7.調製済みのストレプトアビジン溶液100μlを各ウェルに加えた。穏やかに振盪しながら、室温で45分間インキュベートした。
8.溶液を廃棄した。ステップ4と同様に、洗浄を繰り返した。
9.100μlのTMBワンステップ基質試薬を各ウェルに加えた。穏やかに振盪しながら、室温、暗所で30分間インキュベートした。
10.50μlの停止液を、各ウェルに加えた。450nmで、すぐに読み取った。
結果は、腫瘍が同所的に移植されると、mPA6115マウスモデルにおいてガレクチン-9の血清レベルが増加することを実証し、これは、膵臓腺癌患者における観察と一致していた。この治験は、膵管腺癌が同所的に成長している動物では、ガレクチン-9血清レベルが大幅に増加することを実証した。これは、そのようなガレクチン-9の供給源が、実に、腫瘍組織であることを意味し、これは、さらに、この疾患状況においてガレクチン-9をブロックする治療アプローチをサポートする。
等価物
上記の説明から、当業者は、本発明の本質的な特徴を容易に確認し得、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明を様々な変更及び修正を、様々な使用法及び条件に適合させ得る。従って、他の実施形態も特許請求の範囲内にある。
いくつかの発明の実施形態が、本明細書で記載及び実証されているが、当業者らは、容易に、機能を実施し、及び/または本明細書に記載の結果及び/または利点のうちの1つ以上を取得するための、様々な他の手段及び/または構造を想定している。より一般には、当業者らは、容易に、本明細書に記載の全てのパラメータ、寸法、材料、及び構成が、例示的なものであり、実際のパラメータ、寸法、材料、及び/または構成が、本発明の教示が使用される特定の用途(複数可)に依存することを理解するであろう。当業者らは、従来の実験のみを使用して、本明細書に記載の特定の本発明の実施形態の多くの均等物を理解するか、または、それを確認することができる。それ故、上述の実施形態が、例としてのみ、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内で提示されており、具体的に記載及び請求の範囲に記載されている以外の本発明の実施形態が実施され得ることが理解される。本開示の発明の実施形態は、本明細書に記載される個々の特徴、システム、物品、材料、キット、及び/または方法を対象とする。さらに、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、及び/または方法の2つ以上の任意の組み合わせは、そのような特徴、システム、物品、材料、キット、及び/または方法が相互に矛盾しない場合、本開示の発明の範囲内に含まれる。
本明細書で定義及び使用される全ての定義は、辞書の定義、参照により組み込まれる文書内の定義、及び/または定義された用語の通常の意味を制御すると理解されるべきである。
本明細書に開示の全ての参考文献、特許、及び特許出願は、それぞれが引用されている主題に関して参照により組み込まれ、場合によっては、これは、文書全体を包含し得る。
本明細書及び特許請求の範囲において使用される不定冠詞「a」及び「an」は、明確に反対の指示のない限り、「少なくとも1つ」を意味すると理解されるべきである。
本明細書及び特許請求の範囲において、本明細書で使用される「及び/または」という表現は、そのように結合された要素の「いずれかまたは両方」、すなわち、場合によっては、結合的に存在し、他の場合には、分離的に存在する要素、を意味すると理解されるべきである。「及び/または」でリストされた複数の要素は、同じように、すなわち、そのように結合された要素の「1つ以上」と解釈されるべきである。具体的に特定された要素に関連しているか、または無関係であるかにかかわらず、「及び/または」節により具体的に特定される要素以外の他の要素が、任意に存在する。従って、非限定例として、「A及び/またはB」への言及は、「含むこと」などの制限のない言語と組み合わせて使用される場合、一実施形態では、Aのみ(任意に、B以外の要素を含む);別の実施形態では、Bのみ(任意に、A以外の要素を含む);さらに別の実施形態では、A及びBの両方(任意に、他の要素を含む)等を指し得る。
本明細書及び特許請求の範囲において、本明細書で使用される場合、「または」は、上で定義された通り、「及び/または」と同じ意味を有すると理解されるべきである。例えば、リスト内の項目を区切る場合、「または」または「及び/または」は、要素の数またはリスト及び、任意に、追加のリストに掲載されていない項目を、包含する、すなわち、それらのうちの少なくとも1つを包含するが、それらのうちの複数も含む、と解釈されるべきである。明らかにそれとは反対に示された用語、例えば、「のうちの1つだけ」もしくは「のまさに1つ」、または特許請求の範囲で使用される場合、「からなる」は、まさに要素の数またはリストの1つの要素を含むことを指す。一般に、本明細書で使用される「または」という用語は、独占的条件が先行する場合、排他的な選択肢(すなわち、「どちらか一方であるが両方ではない」)、例えば、「いずれか」、「のうちの1つ」、「のうちの1つのみ」、または「のうちのちょうど1つ」を示すものとしてのみ解釈されるべきである。特許請求の範囲で使用される場合、「から本質的になる」は、特許法の分野で使用される通常の意味を有するものとする。
本明細書及び特許請求の範囲で使用される場合、1つ以上の要素のリストに関して「少なくとも1つの」という語句は、要素のリスト内の要素のいずれか1つ以上から選択されるが、必ずしも、要素のリスト内に具体的に記載されるありとあらゆる要素のうちの少なくとも1つ以上を含まず、要素のリスト内の要素の任意の組み合わせを除外しない、少なくとも1つを意味することが理解されるべきである。この定義は、具体的に同定されたそれらの要素に関連するか、または無関係であるかにかかわらず、任意に、「少なくとも1つ」という表現が指す要素のリスト内で具体的に同定された要素以外の要素が存在することがあることも許容する。従って、非限定例として、「A及びBのうちの少なくとも1つ」(または同様な意味合いで「AまたはBのうちの少なくとも1つ」、または同様な意味合いで「A及び/またはBの少なくとも1つ」)は、一実施形態では、任意に、Bが存在しない複数のAを含む(及び、任意に、B以外の要素を含む)少なくとも1つ;別の実施形態では、任意に、Aが存在しない複数のBを含む(及び、任意に、A以外の要素を含む)少なくとも1つ;さらに別の実施形態では、任意に、複数のAを含む少なくとも1つ;ならびに、任意に、複数のBを含む(及び、任意に、他の要素を含む)少なくとも1つ等を指し得る。
さらに、明確に反対の指示のない限り、複数のステップまたは行為を含む本明細書で特許請求される任意の方法では、方法のステップまたは行為の順序は、必ずしも、方法のステップまたは行為が列挙される順序に限定されないことも理解されるべきである。

Claims (46)

  1. 固形腫瘍の治療方法であって、前記方法を必要とする対象に、有効量のヒトガレクチン-9に結合する抗体(抗Gal9抗体)及び有効量の1種以上の化学療法剤を投与することを含み、
    前記抗Gal9抗体が、抗体9.2-17と同一の重鎖相補性決定領域(CDR)及び抗体9.2-17と同一の軽鎖CDRを有し、
    前記対象が、以下の特徴:
    (i)切除可能ながんがないこと、
    (ii)SARS-CoV-2に感染していないこと、及び
    (iii)活動性の脳転移または軟髄膜転移がないこと
    のうちの1つ以上を有する、
    前記方法。
  2. 前記抗Gal9抗体が、2週に1回~6週に1回、任意選択で2週に1回、約0.2mg/kg~約32mg/kgの用量で前記対象に投与される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記抗Gal9抗体が、2週に1回~6週に1回、任意選択で2週に1回、約0.2mg/kg~約1mg/kg6の用量で前記対象に投与される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記抗Gal9抗体が、約0.2mg/kg、約0.6mg/kg、約0.63mg/kg、約2mg/kg、約4mg/kg、約6mg/kg、約6.3mg/kg、約8mg/kg、約10mg/kg、約12mg/kg、または約16mg/kgの用量で、2週に1回~6週に1回、任意選択で2週に1回、前記対象に投与される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記抗Gal9抗体が、約650mg~約1120mgの用量で、2週に1回~6週に1回、任意選択で2週に1回、前記対象に投与される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記抗Gal9抗体が、約650mg~約700mgの用量で、2週に1回~6週に1回、任意選択で2週に1回、または約1040mg~約1120mgの用量で、2週に1回~6週に1回、任意選択で2週に1回、前記対象に投与される、請求項5に記載の方法。
  7. 固形腫瘍の治療方法であって、前記方法を必要とする対象に、有効量のヒトガレクチン-9に結合する抗体(抗Gal9抗体)及び有効量の1種以上の化学療法剤を投与することを含み、
    前記抗Gal9抗体が、
    (a)配列番号1のアミノ酸配列を含む軽鎖(LC)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号2のアミノ酸配列を含むLC相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号3のアミノ酸配列を含むLC相補性決定領域3(CDR3)を含む軽鎖可変領域(VL)を含む軽鎖、ならびに
    (b)配列番号4のアミノ酸配列を含む重鎖(HC)相補性決定領域1(CDR1)、配列番号5のアミノ酸配列を含むHC相補性決定領域2(CDR2)、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むHC相補性決定領域3(CDR3)を含む重鎖可変領域(VH)を含む重鎖
    を含み、
    前記抗Gal9抗体が、約0.2~32mg/kgの用量で週1回前記対象に投与され、任意選択で、前記抗Gal9抗体が、約10mg/kg~約16mg/kgの用量で週1回前記対象に投与される、前記方法。
  8. 前記抗Gal9抗体が、10mg/kgまたは16mg/kgの用量で週1回前記対象に投与される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記抗Gal9抗体が、約650mg~約1120mgの用量で週1回前記対象に投与される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記抗Gal9抗体が、約650mg~約700mgの用量で週1回、または約1040~約1120mgの用量で週1回、前記対象に投与される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記固形腫瘍が転移性固形腫瘍である、請求項1~10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記固形腫瘍が、膵管腺癌(PDAC)、結腸直腸癌(CRC)、肝細胞癌(HCC)、胆管癌(CAA)、腎細胞癌(RCC)、尿路上皮癌、頭頸部癌、乳癌、肺癌、または胃腸(GI)固形腫瘍である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記対象が遠隔臓器転移性沈着のない局所進行性PDACを有さない、請求項12に記載の方法。
  14. 前記抗Gal9抗体が静脈内注入によって前記対象に投与される、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記抗Gal9抗体のVが配列番号8のアミノ酸配列を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記抗Gal9抗体のVが配列番号7のアミノ酸配列を含む、請求項1~15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記抗Gal9抗体が全長抗体である、請求項1~16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記抗Gal9抗体がIgG1またはIgG4分子である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記抗Gal9抗体が、野生型ヒトIgG4の対応物に比較して改変されたFc領域を有するヒトIgG4分子である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記改変Fc領域が配列番号14のアミノ酸配列を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記抗Gal9抗体が、配列番号19のアミノ酸配列を含む重鎖及び配列番号15のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む、請求項1~20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記1種以上の化学療法剤が、代謝拮抗剤、微小管阻害剤、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1~21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記代謝拮抗剤がゲムシタビンであるか、前記微小管阻害剤がパクリタキセルであるか、またはそれらの組み合わせである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記パクリタキセルがタンパク質結合型パクリタキセルである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記パクリタキセルがナノ粒子アルブミン結合型パクリタキセルである、請求項24に記載の方法。
  26. 28日のサイクルを含み、前記サイクルにおいて、前記抗Gal9抗体が1日目及び15日目に前記対象に投与され、前記ゲムシタビン及びパクリタキセルが、1日目、8日目、及び15日目に前記対象に投与される、請求項1~6及び11~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 28日のサイクルを含み、前記サイクルにおいて、前記抗Gal9抗体が、1日目、8日目、15日目、及び22日目に前記対象に投与され、前記ゲムシタビン及びパクリタキセルが、1日目、8日目、及び15日目に前記対象に投与される、請求項7~25のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記パクリタキセルが125mg/mで前記対象に静脈内投与される、請求項23~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記ゲムシタビンが1000mg/mで前記対象に投与される、請求項28に記載の方法。
  30. 前記対象がヒト患者である、請求項1~29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記対象がガレクチン-9陽性癌細胞または免疫細胞を含む、請求項1~30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記対象のガレクチン-9のレベルが対照値と比較して上昇している、請求項1~31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記対象のガレクチン-9の血清または血漿レベルが、前記対照値と比較して上昇している、請求項32に記載の方法。
  34. 前記対象が少なくとも1系統の全身性抗がん療法を受けていた、請求項1~33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記対象が、ゲムシタビン及び/またはパクリタキセルを含む以前の治療を受けていないか、または前記対象がゲムシタビン及び/またはパクリタキセルを含む以前の治療を受けたのが、前記抗Gal9抗体の投与の少なくとも6ヶ月前であった、請求項1~34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 前記対象が、治療前、治療中、及び/または治療後に、以下の特徴、すなわち、
    (a)前記対象由来の腫瘍生検試料中の1種以上の腫瘍マーカー(任意選択で前記1種以上の腫瘍マーカーは、CA15-3、CA-125、CEA、CA19-9、及び/またはアルファフェトプロテインを含む)、
    (b)サイトカインプロファイル、及び
    (c)ガレクチン-9レベル
    の1つ以上について検査が行われる、請求項1~35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記対象における1つ以上の有害作用の発生を監視することをさらに含む、請求項1~36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記1つ以上の有害作用が、肝障害、血液毒性、神経毒性、皮膚毒性、消化管毒性、またはそれらの組み合わせを含む、請求項37に記載の方法。
  39. 有害作用が観察される場合に、前記抗Gal9抗体の用量、前記1種以上の化学療法剤の用量、またはそれらの両方を低減することをさらに含む、請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記対象の、アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)のレベルが正常の上限(ULN)の10倍を超える、ビリルビンのレベルがULNの5倍を超える、またはその両方である場合に、前記パクリタキセルの投与が保留される、請求項39に記載の方法。
  41. 中等度~重度の肝障害が観察される場合に、前記抗Gal9抗体の用量、前記ゲムシタビンの用量、前記パクリタキセルの用量、またはそれらの組み合わせを低減することを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 重度の血液毒性、神経毒性、皮膚毒性、及び/または消化管毒性が観察される場合に、前記抗Gal9抗体、前記ゲムシタビン、前記パクリタキセル、またはそれらの組み合わせの用量を低減するか、またはそれらの投与を中止することを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記パクリタキセルの用量が100mg/m~75mg/mに低減される、請求項41または42に記載の方法。
  44. 前記ゲムシタビンの用量が800mg/m~600mg/mに低減される、請求項41~43のいずれか1項に記載の方法。
  45. 前記対象に複数回の前記抗Gal9抗体が投与され、より後の用量がより前の用量よりも高い、請求項1~44のいずれか1項に記載の方法。
  46. 前記対象に複数回の前記抗Gal9抗体が投与され、より後の用量がより前の用量よりも低い、請求項1~44のいずれか1項に記載の方法。
JP2023563934A 2021-04-30 2022-04-29 がん治療における使用のための抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用 Pending JP2024519449A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163182519P 2021-04-30 2021-04-30
US63/182,519 2021-04-30
US202163193381P 2021-05-26 2021-05-26
US63/193,381 2021-05-26
US202263313882P 2022-02-25 2022-02-25
US63/313,882 2022-02-25
PCT/US2022/027142 WO2022232653A1 (en) 2021-04-30 2022-04-29 Combination of anti-galectin-9 antibodies and chemotherapeutics for use in cancer therapy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519449A true JP2024519449A (ja) 2024-05-14

Family

ID=83847357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023563934A Pending JP2024519449A (ja) 2021-04-30 2022-04-29 がん治療における使用のための抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4329808A1 (ja)
JP (1) JP2024519449A (ja)
AU (1) AU2022264597A1 (ja)
CA (1) CA3217833A1 (ja)
IL (1) IL308020A (ja)
WO (1) WO2022232653A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10344091B2 (en) * 2017-10-27 2019-07-09 New York University Anti-Galectin-9 antibodies and uses thereof
EP4007640A4 (en) * 2019-08-01 2023-10-04 New York University COMBINED CANCER THERAPY OF ANTI-GALECTIN-9 ANTIBODIES AND CHEMOTHERAPEUTICS

Also Published As

Publication number Publication date
AU2022264597A1 (en) 2023-11-09
CA3217833A1 (en) 2022-11-03
AU2022264597A9 (en) 2023-11-16
WO2022232653A1 (en) 2022-11-03
EP4329808A1 (en) 2024-03-06
IL308020A (en) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220185896A1 (en) Anti-galectin-9 antibodies and uses thereof
CN110582303A (zh) 使用抗cd25抗体-药物缀合物的组合疗法
JP2023525085A (ja) がんを治療するための組成物および方法
JP2023521227A (ja) 癌の併用療法
US20220332832A1 (en) Combined cancer therapy of anti-galectin-9 antibodies and chemotherapeutics
US20240043543A1 (en) Anti-galectin-9 antibodies and therapeutic uses thereof
US20240182583A1 (en) Combination of anti-galectin-9 antibodies and chemotherapeutics for use in cancer therapy
JP2024519449A (ja) がん治療における使用のための抗ガレクチン-9抗体と化学療法剤との併用
JP2024519450A (ja) 抗ガレクチン-9抗体及びその治療的使用
US20240109968A1 (en) Anti-galectin-9 antibodies and therapeutic uses thereof
CN117580589A (zh) 在癌症疗法中使用的抗半乳糖凝集素-9抗体和化疗剂的组合
RU2802962C2 (ru) Композиции и способы лечения рака печени
KR20240082393A (ko) 항-갈렉틴-9 항체 및 이의 치료적 용도
CN117500522A (zh) 抗半乳糖凝集素-9抗体及其治疗用途
WO2023056461A1 (en) Anti-galectin-9 antibodies and therapeutic uses thereof
WO2022093841A1 (en) Anti-galectin-9 antibodies and uses thereof in the treatment of ocular melanoma
KR20240038008A (ko) 암 치료 방법 및 조성물
CN117940452A (zh) 用于治疗癌症的方法和组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231024