JP2024519403A - Display device support device - Google Patents

Display device support device Download PDF

Info

Publication number
JP2024519403A
JP2024519403A JP2024509289A JP2024509289A JP2024519403A JP 2024519403 A JP2024519403 A JP 2024519403A JP 2024509289 A JP2024509289 A JP 2024509289A JP 2024509289 A JP2024509289 A JP 2024509289A JP 2024519403 A JP2024519403 A JP 2024519403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
support
display panel
display
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024509289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ジョ ユン,サン
Original Assignee
ディスプレイ アンド ライフ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020210077961A external-priority patent/KR102507108B1/en
Application filed by ディスプレイ アンド ライフ カンパニー リミテッド filed Critical ディスプレイ アンド ライフ カンパニー リミテッド
Publication of JP2024519403A publication Critical patent/JP2024519403A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/645Mounting of picture tube on chassis or in housing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/655Construction or mounting of chassis, e.g. for varying the elevation of the tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、表示装置用支持装置に関し、ピクセルに入力映像が表示される表示パネル、前記表示パネルに連結された軟性回路フィルム、及び、前記軟性回路フィルムに連結された第1の回路ボードを備えた表示装置用支持装置において、前記表示パネルの周縁とコーナー部とを覆う第1のフレームと;前記第1のフレームに前記所定の角度で結合される第2のフレームと;を含む。前記第1の回路ボードは、前記第2のフレーム内に配置されて、前記第2のフレームにより隠される。【選択図】図5aThe present invention relates to a display device support device, which includes a display panel on which an input image is displayed in pixels, a flexible circuit film connected to the display panel, and a first circuit board connected to the flexible circuit film, the display device support device comprising: a first frame covering the periphery and corners of the display panel; and a second frame coupled to the first frame at the predetermined angle. The first circuit board is disposed within the second frame and is hidden by the second frame. [Selected Figure] Fig. 5a

Description

本発明は、表示装置用支持装置に関する。 The present invention relates to a support device for a display device.

電界発光表示装置は、発光層の材料に応じて無機発光表示装置と有機発光表示装置とに大別される。アクティブマトリックス型(active matrix type)の有機発光表示装置は、自ら発光する有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode:以下、「OLED」という。)を含み、応答速度が速く、発光効率、輝度及び視野角が大きいというメリットがある。有機発光表示装置は、OLED(Organic Light Emitting Diode、「OLED」という。)がピクセルの各々に形成される。 Electroluminescent displays are broadly divided into inorganic light-emitting displays and organic light-emitting displays, depending on the material of the light-emitting layer. Active matrix type organic light-emitting displays include organic light-emitting diodes (OLEDs) that emit light themselves, and have the advantages of a fast response speed, high light-emitting efficiency, brightness, and wide viewing angle. In organic light-emitting displays, an OLED (organic light-emitting diode, OLED) is formed in each pixel.

透明表示装置は、情報と映像が表示できる透明な表示パネルを通じて実際の事物を見ることができる。透明表示装置は、ビデオウォール(Videowall)、ショーウインドウ、屋外電光掲示板のみならず自動車と公共交通、家電機器など様々なディスプレイ分野に適用されることができる。特に、透明有機発光表示装置は、バックライト(Back light、BLU)が不要な自発光型表示パネルの特性から、既存の透明液晶表示装置(LCD)の透明度に比べて遥かに高い透明度を具現することができる。 Transparent display devices allow users to see real objects through a transparent display panel that can display information and images. Transparent display devices can be applied to various display fields, including video walls, show windows, and outdoor electronic billboards, as well as automobiles, public transportation, and home appliances. In particular, transparent organic light-emitting display devices can achieve much higher transparency than existing transparent liquid crystal displays (LCDs) due to the characteristics of self-emissive display panels that do not require a backlight (BLU).

透明表示装置は、透明表示パネルと、透明表示パネルに連結される各種の不透明な電子部品と、を含んでいる。透明表示パネルの画面に不透明な電子部品が見えないように、適切な支持の処理が必要である。 A transparent display device includes a transparent display panel and various opaque electronic components connected to the transparent display panel. Appropriate support processing is required so that the opaque electronic components are not visible on the screen of the transparent display panel.

本発明は、前述の必要性及び/又は問題点を解決することを目的とする。 The present invention aims to solve the above-mentioned needs and/or problems.

本発明は、透明表示パネルに連結された不透明な電子部品が見えないようにした、表示装置用支持装置を提供する。 The present invention provides a support device for a display device that prevents opaque electronic components connected to a transparent display panel from being seen.

本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていない他の課題は、以下の記載から当業者にとって明らかに理解されるであろう。 The objectives of the present invention are not limited to those mentioned above, and other unmentioned objectives will be clearly understood by those skilled in the art from the following description.

本発明の一実施例による表示装置用支持装置は、ピクセルに入力映像が表示される表示パネル、前記表示パネルに連結された軟性回路フィルム、及び、前記軟性回路フィルムに連結された第1の回路ボードを備えた表示装置用支持装置において、前記表示パネルの周縁とコーナー部とを覆う第1のフレームと;前記第1のフレームに前記所定の角度で結合される第2のフレームと;を含む。 A display device support device according to one embodiment of the present invention includes a display panel on which an input image is displayed in pixels, a flexible circuit film connected to the display panel, and a first circuit board connected to the flexible circuit film, the display device support device including a first frame covering the periphery and corners of the display panel; and a second frame coupled to the first frame at the predetermined angle.

前記第1の回路ボードは、前記第2のフレーム内に配置されて、前記第2のフレームにより隠される。 The first circuit board is disposed within the second frame and is hidden by the second frame.

本発明の他の実施例による表示装置用支持装置は、ピクセルに入力映像が表示される複数の表示パネル、前記表示パネルの各々に連結された複数の軟性回路フィルム、及び、前記表示パネルの各々に連結された前記軟性回路フィルムに連結された複数の第1の回路ボードを備えた表示装置用支持装置において、前記表示パネルの各々の周縁とコーナー部とを覆う複数の第1のフレームと;前記表示パネルの各々にて前記第1のフレームに前記所定の角度で結合される1つ以上の第2のフレームと;前記表示パネルの各々にて第1のフレームに結合された複数の固定ブラケットと;前記固定ブラケットに結合されて、前記表示パネルを固定する複数のサポートトラスと;を含む。 A display device support device according to another embodiment of the present invention includes a plurality of display panels on which an input image is displayed in pixels, a plurality of flexible circuit films connected to each of the display panels, and a plurality of first circuit boards connected to the flexible circuit films connected to each of the display panels, the display device support device including a plurality of first frames covering the periphery and corners of each of the display panels; one or more second frames connected to the first frame at the predetermined angle at each of the display panels; a plurality of fixing brackets connected to the first frame at each of the display panels; and a plurality of support trusses connected to the fixing brackets to fix the display panels.

前記サポートトラスは、表示パネルの幅方向に沿って2つ以上結合されて、1つの表示パネルの幅方向よりも2倍以上長い長さを有している。 Two or more of the support trusses are connected along the width of the display panel, and have a length that is at least twice as long as the width of a single display panel.

前記第1の回路ボードは、前記第2のフレーム内に配置されて、前記第2のフレームにより隠される表示装置用支持装置。 A support device for a display device, in which the first circuit board is disposed within the second frame and is hidden by the second frame.

本発明は、表示パネルの周縁とコーナー部とを覆う第1のフレームに所定の角度で結合された第2のフレーム内に、表示パネルを駆動するための回路ボードを隠すことで、表示パネルのベゼルの大きさを減らして画面を拡大することができる。 The present invention reduces the size of the bezel of the display panel and enlarges the screen by hiding the circuit board for driving the display panel within a second frame that is joined at a predetermined angle to a first frame that covers the periphery and corners of the display panel.

本発明は、前記第2のフレーム内で前記回路ボードに連結されたケーブルも、前記第2のフレーム内に隠すことができる。 The present invention also allows cables connected to the circuit board within the second frame to be hidden within the second frame.

本発明は、複数の表示パネルの各々に結合された第1のフレームを、固定ブラケットを通じて拡張された画面サイズに対応して延長されたサポートトラスに結合することで、前記表示パネルの画面サイズを大きくして大画面を具現することができる。 The present invention can realize a large screen by increasing the screen size of the display panels by connecting a first frame connected to each of a plurality of display panels to a support truss that is extended in accordance with the expanded screen size through a fixing bracket.

本発明は、固定ブラケットとサポートトラス内にケーブルを隠すことで、大画面に拡張された複数の表示パネルの各々に連結されたケーブルが見えないようにすることができる。 The present invention makes it possible to hide the cables connected to each of the multiple display panels that are expanded into a large screen by hiding the cables within the fixing brackets and support trusses.

本発明は、フレームを分解することなく、管理用カバーを利用してケーブルを回路ボードに連結したり分離することができる。 The present invention allows the cable management cover to be used to connect and disconnect cables to the circuit board without disassembling the frame.

本発明は、コーナーフレームと固定ブラケットを利用して表示パネルを連結し、表示パネルをサポートトラスに結合することができる。 The present invention utilizes corner frames and fixed brackets to connect the display panel and attach the display panel to the support truss.

本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていない他の効果は、請求の範囲の記載から当業者にとって明確に理解されるであろう。 The effects of the present invention are not limited to those mentioned above, and other effects not mentioned will be clearly understood by those skilled in the art from the description of the claims.

図1は、表示パネルの透明画面を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a transparent screen of a display panel. 図2は、本発明の実施例による表示パネルと表示パネル駆動部を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a display panel and a display panel driver according to an embodiment of the present invention. 図3は、表示パネルに連結された回路ボードを示す図である。FIG. 3 shows a circuit board coupled to a display panel. 図4は、第1の回路ボードが表示パネルに対して直角に連結された例を示す側面図である。FIG. 4 is a side view showing an example in which the first circuit board is connected at a right angle to the display panel. 図5aは、本発明の第1の実施例による表示装置用支持装置を様々な角度から示す斜視図である。5a-5c are perspective views showing a display support device according to a first embodiment of the present invention from various angles. 図5bは、本発明の第1の実施例による表示装置用支持装置を様々な角度から示す斜視図である。5b are perspective views showing the display support device according to the first embodiment of the present invention from various angles. FIG. 図6は、図5aにおけるA部分を拡大した図である。FIG. 6 is an enlarged view of part A in FIG. 5a. 図7は、図5bにおけるB部分を拡大した図である。FIG. 7 is an enlarged view of part B in FIG. 5b. 図8は、第1のフレームの構成要素を示す分解斜視図である。FIG. 8 is an exploded perspective view showing components of the first frame. 図9は、第2のフレームの構成要素を示す分解斜視図である。FIG. 9 is an exploded perspective view showing components of the second frame. 図10は、図9におけるC部分を拡大した図である。FIG. 10 is an enlarged view of part C in FIG. 図11は、表示装置のスタンドとコントロールボックスを示す斜視図である。FIG. 11 is a perspective view showing the stand and the control box of the display device. 図12は、図11におけるD部分を他の角度から拡大して示す斜視図である。FIG. 12 is an enlarged perspective view of part D in FIG. 11, seen from another angle. 図13は、本発明の第2の実施例による表示装置用支持装置を示す斜視図である。FIG. 13 is a perspective view showing a display support device according to a second embodiment of the present invention. 図14は、図13におけるE部分を拡大して示す斜視図である。FIG. 14 is an enlarged perspective view of a portion E in FIG. 図15は、単一の表示パネルに結合されたフレームと、フレームに結合された固定ブラケットを示す斜視図である。FIG. 15 is a perspective view showing a frame coupled to a single display panel and a fixing bracket coupled to the frame. 図16は、図15におけるF部分を拡大して第1ブラケットの構造を詳細に示す斜視図である。FIG. 16 is an enlarged perspective view of a portion F in FIG. 15, showing the structure of the first bracket in detail. 図17は、図15におけるG部分を拡大して第2ブラケットの構造を詳細に示す斜視図である。FIG. 17 is an enlarged perspective view of a portion G in FIG. 15, showing the structure of the second bracket in detail. 図18は、フレームに結合された固定ブラケットと、固定ブラケットに結合されるサポートトラスの中空を示す分解斜視図である。FIG. 18 is an exploded perspective view showing a fixing bracket coupled to a frame and a hollow of a support truss coupled to the fixing bracket. 図19は、第1固定ブラケットの構造を詳しく示す斜視図である。FIG. 19 is a perspective view showing in detail the structure of the first fixing bracket. 図20は、第2固定ブラケットの構造を詳しく示す斜視図である。FIG. 20 is a perspective view showing the structure of the second fixing bracket in detail. 図21は、サポートトラスの結合を示す斜視図である。FIG. 21 is a perspective view showing the connection of the support truss. 図22は、サポートトラスとフロアプレートとの結合を示す斜視図である。FIG. 22 is a perspective view showing the connection between the support truss and the floor plate. 図23は、サポートトラスの長さが延長された状態で、サポートトラスがトラス上端連結部とフロアプレートに結合された例を示す斜視図である。FIG. 23 is a perspective view showing an example in which the support truss is connected to the truss upper end connector and the floor plate when the length of the support truss is extended. 図24は、図23のように組み立てられた支持装置に表示パネルが組み立てられる例を示す斜視図である。FIG. 24 is a perspective view showing an example in which a display panel is assembled on the support device assembled as shown in FIG. 図25は、第2のフレーム、第1固定ブラケット、及びサポートトラスを経由する隠しケーブルパスを示す斜視図である。FIG. 25 is a perspective view showing the hidden cable path through the second frame, the first fixing bracket, and the support truss. 図26は、第2のフレーム、第1固定ブラケット、及びサポートトラスを経由する隠しケーブルパスを示す斜視図である。FIG. 26 is a perspective view showing the hidden cable path through the second frame, the first fixing bracket, and the support truss. 図27は、本発明の他の実施例による表示装置用支持装置を示す斜視図である。FIG. 27 is a perspective view showing a support device for a display device according to another embodiment of the present invention. 図28は、図27における線「I-I」から見た表示装置用支持装置の断面構造を示す断面図である。FIG. 28 is a cross-sectional view showing the cross-sectional structure of the display support device taken along the line "II" in FIG.

本発明の利点及び特徴、並びにそれらを達成する方法は、添付の図面と共に詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になるであろう。本発明は、以下で開示する実施例に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形態で具現されるものであり、単に実施例は、本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。 Advantages and features of the present invention, as well as methods for achieving them, will become apparent from the following detailed description of the embodiments in conjunction with the accompanying drawings. The present invention is not limited to the embodiments disclosed below, but may be embodied in various different forms, and the embodiments are provided solely to ensure that the disclosure of the present invention is complete and to fully convey the scope of the invention to those skilled in the art, and the present invention is defined only by the scope of the claims.

本発明の実施例を説明するための図面に開示された形状、大きさ、比率、角度、個数などは例示的なものであるから、本発明は図示された事項に限定されるものではない。明細書の全体に亘って、同一の参照符号は同一の構成要素を指し示す。また、本発明を説明するにあたり、関連する公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不要に濁らせると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。 The shapes, sizes, ratios, angles, numbers, etc. disclosed in the drawings for explaining the embodiments of the present invention are illustrative only, and the present invention is not limited to the details shown in the drawings. The same reference characters indicate the same components throughout the specification. Furthermore, in explaining the present invention, if a detailed description of related publicly known technology is deemed to unnecessarily obscure the gist of the present invention, the detailed description will be omitted.

本明細書上で言及された「含む」、「有する」、「からなる」などが使用される場合は、「~だけ」が使用されない以上、他の部分が追加され得る。構成要素を単数で表現した場合に、特に明示的な記載事項がない限り、複数を含む場合を包含する。 When the terms "comprise," "have," "consist of," etc. are used in this specification, other parts may be added, as long as "only" is not used. When a component is expressed in the singular, it includes the plural, unless otherwise expressly specified.

構成要素を解釈するにあたり、別途の明示的な記載がなくても、誤差範囲を含むものと解釈する。 When interpreting the components, they are interpreted as including a margin of error even if there is no other explicit statement.

位置関係についての説明である場合、例えば、「~の上に」、「~の上部に」、「~の下部に」、「~の側方に」などのように2つの部分の位置関係が説明される場合、「すぐに」又は「直接」が使用されない以上、2つの部分の間に1つ以上の他の部分が位置することもできる。 When describing a positional relationship, for example when describing the positional relationship between two parts using words such as "on top of", "on top of", "on the bottom of", "to the side of", etc., since "immediately" or "directly" is not used, one or more other parts may be located between the two parts.

実施例の説明において、第1、第2などが様々な構成要素を述べるために使用されているが、これらの構成要素はこれらの用語によって制限されない。これらの用語は、単にある構成要素を他の構成要素と区別するために使用するものである。したがって、以下で言及される第1の構成要素は、本発明の技術的思想内で第2の構成要素でもあり得る。 In the description of the embodiments, the terms "first", "second", etc. are used to describe various components, but these components are not limited by these terms. These terms are used merely to distinguish one component from another. Thus, the first component referred to below may also be the second component within the technical concept of the present invention.

明細書の全体に亘って同一の参照符号は、同一の構成要素を指し示す。 The same reference numbers refer to the same components throughout the specification.

いくつかの実施例の特徴が部分的に又は全体的に互いに結合或いは組み合わせ可能であり、技術的に様々な連動及び駆動が可能であり、各実施例が互いに対して独立的に実施することもでき、連関関係をもって一緒に実施することもできる。 The features of some of the embodiments may be partially or fully combined or combined with each other, and various technical interlocking and driving mechanisms may be possible, and each embodiment may be implemented independently of the others, or may be implemented together in a linked relationship.

以下、添付の図面を参照して、本発明の様々な実施例を詳細に説明する。 Various embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1及び図2を参照すれば、本発明の表示装置は、表示パネル100と、表示パネル100のピクセルPを駆動するための表示パネル駆動部と、を含む。 Referring to FIG. 1 and FIG. 2, the display device of the present invention includes a display panel 100 and a display panel driver for driving pixels P of the display panel 100.

表示パネル100は、入力映像を再現し、ピクセルPを通じて外部の実物が見える画面101を含む。透明表示装置において、画面101は図2に示されたように、表示パネル100外の実際の事物が表示パネル100を通じて見られる透明画面であり得る。 The display panel 100 includes a screen 101 that reproduces an input image and through which real external objects are viewed via pixels P. In a transparent display device, the screen 101 may be a transparent screen through which real external objects are viewed through the display panel 100, as shown in FIG. 2.

表示パネル100は、X軸方向の長さ、Y軸方向の幅、並びにZ軸方向の厚さを有する。表示パネル100は、入力映像のデータが書き込まれて発光するピクセルPを含む。ピクセルPの各々は、色(カラー)の具現のために、赤色(Red、R)サブピクセルと、緑色(Green、G)サブピクセルと、青色(Blue、B)サブピクセルとを含む。サブピクセルの各々は、ピクセル回路と発光素子とを含み、透明な透明部を含む。したがって、図2に示されたように、使用者は表示パネル100の画面から再現された映像を見ることができ、表示パネル100の画面を通じて表示パネル100外の実物を見ることができる。表示パネル100に映像が表示されないと、表示パネル100の画面101は透明なガラス窓のように見える。 The display panel 100 has a length in the X-axis direction, a width in the Y-axis direction, and a thickness in the Z-axis direction. The display panel 100 includes pixels P in which input image data is written and emits light. Each pixel P includes a red (R, R) subpixel, a green (G, G) subpixel, and a blue (B, B) subpixel to realize a color. Each subpixel includes a pixel circuit and a light-emitting element, and includes a transparent part. Therefore, as shown in FIG. 2, a user can see an image reproduced from the screen of the display panel 100, and can see the real object outside the display panel 100 through the screen of the display panel 100. When no image is displayed on the display panel 100, the screen 101 of the display panel 100 looks like a transparent glass window.

表示パネル100は、基板上に配置された回路層と、回路層上に配置された発光素子層とを含むことができる。また、表示パネル100は、発光素子層を覆う保護膜と、保護膜を覆う封止層(encapsulation layer)と、封止層上に配置された偏光板とをさらに含むことができる。表示パネル100の画面101上に、タッチセンサが配置され得る。 The display panel 100 may include a circuit layer disposed on a substrate and a light-emitting element layer disposed on the circuit layer. The display panel 100 may further include a protective film covering the light-emitting element layer, an encapsulation layer covering the protective film, and a polarizer disposed on the encapsulation layer. A touch sensor may be disposed on the screen 101 of the display panel 100.

表示パネル100は、透明表示装置において透明表示パネルであり得るが、これには限定されない。 The display panel 100 may be, but is not limited to, a transparent display panel in a transparent display device.

回路層は、データラインDL、ゲートラインGL、電源ラインなどの配線に連結されたピクセル回路、ゲートラインに連結されたゲート駆動部120などを含むことができる。ピクセル回路は、TFT(Thin Film Transistor)で具現されたトランジスタと、キャパシタなどの回路素子とを含むことができる。発光素子層は、ピクセル回路にそれぞれ連結された発光素子、例えばOLEDを含み得る。以下で、発光素子はOLEDとして例示される。 The circuit layer may include pixel circuits connected to wiring such as data lines DL, gate lines GL, and power lines, and a gate driver 120 connected to the gate lines. The pixel circuits may include transistors implemented as TFTs (Thin Film Transistors) and circuit elements such as capacitors. The light emitting element layer may include light emitting elements, for example OLEDs, each connected to a pixel circuit. Hereinafter, the light emitting elements are exemplified as OLEDs.

OLEDは、アノードとカソードとの間に形成された有機化合物層を含む。有機化合物層は、正孔注入層(Hole Injection layer)HIL、正孔輸送層(Hole transport layer)HTL、発光層(Emission layer)EML、電子輸送層(Electron transport layer)ETL、及び電子注入層(Electron Injection layer)EILを含み得るが、これには限定されない。OLEDのアノードとカソードに電圧が印加されると、正孔輸送層HTLを通過した正孔と電子輸送層ETLを通過した電子とが発光層EMLへ移動されて励起子を形成し、発光層EMLから可視光が放出される。発光素子層は、赤色、緑色及び青色の波長を選択的に透過させるカラーフィルタアレイをさらに含むことができる。 The OLED includes an organic compound layer formed between the anode and the cathode. The organic compound layer may include, but is not limited to, a hole injection layer (HIL), a hole transport layer (HTL), an emission layer (EML), an electron transport layer (ETL), and an electron injection layer (EIL). When a voltage is applied to the anode and the cathode of the OLED, holes that have passed through the hole transport layer (HTL) and electrons that have passed through the electron transport layer (ETL) are transferred to the emission layer (EML) to form excitons, and visible light is emitted from the emission layer (EML). The light-emitting element layer may further include a color filter array that selectively transmits red, green, and blue wavelengths.

ピクセル回路は、発光素子OLED、発光素子OLEDに電流を供給する駆動素子M2、ゲートラインGLからのスキャンパルスSCANに応答してデータラインDLを駆動素子M2のゲート電極に連結するスイッチ素子M1、及び、駆動素子M2のゲート電極とソース電極とに連結されたキャパシタCstを含む。駆動素子M2とスイッチ素子M1のそれぞれは、トランジスタで具現され得る。 The pixel circuit includes a light emitting element OLED, a driving element M2 that supplies a current to the light emitting element OLED, a switch element M1 that connects a data line DL to a gate electrode of the driving element M2 in response to a scan pulse SCAN from a gate line GL, and a capacitor Cst that is connected to the gate electrode and source electrode of the driving element M2. Each of the driving element M2 and the switch element M1 may be implemented as a transistor.

ピクセル駆動電圧VDDは、電源ラインを通じて駆動素子M2のドレイン電極へ印加される。駆動素子M2は、ゲート-ソース間電圧により発光素子OLEDに電流を供給して、発光素子OLEDを駆動する。発光素子OLEDは、アノード電極とカソード電極との間の順方向電圧が閾値電圧以上のときにターンオンされて発光する。キャパシタCstは、駆動素子M2のゲート電極とソース電極との間に連結されて、駆動素子M2のゲート-ソース間電圧を1のフレーム期間の間保持する。 The pixel driving voltage VDD is applied to the drain electrode of the driving element M2 through the power supply line. The driving element M2 supplies a current to the light emitting element OLED according to the gate-source voltage to drive the light emitting element OLED. The light emitting element OLED is turned on and emits light when the forward voltage between the anode electrode and the cathode electrode is equal to or greater than the threshold voltage. The capacitor Cst is connected between the gate electrode and the source electrode of the driving element M2 and holds the gate-source voltage of the driving element M2 for one frame period.

表示パネル駆動部は、入力映像のピクセルデータをサブピクセルに書き込んで、表示パネル100の画面上に入力映像を再現する。表示パネル駆動部は、データ駆動部110と、ゲート駆動部120とを含む。 The display panel driver writes pixel data of the input image to the sub-pixels to reproduce the input image on the screen of the display panel 100. The display panel driver includes a data driver 110 and a gate driver 120.

データ駆動部110は、デジタル-アナログ変換器(Digital to Analog Converter、以下、「DAC」という。)を利用して、タイミングコントローラ130からデジタルデータとして入力される入力映像のピクセルデータをガンマ補償電圧に変換して、データ電圧DATAを出力する。データ電圧DATAは、データラインDLを通じてピクセル回路へ印加される。 The data driver 110 converts the pixel data of the input image input as digital data from the timing controller 130 into a gamma compensation voltage using a digital-to-analog converter (DAC) and outputs a data voltage DATA. The data voltage DATA is applied to the pixel circuit through a data line DL.

ゲート駆動部120は、タイミングコントローラ130の制御下でゲート信号、すなわち、走査信号をゲートラインGLへ出力する。ゲート駆動部120は、シフトレジスター(Shift register)を利用して、走査信号SCANをシフトさせることで、その走査信号SCANをゲートラインGLへ順次に供給することができる。 The gate driver 120 outputs a gate signal, i.e., a scan signal, to the gate line GL under the control of the timing controller 130. The gate driver 120 can sequentially supply the scan signal SCAN to the gate line GL by shifting the scan signal SCAN using a shift register.

タイミングコントローラ130は、ホストシステムから、入力映像のピクセルデータと、ピクセルデータに同期するタイミング信号とを受信する。タイミングコントローラ130は、入力映像のピクセルデータをデータ駆動部110に伝送し、データ駆動部110とゲート駆動部120の動作タイミングを制御する。 The timing controller 130 receives pixel data of an input image and a timing signal synchronized with the pixel data from the host system. The timing controller 130 transmits the pixel data of the input image to the data driver 110 and controls the operation timing of the data driver 110 and the gate driver 120.

表示装置は、図面では省略してある電源部をさらに含む。電源部は、表示パネル駆動部110、120とピクセル回路の駆動に必要な電圧を発生する。 The display device further includes a power supply unit, which is omitted in the drawing. The power supply unit generates the voltages required to drive the display panel drivers 110 and 120 and the pixel circuits.

ホストシステムは、テレビジョン(Television)システム、モニタシステム、ビデオウォールシステム、ショーウインドウシステム、電光掲示板システムなどのメイン回路ボードと、メイン電源とを含むことができる。 The host system may include a main circuit board and a main power supply for a television system, a monitor system, a video wall system, a shop window system, an electronic display system, etc.

図3は、表示パネル100に連結された回路ボードを示す図である。 Figure 3 shows a circuit board connected to the display panel 100.

図3を参照すれば、本発明は、表示パネル100に連結された第1の回路ボード140と、第1の回路ボード140に連結された第2の回路ボード140とを含む。 Referring to FIG. 3, the present invention includes a first circuit board 140 connected to a display panel 100 and a second circuit board 140 connected to the first circuit board 140.

第1の回路ボード140は、表示パネル100に1つ以上連結され得る。硬性PCB(Printed Circuit Board)で具現されることができる。第1の回路ボード140は、COF(Chip on film)、FPCB(Flexible PCB)などの軟性回路フィルム142を通じて表示パネル100に連結され得る。軟性回路フィルム142の入力端は、コネクタを通じて第1の回路ボード140に連結され、出力端は異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Films)ACFを通じて表示パネル100の入力パッドに接着され得る。COFは、データ駆動部110が集積されたIC(Integrated Circuit)を含み得る。データ駆動部110は、ACFを通じて表示パネル100の基板上に直接接着されることもできる。第1の回路ボード140は、第2の回路ボード142からの入力信号と電源を、表示パネル駆動部110、120とピクセルへ供給するための配線を含み得る。 One or more first circuit boards 140 may be connected to the display panel 100. The first circuit board 140 may be implemented as a rigid PCB (Printed Circuit Board). The first circuit board 140 may be connected to the display panel 100 through a flexible circuit film 142 such as a COF (Chip on film) or a FPCB (Flexible PCB). The input end of the flexible circuit film 142 may be connected to the first circuit board 140 through a connector, and the output end may be attached to the input pad of the display panel 100 through anisotropic conductive films (ACF). The COF may include an IC (Integrated Circuit) in which the data driver 110 is integrated. The data driver 110 may also be directly attached to the substrate of the display panel 100 through the ACF. The first circuit board 140 may include wiring for supplying input signals and power from the second circuit board 142 to the display panel drivers 110, 120 and pixels.

第1の回路ボード140の出力端は、ケーブル144を通じて第2の回路ボード150に連結され得る。ケーブル144は、同軸ケーブルであり得る。第2の回路ボード150は、タイミングコントローラ130と電源部が実装されたICを含む。第2の回路ボード150の入力端は、ホストシステムのメイン回路ボードに連結されて、入力映像信号とメイン電源が供給される。 The output end of the first circuit board 140 may be connected to the second circuit board 150 through a cable 144. The cable 144 may be a coaxial cable. The second circuit board 150 includes an IC on which a timing controller 130 and a power supply unit are mounted. The input end of the second circuit board 150 is connected to the main circuit board of the host system to receive an input video signal and a main power supply.

本発明は、画面101を最大化し、表示パネル100にて映像が表示されない周縁のベゼル(Bezel)を最小化できる、支持装置を含む。 The present invention includes a support device that can maximize the screen 101 and minimize the peripheral bezel where no image is displayed on the display panel 100.

支持装置は、図4に示されたように、第1の回路ボード140を表示パネル100に対して所定の角度、例えば80゜~100゜の間の角度で固定し、表示パネル100に結合されたフレーム内に隠す。好ましくは、第1の回路ボード140が表示パネル100に対して実質的に直角に近い角度、例えば85゜~95゜の間の角度で固定され得る。このとき、軟性回路フィルム142は、表示パネル100と第1の回路ボード140との間で曲がる。 As shown in FIG. 4, the support device fixes the first circuit board 140 at a predetermined angle, for example, between 80° and 100°, to the display panel 100 and hides it within a frame coupled to the display panel 100. Preferably, the first circuit board 140 can be fixed at an angle that is substantially close to a right angle, for example, between 85° and 95°, to the display panel 100. At this time, the flexible circuit film 142 bends between the display panel 100 and the first circuit board 140.

本発明の実施例による表示装置用支持装置は、第1の回路ボード140に連結されたケーブル144が、表示パネル100に対して所定の角度、例えば80゜~100゜の間の角度を成す面、好ましくは直角な面上で並べて配列されるようにケーブル144を支持することができる。したがって、第1の回路ボード140とケーブル144とは、ピクセルPがない表示パネル100の一側周縁にて、表示パネル100に対して80゜~100゜の間の角度で配置されるため、使用者が画面101を眺めるとき、第1の回路ボード140とケーブル144とが見られない。 The display device support device according to an embodiment of the present invention can support the cables 144 connected to the first circuit board 140 so that the cables 144 are arranged side by side on a plane that forms a predetermined angle, for example an angle between 80° and 100°, with respect to the display panel 100, preferably a perpendicular plane. Therefore, the first circuit board 140 and the cables 144 are arranged at an angle between 80° and 100° with respect to the display panel 100 at one side edge of the display panel 100 where there is no pixel P, so that the first circuit board 140 and the cables 144 are not visible when a user looks at the screen 101.

図5a及び図5bは、本発明の第1実施例による表示装置用支持装置を様々な角度から示す斜視図である。 Figures 5a and 5b are perspective views showing a display device support device according to a first embodiment of the present invention from various angles.

図5a及び図5bを参照すれば、支持装置は、表示パネル100の周縁とコーナー部とを包む第1のフレーム200と、第1のフレーム200に80゜~100゜の間の角度で連結されて、第1の回路ボード140とケーブル144とを支持する第2のフレーム300と、を含む。 Referring to Figures 5a and 5b, the support device includes a first frame 200 that encloses the periphery and corners of the display panel 100, and a second frame 300 that is connected to the first frame 200 at an angle between 80° and 100° and supports the first circuit board 140 and the cable 144.

表示パネル100に複数の第1のフレーム200が結合され得る。第1のフレーム200は、図6乃至図8に示されたように、表示パネル100の前面周縁と側面とを覆うメインフレーム202と、表示パネル100の背面周縁を覆うサブフレーム204と、表示パネル100の背面のコーナー部を覆うコーナーフレーム206と、を含む。 A plurality of first frames 200 may be coupled to the display panel 100. As shown in FIGS. 6 to 8, the first frame 200 includes a main frame 202 that covers the front edge and side of the display panel 100, a sub-frame 204 that covers the rear edge of the display panel 100, and a corner frame 206 that covers the rear corners of the display panel 100.

メインフレーム202の構造は、表示パネル100の形状に応じて決定される。例えば、表示パネル100が長方形パネルの場合、メインフレーム202は、長方形表示パネル100の前面と側面にて表示パネル100の周縁とコーナー部とを覆う、長方形又は四角フレームで作製され得る。 The structure of the main frame 202 is determined according to the shape of the display panel 100. For example, if the display panel 100 is a rectangular panel, the main frame 202 may be made of a rectangular or square frame that covers the periphery and corners of the display panel 100 on the front and side of the rectangular display panel 100.

サブフレーム204とコーナーフレーム206とは、メインフレーム202に着脱可能に結合される。メインフレーム202が表示パネル100を包んだ状態で、サブフレーム204とコーナーフレーム206とが表示パネル100の背面周縁と背面コーナー部とを覆う。 The sub-frame 204 and the corner frame 206 are detachably coupled to the main frame 202. When the main frame 202 encases the display panel 100, the sub-frame 204 and the corner frame 206 cover the rear periphery and rear corners of the display panel 100.

サブフレーム204は、表示パネル100の背面の直線周縁区間を覆う直線状の平板構造で作製されて、メインフレーム202の直線区間と着脱可能に結合され得る。コーナーフレーム205は、表示パネル100のコーナー部形状に作製され得る。コーナーフレーム205は、同じ構造で作製されて共用化され得る。 The sub-frame 204 may be made of a straight flat plate structure that covers the straight peripheral section of the rear surface of the display panel 100 and may be detachably coupled to the straight section of the main frame 202. The corner frame 205 may be made in the shape of a corner of the display panel 100. The corner frame 205 may be made of the same structure and may be shared.

表示パネル100が長方形パネルのとき、コーナーフレーム205の各々は、表示パネル100の2辺が出会うコーナー部の形状に対応する直角フレーム構造で作製されて、メインフレーム202の直角コーナー部に着脱可能に結合され得る。サブフレーム204とコーナーフレーム206とは、ネジ(screw)が挿入されるネジ孔208を含む。したがって、サブフレーム204とコーナーフレーム206とは、ネジでメインフレーム202に固定されたり、メインフレーム202から分離され得る。 When the display panel 100 is a rectangular panel, each of the corner frames 205 is fabricated with a right-angle frame structure corresponding to the shape of the corner where two sides of the display panel 100 meet, and can be detachably coupled to the right-angle corner of the main frame 202. The sub-frame 204 and the corner frame 206 include screw holes 208 into which screws are inserted. Thus, the sub-frame 204 and the corner frame 206 can be fixed to the main frame 202 or separated from the main frame 202 by screws.

コーナーフレーム206は、突出した1つ以上のボス(boss)210を含み得る。 The corner frame 206 may include one or more protruding bosses 210.

図9及び図10を参照すれば、第2のフレーム300内に回路ボード140とケーブル144とが配置される。 Referring to Figures 9 and 10, the circuit board 140 and the cable 144 are disposed within the second frame 300.

第2のフレーム300は、第1のフレーム200に1つ以上結合され得る。第2のフレーム300は、表示パネル100と直接結合されなく、表示パネル100に重畳しない。回路ボード140とケーブル144とは、第2のフレーム300内で隠される。軟性回路フィルム142も、第2のフレーム300内で隠される。 The second frame 300 may be coupled to one or more of the first frames 200. The second frame 300 is not directly coupled to the display panel 100 and does not overlap the display panel 100. The circuit board 140 and the cable 144 are hidden within the second frame 300. The flexible circuit film 142 is also hidden within the second frame 300.

第2のフレーム300は、第1のフレーム200に80゜~100゜の間の角度で着脱可能に固定されたベースプレート302と、ベースプレート302に着脱可能に結合されて、第1の回路ボード140とケーブル144とを挟んでベースプレート302を覆うカバープレート304と、を含む。 The second frame 300 includes a base plate 302 that is removably fixed to the first frame 200 at an angle between 80° and 100°, and a cover plate 304 that is removably coupled to the base plate 302 and covers the base plate 302 with the first circuit board 140 and the cable 144 sandwiched between them.

ベースプレート302は、第1のフレーム200の一側サブフレーム204と、そのサブフレーム204の両側に配置されたコーナー部フレーム206に80゜~100゜の間の角度で着脱可能に固定され得る。ベースプレート302は、第1のフレーム200のサブフレーム204とコーナー部フレーム206にネジ又は磁石により固定されたり、それらのフレーム204、206から分離され得る。 The base plate 302 can be removably fixed at an angle between 80° and 100° to the subframe 204 on one side of the first frame 200 and the corner frames 206 arranged on both sides of the subframe 204. The base plate 302 can be fixed to the subframe 204 and the corner frames 206 of the first frame 200 by screws or magnets, or can be separated from those frames 204, 206.

ベースプレート302は、第1の回路ボード140とケーブル144とが収容される空間を確保する。ベースプレート302は、平面部と、ベースプレート302の長さ方向で平面部の両側から折り曲げられた側壁302aと、を含む。平面部と側壁302aとにより設けられた空間に、第1の回路ボード140とケーブル144とが配置される。ケーブル144は、ベースプレート302内にて第1のフレーム200から所定の角度、例えば、80゜~100゜の間の角度を成す面上で並んで配置される。 The base plate 302 provides a space for accommodating the first circuit board 140 and the cable 144. The base plate 302 includes a flat portion and side walls 302a bent from both sides of the flat portion in the longitudinal direction of the base plate 302. The first circuit board 140 and the cable 144 are disposed in the space provided by the flat portion and the side walls 302a. The cable 144 is disposed side by side on a surface within the base plate 302 that forms a predetermined angle, for example, an angle between 80° and 100°, from the first frame 200.

ベースプレート302は、図18及び図19に示されたように、ケーブル144を平面上で区画して、ケーブル144が絡む現象を防止する隔壁309をさらに含むことができる。 As shown in Figures 18 and 19, the base plate 302 may further include a partition 309 that divides the cable 144 on a plane and prevents the cable 144 from becoming entangled.

カバープレート304は、開放されたベースプレート302の上部を覆う。カバープレート304は、ネジ又は磁石によりベースプレート302に固定されたり分離されることができる。 The cover plate 304 covers the open top of the base plate 302. The cover plate 304 can be attached to or detached from the base plate 302 by screws or magnets.

第2のフレーム300は、ベースプレート302と、カバープレート304の間に配置された1つ以上のミドルカバー306、308とをさらに含み得る。 The second frame 300 may further include a base plate 302 and one or more middle covers 306, 308 disposed between the cover plate 304.

第1のミドルカバー306は、ベースプレート302とカバープレート304との間でベースプレート302に着脱可能に結合されて、ベースプレート302の平面部上に置かれた第1の回路ボード140の少なくとも一部を覆う。第1のミドルカバー306は、ベースプレート302の平面部から突出したボス30に挿入されるネジでベースプレート302に固定されたり、ベースプレート302から分離され得る。第2のミドルカバー308は、ベースプレート302とカバープレート304との間でベースプレート302に着脱可能に結合されて、ベースプレート302の平面部上に置かれたケーブル144を覆う。第2のミドルカバー308は、ベースプレート302の平面部から突出したボス30に挿入されるネジでベースプレート302に固定されたり、ベースプレート302から分離され得る。 The first middle cover 306 is detachably coupled to the base plate 302 between the base plate 302 and the cover plate 304, and covers at least a portion of the first circuit board 140 placed on the flat surface of the base plate 302. The first middle cover 306 can be fixed to the base plate 302 by a screw inserted into a boss 30 protruding from the flat surface of the base plate 302, or can be separated from the base plate 302. The second middle cover 308 is detachably coupled to the base plate 302 between the base plate 302 and the cover plate 304, and covers the cable 144 placed on the flat surface of the base plate 302. The second middle cover 308 can be fixed to the base plate 302 by a screw inserted into a boss 30 protruding from the flat surface of the base plate 302, or can be separated from the base plate 302.

第2のフレーム300は、第1の管理用カバー310をさらに含むことができる。ベースプレート302は、第1の回路ボード140とケーブル144とを露出する開口部302b、をさらに含むことができる。第1の管理用カバー310は、ベースプレート302の開口部302bに着脱可能に結合されて、第1の回路ボード140と同軸ケーブル144との状態を点検したり入れ替えたりする必要があるとき、ベースプレート302から分離され得る。第1の管理用カバー310は、ベースプレート302の開口部302bを備えたベースプレート302の底面と側壁とに対応する折り曲げられた構造で作製され得る。第1の管理用カバー310は、ネジ又は磁石によりベースプレート302の底面と側壁とに着脱可能に結合されて、第1の回路ボード140と同軸ケーブル144の状態を点検したり入れ替えたりする必要があるとき、ベースプレート302から分離され得る。 The second frame 300 may further include a first management cover 310. The base plate 302 may further include an opening 302b exposing the first circuit board 140 and the cable 144. The first management cover 310 may be detachably coupled to the opening 302b of the base plate 302 and separated from the base plate 302 when the state of the first circuit board 140 and the coaxial cable 144 needs to be inspected or replaced. The first management cover 310 may be made of a folded structure corresponding to the bottom surface and side wall of the base plate 302 with the opening 302b of the base plate 302. The first management cover 310 may be detachably coupled to the bottom surface and side wall of the base plate 302 by a screw or a magnet and separated from the base plate 302 when the state of the first circuit board 140 and the coaxial cable 144 needs to be inspected or replaced.

図11及び図12を参照すれば、本発明の表示装置用支持装置は、第1のフレーム200に着脱可能に結合されるスタンド220、をさらに含むことができる。スタンド220は、第1のフレーム200の下端コーナーフレーム206にネジで結合されて、所定の高さに表示装置の全体を支持することができる。 Referring to FIG. 11 and FIG. 12, the display device support device of the present invention may further include a stand 220 that is detachably connected to the first frame 200. The stand 220 is connected to the lower corner frame 206 of the first frame 200 with a screw, and can support the entire display device at a predetermined height.

本発明の表示装置は、コントロールボックス132をさらに含み得る。コントロールボックス132内に、第2の回路ボード150が内蔵される。ケーブル144は、第2のフレーム200の内部空間により定義された隠しケーブルパス(cable path)に沿って長く延びて、コントロールボックス132に連結される。したがって、ケーブル144で外部に露出される区間が少ない。 The display device of the present invention may further include a control box 132. A second circuit board 150 is built into the control box 132. The cable 144 extends long along a hidden cable path defined by the internal space of the second frame 200 and is connected to the control box 132. Therefore, the section of the cable 144 that is exposed to the outside is small.

コントロールボックス132は、ケーブル144と第2の回路ボード150とを連結する部分を開放する開口部と、この開口部を覆うようにコントロールボックス132の一側に着脱可能に結合されるカバー320と、をさらに含むことができる。カバー320は、ネジ又は磁石によりコントロールボックス132に着脱可能に結合され得る。使用者は、カバー320がコントロールボックス132から分離された状態で、ケーブル144と第2の回路ボード150とを連結することができ、その接点状態を点検することができる。 The control box 132 may further include an opening that exposes the portion connecting the cable 144 and the second circuit board 150, and a cover 320 that is detachably attached to one side of the control box 132 so as to cover the opening. The cover 320 may be detachably attached to the control box 132 by a screw or a magnet. With the cover 320 separated from the control box 132, the user can connect the cable 144 and the second circuit board 150 and check the contact state.

本発明の第2の実施例による表示装置用支持装置は、複数の表示パネル100をマルチビジョン形態に組み合わせて大画面を具現することができる。このような表示装置は、ビデオウォール、ショーウインドウ、屋外電光掲示板などといった大画面表示装置に適用されることができる。 The display device support device according to the second embodiment of the present invention can realize a large screen by combining multiple display panels 100 in a multi-vision form. Such a display device can be applied to large screen display devices such as video walls, show windows, and outdoor electronic billboards.

図13は、本発明の第2の実施例による表示装置用支持装置を示す斜視図である。図14は、図13におけるE部分を拡大して示す斜視図である。図16は、図15におけるF部分を拡大して第1ブラケットの構造を詳細に示す斜視図である。図17は、図15におけるG部分を拡大して第2ブラケットの構造を詳細に示す斜視図である。図18は、フレームに結合された固定ブラケットと、固定ブラケットに結合されるサポートトラスの中空を示す分解斜視図である。 Figure 13 is a perspective view showing a display device support device according to a second embodiment of the present invention. Figure 14 is a perspective view showing an enlarged view of part E in Figure 13. Figure 16 is a perspective view showing in detail the structure of the first bracket by enlarging part F in Figure 15. Figure 17 is a perspective view showing in detail the structure of the second bracket by enlarging part G in Figure 15. Figure 18 is an exploded perspective view showing the fixed bracket connected to the frame and the hollow of the support truss connected to the fixed bracket.

図13乃至図18を参照すれば、本発明の実施例による表示装置用サポート装置は、複数の表示パネル100を大画面で組み合わせる複数のサポートトラス(Support truss)400と、サポートトラス400を第1のフレーム200に固定する複数の固定ブラケット510、520と、をさらに含む。 Referring to FIG. 13 to FIG. 18, the display device support device according to an embodiment of the present invention further includes a plurality of support trusses 400 for combining a plurality of display panels 100 into a large screen, and a plurality of fixing brackets 510, 520 for fixing the support trusses 400 to the first frame 200.

サポートトラス400は、表示パネル100の幅方向Yに沿って2つ以上結合されて、表示パネル100の幅方向よりも2倍以上長い長さを有する。表示パネル100の幅方向にて長さが延長されたサポートトラス400は、表示パネル100の長さ方向Xにて1つの表示パネル100を挟んで離隔配置され、離隔したサポートトラス400の最上端と最下端とが、トラス上端連結部430とフロアプレート440に結合され得る。 Two or more support trusses 400 are connected along the width direction Y of the display panel 100, and have a length at least twice as long as the width direction of the display panel 100. The support trusses 400 whose length is extended in the width direction of the display panel 100 are spaced apart in the length direction X of the display panel 100, sandwiching one display panel 100 therebetween, and the uppermost and lowermost ends of the spaced apart support trusses 400 can be connected to the truss upper end connection part 430 and the floor plate 440.

サポートトラス400は、表示パネル100を平面上で支持する。したがって、表示パネル100の画面が平面上で組み合わされて大画面が具現され得る。 The support truss 400 supports the display panels 100 on a flat surface. Therefore, the screens of the display panels 100 can be combined on a flat surface to realize a large screen.

サポートトラス400は、互いに連結されてその長さが延長され得、表示パネル100の荷重を支持する。サポートトラス400の各々は、ケーブル144が挿入される中空402を含み、ケーブルジャケット(cable jacket)の役割を兼ねる。 The support trusses 400 can be connected to each other to extend their length and support the load of the display panel 100. Each of the support trusses 400 includes a hollow 402 into which the cable 144 is inserted, and also serves as a cable jacket.

固定ブラケットは、第1のフレーム200の下端コーナー部に連結される複数の第1の固定ブラケット510と、第1のフレーム200の上端コーナー部に連結される複数の第2の固定ブラケット520とに分けられる。 The fixed brackets are divided into a plurality of first fixed brackets 510 connected to the lower corners of the first frame 200 and a plurality of second fixed brackets 520 connected to the upper corners of the first frame 200.

表示パネル100の各々は、前述のように、第1及び第2のフレーム200、300に結合される。固定ブラケット510、520は、表示パネル100の各々にて第1のフレーム200のコーナー部にネジにより着脱可能に結合される。サポートトラス400は、固定ブラケット510、520と着脱可能に結合される。サポートトラス400は、固定ブラケット510、520に結合されて、複数の表示パネル100を支持する。 Each of the display panels 100 is coupled to the first and second frames 200, 300 as described above. The fixing brackets 510, 520 are removably coupled to the corners of the first frame 200 in each of the display panels 100 by screws. The support truss 400 is removably coupled to the fixing brackets 510, 520. The support truss 400 is coupled to the fixing brackets 510, 520 to support the multiple display panels 100.

第1の固定ブラケット510は、第2のフレーム300の隠しケーブルパスを形成するケーブル溝を含む。サポートトラス400は、第2のフレーム300の隠しケーブルパスと連結されて、ケーブル144が通る隠しケーブルパスを提供する中空402を含む。したがって、第2のフレーム300の内部空間、第1の固定ブラケット510のケーブル溝、サポートトラス400の中空402に沿って連結される隠しケーブルパスに沿って外部に露出されない状態で、第1の回路ボード140に連結されたケーブル144が通ることになる。 The first fixing bracket 510 includes a cable groove that forms a hidden cable path for the second frame 300. The support truss 400 includes a hollow 402 that is connected to the hidden cable path for the second frame 300 to provide a hidden cable path for the cable 144 to pass through. Thus, the cable 144 connected to the first circuit board 140 passes through the hidden cable path that is connected along the internal space of the second frame 300, the cable groove of the first fixing bracket 510, and the hollow 402 of the support truss 400 without being exposed to the outside.

固定ブラケット510、520には、隠しケーブルパスに沿ってケーブルを連結してケーブルを曲げたり入れ替えるためにケーブルを露出する開口部が形成され得る。固定ブラケット510、520は、固定ブラケット510、520の開口部を覆う第2の管理用カバー530、をさらに含むことができる。 The fixing brackets 510, 520 may be formed with openings that expose the cables for connecting the cables along a hidden cable path and bending or shuffling the cables. The fixing brackets 510, 520 may further include a second management cover 530 that covers the openings of the fixing brackets 510, 520.

図19は、第1の固定ブラケット510の構造を詳しく示す斜視図である。図20は、第2の固定ブラケット520の構造を詳しく示す斜視図である。 Figure 19 is a perspective view showing the structure of the first fixed bracket 510 in detail. Figure 20 is a perspective view showing the structure of the second fixed bracket 520 in detail.

図19を参照すれば、第1の固定ブラケット510は、所定長さの上部及び下部横連結部513、514と、横連結部513、514の両側端で垂直に連結された第1及び第2側壁511、512と、横連結部513、514の間に設けられたケーブル溝515と、を含む。 Referring to FIG. 19, the first fixing bracket 510 includes upper and lower horizontal connecting parts 513, 514 of a predetermined length, first and second side walls 511, 512 vertically connected at both ends of the horizontal connecting parts 513, 514, and a cable groove 515 provided between the horizontal connecting parts 513, 514.

上部及び下部横連結部513、514は、サポートトラス400の直径よりも大きい長さを有する。横連結部513、514の間に、ケーブル144が通るケーブル溝515が形成される。ケーブル144は、第2のフレーム300の隠しケーブルパスに沿って延びたケーブル144は、第1の固定ブラケット510から直角に曲がり、ケーブル溝515に沿ってサポートトラス400の方へ延びる。 The upper and lower horizontal connectors 513, 514 have a length greater than the diameter of the support truss 400. A cable groove 515 is formed between the horizontal connectors 513, 514 through which the cable 144 passes. The cable 144 extends along the hidden cable path of the second frame 300, bends at a right angle from the first fixed bracket 510, and extends along the cable groove 515 toward the support truss 400.

第1の側壁511は、第1のフレーム200、特に、下部のコーナーフレーム206にネジで着脱可能に結合されて、第1の固定ブラケット510を第1のフレーム200に固定する。第2の側壁512は、第1の側壁511と並んで離隔される。第2の側壁512は、サポートトラス400にネジで着脱可能に結合されて、サポートトラス400を第1の固定ブラケット510に固定する。 The first side wall 511 is removably connected to the first frame 200, particularly the lower corner frame 206, with screws to secure the first fixing bracket 510 to the first frame 200. The second side wall 512 is spaced apart alongside the first side wall 511. The second side wall 512 is removably connected to the support truss 400 with screws to secure the support truss 400 to the first fixing bracket 510.

図20を参照すれば、第2の固定ブラケット520は、所定長さの横連結部523、524と、横連結部523、524の両端で垂直に連結された両側壁521、522とを含む。 Referring to FIG. 20, the second fixing bracket 520 includes horizontal connecting portions 523, 524 of a predetermined length and side walls 521, 522 vertically connected at both ends of the horizontal connecting portions 523, 524.

横連結部523、524は、単一の横連結部で作製されたり、第1の固定ブラケット510と同様に、ケーブル144が通るケーブル溝を挟んで離隔する上部及び下部横連結部で作製されることができる。 The lateral connectors 523, 524 can be made of a single lateral connector, or, similar to the first fixing bracket 510, can be made of upper and lower lateral connectors spaced apart by a cable groove through which the cable 144 passes.

第1の側壁521は、第1のフレーム200、特に、上部コーナーフレーム206にネジにより着脱可能に結合されて、第2の固定ブラケット520を第1のフレーム200に固定する。第2の側壁522は、第1の側壁521と並んで離隔される。第2の側壁522は、サポートトラス400にネジで着脱可能に結合されて、サポートトラス400を第2の固定ブラケット520に固定する。 The first side wall 521 is removably connected to the first frame 200, particularly the upper corner frame 206, by screws to secure the second fixing bracket 520 to the first frame 200. The second side wall 522 is spaced apart alongside the first side wall 521. The second side wall 522 is removably connected to the support truss 400 by screws to secure the support truss 400 to the second fixing bracket 520.

表示パネル100は、図18に示されたように、第1のフレーム200と、第1のフレーム200に結合された固定ブラケット510、520と、固定ブラケット510、520に結合されたサポートトラス400を通じて上下又は左右方向に拡張された大画面に組み合わされ得る。この場合、第1の固定ブラケット510の横連結部513、514と、第2の固定ブラケット520の横連結部523、524とが突き合わされる。第1の固定ブラケット510の側壁511、512と、第2の固定ブラケット520の側壁521、522とは、互いに反対方向に向かっている。隣接する表示パネル100が隣り合うとき、第1のフレームとサポートトラス400との間で、第1及び第2の固定ブラケット510、520は対称に隣り合う。 As shown in FIG. 18, the display panel 100 can be combined into a large screen expanded in the vertical or horizontal direction through the first frame 200, the fixing brackets 510 and 520 connected to the first frame 200, and the support truss 400 connected to the fixing brackets 510 and 520. In this case, the horizontal connectors 513 and 514 of the first fixing bracket 510 and the horizontal connectors 523 and 524 of the second fixing bracket 520 are butted against each other. The side walls 511 and 512 of the first fixing bracket 510 and the side walls 521 and 522 of the second fixing bracket 520 face in opposite directions. When adjacent display panels 100 are adjacent to each other, the first and second fixing brackets 510 and 520 are adjacent to each other symmetrically between the first frame and the support truss 400.

図21は、サポートトラス400の結合を示す斜視図である。図22及び図22は、サポートトラス400とフロアプレート(Floor plate)440との結合を示す斜視図である。図23は、サポートトラスの長さが延長された状態で、サポートトラスがトラス上端連結部とフロアプレートとに結合された例を示す斜視図である。 Figure 21 is a perspective view showing the connection of the support truss 400. Figures 22 and 23 are perspective views showing the connection of the support truss 400 and the floor plate 440. Figure 23 is a perspective view showing an example in which the support truss is connected to the truss upper end connector and the floor plate when the length of the support truss is extended.

図21乃至図23を参照すれば、サポートトラス400の各々は、溝と突起との係合構造を利用して着脱可能に結合される。サポートトラス400の一側端に突出部410が形成され、他側端に突出部410に対応する係合溝420が形成される。 Referring to Figures 21 to 23, each of the support trusses 400 is detachably coupled using a groove and protrusion engagement structure. A protrusion 410 is formed at one end of the support truss 400, and an engagement groove 420 corresponding to the protrusion 410 is formed at the other end.

サポートトラス400の長さを延長する場合、第1のサポートトラス400の突出部410と第2のサポートトラス400の係合溝420とが対向した状態で、そのサポートトラス400を挟んで嵌合構造で押し付けると簡単に結合される。第1及び第2のサポートトラス400が結合された状態で、突出部410と係合溝420に形成されたネジ孔に挿入されるネジにより、そのサポートトラス400が締結され得る。 When the length of the support truss 400 is to be extended, the support truss 400 can be easily joined by sandwiching the protrusion 410 of the first support truss 400 and the engagement groove 420 of the second support truss 400 and pressing them together in an interlocking structure while facing each other. With the first and second support truss 400 joined together, the support truss 400 can be fastened together by screws inserted into the screw holes formed in the protrusion 410 and the engagement groove 420.

サポートトラス400の延長長さは、垂直に配置される表示パネル100の枚数で決定され得る。図23に示されたように、水平に配置される表示パネル100の枚数に応じて、1つの表示パネル100を挟んで横方向Xに沿って配列されるサポートトラス400の本数が決定される。 The extension length of the support truss 400 can be determined by the number of display panels 100 arranged vertically. As shown in FIG. 23, the number of support trusses 400 arranged in the horizontal direction X across one display panel 100 is determined according to the number of display panels 100 arranged horizontally.

表示パネル100を挟んで横方向にて離隔したサポートトラス400の最上端は、トラス上端連結部430に結合される。サポートトラス400の最上端とトラス上端連結部430とは、溝と突起との係合構造並びにネジを利用して着脱可能に結合される。 The uppermost ends of the support trusses 400, which are spaced apart laterally across the display panel 100, are connected to the truss upper end connector 430. The uppermost ends of the support trusses 400 and the truss upper end connector 430 are detachably connected using a groove and protrusion engagement structure and screws.

表示パネル100を挟んで横方向にて離隔したサポートトラス400の最下端は、地面に置かれるフロアプレート440に結合される。サポートトラス400の最下端とフロアプレート440とは、溝と突起との係合構造並びにネジを利用して着脱可能に結合される。 The bottom ends of the support trusses 400, which are spaced apart laterally across the display panel 100, are connected to a floor plate 440 that is placed on the ground. The bottom ends of the support trusses 400 and the floor plate 440 are detachably connected using a groove and protrusion engagement structure and screws.

フロアプレート440の上に垂直に立てられたサポートトラス400とトラス上端連結部430とが結合されて、複数の表示パネル100を大画面で構成するための骨組みの組み立てが完成する。次いで、表示パネル100にて第1及び第2のフレーム200、300が、サポートトラス400に結合される。このとき、上方に配置される表示パネル100から第1のフレーム200とサポートトラス400とが結合され始め、順次に下方に配置される表示パネル100の第1のフレーム200がサポートトラス400に結合され得る。このような組み立て方法により、ケーブル144が第2のフレーム300とサポートトラス400内に隠された状態で、図24に示されたように、複数の表示パネル100が水平及び/又は垂直方向に連結されて、画面が拡張され得る。 The support truss 400, which stands vertically on the floor plate 440, is connected to the truss upper end connector 430 to complete the assembly of the framework for forming a large screen of a plurality of display panels 100. Next, the first and second frames 200, 300 of the display panel 100 are connected to the support truss 400. At this time, the first frame 200 and the support truss 400 are connected starting from the display panel 100 arranged at the top, and the first frame 200 of the display panel 100 arranged at the bottom can be connected to the support truss 400 in sequence. With this assembly method, the plurality of display panels 100 can be connected in the horizontal and/or vertical directions as shown in FIG. 24 with the cable 144 hidden in the second frame 300 and the support truss 400, and the screen can be expanded.

ケーブル144は、図25に示されたように、第2のフレーム300の内部空間、第1の固定ブラケット510のケーブル溝515、及び、サポートトラス400の中空402に沿って形成された隠しケーブルパスに沿って、隠し状態で長く延長される。ケーブル144は、第2のフレーム300と第1の固定ブラケット510との間で、第1の方向Zに曲がり、第1の固定ブラケット510とサポートトラス400との間で、第2の方向に曲がる。表示パネル100の各々に連結されたケーブル144は、図26に示されたように、第2のフレーム300、第1の固定ブラケット510、及び、サポートトラス400に沿って形成された隠しケーブルパスに沿って延長されて、表示パネル100の各々に対応するコントロールボックス132に連結される。 25, the cable 144 is extended in a hidden state along a hidden cable path formed along the internal space of the second frame 300, the cable groove 515 of the first fixing bracket 510, and the hollow 402 of the support truss 400. The cable 144 bends in a first direction Z between the second frame 300 and the first fixing bracket 510, and bends in a second direction between the first fixing bracket 510 and the support truss 400. The cable 144 connected to each of the display panels 100 is extended along a hidden cable path formed along the second frame 300, the first fixing bracket 510, and the support truss 400, as shown in FIG. 26, and is connected to the control box 132 corresponding to each of the display panels 100.

図27は、本発明の他の実施例による表示装置用支持装置を示す斜視図である。図28は、図27における線「I-I」から眺めた表示装置用支持装置の断面構造を示す断面図である。 Figure 27 is a perspective view showing a display support device according to another embodiment of the present invention. Figure 28 is a cross-sectional view showing the cross-sectional structure of the display support device as viewed from the line "I-I" in Figure 27.

図27及び図28を参照すれば、第1のフレームは、表示パネル100の上端を覆う第1-1のフレーム610と、表示パネル100の右側を覆う第1-2のサブフレーム620と、表示パネル100の左側を覆う第1-3のサブフレーム630と、を含む。 Referring to Figures 27 and 28, the first frame includes a 1-1 frame 610 covering the upper end of the display panel 100, a 1-2 sub-frame 620 covering the right side of the display panel 100, and a 1-3 sub-frame 630 covering the left side of the display panel 100.

第2のフレーム300は、表示パネル100に対して所定の角度で表示パネル100の下端に固定される。第2のフレーム300は、第1-2及び第1-3のフレーム620、630にネジにより締結されて、表示パネル100に固定され得る。前述の実施例は、単独に適用されたり組み合わされたりすることができる。 The second frame 300 is fixed to the lower end of the display panel 100 at a predetermined angle relative to the display panel 100. The second frame 300 can be fixed to the display panel 100 by fastening it to the first-second and first-third frames 620, 630 with screws. The above-mentioned embodiments can be applied alone or in combination.

以上で解決しようとする課題、課題の解決手段、効果に記載された明細書の内容が、請求項の必須的な特徴を特定するものではないので、請求項の権利範囲は明細書の内容に記載された事項によって制限されない。 The contents of the specification, which describe the problem to be solved, the means for solving the problem, and the effects described above, do not specify the essential features of the claims, and therefore the scope of the claims is not limited by the matters described in the contents of the specification.

以上、添付の図面を参照して本発明の実施例をさらに詳細に説明してきたが、本発明は必ずしもこのような実施例に局限されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で様々に変形して実施されることができる。したがって、本発明に開示された実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであり、このような実施例によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。それゆえに、以上で記述した実施例は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないものと理解すべきである。本発明の保護範囲は、請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈されるべきであろう。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the accompanying drawings, the present invention is not necessarily limited to such embodiments, and can be implemented in various modifications within the scope of the technical concept of the present invention. Therefore, the embodiments disclosed in the present invention are for illustration purposes, not for the purpose of limiting the technical concept of the present invention, and the scope of the technical concept of the present invention is not limited by such embodiments. Therefore, it should be understood that the embodiments described above are illustrative in all respects and not limiting. The scope of protection of the present invention should be interpreted by the scope of the claims, and all technical concepts within the scope equivalent thereto should be interpreted as being included in the scope of the rights of the present invention.

本発明の一実施例による表示装置用支持装置は、ピクセルに入力映像が表示される表示パネル、前記表示パネルに連結された軟性回路フィルム、及び、前記軟性回路フィルムに連結された第1の回路ボードを備えた表示装置用支持装置において、前記表示パネルの周縁とコーナー部とを覆う第1のフレームと;前記第1のフレームに前記所定の角度で結合される第2のフレームと、を含む。 A display device support device according to one embodiment of the present invention includes a display panel on which an input image is displayed in pixels, a flexible circuit film connected to the display panel, and a first circuit board connected to the flexible circuit film, the display device support device including a first frame covering the periphery and corners of the display panel; and a second frame coupled to the first frame at the predetermined angle.

本発明は、表示パネルの周縁とコーナー部とを覆う第1のフレームに所定の角度で結合された第2のフレーム内に、表示パネルを駆動するための回路ボードを隠すことで、表示パネルのベゼルの大きさを減らして画面を拡大することができる。 The present invention reduces the size of the bezel of the display panel and enlarges the screen by hiding the circuit board for driving the display panel within a second frame that is joined at a predetermined angle to a first frame that covers the periphery and corners of the display panel.

Claims (23)

ピクセルに入力映像が表示される表示パネル、前記表示パネルに連結された軟性回路フィルム、及び、前記軟性回路フィルムに連結された第1の回路ボードを備えた表示装置用支持装置において、
前記表示パネルの周縁とコーナー部とを覆う第1のフレームと;
前記第1のフレームに前記所定の角度で結合される第2のフレームと;を含み、
前記第1の回路ボードは、前記第2のフレーム内に配置されて、前記第2のフレームにより隠される、表示装置用支持装置。
A display device support device comprising: a display panel on which an input image is displayed in pixels; a flexible printed circuit board connected to the display panel; and a first circuit board connected to the flexible printed circuit board,
a first frame covering a periphery and corners of the display panel;
a second frame coupled to the first frame at the predetermined angle;
The first circuit board is disposed within and concealed by the second frame.
第2の回路ボードと;
前記第1の回路ボードを前記第2の回路ボードに連結する複数のケーブルと;をさらに含み、
前記ケーブルは、前記第2のフレームにより隠される、請求項1に記載の表示装置用支持装置。
a second circuit board;
a plurality of cables coupling the first circuit board to the second circuit board;
The support apparatus for a display device according to claim 1 , wherein the cable is hidden by the second frame.
前記軟性回路フィルムが、前記第2のフレームにより隠される、請求項2に記載の表示装置用支持装置。 The display support device according to claim 2, wherein the flexible circuit film is hidden by the second frame. 前記第1のフレームは、
前記表示パネルの上端を覆う第1-1のフレームと;
前記表示パネルの右側を覆う第1-2のサブフレームと;
前記表示パネルの左側を覆う第1-3のサブフレームと;を含む、請求項1に記載の表示装置用支持装置。
The first frame includes:
A first frame covering an upper end of the display panel;
a first sub-frame covering a right side of the display panel;
2. The support device for a display device according to claim 1, further comprising: a first sub-frame to a third sub-frame covering a left side of the display panel.
前記第2のフレームは、前記第1-2のフレームと前記第1-3のフレームとに締結される、請求項4に記載の表示装置用支持装置。 The display device support device according to claim 4, wherein the second frame is fastened to the first-second frame and the first-third frame. 前記第1の回路ボードに連結されたケーブルを含み、
前記ケーブルが前記第2のフレーム内に隠される、請求項4に記載の表示装置用支持装置。
a cable coupled to the first circuit board;
The support for a display device of claim 4 , wherein the cables are concealed within the second frame.
前記第1のフレームは、
前記表示パネルの前面と側面周縁とコーナー部とを覆うメインフレームと;
前記メインフレームの直線区間に着脱可能に結合される複数のサブフレームと;
前記メインフレームのコーナー部に着脱可能に結合される複数のコーナーフレームと;を含む、請求項2に記載の表示装置用支持装置。
The first frame includes:
a main frame covering the front surface, side edges, and corners of the display panel;
A plurality of subframes detachably coupled to the straight sections of the main frame;
The support device for a display device according to claim 2 , further comprising: a plurality of corner frames detachably coupled to corner portions of the main frame.
前記第2のフレームは、
前記第1のフレームに85゜~95゜の間の角度で着脱可能に固定されたベースプレートと;
前記ベースプレートに着脱可能に結合されて、前記第1の回路ボードと前記ケーブルとを挟んで前記ベースプレートを覆うカバープレートと;を含む、請求項7に記載の表示装置用支持装置。
The second frame includes:
a base plate removably secured to the first frame at an angle between 85° and 95°;
8. The support device for a display device according to claim 7, further comprising: a cover plate detachably coupled to the base plate, for covering the base plate with the first circuit board and the cable sandwiched therebetween.
前記第2のフレームは、
前記ベースプレートと前記カバープレートとの間で前記ベースプレートに着脱可能に結合されて、前記第1の回路ボードの少なくとも一部を覆う第1のミドルカバーと;
前記ベースプレートと前記カバープレートとの間で前記ベースプレートに着脱可能に結合されて、前記ケーブルを覆う第2のミドルカバーと;をさらに含む、請求項8に記載の表示装置用支持装置。
The second frame includes:
a first middle cover removably coupled to the base plate between the base plate and the cover plate and covering at least a portion of the first circuit board;
The support device for a display device according to claim 8 , further comprising: a second middle cover detachably coupled to the base plate between the base plate and the cover plate, and covering the cable.
前記ベースプレートは、前記第1の回路ボードと前記ケーブルとを露出する開口部を含み、
前記第2のフレームは、
前記ベースプレートの開口部を備えた前記ベースプレートの底面と側面に着脱可能に結合されるカバー、をさらに含む、請求項9に記載の表示装置用支持装置。
the base plate includes an opening exposing the first circuit board and the cable;
The second frame includes:
The support device for a display device according to claim 9 , further comprising a cover removably coupled to the bottom and side surfaces of the base plate having the opening thereon.
複数の表示パネルを組み合わせて、前記ケーブルが通る内部中空を備えた複数のサポートトラスと;
前記サポートトラスを前記第1のフレームに固定する複数の固定ブラケットと;をさらに含み、
前記固定ブラケットは、
前記第1のフレームの下端コーナー部に連結される複数の第1固定ブラケットと;
前記第1のフレームの上端コーナー部に連結される複数の第2固定ブラケットと;を含み、
前記第1固定ブラケットの各々は、
所定長さの上部横連結部と;
前記ケーブルが通るケーブル溝を挟んで前記上部横連結部から離隔した前記所定長さの下部横連結部と;
前記上部及び下部横連結部の一側端に垂直に連結されて、前記第1のフレームのコーナー部に着脱可能に結合される一側側壁と;
前記上部及び下部横連結部の他側端に垂直に連結されて、前記サポートトラスに着脱可能に結合される他側側壁と;を含む、請求項7に記載の表示装置用支持装置。
a plurality of support trusses for assembling a plurality of display panels and having an internal hollow through which the cables pass;
a plurality of fixing brackets for fixing the support truss to the first frame;
The fixing bracket is
a plurality of first fixing brackets connected to lower corner portions of the first frame;
a plurality of second fixing brackets coupled to the upper corners of the first frame;
Each of the first fixing brackets comprises:
an upper lateral connector of a predetermined length;
a lower horizontal connector of the predetermined length spaced apart from the upper horizontal connector across a cable groove through which the cable passes;
a side wall perpendicularly connected to one end of the upper and lower horizontal connectors and detachably coupled to a corner of the first frame;
8. The support device for a display device of claim 7, further comprising: another side wall perpendicularly connected to the other ends of the upper and lower horizontal connectors and detachably coupled to the support truss.
前記ケーブルは、
前記第2のフレームの内部空間、前記第1固定ブラケットのケーブル溝、及び、前記サポートトラスの中空に沿って形成された隠しケーブルパスに沿って長く延長されて、前記第2のフレーム、前記第1固定ブラケット、及び、前記サポートトラスにより隠され、
前記第2のフレームと前記第1固定ブラケットとの間で第1方向に曲がり、前記第1固定ブラケットと前記サポートトラスとの間で第2方向に曲がる、請求項11に記載の表示装置用支持装置。
The cable includes:
The cable is extended long along a hidden cable path formed along the internal space of the second frame, the cable groove of the first fixing bracket, and the hollow of the support truss, and is hidden by the second frame, the first fixing bracket, and the support truss;
The support apparatus for a display device of claim 11 , wherein the support apparatus bends in a first direction between the second frame and the first fixing bracket, and bends in a second direction between the first fixing bracket and the support truss.
前記第2固定ブラケットの各々は、
所定長さの横連結部と;
前記横連結部の一側端で垂直に連結されて、前記第1のフレームのコーナー部に着脱可能に結合される一側側壁と;
前記横連結部の他側端で垂直に連結されて、前記サポートトラスに着脱可能に結合される他側側壁と;を含む、請求項11に記載の表示装置用支持装置。
Each of the second fixing brackets comprises:
A lateral connector of a predetermined length;
a side wall vertically connected to one end of the horizontal connecting portion and detachably coupled to a corner portion of the first frame;
The display device support device of claim 11 , further comprising: an other side wall vertically connected to the other end of the horizontal connector and detachably coupled to the support truss.
前記表示パネルが、前記ピクセルを通じて外部の実物が見える透明表示パネルである、請求項1に記載の表示装置用支持装置。 The display device support device according to claim 1, wherein the display panel is a transparent display panel through which an external real object can be seen through the pixels. ピクセルに入力映像が表示される複数の表示パネル、前記表示パネルの各々に連結された複数の軟性回路フィルム、及び、前記表示パネルの各々に連結された前記軟性回路フィルムに連結された複数の第1の回路ボードを備えた表示装置用支持装置において、
前記表示パネルの各々の周縁とコーナー部とを覆う複数の第1のフレームと;
前記表示パネルの各々にて前記第1のフレームに前記所定の角度で結合される1つ以上の第2のフレームと;
前記表示パネルの各々にて第1のフレームに結合された複数の固定ブラケットと;
前記固定ブラケットに結合されて、前記表示パネルを固定する複数のサポートトラスと;を含み、
前記サポートトラスは、表示パネルの幅方向に沿って2つ以上結合されて、1つの表示パネルの幅方向よりも2倍以上長い長さを有しており、
前記第1の回路ボードは、前記第2のフレーム内に配置されて、前記第2のフレームにより隠される、表示装置用支持装置。
A display device support device comprising: a plurality of display panels on which an input image is displayed in pixels; a plurality of flexible circuit boards connected to each of the display panels; and a plurality of first circuit boards connected to the flexible circuit boards connected to each of the display panels,
a plurality of first frames covering the periphery and corners of each of the display panels;
one or more second frames coupled to the first frame at the predetermined angle in each of the display panels;
a plurality of fastening brackets coupled to a first frame at each of the display panels;
a plurality of support trusses coupled to the fixing bracket for fixing the display panel;
The support truss is connected in two or more units along the width direction of the display panel, and has a length that is at least twice as long as the width direction of one display panel,
The first circuit board is disposed within and concealed by the second frame.
前記表示パネルの幅方向にて長さが延長されたサポートトラスは、前記表示パネルの長さ方向で1つの表示パネルを挟んで離隔配置され、
離隔した前記サポートトラスの最上端と最下端とが結合される、請求項15に記載の表示装置用支持装置。
The support trusses, the length of which is extended in the width direction of the display panel, are disposed at a distance from one display panel in the length direction of the display panel,
16. The support apparatus for a display device of claim 15, wherein the spaced apart upper and lower ends of the support trusses are joined together.
地面に置かれ、前記1つの表示パネルを挟んで離隔配置された前記サポートトラスの最下端と結合されるフロアプレートと;
前記1つの表示パネルを挟んで離隔配置された前記サポートトラスの最上端と結合されるトラス上端連結部と;をさらに含む、請求項16に記載の表示装置用支持装置。
a floor plate placed on the ground and connected to the lowest end of the support truss spaced apart from the one display panel;
The display device support device of claim 16, further comprising: a truss upper end connector coupled to an uppermost end of the support truss spaced apart from the one display panel.
第2の回路ボードと;
前記表示パネルの各々で前記第1の回路ボードを前記第2の回路ボードに連結する複数のケーブルと;をさらに含み、
前記ケーブルは、前記第2のフレーム内に配置されて、前記第2のフレームにより隠される、請求項15に記載の表示装置用支持装置。
a second circuit board;
a plurality of cables connecting the first circuit board to the second circuit board at each of the display panels;
The support apparatus for a display device according to claim 15, wherein the cable is disposed within the second frame and is hidden by the second frame.
前記軟性回路フィルムが前記第2のフレームにより隠される、請求項18に記載の表示装置用支持装置。 The display support device according to claim 18, wherein the flexible circuit film is hidden by the second frame. 前記サポートトラスの各々は、
前記ケーブルが通る内部中空を含み、
前記固定ブラケットは、前記第2のフレームの内部空間と、前記サポートトラスの中空と連結されるケーブル溝と、を含み、
前記ケーブルが前記第2のフレームの内部空間、前記固定ブラケットのケーブル溝、及び、前記サポートトラスのケーブル溝に沿って延長されて、前記第2のフレーム、前記固定ブラケット、及び、前記サポートトラスにより隠される、請求項18に記載の表示装置用支持装置。
Each of the support trusses comprises:
a hollow interior through which the cable passes;
The fixing bracket includes an internal space of the second frame and a cable groove connected to a hollow of the support truss;
The display device support device of claim 18, wherein the cable extends along the internal space of the second frame, the cable groove of the fixing bracket, and the cable groove of the support truss, and is hidden by the second frame, the fixing bracket, and the support truss.
前記固定ブラケットは、
前記第1のフレームの下端コーナー部に連結される複数の第1固定ブラケットと;
前記第1のフレームの上端コーナー部に連結される複数の第2固定ブラケットと;を含み、
前記第1固定ブラケットの各々は、
所定長さの上部横連結部と;
前記ケーブルが通るケーブル溝を挟んで前記上部横連結部から離隔した前記所定長さの下部横連結部と;
前記上部及び下部横連結部の一側端に垂直に連結されて、前記第1のフレームのコーナー部に着脱可能に結合される一側側壁と;
前記上部及び下部横連結部の他側端に垂直に連結されて、前記サポートトラスに着脱可能に結合される他側側壁と;を含む、請求項20に記載の表示装置用支持装置。
The fixing bracket is
a plurality of first fixing brackets connected to lower corner portions of the first frame;
a plurality of second fixing brackets coupled to the upper corners of the first frame;
Each of the first fixing brackets comprises:
an upper lateral connector of a predetermined length;
a lower horizontal connector of the predetermined length spaced apart from the upper horizontal connector across a cable groove through which the cable passes;
a side wall perpendicularly connected to one end of the upper and lower horizontal connectors and detachably coupled to a corner of the first frame;
21. The support device for a display device of claim 20, further comprising: an other side wall perpendicularly connected to other ends of the upper and lower horizontal connectors and detachably coupled to the support truss.
前記ケーブルは、
前記第2のフレームと前記第1固定ブラケットとの間で第1方向に曲がり、前記第1固定ブラケットと前記サポートトラスとの間で第2方向に曲がる、請求項21に記載の表示装置用支持装置。
The cable includes:
22. The support apparatus for a display of claim 21, bending in a first direction between the second frame and the first fixing bracket and bending in a second direction between the first fixing bracket and the support truss.
前記表示パネルの各々が、前記ピクセルを通じて外部の実物が見える透明表示パネルである、請求項15に記載の表示装置用支持装置。 The display device support device according to claim 15, wherein each of the display panels is a transparent display panel through which an external real object can be seen through the pixels.
JP2024509289A 2021-04-27 2021-06-17 Display device support device Pending JP2024519403A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20210054295 2021-04-27
KR10-2021-0054295 2021-04-27
KR1020210077961A KR102507108B1 (en) 2021-04-27 2021-06-16 SUPPORT Device for Display Device
KR10-2021-0077961 2021-06-16
PCT/KR2021/007606 WO2022231060A1 (en) 2021-04-27 2021-06-17 Support device for display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024519403A true JP2024519403A (en) 2024-05-10

Family

ID=83848573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024509289A Pending JP2024519403A (en) 2021-04-27 2021-06-17 Display device support device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024519403A (en)
WO (1) WO2022231060A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5567174B2 (en) * 2012-06-22 2014-08-06 シャープ株式会社 Display device and television receiver
KR102036887B1 (en) * 2013-01-07 2019-11-26 삼성전자주식회사 Support frame and displyay apparatus and television having the same
KR102168340B1 (en) * 2014-05-08 2020-10-22 엘지전자 주식회사 Video display device
KR102560315B1 (en) * 2016-09-05 2023-07-28 엘지전자 주식회사 Display device
KR102270693B1 (en) * 2016-12-23 2021-06-30 삼성전자주식회사 Stand for display and display apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022231060A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102606222B1 (en) Display device and display panel
US11849613B2 (en) Display module comprising side wirings and large format display apparatus using the same
CN101488516B (en) Organic light emitting display
US8471479B2 (en) Illumination device and display device using the same
JP4605096B2 (en) Backlight device and color image display device
EP2081178A2 (en) Organic light emitting display device
US20150029710A1 (en) Cover bottom and display device using the same
JP7493557B2 (en) Gate driver and display device using the same
EP3944225A1 (en) Display device
KR20210085999A (en) Display Panel And Large Display Apparatus Having The Same
KR20210000350A (en) Display panel and display device having the same
EP4174837A1 (en) Display module, display apparatus and method for manufacturing same
JP2006224697A (en) Display module of mobile body
CN107112351A (en) Display module and the multi-display equipment including it
KR102507108B1 (en) SUPPORT Device for Display Device
JP2024519403A (en) Display device support device
JP2013097050A5 (en)
JP2013218922A (en) Backlight device, display device and television receiver
KR102503746B1 (en) Display device
KR20170115807A (en) SUBSTRATE FOR MOUNTING DRIVER and DUAL-SIDED DISPLAY DEVICE USING THE SAME
KR20170134153A (en) Display device
KR102649522B1 (en) Device including display device and electronic device for driving the same
TWI850857B (en) Sensing circuit and display device using the same
KR20060078870A (en) A flat display device for shielding emi
KR20240120471A (en) Display apparatus and multi screen display apparatus having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241001