JP2024518843A - 抗icos抗体の使用 - Google Patents

抗icos抗体の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2024518843A
JP2024518843A JP2023571502A JP2023571502A JP2024518843A JP 2024518843 A JP2024518843 A JP 2024518843A JP 2023571502 A JP2023571502 A JP 2023571502A JP 2023571502 A JP2023571502 A JP 2023571502A JP 2024518843 A JP2024518843 A JP 2024518843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
sequence
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023571502A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード・チャールズ・アルフレッド・セインソン
ロザリンド・ホームズ
Original Assignee
カイマブ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイマブ・リミテッド filed Critical カイマブ・リミテッド
Priority claimed from PCT/EP2022/063450 external-priority patent/WO2022243378A1/en
Publication of JP2024518843A publication Critical patent/JP2024518843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/74Inducing cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

単剤療法、または併用療法、例えば、抗PD-L1抗体もしくはその抗原結合性断片との併用療法としての、調節性T細胞とエフェクターT細胞との間の比をモジュレートするため、患者の免疫系を刺激するため、および/または腫瘍もしくはがんを処置するための抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片の治療的使用および投薬レジメン。

Description

本出願は、2021年5月18日に出願された米国仮特許出願第63/190,016号の利益を主張し、その全開示は、ここに、参照によって本明細書に組み入れられる。
ASCIIテキストファイル(名称:728466-SA9-642PC_SL_ST25.txt;サイズ:290.6KB;作成日:2022年5月17日)における電子的に提出された配列表の内容は、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
1.2.発明の分野
本発明は、哺乳動物の免疫応答、特に、T細胞応答を刺激するための、抗ICOS抗体(全長抗体またはその抗原結合性断片を含む)を含む組成物に関する。本発明は、患者における抗腫瘍T細胞応答の促進による抗腫瘍療法を含むイムノオンコロジーにおけるそのような組成物の医学的使用、ならびに例えば、エフェクターT細胞の刺激によりおよび/または調節性T細胞の枯渇により、エフェクターT細胞活性に有利になるようにエフェクターT細胞と調節性T細胞との間のバランスをモジュレートすることが治療的利益である他の疾患および状態における組成物の使用にも関する。一部の実施形態において、本発明は、単剤療法としての抗ICOS抗体に関する。他の実施形態において、本発明は、併用療法、例えば、抗PD-L1抗体(全長抗体またはその抗原結合性断片を含む)をさらに含む併用療法の一部としての抗ICOS抗体に関する。本発明は、対象における哺乳動物の免疫応答、例えば、抗腫瘍T細胞応答を刺激する際に驚くべきことに有効である、抗ICOS抗体(単剤療法として、または併用療法の一部として)の投薬量および/または頻度にも関する。
1.3.背景
ICOS(誘導性T細胞共刺激因子)は、1999年に最初に特定された、免疫応答、特に、体液性免疫応答の調節に関与するCD28遺伝子ファミリーのメンバーである[1]。これは、55kDaの膜貫通タンパク質であり、2つの異なってグリコシル化されたサブユニットを有するジスルフィド連結されたホモ二量体として存在する。ICOSは、Tリンパ球上で独占的に発現され、各種のT細胞サブユニット上において見出される。これは、ナイーブTリンパ球上において低レベルで存在するが、その発現は、免疫活性化の際に迅速に誘導され、TCRの関与およびCD28による共刺激などの炎症促進性刺激に応答して上方調節される[2、3]。ICOSは、T細胞活性化の後期段階、メモリーT細胞形成、および重要なことには、T細胞依存性B細胞応答による液性応答の調節において役割を果たす[4、5]。細胞内で、ICOSは、PI3Kに結合し、キナーゼのホスホイノシチド依存性キナーゼ1(PDK1)およびプロテインキナーゼB(PKB)を活性化する。ICOSの活性化は、細胞死を防止し、細胞代謝を上方調節する。ICOSの非存在下(ICOSノックアウト)または抗ICOS中和抗体の存在下で、炎症促進性応答の抑制が存在するであろう。
ICOSは、B細胞および抗原提示細胞(APC)上で発現したICOSリガンドに結合する[6、7]。共刺激分子として、これは、抗原に対するTCR媒介免疫応答および抗体応答を調節する働きをする。T調節性細胞上におけるICOSの発現は、この細胞型ががん細胞の免疫監視において負の役割を果たす-卵巣がんにおいてこれについての新たな証拠が存在する[8]-ことを示唆しているので、重要である。重要なことには、ICOS発現は、腫瘍微小環境に存在するCD4+およびCD8+エフェクター細胞と比較して、腫瘍内調節性T細胞(Treg)上においてより高いことが報告されている。Fc媒介細胞エフェクター機能を有する抗体を使用するTregの枯渇は、前臨床モデルにおいて、強い抗腫瘍有効性を実証している[9]。動物モデルおよび免疫チェックポイント阻害剤で処置された患者の両方において、抗腫瘍効果におけるICOSを関係付ける証拠が増えている。ICOSまたはICOSL枯渇のマウスにおいて、抗CTLA4療法の抗腫瘍効果は、減少するが[10]、正常なマウスにおいて、ICOSリガンドは、黒色腫および前立腺がんにおける抗CTLA4処置の有効性を増加させる[11]。さらにまた、ヒトにおいて、進行性黒色腫患者のレトロスペクティブ研究は、イピリムマブ(抗CTLA4)処置後に、ICOSのレベルの増加を示した[12]。加えて、ICOS発現は、抗CTLA4で処置された膀胱がん患者において上方調節される[13]。抗CTLA4療法で処置されたがん患者において、腫瘍特異的IFNγ産生CD4 T細胞のバルクは、ICOS陽性であるが、ICOS陽性CD4 T細胞の持続的な上昇は、生存と相関することも観察されている[12、13、14]。
WO2016/120789号は、抗ICOS抗体を記載し、T細胞を活性化するため、ならびにがん、感染性疾患および/または敗血症を処置するためのそれらの使用を提案した。いくつかのマウス抗ICOS抗体が作成され、そのサブセットは、ヒトICOS受容体のアゴニストであることが報告された。抗体「422.2」は、リード抗ICOS抗体として選択され、ヒト化されて、「H2L5」と指定されるヒト「IgG4PE」抗体が生成された。H2L5は、ヒトICOSに対して1.34nMおよびカニクイザルICOSに対して0.95nMの親和性を有すること、T細胞におけるサイトカイン産生を誘導すること、ならびにCD3刺激と併せてT細胞活性化マーカーを上方調節することが報告された。しかしながら、移植されたヒト黒色腫細胞を保持するマウスは、対照処置群と比較して、最小限の腫瘍成長の遅延のみを示すか、またはH2L5 hIgG4PEで処置された場合に生存を増加させることが報告された。抗体はまた、イピリムマブまたはペムブロリズマブ単剤療法と比較して、イピリムマブ(抗CTLA-4)またはペムブロリズマブ(抗PD-1)との併用実験において、腫瘍成長のさらなる阻害を有意に生じなかった。最後に、移植された結腸がん細胞(CT26)を保持するマウスにおいて、イピリムマブまたはペムブロリズマブのマウス代替物と組み合わせた低用量のH2L5のマウス交差反応性代替物は、抗CTLA4および抗PD1療法単独と比較して、全生存期間はわずかに改善したのみであった。強い治療的利益の類似する欠如は、移植されたEMT6細胞を保持するマウスにおいて示された。
WO2016/154177号は、抗ICOS抗体のさらなる例を記載した。これらの抗体は、エフェクターCD8+ T細胞(TEff)を含むCD4+ T細胞のアゴニストであること、およびT調節性細胞(TReg)を枯渇させることが報告された。TEff対TReg細胞に対する抗体の選択的効果が記載され、それによって、抗体は、より低いレベルのICOSを発現するTEffに対する最小限の効果を有しながら、TRegを優先的に枯渇させることができた。抗ICOS抗体は、がんの処置における使用について提案され、抗PD-1または抗PD-L1抗体との併用療法が記載された。
Hutloff Aら ICOS is an inducible T-cell co-stimulator structurally and functionally related to CD28.Nature.1999年1月21日;397(6716):263~6頁。 Beier K Cら Induction,binding specificity and function of human ICOS.Eur J Immunol.2000年12月;30(12):3707~17頁。 Coyle A Jら The CD28-related molecule ICOS is required for effective T cell-dependent immune responses.Immunity.2000年7月;13(1):95~105頁。 Dong Cら ICOS co-stimulatory receptor is essential for T-cell activation and function.Nature.2001年1月4日;409(6816):97~101頁。 Mak T Wら Costimulation through the inducible costimulator ligand is essential for both T helper and B cell functions in T cell-dependent B cell responses.Nat Immunol.2003年8月;4(8):765~72頁。 Swallow M M、Wallin J J、Sha W C. B7h、a novel costimulatory homolog of B7.1 and B7.2,is induced by TNFalpha.Immunity.1999年10月;11(4):423~32頁。 Wang Sら Costimulation of T cells by B7-H2,a B7-like molecule that binds ICOS.Blood.2000年10月15日;96(8):2808~13頁。 Conrad C、Gilliet M.Plasmacytoid dendritic cells and regulatory T cells in the tumor microenvironment:A dangerous liaison.Oncoimmunology.2013年5月1日;2(5):e2388。 Simpsonら、Fc-dependent depletion of tumor-infiltrating regulatory T cells co-defines the efficacy of anti-CTLA-4 therapy against melanoma.J.Exp.Med.210(9):1695~1710頁 2013 Fu T、He Q、Sharma P.The ICOS/ICOSL pathway is required for optimal antitumor responses mediated by anti-CTLA-4 therapy.Cancer Res.2011年8月15日;71(16):5445~54頁。 Fan X、Quezada S A、Sepulveda M A、Sharma P、Allison J P.Engagement of the ICOS pathway markedly enhances efficacy of CTLA-4 blockade in cancer immunotherapy.J Exp Med.2014年4月7日;211(4):715~25頁。 Carthon,B.C.ら Preoperative CTLA-4 blockade:Tolerability and immune monitoring in the setting of a presurgical clinical trial.Clin.Cancer Res.16:2861~2871頁。 Liakou C Iら CTLA-4 blockade increases IFNgamma-producing CD4+ICOShi cells to shift the ratio of effector to regulatory T cells in cancer patients.Proc Natl Acad Sci USA.2008年9月30日;105(39):14987~92頁。 Vonderheide,R.H.ら 2010.Tremelimumab in combination with exemestane in patients with advanced breast cancer and treatment-associated modulation of inducible costimulator expression on patient T cells.Clin.Cancer Res.16:3485~3494頁。
1.4.発明の概要
エフェクターT細胞活性を増加させるように作用するICOSに対する抗体は、イムノオンコロジーにおける、ならびにさまざまな疾患および状態およびワクチン接種レジメンを含むCD8+ T細胞応答が有益である他の医学的状況における、治療的アプローチを示す。免疫構成要素が関与する多くの疾患および状態において、CD8+ T細胞免疫応答を示すエフェクターT細胞(TEff)と、TEffを下方調節することにより免疫応答を抑制する調節性T細胞(TReg)との間にバランスが存在する。本発明は、エフェクターT細胞活性に有利になるようにこのTEff/TRegバランスをモジュレートする抗体に関する。ICOSの高度に陽性の調節性T細胞の枯渇の引き金を引く抗体は、TEffの抑制を軽減し、したがって、エフェクターT細胞応答を促進する正味の効果を有する。抗ICOS抗体についての追加または補完メカニズムは、ICOS受容体レベルでのアゴニスト活性を介して、エフェクターT細胞応答を刺激することである。
調節性T細胞(TReg)と比較したエフェクターT細胞(TEff)上におけるICOSの相対的発現、およびこれらの細胞集団の相対的活性は、インビボでの抗ICOS抗体の全体的な効果に影響を及ぼす。想定される作用機序は、エフェクターT細胞のアゴニズムをICOS陽性調節性T細胞の枯渇と組み合わせる。これらの2つの異なるT細胞集団に対する異なる効果およびさらに逆の効果は、ICOS発現のそれらの異なるレベルに起因して達成可能である。抗ICOS抗体のそれぞれの可変領域および定常領域の二重操作は、CD8/TReg比に影響を及ぼすことによって、エフェクターT細胞応答に対する正味の正の効果を示す分子を提供することができる。ICOS受容体を活性化するアゴニスト抗体の抗原結合ドメインは、抗体が結合する高度に発現する細胞の下方調節および/またはクリアランスを促進する抗体の定常(Fc)領域と組み合わされる。エフェクター陽性定常領域は、標的細胞(TReg)に対して細胞のエフェクター機能を補充するため、例えば、抗体依存性細胞媒介性傷害(ADCC)または抗体依存性細胞捕食(ADCP)を促進するために使用される。そのため、抗体は、エフェクターT細胞活性化を促進するように、および免疫抑制性T調節性細胞を下方調節するように作用する。ICOSは、TEff上よりもTReg上でより高度に発現されるので、治療バランスは、TRegが枯渇されながら、Teff機能が促進されることによって達成され、T細胞免疫応答(例えば、抗腫瘍応答または他の治療的に有益なT細胞応答)の正味の増加をもたらす。
いくつかの前臨床研究および臨床研究は、腫瘍微小環境(TME)における高いエフェクターT細胞とTreg細胞の比と全生存期間との間の強い正の相関を示している。卵巣がん患者において、CD8:T-reg細胞の比は、良好な臨床転帰の指標であることが報告されている[15]。類似の観察は、イピリムマブを受けた後の転移性黒色腫患者において行われた[16]。前臨床研究において、TMEにおける高いエフェクター細胞:T-reg比が抗腫瘍応答に関連することも示されている[43]。
本発明は、驚くべきことに低用量で有効性を有するものを含む、ヒトICOSに結合する抗体を提供する。抗体は、ICOSの細胞外ドメインを標的にし、それによってICOSを発現するT細胞に結合する。IFNγ発現および分泌を増加させる能力によって示されるように、ICOSに対するアゴニスト効果を有するように設計され、このようにして、エフェクターT細胞の機能を増強する抗体の例が提供される。述べたように、抗ICOS抗体はまた、それらが結合する細胞を枯渇するように操作され、これは、調節性T細胞を優先的に下方調節し、エフェクターT細胞応答に対するこれらの細胞の抑制効果を押し上げ、およびこのようにしてエフェクターT細胞応答全体を促進する効果を有するはずである。それらの作用メカニズムにもかかわらず、本発明による抗ICOS抗体が、実施例において示されるように、T細胞応答を刺激し、インビボでの抗腫瘍効果を有することが経験的に実証される。所望のレベルのFcエフェクター機能を有する定常領域を含むもの、または適切な場合にそのようなエフェクター機能が存在しないものなどの適切な抗体フォーマットの選択により、抗ICOS抗体は、エフェクターT細胞応答が有益である、および/または調節性T細胞の抑制が所望される、疾患および状態の処置を含む各種の医学的状況における使用のために合わされる。
例示的な抗体としては、STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009が挙げられ、それらの配列は、本明細書に示される。
一部の実施形態において、本発明は、それを必要とする対象における調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法であって、ヒトおよび/またはマウスICOSの細胞外ドメインに結合する抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含み、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約0.8mg~240mgの用量で対象に投与される、方法を提供する。
一部の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法において使用される抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖相補性決定領域(HCDR)HCDR1、HCDR2およびHCDR3、ならびに軽鎖相補性決定領域(LCDR)LCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み、ここで、(a)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号363、配列番号364および配列番号365のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号370、配列番号371、配列番号372のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(b)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号377、配列番号378および配列番号379のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号384、配列番号385、配列番号386のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(c)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号391、配列番号392および配列番号393のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号398、配列番号399、配列番号400のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(d)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号405、配列番号406および配列番号407のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号412、配列番号413、配列番号414のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(e)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号419、配列番号420および配列番号421のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号426、配列番号427、配列番号428のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(f)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号435、配列番号436および配列番号437のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号442、配列番号443、配列番号444のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(g)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号449、配列番号450および配列番号451のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号456、配列番号457、配列番号458のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(h)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号463、配列番号464および配列番号465のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号470、配列番号471、配列番号472のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(i)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号477、配列番号478および配列番号479のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号484、配列番号485、配列番号486のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、または(j)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号491、配列番号492および配列番号493のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号498、配列番号499、配列番号500のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含む。一部の実施形態において、(a)HCDR1は、配列番号363のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号364のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号365のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号370のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号371のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号372のアミノ酸配列を含み;(b)HCDR1は、配列番号377のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号378のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号379のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号384のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号385のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号386のアミノ酸配列を含み;(c)HCDR1は、配列番号391のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号392のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号393のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号398のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号399のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号400のアミノ酸配列を含み;(d)HCDR1は、配列番号405のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号406のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号407のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号412のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号413のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号414のアミノ酸配列を含み;(e)HCDR1は、配列番号419のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号420のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号421のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号426のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号427のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号428のアミノ酸配列を含み;(f)HCDR1は、配列番号435のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号436のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号437のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号442のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号443のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号444のアミノ酸配列を含み;(g)HCDR1は、配列番号449のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号450のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号451のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号456のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号457のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号458のアミノ酸配列を含み;(h)HCDR1は、配列番号463のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号464のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号465のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号470のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号471のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号472のアミノ酸配列を含み;(i)HCDR1は、配列番号477のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号478のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号479のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号484のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号485のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号486のアミノ酸配列を含み;または(j)HCDR1は、配列番号491のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号492のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号493のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号498のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号499のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号500のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法は、配列番号405のアミノ酸配列を含むHCDR1、配列番号406のアミノ酸配列を含むHCDR2、配列番号407のアミノ酸配列を含むHCDR3、配列番号412のアミノ酸配列を含むLCDR1、配列番号413のアミノ酸配列を含むLCDR2、および配列番号414のアミノ酸配列を含むLCDR3を含む抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含む。
別の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法は、重鎖可変(VH)ドメインおよび軽鎖可変(VL)ドメインを含む抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含み、ここで、(a)VHドメインは、配列番号366のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号373のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(b)VHドメインは、配列番号380のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号387のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(c)VHドメインは、配列番号394のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号401のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(d)VHドメインは、配列番号408のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号415のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(e)VHドメインは、配列番号422のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号429のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(f)VHドメインは、配列番号438のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号445のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(g)VHドメインは、配列番号452のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号459のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(h)VHドメインは、配列番号467のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号473のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(i)VHドメインは、配列番号481のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号488のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;または(j)VHドメインは、配列番号494のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号501のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含む。一部の実施形態において、(a)VHドメインは、配列番号366のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号373のアミノ酸配列を含み;(b)VHドメインは、配列番号380のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号387のアミノ酸配列を含み;(c)VHドメインは、配列番号394のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号401のアミノ酸配列を含み;(d)VHドメインは、配列番号408のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号415のアミノ酸配列を含み;(e)VHドメインは、配列番号422のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号429のアミノ酸配列を含み;(f)VHドメインは、配列番号438のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号445のアミノ酸配列を含み;(g)VHドメインは、配列番号452のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号459のアミノ酸配列を含み;(h)VHドメインは、配列番号467のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号473のアミノ酸配列を含み;(i)VHドメインは、配列番号480のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号487のアミノ酸配列を含み;または(j)VHドメインは、配列番号494のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号501のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法は、配列番号408に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVHドメインおよび配列番号415に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含むVLドメインを含む抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、VHドメインは、配列番号408のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号415のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法は、重鎖および軽鎖を含む抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含み、ここで、(a)重鎖は、配列番号368のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号375のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(b)重鎖は、配列番号385のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号389のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(c)重鎖は、配列番号396のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号403のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(d)重鎖は、配列番号410のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号417のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(e)重鎖は、配列番号424のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号432のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(f)重鎖は、配列番号440のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号447のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(g)重鎖は、配列番号454のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号461のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(h)重鎖は、配列番号468のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号475のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;(i)重鎖は、配列番号482のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号489のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;または(j)重鎖は、配列番号496のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号503のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含む。一部の実施形態において、(a)重鎖は、配列番号368のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号375のアミノ酸配列を含み;(b)重鎖は、配列番号382のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号389のアミノ酸配列を含み;(c)重鎖は、配列番号396のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号403のアミノ酸配列を含み;(d)重鎖は、配列番号410のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号417のアミノ酸配列を含み;(e)重鎖は、配列番号424のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号432のアミノ酸配列を含み;(f)重鎖は、配列番号440のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号447のアミノ酸配列を含み;(g)重鎖は、配列番号454のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号461のアミノ酸配列を含み;(h)重鎖は、配列番号468のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号475のアミノ酸配列を含み;(i)重鎖は、配列番号482のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号489のアミノ酸配列を含み;または(j)重鎖は、配列番号496のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号503のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法は、配列番号410に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む重鎖および配列番号417に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む軽鎖を含む抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、重鎖は、配列番号410のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号417のアミノ酸配列を含む。
別の実施形態において、方法は、ヒトIgG1抗体である抗ICOS抗体を投与することを含む。
別の実施形態において、方法は、KY1044を投与することを含む。
別の実施形態において、方法は、約0.5mg~約10mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、方法は、約0.8mg~約8mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、方法は、約8mg未満の用量(例えば、7.5mg以下の用量、7mg以下の用量)で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、方法は、約0.8mg~約2.4mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、方法は、約2.4mg~約8mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。
別の実施形態において、方法は、約0.8mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、方法は、約2.4mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。一部の実施形態において、方法は、約8mgの用量で抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)を対象に投与することを含む。
別の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、2~6週間ごと、例えば、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごとまたは6週間ごとに対象に投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、3週間ごとに投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、6週間ごとに投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、毎月投与される。
別の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、1回投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、1回よりも多く投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、少なくとも6か月間、例えば、6か月間、12か月間または12か月よりも長く投与される。
別の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、単剤療法として投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)は、併用療法において投与される。例えば、一部の実施形態において、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法は、第2の治療剤を対象に投与することをさらに含む。
別の実施形態において、第2の治療薬は、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片を含む。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、約1200mgの用量で対象に投与される。
別の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、2~6週間ごと、例えば、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごとまたは6週間ごとに対象に投与される。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、3週間ごとに投与される。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、6週間ごとに投与される。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、毎月投与される。
別の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、1回投与される。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、1回よりも多く投与される。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、少なくとも6か月間、例えば、6か月間、12か月間または12か月よりも長く投与される。別の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、3週間ごとに抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片とともに対象に共投与される。
別の実施形態において、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片(例えば、アテゾリズマブ)は、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片(例えば、KY1044)との交互用量で対象に投与され、例えば、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、3週間ごとに投与され、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、6週間ごとに投与される。
別の実施形態において、方法は、腫瘍を処置することを含む。一部の実施形態において、方法は、がんを処置することを含む。一部の実施形態において、がんは、進行性および/または転移性がんを含む。一部の実施形態において、がんは、トリプルネガティブ乳がん、頭頸部扁平上皮細胞癌、陰茎がん、膵臓がん、非小細胞肺がん、肝細胞癌、食道がん、胃がん、黒色腫、腎細胞癌および/または子宮頸がんを含む。
抗体を含む医薬組成物も提供される。
ICOSノックアウト動物を、交差反応性抗体を作成するために使用した。とりわけ、強い力価が、ICOSノックアウトマウスにおいて得られ、非常に機能的な抗体が、所望の交差反応性抗体を含む、抗体レパートリーの中から単離された。WO2018/029474A2号を参照されたい(ここに、その全体が参照によって組み入れられる)。
本発明の例示的な実施形態は、図面、下記の記載、および添付の特許請求の範囲に示される。
1.5.図面の簡単な説明
本発明のある特定の態様および実施形態を、ここに、添付の図面を参照してより詳細に記載する。
実施例1に記載される研究についてのマウスにおける経時的なA20腫瘍の体積を示すグラフ。それぞれの処置群は、群あたりn=8の個々の動物における腫瘍サイズを示すスパイダープロットによって示される。それぞれの群について、腫瘍の徴候なし(疾患の治癒を示す)の動物の数を、グラフの左下に示す。投薬を、腫瘍細胞移植後8、11、15、18、22、25および29日目に行い、投薬回数を、灰色の影付き領域によって示す。対照群(図1)および抗PD-L1処置群(図2)と比較して、STIM001 mIgG2a(図3)およびSTIM003 mIgG2a(図4)処置群は、A20腫瘍成長の有意な阻害を示した。 実施例1に記載される研究についてのマウスにおける経時的なA20腫瘍の体積を示すグラフ。それぞれの処置群は、群あたりn=8の個々の動物における腫瘍サイズを示すスパイダープロットによって示される。それぞれの群について、腫瘍の徴候なし(疾患の治癒を示す)の動物の数を、グラフの左下に示す。投薬を、腫瘍細胞移植後8、11、15、18、22、25および29日目に行い、投薬回数を、灰色の影付き領域によって示す。対照群(図1)および抗PD-L1処置群(図2)と比較して、STIM001 mIgG2a(図3)およびSTIM003 mIgG2a(図4)処置群は、A20腫瘍成長の有意な阻害を示した。 実施例1に記載される研究についてのマウスにおける経時的なA20腫瘍の体積を示すグラフ。それぞれの処置群は、群あたりn=8の個々の動物における腫瘍サイズを示すスパイダープロットによって示される。それぞれの群について、腫瘍の徴候なし(疾患の治癒を示す)の動物の数を、グラフの左下に示す。投薬を、腫瘍細胞移植後8、11、15、18、22、25および29日目に行い、投薬回数を、灰色の影付き領域によって示す。対照群(図1)および抗PD-L1処置群(図2)と比較して、STIM001 mIgG2a(図3)およびSTIM003 mIgG2a(図4)処置群は、A20腫瘍成長の有意な阻害を示した。 実施例1に記載される研究についてのマウスにおける経時的なA20腫瘍の体積を示すグラフ。それぞれの処置群は、群あたりn=8の個々の動物における腫瘍サイズを示すスパイダープロットによって示される。それぞれの群について、腫瘍の徴候なし(疾患の治癒を示す)の動物の数を、グラフの左下に示す。投薬を、腫瘍細胞移植後8、11、15、18、22、25および29日目に行い、投薬回数を、灰色の影付き領域によって示す。対照群(図1)および抗PD-L1処置群(図2)と比較して、STIM001 mIgG2a(図3)およびSTIM003 mIgG2a(図4)処置群は、A20腫瘍成長の有意な阻害を示した。 STIM001、STIM002Bならびに関連抗体CL-61091、CL-64536、CL-64837、CL-64841およびCL-64912の対応する配列においてならびに/またはヒト生殖細胞系列において異なる残基を示す、STIM002のVH(上)およびVL(下)ドメインのアミノ酸配列。配列の番号付けは、IMGTに従う。 関連抗体CL-71642およびCL-74570の対応する配列においてならびに/またはヒト生殖細胞系列において異なる残基を示す、STIM003のVH(上)およびVL(下)ドメインのアミノ酸配列。配列の番号付けは、IMGTに従う。シークエンシングから得られた抗体CL-71642のVLドメインは、ここで、N末端残基なしで示される。アライメントから、全VHドメイン配列がN末端グルタミン酸を含むことを見ることができる。 STIM008の対応する配列においておよび/またはヒト生殖細胞系列において異なる残基を示す、STIM007のVH(上)およびVL(下)ドメインのアミノ酸配列。配列の番号付けは、IMGTに従う。 J558同系モデルにおけるSTIM003(抗ICOS)およびAbW(抗PD-L1)mIgG2a抗体の効果。それぞれの処置群は、個々の動物(群あたりn=10またはn=8)の腫瘍サイズを示す「スパイダープロット」によって示される。STIM003単剤療法は、8頭のうち3頭の動物がそれらの疾患から治癒して、一部の有効性を実証した。同様に、抗PDL1は、37日目までに8頭のうち6頭の動物がそれらの疾患から治癒して、このモデルにおいて有効であった。抗PDL1抗体と組み合わされた場合、STIM003 mIgG2は、腫瘍成長を完全に阻害し、処置された動物の生存を改善した。それぞれの群について、それらの疾患が治癒した動物の数を、個々のグラフの右下に示す。投薬日は、点線によって示す(11、15、18、22、25および29日目)。 腫瘍組織中の異なるTILS細胞サブタイプにおけるICOS発現の定量化(陽性細胞のパーセンテージおよび相対発現/dMFI)。(A)ICOS発現に陽性である免疫細胞サブタイプの%、および(B)生理食塩水または抗PD-L1またはPD-1代替抗体で処置された動物の免疫細胞サブタイプのICOS dMFI(ICOS陽性細胞における相対ICOS発現)。マウスに、0日目に、100μlの1×10個生存細胞/mlで移植した(n=7またはn=8)。動物に、13日目および15日目に、130ugの抗体をi.p.投薬した。組織試料を、16日目に、単離および分析した。CD4+/FOXP3+細胞は、TReg集団についてのみ含まれ(グラフの右端)、すべてFoxp3陰性である「エフェクター」CD4細胞(グラフの左端)から排除された。実施例3を参照されたい。 腫瘍組織中の異なるTILS細胞サブタイプにおけるICOS発現の定量化(陽性細胞のパーセンテージおよび相対発現/dMFI)。(A)ICOS発現に陽性である免疫細胞サブタイプの%、および(B)生理食塩水または抗PD-L1またはPD-1代替抗体で処置された動物の免疫細胞サブタイプのICOS dMFI(ICOS陽性細胞における相対ICOS発現)。マウスに、0日目に、100μlの1×10個生存細胞/mlで移植した(n=7またはn=8)。動物に、13日目および15日目に、130ugの抗体をi.p.投薬した。組織試料を、16日目に、単離および分析した。CD4+/FOXP3+細胞は、TReg集団についてのみ含まれ(グラフの右端)、すべてFoxp3陰性である「エフェクター」CD4細胞(グラフの左端)から排除された。実施例3を参照されたい。 A20インビボ有効性研究からのデータ。それぞれの処置群は、個々の動物(群あたりn=10)の腫瘍サイズを示す「スパイダープロット」によって示される。それぞれの群について、それらの疾患が治癒した動物の数を、個々のグラフに示す。複数回用量について、投薬は、8、11、15、18、22および25日目であり、点線によって示した。単回用量について、動物は、8日目にのみIP注射を受けた。(A)生理食塩水;(B)STIM003 mIgG2a複数回用量;(C)STIM003 mIgG2a単回用量。実施例4を参照されたい。 図10-1の続き。 STIM003 mIgG2aの60μg固定用量を用いる実施例4において報告された研究についてのカプラン-マイヤー曲線。SD=単回用量、8日目。MD=8日目からBIWの複数回用量。 生理食塩水を投薬されたCT26腫瘍保持動物(時点あたりn=4)からの主なT細胞サブセット(T-reg[CD4+/FoxP3+]、CD4 Eff[CD4+/FoxP3-]細胞およびCD8+)におけるICOS発現。免疫細胞の表現型決定を、処置後1、2、3、4および8日目に実施し、すべての時点で、すべての組織においてICOS発現について染色した。A~Dは、4つの異なる組織におけるすべての時点でのICOS陽性細胞のパーセンテージを示す。E~Hは、4つの異なる組織におけるすべての時点でのICOS dMFI(相対発現)を示す。実施例5を参照されたい。 図12-1の続き。 図12-2の続き。 図12-3の続き。 STIM003 mIgG2a抗体に応答したTMEにおけるT-reg枯渇を実証するFACS分析。CT-26腫瘍保持動物を、腫瘍細胞移植後12日目に、単回用量(6、60または200μg)のSTIM003で処置した。処置後1、2、3、4および8日目においてFACS分析のために採取された組織(時点あたりn=4)。総腫瘍におけるT-reg細胞(CD4CD25Foxp3)のパーセンテージ(A)、および血液におけるT-reg細胞のパーセンテージ(B)を異なる時点で示す。実施例5を参照されたい。 STIM003 mIgG2aに応答したCD8:T-regおよびCD4 eff:T-reg比の増加。CT-26腫瘍保持動物は、腫瘍細胞移植後12日目に、単回用量(6、60または200μg)のSTIM003 mIgG2aを受けた。組織(時点あたりn=4)を、処置後1、2、3、4および8日目においてFACS分析のために採取し、T effとT-regの比を計算した。(A)および(B)腫瘍および血液におけるCD8:T-reg比、(C)および(D)腫瘍および血液におけるCD4-eff:T-reg比。実施例5を参照されたい。 図14-1の続き。 STIM003処置は、TILによる脱顆粒およびTh1サイトカイン産生の増加と相関する。処置後8日目に、TILを単離し、FACS分析を行って、CD4およびCD8 T細胞におけるCD107a発現を検出した(A~B)。並行して、解離した腫瘍由来の細胞を、ブレフェルジン-Aの存在下で4時間休ませ、細胞を、T細胞マーカーについて染色し、細胞内染色のために透過処理して、IFN-γおよびTNF-αを検出した(C~H)。実施例5を参照されたい。 図15-1の続き。 図15-2の続き。 図15-3の続き。 ICOS陽性CD4メモリー細胞(ICOS+CD3+CD4+FoxP3-CD45RA-として定義される)におけるKY1044標的関与の証拠。Y軸は、試料収集日の関数として、CD4メモリー細胞における占有パーセンテージを測定する。血液試料は、サイクル1の1日目(C1D1)、サイクル1の8日目(C1D8)、サイクル2の1日目(C2D1)およびサイクル2の8日目(C2D8)に収集した。用量レベル1=0.8mg。用量レベル2=2.4mg。線は、同じ患者についてのデータポイントを接続する。 ICOS陽性CD4メモリー細胞(ICOS+CD3+CD4+FoxP3-CD45RA-として定義される)におけるKY1044標的関与の証拠。Y軸は、試料収集日の関数として、CD4メモリー細胞における占有パーセンテージを測定する。血液試料は、サイクル1の1日目(C1D1)、サイクル1の8日目(C1D8)、サイクル2の1日目(C2D1)およびサイクル2の8日目(C2D8)に収集した。用量レベル3=8mg。用量レベル4=24mg。用量レベル5=80mg。用量レベル6=240mg。線は、同じ患者についてのデータポイントを接続する。 循環サイトカインレベルを測定することによって評価されたKY1044依存性アゴニズム。実線プロットは、平均を表し、影付き領域は、KY1044で処置された患者についてのGM-CSFの来診とベースライン測定との間の比の95%信頼区間を示す。明灰色のデータポイントは、より低いKY1044用量レベル(0.8mgおよび2.4mg)を受けている患者(n=27)からであり、これは、不完全な受容体占有をもたらした。暗灰色のデータポイントは、より高いKY1044用量レベル(8mg以上)を受けている患者(n=14)からであり、これは、完全な受容体占有をもたらした。 循環サイトカインレベルを測定することによって評価されたKY1044依存性アゴニズム。実線プロットは、平均を表し、影付き領域は、KY1044で処置された患者についてのTNFαの来診とベースライン測定との間の比の95%信頼区間を示す。明灰色のデータポイントは、より低いKY1044用量レベル(0.8mgおよび2.4mg)を受けている患者(n=27)からであり、これは、不完全な受容体占有をもたらした。暗灰色のデータポイントは、より高いKY1044用量レベル(8mg以上)を受けている患者(n=14)からであり、これは、完全な受容体占有をもたらした。 処置期間に関するフェーズI/II臨床試験の中間結果。すべての登録患者についての処置の期間の中央値は9週間であった。 療法レジメンおよび部分的または完全な受容体占有に関して処置期間を示すフェーズI/II臨床試験の中間結果。 ICOS受容体占有に関して処置期間を示す、フェーズI/II臨床試験の中間結果。
1.6.詳細な説明
1.6.1.ICOS
本発明による抗体は、ヒトICOSの細胞外ドメインに結合する。そのため、抗体は、ICOS発現Tリンパ球に結合する。「ICOS」または「ICOS受容体」は、本明細書において、文脈が他を指示しない限り、ヒトICOSを指す。ヒト、カニクイザルおよびマウスICOSの配列は、添付の配列表において示され、NCBIから、ヒトNCBI ID:NP_036224.1、マウスNCBI ID:NP_059508.2およびカニクイザルGenBank ID:EHH55098.1として利用可能である。
1.6.2.交差反応性
本発明による抗体は、好ましくは、交差反応性であり、例えば、マウスICOSおよびヒトICOSの細胞外ドメインに結合する。抗体は、カニクイザルなどの霊長類のICOSを含む他の非ヒトICOSに結合することができる。ヒトにおける治療的使用について意図される抗ICOS抗体は、ヒトICOSに結合しなければならないが、他の種のICOSへの結合は、ヒト臨床の状況において直接的な治療関連性を有さない。それにもかかわらず、本明細書におけるデータは、ヒトおよびマウスICOSの両方に結合する抗体が、それらをアゴニストおよび枯渇させる分子として特に好適にする性質を有することを示す。これは、交差反応性抗体によって標的にされる1つまたはそれ以上の特定のエピトープから生じる。しかしながら、根本的な理論にもかかわらず、交差反応性抗体は、高い価値があり、前臨床研究および臨床研究のための治療用分子としての優れた候補である。
実験例において説明されるように、本明細書において記載されるSTIM抗体は、マウスがマウスICOSの発現を欠如するように操作された(ICOSノックアウト)Kymouse(商標)技術を使用して作成した。ICOSノックアウトトランスジェニック動物および交差反応性抗体を作成するためのそれらの使用は、本発明のさらなる態様である。
抗体の種交差反応性の程度を定量化するための1つの方法は、別の種の抗原と比較した抗原またはある種に対するその親和性の倍数の相違、例えば、ヒトICOS対マウスICOSに対する親和性の倍数の相違としてである。親和性は、本明細書の他の場所において記載されるFabフォーマットの抗体を用いるSPRによって決定される抗体-抗原反応の平衡解離定数を指すKとして定量化される。種交差反応性抗ICOS抗体は、30倍以下、25倍以下、20倍以下、15倍以下、10倍以下または5倍以下であるヒトおよびマウスICOSの結合に対する親和性の倍数の相違を有する。別の言い方をすれば、ヒトICOSの細胞外ドメインの結合のKは、マウスICOSの細胞外ドメインの結合のKの30倍、25倍、20倍、15倍、10倍または5倍以内である。抗体は、両方の種の抗原の結合についてのKが閾値を満たす場合、例えば、ヒトICOSの結合のKおよびマウスICOSの結合のKが、両方とも10mM以下、好ましくは、5mM以下、より好ましくは、1mM以下である場合、交差反応性と考えることもできる。Kは、10nM以下、5nM以下、2nM以下または1nM以下である。Kは、0.9nM以下、0.8nM以下、0.7nM以下、0.6nM以下、0.5nM以下、0.4nM以下、0.3nM以下、0.2nM以下または0.1nM以下である。
ヒトICOSおよびマウスICOSの結合についての交差反応性の代替の測定値は、例えば、HTRFアッセイにおいて、ICOS受容体へのICOSリガンド結合を中和する抗体の能力である(米国特許第9,957,323号の実施例8を参照されたい)。種交差反応性抗体の例は、STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM005およびSTIM006を含んで、本明細書において提供され、そのそれぞれは、HTRFアッセイにおいて、ヒトB7-H2(ICOSリガンド)とヒトICOSの結合を中和する、およびマウスB7-H2とマウスICOSの結合を中和するとして確認された。これらの抗体またはそれらのバリアントのいずれかは、ヒトおよびマウスICOSに対して抗体交差反応性が所望される場合に、選択される。種交差反応性抗ICOS抗体は、HTRFアッセイにおいて決定される、マウスICOSとマウスICOS受容体の阻害についてのIC50の、25倍、20倍、15倍、10倍または5倍以内のヒトICOSとヒトICOS受容体の結合の阻害についてのIC50を有する。抗体は、ヒトICOSとヒトICOS受容体の結合の阻害についてのIC50およびマウスICOSとマウスICOS受容体の結合の阻害についてのIC50が両方とも、1mM以下、好ましくは、0.5mM以下、例えば、30nM以下、20nM以下、10nM以下である場合、交差反応性と考えることもできる。IC50は、5nM以下、4nM以下、3nM以下または2nM以下である。一部の場合において、IC50は、少なくとも0.1nM、少なくとも0.5nMまたは少なくとも1nMである。
1.6.3.特異性
本発明による抗体は、好ましくは、ICOSに特異的である。すなわち、抗体は、標的タンパク質のICOS(ヒトICOS、好ましくは、上記で述べたようにマウスおよび/またはカニクイザルICOS)におけるそのエピトープに結合するが、CD28遺伝子ファミリー中の他の分子を含む、そのエピトープを提示しない分子への有意な結合を示さない。本発明による抗体は、好ましくは、ヒトCD28に結合しない。抗体は、好ましくは、マウスまたはカニクイザルCD28にも結合しない。
CD28は、TCRを介した抗原認識の状況において、プロフェッショナル抗原提示細胞上においてそのリガンドCD80およびCD86によって関与した場合に、T細胞応答を共刺激する。本明細書において記載される抗体のさまざまなインビボ使用のために、CD28への結合の回避は、有利と考えられる。抗ICOS抗体のCD28への結合がないことで、CD28がそのネイティブリガンドと相互作用すること、およびT細胞活性化のための適切な共刺激シグナルが生じることを可能にするはずである。加えて、抗ICOS抗体のCD28への結合がないことで、スーパーアゴニズムのリスクを回避する。CD28の過剰刺激は、TCRを介した同族抗原の認識のための通常の要求なしで、静止期T細胞の増殖を誘導することができ、特にヒト対象において、T細胞の暴走活性化および結果として生じるサイトカイン放出症候群をもたらす可能性がある。本発明による抗体によるCD28の非認識は、したがって、ヒトにおけるそれらの安全な臨床使用の観点で利点を示す。
本明細書の他の場所において議論されるように、本発明は、多重特異性抗体(例えば、二重特異性)に拡張される。多重特異性(例えば、二重特異性)抗体は、(i)ICOSに対する抗体の抗原結合部位、および(ii)別の抗原(例えば、PD-L1)を認識するさらなる抗原結合部位(場合により、本明細書において記載されるように、抗体抗原結合部位)を含むことができる。個々の抗原結合部位の特異的結合を決定することができる。そのため、ICOSに特異的に結合する抗体は、ICOSに特異的に結合する抗原結合部位を含む抗体を含み、ここで場合により、ICOSに対する抗原結合部位は、1つまたはそれ以上の他の抗原に対する1つまたはそれ以上の追加の結合部位をさらに含む抗原結合性分子内、例えば、ICOSおよびPD-L1に結合する二重特異性抗体内に含まれる。
1.6.4.親和性
抗体のICOSへの結合の親和性を決定することができる。その抗原に対する抗体の親和性は、平衡解離定数K、抗体-抗原相互作用の会合またはオンレート(Ka)および解離またはオフレート(kd)の比Ka/Kdの観点で定量化することができる。抗体-抗原結合についてのKd、KaおよびKdは、表面プラズモン共鳴(SPR)を使用して測定することができる。
本発明による抗体は、ヒトICOSのECドメインに、10mM以下、好ましくは、5mM以下、より好ましくは、1mM以下のKで結合する。Kは、50nM以下、10nM以下、5nM以下、2nM以下または1nM以下である。Kは、0.9nM以下、0.8nM以下、0.7nM以下、0.6nM以下、0.5nM以下、0.4nM以下、0.3nM以下、0.2nM以下または0.1nM以下である。K少なくとも0.001nM、例えば、少なくとも0.01nMまたは少なくとも0.1nMである。
親和性の定量化は、Fabフォーマットの抗体を用いて、SPRを使用して行うことができる。好適なプロトコールは以下の通りである:
1.例えば、第1級アミンカップリングによって、抗ヒト(または他の種が一致した抗体定常領域)IgGをバイオセンサーチップ(例えば、GLM chip)にカップリングする;
2.抗ヒトIgG(または他の一致した種の抗体)を、試験抗体、例えば、Fabフォーマットの試験抗体に曝露して、試験抗体をチップ上に捕捉する;
3.試験抗体を、ある濃度範囲、例えば、5000nM、1000nM、200nM、40nM、8nMおよび2nM、ならびに0nM(すなわち、緩衝液単独)で、チップの捕捉表面上を通過させる;ならびに
4.25℃で、SPRを使用して、試験抗体の試験抗原への結合の親和性を決定する。緩衝液は、pH7.6、150mMのNaCl、0.05%の界面活性剤(例えば、P20)および3mMのEDTAである。緩衝液は、場合により、10mMのHEPESを含有することができる。HBS-EPは、ランニング緩衝液として使用することができる。HBS-EPは、Teknova Inc(California;カタログ番号H8022)から入手可能である。
捕捉表面の再生は、pH1.7の10mMのグリシンを用いて行うことができる。これは、捕捉された抗体を除去し、表面を別の相互作用のために使用することを可能にする。結合データは、標準的な技法を使用して、例えば、ProteOn XPR36TM分析ソフトウェアに固有のモデルを使用して、固有の1:1モデルにフィットさせることができる。
各種のSPR装置、例えば、Biacore(商標)、ProteOn XPR36(商標)(Bio-Rad(登録商標))およびKinExA(登録商標)(Sapidyne Instruments,Inc)が公知である。
記載されるように、親和性は、単量体抗体-抗原相互作用の親和性を決定するために、チップ表面にカップリングされた抗原、および溶液中でFabフォーマットのチップ上を通過する試験抗体を用いて、Fabフォーマットの抗体を用いるSPRによって決定することができる。親和性は、任意の所望のpH、例えば、pH5.5またはpH7.6、および任意の所望の温度、例えば、25℃または37℃で決定することができる。
抗体のICOSへの結合を測定するための他の方法は、例えば、ICOSの外因性表面発現を有する細胞(例えば、CHO細胞)または内因性レベルのICOSを発現する活性化された初代T細胞を使用する、蛍光標識細胞分取(FACS)を含む。FACSによって測定されるICOS発現細胞への抗体結合は抗体がICOSの細胞外(EC)ドメインに結合できることを示す。
1.6.5.ICOS受容体アゴニズム
ICOSリガンド(ICOSL、B7-H2としても公知)は、ICOS受容体に結合する細胞表面で発現される分子である[17]。この細胞間リガンド-受容体相互作用は、T細胞表面上でのICOSの多量体化を促進し、T細胞において、受容体を活性化し、下流のシグナル伝達を刺激する。エフェクターT細胞において、この受容体の活性化は、エフェクターT細胞応答を刺激する。
抗ICOS抗体は、ICOSのアゴニストとして作用し、受容体上のネイティブICOSリガンドのこの刺激効果を模倣し、さらにそれを上回る。そのようなアゴニズムは、抗体がT細胞上でのICOSの多量体化を促進する能力から生じる。これについての1つのメカニズムは、抗体がT細胞表面上のICOSと隣接する細胞(例えば、B細胞、抗原提示細胞または他の免疫細胞)上の受容体、例えば、Fc受容体との間の細胞間架橋を形成する場合である。別のメカニズムは、複数(例えば、2つ)の抗原結合部位(例えば、2つのVH-VLドメイン対)を有する抗体が、複数のICOS受容体分子を架橋し、そのようにして多量体化を促進する場合である。これらのメカニズムの組み合わせが起こり得る。
アゴニズムは、架橋剤を含むか、またはそれを除くかのいずれかで、可溶性形態(例えば、免疫グロブリンフォーマット、または2つの空間的に分離した抗原結合部位、例えば、2つのVH-VL対を含む他の抗体フォーマット)の抗体を使用して、または抗原結合部位の繋ぎ止められたアレイを提供する固体表面に結合した抗体を使用して、インビトロT細胞活性化アッセイにおいて試験することができる。アゴニズムアッセイは、そのようなアッセイにおける活性化のための標的T細胞として、ヒトICOS陽性Tリンパ球細胞株、例えば、MJ細胞(ATCC CRL-8294)を使用することができる。T細胞活性化の1つまたはそれ以上の測定は、試験抗体について決定し、参照分子または陰性対照と比較して、参照分子または対照と比較して、試験抗体によって生じたT細胞活性化に統計学的に有意な(p<0.05)差が存在するかどうかを決定することができる。T細胞活性化の1つの好適な測定は、サイトカイン、例えば、IFNγ、TNFαまたはIL-2の産生である。当業者は、必要に応じて好適な対照を含めて、試験抗体と対照との間のアッセイ条件を標準化する。好適な陰性対照は、ICOSに結合しない同じフォーマットの抗体(例えば、アイソタイプ対照)、例えば、アッセイ系に存在しない抗原に特異的な抗体である。アッセイのダイナミックレンジ内で同族アイソタイプ対照と比べて試験抗体について観察される有意差は、抗体が、そのアッセイにおいてICOS受容体のアゴニストとして作用することを示す。
アゴニスト抗体は、T細胞活性化アッセイにおいて試験される場合、以下の1つとして定義される:
対照抗体と比較して、IFNγ産生の誘導について有意に低いEC50を有する;
対照抗体と比較して、有意に高い最大IFNγ産生を誘導する;
ICOSL-Fcと比較して、IFNγ産生の誘導について有意に低いEC50を有する;
ICOSL-Fcと比較して、有意に高い最大IFNγ産生を誘導する;
参照抗体C398.4Aと比較して、IFNγ産生の誘導について有意に低いEC50を有する;および/または
参照抗体C398.4Aと比較して、有意に高い最大IFNγ産生を誘導する。
例示的なインビトロT細胞アッセイは、米国特許第9,957,323号の実施例13~15に開示されるように、ビーズ結合アッセイ、プレート結合アッセイ、および可溶性形態アッセイを含む。
有意に低い値または有意に高い値は、例えば、参照値または対照値と比較して、最大で0.5倍差、最大で0.75倍差、最大で2倍差、最大で3倍差、最大で4倍差または最大で5倍差である。
そのため、一例において、本発明による抗体は、対照と比較して、ビーズ結合フォーマットの抗体を使用するMJ細胞活性化アッセイにおいて、IFNγの誘導について、有意に低い、例えば、少なくとも2倍低いEC50を有する。
ビーズ結合アッセイは、ビーズの表面に結合した抗体(および対照または参照実験のために、対照抗体、参照抗体またはICOSL-Fc)を使用する。磁気ビーズを使用することができ、さまざまな種類、例えば、トシル活性化DYNABEADS M-450(DYNAL Inc、5 Delaware Drive、Lake Success、N.Y.11042 製品番号140.03、140.04)が市販されている。ビーズは、コーティングすることができるか、または一般に、炭酸塩緩衝液(pH9.6、0.2M)中のコーティング材料に溶解すること、もしくは他の当技術分野において公知の方法によって、コーティングすることができる。ビーズの使用は、好都合には、良好な精度で決定されるビーズ表面に結合したタンパク質の定量化を可能にする。標準的なFcタンパク質定量化法を、ビーズ上のカップリングしたタンパク質の定量化のために使用することができる。DELFIA、ELISA、または他の方法を含む、任意の好適な方法を、アッセイのダイナミックレンジ内で関連する標準を参照して使用することができる。
抗体のアゴニズム活性は、エクスビボで初代ヒトTリンパ球において測定することもできる。そのようなT細胞においてIFNγの発現を誘導する抗体の能力は、ICOSアゴニズムを示す。好ましくは、抗体は、T細胞活性化アッセイ1および/またはT細胞活性化アッセイ2において、対照抗体と比較して、5μg/mlでIFNγの有意な(p<0.05)誘導を示す。上記で述べたように、抗ICOS抗体は、そのようなアッセイにおいて、ICOS-LまたはC398.4よりも高い度合いまで、T細胞活性化を刺激することができる。そのため、抗体は、T細胞活性化アッセイ1または2において、対照または参照抗体と比較して、5μg/mlでIFNγの有意に(p<0.05)高い誘導を示すことができる。TNFαまたはIL-2誘導は、代替アッセイの読み取りとして測定することができる。
抗ICOS抗体のアゴニズムは、TEff細胞に有利になるように、腫瘍微小環境などの病理部位において、インビボで、TReg細胞およびTEff細胞の集団間のバランスを変化させるその能力に寄与する。活性化ICOS陽性エフェクターT細胞による腫瘍細胞死滅を増強する抗体の能力は、本明細書の他の場所において議論されるようにして決定することができる。
ICOS受容体アゴニズムおよびより低い用量での治療有効性
本発明は、一部分では、対象へのより低い用量の投与から生じるより低い抗ICOS抗体濃度が、より高い用量から生じるより高い抗ICOS濃度と比較して、臨床有効性を改善することができるという発見に基づく。驚くべきことに、本明細書において提示されるデータによって示されるように、部分的な受容体/一過性占有のみをもたらす抗ICOS抗体は、完全受容体占有をもたらす抗ICOS抗体用量と比較して、処置後により強いGM-CSFおよびTNFαシグナルを誘導する。
理論に限定されないが、KY1044などの抗ICOS抗体は、T細胞上のICOSの多量体化を促進することによって、ICOSのアゴニストとして作用する。ICOS受容体は、ホモ二量体として構成される傾向を有する。そのため、ICOSへの複数の抗原結合部位を有する抗体は、複数のICOS受容体分子を架橋し、リガンド誘導クラスタリングまたは多量体化をもたらすことができる。そのようなリガンド架橋は、リガンド-受容体相互作用の増加した安定性により、アビディティー効果を媒介すると提案される。
ICOS受容体の多量体化は、一部分では、抗体濃度および受容体の化学量論比に依存する。例えば、理論に限定されないが、抗体の濃度が利用可能な受容体の数よりも有意に高い場合、これは、2つの異なる抗体に結合した単離された受容体の形成を支持し、FcγR依存性刺激が低減するが、受容体の数が存在する抗体の数を大幅に超える場合、リガンド架橋は、生じる可能性が低く、その結果としてFcγR依存性刺激の低減ももたらす。一部の実施形態において、等濃度の抗体および受容体は、存在し、多量体複合体の形成を促進し、FcγR依存性刺激を最大に誘導し、炎症促進性サイトカインのより多くの放出をもたらす。理論に限定されないが、高い抗ICOS抗体オプソニン化は、クラスタリングなしおよび/または少ない免疫シナプス、ならびに共刺激なしをもたらすが、低い抗ICOS抗体オプソニン化は、クラスタリングを改善し、FcγR依存性共刺激をもたらす。
一部の実施形態において、部分的なICOS受容体/一過性占有を生じ、クラスタリングを改善し、および/または共刺激を改善するのに有効な用量で投与される抗ICOS抗体は、KY1044のCDRを含む。別の実施形態において、抗ICOS抗体は、KY1044の重鎖および軽鎖可変ドメインに対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する重鎖および軽鎖可変ドメインを含む。一部のそのような実施形態において、KY1044の重鎖および軽鎖可変ドメインに対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する重鎖および軽鎖可変ドメインは、KY1044のCDRを含む。別の実施形態において、抗ICOS抗体は、KY1044の重鎖および軽鎖可変ドメインを含む。一部の実施形態において、抗ICOS抗体の約8mgの用量は、完全なICOS受容体占有を生じる。そのため、一部の実施形態において、部分的なICOS受容体/一過性占有を生じる、クラスタリングを改善する、および/または共刺激を改善するのに有効な抗ICOS抗体の用量は、約8mg未満であり、例えば、約7mg、約6mg、約5mg、約4mg、約3mg、約2mg、約1mg、または約1mg未満である。一実施形態において、抗ICOS抗体の用量は、約2.4mgである。別の実施形態において、抗ICOS抗体の用量は、約0.8mgである。
別の実施形態において、部分的なICOS受容体/一過性占有を生じ、クラスタリングを改善し、および/または共刺激を改善するのに有効な用量で投与される抗ICOS抗体は、KY1044の重鎖および軽鎖に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する重鎖および軽鎖を含む。一部のそのような実施形態において、KY1044の重鎖および軽鎖に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する重鎖および軽鎖は、KY1044のCDRを含む。別の実施形態において、抗ICOS抗体は、KY1044の重鎖および軽鎖を含む。別の実施形態において、抗ICOS抗体は、KY1044である。一部の実施形態において、抗ICOS抗体の約8mgの用量は、完全なICOS受容体占有を生じる。そのため、一部の実施形態において、部分的なICOS受容体/一過性占有を生じる、クラスタリングを改善する、および/または共刺激を改善するのに有効な抗ICOS抗体の用量は、約8mg未満であり、例えば、約7mg、約6mg、約5mg、約4mg、約3mg、約2mg、約1mg、または約1mg未満である。一実施形態において、抗ICOS抗体の用量は、約2.4mgである。別の実施形態において、抗ICOS抗体の用量は、約0.8mgである。
一部の実施形態において、腫瘍内のICOS+ Treg枯渇(ICOS+FOXP3+細胞の減少)は、約8mgの抗ICOS抗体(例えば、KY1044)で最も高い。一部の実施形態において、腫瘍微小環境におけるCD8/ICOS+FOXP3+ Treg比の改善は、約8mg以上の抗ICOS抗体(例えば、KY1044)の用量で、抗ICOS抗体のプラトーによって生じた。
一部の実施形態において、ICOSアゴニズムは、約8mgよりも低い抗ICOS抗体(例えば、KY1044)の用量で最も明白である。一部の実施形態において、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)のアゴニスト活性は、約2.4~8mgで有効である。一部の実施形態において、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)のアゴニスト活性は、約0.8~2.4mgで有効である。一部の実施形態において、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)のアゴニスト活性は、約2.4mgで有効である。他の実施形態において、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)のアゴニスト活性は、約0.8mgで有効である。
1.6.6.T細胞依存性死滅
エフェクターT細胞機能は、生物学的に関連する状況において、腫瘍細胞が関連する免疫細胞とともにインキュベートされて、免疫細胞依存性死滅の引き金を引くインビトロ共培養アッセイを使用して決定することができ、ここで、TEffによる腫瘍細胞死滅に対する抗ICOS抗体の効果が観察される。
活性化ICOS陽性エフェクターT細胞による腫瘍細胞死滅を増強する抗体の能力を決定することができる。抗ICOS抗体は、対照抗体と比較して、有意に高い(p<0.05)腫瘍細胞死滅を刺激する。抗ICOS抗体は、ICOSリガンドまたはC398.4抗体などの参照分子と比較されるアッセイなどにおいて、類似のまたはより高い腫瘍細胞死滅を刺激することができる。腫瘍細胞死滅の類似の度合いは、参照分子のものから2倍未満の差である試験抗体についてのアッセイ読み取りとして示すことができる。
1.6.7.ICOSリガンド-受容体中和効力
本発明による抗体は、ICOSのそのリガンドICOSLへの結合を阻害するものである。
抗体がICOS受容体のそのリガンドへの結合を阻害する度合いは、そのリガンド-受容体中和効力と称される。効力は、通常、他に述べられない限り、pMのIC50値として表される。リガンド結合研究において、IC50は、受容体結合を最大特異的結合レベルの50%低減する濃度である。IC50は、特異的受容体結合%を抗体濃度の対数の関数としてプロットすること、およびPrism(GraphPad)などのソフトウェアプログラムを使用して、シグモイド関数をデータにフィットさせて、IC50値を作成することによって計算することができる。中和効力は、米国特許第9,957,323号の実施例8に開示されるように、HTRFアッセイにおいて決定することができる。
IC50値は、複数の測定の平均を示す。そのため、例えば、IC50値は、三反復の実験の結果から得ることができ、次いで、平均IC50値を計算することができる。
抗体は、リガンド-受容体中和アッセイにおいて、1mM以下、例えば、0.5mM以下のIC50を有する。IC50は、30nM以下、20nM以下、10nM以下、5nM以下、4nM以下、3nM以下または2nM以下である。IC50は、少なくとも0.1nM、少なくとも0.5nMまたは少なくとも1nMである。
1.6.8.抗体
米国特許第9,957,323号の実施例において記載されたようにして、我々は、特定の目的の抗体を単離し、特徴付け、STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009と指定した。本発明のさまざまな態様において、文脈が他を指示しない限り、抗体は、これらの抗体のいずれかから、またはSTIM001、STIM002、STIM003、STIM004およびSTIM005のサブセットから選択される。これらの抗体のそれぞれの配列は、添付の配列表において提供され、ここで、それぞれの抗体について、それぞれ、以下の配列が示される:VHドメインをコードするヌクレオチド配列;VHドメインのアミノ酸配列;VH CDR1アミノ酸配列、VH CDR2アミノ酸配列;VH CDR3アミノ酸配列;VLドメインをコードするヌクレオチド配列;VLドメインのアミノ酸配列;VL CDR1アミノ酸配列;VL CDR2アミノ酸配列;およびVL CDR3アミノ酸配列。本発明は、添付の配列表および/または図面に示されるすべての抗体のVHおよび/またはVLドメイン配列を有する抗ICOS抗体だけでなく、これらの抗体のHCDRおよび/もしくはLCDRを含む抗体、ならびに場合により、全重鎖および/または全軽鎖軽鎖アミノ酸配列を有する抗体を包含する。
STIM001は、配列番号363のCDRH1アミノ酸配列、配列番号364のCDRH2アミノ酸配列および配列番号365のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号366の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号367である。STIM001は、配列番号370のCDRL1アミノ酸配列、配列番号371のCDRL2アミノ酸配列および配列番号372のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号373の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号374である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号368である(重鎖核酸配列 配列番号369)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号375である(軽鎖核酸配列 配列番号376)。
STIM002は、配列番号377のCDRH1アミノ酸配列、配列番号378のCDRH2アミノ酸配列および配列番号379のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号380の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号381である。STIM002は、配列番号384のCDRL1アミノ酸配列、配列番号385のCDRL2アミノ酸配列および配列番号386のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号387の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号388または配列番号519である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号382である(重鎖核酸配列 配列番号383)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号389である(軽鎖核酸配列 配列番号390または配列番号520)。
STIM002-Bは、配列番号391のCDRH1アミノ酸配列、配列番号392のCDRH2アミノ酸配列および配列番号393のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号394の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号395である。STIM002-Bは、配列番号398のCDRL1アミノ酸配列、配列番号399のCDRL2アミノ酸配列および配列番号400のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号401の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号402である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号396である(重鎖核酸配列 配列番号397)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号403である(軽鎖核酸配列 配列番号404)。
本明細書において互換的にKY1044と称されるSTIM003は、配列番号405のCDRH1アミノ酸配列、配列番号406のCDRH2アミノ酸配列および配列番号407のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号408の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号409または配列番号521である。STIM003は、配列番号412のCDRL1アミノ酸配列、配列番号413のCDRL2アミノ酸配列および配列番号414のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号415の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号4416である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号410である(重鎖核酸配列 配列番号411または配列番号522)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号417である(軽鎖核酸配列 配列番号418)。
STIM004は、配列番号419のCDRH1アミノ酸配列、配列番号420のCDRH2アミノ酸配列および配列番号421のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号422の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号423である。STIM004は、配列番号426のCDRL1アミノ酸配列、配列番号427のCDRL2アミノ酸配列および配列番号428のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号429の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号430または配列番号431である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号424である(重鎖核酸配列 配列番号425)。全長軽鎖アミノ酸配列は配列番号432である(軽鎖核酸配列 配列番号433または配列番号434)。
STIM005は、配列番号435のCDRH1アミノ酸配列、配列番号436のCDRH2アミノ酸配列および配列番号437のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号438の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号439である。STIM005は、配列番号442のCDRL1アミノ酸配列、配列番号443のCDRL2アミノ酸配列および配列番号444のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号445の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号446である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号440である(重鎖核酸配列 配列番号441)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号447である(軽鎖核酸配列 配列番号448)。
STIM006は、配列番号449のCDRH1アミノ酸配列、配列番号450のCDRH2アミノ酸配列および配列番号451のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号452の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号453である。STIM006は、配列番号456のCDRL1アミノ酸配列、配列番号457のCDRL2アミノ酸配列および配列番号458のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号459の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号460である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号454である(重鎖核酸配列 配列番号455)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号461である(軽鎖核酸配列 配列番号462)。
STIM007は、配列番号463のCDRH1アミノ酸配列、配列番号464のCDRH2アミノ酸配列および配列番号465のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号466の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号467である。STIM007は、配列番号470のCDRL1アミノ酸配列、配列番号471のCDRL2アミノ酸配列および配列番号472のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号473の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号474である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号468である(重鎖核酸配列 配列番号469)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号475である(軽鎖核酸配列 配列番号476)。
STIM008は、配列番号477のCDRH1アミノ酸配列、配列番号478のCDRH2アミノ酸配列および配列番号479のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号480の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号481である。STIM008は、配列番号484のCDRL1アミノ酸配列、配列番号485のCDRL2アミノ酸配列および配列番号486のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号487の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号488である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号482である(重鎖核酸配列 配列番号483)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号489である(軽鎖核酸配列 配列番号490)。
STIM009は、配列番号491のCDRH1アミノ酸配列、配列番号492のCDRH2アミノ酸配列および配列番号493のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号494の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号495である。STIM009は、配列番号498のCDRL1アミノ酸配列、配列番号499のCDRL2アミノ酸配列および配列番号500のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号501の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号502である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号496である(重鎖核酸配列 配列番号497)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号503である(軽鎖核酸配列 配列番号504)。
追加の例示的な抗ICOS抗体としては、限定されるものではないが、以下が挙げられる:37A10S713(ボプラテリマブまたはJTX-2011とも称される)(例えば、米国特許第10023635号および同第11,292,840号;WO2017070423号;WO2016154177号を参照されたい);XMAb23104(XmAb104とも称される)(米国特許第10981992号を参照されたい);314.8 mAb(Icos 314-8とも称される)(WO2014033327A1号、WO2012131004A2号;米国特許第11180556号)、JMab-136(IC009とも称される)(例えば、WO2008137915号;米国特許第9193789号、US20110243929A1号を参照されたい)およびICOS.33 IgGlf S267E(米国特許第10898556号)。ICOSに対する抗体および疾患の処置における使用の方法は、WO2019222188A1号および米国特許第11292840号にも記載されている。ICOSに対する抗体は、EP1374902号、EP1374901号およびEP1125585号にも開示されている。ICOSに対するアゴニスト抗体は、US20210340250A1号;WO2018222711A2号;WO2021209356A1号;WO2016120789号;US20160215059A1号;およびWO2012131004A2号にも開示されている。
37A10S713の重鎖および軽鎖の配列は、配列番号611~612として開示される。
37A10S713重鎖:(配列番号611)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSDYWMDWVRQAPGKGLVWVSNIDEDGSITEYSPFVKGRFTISRDNAKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCTRWGRFGFDSWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
37A10S713軽鎖:(配列番号612)
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLSGSFNYLTWYQQKPGQPPKLLIFYASTRHTGVPDRFSGSGSGTDFTLTISSLQAEDVAVYYCHHHYNAPPTFGPGTKVDIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、ボプラテリマブである。一実施形態において、ICOS結合タンパク質は、JTX-2011である。
XMAb23104の重鎖および軽鎖の配列は、配列番号613~614として開示される。
XmAb23104重鎖:(配列番号613)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTGYYMHWVRQAPGQGLEWMGWINPHSGETIYAQKFQGRVTMTRDTSISTAYMELSSLRSEDTAVYYCARTYYYDTSGYYHDAFDVWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVIVPSSSLGTQTYICNVNHKPSDTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVKHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEEYNSTYRWSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCDVSGFYPSDIAVEWESDGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWEQGDVFSCSVLHEALHSHYTQKSLSLSPGK
XmAb23104軽鎖:(配列番号614)
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCRASQGISRLLAWYQQKPGKAPKLLIYVASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQANSFPWTFGQGTKVEIK/RTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
314.8 mAbの重鎖および軽鎖可変領域の配列は、配列番号615~616として開示される。
314.8 mAb重鎖可変領域:(配列番号615)
MGWRCIILFLVSTATGVHSQVQLQQPGTELMKPGASVKLSCKASGYTFTTYWMHWVKQRPGQGLEWIGEIDPSDSYVNYNQNFKGKATLTVDKSSSTAYIQLSSLTSEDSAVYFCARSPDYYGTSLAWFDYWGQGTLVTVST
314.8 mAb軽鎖可変領域:(配列番号616)
MRCLAEFLGLLVLWIPGVIGDIVMTQAAPSVPVTPGESVSISCRSSKSPLHSNGNIYLYWFLQRPGQSPQLLIYRMSNLASGVPDRFSGSGSGTTFTLKISRVEAEDVGVYYCMQHLEYPYTFGGGTKLEIK
JMab-136の重鎖および軽鎖可変領域の配列は、配列番号617~618として開示される。
JMab-136重鎖可変領域:(配列番号617)
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFTGYYMHWVRQAPGQGLEWMGWINPHSGGTNYAQKFQGRVTMTRDTSISTAYMELSRLRSDDTAVYYCARTYYYDSSGYYHDAFDIWGQGTMVTVSS
JMab-136軽鎖可変領域:(配列番号618)
DIQMTQSPSSVSASVGDRVTITCRASQGISRLLAWYQQKPGKAPKLLIYVASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQANSFPWTFGQGTKVEIK
ICOS.33 IgGlf S267Eの重鎖および軽鎖の配列は、配列番号619~620として開示される。
ICOS.33 IgGlf S267E重鎖:配列番号619。
EVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSDYFMHWVRQAPGKGLEWVGVIDTKSFNYATYYSDLVKGRFTISRDDSKNTLYLQMNSLKTEDTAVYYCTATIAVPYYFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVEHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
ICOS.33 IgGlf S267E軽鎖:配列番号620。
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLSWYQQKPGKAPKLLIYYTNLLAEGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYYCQQYYNYRTFGPGTKVDIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC。
「抗体」という用語は、(全長)抗体、およびその抗原結合性断片を指す。本発明による抗体は、天然、または部分的もしくは全体的に合成で生成したかにかかわらず、免疫グロブリンまたは免疫グロブリンドメインを含む分子である。抗体は、抗体を天然に生成する任意の種に由来するか、または組換えDNA技術によって作出されたかにかかわらず;血清、B細胞、ハイブリドーマ、トランスフェクトーマ、酵母または細菌から単離されたかにかかわらず、IgG、IgM、IgA、IgDもしくはIgE分子、またはその抗原特異的(抗原結合性)抗体断片(限定されるものではないが、Fab、F(ab’)、Fv、ジスルフィド連結Fv、scFv、シングルドメイン抗体、閉鎖コンフォメーションの多重特異性抗体、ジスルフィド連結scfv、ダイアボディを含む)である。抗体は、ルーチン技術を使用して、ヒト化することができる。抗体という用語は、抗体の抗原結合部位を含む任意のポリペプチドまたはタンパク質を包含する。抗原結合部位(パラトープ)は、その標的抗原(ICOS)に結合し、そのエピトープに相補的である、抗体の一部である。
「エピトープ」という用語は、抗体に結合する抗原の領域を指す。エピトープは、構造的または機能的として定義される。機能的エピトープは、一般に、構造的エピトープのサブセットであり、相互作用の親和性に直接的に寄与する残基を有する。エピトープは、立体構造的であることもでき、すなわち、非線状アミノ酸から構成される。ある特定の実施形態において、エピトープは、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基またはスルホニル基などの分子の化学的に活性な表面グループ分けである決定基を含むことができ、ある特定の実施形態において、特異的な三次元構造的特徴および/または特異的な電荷特徴を有することができる。
抗原結合部位は、抗体の1つまたはそれ以上のCDRを含み、抗原に結合することができる、ポリペプチドまたはドメインである。例えば、ポリペプチドは、CDR3(例えば、HCDR3)を含む。例えば、ポリペプチドは、抗体の可変ドメインのCDR1およびCDR2(例えば、HCDR1およびHCDR2)またはCDR1~CDR3(例えば、HCDR1~HCDR3)を含む。
抗体の抗原結合部位は、1つまたはそれ以上の抗体可変ドメインによって提供される。ある例において、抗体結合部位は、単一可変ドメイン、例えば、重鎖可変ドメイン(VHドメイン)または軽鎖可変ドメイン(VLドメイン)によって提供される。別の例において、結合部位は、VH/VL対、またはそのような対の2つ以上を含む。そのため、抗体の抗原結合部位は、VHおよびVLを含むことができる。
抗体は、定常領域を含む全免疫グロブリンであるか、または抗体断片、例えば、抗体の抗原結合性断片である。抗体断片は、インタクト抗体の一部分であり、例えば、インタクト抗体の抗原結合領域および/または可変領域を含む。抗体断片の例としては、以下が挙げられる:
(i)VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片である、Fab断片;(ii)ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片である、F(ab’)2断片;
(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;
(iv)抗体のシングルアームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、
(v)VHまたはVLドメインからなる、dAb断片(Wardら、(1989)Nature 341:544~546頁;これは、その全体が参照によって本明細書に組み入れられる);ならびに
(vi)特異的な抗原結合機能性を保持する単離された相補性決定領域(CDR)。
抗体のさらなる例は、重鎖の二量体(5’-VH-(場合によりヒンジ)-CH2-CH3-3’)を含み、軽鎖を欠いている、H2抗体である。
一本鎖抗体(例えば、scFv)は、一般に使用される断片である。多重特異性抗体は、抗体断片から形成される。本発明の抗体は、必要に応じて、任意のそのようなフォーマットを用いることができる。
場合により、抗体の免疫グロブリンドメインは、追加のポリペプチド配列および/または標識、タグ、毒素もしくは他の分子に融合またはコンジュゲートされる。抗体の免疫グロブリンドメインは、1つまたはそれ以上の異なる抗原結合領域に融合またはコンジュゲートされ、ICOSに加えて第2の抗原に結合することができる分子を提供することができる。本発明の抗体は、(i)ICOSに対する抗体の抗原結合部位、および(ii)別の抗原(例えば、PD-L1)を認識するさらなる抗原結合部位(場合により、本明細書において記載されるように、抗体の抗原結合部位)を含む、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。
抗体は、通常、抗体のVHおよび/またはVLドメインを含む。抗体の単離されたVHおよびVLドメインは、本発明の一部でもある。抗体の可変ドメインは、相補性決定領域(CDR;すなわち、CDR1、CDR2およびCDR3)およびフレームワーク領域(FR)のアミノ酸配列を含む抗体の軽鎖および重鎖の一部分である。そのため、VHおよびVLドメインのそれぞれ内に、CDRおよびFRがある。VHドメインは、HCDRのセットを含み、VLドメインは、LCDRのセットを含む。VHは、重鎖の可変ドメインを指す。VLは、軽鎖の可変ドメインを指す。それぞれのVHおよびVLは、典型的には、3つのCDRおよび4つのFRから構成され、アミノ末端からカルボキシ末端に、以下の順序で配列される:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。本発明において使用される方法によれば、CDRおよびFRに割り当てられるアミノ酸位置は、Kabat(Sequences of Proteins of Immunological Interest(国立衛生研究所、Bethesda、Md.、1987および1991))に従ってまたはIMGT命名法に従って定義される。抗体は、VH CDR1、CDR2およびCDR3、ならびにフレームワークを含む、抗体のVHドメインを含むことができる。これは、代替的にまたはさらに、VL CDR1、CDR2およびCDR3、ならびにフレームワークを含む抗体のVLドメインを含むことができる。本発明による抗体のVHおよびVLドメイン、ならびにCDRの例は、本開示の一部を形成する添付の配列表にリストされる通りである。配列表において示されるCDRは、IMGTシステムに従って定義される[18]。本明細書において開示されるVHおよびVL配列、CDR配列、CDRのセット、ならびにHCDRのセットおよびLCDRのセットはすべて、本発明の態様および実施形態を示す。本明細書において記載される場合、「CDRのセット」は、CDR1、CDR2およびCDR3を含む。そのため、HCDRのセットは、HCDR1、HCDR2およびHCDR3を指し、LCDRのセットは、LCDR1、LCDR2およびLCDR3を指す。他に述べられない限り、「CDRのセット」は、HCDRおよびLCDRを含む。
本発明の抗体は、本明細書において記載される1つまたはそれ以上のCDR、例えば、CDR3、ならびに場合により、CDR1およびCDR2も含んで、CDRのセットを形成することができる。CDRまたはCDRのセットは、STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009のいずれかのCDRまたはCDRのセットであるか、または本明細書において記載されるそのバリアントである。
本発明は、抗体STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009のいずれかのHCDR1、HCDR2および/もしくはHCDR3、ならびに/またはこれらの抗体のいずれかのLCDR1、LCDR2および/もしくはLCDR3、例えば、CDRのセットを含む抗体を提供する。抗体は、これらの抗体の1つのVH CDRのセットを含むことができる。場合により、これは、これらの抗体の1つのVL CDRのセットを含むこともでき、VL CDRは、VH CDRと同じまたは異なる抗体由来である。
HCDRの開示されるセットを含むVHドメインおよび/またはLCDRの開示されるセットを含むVLドメインも、本発明によって提供される。
典型的には、VHドメインは、VLドメインと対形成して、抗体の抗原結合部位を提供するが、下記でさらに議論されるように、VHまたはVLドメイン単独で使用されて、抗原に結合することができる。STIM003のVHドメインは、STIM003のVLドメインと対形成することができ、その結果、STIM003のVHおよびVLドメインの両方を含む抗体の抗原結合部位が形成される。類似の実施形態は、本明細書において開示される他のVHおよびVLドメインについて提供される。他の実施形態において、STIM003のVHは、STIM003のVL以外のVLドメインと対形成する。軽鎖の乱交性は、当技術分野において十分に確立されている。再び、類似の実施形態は、本明細書において開示される他のVHおよびVLドメインについて、本発明によって提供される。
そのため、抗体STIM001、STIM002、STIM003、STIM004およびSTIM005のいずれかのVHは、抗体STIM001、STIM002、STIM003、STIM004およびSTIM005のいずれかのVLと対形成することができる。さらに、抗体STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009のいずれかのVHは、抗体STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008またはSTIM009のいずれかのVLと対形成することができる。
抗体は、抗体フレームワーク内に、1つまたはそれ以上のCDR、例えば、CDRのセットを含むことができる。フレームワーク領域は、ヒト生殖細胞系列遺伝子セグメント配列のものである。そのため、抗体は、ヒト生殖細胞系列のフレームワークにおけるHCDRのセットを含むVHドメインを有するヒト抗体である。通常、抗体は、LCDRのセット、例えば、ヒト生殖細胞系列のフレームワークを含むVLドメインも有する。抗体「遺伝子セグメント」、例えば、VH遺伝子セグメント、D遺伝子セグメントまたはJH遺伝子セグメントは、抗体の一部分が由来する核酸配列を有するオリゴヌクレオチドを指し、例えば、VH遺伝子セグメントは、FR1からCDR3の一部由来のVHドメインのポリペプチドに対応する核酸配列を含むオリゴヌクレオチドである。ヒトV、DおよびJ遺伝子セグメントは、組み換えて、VHドメインを生じ、ヒトVおよびJセグメントは、組み換えて、VLドメインを生じる。DドメインまたはD領域は、抗体鎖の多様なドメインまたは領域を指す。JドメインまたはJ領域は、抗体鎖の接続ドメインまたは領域を指す。体細胞突然変異は、対応する遺伝子配列と正確に一致しないまたは整列しないフレームワーク領域を有する抗体のVHまたはVLドメインをもたらすが、配列アライメントを使用して、最も近い遺伝子セグメントを特定することができ、したがって、遺伝子セグメントの特定の組み合わせ、特に、VHまたはVLドメインが由来するものから特定することができる。抗体配列を遺伝子配列と整列させる場合、抗体のアミノ酸配列を、遺伝子セグメントによってコードされるアミノ酸配列と整列させることができ、または抗体のヌクレオチド配列を、遺伝子セグメントのヌクレオチド配列と直接的に整列させることができる。
関連する抗体に対するおよびヒト生殖細胞系列配列に対するSTIM抗体のVHおよびVLドメイン配列のアライメントは、図5、図6および図7に示される。
本発明の抗体は、ヒト抗体、またはヒト可変領域および非ヒト(例えば、マウス)定常領域を含むキメラ抗体であることができる。本発明の抗体は、例えば、ヒト可変領域を有し、および場合により、ヒト定常領域も有する。
そのため、抗体は、場合により、定常領域またはその部分、例えば、ヒト抗体の定常領域またはその部分を含む。例えば、VLドメインは、そのC末端で、抗体の軽鎖カッパまたはラムダ定常ドメインに結合することができる。同様に、抗体のVHドメインは、そのC末端で、任意の抗体アイソタイプ、例えば、IgG、IgA、IgEおよびIgM、およびIgG1またはIgG4などのアイソタイプのサブクラスのいずれかに由来する免疫グロブリン重鎖定常領域の全部または一部(例えば、CH1ドメインまたはFc領域)に結合することができる。
ヒト重鎖定常領域の例を表S1に示す。
あるいは、本発明の抗体の定常領域は、非ヒト定常領域である。例えば、抗体がトランスジェニック動物(その例は、本明細書の他の場所において記載される)において作成される場合、ヒト可変領域および非ヒト(宿主動物)定常領域を含むキメラ抗体が生成する。一部のトランスジェニック動物は、完全なヒト抗体を生じる。他のものは、キメラ重鎖および完全なヒト軽鎖を含む抗体が作成されるように操作されている。抗体が、1つまたはそれ以上の非ヒト定常領域を含む場合、それらの免疫原性がそれによって低減されるので、これらは、ヒト定常領域と置き換えられて、治療用組成物としてヒトへの投与により好適な抗体を提供することができる。
酵素のパパインによる抗体の消化は、「Fab」断片としても公知の2つの同一の抗原結合性断片をもたらし、「Fc」断片は、抗原結合活性を有さないが、結晶化する能力を有する。「Fab」は、本明細書において使用される場合、重鎖および軽鎖のそれぞれの1つの定常ドメインおよび1つの可変ドメインを含む抗体の断片を指す。「Fc領域」という用語は、本明細書において、ネイティブ配列のFc領域およびバリアントFc領域を含む免疫グロブリンの重鎖のC末端領域を定義するために使用される。「Fc断片」は、ジスルフィドによって一緒に保持される両H鎖のカルボキシ末端部分を指す。抗体のエフェクター機能は、Fc領域中の配列によって決定され、その領域は、細胞のある特定の種類において見出されるFc受容体(FcR)によっても認識される。酵素のペプシンによる抗体の消化は、抗体分子の2つのアームが、連結されたままであり、2つの抗原結合部位を含む、F(ab’)2断片をもたらす。F(ab’)2断片は、抗原を架橋する能力を有する。
「Fv」は、本明細書において使用される場合、抗原認識および抗原結合部位の両方を保持する抗体の最小断片を指す。この領域は、密接な非共有結合性または共有結合性の会合の、1つの重鎖および1つの軽鎖可変ドメインの二量体からなる。この構成において、それぞれの可変ドメインの3つのCDRが相互作用して、VH-VL二量体の表面上に抗原結合部位が規定される。まとめると、6つのCDRは、抗原結合特異性を抗体に付与する。しかしながら、さらに単一可変ドメイン(または抗原に特異的な3つのCDRのみを含むFvの半分)は、結合部位全体よりも低い親和性であるが、抗原を認識し、それに結合する能力を有する。
本明細書において開示される抗体は、血清半減期を増加または減少させるように改変することができる。一実施形態において、以下の変異:T252L、T254SまたはT256Fの1つまたはそれ以上が導入されて、抗体の生物学的半減期が増加する。生物学的半減期は、そこに記載される改変が参照によって本明細書に組み入れられる米国特許第5,869,046号および同第6,121,022号において記載されるように、重鎖定常領域のCHドメインまたはCL領域を変更して、IgGのFc領域のCHドメインの2つのループから取られたサルベージ受容体結合エピトープを含有することによっても増加する。別の実施形態において、本発明の抗体または抗原結合性断片のFcヒンジ領域は、抗体または断片の生物学的半減期を減少するように変異される。1つまたはそれ以上のアミノ酸の変異は、Fc-ヒンジ断片のCH-CHドメイン界面領域に導入され、その結果、抗体または断片は、ネイティブFc-ヒンジドメインのStaphylococcylプロテインA(SpA)結合と比べて、損なわれたSpA結合を有する。血清半減期を増加させる他の方法は、当業者に公知である。そのため、一実施形態において、抗体または断は、PEG化される。別の実施形態において、抗体または断片は、アルブミン結合ドメイン、例えば、アルブミン結合シングルドメイン抗体(dAb)に融合される。別の実施形態において、抗体または断片は、PAS化される(すなわち、大きな流体力学的容積を有する非荷電ランダムコイル構造を形成するPAS(XL-Protein GmbH)から構成されるポリペプチド配列の遺伝子融合)。別の実施形態において、抗体または断片は、XTENylated(登録商標)/rPEG化される(すなわち、治療用ペプチドへの不正確なリピートペプチド配列(Amunix、Versartis)の遺伝子融合)。別の実施形態において、抗体または断片は、ELP化される(すなわち、ELPリピート配列(PhaseBio)への遺伝子融合)。これらのさまざまな半減期を延長する融合は、Strohl、BioDrugs(2015)29:215~239頁においてより詳細に記載されており、その融合、例えば、表2および6における融合は、参照によって本明細書に組み入れられる。
抗体は、安定性が増加する改変定常領域を有することができる。そのため、一実施形態において、重鎖定常領域は、Ser228Pro変異を含む。別の実施形態において、本明細書において開示される抗体および断片は、システイン残基の数を変更するように改変された重鎖ヒンジ領域を含む。この改変を使用して、軽鎖および重鎖のアセンブリーを容易にするか、または抗体の安定性を増加または減少させることができる。
1.6.9.Fcエフェクター機能、ADCC、ADCPおよびCDC
上記で議論されたように、抗ICOS抗体は、さまざまなアイソタイプで、異なる定常領域を有して提供される。ヒトIgG抗体の重鎖定常領域配列の例を表S1に示す。抗体のFc領域は、主に、Fc結合、抗体依存性細胞媒介性傷害(ADCC)活性、補体依存性細胞傷害(CDC)活性および抗体依存性細胞捕食(ADCP)活性の観点で、そのエフェクター機能を決定する。これらの「細胞エフェクター機能」は、エフェクターT細胞機能とは異なって、Fc受容体を保持する細胞の標的細胞の部位への動員を含み、抗体に結合した細胞の死滅をもたらす。ADCCおよびCDCに加えて、ADCPのメカニズム[19]は、抗体が結合したT細胞を枯渇させる手段、およびしたがって、枯渇のために高ICOS発現TRegを標的化する手段を示す。
細胞のエフェクター機能のADCC、ADCPおよび/またはCDCは、Fc領域を欠く抗体によっても示される。抗体は、複数の異なる抗原結合部位を含むことができ、1つはICOSに向けられ、別のものは、その標的分子の関与がADCC、ADCPおよび/またはCDCを誘導する標的分子、例えば、リンカーによって接合された2つのscFv領域を含む抗体に向けられ、ここで、1つのscFvが、エフェクター細胞に関与することができる。
本発明による抗体は、ADCC、ADCPおよび/またはCDCを示すものである。あるいは、本発明による抗体は、ADCC、ADCPおよび/またはCDC活性を欠く。いずれかの場合において、本発明による抗体は、Fc受容体の1つまたはそれ以上の種類に結合するFc領域を含むか、または場合により、それを欠く。異なる抗体フォーマットの使用、ならびにFcR結合および細胞のエフェクター機能の存在または非存在は、抗体を、使用のために、特に、本明細書の他の場所において議論される治療目的のために合わせることを可能にする。
一部の治療適用のための好適な抗体フォーマットは、野生型ヒトIgG1定常領域を用いる。定常領域は、場合によりADCCおよび/またはCDCおよび/またはADCP活性を有する、エフェクターが可能なIgG1定常領域である。好適な野生型ヒトIgG1定常領域配列は、配列番号340(IGHG101)である。ヒトIgG1定常領域のさらなる例を表S1に示す。
ヒト疾患のマウスモデルにおける候補治療用抗体を試験するために、エフェクター陽性マウス定常領域、例えば、マウスIgG2a(mIgG2a)は、エフェクター陽性ヒト定常領域の代わりに含まれる。
定常領域は、増強されたADCCおよび/またはCDCおよび/またはADCPのために操作することができる。
Fc媒介効果の効力は、さまざまな確立された技法によって、Fcドメインを操作することによって増強することができる。そのような方法は、ある特定のFc受容体に対する親和性を増加させ、このようにして、活性化増強の可能性のある多様なプロファイルを作出する。これは、1つまたはいくつかのアミノ酸残基の改変によって達成することができる[20]。残基Asn297における特異的な変異または変更されたグリコシル化(例えば、N297Q、EUインデックス番号付け)を含有するヒトIgG1定常領域は、Fc受容体への結合を増強することが示されている。変異の例は、ヒトIgG1定常領域について239、332および330(または他のIgGアイソタイプにおける同等の位置)から選択される残基の1つまたはそれ以上である。抗体は、したがって、N297Q、S239D、I332EおよびA330L(EUインデックス番号付け)から独立して選択される1つまたはそれ以上の変異を有するヒトIgG1定常領域を含むことができる。三重変異(M252Y/S254T/T256E)を使用して、FcRnへの結合を増強することができ、FcRn結合に影響を及ぼす他の変異は、[21]の表2において議論されており、そのいずれかを、本発明において用いることができる。
Fc受容体に対する増加した親和性は、例えば、フコシル化または脱フコシル化バリアント下で作成することによる、Fcドメインの天然のグリコシル化プロファイルを変更することによって達成することもできる[22]。非フコシル化抗体は、フコース残基なしで、Fcの複合体型Nグリカンのトリマンノシルコア構造を保有する。Fc Nグリカンからコアフコース残基を欠くこれらの糖操作抗体は、FcγRIIIa結合能の増強に起因して、フコシル化等価体よりも強いADCCを示す。例えば、ADCCを増加させるために、ヒンジ領域中の残基を変更して、Fc-ガンマRIIIへの結合を増加させることができる[23]。そのため、抗体は、野生型ヒトIgG重鎖定常領域のバリアントであるヒトIgG重鎖定常領域を含むことができ、ここで、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、野生型ヒトIgG重鎖定常領域がヒトFcγ受容体に結合するよりも高い親和性で、FcyRIIBおよびFcyRIIAからなる群から選択されるヒトFcγ受容体に結合する。抗体は、野生型ヒトIgG重鎖定常領域のバリアントであるヒトIgG重鎖定常領域を含むことができ、ここで、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、野生型ヒトIgG重鎖定常領域がヒトFcγRIIBに結合するよりも高い親和性で、ヒトFcγRIIBに結合する。バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、バリアントヒトIgG1、バリアントヒトIgG2、またはバリアントヒトIgG4の重鎖定常領域である。一実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、G236D、P238D、S239D、S267E、L328FおよびL328E(EUインデックス番号付けシステム)から選択される1つまたはそれ以上のアミノ酸変異を含む。別の実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、S267EおよびL328F;P238DおよびL328E;P238D、ならびにE233D、G237D、H268D、P271GおよびA330Rからなる群から選択される1つまたはそれ以上の置換;P238D、E233D、G237D、H268D、P271GおよびA330R;G236DおよびS267E; S239DおよびS267E;V262E、S267EおよびL328F;ならびにV264E、S267EおよびL328F(EUインデックス番号付けシステム)からなる群から選択されるアミノ酸変異のセットを含む。CDCの増強は、古典的補体活性化カスケードの第1の構成要素であるC1qに対する親和性を増加させるアミノ酸変化によって達成することができる[24]。別のアプローチは、C1qに対するIgG3のより高い親和性を活用するヒトIgG1およびヒトIgG3セグメントから作出されるキメラFcドメインを作出することである[25]。本発明の抗体は、残基329、331および/または322に変異したアミノ酸を含めて、C1q結合および/または低減もしくは無効化されたCDC活性を変更することができる。別の実施形態において、本明細書において開示される抗体または抗体断片は、残基231および239に変異を有するFc領域を含有することができ、それによって、アミノ酸は、補体を固定する抗体の能力を変更するために置き換えられる。一実施形態において、抗体または断片は、E345K、E430G、R344DおよびD356Rから選択される1つまたはそれ以上の変異、特に、R344DおよびD356Rを含む二重変異を含む定常領域を有する(EUインデックス番号付けシステム)。
WO2008/137915号は、増強されたエフェクター機能を有する改変Fc領域を有する抗ICOS抗体を記載した。この抗体は、VHおよびVLドメインならびに野生型Fc領域を含む親抗体によって媒介されるADCC活性のレベルと比較して、増強されたADCC活性を媒介することが報告された。本発明による抗体は、そこに記載されるエフェクター機能を有するそのようなバリアントFc領域を用いることができる。
抗体のADCC活性は、WO2008/137915号において開示されるアッセイなどのアッセイにおいて決定することができる。抗ICOS抗体のADCC活性は、米国特許第9,957,323号の実施例10に記載されるように、ICOS陽性T細胞株を使用して、インビトロで決定することができる。抗PD-L1抗体のADCC活性は、PD-L1発現細胞を使用するADCCアッセイにおいて、インビトロで決定することができる。
ある特定の適用のために(ワクチン接種の状況においてなど)、Fcエフェクター機能なしの抗体を使用することが好ましい。抗体は、定常領域なしまたはFc領域なしで提供され、そのような抗体フォーマットの例は、本明細書の他の場所において記載される。あるいは、抗体は、エフェクターがゼロである定常領域を有することができる。抗体は、Fcγ受容体に結合しない重鎖定常領域を有することができ、例えば、定常領域は、Leu235Glu変異(すなわち、野生型ロイシン残基が、グルタミン酸残基に変異する)を含む。重鎖定常領域についての別の場合による変異は、Ser228Proであり、これは、安定性を増加させる。重鎖定常領域は、Leu235Glu変異およびSer228Pro変異の両方を含むIgG4であり得る。この「IgG4-PE」重鎖定常領域は、エフェクターがゼロである。
代替的なエフェクターがゼロのヒト定常領域は、機能しないIgG1である。機能しないIgG1重鎖定常領域は、235および/または237位にアラニンを含有することができ(EUインデックス番号付け)、例えば、これは、L235Aおよび/またはG237A変異(「LAGA」)を含むIgG101配列である。
バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、ヒトFcγRIIIA、ヒトFcγRIIAまたはヒトFcγRIに対するIgGの親和性を低減する1つまたはそれ以上のアミノ酸変異を含むことができる。一実施形態において、FcγRIIBは、マクロファージ、単球、B細胞、樹状細胞、内皮細胞および活性化T細胞からなる群から選択される細胞上で発現される。一実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、以下のアミノ酸変異G236A、S239D、F243L、T256A、K290A、R292P、S298A、Y300L、V305I、A330L、I332E、E333A、K334A、A339TおよびP396L(EUインデックス番号付けシステム)の1つまたはそれ以上を含む。一実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、S239D;T256A;K290A;S298A;I332E;E333A;K334A;A339T;S239DおよびI332E;S239D、A330LおよびI332E;S298A、E333AおよびK334A;G236A、S239DおよびI332E;ならびにF243L、R292P、Y300L、V305IおよびP396L(EUインデックス番号付けシステム)からなる群から選択されるアミノ酸変異のセットを含む。一実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、S239D、A330LまたはI332Eアミノ酸変異(EUインデックス番号付けシステム)を含む。一実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、S239DおよびI332Eアミノ酸変異(EUインデックス番号付けシステム)を含む。一実施形態において、バリアントヒトIgG重鎖定常領域は、S239DおよびI332Eアミノ酸変異(EUインデックス番号付けシステム)を含むバリアントヒトIgG1重鎖定常領域である。一実施形態において、抗体または断片は、アフコシル化Fc領域を含む。別の実施形態において、抗体またはその断片は、脱フコシル化される。別の実施形態において、抗体または断片は、フコシル化下にある。
抗体は、細胞のエフェクター機能を誘導しない、すなわち、ADCC、CDCまたはADCP活性を媒介しないが、1つまたはそれ以上の種類のFc受容体に結合する重鎖定常領域を有することができる。そのような定常領域は、ADCC、CDCまたはADCP活性の引き金を引く原因となる特定のFc受容体に結合することができない。
1.6.10.抗体の作成および改変
抗体を特定および調製するための方法は周知である。抗体は、ICOSもしくははその断片、または目的のICOS配列モチーフを含む合成ペプチドで免疫された、トランスジェニックマウス(例えば、Kymouse(商標)、Velocimouse(登録商標)、Omnimouse(登録商標)、Xenomouse(登録商標)、HuMab Mouse(登録商標)またはMeMo Mouse(登録商標))、ラット(例えば、Omnirat(登録商標))、ラクダ、サメ、ウサギ、ニワトリまたは他の非ヒト動物を使用して作成され、それに続いて場合により、ヒト抗体またはヒト化抗体を生成するために定常領域および/または可変領域のヒト化を行う。ある例において、当業者に明らかであるように、酵母、ファージまたはリボソームディスプレイなどのディスプレイ技術を使用することができる。例えば、ディスプレイ技術を使用する、標準的な親和性成熟は、トランスジェニック動物、ファージディスプレイライブラリーまたは他のライブラリー由来の抗体リードの単離後に、さらなる工程において行うことができる。好適な技術の代表例は、US20120093818号(Amgen,Inc)に記載されており、これは、その全体、例えば、段落[0309]~[0346]に示される方法が、参照によって本明細書に組み入れられる。
ヒトICOS抗原を有するICOSノックアウト非ヒト動物の免疫化は、ヒトおよび非ヒトICOS両方を認識する抗体の作成を容易にする。本明細書において記載され、実施例において説明されるように、ICOSノックアウトマウスは、ヒトICOSを発現する細胞で免疫して、マウスにおいてヒトおよびマウスICOSに対する抗体の生成を刺激することができ、これは、回収され、ヒトICOSおよびマウスICOSへの結合について試験される。このようにして、交差反応性抗体を選択することができ、これは、本明細書において記載される他の所望の性質についてスクリーニングすることができる。内因性抗原(例えば、内因性マウス抗原)の発現が動物においてノックアウトされている抗原を用いる動物の免疫化による、抗原(例えば、ヒト抗原)に対する抗体を作成する方法は、ヒト可変ドメインを含む抗体を作成することができる動物において行うことができる。そのような動物のゲノムは、ヒト可変領域遺伝子セグメント、および場合により内因性定常領域またはヒト定常領域をコードするヒトまたはヒト化免疫グロブリン遺伝子座を含むように操作することができる。ヒト可変領域遺伝子セグメントの組み換えは、ヒト抗体を生じ、これは、非ヒトまたはヒト定常領域のいずれかを有する。抗体がヒトにおけるインビボ使用のために意図される場合、非ヒト定常領域は、その後、ヒト定常領域によって置き換えられる。そのような方法およびノックアウトトランスジェニック動物は、WO2013/061078号に記載されている。
一般に、Kymouse(商標)、VELOCIMMUNE(登録商標)または他のマウスもしくはラット(場合により、述べられたICOSノックアウトマウスまたはラット)を、目的の抗原で負荷することができ、リンパ細胞(B細胞など)は、抗体を発現するマウスから回収される。リンパ細胞は、骨髄腫細胞株と融合されて、不死化ハイブリドーマ細胞株を調製することができ、そのようなハイブリドーマ細胞株は、目的の抗原に特異的な抗体を生成するハイブリドーマ細胞株を特定するためにスクリーニングおよび選択される。重鎖および軽鎖の可変領域をコードするDNAを、単離し、重鎖および軽鎖の所望のアイソタイプの定常領域に連結することができる。そのような抗体タンパク質は、CHO細胞などの細胞中で生成させることができる。あるいは、軽鎖および重鎖の抗原特異的キメラ抗体または可変ドメインをコードするDNAは、抗原特異的リンパ球から直接単離することができる。
最初に、ヒト可変領域およびマウス定常領域を有する高親和性のキメラ抗体が単離される。抗体は、親和性、選択性、アゴニズム、T細胞依存性死滅、中和効力、エピトープなどを含む所望の特徴について特徴付けされ、選択される。マウス定常領域は、場合により所望のヒト定常領域と置き換えられて、本発明の完全なヒト抗体、例えば、野生型または改変IgG1またはIgG4(例えば、US2011/0065902号(その全体が参照によって本明細書に組み入れられる)の配列番号751、752、753)が作成される。選択された定常領域は特定の使用に従って変わるので、高親和性の抗原結合および標的特異性は、可変領域における残基を特徴付ける。
そのため、さらなる態様において、本発明は、ヒトまたはヒト化免疫グロブリン遺伝子座を含むゲノムを有するトランスジェニック非ヒト哺乳動物であって、哺乳動物がICOSを発現しない、トランスジェニック非ヒト哺乳動物を提供する。哺乳動物は、例えば、ノックアウトマウスもしくはラット、または他の実験動物種である。Kymouse(商標)などのトランスジェニックマウスは、対応する内因性マウス免疫グロブリン遺伝子座で挿入されたヒト重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子座を含有する。本発明によるトランスジェニック哺乳動物は、そのような標的化挿入を含有するものであり、あるいはそのゲノムにランダムに挿入されるか、内因性Ig遺伝子座以外の遺伝子座で挿入されるか、または追加の染色体もしくは染色体断片上に提供される、ヒト重鎖および軽鎖免疫グロブリン遺伝子座または免疫グロブリン遺伝子を含有することができる。
本発明のさらなる態様は、ICOSに対する抗体を生成するためのそのような非ヒト哺乳動物の使用、ならびにそのような哺乳動物における抗体、または抗体の重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメインを生成する方法である。
ヒトおよび非ヒトICOSの細胞外ドメインに結合する抗体を生成する方法は、哺乳動物がICOSを発現しないヒトまたはヒト化免疫グロブリン遺伝子座を含むゲノムを有するトランスジェニック非ヒト哺乳動物を準備すること、ならびに
(a)哺乳動物を、ヒトICOS抗原で(例えば、ヒトICOSを発現する細胞で、または精製組換えICOSタンパク質で)免疫化すること;
(b)哺乳動物によって作成された抗体を単離すること;
(c)ヒトICOSおよび非ヒトICOSに結合する能力について抗体を試験すること;ならびに
(d)ヒトおよび非ヒトICOSの両方に結合する1つまたはそれ以上の抗体を選択することを含むことができる。
ヒトICOSおよび非ヒトICOSに結合する能力についての試験は、表面プラズモン共鳴、HTRF、FACSまたは本明細書において記載される任意の他の方法を使用して行うことができる。場合により、ヒトおよびマウスICOSに対する結合親和性が決定される。ヒトICOSおよびマウスICOSへの結合の親和性、または親和性の倍数の差を決定することができ、交差反応性の種を提示する抗体はこのようにして選択される(選択基準として使用される親和性の閾値および倍数の差は本明細書の他の場所において例示される)。それぞれヒトおよびマウスICOS受容体へのヒトおよびマウスICOSリガンド結合を阻害するための抗体の中和効力、または中和効力の倍数の差は、例えば、HTRFアッセイにおいて、交差反応性抗体についてスクリーニングする方法として、代替的に決定することもできる。再び、選択基準として使用される可能性がある閾値および倍数の差は、本明細書の他の場所において例示される。
方法は、免疫された哺乳動物と同じ種由来または異なる種由来の非ヒトICOSに結合する能力について抗体を試験することを含むことができる。そのため、トランスジェニック哺乳動物がマウス(例えば、Kymouse(商標))である場合、抗体は、マウスICOSに結合する能力について試験される。トランスジェニック哺乳動物がラットである場合、抗体は、ラットICOSに結合する能力について試験される。しかしながら、これは、別の種の非ヒトICOSに対する単離された抗体の交差反応性を決定するために同様に有用である。そのため、ヤギにおいて作成された抗体は、ラットまたはマウスICOSへの結合について試験することができる。場合により、ヤギICOSへの結合は、代わりにまたはそれに加えて、決定することができる。
他の実施形態において、トランスジェニック非ヒト哺乳動物は、ヒトICOSの代わりに、非ヒトICOS、場合により同じ哺乳動物種のICOSで免疫される(例えば、ICOSノックアウトマウスは、マウスICOSで免疫される)。次いで、ヒトICOSおよび非ヒトICOSへの結合に対する単離された抗体の親和性は、同じ方法で決定され、ヒトおよび非ヒトICOSの両方に結合する抗体が選択される。
選択された抗体の抗体重鎖可変ドメインおよび/または抗体軽鎖可変ドメインをコードする核酸は、単離することができる。そのような核酸は、全抗体重鎖および/もしくは軽鎖、または関連する定常領域なしの可変ドメインをコードする。述べたように、コードヌクレオチド配列は、マウスの抗体生成細胞から直接得ることができ、またはB細胞は、不死化または融合されて、抗体を発現するハイブリドーマ、およびそのような細胞から得られるコード核酸を作成することができる。場合により、可変領域をコードする核酸は、次いで、ヒト重鎖定常領域および/またはヒト軽鎖定常領域をコードするヌクレオチド配列にコンジュゲートされて、ヒト抗体重鎖および/またはヒト抗体軽鎖をコードする核酸、例えば、重鎖および軽鎖の両方を含む抗体をコードする核酸を提供する。本明細書の他の場所において記載されるように、この工程は、免疫された哺乳動物が非ヒト定常領域を有するキメラ抗体を生成する場合に特に有用であり、これは、好ましくは、ヒト定常領域と置き換えられて、医薬としてヒトに投与された場合に、より少ない免疫原性である抗体を生じる。特定のヒトアイソタイプ定常領域の提供も、抗体のエフェクター機能を決定するために重要であり、好適な重鎖定常領域の数が本明細書において議論される。
本明細書において記載されるように、抗体の重鎖および/または軽鎖可変ドメインをコードする核酸に対する他の変更、例えば、残基の変異およびバリアントの作成を行うことができる。
単離された(場合により、変異された)核酸は、議論されたように、宿主細胞、例えば、CHO細胞に導入される。次いで、宿主細胞は、任意の所望の抗体フォーマットの抗体または抗体の重鎖および/もしくは軽鎖可変ドメインの発現のための条件下で培養される。一部の可能な抗体フォーマット、例えば、免疫グロブリン全体、抗原結合性断片および他の設計は、本明細書において記載される。
その配列が本明細書において具体的に開示されるVHおよびVLドメインまたはCDRのいずれかの可変ドメインのアミノ酸配列バリアントは、議論されるように、本発明に従って用いることができる。
バリアントを作出することがなぜ望ましいかの多くの理由が存在し、これは、大スケール製造のために抗体配列を改善すること、精製を容易にすること、安定性を増強すること、または所望の医薬製剤における包含のために好適性を改善することを含む。タンパク質を操作する作業は、例えば、あるアミノ酸を代替のアミノ酸で置換するため(場合により、CysおよびMetの可能な排除とともに、この位置にすべての天然に存在するアミノ酸を含有するバリアントを作成する)、ならびに機能および発現に対する影響をモニターして、最良の置換を決定するために、抗体配列中の1つまたはそれ以上の標的残基で行うことができる。一部の例において、例えば、新たな分子内または分子間のシステイン-システイン結合の形成により、製造に困難が生じるので、CysもしくはMetで残基を置換すること、またはこれらの残基を配列に導入することは望ましくない。リード候補が選択され、製造および臨床開発のために変更される場合、一般に、その抗原結合性質の変化を可能な限り少なくすること、または少なくとも親分子の親和性および効力を保持することが望ましい。しかしながら、バリアントはまた、親和性、交差反応性または中和効力などの重要な抗体の特徴をモジュレートするために、作成される。
抗体は、Hおよび/またはL CDRの開示されるセット内に1つまたはそれ以上のアミノ酸変異を有する開示される抗体のいずれかのHおよび/またはL CDRのセットを含むことができる。変異は、アミノ酸の置換、欠失または挿入である。そのため、例えば、Hおよび/またはL CDRの開示されるセット内に1つまたはそれ以上のアミノ酸置換が存在する。例えば、Hおよび/またはL CDRのセット内に最大で12、11、10、9、8、7、6、5、4、3または2つの変異、例えば、置換が存在する。例えば、HCDR3中に最大で6、5、4、3もしくは2つの変異、例えば、置換が存在し、および/またはLCDR3中に最大で6、5、4、3もしくは2つの変異、例えば、置換が存在する。抗体は、本明細書における任意のSTIM抗体について示される、HCDR、LCDRのセット、もしくは6つの(HおよびL)CDRのセットを含むことができ、または1つもしくは2つの保存的置換を伴うCDRのセットを含むことができる。
1つまたはそれ以上のアミノ酸変異は、場合により、本明細書において開示される抗体のVHまたはVLドメインのフレームワーク領域において行われる。例えば、対応するヒト生殖細胞系列セグメント配列とは異なる1つまたはそれ以上の残基が、生殖細胞系列に復帰される。抗ICOS抗体の例のVHおよびVLドメインに対応するヒト生殖細胞系列遺伝子セグメント配列を、表E12-1、表E12-2および表E12-3に示し、抗体のVHおよびVLドメインの対応する生殖細胞系列配列とのアライメントを図面に示す。
抗体は、添付の配列表に示される抗体のいずれかのVHドメインと少なくとも60、70、80、85、90、95、98もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメインを含むことができ、および/またはその抗体のいずれかのVLドメインと少なくとも60、70、80、85、90、95、98もしくは99%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインを含む。2つのアミノ酸配列の同一性%を計算するために使用することができるアルゴリズムとしては、例えば、デフォルトパラメーターを用いる、例えば、BLAST、FASTAまたはSmith-Watermanアルゴリズムが挙げられる。特定のバリアントは、1つまたはそれ以上のアミノ酸の変更(アミノ酸残基の付加、欠失、置換および/または挿入)を含むことができる。
変更は、1つもしくはそれ以上のフレームワーク領域および/または1つもしくはそれ以上のCDRにおいて行うことができる。バリアントは、場合により、CDR変異誘発によって提供される。変更は、通常、機能消失をもたらさず、その結果、このように変更されたアミノ酸配列を含む抗体は、ICOSに結合する能力を保持する。これは、例えば、本明細書において記載されるアッセイにおいて測定されるように、変更が行われていない抗体と同じ量的結合能力を保持する。このように変更されたアミノ酸を含む抗体は、ICOSに結合する改善された能力を有する。
変更は、1つもしくはそれ以上のアミノ酸残基を天然に存在しないもしくは非標準アミノ酸で置き換えること、1つもしくはそれ以上のアミノ酸残基を天然に存在しないもしくは非標準形態に改変すること、または1つもしくはそれ以上の天然に存在しないもしくは非標準アミノ酸を配列に挿入することを含む。本発明の配列における変更の数および場所の例は、本明細書の他の場所において記載される。天然に存在するアミノ酸としては、それらの標準的な1文字コードによって、G、A、V、L、I、M、P、F、W、S、T、N、Q、Y、C、K、R、H、D、Eと特定される、20の「標準」L-アミノ酸が挙げられる。非標準アミノ酸としては、ポリペプチド骨格に導入されるか、または既存のアミノ酸残基の改変から生じる、任意の他の残基が挙げられる。非標準アミノ酸は、天然に存在するか、または天然に存在しない。
「バリアント」という用語は、本明細書において使用される場合、1つまたはそれ以上のアミノ酸または核酸の欠失、置換または付加によって親ポリペプチドまたは核酸と異なるが、親分子の1つまたはそれ以上の特異的機能または生物学的活性を依然として保持する、ペプチドまたは核酸を指す。アミノ酸置換は、アミノ酸が異なる天然に存在するアミノ酸残基で置き換えられる変更を含む。そのような置換は、「保存的」として分類され、その場合において、ポリペプチドに含有されるアミノ酸残基は、極性、側鎖官能性またはサイズに関してのいずれかで、類似の特徴の別の天然に存在するアミノ酸で置き換えられる。そのような保存的置換は、当技術分野において周知である。本発明に包含される置換は、「非保存的」でもあり、ここで、ペプチドに存在するアミノ酸残基は、異なる性質を有するアミノ酸、例えば、異なる群由来の天然に存在するアミノ酸で置換されるか(例えば、荷電アミノ酸または疎水性アミノ酸をアラニンで置換する)、または代替的に、天然に存在するアミノ酸は、非従来型アミノ酸で置換される。一部の実施形態において、アミノ酸置換は、保存的である。ポリヌクレオチドまたはポリペプチドに関して使用される場合、それぞれ、参照ポリヌクレオチドまたはポリペプチドと比較して(例えば、野生型ポリヌクレオチドまたはポリペプチドと比較して)、一次、二次または三次構造において変化することができるポリヌクレオチドまたはポリペプチドを指すものもバリアントという用語内に包含される。
一部の態様において、当技術分野において周知の方法を使用して単離または作成された、「合成バリアント」、「組換えバリアント」または「化学的に改変された」ポリヌクレオチドバリアントもしくはポリペプチドバリアントを使用することができる。「改変バリアント」は、下記に記載されるように、保存的または非保存的アミノ酸変化を含むことができる。ポリヌクレオチドの変化は、参照配列によってコードされるポリペプチドにおいて、アミノ酸の置換、付加、欠失、融合およびトランケーションをもたらす。一部の態様の使用は、挿入バリアント、欠失バリアント、またはアミノ酸の置換を有する置換バリアントを含み、バリアントの基礎であるペプチド配列中に通常存在しないアミノ酸および他の分子の挿入および置換、例えば、限定されるものではないが、ヒトタンパク質中に通常存在しないオルニチンの挿入を含む。「保存的置換」という用語は、ポリペプチドを記載する場合、ポリペプチドの活性を実質的に変更しないポリペプチドのアミノ酸組成の変化を指す。例えば、保存的置換は、アミノ酸残基を、類似する化学的性質(例えば、酸性、塩基性、正もしくは負に荷電、極性または非極性など)を有する異なるアミノ酸残基と置換することを指す。保存的アミノ酸置換としては、ロイシンとイソロイシンまたはバリン、アスパラギン酸とグルタミン酸、またはトレオニンとセリンの置き換えが挙げられる。機能的に類似するアミノ酸を提供する保存的置換表は、当技術分野において周知である。例えば、以下の6つの群は、互いについて保存的置換であるアミノ酸をそれぞれ含有する:1)アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リジン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);および6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W)(その全体が参照によって組み入れられるCreighton、Proteins、W.H.Freeman and Company(1984)も参照されたい)。一部の実施形態において、単一のアミノ酸または小パーセンテージのアミノ酸を変更、付加または欠失する個々の置換、欠失または付加も、その変化がペプチドの活性を低減しない場合、「保存的置換」と考えることができる。挿入または欠失は、典型的には、約1~5アミノ酸の範囲である。保存アミノ酸の選択は、ペプチド中の置換されるアミノ酸の場所、例えば、アミノ酸がペプチドの外側にあり、溶媒に露出しているか、または内側にあり、溶媒に露出していないかに基づいて選択することができる。
溶媒へのその露出を含む、存在するアミノ酸の場所(すなわち、アミノ酸が、溶媒に露出しているか、溶媒に露出していない内部に局在化したアミノ酸と比較して、ペプチドまたはポリペプチドの外面上に存在するか)に基づいて、存在するアミノ酸を置換するアミノ酸を選択することができる。そのような保存的アミノ酸置換の選択は、例えば、Dordoら、J.MoI Biol、1999、217、721~739頁ならびにTaylorら、J.Theor.Biol.119(1986);205~218頁ならびにS.FrenchおよびB.Robson、J.Mol.Evol.19(1983)171頁において開示されるように、当技術分野において周知である。したがって、タンパク質またはペプチドの外側におけるアミノ酸(すなわち、溶媒に露出するアミノ酸)に好適な保存的アミノ酸置換を選択することができ、例えば、限定されるものではないが、以下の置換を使用することができる:YとF、TとSまたはK、PとA、EとDまたはQ、NとDまたはG、RとK、GとNまたはA、TとSまたはK、DとNまたはE、IとLまたはV、FとY、SとTまたはA、RとK、GとNまたはA、KとR、AとS、KまたはPの置換。
代替の実施形態において、タンパク質またはペプチドの内側におけるアミノ酸に好適に包含される保存的アミノ酸置換を選択することもでき、例えば、タンパク質またはペプチドの内側にある(すなわち、アミノ酸は溶媒に露出されない)アミノ酸に好適な保存的置換を使用することができ、例えば、限定されるものではないが、以下の保存的置換を使用することができる:YがFと、TがAまたはSと、IがLまたはVと、WがYと、MがLと、NがDと、GがAと、TがAまたはSと、DがNと、IがLまたはVと、FがYまたはLと、SがAまたはTと、およびAがS、G、TまたはVと置換される場合。一部の実施形態において、非保存的アミノ酸置換はまた、バリアントの用語内に包含される。
本発明は、添付の配列表に示される抗体のVHおよび/またはVLドメインのVHおよび/またはVLドメインバリアントを含有する抗体を生成する方法を含む。そのような抗体は、
(i)親抗体のVHドメインのアミノ酸配列中の1つまたはそれ以上のアミノ酸の付加、欠失、置換または挿入を経由して、親抗体のVHドメインのアミノ酸配列バリアントである抗体のVHドメインを準備することであって、
ここで、親抗体のVHドメインが、抗体STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009のいずれかのVHドメイン、またはそれらの抗体のいずれかの重鎖相補性決定領域を含むVHドメインであること、
(ii)場合により、このようにして提供されたVHドメインをVLドメインと組み合わせて、VH/VLの組み合わせを提供すること、ならびに
(iii)このようにして提供されたVHドメインまたはVH/VLドメインの組み合わせを試験して、1つまたはそれ以上の所望の特徴を有する抗体を特定すること
を含む方法によって生成される。
所望の特徴としては、ヒトICOSへの結合、マウスICOSへの結合、およびカニクイザルICOSなどの他の非ヒトICOSへの結合が挙げられる。ヒトおよび/またはマウスICOSに対する同等のまたはより高い親和性を有する抗体を特定することができる。他の所望の特徴としては、エフェクターT細胞機能を、免疫抑制性Tregの枯渇を介して間接的に、またはTエフェクター細胞におけるICOSシグナル伝達の活性化を介して直接的に増加させることが挙げられる。所望の特徴を有する抗体を特定することには、その親和性、交差反応性、特異性、ICOS受容体アゴニズム、中和効力および/またはT細胞依存性死滅の促進などの本明細書において記載される機能的特質を有する抗体を特定することを含み、そのいずれかは、本明細書において記載されるアッセイにおいて決定することができる。
VLドメインが方法に含まれる場合、VLドメインは、STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008もしくはSTIM009のいずれかのVLドメインであるか、または親VLドメインのアミノ酸配列中の1つまたはそれ以上のアミノ酸の付加、欠失、置換または挿入を経由して提供されるバリアントであり、ここで、親VLドメインは、STIM001、STIM002、STIM002-B、STIM003、STIM004、STIM005、STIM006、STIM007、STIM008およびSTIM009のいずれかのVLドメイン、またはそれらの抗体のいずれかの軽鎖相補性決定領域を含むVLドメインである。
バリアント抗体を作成する方法は、場合により、抗体またはVH/VLドメインの組み合わせのコピーを生成することを含む。方法は、得られる抗体を発現させることをさらに含むことができる。場合により、1つまたはそれ以上の発現ベクター中に、所望の抗体のVHおよび/またはVLドメインに対応するヌクレオチド配列を生成することが可能である。宿主細胞における組換え発現を含む発現の好適な方法は、本明細書において詳細に示される。
1.6.11.コード核酸および発現の方法
単離された核酸は、本発明によるコード抗体を提供することができる。核酸は、DNAおよび/またはRNAである。合成起源のゲノムDNA、cDNA、mRNAもしくは他のRNA、またはその任意の組み合わせは、抗体をコードすることができる。
本発明は、上記の少なくとも1つのポリヌクレオチドを含む、プラスミド、ベクター、転写物または発現カセットの形態の構築物を提供する。例示的なヌクレオチド配列は、配列表に含まれる。本明細書において示されるヌクレオチド配列への言及は、文脈が他を必要としない限り、規定される配列を有するDNA分子を包含し、UがTで置換された規定される配列を有するRNA分子を包含する。
本発明は、抗体をコードする1つまたはそれ以上の核酸を含む組換え宿主細胞も提供する。コードされる抗体を生成する方法は、例えば、核酸を含有する組換え宿主細胞を培養することによる、核酸からの発現を含む。抗体は、このようにして得られ、任意の好適な技法を使用して単離および/または精製され、次いで、必要に応じて使用される。生成の方法は、薬学的に許容される賦形剤などの少なくとも1つの追加の構成要素を含む組成物に生成物を製剤化することを含むことができる。
各種の異なる宿主細胞におけるポリペプチドのクローニングおよび発現のための系は周知である。好適な宿主細胞としては、細菌、哺乳動物細胞、植物細胞、糸状菌、酵母およびバキュロウイルス系、ならびにトランスジェニック植物および動物が挙げられる。
原核細胞における抗体および抗体断片の発現は、当技術分野において十分に確立されている。一般的な細菌宿主は、大腸菌である。培養中の真核生物における発現も、生成のための選択肢として当業者に利用可能である。異種ポリペプチドの発現のために当技術分野において利用可能な哺乳動物細胞株としては、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、ベビーハムスター腎細胞、NSOマウス黒色腫細胞、YB2/0ラット骨髄腫細胞、ヒト胎児腎細胞、ヒト胎児網膜細胞などが挙げられる。
ベクターは、プロモーター配列、ターミネーター配列、ポリアデニル化配列、エンハンサー配列、マーカー遺伝子、および必要に応じて他の配列を含む、適切な調節配列を含有することができる。抗体をコードする核酸は、宿主細胞に導入することができる。核酸は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE-デキストラン、エレクトロポレーション、リポソーム媒介トランスフェクション、およびレトロウイルスまたは他のウイルス、例えば、ワクシニア、または昆虫細胞についてバキュロウイルスを使用する形質導入を含むさまざまな方法によって、真核細胞に導入することができる。宿主細胞、特に、真核細胞における核酸の導入は、ウイルスまたはプラスミドに基づく系を使用することができる。プラスミド系は、エピソーム的に維持されるか、または宿主細胞にもしくは人工染色体に組み込まれる。組み込みは、単一または複数の遺伝子座で、1つもしくはそれ以上のコピーのランダムまたは標的化組み込みのいずれかによってである。細菌細胞について、好適な技術としては、塩化カルシウム形質転換、エレクトロポレーション、およびバクテリオファージを使用するトランスフェクションが挙げられる。導入に、例えば、遺伝子の発現のための条件下で宿主細胞を培養することにより、核酸を発現させること、次いで場合により、抗体を単離または精製することが続く。
本発明の核酸は、宿主細胞のゲノム(例えば、染色体)に組み込まれる。組み込みは、標準的な技法に従って、ゲノムとの組換えを促進する配列の包含によって促進することができる。
本発明は、抗体を発現させるために、発現系において、本明細書において記載される核酸を使用することを含む方法も提供する。
1.6.12.治療的使用
本明細書において記載される抗体(例えば、全長抗体またはその抗原結合性断片)は、療法によるヒトまたは動物の身体の処置の方法において使用することができる。抗体は、エフェクターT細胞応答を増加させる使用が見出され、これは、がんまたは固形腫瘍を処置することを含むある範囲の疾患または状態のために、およびワクチン接種の状況において、利益をもたらすものである。増加したTeff応答は、Teff活性に有利になるようにTeffとTregとの間のバランスまたは比をモジュレートする抗体を使用して達成することができる。
抗ICOS抗体は、患者における調節性T細胞を枯渇させるためおよび/またはエフェクターT細胞応答を増加させるために使用することができ、患者に投与されて、調節性T細胞を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置することができる。
本発明の抗体、またはそのような抗体分子もしくはそのコード核酸を含む組成物は、任意のそのような方法における使用のために使用または提供される。任意のそのような方法における使用のための医薬の製造のための、抗体、またはそれもしくはそのコード核酸を含む組成物の使用も想定される。方法は、典型的には、抗体または組成物を哺乳動物に投与することを含む。好適な製剤および投与の方法は、本明細書の他の場所において記載される。
抗体の治療的使用ががんの処置であることも想定される。がんは、固形腫瘍、例えば、腎細胞がん(場合により、腎細胞癌、例えば、明細胞腎細胞癌)、頭頸部がん、黒色腫(場合により、悪性黒色腫)、非小細胞肺がん(例えば、腺癌)、膀胱がん、卵巣がん、子宮頸がん、胃がん、肝臓がん、膵臓がん、乳がん、精巣胚細胞癌、もしくはリストされたものなどの固形腫瘍の転移であるか、またはこれは、液状の血液学的腫瘍、例えば、リンパ腫(ホジキンリンパ腫または非ホジキンリンパ腫、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、DLBCLなど)もしくは白血病(例えば、急性骨髄性白血病)である。抗ICOS抗体は、黒色腫、頭頸部がんおよび非小細胞肺がん、ならびに中~高の変異負荷を有する他のがんにおける腫瘍排出を増強することができる[26]。一部の実施形態において、がんは、乳がんである。一部の実施形態において、がんは、トリプルネガティブ乳がんである。一部の実施形態において、がんは、頭頸部扁平上皮細胞癌である。一部の実施形態において、がんは、陰茎がんである。一部の実施形態において、がんは、膵臓がんである。一部の実施形態において、がんは、非小細胞肺がんである。一部の実施形態において、がんは、肝細胞癌である。一部の実施形態において、がんは、食道がんである。一部の実施形態において、がんは、胃がんである。一部の実施形態において、がんは、黒色腫である。一部の実施形態において、がんは、腎細胞癌である。一部の実施形態において、がんは、子宮頸がんである。一部の実施形態において、がんは、進行性がんである。一部の実施形態において、がんは、転移性がんである。
一部の実施形態において、1用量またはそれ以上の用量の抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片による処置は、部分的な抗腫瘍応答をもたらす。一部の実施形態において、1用量またはそれ以上の用量の抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片による処置は、完全な抗腫瘍応答をもたらす。一部の実施形態において、1用量またはそれ以上の用量の抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片および1用量またはそれ以上の用量の抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片による処置は、部分的な抗腫瘍応答をもたらす。一部の実施形態において、1用量またはそれ以上の用量の抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片および1用量またはそれ以上の用量の抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片による処置は、完全な抗腫瘍応答をもたらす。
一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、KY1044のCDR配列を含む。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、KY1044のCDR配列を含む。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、KY1044の重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含む。一部の実施形態において、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、KY1044の重鎖および軽鎖配列を含む。一部の実施形態において、抗ICOS抗体は、KY1044である。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。一部の実施形態において、KY1044による処置は、抗PD-L1抗体(例えば、アテゾリズマブ)の有効性を促進する。
患者の新生物病変に対する患者の免疫応答を増強することによって、抗ICOS抗体を使用する免疫療法は、潜在的には末期疾患の状況においてさえ、永続的な治癒または長期の寛解の見込みを提供する。
がんは、疾患の多様な群であるが、抗ICOS抗体は、患者自身の免疫系を活用することによってある範囲の異なるがんを処置する可能性を提供し、これは、がん細胞を正常組織から識別する変異または過剰発現したエピトープの認識により、任意のがん細胞を死滅させる可能性を有する。Teff/Tregバランスをモジュレートすることによって、抗ICOS抗体は、がん細胞の免疫認識および死滅を可能にするか、および/またはそれを促進することができる。したがって、抗ICOS抗体は、多種多様ながんのための有用な治療剤であるが、抗ICOS療法が特に適している、および/または他の治療剤が効果的でない場合に抗ICOS療法が効果的である、特定のカテゴリーのがんが存在する。
1つのそのような群は、ICOSリガンドの発現について陽性であるがんである。がん細胞は、黒色腫について記載されているように[27]、ICOSリガンドの発現を獲得することができる。ICOSリガンドの発現は、表面で発現したリガンドがTreg上のICOSに結合し、Tregの拡大および活性化を促進し、それによって、がんに対する免疫応答を抑制するするので、選択的な利点を有する細胞を提供する。ICOSリガンドを発現するがん細胞は、それらの生存のために、Tregによる免疫系のこの抑制に依存し、したがって、Tregを標的にする抗ICOS抗体による処置に脆弱であろう。これは、ICOSリガンドを天然に発現する細胞に由来するがんにも適用される。これらの細胞によるICOSリガンドの継続的な発現は、再び、免疫抑制による生存優位性を提供する。ICOSリガンドを発現するがんは、B細胞、樹状細胞および単球などの抗原提示細胞に由来し、本明細書において挙げられたものなどの液状の血液学的腫瘍である。興味深いことに、これらの種類のがんもICOSおよびFOXP3発現が高いことが示されている(TCGAデータ)-実施例6を参照されたい。本明細書における実施例1は、ICOSリガンドを発現する癌性B細胞(A20同系細胞)に由来する腫瘍の処置における例示的な抗ICOS抗体の有効性を実証する。
したがって、抗ICOS抗体は、ICOSリガンドの発現について陽性であるがんを処置する方法において使用することができる。さらに、本発明による抗ICOS抗体で処置されるがんは、ICOSおよび/またはFOXP3の発現について陽性であり、場合によりICOSリガンドも発現するがんである。
患者は、例えば、試験試料(例えば、腫瘍生検)を患者から取り、目的のタンパク質の発現を決定することによって、それらのがんが、目的のタンパク質(例えば、ICOSリガンド、ICOSおよび/またはFOXP3)の発現について陽性であるかどうかを決定する試験を受けることができる。がんがそのような目的のタンパク質の1つ、2つまたはすべての発現について陽性として特徴付けられた患者は、抗ICOS抗体による処置のために選択される。本明細書の他の場所において議論されるように、抗ICOS抗体は、単剤療法として、または1つもしくはそれ以上の他の治療剤と組み合わせて使用することができる。
抗ICOS抗体はまた、がんがCTLA-4、PD-1、PD-L1、CD137、GITRまたはCD73などの免疫チェックポイント分子に対する抗体または他の薬物による処置に不応性である患者に希望を提供する。これらの免疫療法は、一部のがんに対して有効であるが、一部の場合において、がんは応答せず、抗体による継続的な処置に応答しなくなる。免疫チェックポイント阻害剤に対する抗体と共通して、抗ICOS抗体は、患者の免疫系をモジュレートするが、それにもかかわらず、抗ICOS抗体は、そのような他の抗体が失敗する場合に、成功する。A20 B細胞リンパ腫を持つ動物は、抗ICOS抗体で処置されて、腫瘍の成長が低減され、腫瘍が縮小し、実際に身体から腫瘍が除去されたが、抗PD-L1抗体による処置は、対照よりも良好ではなかったことが本明細書において示されている。A20細胞株は、抗CTLA-4に対して抵抗性であることも報告されている[28]。
したがって、抗ICOS抗体は、抗CTLA-4抗体、抗PD1抗体、抗PD-L1抗体、抗CD137抗体、抗GITR抗体または抗CD73抗体(のいずれかまたはすべて)などの1つまたはそれ以上の免疫療法による処置に不応性であるがんを処置する方法において使用することができる。がんは、その抗体または薬物による処置ががんの成長を有意に低減しない場合に、例えば、腫瘍が成長し続けるか、もしくはサイズが低減されない場合に、または応答期間後に腫瘍がその成長を再開する場合に、抗体または他の薬物による処置に不応性であると特徴付けられる。治療剤に対する応答なしは、がん細胞の死滅もしくは成長阻害について試料(例えば、腫瘍生検試料)を試験することによってエクスビボで、および/または療法で処置された患者が処置に応答していないことを観察することによって(例えば、MRIを含むイメージング技術を使用して)臨床状況において、決定される。がんがそのような免疫療法による処置に対して不応性として特徴付けられた患者は、抗ICOS抗体による処置のために選択される。
さらに、抗ICOS抗体は、抗CD20抗体による処置に対して抵抗性であるB細胞由来がんを処置するために使用することができる。抗ICOS抗体は、リツキシマブのような抗CD20抗体による療法に応答しなかったか、またはそれに対して抵抗性になったがんのための処置を示す。抗ICOS抗体は、そのようながんのためのセカンドライン(またはさらに、または加えて)処置として使用することができる。抗CD20抗体抵抗性がんは、B細胞がん、例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫などのB細胞リンパ腫である。抗CD20に対するがんの抵抗性は、抗CD20抗体によるがん細胞の死滅もしくは成長阻害について試料(例えば、腫瘍生検試料)を試験することによってエクスビボで、および/または抗CD20抗体で処置された患者が処置に応答していないことを観察することによって臨床状況において、決定することができる。あるいは、または加えて、がん(例えば、腫瘍生検試料)は、CD20の発現を評価するために試験することができ、ここで、CD20発現の非存在または低レベルは、抗CD20抗体に対する感受性の喪失を示す。
患者から得られた試料は、このようにして試験されて、目的のタンパク質、例えば、ICOSリガンド、ICOS、FOXP3および/または別の治療剤(例えば、抗受容体抗体)が対象とする標的受容体の表面発現が決定することができる。標的受容体は、CD20(リツキシマブなどの抗CD20抗体療法が対象とする)、またはPD1、EGFR、HER2もしくはHER3などの別の受容体である。ICOSリガンド、ICOS、FOXP3の表面発現および/または標的受容体の表面発現の欠如若しくは喪失は、がんが抗ICOS抗体療法に感受性である指標である。抗ICOS抗体は、がんが、ICOSリガンド、ICOS、FOXP3の表面発現および/または標的受容体の表面発現の欠如若しくは喪失によって特徴付けられる、患者への投与を提供することができ、ここで場合により、患者は、抗CTLA4、抗PD1、抗PD-L1、または標的受容体に対する抗体により以前に処置されており、例えば、継続的なまたは再開されたがん細胞成長、例えば、腫瘍サイズの増加によって測定されるように、その抗体による処置に応答しないか、または応答を停止している。
任意の好適な方法を用いて、がん細胞試験が、ICOSリガンド、CD20または本明細書において挙げられた他の標的受容体などのタンパク質の表面発現に対して陽性であるかどうかを決定することができる。典型的な方法は、免疫組織化学的検査であり、ここで、細胞の試料(例えば、腫瘍生検試料)を、目的のタンパク質に対する抗体と接触させ、抗体の結合は、標識試薬、典型的には、第1の抗体のFc領域を認識し、蛍光マーカーなどの検出可能な標識を持つ二次抗体を使用して、検出される。試料は、細胞染色または他の標識の検出によって視覚化されるように、少なくとも5%の細胞が標識されている場合、試験に陽性であると言明される。場合により、10%または25%などのより高いカットオフを使用することができる。抗体は、一般に、過剰に使用される。目的の分子に対する試薬抗体は、入手可能であるか、または直接的方法によって作成することができる。ICOSリガンドについて試験するために、抗体MAB1651は、現在、ヒトICOSリガンドを認識するマウスIgGとして、R&D systemsから入手可能である。CD20発現について試験するために、リツキシマブを使用することができる。ICOSリガンドまたは目的の標的受容体のmRNAレベルの検出は、代替技法である[27]。
腫瘍が抗ICOS抗体による処置に応答することのさらなる指標は、腫瘍微小環境におけるTregの存在である。活性化されたTregは、ICOS高およびFoxp3高の表面発現によって特徴付けられる。腫瘍におけるTregの存在、特に、数の上昇は、どの患者が抗ICOS抗体による処置のために選択されるかのさらなる基礎を提供する。Tregは、腫瘍生検試料においてエクスビボで、例えば、免疫組織化学的検査(上記で記載されたように、標的タンパク質に対する抗体を使用し、それに続いて標識を検出する、Foxp3およびICOSの両方の共発現についてのアッセイ)によって、またはICOSおよびFoxp3に対する標識された抗体を用いるFACSにおける使用のための試料の単一細胞分散によって、検出される。
抗ICOS抗体は、ウイルス誘発がんなどの感染病原体に関連するがんを処置するために使用することができる。このカテゴリーには、頭頸部扁平上皮細胞癌、子宮頸がん、メルケル細胞癌などがある。がんに関連するウイルスとしては、HBV、HCV、HPV(子宮頸がん、中咽頭がん)、およびEBV(バーキットリンパ腫、胃がん、ホジキンリンパ腫、他のEBV陽性B細胞リンパ腫、鼻咽頭癌および移植後リンパ増殖性疾患)が挙げられる。国際がん研究機関(Monograph 100B)は、以下の感染病原体に関連する主ながんの部位を特定した:
・胃:ヘリコバクター・ピロリ
・肝臓:B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス(HCV)、タイ肝吸虫、肝吸虫
・子宮頸部:HIVを伴うまたは伴わないヒトパピローマウイルス(HPV)
・肛門性器(陰茎、外陰部、腟、肛門):HIVを伴うまたは伴わないHPV
・鼻咽頭:エプスタインバーウイルス(EBV)
・中咽頭:タバコまたはアルコール摂取を伴うまたは伴わないHPV
・カポジ肉腫:HIVを伴うまたは伴わないヒトヘルペスウイルス8型
・非ホジキンリンパ腫:H.ピロリ、HIVを伴うまたは伴わないEBV、HCV、ヒトT細胞リンパ向性ウイルス1型
・ホジキンリンパ腫:HIVを伴うまたは伴わないEBV
・膀胱:ビルハルツ住血吸虫。
本発明による抗体は、上記に規定されたがんなどのこれらの感染病原体のいずれかに関連するか、またはそれによって誘発されるがんを処置するために使用することができる。
エフェクターT細胞応答の刺激はまた、感染性疾患に対する免疫および/または患者における感染性疾患からの回復に寄与する。そのため、抗ICOS抗体は、抗体を患者に投与することによって感染性疾患を処置するために使用することができる。
感染性疾患としては、病原体、例えば、細菌性、真菌性、ウイルス性または原生動物性病原体によって引き起こされるものが挙げられ、処置は、病原体感染に対する患者における免疫応答を促進することである。細菌性病原体の例は、結核である。ウイルス性病原体の例は、B型肝炎およびHIVである。原性生物性病原体の例は、マラリアを引き起こすプラスモジウム属種、例えば、熱帯熱マラリア原虫である。
抗体は、感染症、例えば、本明細書において挙げられた任意の病原体による感染症を処置するために使用することができる。感染症は、持続性または慢性感染症である。感染症は、局所的または全身的である。病原体と免疫系との間の長時間の接触は、免疫系の消耗もしくは耐性の発達(例えば、Tregの増加したレベル、およびTreg:TeffバランスがTregに有利に傾くことにより現れる)、ならびに/または提示された病原体抗原の進化および改変により病原体による免疫回避をもたらす。これらの機能は、がんにおいて起こると考えられるものと類似するプロセスを反映する。抗ICOS抗体は、TEffに有利になるTreg:Teff比および/または本明細書において記載される他の効果のモジュレーションによる、病原体による感染症、例えば、慢性感染症を処置するための治療的アプローチを提示する。
処置は、感染性疾患または感染症を有すると診断されている患者の処置である。あるいは、処置は、予防的であり、本明細書の他の場所において記載されるように、例えば、ワクチンとして、疾患への罹患を防御するために患者に投与される。
免疫応答、特に、IFNγ依存性全身性免疫応答が、アルツハイマー病および、一部として神経炎症性構成要素を共有する他のCNSの病状の処置のために有益であることも提案されている[29]。WO2015/136541号は、抗PD-1抗体を使用するアルツハイマー病の処置を提案した。抗ICOS抗体は、場合により1つまたはそれ以上の他の免疫モジュレーター(例えば、PD-1に対する抗体)と組み合わせて、アルツハイマー病または他の神経変性疾患の処置において使用することができる。
1.6.13.併用療法
抗CTLA4、抗PD1または抗PDL1、特にFcエフェクター機能を有するものなどの免疫モジュレート抗体による処置は、免疫抑制細胞が高度に発現するICOSのさらなる枯渇が有益である環境を作出することができる。抗ICOS抗体を、その治療効果を増強するそのような免疫モジュレーターと組み合わせることは有益である。
免疫モジュレート抗体(例えば、抗PDL-1、抗PD-1、抗CTLA-4)で処置された患者は、特に、抗ICOS抗体による処置から利益を受ける。これについての1つの理由は、免役モジュレート抗体が、患者におけるICOS陽性Treg(例えば、腫瘍内Treg)の数を増加させることである。この効果はまた、組換えIL-2などのある特定の他の治療剤でも観察される。抗ICOS抗体は、別の治療剤による患者の処置から生じるICOS+Treg(例えば、腫瘍内Treg)におけるサージまたは上昇を低減および/または反転させることができる。抗ICOS抗体による処置のために選択された患者は、したがって、第1の治療剤による処置を既に受けている患者であり、第1の治療剤は、抗体(例えば、免疫モジュレーター抗体)または患者においてICOS+Tregの数を増加させる他の薬剤(例えば、IL-2)である。
抗ICOS抗体と組み合わせることができる免疫モジュレーターとしては、PDL1(例えば、アベルマブ)、PD-1(例えば、ペムブロリズマブまたはニボルマブ)またはCTLA-4(例えば、イピリムマブまたはトレメリムマブ)のいずれかに対する抗体が挙げられる。抗ICOS抗体は、ピディリズマブと組み合わせることができる。他の実施形態において、抗ICOS抗体は、抗CTLA-4抗体と組み合わされて投与されず、および/または場合により、抗CTLA-4抗体ではない治療用抗体と組み合わせて投与される。
例えば、抗ICOS抗体は、抗PDL1抗体との併用療法において使用することができる。好ましくは、抗ICOS抗体は、ADCC、ADCPおよび/またはCDCを媒介するものである。好ましくは、抗PDL1抗体は、ADCC、ADCPおよび/またはCDCを媒介するものである。そのような併用療法の例は、抗ICOS抗体と抗PDL1抗体の投与であり、ここで、両方の抗体は、エフェクター陽性定常領域を有する。そのため、抗ICOS抗体および抗PDL1抗体は両方とも、ADCC、CDCおよび/またはADCPを媒介することが可能である。Fcエフェクター機能および定常領域の選択は、本明細書の他の場所において詳細に記載されるが、一例として、抗ICOSヒトIgG1は、抗PD-L1ヒトIgG1と組み合わせることができる。抗ICOS抗体および/または抗PD-L1抗体は、野生型ヒトIgG1定常領域と組み合わせることができる。あるいは、抗体のエフェクター陽性定常領域は、増強されたエフェクター機能、例えば、増強されたCDC、ADCCおよび/またはADCPのために操作されているものである。野生型ヒトIgG1配列およびエフェクター機能を変更する変異を含む抗体の定常領域の例は、本明細書の他の場所において詳細に議論される。
抗ICOS抗体が組み合わせることができる抗PDL1抗体としては、以下が挙げられる:
・場合により、エフェクター陽性ヒトIgG1として、PD-1のPDL1への結合を阻害するか、および/またはPDL1を阻害する、抗PDL1抗体;
・PD-1のPDL1および/またはPDL2への結合を阻害する抗PD-1抗体;
・PDL-1へのPD-1結合を阻害するヒトIgG1抗体である、アベルマブ。WO2013/079174号を参照されたい;
・変異L234A、L235Aおよび331を有するバリアントヒトIgG1抗体である、デュルバルマブ(または「MEDI4736」)。WO2011/066389号を参照されたい;
・変異N297A、D356EおよびL358Mを有するバリアントヒトIgG1抗体である、アテゾリズマブ。US2010/0203056号を参照されたい;
・変異S228Pを含むヒトIgG4抗体である、BMS-936559。WO2007/005874号を参照されたい。
一部の実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブを含む。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。
抗PD-L1抗体の多数のさらなる例は、本明細書において開示され、他のものは、当技術分野において公知である。本明細書において挙げられる抗PD-L1抗体の多くについての特徴付けデータは、両方とも参照によって本明細書に組み入れられるUS9,567,399号およびUS9,617,338号において公開されている。抗PD-L1抗体の例は、US9,567,399号またはUS9,617,338号に示されるような、1D05、84G09、1D05 HC変異体1、1D05 HC変異体2、1D05 HC変異体3、1D05 HC変異体4、1D05 LC変異体1、1D05 LC変異体2、1D05 LC変異体3、411B08、411C04、411D07、385F01、386H03、389A03、413D08、413G05、413F09、414B06または416E01のいずれかのHCDRおよび/またはLCDRを含むVHおよび/またはVLドメインを有する。抗体は、これらの抗体のいずれかのVHおよびVLドメインを含むことができ、場合により、これらの抗体のいずれかの重鎖および/または軽鎖アミノ酸配列を有する重鎖および/または軽鎖を含むことができる。これらの抗PD-L1抗体のVHおよびVLドメインは、本明細書の他の場所においてさらに記載される。
抗PD-L1抗体のさらなる例は、KN-035、CA-170、FAZ-053、M7824、ABBV-368、LY-3300054、GNS-1480、YW243.55.S70、REGN3504、またはWO2017/034916号、WO2017/020291号、WO2017/020858号、WO2017/020801号、WO2016/111645号、WO2016/197367号、WO2016/061142号、WO2016/149201号、WO2016/000619号、WO2016/160792号、WO2016/022630号、WO2016/007235号、WO2015/179654号、WO2015/173267号、WO2015/181342号、WO2015/109124号、WO2015/112805号、WO2015/061668号、WO2014/159562号、WO2014/165082号、WO2014/100079号、WO2014/055897号、WO2013/181634号、WO2013/173223号、WO2013/079174号、WO2012/145493号、WO2011/066389号、WO2010/077634号、WO2010/036959号、WO2010/089411号およびWO2007/005874号のいずれかにおいて開示される抗PD-L1抗体のHCDRおよび/またはLCDRを含むVHおよび/またはVLドメインを有する。抗体は、これらの抗体のいずれかのVHおよびVLドメインを含むことができ、場合により、これらの抗体のいずれかの重鎖および/または軽鎖アミノ酸配列を有する重鎖および/または軽鎖を含むことができる。抗PD-L1との併用療法において使用される抗ICOS抗体は、本明細書において開示される本発明の抗体である。あるいは、抗ICOS抗体は、以下の刊行物のいずれかにおいて開示される抗ICOS抗体のCDR、またはVHおよび/もしくはVLドメインを含むことができる:
WO2016154177号、US2016304610号-例えば、抗体7F12、37A10、35A9、36E10、16G10、37A10S713、37A10S714、37A10S715、37A10S716、37A10S717、37A10S718、16G10S71、16G10S72、16G10S73、16G10S83、35A9S79、35A9S710または35A9S89のいずれか;
WO16120789号、US2016215059号-例えば、422.2および/またはH2L5として公知の抗体;
WO14033327号、EP2892928号、US2015239978号-例えば、314-8として公知の抗体および/またはハイブリドーマCNCM I-4180から生成される抗体;
WO12131004号、EP2691419号、US9376493号、US20160264666-例えば、抗体Icos145-1および/またはハイブリドーマCNCM I-4179によって生成される抗体;
WO10056804-例えば、抗体JMAb 136または「136」;
WO9915553号、EP1017723B1号、US7259247号、US7132099号、US7125551号、US7306800号、US7722872号、WO05103086号、EP1740617号、US8318905号、US8916155号-例えば、抗体MIC-944または9F3;
WO983821号、US7932358B2号、US2002156242号、EP0984023号、EP1502920号、US7030225号、US7045615号、US7279560号、US7226909号、US7196175号、US7932358号、US8389690号、WO02070010号、EP1286668号、EP1374901号、US7438905号、US7438905号、WO0187981号、EP1158004号、US6803039号、US7166283号、US7988965号、WO0115732号、EP1125585号、US7465445号、US7998478号-例えば、任意のJMAb抗体、例えば、JMAb-124、JMAb-126、JMAb-127、JMAb-128、JMAb-135、JMAb-136、JMAb-137、JMAb-138、JMAb-139、JMAb-140、JMAb-141のいずれか、例えば、JMAb136;
WO2014/089113号-例えば、抗体17G9;
WO12174338号;
US2016145344号;
WO11020024号、EP2464661号、US2016002336号、US2016024211号、US8840889号;
US8497244号。
抗ICOS抗体は、場合により、WO2016154177号において開示される37A10S713のCDRを含む。これは、37A10S713のVHおよびVLドメインを含むことができ、場合により、37A10S713の抗体の重鎖および軽鎖を有することができる。
抗ICOS抗体と免疫モジュレーターの組み合わせは、単剤療法と比較して、増加した治療効果を提供し、より低い用量の免疫モジュレーターで治療的利益を達成することを可能にする。そのため、例えば、抗ICOS抗体と組み合わせて使用される抗体(例えば、抗PD-L1抗体、場合により、イピリムマブまたはアテゾリズマブ)は、より通常の用量の10mg/kgではなく、3mg/kgで投薬される。抗PD-L1抗体または他の抗体の投与レジメンは、3週間ごとに90分の期間にわたる、合計で4用量の静脈内投与を含むことができる。
抗ICOS抗体は、抗PD-L1抗体による処置に対する腫瘍の感受性を増加させるために使用することができ、これは、抗PD-L1抗体が治療的利益を示す用量の低減として認識される。そのため、抗ICOS抗体は、患者におけるがんまたは腫瘍を処置するために有効な抗PD-L1抗体の用量を低減するために、患者に投与することができる。抗ICOS抗体の投与は、抗PD-L1抗体が抗ICOSなしで投与される場合の投薬量と比較して、その患者に対する抗PD-L1抗体投与の推奨投薬量または必要な投薬量を、例えば、75%、50%、25%、20%、10%以下、低減することができる。患者は、本明細書において記載される併用療法において、抗ICOS抗体および抗PD-L1抗体の投与によって処置される。
抗PD-L1を抗ICOSと組み合わせる利益は、単独療法としてのその使用と比較した場合に、それぞれの薬剤の投薬量の低減に拡張される。抗PD-L1抗体を使用して、抗ICOS抗体が治療的利益を示す用量を低減することができ、そのため、患者におけるがんまたは腫瘍を処置するために有効な抗ICOS抗体の用量を低減するために、患者に投与することができる。そのため、抗PD-L1抗体は、抗ICOS抗体が抗PD-L1なしで投与される場合の投薬量と比較して、その患者に対する抗ICOS抗体投与の推奨投薬量または必要な投薬量を、例えば、75%、50%、25%、20%、10%以下、低減することができる。患者は、本明細書において記載される併用療法において、抗ICOS抗体および抗PD-L1抗体の投与によって処置される。
本明細書の他の場所において議論されるように、抗PD-L1抗体、特に、エフェクター陽性Fcを有する抗体による処置は、Teff細胞におけるICOSの発現を増加させないように見える。これは、エフェクター陽性抗ICOS抗体と組み合わせてそのような抗体を投与する場合に有利であり、ここで、TeffにおけるICOS発現の増加は、不必要に、これらの細胞を抗ICOS抗体による枯渇に対してより感受性にする。抗PD-L1との組み合わせにおいて、したがって、抗ICOS療法は、Tregと比較して、Teff上のICOSの差次的発現を活用し、枯渇のためにICOS高Tregを優先的に標的にすることができる。これは、次に、TEffの抑制を軽減し、患者におけるエフェクターT細胞応答を促進する正味の効果を有する。T細胞上のICOSの発現に対する免疫チェックポイント分子を標的化する効果も以前に研究されており-参考文献[30]の図S6Cを参照されたい(補助資料)、ここで、CTLA-4抗体および/または抗PD-1抗体による処置は、ICOSを発現するCD4+ Tregのパーセンテージを増加させることが報告された。TregおよびTeffにおけるICOS発現に対する治療剤の効果は、抗ICOS抗体と組み合わせた使用のための適切な薬剤の選択における因子であり、抗ICOS抗体の効果は、Treg対Teffに対するICOSの高い差次的発現が存在する条件下で増強されることに留意する。
本明細書において記載されるように、抗ICOS抗体の単回用量は、特に、抗PD-L1抗体などの他の治療剤との組み合わせにおいて、治療効果を提供するのに十分である。腫瘍療法において、この単回用量の利益についての根本的な理由は、少なくとも部分的に、腫瘍の微小環境を十分にリセットまたは変化させて、免疫攻撃および/または述べたものなどの他の免疫モジュレーターの効果に対して腫瘍をより感受性にすることによって、抗ICOS抗体がその効果を媒介することである。腫瘍微小環境のリセットは、例えば、ICOS陽性腫瘍浸潤T-regの枯渇により引き金が引かれる。そのため、例えば、患者は、抗ICOS抗体の単回用量、それに続いて抗PD-L1抗体1用量またはそれ以上の用量で処置される。処置の期間、例えば、6か月または1年にわたって、抗ICOS抗体は、単回用量で投与することができるが、他の薬剤、例えば、抗PD-L1抗体は、場合により、その処置の期間にわたって、複数回投与することができ、好ましくは、少なくとも1回のそのような用量は、抗ICOS抗体による処置後に投与される。
併用療法のさらなる例としては、抗ICOS抗体と以下との組み合わせが挙げられる:
- アデノシンA2A受容体のアンタゴニスト(「A2AR阻害剤」);
- CD137アゴニスト(例えば、アゴニスト抗体);
- トリプトファンの分解を触媒する酵素のインドールアミン-2,3ジオキシゲナーゼのアンタゴニスト(「IDO阻害剤」)。IDOは、樹状細胞およびマクロファージにおいて活性化される免疫チェックポイントであり、免疫抑制/寛容性に寄与する。
抗ICOS抗体は、IL-2(例えば、アルデスロイキンなどの組換えIL-2)との併用療法において使用することができる。IL-2は、高用量(HD)で投与することができる。典型的なHD IL-2療法は、療法のサイクルあたり、500,000IU/kg超のボーラス注入、例えば、600,000または720,000IU/kgのボーラス注入を含み、ここで、10~15回のそのようなボーラス注入は、5~10時間の間の間隔で、例えば、最大で15回のボーラス注入は、8時間ごとに与えられ、およそ14~21日ごとに、最大で6~8サイクルの療法サイクルが繰り返される。HD IL-2療法は、腫瘍、特に、黒色腫(例えば、転移性黒色腫)および腎細胞癌の処置において成功しているが、その使用は、重度の有害効果を引き起こす高毒性のIL-2に限定される。
高用量のIL-2による処置は、がん患者におけるICOS陽性Tregの集団を増加させることが示されている[31]。HD IL-2療法の最初のサイクル後のICOS+ TRegのこの増加は、より悪い臨床転帰と相関し、より高いICOS+ Tregの数は、より悪い予後と相関することが報告された。IL-2バリアントのF42Kは、ICOS+ Treg細胞のこの望ましくない増加を回避するための代替療法として提案されている[32]。しかしながら、別のアプローチは、セカンドライン治療剤として本発明に従って抗体を使用することによるICOS+ T regの増加を活用することであろう。
IL-2療法を抗ICOS抗体と組み合わせ、ICOSを高度に発現するTRegを標的にする抗ICOS抗体の能力を利用して、これらの細胞を阻害し、IL-2療法を受けている患者の予後を改善することは有益である。IL-2および抗ICOS抗体の同時的投与は、処置される患者集団における有害事象を回避または低減しながら、応答割合を増加させることができる。組み合わせは、IL-2単剤療法と比較して、IL-2をより低い用量で使用することを許容し、臨床的利益(例えば、腫瘍成長の低減、固形腫瘍の排出および/または転移の低減)を保持または増強しながら、IL-2療法から生じる有害事象のリスクまたはレベルを低減することができる。この方法において、抗ICOSの追加は、高用量(HD)または低用量(LD)のIL-2にかかわらず、IL-2を受けている患者の処置を改善することができる。
したがって、本発明の一態様は、抗ICOS抗体を患者に投与することによる患者を処置する方法であって、患者が、IL-2、例えば、HD IL-2でも処置される、方法を提供する。本発明の別の態様は、患者の処置における使用のための抗ICOS抗体であり、ここで、患者は、IL-2、例えば、HD IL-2でも処置される。抗ICOS抗体は、セカンドライン療法として使用することができる。そのため、患者は、IL-2で処置された患者、例えば、少なくとも1サイクルのHD IL-2療法を受けている患者、およびICOS+ Tregの増加したレベルを有する患者である。アッセイは、本明細書の他の場所において記載される免疫組織化学的検査またはFACSを使用して、がん細胞の試料、例えば、腫瘍生検試料において行われて、ICOS、Foxp3、ICOSL、および場合により目的の1つまたはそれ以上のさらなるマーカーに陽性の細胞を検出することができる。方法は、IL-2処置後にICOS+ Tregの増加したレベルを有する患者を決定することを含むことができ(例えば、末梢血において、または腫瘍生検において)、ここで、増加したレベルは、患者が抗ICOS抗体による処置から利益を受けるであろうことを示す。Tregの増加は、対照(未処置)個体またはIL-2療法前の患者と比べてである。上昇したTregを有するそのような患者は、継続的なIL-2処置単独から利益を受けないが、抗ICOS抗体およびIL-2療法の組み合わせ、または抗ICOS抗体単独による治療に対して治療的利益を提供する群を示す。そのため、患者がICOS+ Tregの増加したレベルを有するという陽性決定後、抗ICOS抗体および/またはさらなるIL-2療法を投与することができる。抗ICOS抗体による処置は、そのような患者における他のT細胞集団と比べて、ICOS+ Tregを選択的に標的にし、枯渇させる。これは、これらの細胞によって媒介される免疫抑制を軽減し、それによって標的細胞、例えば、腫瘍細胞または感染細胞に対するTeffの活性を増強することによって、治療効果を提供する。
抗ICOS抗体およびIL-2による併用療法は、本明細書において記載される任意の治療適応症のために、特に、腫瘍、例えば、転移性黒色腫などの黒色腫、または腎細胞癌を処置するために使用することができる。そのため、一例において、抗ICOS抗体で処置される患者は、転移性黒色腫を呈し、IL-2、例えば、HD IL-2療法またはLD IL-2療法で処置されている患者である。
一般に、抗ICOS抗体が、第1の治療剤(例えば、免疫モジュレーター抗体)または他の薬剤(例えば、IL-2)による処置を受けている患者に投与される場合、抗ICOS抗体は、第1の治療剤の投与の最小期間後、例えば、24時間後、48時間後、72時間後、1週間後または2週間後に投与することができる。抗ICOS抗体は、第1の治療剤の投与後2、3、4または5週間以内に投与することができる。これは、どんな時にもいずれかの薬剤の追加投与を排除しないが、患者のためのコンプライアンスを容易にし、コストを低減するために、投与される処置の数を最小限に抑えることが望ましい。むしろ、投与の相対的なタイミングは、それらの併用効果を増強するように選択され、第1の治療剤は、抗ICOS抗体の効果が特に有利である免疫学的環境(例えば、ICOS+Tregの上昇、または下記で議論される抗原放出)を作出する。そのため、第1の治療剤および次に抗ICOS抗体の逐次投与は、第1の薬剤が作用するための時間を可能にし、抗ICOS抗体がその増強された効果を示すことができるインビボ条件を作出する。同時または逐次併用処置を含むさまざまな投与レジメンは、本明細書において記載され、必要に応じて利用することができる。第1の治療剤が、患者におけるICOS+ Tregの数を増加させるものである場合、患者のための処置レジメンは、患者が増加した数のICOS+ Tregを有することを決定すること、および次いで、抗ICOS抗体を投与することを含むことができる。
述べたように、併用療法における抗ICOS抗体の使用は、治療剤の有効用量および/または患者におけるICOS+ Tregを増加させる治療剤の反対の有害効果を低減する利点を提供することができる。またさらなる治療的利益は、「免疫細胞死」により標的細胞からの抗原の放出を引き起こす第1の治療剤を選択すること、および抗ICOS抗体と組み合わせて第1の治療剤を投与することにより達成することができる。述べたように、抗ICOS抗体の投与は、その後、第1の治療剤の投与が続き、2つの薬剤の投与は、上記で議論されたようにある特定の時間枠によって分離されている。
免疫細胞死は、アポトーシスとは対照的な、細胞死の認識される方式である。これは、細胞からのATPおよびHMGB1の放出、ならびに細胞膜上のカルレティキュリンの露出によって特徴付けられる[33、34]。
標的組織または標的細胞における免疫細胞死は、抗原提示細胞による細胞の貪食を促進し、標的細胞からの抗原の提示をもたらし、これは次に、抗原特異的Teff細胞を誘導する。抗ICOS抗体は、Teff細胞上のICOSのアゴニストとして作用することによって、Teff応答の大きさおよび/または期間を増加させることができる。加えて、抗ICOS抗体が、Fcエフェクター機能が有効である場合(例えば、ヒトIgG1抗体)、抗ICOS抗体は、抗原特異的Tregの枯渇を引き起こす。そのため、これらの効果のいずれかまたは両方の組み合わせにより、TeffとTreg細胞との間のバランスは、Teff活性の増強に有利になるようにモジュレートされる。抗ICOS抗体と、標的組織または細胞型において、例えば、腫瘍またはがん細胞において免疫細胞死を誘導する処置との組み合わせは、それによって、標的組織または細胞に対する患者における免疫応答を促進し、ワクチン抗原がインビボで生じるワクチン接種の形態を示す。
したがって、本発明の一態様は、患者のがん細胞に対する患者のインビボワクチン接種により患者におけるがんを処置する方法である。本発明の別の態様は、そのような方法における使用のための抗ICOS抗体である。抗ICOS抗体は、
がん細胞の免疫細胞死を引き起こす療法により患者を処置し、抗原の抗原特異的エフェクターT細胞への提示をもたらすこと、および
抗ICOS抗体を患者に投与すること
を含み、抗ICOS抗体が、がん細胞に対する抗原特異的エフェクターT細胞応答を増強する、
方法において使用することができる。
免疫細胞死を誘導する処置としては、放射線(例えば、UVC光またはγ線を使用する細胞のイオン化照射)、化学療法剤(例えば、オキサリプラチン、アントラサイクリン、例えば、ドキソルビシン、イダルビシンもしくはミトキサントロン、BKチャネルアゴニスト、例えば、フロレチンもしくはピマール酸、ボルテゾミブ、心臓性グリコシド、シクロホスファミド、GADD34/PP1阻害剤とマイトマイシン、PDTとヒペリシン、ポリイノシン-ポリシチジン酸、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、ゲフィチニブ、エルロチニブ、またはタプシガルジンとシスプラチン)、および腫瘍関連抗原に対する抗体が挙げられる。腫瘍関連抗原は、同じ組織の非腫瘍細胞、例えば、HER2、CD20、EGFRと比べて、腫瘍細胞によって過剰発現される任意の抗体である。好適な抗体としては、ハーセプチン(抗HER2)、リツキシマブ(抗CD20)またはセツキシマブ(抗EGFR)が挙げられる。
そのため、一部の実施形態において、抗ICOS抗体を1つまたはそれ以上のそのような処置と組み合わせることが有利である。場合により、抗ICOS抗体は、そのような処置を既に受けている患者に投与される。抗ICOS抗体は、免疫細胞死を誘導する処置のある期間後、例えば、24時間後、48時間後、72時間後、1週間後または2週間後、例えば、処置の24~72時間後に投与することができる。抗ICOS抗体は、処置後2、3、4または5週間以内に投与することができる。併用療法のための他のレジメンは、本明細書の他の場所において議論される。
「インビボワクチン接種」は上記に記載したが、腫瘍細胞を処置して、エクスビボで免疫細胞死を誘導することも可能であり、その後、細胞は、患者に再導入される。患者に対して直接免疫細胞死を誘導する薬剤または処置を投与するよりもむしろ、処置された腫瘍細胞が患者に投与される。患者の処置は、上記に記載した投与レジメンに従うことができる。
既に述べたように、抗ICOS抗体の単回用量は、治療利益を提供するのに十分である。そのため、本明細書において記載される処置の方法において、抗ICOS抗体は、場合により、単回用量として投与される。抗ICOS抗体の単回用量は、がんなどの疾患におけるその後の有益な効果を伴って、患者においてTregを枯渇させることができる。Tregの一過性アブレーションが、腫瘍進行を低減すること、確立された腫瘍および転移を処置すること、ならびに生存を延長することを含む、抗腫瘍効果を有すること、ならびにそれが腫瘍照射の治療効果を増強することができることが以前に報告されている[35]。単回用量の抗ICOSの投与は、そのようなTreg枯渇を提供し、放射線療法などの組み合わせて使用される他の治療アプローチの効果を増強するために使用することができる。
1.6.14.PD-L1に対する抗体
抗ICOS抗体と組み合わせた使用のためのPD-L1に対する抗体は、本明細書において記載されるように別々の治療剤としてまたは多重特異性抗体においてにかかわらず、任意の抗PD-L1抗体の抗原結合部位を含むことができる。抗PD-L1抗体の多数の例は、本明細書において開示され、他のものは、当技術分野において公知である。本明細書において挙げられた抗PD-L1抗体の多くについての特徴付けデータは、両方とも参照によって本明細書に組み入れられるUS9,567,399号およびUS9,617,338号において公開されている。
1D05は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号33の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号34である。1D05は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号38(IMGT)または配列番号41(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号43の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号44である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号:528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号35である(重鎖核酸配列 配列番号36)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号45である(軽鎖核酸配列 配列番号46)。
84G09は、配列番号7(IMGT)または配列番号10(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号8(IMGT)または配列番号11(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号9(IMGT)または配列番号12(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号13の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号14である。84G09は、配列番号17(IMGT)または配列番号20(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号18(IMGT)または配列番号21(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号19(IMGT)または配列番号22(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号23の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号24である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号15である(重鎖核酸配列 配列番号16)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号25である(軽鎖核酸配列 配列番号26)。
1D05 HC変異体1は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号47の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。1D05 HC変異体1は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号38(IMGT)または配列番号41(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号43の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号44である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号45である(軽鎖核酸配列 配列番号46)。
1D05 HC変異体2は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号48の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。1D05 HC変異体2は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号38(IMGT)または配列番号41(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号43の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号44である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号45である(軽鎖核酸配列 配列番号46)。
1D05 HC変異体3は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号49の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。1D05 HC変異体3は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号38(IMGT)または配列番号41(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号43の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号44である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号45である(軽鎖核酸配列 配列番号46)。
1D05 HC変異体4は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号342の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。1D05 HC変異体4は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号38(IMGT)または配列番号41(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号43の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号44である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号45である(軽鎖核酸配列 配列番号46)。
1D05 LC変異体1は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号33の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号34である。1D05 LC変異体1は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号50の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。1D05 LC変異体1のCDRL2配列は、配列番号50のV配列から、KabatまたはIMGTシステムによって定義される通りである。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205もしくは配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号35である(重鎖核酸配列 配列番号36)。
1D05 LC変異体2は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号33の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号34である。1D05 LC変異体2は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号38(IMGT)または配列番号41(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号51の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号35である(重鎖核酸配列 配列番号36)。
1D05 LC変異体3は、配列番号27(IMGT)または配列番号30(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号28(IMGT)または配列番号31(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号29(IMGT)または配列番号32(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号33の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号34である。1D05 LC変異体3は、配列番号37(IMGT)または配列番号40(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列および配列番号39(IMGT)または配列番号42(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号298の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。1D05 LC変異体3のCDRL2配列は、配列番号298のV配列から、KabatまたはIMGTシステムによって定義される通りである。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号44である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205もしくは配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号35である(重鎖核酸配列 配列番号36)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号45である(軽鎖核酸配列 配列番号46)。
411B08は、配列番号52(IMGT)または配列番号55(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号53(IMGT)または配列番号56(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号54(IMGT)または配列番号57(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号58の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号59である。411B08は、配列番号62(IMGT)または配列番号65(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号63(IMGT)または配列番号66(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号64(IMGT)または配列番号67(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号68の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号69である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号60である(重鎖核酸配列 配列番号61)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号70である(軽鎖核酸配列 配列番号71)。
411C04は、配列番号72(IMGT)または配列番号75(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号73(IMGT)または配列番号76(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号74(IMGT)または配列番号77(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号78の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号79である。411C04は、配列番号82(IMGT)または配列番号85(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号83(IMGT)または配列番号86(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号84(IMGT)または配列番号87(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号88の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号89である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号80である(重鎖核酸配列 配列番号81)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号90である(軽鎖核酸配列 配列番号91)。
411D07は、配列番号92(IMGT)または配列番号95(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号93(IMGT)または配列番号96(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号94(IMGT)または配列番号97(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号98の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号99である。411D07は、配列番号102(IMGT)または配列番号105(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号103(IMGT)または配列番号106(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号104(IMGT)または配列番号107(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号108の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号109である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号100である(重鎖核酸配列 配列番号101)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号110である(軽鎖核酸配列 配列番号111)。
385F01は、配列番号112(IMGT)または配列番号115(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号113(IMGT)または配列番号116(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号114(IMGT)または配列番号117(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号118の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号119である。385F01は、配列番号122(IMGT)または配列番号125(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号123(IMGT)または配列番号126(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号124(IMGT)または配列番号127(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号128の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号129である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号120である(重鎖核酸配列 配列番号121)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号130である(軽鎖核酸配列 配列番号131)。
386H03は、配列番号152(IMGT)または配列番号155(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号153(IMGT)または配列番号156(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号154(IMGT)または配列番号157(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号158の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号159である。386H03は、配列番号162(IMGT)または配列番号165(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号163(IMGT)または配列番号166(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号164(IMGT)または配列番号167(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号168の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号169である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号160である(重鎖核酸配列 配列番号161)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号170である(軽鎖核酸配列 配列番号171)。
389A03は、配列番号172(IMGT)または配列番号175(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号173(IMGT)または配列番号176(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号174(IMGT)または配列番号177(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号178の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号179である。389A03は、配列番号182(IMGT)または配列番号185(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号183(IMGT)または配列番号186(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号184(IMGT)または配列番号187(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号188の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号189である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号180である(重鎖核酸配列 配列番号181)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号190である(軽鎖核酸配列 配列番号191)。
413D08は、配列番号132(IMGT)または配列番号135(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号133(IMGT)または配列番号136(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号134(IMGT)または配列番号137(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号138の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号139である。413D08は、配列番号142(IMGT)または配列番号145(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号143(IMGT)または配列番号146(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号144(IMGT)または配列番号147(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号148の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号149である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は配列番号140である(重鎖核酸配列 配列番号141)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号150である(軽鎖核酸配列 配列番号151)。
413G05は、配列番号238(IMGT)または配列番号241(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号239(IMGT)または配列番号242(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号240(IMGT)または配列番号243(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号244の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号245である。413G05は、配列番号248(IMGT)または配列番号251(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号249(IMGT)または配列番号252(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号250(IMGT)または配列番号253(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号254の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号255である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号246である(重鎖核酸配列 配列番号247)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号256である(軽鎖核酸配列 配列番号257)。
413F09は、配列番号258(IMGT)または配列番号261(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号259(IMGT)または配列番号262(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号260(IMGT)または配列番号263(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号264の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号265である。413F09は、配列番号268(IMGT)または配列番号271(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号269(IMGT)または配列番号272(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号270(IMGT)または配列番号273(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号274の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号275である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号266である(重鎖核酸配列 配列番号267)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号276である(軽鎖核酸配列 配列番号277)。
414B06は、配列番号278(IMGT)または配列番号281(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号279(IMGT)または配列番号282(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号280(IMGT)または配列番号283(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号284の重鎖可変(V)領域アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号285である。414B06は、配列番号288(IMGT)または配列番号291(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号289(IMGT)または配列番号292(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号290(IMGT)または配列番号293(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号294の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号295である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号286である(重鎖核酸配列 配列番号287)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号296である(軽鎖核酸配列 配列番号297)。
416E01は、配列番号343(IMGT)または配列番号346(Kabat)のCDRH1アミノ酸配列、配列番号344(IMGT)または配列番号347(Kabat)のCDRH2アミノ酸配列および配列番号345(IMGT)または配列番号348(Kabat)のCDRH3アミノ酸配列を含む、配列番号349の重鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの重鎖核酸配列は、配列番号350である。416E01は、配列番号353(IMGT)または配列番号356(Kabat)のCDRL1アミノ酸配列、配列番号354(IMGT)または配列番号357(Kabat)のCDRL2アミノ酸配列および配列番号355(IMGT)または配列番号358(Kabat)のCDRL3アミノ酸配列を含む、配列番号359の軽鎖可変領域(V)アミノ酸配列を有する。Vドメインの軽鎖核酸配列は、配列番号360である。Vドメインは、本明細書において記載される重鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号193、配列番号195、配列番号197、配列番号199、配列番号201、配列番号203、配列番号205、配列番号340、配列番号524、配列番号526、配列番号528、配列番号530、配列番号532または配列番号534と組み合せることができる。Vドメインは、本明細書において記載される軽鎖定常領域配列のいずれか、例えば、配列番号207、209、211、213、215、217、219、221、223、225、227、229、231、233、235、237、536および538と組み合わせることができる。全長重鎖アミノ酸配列は、配列番号351である(重鎖核酸配列 配列番号352)。全長軽鎖アミノ酸配列は、配列番号361である(軽鎖核酸配列 配列番号362)。
一部の実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブを含む。一部の実施形態において、抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである。
1.6.15.抗体-薬物コンジュゲート
抗ICOS抗体は、細胞傷害剤のキャリアとして使用して、Tregを標的化することができる。腫瘍微小環境(TME)に位置するTregは、ICOSを強く発現する(米国特許第9,957,323号を参照されたい)。ICOSは、腫瘍内Teffまたは末梢Tregにおいてよりも、腫瘍内Tregにおいてより強く発現される。そのため、毒性薬物またはプロドラッグで標識された抗ICOS抗体は、TMEにおいて優先的にTregを標的化して、毒性ペイロードを送達し、それらの細胞を選択的に阻害する。細胞傷害剤のそのような標的化は、Tregの免疫抑制効果を除去するための追加の経路を提供し、それによって、TEff活性に有利になるようにTreg:Teffバランスを変更し、本明細書において議論される他の治療アプローチ(例えば、TregのFcエフェクター媒介阻害、エフェクターT細胞のアゴニズム)のいずれか1つまたはそれ以上の代替として、またはそれと組み合わせて使用することができる。
したがって、本発明は、細胞傷害薬またはプロドラッグにコンジュゲートされている抗ICOS抗体を提供する。プロドラッグの場合において、プロドラッグは、細胞傷害剤が生じるように、TMEまたは治療活性の他の標的部位において活性化可能である。活性化は、例えば、光吸収材コンジュゲートを活性化する近赤外光を使用して、光活性化などの引き金に応答する[36]。プロドラッグの空間選択的活性化は、腫瘍内Tregにおける高ICOS発現と組み合わせて、抗体-薬物コンジュゲートの細胞傷害効果をさらに増強して、これらの細胞に非常に選択的である細胞傷害効果を提供する。
抗体-薬物コンジュゲートにおける使用のために、細胞傷害薬またはプロドラッグは、好ましくは、血液中での抗体-薬物コンジュゲートの循環の間、非免疫原性および非毒性である(休止状態または不活性)。好ましくは、細胞傷害薬(または、活性化される場合、プロドラッグ)は、強力であり、例えば、薬物の4つの分子のうち2つで、標的細胞を死滅させるために十分である。光活性化可能なプロドラッグは、シリカフタロシアニン(silicapthalocyanine)色素(IRDye 700 DX)であり、これは、近赤外光の曝露後に、細胞膜に致死的な損傷を誘導する。細胞傷害薬としては、モノメチルアウリスタチンEなどの抗有糸分裂剤、およびマイタンシン誘導体、例えば、メルタンシン、DM1、エムタンシンなどの微小管阻害剤が挙げられる。
薬物(またはプロドラッグ)の抗体へのコンジュゲーションは、通常、リンカーを介してである。リンカーは、切断可能リンカー、例えば、ジスルフィド、ヒドラゾンまたはペプチド連結である。カテプシン切断可能リンカーが使用することができ、その結果、薬物は、腫瘍細胞において、カテプシンによって放出される。あるいは、非切断可能リンカー、例えば、チオエーテル連結を使用することができる。追加の付着基および/またはスペーサーも、含まれる。
抗体薬物コンジュゲート中の抗体は、そのような断片の小さなサイズが、組織部位(例えば、固形腫瘍)への浸透を支援することができるので、抗体断片、例えば、Fab’2または本明細書において記載される他の抗原結合性断片である。
本発明による抗ICOS抗体は、イムノサイトカインとして提供される。抗ICOS抗体はまた、併用療法において、イムノサイトカインとともに投与することができる。いくつかの抗体の例は、抗ICOSとの併用療法における使用のために本明細書において記載され、これらのいずれか(例えば、抗PD-L1抗体)は、本発明における使用のためのイムノサイトカインとして提供される。イムノサイトカインは、IL-2などのサイトカインにコンジュゲートされた抗体分子を含む。抗ICOS:IL-2コンジュゲートおよび抗PD-L1:IL-2コンジュゲートは、したがって、本発明のさらなる態様である。
IL-2サイトカインは、高(αβγ)親和性IL-2受容体および/または中親和性(αβ)IL-2受容体で活性を有する。イムノサイトカインにおいて使用されるIL-2は、ヒト野生型IL-2、または1つもしくはそれ以上のアミノ酸の欠失、置換もしくは付加を有するバリアントIL-2サイトカイン、例えば、N末端で1~10アミノ酸の欠失を有するIL-2である。他のIL-2バリアントは、変異R38AまたはR38Qを含む。
抗PD-L1イムノサイトカインの例は、免疫グロブリン重鎖および免疫グロブリン軽鎖を含み、ここで、重鎖は、N末端からC末端の方向で、
a)CDRH1、CDRH2およびCDRH3を含むVドメイン;ならびに
b)重鎖定常領域;
を含み、
軽鎖は、N末端からC末端の方向で、
c)CDRL1、CDRL2およびCDRL3を含むVドメイン;
d)軽鎖定常領域(C);
e)場合により、リンカー(L);ならびに
f)IL-2サイトカイン;
を含み、
ドメインおよびVドメインは、ヒトPD-L1に特異的に結合する抗原結合部位によって構成され;
イムノサイトカインは、モチーフXGSGXYGXFD(配列番号609)(ここで、X、XおよびXは、独立して、任意のアミノ酸であり、Xは、存在するか、または非存在のいずれかであり、存在する場合、任意のアミノ酸である)を含むCDRH3を含むVドメインを含む。
VHおよびVLドメインは、本明細書において挙げられた任意の抗PD-L1抗体のVHおよびVLドメイン、例えば、1D05のVHおよびVLドメインである。
IL-2は、ヒト野生型またはバリアントIL-2である。
1.6.16.ワクチン接種
抗ICOS抗体は、ワクチン組成物において提供されるか、またはワクチン調製物とともに共投与される。ICOSは、T濾胞性ヘルパー細胞形成および胚中心反応に関与する[37]。そのため、アゴニストICOS抗体は、ワクチン有効性を増強する分子アジュバントとしての潜在的な臨床有用性を有する。抗体は、B型肝炎、マラリア、HIVに対するワクチンなどの多数のワクチンの保護有効性を増加させるために使用することができる。
ワクチン接種の状況において、抗ICOS抗体は、一般に、Fcエフェクター機能を欠き、したがって、ADCC、CDCまたはADCPを媒介しないものである。抗体は、Fc領域を欠くか、またはエフェクターがゼロの定常領域を有するフォーマットで提供される。場合により、抗ICOS抗体は、1つもしくはそれ以上の種類のFc受容体に結合するが、ADCC、CDCもしくはADCP活性を誘導しないか、または野生型ヒトIgG1と比較して、より低いADCC、CDCおよびADCP活性を示す、重鎖定常領域を有することができる。そのような定常領域は、ADCC、CDCまたはADCP活性の引き金を引く原因となる特定のFc受容体に結合することができないか、またはより低い親和性でそれに結合することができる。あるいは、細胞のエフェクター機能が、ワクチン接種の状況において許容されるまたは所望される場合、抗ICOS抗体は、Fcエフェクター機能が陽性である重鎖定常領域を含むことができる。IgG1、IgG4およびIgG4.PEフォーマットのいずれかは、例えば、ワクチン接種レジメンにおいて抗ICOS抗体のために使用することができ、好適なアイソタイプおよび抗体定常領域の他の例は、本明細書の他の場所においてより詳細に示される。
1.6.17.製剤および投与
抗体は、モノクローナルまたはポリクローナルであるが、好ましくは、治療的使用のためのモノクローナル抗体として提供される。それらは、場合により異なる結合特異性の抗体を含む、他の抗体の混合物の一部として提供される。
本発明による抗体、およびコード核酸は、通常、単離された形態で提供される。そのため、抗体、VHおよび/またはVLドメイン、ならびに核酸は、それらの天然環境またはそれらの生成環境から精製されて提供される。単離された抗体および単離された核酸は、それらが天然で会合する材料、例えば、それらがインビボ、またはそのような調製がインビトロでの組換えDNA技術によってである場合にそれらが調製される環境(例えば、細胞培養)において見出される、他のポリペプチドまたは核酸を含まないか、または実質的に含まない。場合により、単離された抗体または核酸は、(1)それとともに通常見出されるであろう少なくとも一部の他のタンパク質を含まない、(2)同じ起源由来、例えば、同じ種由来の他のタンパク質を実質的に含まない、(3)異なる種由来の細胞によって発現される、(4)少なくとも約50パーセントのポリヌクレオチド、脂質、炭水化物、もしくはそれが天然で会合する他の材料から分離されている、(5)それが天然で関連しないポリペプチドと作動可能に会合する(共有結合性または非共有結合性相互作用によって)、または(6)天然に存在しない。
抗体または核酸は、希釈剤またはアジュバントとともに製剤化され、さらに実用的な目的のために単離され、例えば、それらは、イムノアッセイにおける使用のためにマイクロタイタープレートをコーティングするために使用される場合、担体と混合され、療法において使用される場合、薬学的に許容される担体または希釈剤と混合される。本明細書の他の場所において記載されるように、他の活性成分も、治療用調製物に含まれる。抗体は、インビボで天然に、もしくはCHO細胞などの異種真核細胞の系によって、グリコシル化されるか、またはそれらは(例えば、原核細胞における発現によって生成される場合)アグリコシル化される。本発明は、改変されたグリコシル化パターンを有する抗体を包含する。一部の適用において、望ましくないグリコシル化部位を除去する改変は有用であり、または例えばフコース部分の除去は、ADCC機能を増加させることができる[38]。他の適用において、ガラクトシル化の改変は、CDCを改変するために行うことができる。
典型的には、単離された生成物は、所与の試料の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約25%または少なくとも約50%を構成する。抗体は、治療的使用、診断的使用、予防的使用、研究的使用または他の使用を妨げる、その天然環境または生成環境において見出されるタンパク質またはポリペプチドまたは他の混入物を実質的に含まない。
抗体は、その生成環境(例えば、天然または組換え)の構成要素から、特定、分離および/または回収することができる。単離された抗体は、その生成環境からのすべての他の構成要素との会合を含んでおらず、例えば、その結果、抗体は、FDAの承認可能な標準または承認標準まで単離されている。その生成環境の混入構成要素、例えば、組換えトランスフェクト細胞から生じるものは、典型的には、抗体についての研究的使用、診断的使用または治療的使用を妨げる材料であり、酵素、ホルモン、および他のタンパク質性または非タンパク質性溶質を含む。一部の実施形態において、抗体は、(1)例えば、Lowry法によって決定される抗体の95重量%超まで、一部の実施形態において、99重量%超まで;(2)スピニングカップシークエネーター(spinning cup sequenator)の使用によって、N末端もしくは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るために十分な度合いまで、または(3)クーマシーブルーもしくは銀染色を使用して、非還元条件または還元条件下でのSDS-PAGEによって均一となるまで、精製される。単離された抗体は、抗体の天然の環境の少なくとも1つの構成要素が存在しないので、組換え細胞内の生体内原位置に抗体を含む。しかしながら、通常、単離された抗体またはそのコード核酸は、少なくとも1つの精製工程によって調製される。
本発明は、本明細書において記載される抗体を含む治療用組成物を提供する。そのような抗体をコードする核酸を含む治療用組成物も提供される。コード核酸は、本明細書の他の場所においてより詳細に記載され、DNAおよびRNA、例えば、mRNAを含む。本明細書において記載される治療的方法において、抗体をコードする核酸および/またはそのような核酸を含有する細胞の使用は、抗体それ自身を含む組成物に対する代替として(またはそれに加えて)使用することができる。抗体をコードする核酸を含有する細胞であって、場合により、核酸がゲノムに安定的に組み込まれている細胞は、このようにして、患者における治療的使用のための医薬となる。抗ICOS抗体をコードする核酸は、ヒトBリンパ球、場合により、意図される患者に由来し、エクスビボで改変されたBリンパ球に導入することができる。場合により、メモリーB細胞が使用される。コード核酸を含有する細胞の患者への投与は、抗ICOS抗体を発現することができる細胞のリザーバーを提供し、これは、単離された核酸または単離された抗体の投与と比較して、より長期間にわたって治療的利益を提供することができる。
組成物は、好適な担体、賦形剤、および改善された移動、送達、耐容性などを提供するために製剤に組み込まれる他の薬剤を含有することができる。数多くの適切な製剤は、すべての製薬化学者に公知の処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company、Easton、Paにおいて見出すことができる。これらの製剤は、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、オイル、脂質、ベシクル(LIPOFECTINT(商標)など)を含有する脂質(カチオン性またはアニオン性)、DNAコンジュゲート、無水吸収ペースト、水中油型および油中水型エマルジョン、エマルジョンcarbowax(さまざまな分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにcarbowaxを含有する半固体混合物を含む。Powellら「Compendium of excipients for parenteral formulations」PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238~311も参照されたい。組成物は、抗体または核酸を医療用注射緩衝液および/またはアジュバントと組み合わせて含むことができる。
抗体またはそれらのコード核酸は、患者への所望の投与の経路のために、例えば、注射用の液体(場合により、水溶液)に製剤化される。さまざまな送達システムは、公知であり、本発明の医薬組成物を投与するために使用することができる。導入の方法としては、限定されるものではないが、皮内、筋肉内、腹腔内、静脈内、皮下、鼻腔内、硬膜外および経口経路が挙げられる。皮下投与のために抗体を製剤化するには、典型的には、静脈内調製物と比較して、それらをより少ない体積に濃縮することを必要とする。本発明による抗体の高い効力は、皮下製剤を実用化するのに十分に低い用量でのそれらの使用に役立ち、あまり強力ではない抗ICOS抗体と比較して利点を示す。
組成物は、任意の好都合な経路によって、例えば、注入またはボーラス注射によって、上皮または皮膚粘膜内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸粘膜など)を通した吸収によって、投与することができ、他の生物学的に活性な薬剤と一緒に投与することができる。投与は、全身的または局所的である。
医薬組成物は、ベシクル、特に、リポソームで送達することもできる(Langer(1990)Science 249:1527~1533頁;Treatら(1989)in Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer、Lopez BeresteinおよびFidler(編)、Liss、New York、353~365頁;Lopez-Berestein、同書、317~327頁を参照されたい;一般に同書を参照されたい)。
ある特定の状況において、医薬組成物は、制御放出システムで送達することができる。一実施形態において、ポンプを使用することができる(Langer、上記;Sefton(1987)CRC Crit.Ref.Biomed.Eng.14:201頁を参照されたい)。別の実施形態において、ポリマー材料を使用することができる;Medical Applications of Controlled Release、LangerおよびWise(編)、CRC Pres.、Boca Raton、Fla.(1974)を参照されたい。さらに別の実施形態において、制御放出システムは、組成物の標的の近位に置くことができ、そのため、全身用量のほんの一部しか必要としない(例えば、Goodson、in Medical Applications of Controlled Release、上記、第2巻、115~138頁、1984を参照されたい)。
注射用調製物は、静脈内、皮下、皮内および筋肉内注射、点滴などのための剤形を含むことができる。これらの注射用調製物は、公に知られた方法によって調製することができる。例えば、注射用調製物は、例えば、上記に記載された抗体またはその塩を、注射剤のために通常使用される無菌水性媒体または油性媒体に、溶解、懸濁または乳化することによって、調製することができる。注射のための水性媒体として、例えば、生理的食塩水、グルコースおよび他の補助剤を含有する等張溶液などがあり、これは、アルコール(例えば、エタノール)、多価アルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(硬化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]などのような適切な可溶化剤と組み合わせて使用することができる。油性媒体として、例えば、ゴマ油、ダイズ油などが用いられ、これは、安息香酸ベンジル、ベンジルアルコールなどのような可溶化剤と組み合わせて使用することができる。このようにして調製された注射剤は、適切なアンプルに充填することができる。本発明の医薬組成物は、標準的な針および注射器を用いて、皮下または静脈内に送達することができる。処置が、臨床における使用に制限されないことが想定される。したがって、無針デバイスを使用する皮下注射も有利である。皮下送達に関して、ペン型送達デバイスは、容易に、本発明の医薬組成物の送達における適用を有する。そのようなペン型送達デバイスは、再利用可能であるか、または使い捨てである。再利用可能なペン型送達デバイスは、一般に、医薬組成物を含有する交換可能なカートリッジを利用する。カートリッジ内の医薬組成物のすべてが投与され、カートリッジが空になると、空のカートリッジは、容易に廃棄し、医薬組成物を含有する新しいカートリッジと交換することができる。次いで、ペン型送達デバイスは、再利用することができる。使い捨てペン型送達デバイスにおいて、交換可能なカートリッジは存在しない。むしろ、使い捨てペン型送達デバイスは、デバイス内のリザーバーに保持された医薬組成物で事前に充填されている状態で販売される。リザーバーの医薬組成物が空になると、デバイス全体が廃棄される。多数の再利用可能なペン型送達デバイスおよび自動注入装置送達デバイスは、本発明の医薬組成物の皮下送達における適用を有する。例としては、ほんの数例を挙げると、必ず限定されるものではないが、AUTOPEN(商標)(Owen Mumford,Inc.、Woodstock、UK)、DISETRONIC(商標)ペン(Disetronic Medical Systems、Burghdorf、Switzerland)、HUMALOG MIX 75/25(商標)ペン、HUMALOG(商標)ペン、HUMALIN 70/30(商標)ペン(Eli Lilly and Co.、Indianapolis、Ind.)、NOVOPEN(商標)I、IIおよびIII(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk、Copenhagen、Denmark)、BD(商標)ペン(Becton Dickinson、Franklin Lakes、N.J.)、OPTIPENT(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、ならびにOPTICLIKT(商標)(Sanofi-Aventis、Frankfurt、Germany)が挙げられる。本発明の医薬組成物の皮下送達における適用を有する使い捨てペン型送達デバイスの例としては、必ず限定されるものではないが、SOLOSTAR(商標)ペン(Sanofi-Aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)が挙げられる。
有利には、上記に記載された経口または非経口使用のための医薬組成物は、活性成分の用量を適合させるのに適した単位用量で剤形に調製される。単位用量におけるそのような剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル剤)、坐剤などが挙げられる。含有される前述の抗体の量は、一般に、単位用量の剤形あたり約5~約500mg;特に、注射剤の形態において、前述の抗体は、約5~約100mgで、他の剤形について、約10~約250mgで含有される。
抗体、核酸またはそれを含む組成物は、バイアル、注射器、IV容器または注射デバイスなどの医療用容器に含有される。ある例において、抗体、核酸または組成物は、インビトロにあり、滅菌容器中にある。ある例において、本明細書において記載される治療的方法における使用のための抗体、包装および使用説明書を含むキットが提供される。
本発明の一態様は、本発明の抗体または核酸、およびその例が上記にリストされる1つまたはそれ以上の薬学的に許容される賦形剤を含む組成物である。「薬学的に許容される」とは、米国連邦政府または州政府の規制機関によって承認されたもしくは承認可能であること、または米国薬局方もしくはヒトを含む動物における使用のための他の一般に認識される薬局方にリストされていることを指す。薬学的に許容される担体、賦形剤またはアジュバントは、薬剤、例えば、本明細書において記載される任意の抗体または抗体鎖と一緒に患者に投与することができ、治療量の薬剤を送達するのに十分な用量で投与される場合に、その薬理学的活性を破壊せず、非毒性である。
一部の実施形態において、抗ICOS抗体は、本発明による組成物における単独の活性成分である。そのため、組成物は、抗体からなるか、または抗体と1つまたはそれ以上の薬学的に許容される賦形剤からなる。しかしながら、本発明による組成物は、場合により、1つまたはそれ以上の追加の活性成分を含む。抗ICOS抗体と組み合わされる薬剤の詳細な記載は、本明細書の他の場所において提供される。場合により、組成物は、組み合わされた調製物中、例えば、抗ICOS抗体および1つまたはそれ以上の他の抗体を含む単一製剤中に、複数の抗体(またはコード核酸)を含有する。本発明による抗体または核酸とともに投与することが所望される他の治療剤としては、鎮痛剤が挙げられる。任意のそのような薬剤または薬剤の組み合わせは、組み合わされた調製物または別々の調製物にかかわらず、本発明による抗体または核酸と組み合わせて投与することができ、またはそれを有する組成物で提供することができる。本発明による抗体または核酸は、別の治療剤または挙げられたものなどの薬剤と、別々におよび逐次的に、または同時的に、および場合により組み合わされた調製物として、投与される。
特定の治療適応症における使用のための抗ICOS抗体は、許容される標準治療と組み合わせることができる。そのため、抗がん処置のために、抗体療法は、例えば、化学療法、外科手術および放射線療法も含む処置レジメンにおいて用いることができる。放射線療法は、罹患組織に直接または全身に送達される、単回用量または分割用量である。
複数の組成物は、別々にまたは同時に投与することができる。別々の投与は、異なる時間で、例えば、少なくとも10、20、30、もしくは10~60分離れて、または1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、12時間離れて投与される2つの組成物を指す。24時間離れて、またはさらに長く離れて組成物を投与することもできる。あるいは、2つ以上の組成物は、同時に、例えば、10分未満または5分未満離れて投与することができる。同時に投与される組成物は、一部の態様において、構成要素のそれぞれについて類似のまたは異なる持続放出メカニズムありまたはなしで、混合物として投与することができる。
抗体およびそれらのコード核酸は、治療剤として使用することができる。本明細書における患者は、一般に、哺乳動物、典型的には、ヒトである。抗体または核酸は、例えば、本明細書において挙げられた任意の投与経路によって、哺乳動物に投与することができる。
投与は、通常、「治療有効量」であり、これは、患者に利益を示すのに十分な、それが投与される所望の効果を生じる量である。正確な量は、処置の目的に依存し、公知の技法を使用して、当業者によって確認される(例えば、Lloyd(1999)The Art,Science and Technology of Pharmaceutical Compoundingを参照されたい)。処置の処方、例えば、投薬量の決定などは、一般開業医および他の医師の責任の範囲内であり、処置されている疾患の症状の重症度および/またはその進行に依存する。抗体または核酸の治療有効量または好適な用量は、そのインビトロ活性および動物モデルにおけるインビボ活性を比較することによって決定することができる。マウスおよび他の試験動物における有効投薬量のヒトへの外挿のための方法は公知である。
本明細書における実施例において記載されるインビボ研究によって示されるように、抗ICOS抗体は、驚くべき低用量を含む、ある範囲の用量で有効である。驚くべきことに、これらの前臨床研究を考慮して、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)の体重あたりの低い用量または抗ICOS抗体(例えば、KY1044)の低い固定用量は、さまざまながんにわたって、ヒト患者における部分的なまたは完全な抗腫瘍活性を生じるのに有効であった。
抗ICOS抗体(例えば、全長抗体またはその抗原結合性断片)は、以下の用量あたりの値または範囲の1つの量で対象に投与することができる:
約10μg/kg体重~約3mg/kg体重、
約10μg/kg体重~約1mg/kg体重、
約10μg/kg体重~約0.3mg/kg体重、
約10μg/kg体重~約0.1mg/kg体重、または
約10μg/kg体重~約30μg/kg体重。
成人ヒトにおける一定用量について、好適な用量は、約10mg以下、9mg以下もしくは約8mg以下、例えば、約8mg、約7mg、約6mg、約5mg、約4mg、約3mg、約2.4mg、約2mg、約1mg、約0.8mgもしくは約0.5mg、またはその間の任意の値である。一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約0.5~10mg投与される。一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約0.5~8mg投与される。一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約0.8~8mg投与される。一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約0.8~2.4mg投与される。
一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約8mg投与される。一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約2.4mg投与される。一部の実施形態において、対象は、抗ICOS抗体(例えば、KY1044)を用量あたり約0.8mg投与される。
本明細書において記載される処置の方法において、1用量またはそれ以上の用量を投与することができる。一部の場合において、単回用量は、長期間利益を達成するために有効である。そのため、方法は、単回用量の抗体、そのコード核酸または組成物を投与することを含むことができる。あるいは、複数回用量は、通常、逐次的に、および数日、数週間または数か月のある期間離れて、投与することができる。抗ICOS抗体は、2~6週間、例えば、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごとまたは6週間ごとの間隔で、対象に繰り返し投与することができる。一部の実施形態において、抗ICOS抗体は、3週間ごとに対象に投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体は、6週間ごとに対象に投与される。一部の実施形態において、KY1044は、3週間ごとに対象に投与される。一部の実施形態において、KY1044は、6週間ごとに対象に投与される。場合により、抗ICOS抗体は、1か月に1回、またはそれより少ない頻度で、例えば、2か月ごとまたは3か月ごとに対象に投与することができる。したがって、患者を処置する方法は、単回用量の抗ICOS抗体を対象に投与し、少なくとも1か月間、少なくとも2か月間、少なくとも3か月間、投与を繰り返さないこと、場合により、少なくとも12か月間、投与を繰り返さないことを含むことができる。
一部の実施形態において、抗ICOS抗体、例えば、KY1044は、少なくとも6か月間対象に投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体、例えば、KY1044は、6か月間対象に投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体、例えば、KY1044は、少なくとも12か月間対象に投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体、例えば、KY1044は、12か月間対象に投与される。一部の実施形態において、抗ICOS抗体、例えば、KY1044は、12か月よりも長く対象に投与される。
一部の実施形態において、KY1044は、3週間ごとに、少なくとも6か月間、例えば、6か月間、12か月間、または12か月よりも長く対象に投与される。
同等の治療効果は、1用量または複数の用量の抗ICOS抗体のいずれかを使用して得ることができ、これは、腫瘍微小環境をリセットするのに有効である抗体の単回用量の結果である。医師は、抗ICOS抗体の投与レジメンを、疾患の状態および抗ICOS抗体が組み合わされている任意の他の治療剤または治療方策(例えば、外科手術、放射線療法など)を考慮して、疾患および治療中の患者に合わせることができる。一部の実施形態において、有効用量の抗ICOS抗体は、例えば、3週間ごとに1回、2週間ごとに1回または毎週1回などの1か月に1回よりも高い頻度で投与される。抗ICOS抗体による処置は、少なくとも1か月、少なくとも6か月または少なくとも1年の期間にわたって投与される複数回用量を含むことができる。複数回用量は、同じまたは異なる。
本明細書において使用される場合、「処置する(treat)」、「処置(treatment)」、「処置すること(treating)」または「回復(amelioration)」という用語は、治療的処置を指し、ここで、その目的は、疾患または障害に関連する状態の進行または重症度を、反転させること、軽減すること、回復させること、阻害すること、減速させることまたは止めることである。「処置すること」という用語は、状態、疾患または障害の少なくとも1つの有害効果または症状を低減することまたは軽減することを含む。1つまたはそれ以上の症状または臨床マーカーが低減される場合に、処置は、一般に、「有効」である。あるいは、疾患の進行が低減または停止される場合に、処置は「有効」である。すなわち、「処置」は、症状またはマーカーの改善だけではなく、処置がない場合に予想されるものと比較して、症状の休止、または少なくとも進行もしくは悪化を減速することも含む。有益なまたは所望の臨床結果としては、限定されるものではないが、検出可能もしくは検出不能にかかわらず、1つもしくはそれ以上の症状の軽減、疾患の程度の減少、疾患の状態の安定化(すなわち、悪化しない)、疾患の進行の遅延もしくは減速、疾患状態の回復もしくは緩和、寛解(部分的もしくは全体的にかかわらず)、および/または死亡率の減少が挙げられる。疾患の「処置」という用語は、疾患の症状または副作用の除去を提供すること(緩和的処置を含む)も含む。有効である処置について、完全な治癒は企図されない。方法は、ある特定の態様において、同様に、治癒を含むことができる。本発明の文脈において、処置は、予防的処置である。
一部の実施形態において、「処置すること」は、調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置することを含む。本明細書において使用される場合、そのような疾患または状態としては、限定されるものではないが、腫瘍および/またはがんが挙げられる。一部の実施形態において、がんは、進行性および/または転移性がんである。
本明細書において使用される場合、mgでの投薬量に関する「約」は、述べられた値が1.5mg未満である場合に、述べられた値のプラスまたはマイナス0.1mgを指し、述べられた値が少なくとも1.5mgである場合に、述べられた値のプラスまたはマイナス0.5mgを指す。
1.6.18.T細胞療法
WO2011/097477号は、場合により、Th17分極化剤、例えば、IL-1β、IL-6、中和抗IFNγおよび/または抗IL-4の存在下で、T細胞の集団を、一次活性シグナルを提供する第1の薬剤(例えば、抗CD3抗体)およびICOSを活性化する第2の薬剤(例えば、抗ICOS抗体)と接触させることによって、T細胞を作成するおよび増やすための抗ICOS抗体の使用を記載している。本明細書において記載される抗ICOS抗体は、そのような方法において使用されて、T細胞集団を提供することができる。培養され、増やされた、治療活性(例えば、抗腫瘍活性)を有するT細胞の集団を作成することができる。WO2011/097477号において記載されるように、そのようなT細胞は、免疫療法によって患者を処置する方法において治療的に使用することができる。
1.6.19.治療薬候補としての抗ICOS抗体についての形態的アッセイ
候補治療薬の抗ICOS抗体が固相にカップリングされ、ICOS発現T細胞と接触する場合に、それらが細胞において形態的変化を誘導することができたことが観察された。抗ICOS抗体で最初にコーティングされたウェルへのICOS+ T細胞の添加の際に、細胞は、それらの初期の円形形状から変化して、紡錘状の形状を取り、抗体コーティング表面に伸びて接着するのが見られた。この形態的変化は、対照抗体において観察されなかった。また、この効果は、用量依存性があることが見出され、表面上の抗体の濃度が増加するにつれて、より速くおよび/またはより顕著な形状の変化が起こった。形状の変化は、ICOSに結合するT細胞のおよび/または抗ICOS抗体によるアゴニズムの代替指標を提供する。アッセイは、T細胞表面上でICOSの多量体化を促進する抗体を特定するために使用することができる。そのような抗体は、治療薬候補のアゴニスト抗体を示す。好都合には、このアッセイによって提供される視覚的指標は、特に多くの数の、抗体または細胞をスクリーニングする簡素な方法である。アッセイは、ハイスループットシステムにおいて実行されるように自動化することができる。
したがって、本発明の一態様は、ICOSに結合する抗体を選択するための、場合により、ICOSアゴニスト抗体を選択するための、アッセイであり、アッセイは、以下を含む:
試験ウェルの基材に固定化された(付着または接着した)抗体のアレイを準備すること;
ICOS発現細胞(例えば、活性化された初代T細胞またはMJ細胞)を試験ウェルに添加すること;
細胞の形態を観察すること;
円形からウェル内の基材に対して平らになる細胞の形状の変化を検出すること;ここで、形状の変化は、抗体が、ICOSに結合する抗体、場合によりICOSアゴニスト抗体であることを示すこと、および
試験ウェルから抗体を選択すること。
アッセイは、場合により、並行して、例えば、96ウェルプレートフォーマットで、試験のための異なる抗体をそれぞれ含有する複数の試験ウェルを用いて実行することができる。基材は、好ましくは、ウェルの内側表面である。そのため、それに対する細胞の平坦化が観察される二次元の表面が提供される。例えば、ウェルの底および/または壁は、抗体でコーティングすることができる。抗体の基材への繋ぎ止めは、抗体の定常領域を介してである。
ICOSに結合しないことが公知の抗体、好ましくは、使用されるICOS発現細胞の表面上の抗原に結合しない抗体などの陰性対照を含むことができる。アッセイは、形態的変化の度合いを定量化すること、および複数の抗体が試験される場合、1つまたはそれ以上の他の試験抗体よりも大きな形態的変化を誘導する抗体を選択することを含むことができる。
抗体の選択は、目的の試験ウェル中に存在する抗体をコードする核酸を発現させること、またはその抗体のCDRもしくは抗原結合ドメインを含む抗体を発現させることを含むことができる。抗体は、場合により、再フォーマットされて、例えば、選択された抗体、例えば、抗体断片または異なる定常領域を含む抗体の抗原結合ドメインを含む抗体を提供することができる。選択された抗体は、好ましくは、ヒトIgG1定常領域、または本明細書において記載される他の定常領域とともに提供される。選択された抗体は、1つまたはそれ以上の追加成分を含む組成物にさらに製剤化することができ、好適な医薬製剤は、本明細書の他の場所において議論される。
本発明のさまざまなさらなる態様および実施形態は、本開示を考慮して、当業者に明らかであろう。参照された任意の特許または特許出願の公開された米国対応物を含む、本明細書において挙げられたすべての文献は、それらの全体が、参照によって本明細書に組み入れられる。
1.7.実験例
抗ICOS抗体の作成、特徴付けおよび性能は米国特許第9,957,323号において以前に開示された。
1.8.実施例1:マウスにおけるA20腫瘍成長に対する抗ICOS Abの単剤療法有効性
抗ICOS抗体 STIM001 mIgG2aおよびSTIM003 mIgG2aは、マウスA20同系モデルにおいてインビボで単剤療法として使用された場合に、強い抗腫瘍有効性をそれぞれ示した。
1.8.1.材料および方法
有効性研究は、皮下A20細網肉腫モデル(ATCC、TIB-208)を使用して、BALB/cマウスにおいて行った。A20細胞株は、老齢のBALB/cAnN マウスにおいて見出された自発的細網細胞新生物に由来するBALB/c B細胞リンパ腫株である。この細胞株は、ICOSLに陽性であることが報告されている。
BALB/cマウスは、Charles River UKによって、>18グラムで供給され、特定の無菌条件下で収容した。合計で5×10e5個のA20細胞(P20を下回る継代数)を、マウスの右脇腹に皮下注射した。A20細胞を、インビトロで継代し、PBSで2回洗浄し、10%のウシ胎児血清で補充されたRPMIに再懸濁した。細胞生存率が、腫瘍細胞注射の時に、85%を上回っていることを確認した。他に明記されない限り、抗体またはアイソタイプの投与を、腫瘍細胞注射後8日目から開始した。
STIM001およびSTIM003 抗ICOS抗体を、マウスIgG2aアイソタイプフォーマットで作成した。マウス交差反応性抗PD-L1抗体(AbW)も、同じアイソタイプフォーマット(マウスIgG2a)で作成した。STIM001、STIM003および抗PD-L1抗体を、腫瘍細胞移植後8日目から開始して、週に2回、200μgのそれぞれの抗体で、腹腔内(IP)投薬した(8~29日目の間に3週間投薬)。動物の体重および腫瘍体積を、腫瘍細胞注射の日から週に3回測定した。腫瘍体積を、改変楕円体式1/2(長さ×幅2)の使用によって計算した。マウスは、それらの腫瘍が12mmの平均直径に達するまで、研究が継続された。実験を、腫瘍細胞移植後43日目に止めた。腫瘍成長を、モニターし、アイソタイプ対照(mIgG2a)抗体で処置された動物の腫瘍と比較した。処置群を、下記の表E20に示す。
Figure 2024518843000001
1.8.2.結果
A20腫瘍モデルにおけるSTIM001またはSTIM003(mIgG2a)いずれかの単剤療法投与は、完全な抗腫瘍応答を生じた(図3、図4)。STIM001またはSTIM003のいずれかを投与されたすべての動物は、疾患が治癒した。これは、アイソタイプ対照およびPD-L1 mIgG2a群の結果と対照的である(図1、図2)。まれなケースにおいて、腫瘍の退縮が、アイソタイプ対照(自発的退縮)および抗PDL-1群の一部の動物について観察されたが、抗ICOS抗体による処置は、有意に高い有効性を生じた。研究の最後に、8頭の対照動物のうち3頭、および8頭の抗PDL-1処置動物のうち2頭は、腫瘍を有していなかった。しかしながら、STIM001またはSTIM003のいずれかで処置されたすべての動物は、研究の最後に腫瘍がなく(両群において8頭のマウスのうち8頭)、抗ICOS抗体を使用して100%の治癒を示した。
1.9.実施例2:抗ICOS抗体および抗PD-L1抗体の組み合わせについてのJ558骨髄腫同系モデルにおけるインビボでの強い抗腫瘍有効性
抗ICOS抗体STIM003 mIgG2aおよび抗PD-L1抗体AbW mIgG2aを、J558腫瘍モデルにおいて、個々におよび組み合わせて投与した。これは、骨髄腫の同系マウスモデルである。抗ICOS抗体は、単剤療法として、または抗PD-L1との組み合わせで投薬された場合に、腫瘍成長を阻害することが分かった。
1.9.1.材料および方法
抗腫瘍有効性研究を、皮下J558形質細胞腫:骨髄腫細胞株(ATCC、TIB-6)を使用して、Balb/cマウスにおいて行った。Balb/cマウスは、Charles River UKによって、6~8週齢および>18gで供給され、特定の無菌条件下で収容した。合計で5×10個の細胞(P15を下回る継代数)を、マウスの右脇腹に皮下注射(100μl)した。他に明記されない限り、腫瘍注射後11日目に、動物を腫瘍サイズに基づいて無作為化し、処置を開始した。J558細胞を、TrypLE(商標)Express Enzyme(Thermofisher)を使用することによってインビトロで継代し、PBSで2回洗浄し、10%のウシ胎児血清で補充されたDMEMに再懸濁した。細胞生存率が、腫瘍細胞注射の時に、90%を上回っていることを確認した。
処置を、腫瘍が約140mm^3の平均体積に達した時に開始した。次いで、動物を類似する平均腫瘍サイズを有する4つの群に割り当てた(投薬群について、表E-21を参照されたい)。福祉(まれ)または腫瘍サイズに起因して動物を研究から除かなければならなかった場合を除いて、マウス交差反応性である両方の抗体を、11日目(腫瘍細胞移植後)から3週間、週に2回、IP投薬した(図8)。対照として、動物の群(n=10)に、生理食塩水溶液を使用して、同じ時に投薬した。併用群について、STIM003および抗PDL1抗体の両方を、それぞれ、60μgおよび200μg(0.9%生理食塩水中)で、同時的にIP投薬した。腫瘍成長を、37日にわたってモニターし、生理食塩水で処置された動物の腫瘍と比較した。動物の体重および腫瘍体積を、腫瘍細胞注射の日から週に3回測定した。腫瘍体積を、改変楕円体式1/2(長さ×幅)の使用によって計算した。マウスは、それらの腫瘍が12mmの平均直径に達するまで、またはまれな場合において、腫瘍潰瘍化の発生が観察された時(福祉)まで、研究が継続された。
Figure 2024518843000002
1.9.2.結果
J558同系腫瘍は、非常に攻撃的であり、生理食塩水対照群のすべての動物(n=10)は、腫瘍サイズに起因して、21日目までに研究から除かなければならなかった。抗STIM003 mIgG2aおよび抗PDL1 mIgG2aは両方とも、それぞれ、37.5%および75%の疾患が治癒した動物で、このモデルにおいて、単剤療法として良好な有効性を実証した。重要なことには、2つの抗体の組み合わせは、37日目までに、100%の動物において、形質細胞腫瘍の拒絶をもたらした。データを図8に示す。
1.10.実施例3:抗PD1の投与は、抗PD-L1抗体よりも有意にTILにおけるICOS発現を増加させる。
薬力学的研究を、確立されたCT26腫瘍を保持する動物において行って、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のサブセットにおけるICOS発現に対する抗PD-L1または抗PD-1抗体による処置の効果を評価した。以下の抗体を比較した:
・抗PD-L1 AbW mIgG1[限定的なエフェクター機能]
・抗PD-L1 AbW mIgG2a[エフェクター機能を有する]
・抗PD-L1 10F9.G2ラットIgG2b[エフェクター機能を有する]
・抗PD1抗体RMT1-14ラットIgG2a[エフェクターがゼロ]。
処置されたマウスの腫瘍を、単離し、単一細胞に解離し、CD45、CD3、CD4、CD8、FOXP3およびICOSについて染色した。
1.10.1.材料および方法
ラット抗PD-1 RMP1-14 IgG2a(BioXCell;カタログ番号:BE0146)、ラット抗PD-L1 10F9.G2 IgG2b(Bio-Legend;カタログ番号:124325)ならびに抗PD-L1 AbW mIgG1およびmIgG2aを、腫瘍細胞移植後13および15日目に130μgをi.p.投薬することによって、CT26腫瘍モデルにおいて試験した。16日目に、動物を選別し、マウス腫瘍をFACS分析のために採取した。腫瘍を、マウス腫瘍解離キット(Miltenyi Biotec)を使用して解離し、ホモジネートした。得られた細胞懸濁液を、70μMのフィルターを通して澄明化し、ペレット化し、96ウェルプレートにおいて、2百万個細胞/ウェルでFACS緩衝液に再懸濁した。細胞懸濁液を、抗16/32mAb(eBioscience)とともにインキュベートし、すべてeBioscience Ltd.から入手したCD3(17A2)、CD45(30-F11)、CD4(RM4-5)、CD8(53-6.7)およびICOS(7E.17G9)に特異的なFACS抗体で染色した。細胞を、LiveDead Yellow fixable生存色素(Life technologies)でも染色した。Foxp3の細胞内染色について、試料を固定し、透過処理し、Foxp3に特異的な抗体(eBioscience、FJK-16s)で染色した。試料をPBSに再懸濁し、データを、Attuneフローサイトメーター(Invitrogen)において取得し、FlowJo V10ソフトウェア(Treestar)を使用して分析した。
1.10.2.結果
抗PD1および抗PD-L1抗体による処置は、測定時点でICOSを発現するCD8細胞およびT Regのパーセンテージのわずかな増加のみをもたらした。しかしながら、抗PD1ラットIgG2aに応答して、ICOS発現の明確で有意な(生理食塩水処理群を超える)増加(dMFIの増加)が、ICOS+ve CD8細胞の表面上で観察された。ICOS発現は、CD4エフェクターおよびCD4 T Reg細胞において上方調節されるが、これは統計学的有意性には達しなかったことも指摘した。この抗PD1抗体は、抗PD-L1 mIgG2aで辛うじて見られたCD8エフェクター細胞上のICOS発現の著しい増加を誘導した。同様に、抗PD-L1抗体の異なるフォーマットを比較する場合、処置された動物の一部において、最低のエフェクター機能を有する抗体(mIgG1)が、エフェクター機能を有する抗体(mIgG2aおよびratIgG2b)と比較した場合に、エフェクターCD8およびCD4細胞におけるより高いICOS発現と関連したことが観察され、これはまれに見られた。図9を参照されたい。
エフェクターCD8/CD4 T細胞におけるICOS発現の増加は、抗ICOS抗体によって、これらの細胞を枯渇により感受性にする効果を有する(例えば、STIM003 mIgG2aによるマウスの処置において)。エフェクターCD8およびCD4 T細胞におけるより低いICOS誘導を示す抗体は、抗ICOS抗体と組み合わせる使用のために好ましい。この研究からのデータは、抗PD-L1エフェクター陽性抗体が、抗ICOSエフェクター陽性抗体との組み合わせに特に好適であることを示し、本明細書における他の実施例において報告された抗PDL1 mIgG2aをSTIM003 mIgG2aと組み合わせる場合に観察される抗腫瘍有効性を反映する。
1.11.実施例4:B細胞リンパ腫同系モデルにおけるインビボでの単回用量の抗ICOS抗体単剤療法の強い抗腫瘍有効性
この実験は、単剤療法としてのSTIM003 mIgG2aの抗腫瘍有効性を確認する。強い抗腫瘍有効性は、STIM003 mIgG2aの短い曝露後に実証された。
1.11.1.材料および方法
有効性研究は、皮下A20細網肉腫モデル(ATCC番号CRL-TIB-208)を使用して、BALB/cマウスにおいて行った。BALB/cマウスは、Charles River UKによって、6~8週齢および>18gで供給され、特定の無菌条件下で収容した。合計で5×10E5個のA20細胞(P20を下回る継代数)を、マウスの右脇腹に皮下注射した。処置を、下記の表に示されるように、腫瘍細胞注射後8日目に開始した。A20細胞を、TrypLE(商標)Express Enzyme(Thermofisher)を使用することによってインビトロで継代し、PBSで2回洗浄し、10%のウシ胎児血清で補充されたRPMIに再懸濁した。細胞生存率が、腫瘍細胞注射の時に、85%を上回っていることを確認した。STIM003 mIgG2aを、60μg(20gの動物について3mg/kgと同等)の単回用量(SD)または60μgの複数回用量(MD、週に2回、3週間)のいずれかとして使用した。2つのスケジュールに応答して観察された抗腫瘍有効性を、生理食塩水で「処置された」動物(MD、週に2回、3週間)のものと比較した。抗体を、0.9%の生理食塩水中1mg/mlとして、腹腔内(IP)投薬した。動物の体重および腫瘍体積を、腫瘍細胞注射の日から週に3回測定した。腫瘍体積を、改変楕円体式1/2(長さ×幅)の使用によって計算した。マウスは、それらの腫瘍が12mmの平均直径に達するまで、またはまれに腫瘍潰瘍化の発生が観察された時(福祉)まで、研究が継続された。
Figure 2024518843000003
1.11.2.結果
複数回用量および単回用量のSTIM003 mIgG2aは両方とも、エンドポイント(41日目)での腫瘍成長の徴候なしの動物の数によって示されるように、強く有意な単剤療法の抗腫瘍有効性をもたらした。SDは、リンパ芽球性A20 B細胞を注射された、10頭の動物のうち7頭の疾患からの治癒をもたらした一方で、複数回用量は、10頭の動物のうち9頭の治癒をもたらした。生理食塩水処置群におけるすべての動物は、腫瘍サイズに起因して、40日目までに研究から除かれなければならなかった。図10を参照されたい。
人道的なエンドポイントの生存統計を、GraphPad Prism V7.0を使用して、カプランマイヤー曲線(図11)から計算した。このアプローチを使用して、処置が生存の改善に関連したかを決定した。ハザード比(マンテル-ヘンツェル)値およびそれらの関連するP値(ログランク マンテル-コックス)を、下記の表に示す。
Figure 2024518843000004
1.12.実施例5:CT-26腫瘍保持動物における抗ICOS抗体の時間および用量依存性効果
この実施例は、CT-26腫瘍を保持するマウスにおいて、免疫細胞に対する抗ICOS抗体の効果を評価する薬力学的研究の結果を示す。異なる組織由来のTおよびB細胞サブタイプを、STIM003 mIgG2aの単回投与後に、FACSによって分析した。
1.12.1.方法
CT-26腫瘍保持動物に、腫瘍細胞移植後12日目に、200μg、60μgまたは6μgの生理食塩水またはSTIM003をi.p.投薬した。腫瘍組織、血液、腫瘍流入領域リンパ節(TDLN)および脾臓を、処置後1、2、3、4および8日目に採取した。腫瘍を、マウス腫瘍解離キット(Miltenyi Biotec)を使用して、解離して、単一細胞懸濁液にした。脾臓組織を、穏やかなMACS解離を使用して解離し、赤血球を、RBC溶解緩衝液を使用して溶解した。腫瘍流入領域リンパ節を、機械的にばらばらにして、単一細胞懸濁液にした。得られた細胞懸濁液を、組織に応じて、70μMまたは40μMのいずれかのフィルターを通して澄明化し、次いで、細胞を、RMPI完全培地中で2回洗浄し、最後に、氷冷FACS緩衝液に再懸濁した。総血液を血漿チューブに収集し、赤血球を、RBC溶解緩衝液を使用して溶解し、細胞を、RMPI完全培地中で2回洗浄し、最後に、氷冷FACS緩衝液に再懸濁した。全ての組織からの単一細胞懸濁液を、FACS分析のために、96ディープウェルプレートに分配した。細胞を、Live Dead Fixable Yellow生存色素(Life technologies)で染色した。細胞懸濁液を、抗CD16/CD32 mAb(eBioscience)とともにインキュベートし、すべてeBioscience Ltd.から入手したCD3(17A2)、CD45(30-F11)、CD4(RM4-5)、CD8(53-6.7)、CD25(PC61.5)、ICOSL(HK5.3)、B220(RA3-6B2)、Ki-67(SolA15)、CD107a(eBio1D4B)、IFN-γ(XMG1.2)、TNF-α(MP6-XT22)、Foxp3(FJK-16s)およびICOS(7E.17G9)に特異的なFACS抗体で染色した。FACSによるサイトカイン読み取りのために、腫瘍からの単一細胞懸濁液を、ブレフェルジン-Aの存在下、4時間、24ウェルプレートに蒔いた。細胞内染色のために、試料を、固定し、透過処理し、特異的抗体で染色した。試料を最後にPBSに再懸濁し、データを、Attuneフローサイトメーター(Invitrogen)において取得し、FlowJo V10ソフトウェア(Treestar)を使用して分析した。
結果を下記に示し、議論する。
1.12.2.ICOS発現は、CT26モデルにおいて、腫瘍内T-reg上で高い
ICOSを発現する腫瘍浸潤リンパ球(TIL)のパーセンテージを、脾臓、血液およびTDLNにおける免疫細胞のパーセンテージと比較した場合、我々は、他の組織に対して、CT-26腫瘍の微小環境においてより多くの免疫細胞が、ICOSを発現したことを実証した。より重要なことには、すべての組織およびすべての時点におけるICOS陽性T-reg細胞のパーセンテージは、ICOSに対して陽性のCD4またはCD8 エフェクターT細胞のパーセンテージよりも高かった。重要なことには、ICOSについてのdMFI(相対発現)も、類似する発現のランキングに従い、腫瘍内T-regは、他のTILサブタイプに対して、ICOS発現に対して高度に陽性であった。興味深いことに、この実験の時間枠内で、ICOS TILのパーセンテージの著しい変化は存在しなかった。類似の結果は、脾臓およびTDLNにおいても見られた。他方で、血液中において、ICOS発現は、Tエフェクター細胞において比較的安定であるが、実験の過程の間にT-reg上で増加する。データは、より多くの細胞が、腫瘍微小環境においてICOSを発現し、これらの陽性細胞も、それらの表面上でより多くのICOS分子を発現したことを実証した。より重要なことには、TILにおけるT regは、ICOSに対して高度に陽性である。図12を参照されたい。
1.12.3.STIM003投与に応答する腫瘍内T-reg細胞の強い枯渇
STIM003 mIgG2a抗体に応答して、TMEにおけるT-reg細胞(CD4+CD25+Foxp3)の強く迅速な枯渇が存在した。T-regは、他のT細胞サブセットと比較して、高いICOS発現を有するので、エフェクター機能を有する抗ICOS抗体が、これらの細胞を優先的に枯渇させると予想される。より低い用量のSTIM003(20gの動物について0.3mg/kgに対応する6μg)で、T-regの継続的な枯渇が存在し、3日目までに、ほとんどのT-regがTMEから枯渇した。興味深いことに、8日目までに、T-reg細胞は、TMEを再増殖し、次いで、生理食塩水処置動物において観察されたレベルをわずかに上回るレベルに達する。より低い用量でのT-reg細胞の再増殖は、Ki-67+ CD4 T-細胞の観察された増加によって証拠付けられるように、TMEにおけるCD4 T細胞の浸潤の増加に寄与する。6μgよりも高い用量で、この研究において分析された最後の時点(8日目)までの完全なT Reg枯渇によって示されるように、T-reg細胞の長期間の枯渇が存在した。一方で、血液中では、すべての用量で、T-reg細胞の一過性の枯渇が存在した。重要なことには、8日目まで、すべての処置動物は、生理食塩水処置動物と比較した場合に、血液中でのT-reg細胞の類似する(または6μg用量についてより高い)レベルを有していた。データを図13に示す。とりわけ、およびCTLA-4抗体の枯渇について以前に公開されたデータと類似して、脾臓またはTDLN組織において、T-reg細胞のパーセンテージの有意な変化は存在せず、T-reg細胞が、これらの器官における枯渇から保護されることを示唆した。
まとめると、TMEにおけるT-reg細胞の強い枯渇は、動物あたり6μg程度の低い用量で、CT-26モデルにおいて達成された。しかしながら、60μgの用量は、STIM003 mIgG2a注射後最大で8日間、長期間の枯渇をもたらした。これは、より高い用量(200μg)を使用することによって改善されなかった。
1.12.4.STIM003 mIgG2aはCD8:T RegおよびCD4:T Reg比を増加させた
T-eff:T-reg比に対するSTIM003の効果を図14に示す。
STIM003 mIgG2aは、CD8:T-reg比だけでなくCD4 eff:T-reg比も増加させた。すべての処置用量が、T-effとT-regの比の増加に関連したが、60μg(20gの動物について3mg/kgと同等)の中間用量は、処置後8日目まで、最も高い比に関連した。
興味深いことに、6μg用量で、比は、4日目まで高かったが、処置後8日目までに、それらは、生理食塩水処置動物のものと一致していた。これは、処置後8日目までこの用量について観察されたTregの再増殖によって説明することができる。他方で、60または200μgの用量で、TeffとT-regの比は、すべての時点で高いままであった。これは、これらの用量でのTregの長期間の枯渇によって説明される。とりわけ、より高い用量(200μg)で、長期間のTreg枯渇にもかかわらず、8日目まで中程度の比の改善のみが存在した。これは、STIM003の高い濃度でのICOSINTエフェクター細胞の一部の枯渇によって説明することができる。
要するに、データは、すべての試験された用量でのTReg枯渇および増加したエフェクター:T reg比を実証した。しかしながら、60μg(約3mg/kg)の用量は、T-regの長期間の枯渇、および最も高いT-effとT-regの比の両方を達成し、これは、抗腫瘍免疫応答を開始するための最も好ましい免疫状況に関連するであろう。興味深いことに、類似のパターンが、血液中で観察され、60μgの中間用量は、最も高いT-effとT-regの比に関連した。重要なことには、血液中において、比の改善は、最も早い時点(3日目と4日目との間)で観察された。
1.12.5.STIM003に応答したエフェクター細胞の活性化
腫瘍浸潤Tエフェクター細胞上でのCD107aの表面発現は、細胞傷害活性を達成し、それを示す細胞についての信頼性のあるマーカーとして以前に特定された[39]。本研究において、STIM003は、T-regの枯渇に加えて、TMEにおいて、エフェクターT細胞の細胞傷害活性を刺激することができることを確認するためにこのマーカーを用いた。興味深いことに、処置後8日目に、STIM003のすべての用量で、CD4およびCD8 エフェクターT細胞区画の両方におけるCD107aの表面発現の増加が存在した。さらにまた、CD4およびCD8 T細胞の両方における表面上でのCD107a発現のこの上方調節は、200μgの投薬で改善が見られなかったので、動物に60μgを投薬した場合に、プラトーであると思われた。
TMEにおけるエフェクター細胞の活性化をさらに実証するために、CD4およびCD8 TILによるサイトカイン放出を、FACSによって分析した。予想されるように、本明細書における前の実施例において示されたインビトロアゴニズムデータと一致して、すべての用量のSTIM003 mIgG2aは、エフェクターCD4およびCD8 T細胞による炎症促進性サイトカインIFN-γおよびTNF-α産生を促進した。炎症促進性サイトカイン産生の誘導は、60μgの用量で高いと思われた。実際に、60μgのSTIM003は、CD4 T細胞によるサイトカイン産生を有意に増加させた。類似の傾向が、TMEにおけるエフェクターCD8 T細胞による炎症性サイトカインIFN-γおよびTNF-α産生について見られた。データを図15に示す。
まとめると、すべての用量のSTIM003は、(1)それらの表面上の脱顆粒マーカーCD107aの存在、および(2)T細胞によるTh1サイトカイン(IFNγおよびTNFα)の産生によって示されるように、TMEにおけるT細胞活性化をもたらした。これは、STIM003が、TMEにおいて免疫状況に強い影響を及ぼし、Treg細胞の枯渇の二重の役割を果たし、Tエフェクター細胞の死滅活性を刺激することを示す。
1.12.6.ヒト用量の推定
マウスにおいて見られた前臨床有効性データに基づいて、対応する生物学的表面積(BSA)に基づいて、ヒト患者に適切な臨床用量の初期予測を行うことができる[40]。
例えば、3mg/kg(60μg)であるマウスにおける抗ICOS IgGの用量を取り、参考文献[40]の方法に従うと、ヒトに対する対応する用量は、0.25mg/kgである。
Mosteller式を使用して、60kgおよび1.70mの個体について、BSAは1.68mである。mg/kgの用量に35.7(60/1.68)の係数を掛けて、15mgの固定用量が得られる。80kgの個体について、対応する固定用量は、20mgであろう。
用量を、臨床試験におけるヒト療法のために調整して、安全で有効な処置レジメンを決定することができる。
1.13.実施例6:腫瘍試料からのデータのバイオインフォマティクス分析
本発明によるがんの1つの標的群は、ICOS+免疫抑制Tregの相対的に高いレベルに関連するがんのものである。
高い含有量のTregに関連するがんの種類を特定するために、トランスクリプトームデータを、がんゲノムアトラス(TCGA)公開データセットから入手し、ICOSおよびFOXP3発現レベルについて分析した。TCGAは、多くの異なるがんの種類について蓄積された目録作成されたゲノムおよびトランスクリプトミクスデータを有する大規模研究であり、実質的な試料のメタデータと一緒に、変異、コピー数変異、mRNAおよびmiRNA遺伝子発現、ならびにDNAメチル化を含む。
遺伝子セット富化分析(GSEA)を以下の通り実施した。TCGAコンソーシアムの一部として収集された遺伝子発現RNA配列データを、log2(normalized_count+1)としてUCSC Xena Functional Genomics Browserからダウンロードした。非腫瘍組織試料をデータセットから除去し、9732試料から20530遺伝子についてのデータを残した。[41]からのアルゴリズム、および既定の遺伝子セット内の遺伝子についての富化スコアを計算する[42]におけるその実装を使用して、遺伝子レベルカウントをそれぞれの試料についての遺伝子セットスコアに置き換えた。目的の遺伝子セットを、ICOSおよびFOXP3の両方を含有するものとして定義した。試料を、原発性疾患によって群分けし、それぞれの群についてのssGSEAスコアを、33の原発性疾患群にわたって比較した。最も高い中央値スコアを示した疾患群が、リンパ性新生物のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫、胸腺腫、頭頸部扁平上皮細胞癌であることを見出したが、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫は、高いスコアリングのサブセットと群中央値を下回る残りのスコアリングを伴う、スコアのマルチモーダルな分布を示した。
ICOSおよびFOXP3発現についての最高から最低のssGSEAスコアのランク順で、トップ15のがんの種類は以下であった:
DLBC(n=48) リンパ性新生物のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫
THYM(n=120) 胸腺腫
HNSC(n=522) 頭頸部扁平上皮細胞癌
TGCT(n=156) 精巣胚細胞性腫瘍
STAD(n=415) 胃腺癌
SKCM(n=473) 皮膚の皮膚黒色腫
CESC(n=305) 子宮頸部扁平上皮細胞癌および子宮頸管内腺癌
LUAD(n=517) 肺腺癌
LAML(n=173) 急性骨髄性白血病
ESCA(n=185) 食道癌
LUSC(n=502) 肺扁平上皮細胞癌
READ(n=95) 直腸腺癌
COAD(n=288) 結腸腺癌
BRCA(n=1104) 浸潤性乳癌
LIHC(n=373) 肝臓の肝細胞癌
ここで、nは、TCGAデータセットにおけるそのがんの種類についての患者試料の数である。本明細書において記載される抗ICOS抗体は、これらのおよび他のがんの処置のために使用することができる。
相対的に高いレベルのICOS+免疫抑制Tregに関連し、PD-L1をさらに発現するがんは、抗ICOS抗体および抗PD-L1抗体の組み合わせによる処置に特に十分に応答することができる。適切な処置レジメンおよびこの目的の抗体は、先述の記載において既に詳述している。
前と同じようにしてTCGAデータセットを使用して、ICOSおよびFOXP3についての富化スコアを、Spearmanのランク補正を使用して、PD-L1の発現レベルと相関させ、原発性疾患の適応症によって群分けした。p値をそれぞれの群について計算し、0.05のp値(ボンフェローニの多重比較補正)を、統計学的有意として取った。ICOS/FOXP3とPD-L1発現との間の最も高い相関を有する疾患群は以下であった:
TGCT(n=156) 精巣胚細胞性腫瘍
COAD(n=288) 結腸腺癌
READ(n=95) 直腸腺癌
BLCA(n=407) 膀胱尿路上皮癌
OV(n=308) 卵巣漿液性嚢胞腺癌
BRCA(n=1104) 浸潤性乳癌
SKCM(n=473) 皮膚の皮膚黒色腫
CESC(n=305) 子宮頸部扁平上皮細胞癌および子宮頸管内腺癌
STAD(n=415) 胃腺癌
LUAD(n=517) 肺腺癌
患者は、それらのがんがICOS+免疫抑制TregおよびPD-L1の発現と関連することを決定するアッセイに従って、処置のために選択することができる。そこでのがんの種類について、上記のように、高い相関スコアが存在し、ICOS+免疫抑制Tregの1つおよびPD-L1の発現が存在する(例えば、閾値を上回る)ことを決定するのに十分である。PD-L1免疫組織化学的アッセイをこの状況において使用することができる。
1.14.実施例7:さらなる抗ICOS抗体の評価
CL-74570およびCL-61091抗体配列を合成し、HEK細胞においてIgG1フォーマットで発現させた。
これらの抗体の機能的特徴付けを、BCT上清ではなく精製IgG1を使用するアッセイを適合させるための改変を伴って、以前に記載されたようにして(例えば、米国特許第9,957,323号の実施例6を参照されたい)、HTRFアッセイを使用して行った。HEK細胞から発現されたヒトIgG1抗体を含有する5μLの上清を、BCT上清の代わりに使用し、総体積を、前のように、HTRF緩衝液を使用して、ウェルあたり最大で20μlにした。ヒトIgG1抗体を、陰性対照として使用した。両方の抗体は、式1を使用して計算された通り、ヒトおよびマウスICOSへの結合について5%よりも高い効果を示し、したがって、このアッセイにおいて試験に陽性であることを確認した。
これらの抗体がCHO-S細胞の表面上で発現されるヒトおよびマウスICOSに結合する能力を、Mirrorballアッセイを使用してさらに確認した。このアッセイにおいて、抗ICOS IgG1を含有する5μlの上清を、384 Mirrorball黒色プレート(Corning)のそれぞれのウェルに移した。抗ICOS抗体の結合を、すべてのウェルに対して0.8mg/mlの濃度で、アッセイ緩衝液(PBS+1%のBSA+0.1%のアジ化ナトリウム)に希釈された10μlのヤギ抗ヒト488(Jackson Immunoresearch)を添加することによって検出した。
陽性対照ウェルについて、アッセイ媒体に2.2μg/mLで希釈された5μLの参照抗体を、プレートに添加した。陰性対照ウェルについて、アッセイ媒体に2.2μg/mLで希釈された5μlのハイブリッド対照IgG1を、プレートに添加した。10μMのDRAQ5(Thermoscientific)を、アッセイ緩衝液に再懸濁された0.4×10個/mlの細胞に添加し、5μlをすべてのウェルに添加した。プレートを、4度で2時間インキュベートした。
500~700個の単一細胞の集団から、Mirrorballプレートリーダー(TTP Labtech)を使用し、Alexafluor 488(励起493nM、発光519nm)を測定して、蛍光強度を測定した。アッセイシグナルを、中央値(FL2)平均強度として測定した。
総結合を、2.2μg/mLのアッセイ濃度で参照抗体を使用して定義した。非特異的結合を、2.22μg/mLのアッセイ濃度でハイブリッド対照hIgG1を使用して定義した。両抗体は、1パーセントよりも高い効果を示し、したがって、このアッセイにおいて試験に陽性であることを確認した。
効果パーセント=(試料ウェル-非特異的結合)×100
(総結合-非特異的結合)
CL-74570およびCL-61091のそれぞれも、フローサイトメトリーによって決定されるように、CHO-S細胞において発現されるヒトおよびマウスICOSへの結合を実証した。FACSスクリーニングを、BCT上清ではなく精製IgG1を使用して行った。両抗体は、hICOS、mICOSおよびWT CHO細胞への陰性対照の結合の幾何平均の平均を>10倍上回る結合を示した。
Figure 2024518843000005
1.15.実施例8:KY1044の臨床試験フェーズI/II非盲検研究。
単一薬剤として、およびアテゾリズマブと組み合わせた、二重作用メカニズムを有する抗ICOS抗体のKY1044のフェーズI/II非盲検研究を、進行悪性腫瘍を有する成人患者において行った。参加者は、Response Evaluation Criteria in Solid Tumoursバージョン1.1(RECIST 1.1)によって決定される測定可能な疾患(測定不能の疾患は、フェーズIにおいてのみ許容された)を有していた進行性/転移性悪性腫瘍を有する患者を含んでおり、National Comprehensive Cancer Network(NCCN)ガイドラインに従って、それらの疾患に対する臨床上の利益を付与することが公知の利用可能な療法が存在しなかったか、またはそれらがそのような利用可能な選択肢をすべて使い尽くした場合に適格であった。
1.15.1.方法
研究群:
KY1044 単剤療法 フェーズI:KY1044 単剤療法 用量漸増
KY1044およびアテゾリズマブ フェーズI:KY1044およびアテゾリズマブの組み合わせ 用量漸増
KY1044 単剤療法 フェーズII:KY1044 単剤療法
KY1044およびアテゾリズマブ フェーズII:KY1044およびアテゾリズマブの組み合わせ
フェーズI:進行性/転移性悪性腫瘍、および好ましい適応症(非小細胞肺がん(NSCLC)、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)、肝細胞癌(HCC)、黒色腫、子宮頸がん、食道がん、胃がん、腎細胞癌、膵臓がんおよびトリプルネガティブ乳がん)を有する参加者。
フェーズII KY1044単一薬剤:抗腫瘍活性の徴候(完全奏功(CR)、部分奏功(PR)、またはPRについての資格がない腫瘍縮小を伴う耐久性のある安定疾患(SD))が単一薬剤としてのKY1044の用量漸増の間に見られなかった適応症の進行性/転移性悪性腫瘍を有する参加者。
フェーズII アテゾリズマブと組み合わせたKY1044:下記の選択された適応症および/またはフェーズIにおいて有望な活性を示した適応症の進行性/転移性悪性腫瘍を有する参加者:
NSCLC(抗PD-(L)1療法ナイーブおよび事前処置)
胃(抗PD-(L)1療法ナイーブおよび事前処置)
HNSCC(抗PD-(L)1療法ナイーブおよび事前処置)
食道(抗PD-(L)1療法ナイーブおよび事前処置)
子宮頸部(抗PD-(L)1療法ナイーブおよび事前処置)
抗腫瘍活性の徴候が、KY1044をアテゾリズマブと組み合わせて用いるフェーズIにおいて観察された適応症。
進行性/転移性悪性腫瘍を有する患者は、疾患進行または許容されない毒性まで3週間ごとにIV注入によって、単一薬剤として、または1200mgの抗PD-L1抗体アテゾリズマブと組み合わせた、KY1044の用量漸増を受けた。用量漸増は、改変された毒性の確率間隔設計によってガイドされた。主要な目的は、安全性、耐容性、および最大耐用量を決定することであった。耐容性を示したコホートは、その後、より多くの対象で強化した。有害事象(AE)を、Common Terminology Criteria for Adverse Eventsバージョン5(CTCAE v5)に従って分類し、有効性の測定を、最初の16週間は8週間ごと、次いで12週間ごとに、Response Evaluation Criteria in Solid Tumoursバージョン1.1(RECIST v1.1)に従って行った。
1.15.2.患者組み入れ基準:
参加者は、以下の追加の組み入れ基準のすべてを満たさなければならない:
1.抗PD-(L)1および/または抗PD-L1阻害剤による以前の療法は、以前の抗PD-(L)1および/または抗PD-L1指向性療法に起因する任意の毒性が療法の中止に至らなかった場合、許容される;
2.米国東海岸癌臨床試験グループ(ECOG)一般状態0~1;
3.12週間よりも長い平均余命;ならびに
4.生検に適した疾患の部位、および処置する施設のガイドラインに従って腫瘍生検についての候補である。
1.15.3.患者除外基準:
患者は以下の除外基準のいずれかを有していてはならない:
1.症候性中枢神経系(CNS)転移、もしくは局所的CNS指向性療法を必要とするCNS転移、または研究処置の初回用量の2週間前以内のコルチコステロイドの漸増用量の存在;
2.他のモノクローナル抗体および/またはそれらの賦形剤に対する重度の過敏性反応の病歴;
3.抗アテゾリズマブ抗体を中和する既知の存在(アテゾリズマブで以前に処置された患者について);
4.範囲外の検査値を有する:クレアチニン、ビリルビン、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、好中球絶対数(ANC)、血小板数、ヘモグロビン;
5.損なわれた心臓機能または臨床的に重要な心臓疾患;
6.公知のヒト免疫不全ウイルス(HIV)、活動性B型肝炎ウイルス(HBV)または活動性C型肝炎ウイルス(HCV)感染;
7.この研究において処置されるもの以外の悪性腫瘍疾患;
8.治験責任医師の判断において、安全性の懸念、臨床研究手順の順守、または研究結果の解釈に起因する、臨床研究における参加を防止する、任意の医学的状態;
9.急性自己免疫疾患または自己免疫疾患の文書化された病歴;
10.皮膚発疹について適切に処置されなかったか、または内分泌疾患に対する代替療法を受けていない、抗PD-(L)1処置を以前に経験した参加者は除外されなければならない;
11.薬物誘発性間質性肺炎の病歴、または現在間質性肺炎を有する参加者;
12.全身ステロイド療法または任意の免疫抑制療法。局所的、吸入、経鼻および眼科用ステロイドは禁止されない;
13.研究処置の初回用量の4週間以内の感染性疾患に対する生弱毒化ワクチンの使用;
14.研究処置の初回用量の4週間以内の抗CTLA4、抗PD-(L)1処置;
15.T細胞共刺激またはチェックポイント経路を特異的に標的にする任意の他の抗体または薬物と組み合わせた抗CTLA4抗体による事前処置;
16.以前のがん療法に起因するCommon Terminology Criteria for Adverse Eventsバージョン5(CTCAE v5)の≧グレード2の毒性(脱毛症、末梢神経障害および聴覚毒性を除く、これは、CTCAE v5の≧グレード3である場合除かれる)の存在;
17.骨痛または局所的に痛みを伴う腫瘍塊の処置のためなどの限定的な部位への緩和的放射線療法を除く、研究処置の初回用量の2週間以内の放射線療法。処置に対する応答についての評価を可能にするために、フェーズIIパートに登録された参加者は、照射されていない測定可能な疾患が残ったままでなければならない;ならびに
18.妊娠中または授乳中の女性。
1.15.4.投薬
KY1044を、0.8mg、2.4mg、8mg、24mg、80mgまたは240mgの用量で、3週間ごとに、単一薬剤として、または1200mgのアテゾリズマブと組み合わせて投与した。
1.15.5.中間結果
103人の患者を研究に登録した(0.8~240mgの範囲の用量での6つのコホートにおける単剤療法として38人の患者、および0.8~80mgの用量での5つのコホートにおけるアテゾリズマブとの組み合わせとして65人の患者)。それぞれ、単一薬剤および併用コホートにおいて、63%および55%の患者は、≧4の以前の抗がん療法を受けていた。
すべてのコホートは、処置の最初の21日の間、用量制限毒性(DLT)なしで終了した。KY1044単一薬剤コホートにおいて、47.4%の患者は、処置関連AE(TRAE)を経験し、すべてグレード1または2であった。併用コホートにおいて、TRAEは、58%の患者において観察された。<8%の患者において起こった≧グレード3の8件のTRAEとは別に、ほとんどのTRAEは、グレード1または2であった。注入関連反応の発熱およびリンパ球減少は、≧10%の患者において、最も一般的に起こったTRAEであった。投薬の中断に至るTRAEは、単一薬剤コホートにおいて1人の患者、併用コホートにおいて4人の患者で起こった。1人の患者のみ、併用に関連すると考えられた筋炎に起因して処置を中断した。
69人の患者からの予備的なKY1044のデータは、薬物動態(PK)モデル予測と一致した。
1.15.6.結論:
これらの結果は、KY1044が、単一薬剤およびアテゾリズマブとの組み合わせとして、十分に耐容性を示したことを示す。
1.16.実施例9:フェーズI/II多施設試験からの臨床試験の予備的な薬力学的マーカー
長期的血液試料を使用して、KY1044標的関与レベルを循環における薬力学的(PD)性質と相関させた。
1.16.1.方法:
実施例8において記載されたフェーズI/IIの対象を、用量漸増および富化コホートに登録して、3週間ごとの単剤療法(0.8~240mg)および3週間ごとのアテゾリズマブ(1200mg)との組み合わせ(0.8~80mg)としてのKY1044の効果を評価した。末梢血単核細胞(PBMC)、血漿および腫瘍生検を、最初の3サイクルにわたって収集して、標的関与およびKY1044の作用機序(MoA)を確認した。試料の分析は以下を含んでいた:チップサイトメトリーによる循環T細胞受容体占有;PBMCおよび腫瘍試料の処置前および処置後のトランスクリプトミクス分析;ならびに循環サイトカイン(例えば、GM-CSFおよびTNFα)の評価。
1.16.2.中間結果:
PBMCにおいて評価されたように、T細胞上の完全/持続的なICOS標的関与を、より高いフラット用量の8~240mgのKY1044を受けた対象において確認したが、部分的/一過性飽和が、より低いフラット用量(0.8~2.4mg)を受けた対象において観察された。ICOS標的関与を、患者血液の血漿試料からのチップサイトメトリーによって測定される、CD4メモリー細胞における占有パーセンテージとして定量化した。標的関与は、アテゾリズマブによって影響を受けなかった。図16Aおよび16Bは、異なる用量レベルを受けている患者についてのCD4メモリーにおける占有パーセンテージを示す。
KY1044依存性アゴニズムを、循環サイトカインレベルを測定することによって間接的に評価した。GM-CSFおよびTNFαレベルを、最初の3サイクルにわたって評価し、ベースラインでの値と比較した。投薬後のGM-CSFの一過性誘導は、0.8mgおよび2.4mgのKY1044を投薬された対象において明白であったが、最小限の誘導が、8mg以上の用量で観察された。図17Aを参照されたい。投薬後のTNFαの一過性誘導も、0.8mgおよび2.4mg用量のKY1044を投薬された対象において明白であったが、最小限の誘導が、8mg以上の用量で観察された。図17Bを参照されたい。処置とIFNγレベルとの間の関連は観察されなかった。
1.16.3.結論:
より低い用量のKY1044(0.8mgおよび2.4mg)は、部分的な受容体占有をもたらし、処置後により強いGM-SCFおよびTNFαシグナルを誘導した。完全未満の受容体占有を達成する量のKY1044の投薬は、したがって、より高い用量レベルと比較して、より低い用量レベルの反復投与におけるサイトカインレベルの投薬後のより高いピークを伴って、パルス状サイトカイン応答を生じる限りにおいて、有利である。
1.17.実施例10:長期的薬力学的データは予想されるKY1044の作用機序を確認する
長期的試料を使用して、KY1044標的関与レベルを腫瘍微小環境(TME)における薬力学的(PD)性質(例えば、二重の作用機序)と相関させた。
1.17.1.方法
実施例8において記載されたフェーズI/IIの対象を、用量漸増および富化コホートに登録して、3週間ごとの単剤療法(0.8~240mg)および3週間ごとのアテゾリズマブ(1200mg)との組み合わせ(0.8~80mg)としてのKY1044の効果を評価した。末梢血単核細胞(PBMC)、血漿および腫瘍生検を、最初の3サイクルにわたって収集して、標的関与およびKY1044の作用機序(MoA)を確認した。試料の分析は以下を含んでいた:腫瘍試料の免疫組織化学的検査(IHC)(ICOS、FOXP3およびCD8)および循環T細胞免疫プロファイリング。
1.17.2.中間結果:
免疫細胞プロファイリングは、一部の集団において変化を示したが、末梢ICOS+細胞の有意な枯渇は存在しなかった。対照的に、腫瘍生検におけるICOS+/FOXP3+細胞の処置前および処置後のIHC分析は、ICOS+ TregのKY1044用量依存性低減、およびTMEにおけるCD8+ T細胞の維持を確認し、最も高い腫瘍内ICOS+ Treg枯渇は、8mg以上の用量で観察された。KY1044は、ICOS+ Tregを低減し、TMEにおいてすべての試験された用量でCD8とICOS+ Tregの比を改善し、8mg以上のKY1044用量を受けている対象からプラトーになった。これらの結果は、KY1044指向性アゴニズムが、部分的ICOS受容体占有を達成した用量であるより低い用量(0.8mgおよび2.4mg)で最も明白であることを示す。
1.17.3.結論:
長期的PDデータは、KY1044の作用機序、すなわち、ICOS+ Treg枯渇、およびTMEにおけるCD8+/ICOS+ Treg比の増加だけでなく、T細胞共刺激も確認した。これらの結果は、実施例9において報告された結果と一緒に、KY1044の二重作用機序をサポートする。理論に縛られないが、より低い用量のKY1044(例えば、<8mg、例えば、2.4mgまたは0.8mg)は、サイトカイン応答の増加(炎症促進性サイトカインGM-CSFおよびTNFαの増加)を刺激し、同時に、腫瘍内のICOS+ Tregの低減およびCD8とICOS+ Tregの比の改善を媒介する。
1.18.実施例11:フェーズI/II試験からの中間結果:併用療法に対する部分奏功および完全奏功。
1.18.1.方法
使用される方法は、実施例8において列挙される。
1.18.2.患者組み入れ基準:
患者は、実施例8に記載されたようにして登録した。
1.18.3.中間結果:
フェーズI/IIからの中間結果は、抗腫瘍活性の徴候を示す。部分奏功(PR)または完全奏功(CR)が、試験において観察された。文書化される目的の応答は以下を含む:
トリプルネガティブ乳がん(TNBC)におけるCR 2.4mgのKY1044+1200mgのatezo
TNBCにおけるPR 2.4mgのKY1044+1200mgのatezo
頭頸部扁平上皮細胞癌におけるPR 8mgのKY1044+1200mgのatezo
陰茎がんにおけるPR 24mgのKY1044+1200mgのatezo
膵臓がんにおけるPR 0.8mgのKY1044+1200mgのatezo
これらの患者に(1200mgのアテゾリズマブとともに)投与されるKY1044の用量を示す。
完全奏功を、以下の通り、RECIST 1.1およびirRESISTに従って定義した:完全奏功(CR):すべての標的病変の消失。任意の病理学的リンパ節(標的または非標的にかかわらず)は、<10mmの短軸の低減を有していなければならない。CR:すべての非標的病変の消失、および(適用可能な場合)腫瘍マーカーレベルの正常化。すべてのリンパ節は、非病理学的なサイズでなければならない(<10mmの短軸)。
部分奏功を、以下の通り、RECIST 1.1およびiRESISTに従って定義した:部分奏功(PR):直径のベースライン合計を参照して取る、標的病変の直径の合計の少なくとも30%の減少。CRなし/PDなし:1つもしくはそれ以上の非標的病変の持続、および/または(適用可能な場合)正常範囲を上回る腫瘍マーカーレベルの維持。
1.18.4.結論:
抗ICOS抗体KY1044は、抗PD-L1抗体療法の有効性を促進する。
1.19.実施例12:フェーズI/II試験からの中間結果:処置期間。
1.19.1.方法
使用される方法は、実施例8において列挙される。簡潔には、進行性/転移性悪性腫瘍を有する患者は、疾患進行または許容されない毒性まで3週間ごとにIV注入によって、単一薬剤として、または1200mgの抗PD-L1抗体アテゾリズマブと組み合わせた、KY1044の用量を受けた。
1.19.2.患者組み入れ基準:
患者は、実施例8に記載されたようにして登録した。
1.19.3.中間結果:
すべての登録患者について処置期間の中央値は9週間であった。≧16週間の処置期間は、それぞれ、単一薬剤および併用コホートにおける24%(9/38)および27%(17/64)の患者で観察された。単剤療法および併用療法についての処置期間に対するさらなるデータを図18Aに提供する。例えば、図18Aは、≧20週間の処置期間が、単剤療法としてKY1044で処置された患者の18%(7/38)で、および併用療法で処置された患者の10%(11/110)で観察されたことを示す。
図18Bにおいて、図18Aにおけるデータは、部分的または完全飽和(受容体占有)に従ってさらに階層化され、これは、それぞれ、より低い(0.8または2.4mg)またはより高い(≧8mg)用量のKY1044によって得られた。≧20週間の処置期間は、単剤療法としてKY1044のより低い用量(0.8mgまたは2.4mg)を受けた患者の22%(2/9)で観察され、これは、部分的な受容体占有をもたらした。≧20週間の処置期間は、単剤療法としてKY1044のより高い用量(≧8mg)を受けた患者の17%(5/29)で観察された。≧20週間の処置期間は、アテゾリズマブ(1200mg)と組み合わせたKY1044のより低い用量(0.8mgまたは2.4mg)を受けた患者の8%(4/49)で観察された。≧20週間の処置期間は、アテゾリズマブ(1200mg)と組み合わせたKY1044のより高い用量(≧8mg)を受けた患者の11%(7/61)で観察された。図18Bを参照されたい。さらに、≧20週間の処置期間は、部分的な受容体占有をもたらす用量のKY1044(0.8mgまたは2.4mgのKY1044)を受けた患者の10%(6/58)で観察された。≧20週間の処置期間は、完全な受容体占有をもたらす用量(≧8mg)のKY1044を受けた患者の13%(12/90)で観察された。図18Cを参照されたい。
1.19.4.結論:
これらのデータは、特に抗PD-L1抗体療法との組み合わせにおいて、より低い用量(例えば、0.8mg、2.4mg)の抗ICOS抗体KY1044の驚くべき有効性をサポートする。
1.20.実施例13:HNSCC患者におけるアテゾリズマブと組み合わされたKY1044
1.20.1.方法
研究のこの段階において、フェーズ2コホート(2コホート、PD-L1ナイーブおよび事前処置)は、頭頸部扁平上皮細胞癌(HNSCC)を有するptsにおいて開始されている。およそ40のptsを、それぞれのコホートに登録する。使用される方法は、実施例8において列挙される。有効性の測定を、最初の16週間は8週間ごと、次いで12週間ごとに、Response Evaluation Criteria in Solid Tumoursバージョン1.1(RECIST v1.1)に従って行い、有害事象(AE)を、Common Terminology Criteria for Adverse Eventsバージョン5(CTCAE v5)に従って分類する。
1.20.2.組み入れ/除外基準
重要な組み入れ基準:抗PD-L1療法ナイーブおよび事前処置、進行性疾患のための全身療法の1~2の治療経験、組織学的に文書化された進行性/転移性悪性腫瘍、RECIST 1.1によって測定可能な疾患、生検に適した疾患の部位。
重要な除外基準:CNS転移、活動性自己免疫疾患、著しい心臓疾患および/またはQT延長、ステロイド療法、または任意の免疫抑制療法。
1.20.3.中間結果:
KY1044は、十分な耐容性を示し、HNSCC処置についての活性の初期徴候を示した。研究のフェーズ1段階において、療法の5つの治療経験(ニボルマブを含む)において進行したHPV+HNSCCを有する59歳男性患者は、部分奏功(42%の腫瘍縮小)を経験し、これはサイクル26の1日目(C26D1)現在で、および>20か月間の処置において、依然として保持されていた(2022年2月10日現在)。
1.20.4.結論:
頭頸部がんにおける腫瘍内TregにおけるICOSの強い発現(Sainson Rら Cancer Immunol Res.8、2020:1568~82)、および>20か月の処置期間での1人のHNSCC患者における有望な臨床活性(Patel MRら J Clinical Oncology 39、2021(補遺15;要約2624)は、HNSCCがKY1044についての好ましい適応症であることを示唆する(SAR445256)。
参考文献
1 Hutloff A, et al. ICOS is an inducible T-cell co-stimulator structurally and functionally related to CD28. Nature. 1999 Jan. 21; 397(6716):263-6.
2 Beier K C, et al. Induction, binding specificity and function of human ICOS. Eur J Immunol. 2000 December; 30(12):3707-17.
3 Coyle A J, et al. The CD28-related molecule ICOS is required for effective T cell-dependent immune responses. Immunity. 2000 July; 13(1):95-105.
4 Dong C, et al. ICOS co-stimulatory receptor is essential for T-cell activation and function. Nature. 2001 Jan. 4; 409(6816):97-101.
5 Mak T W, et al. Costimulation through the inducible costimulator ligand is essential for both T helper and B cell functions in T cell-dependent B cell responses. Nat Immunol. 2003 August; 4(8):765-72.
6 Swallow M M, Wallin J J, Sha W C. B7h, a novel costimulatory homolog of B7.1 and B7.2, is induced by TNFalpha. Immunity. 1999 October; 11(4):423-32.
7 Wang S, et al. Costimulation of T cells by B7-H2, a B7-like molecule that binds ICOS. Blood. 2000 Oct. 15; 96(8):2808-13.
8 Conrad C, Gilliet M. Plasmacytoid dendritic cells and regulatory T cells in the tumor microenvironment: A dangerous liaison. Oncoimmunology. 2013 May 1; 2(5):e2388.
9 Simpson et al., Fc-dependent depletion of tumor-infiltrating regulatory T cells co-defines the efficacy of anti-CTLA-4 therapy against melanoma. J. Exp. Med. 210(9):1695-1710 2013
10 Fu T, He Q, Sharma P. The ICOS/ICOSL pathway is required for optimal antitumor responses mediated by anti-CTLA-4 therapy. Cancer Res. 2011 Aug. 15; 71(16):5445-54.
11 Fan X, Quezada S A, Sepulveda M A, Sharma P, Allison J P. Engagement of the ICOS pathway markedly enhances efficacy of CTLA-4 blockade in cancer immunotherapy. J Exp Med. 2014 Apr. 7; 211(4):715-25.
12 Carthon, B. C., et al. Preoperative CTLA-4 blockade: Tolerability and immune monitoring in the setting of a presurgical clinical trial. Clin. Cancer Res. 16:2861-2871.
13 Liakou C I, et al. CTLA-4 blockade increases IFNgamma-producing CD4+ICOShi cells to shift the ratio of effector to regulatory T cells in cancer patients. Proc Natl Acad Sci USA. 2008 Sep. 30; 105(39):14987-92.
14 Vonderheide, R. H., et al. 2010. Tremelimumab in combination with exemestane in patients with advanced breast cancer and treatment-associated modulation of inducible costimulator expression on patient T cells. Clin. Cancer Res. 16:3485-3494.
15 Preston C C, et al., The ratios of CD8+ T cells to CD4+CD25+FOXP3+ and FOXP3- T cells correlate with poor clinical outcome in human serous ovarian cancer. PLoS One November 14; 8(11):e80063.
16 Hodi F S, et al., Immunologic and clinical effects of antibody blockade of cytotoxic T lymphocyte-associated antigen 4 in previously vaccinated cancer patients. PNAS 2008 Feb. 26; 105(8):3005-10
17 Chattopadhyay et al., Structural Basis of Inducible Costimulatory Ligand Function: Determination of the Cell Surface Oligomeric State and Functional Mapping of the Receptor Binding Site of the Protein, J. Immunol. 177(6):3920-3929 2006
18 Lefranc M P, IMGT unique numbering for immunoglobulin and T cell receptor variable domains and Ig superfamily V-like domains, Dev Comp Immunol. 27(1):55-77 2003
19 Gul et al., “Antibody-Dependent Phagocytosis of Tumor Cells by Macrophages: A Potent Effector Mechanism of Monoclonal Antibody Therapy of Cancer”, Cancer Res., 75(23), Dec. 1, 2015
20 Lazar et al., 2006, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., March 14; 103(11):4005-10
21 Dall et al., Immunol 2002; 169:5171-5180
22 Natsume et al., 2009, Drug Des. Devel. Ther., 3:7-16 or by Zhou Q., Biotechnol. Bioeng., 2008, February 15, 99(3):652-65)
23 Shields et al., 2001, J. Biol. Chem., March 2; 276(9):6591-604)
24 Idusogie et al., J. Immunol., 2001, 166:2571-2575
25 Natsume et al., 2008, Cancer Res., 68: 3863-3872
26 Alexandrov L B, et al. Signatures of mutational processes in human cancer. Nature. 2013 Aug. 22; 500(7463):415-21
27 Martin-Orozco et al., Melanoma Cells Express ICOS Ligand to Promote the Activation and Expansion of T-Regulatory Cells, Cancer Research 70(23):9581-9590 2010
28 Houot et al., Therapeutic effect of CD137 immunomodulation in lymphoma and its enhancement by Treg depletion, Blood 114:3431-3438 2009
29 Baruch K. et al. PD-1 immune checkpoint blockade reduces pathology and improves memory in mouse models of Alzheimer's disease. Nat Med 22(2):137-137 2016
30 Curran et al., PD01 and CTLA-4 combination blockade expands infiltrating T cells and reduces regulatory T and myeloid cells within B16 melanoma tumours, PNAS 107(9):4275-4280 2010
31 Sim et al., IL-2 therapy promotes suppressive ICOS+ Treg expansion in melanoma patients, J Clin Invest 2014
32 Sim et al., IL-2 variant circumvents ICOS+ regulatory T cell expansion and promotes NK cell activation, Cancer Immunol Res 2016
33 Kroemer et al. Immunologic Cell Death in Cancer Therapy, Ann Rev Immunol. 31:51-72 2013
34 Galluzzi, Zitvogel & Kroemer Canc. Imm. Res. 4:895-902 2016
35 Bos et al., Transient regulatory T cell ablation deters oncogene-driven breast cancer and enhances radiotherapy, J Exp Med 210(11):2434-2446 2013
36 Sato et al., Spatially selective depletion of tumor-associated regulatory T cells with near-infrared photoimmunotherapy, Science Translational Medicine 8(352) 2016
37 Crotty S. T follicular helper cell differentiation, function, and roles in disease. Immunity. 2014 Oct. 16; 41(4):529-42.
38 Shields et al. (2002) JBC 277:26733
39 Lee et al, Nature Biotechnology, 32:6-363, 2014
40 Yusa K, Zhou L, Li M A, Bradley A, Craig N L. A hyperactive piggyBac transposase for mammalian applications, Proc Natl Acad Sci USA. 2011 Jan. 25
41 Kilpatrick et al., Rapid development of affinity matured monoclonal antibodies using RIMMS; Hybridoma; 16(4):381-9 Aug. 1997
42 Simpson, T. R. et al., Fc-dependent depletion of tumor-infiltrating regulatory T cells co-defines the efficacy of anti-CTLA-4 therapy against melanoma. The Journal of experimental medicine, 210(9):1695-710 2013
43 Selby, M. J. et al., Anti-CTLA-4 antibodies of IgG2a isotype enhance antitumor activity through reduction of intratumoral regulatory T cells. Cancer immunology research, 1(1):32-42 2013.
44 Rubio V., et al. Ex vivo identification, isolation and analysis of tumor-cytolytic T cells. Nat Med. 2003 November; 9(11):1377-82.
45 Nair & Jacob., A simple practice guide for dose conversion between animals and human. J Basic Clin Pharma 2016; 7:27-31
46 D. A. Barbie, et al., “Systematic RNA interference reveals that oncogenic KRAS-driven cancers require TBK1.,” Nature, vol. 462, no. 7269, pp. 108-12, 2009
47 S. Hanzelmann, R. Castelo, and J. Guinney, “GSVA: gene set variation analysis for microarray and RNA-Seq data,” BMC Bioinformatics, vol. 14, no. 1, p. 7, 2013
1.21.配列
1.21.1.1.抗体STIM001
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号367
CAGGTTCAGGTGGTGCAGTCTGGAGCTGAGGTGAAGAAGCCTGGGGCCTCAGTGAAGGTCTCCTGCAAGGCTTCTGGTTACACCTTTTCCACCTTTGGTATCACCTGGGTGCGACAGGCCCCTGGACAAGGGCTTGAATGGATGGGATGGATCAGCGCTTACAATGGTGACACAAACTATGCACAGAATCTCCAGGGCAGAGTCATCATGACCACAGACACATCCACGAGCACAGCCTACATGGAGCTGAGGAGCCTGAGATCTGACGACACGGCCGTTTATTACTGTGCGAGGAGCAGTGGCCACTACTACTACTACGGTATGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号366
QVQVVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFSTFGITWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGDTNYAQNLQGRVIMTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARSSGHYYYYGMDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GYTFSTFG 配列番号363
VH CDR2アミノ酸配列:ISAYNGDT 配列番号364
VH CDR3アミノ酸配列:ARSSGHYYYYGMDV 配列番号365
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号374
GATATTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTGCCCGTCACCCCTGGAGAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAGAGCCTCCTGCATAGTAATGAATACAACTATTTGGATTGGTACCTGCAGAAGCCAGGGCAGTCTCCACAGCTCCTGATCTTTTTGGGTTCTAATCGGGCCTCCGGGGTCCCTGACAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACAGATTTTACACTGAAAATCACCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTTGGAATTTATTACTGCATGCAATCTCTACAAACTCCGCTCACTTTCGGCGGAGGGACCAAGGTGGAGATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号373
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLHSNEYNYLDWYLQKPGQSPQLLIFLGSNRASGVPDRFSGSGSGTDFTLKITRVEAEDVGIYYCMQSLQTPLTFGGGTKVEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSLLHSNEYNY 配列番号370
VL CDR2アミノ酸配列:LGS 配列番号371
VL CDR3アミノ酸配列:MQSLQTPLT 配列番号372
1.21.1.2.抗体STIM002
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号381
CAGGTTCAACTGGTGCAGTCTGGAGGTGAGGTGAAGAAGCCTGGGGCCTCAGTGAAGGTCTCCTGCAAGGCTTCTGGTTACACCTTTACCAGCTATGGTTTCAGCTGGGTGCGACAGGCCCCTGGACAAGGACTAGAGTGGATGGGATGGATCAGCGCTTACAATGGTAACACAAACTATGCACAGAAGCTCCAGGGCAGAGTCACCATGACCACAGACACATCCACGAGCACAGCCTACATGGAGCTGAGGAGCTTGAGATCTGACGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGATCTACGTATTTCTATGGTTCGGGGACCCTCTACGGTATGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号380
QVQLVQSGGEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYGFSWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGNTNYAQKLQGRVTMTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARSTYFYGSGTLYGMDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GYTFTSYG 配列番号377
VH CDR2アミノ酸配列:ISAYNGNT 配列番号378
VH CDR3アミノ酸配列:ARSTYFYGSGTLYGMDV 配列番号379
VLドメインヌクレオチド配列:388
GATATTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTGCCCGTCACCCCTGGAGAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAGAGCCTCCTGCATAGTGATGGATACAACTGTTTGGATTGGTACCTGCAGAAGCCAGGGCAGTCTCCACAGCTCCTGATCTATTTGGGTTCTACTCGGGCCTCCGGGTTCCCTGACAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACAGATTTTACACTGAAAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTTGGGGTTTATTACTGCATGCAAGCTCTACAAACTCCGTGCAGTTTTGGCCAGGGGACCAAGCTGGAGATCAAA
訂正STIM002 VLドメインヌクレオチド配列:配列番号519
GATATTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTGCCCGTCACCCCTGGAGAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAGAGCCTCCTGCATAGTGATGGATACAACTATTTGGATTGGTACCTGCAGAAGCCAGGGCAGTCTCCACAGCTCCTGATCTATTTGGGTTCTACTCGGGCCTCCGGGTTCCCTGACAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACAGATTTTACACTGAAAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTTGGGGTTTATTACTGCATGCAAGCTCTACAAACTCCGCTCAGTTTTGGCCAGGGGACCAAGCTGGAGATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号387
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLHSDGYNYLDWYLQKPGQSPQLLIYLGSTRASGFPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQALQTPLSFGQGTKLEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSLLHSDGYNY 配列番号384
VL CDR2アミノ酸配列:LGS 配列番号385
VL CDR3アミノ酸配列:MQALQTPLS 配列番号386
1.21.1.3.抗体STIM002-B
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号395
CAGGTTCAACTGGTGCAGTCTGGAGGTGAGGTGAAGAAGCCTGGGGCCTCAGTGAAGGTCTCCTGCAAGGCTTCTGGTTACACCTTTACCAGCTATGGTTTCAGCTGGGTGCGACAGGCCCCTGGACAAGGACTAGAGTGGATGGGATGGATCAGCGCTTACAATGGTAACACAAACTATGCACAGAAGCTCCAGGGCAGAGTCACCATGACCACAGACACATCCACGAGCACAGCCTACATGGAGCTGAGGAGCTTGAGATCTGACGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGATCTACGTATTTCTATGGTTCGGGGACCCTCTACGGTATGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号394
QVQLVQSGGEVKKPGASVKVSCKASGYTFTSYGFSWVRQAPGQGLEWMGWISAYNGNTNYAQKLQGRVTMTTDTSTSTAYMELRSLRSDDTAVYYCARSTYFYGSGTLYGMDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GYTFTSYG 配列番号391
VH CDR2アミノ酸配列:ISAYNGNT 配列番号392
VH CDR3アミノ酸配列:ARSTYFYGSGTLYGMDV 配列番号393
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号402
GATATTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTGCCCGTCACCCCTGGAGAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAGAGCCTCCTGCATAGTGATGGATACAACTGTTTGGATTGGTACCTGCAGAAGCCAGGGCAGTCTCCACAGCTCCTGATCTATTTGGGTTCTACTCGGGCCTCCGGGTTCCCTGACAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACAGATTTTACACTGAAAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTTGGGGTTTATTACTGCATGCAAGCTCTACAAACTCCGTGCAGTTTTGGCCAGGGGACCAAGCTGGAGATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号401
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLHSDGYNCLDWYLQKPGQSPQLLIYLGSTRASGFPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQALQTPCSFGQGTKLEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSLLHSDGYNC 配列番号398
VL CDR2アミノ酸配列:LGS 配列番号399
VL CDR3アミノ酸配列:MQALQTPCS 配列番号400
1.21.1.4.抗体STIM003
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号409
GAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGTGTGGTACGGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGTAGCCTCTGGAGTCACCTTTGATGATTATGGCATGAGCTGGGTCCGCCAAGCTCCAGGGAAGGGGCTGGARTGGGTCTCTGGTATTAATTGGAATGGTGGCGACACAGATTATTCAGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAACGCCAAGAACTCCCTGTATCTACAAATGAATAGTCTGAGAGCCGAGGACACGGCCTTGTATTACTGTGCGAGGGATTTCTATGGTTCGGGGAGTTATTATCACGTTCCTTTTGACTACTGGGGCCAGGGAATCCTGGTCACCGTCTCCTCA
訂正STIM003 VHドメインヌクレオチド配列:配列番号521
GAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGTGTGGTACGGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGTAGCCTCTGGAGTCACCTTTGATGATTATGGCATGAGCTGGGTCCGCCAAGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCTCTGGTATTAATTGGAATGGTGGCGACACAGATTATTCAGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAACGCCAAGAACTCCCTGTATCTACAAATGAATAGTCTGAGAGCCGAGGACACGGCCTTGTATTACTGTGCGAGGGATTTCTATGGTTCGGGGAGTTATTATCACGTTCCTTTTGACTACTGGGGCCAGGGAATCCTGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号408
EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCVASGVTFDDYGMSWVRQAPGKGLEWVSGINWNGGDTDYSDSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCARDFYGSGSYYHVPFDYWGQGILVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GVTFDDYG 配列番号405
VH CDR2アミノ酸配列:INWNGGDT 配列番号406
VH CDR3アミノ酸配列:ARDFYGSGSYYHVPFDY 配列番号407
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号416
GAAATTGTGTTGACGCAGTCTCCAGGGACCCTGTCTTTGTCTCCAGGGGAAAGAGCCACCCTCTCCTGCAGGGCCAGTCAGAGTGTTAGCAGAAGCTACTTAGCCTGGTACCAGCAGAAACGTGGCCAGGCTCCCAGGCTCCTCATCTATGGTGCATCCAGCAGGGCCACTGGCATCCCAGACAGGTTCAGTGGCGATGGGTCTGGGACAGACTTCACTCTCTCCATCAGCAGACTGGAGCCTGAAGATTTTGCAGTGTATTACTGTCACCAGTATGATATGTCACCATTCACTTTCGGCCCTGGGACCAAAGTGGATATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号415
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSRSYLAWYQQKRGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGDGSGTDFTLSISRLEPEDFAVYYCHQYDMSPFTFGPGTKVDIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSVSRSY 配列番号412
VL CDR2アミノ酸配列:GAS 配列番号413
VL CDR3アミノ酸配列:HQYDMSPFT 配列番号414
1.21.1.5.抗体STIM004
VHドメインヌクレオチド配列:
GAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGTGTGGTACGGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGACTCACCTTTGATGATTATGGCATGAGCTGGGTCCGCCAAGTTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCTCTGGTATTAATTGGAATGGTGATAACACAGATTATGCAGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGAGACAACGCCAAGAACTCCCTGTATCTGCAAATGAACAGTCTGAGAGCCGAGGACACGGCCTTGTATTACTGTGCGAGGGATTACTATGGTTCGGGGAGTTATTATAACGTTCCTTTTGACTACTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTCTCCTCA 配列番号423
VHドメインアミノ酸配列:
EVQLVESGGGVVRPGGSLRLSCAASGLTFDDYGMSWVRQVPGKGLEWVSGINWNGDNTDYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQMNSLRAEDTALYYCARDYYGSGSYYNVPFDYWGQGTLVTVSS 配列番号422
VH CDR1アミノ酸配列:GLTFDDYG 配列番号419
VH CDR2アミノ酸配列:INWNGDNT 配列番号420
VH CDR3アミノ酸配列:ARDYYGSGSYYNVPFDY 配列番号421
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号431
GAAATTGTGTTGACGCAGTCTCCAGGCACCCTGTCTTTGTCTCCAGGGGAAAGAGCCACCCTCTCCTGCAGGGCCAGTCAGAGTGTTAGCAGCAGCTACTTAGCCTGGTACCAGCAGAAACCTGGCCAGGCTCCCAGGCTCCTCATATATGGTGCATCCAGCAGGGCCACTGGCATCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACAGACTTCACTCTCACCATCAGAAGACTGGAGCCTGAAGATTTTGCAGTGTATTACTGTCAGCAGTATGGTAGTTCACCATTCACTTCGGCCCTGGGACCAAAGTGGATATCAAA
上記VLドメインヌクレオチド配列によってコードされるVLドメインアミノ酸配列。
訂正VLドメインヌクレオチド配列:配列番号430
GAAATTGTGTTGACGCAGTCTCCAGGCACCCTGTCTTTGTCTCCAGGGGAAAGAGCCACCCTCTCCTGCAGGGCCAGTCAGAGTGTTAGCAGCAGCTACTTAGCCTGGTACCAGCAGAAACCTGGCCAGGCTCCCAGGCTCCTCATATATGGTGCATCCAGCAGGGCCACTGGCATCCCAGACAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACAGACTTCACTCTCACCATCAGAAGACTGGAGCCTGAAGATTTTGCAGTGTATTACTGTCAGCAGTATGGTAGTTCACCATTCTTCGGCCCTGGGACCAAAGTGGATATCAAA
訂正VLドメインアミノ酸配列:配列番号432
EIVLTQSPGTLSLSPGERATLSCRASQSVSSSYLAWYQQKPGQAPRLLIYGASSRATGIPDRFSGSGSGTDFTLTIRRLEPEDFAVYYCQQYGSSPFFGPGTKVDIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSVSSSY 配列番号426
VL CDR2アミノ酸配列:GAS 配列番号427
VL CDR3アミノ酸配列:QQYGSSPF 配列番号428
1.21.1.6.抗体STIM005
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号439
CAGGTTCAGTTGGTGCAGTCTGGAGCTGAGGTGAAGAAGCCTGGGGCCTCAGTGAAGGTCTCCTGCAAGGCTTCTGGTTACACCTTTAATAGTTATGGTATCATCTGGGTGCGACAGGCCCCTGGACAAGGGCTTGAGTGGATGGGATGGATCAGCGTTCACAATGGTAACACAAACTGTGCACAGAAGCTCCAGGGTAGAGTCACCATGACCACAGACACATCCACGAGCACAGCCTACATGGAGCTGAGGAGCCTGAGAACTGACGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGAGCGGGTTACGATATTTTGACTGATTTTTCCGATGCTTTTGATATCTGGGGCCACGGGACAATGGTCACCGTCTCTTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号438
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKASGYTFNSYGIIWVRQAPGQGLEWMGWISVHNGNTNCAQKLQGRVTMTTDTSTSTAYMELRSLRTDDTAVYYCARAGYDILTDFSDAFDIWGHGTMVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GYTFNSYG 配列番号435
VH CDR2アミノ酸配列:ISVHNGNT 配列番号436
VH CDR3アミノ酸配列:ARAGYDILTDFSDAFDI 配列番号437
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号446
GACATCCAGATGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGTCTGCATCTGTAGGAGACAGAGTCACCATCACTTGCCGGGCAAGTCAGAACATTAATAACTTTTTAAATTGGTATCAGCAGAAAGAAGGGAAAGGCCCTAAGCTCCTGATCTATGCAGCATCCAGTTTGCAAAGAGGGATACCATCAACGTTCAGTGGCAGTGGATCTGGGACAGACTTCACTCTCACCATCAGCAGTCTGCAACCTGAAGATTTTGCAACTTACATCTGTCAACAGAGCTACGGTATCCCGTGGGTCGGCCAAGGGACCAAGGTGGAAATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号445
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQNINNFLNWYQQKEGKGPKLLIYAASSLQRGIPSTFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYICQQSYGIPWVGQGTKVEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QNINNF 配列番号442
VL CDR2アミノ酸配列:AAS 配列番号443
VL CDR3アミノ酸配列:QQSYGIPW 配列番号444
1.21.1.7.抗体STIM006
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号453
CAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCAAGCCTGGAGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCTTCAGTGACTACTTCATGAGCTGGATCCGCCAGGCGCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGATTTCATACATTAGTTCTAGTGGTAGTACCATATACTACGCAGACTCTGTGAGGGGCCGATTCACCATCTCCAGGGACAACGCCAAGTACTCACTGTATCTGCAAATGAACAGCCTGAGATCCGAGGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGAGATCACTACGATGGTTCGGGGATTTATCCCCTCTACTACTATTACGGTTTGGACGTCTGGGGCCAGGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号454
QVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSDYFMSWIRQAPGKGLEWISYISSSGSTIYYADSVRGRFTISRDNAKYSLYLQMNSLRSEDTAVYYCARDHYDGSGIYPLYYYYGLDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GFTFSDYF 配列番号449
VH CDR2アミノ酸配列:ISSSGSTI 配列番号450
VH CDR3アミノ酸配列:ARDHYDGSGIYPLYYYYGLDV 配列番号451
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号460
ATTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTACCCGTCACCCCTGGAGAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAGAGCCTCCTGCATAGTAATGGATACAACTATTTGGATTATTACCTGCAGAAGCCAGGGCAGTCTCCACAGCTCCTGATCTATTTGGGTTCTTATCGGGCCTCCGGGGTCCCTGACAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACAGATTTTACACTGAAAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTTGGGGTTTATTACTGCATGCAAGCTCTACAAACTCCTCGCAGTTTTGGCCAGGGGACCACGCTGGAGATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号459
IVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLHSNGYNYLDYYLQKPGQSPQLLIYLGSYRASGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQALQTPRSFGQGTTLEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSLLHSNGYNY 配列番号456
VL CDR2アミノ酸配列:LGS 配列番号457
VL CDR3アミノ酸配列:MQALQTPRS 配列番号458
1.21.1.8.抗体STIM007
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号467
CAGATCACCTTGAAGGAGTCTGGTCCTACGCTGGTGAAACCCACACAGACCCTCACGCTGACCTGCACCTTCTCTGGGTTCTCACTCAGCACTACTGGAGTGGGTGTGGGCTGGATCCGTCAGCCCCCAGGAAAGGCCCTGGAGTGGCTTGCAGTCATTTATTGGGATGATGATAAGCGCTACAGCCCATCTCTGAAGAGCAGACTCACCATCACCAAGGACACCTCCAAAAACCAGGTGGTCCTTACAATGACCAACATGGACCCTGTGGACACAGCCACATATTTCTGTACACACGGATATGGTTCGGCGAGTTATTACCACTACGGTATGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号466
QITLKESGPTLVKPTQTLTLTCTFSGFSLSTTGVGVGWIRQPPGKALEWLAVIYWDDDKRYSPSLKSRLTITKDTSKNQVVLTMTNMDPVDTATYFCTHGYGSASYYHYGMDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GFSLSTTGVG 配列番号463
VH CDR2アミノ酸配列:IYWDDDK 配列番号464
VH CDR3アミノ酸配列:THGYGSASYYHYGMDV 配列番号465
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号474
GAAATTGTATTGACACAGTCTCCAGCCACCCTGTCTTTGTCTCCAGGGGAAAGAGCCACCCTCTCCTGCAGGGCCAGTCAGAGTGTTACCAACTACTTAGCCTGGCACCAACAGAAACCTGGCCAGGCTCCCAGGCTCCTCATCTATGATGCATCCAACAGGGCCACTGGCATCCCAGCCAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACAGACTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTAGAGCCTGAAGATTTTGCAGTTTATTACTGTCAGCACCGTAGCAACTGGCCTCTCACTTTCGGCGGAGGGACCAAGGTGGAGATCAAAC
VLドメインアミノ酸配列:配列番号473
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVTNYLAWHQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQHRSNWPLTFGGGTKVEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSVTNY 配列番号470
VL CDR2アミノ酸配列:DAS 配列番号471
VL CDR3アミノ酸配列:QHRSNWPLT 配列番号472
1.21.1.9.抗体STIM008
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号481
CAGATCACCTTGAAGGAGTCTGGTCCTACGCTGGTGAAACCCACACAGACCCTCACGCTGACCTGCACCTTCTCTGGGTTCTCACTCAGCACTAGTGGAGTGGGTGTGGGCTGGATCCGTCAGCCCCCAGGAAAGGCCCTGGAGTGGCTTGCAGTCATTTATTGGGATGATGATAAGCGCTACAGCCCATCTCTGAAGAGCAGGCTCACCATCACCAAGGACACCTCCAAAAACCAGGTGGTCCTTACAATGACCAACATGGACCCTGTGGACACAGCCACATATTTCTGTACACACGGATATGGTTCGGCGAGTTATTACCACTACGGTATGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号480
QITLKESGPTLVKPTQTLTLTCTFSGFSLSTSGVGVGWIRQPPGKALEWLAVIYWDDDKRYSPSLKSRLTITKDTSKNQVVLTMTNMDPVDTATYFCTHGYGSASYYHYGMDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GFSLSTSGVG 配列番号477
VH CDR2アミノ酸配列:IYWDDDK 配列番号478
VH CDR3アミノ酸配列:THGYGSASYYHYGMDV 配列番号479
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号488
GAAATTGTGTTGACACAGTCTCCAGCCACCCTGTCTTTGTCTCCAGGGGAAAGAGCCACCCTCTCCTGCAGGGCCAGTCAGAGTGTTACCAACTACTTAGCCTGGCACCAACAGAAACCTGGCCAGGCTCCCAGGCTCCTCATCTATGATGCATCCAACAGGGCCACTGGCATCCCAGCCAGGTTCAGTGGCAGTGGGTCTGGGACAGACTTCACTCTCACCATCAGCAGCCTAGAGCCTGAAGATTTTGCAGTTTATTACTGTCAGCAGCGTAGCAACTGGCCTCTCACTTTCGGCGGAGGGACCAAGGTGGAGATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号489
EIVLTQSPATLSLSPGERATLSCRASQSVTNYLAWHQQKPGQAPRLLIYDASNRATGIPARFSGSGSGTDFTLTISSLEPEDFAVYYCQQRSNWPLTFGGGTKVEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSVTNY 配列番号484
VL CDR2アミノ酸配列:DAS 配列番号485
VL CDR3アミノ酸配列:QQRSNWPLT 配列番号486
1.21.1.10.抗体STIM009
VHドメインヌクレオチド配列:配列番号495
CAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTCAAGCCTGGAGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCTTCAGTGACTACTACATGAGCTGGATCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTTTCATACATTAGTAGTAGTGGTAGTACCATATACTACGCAGACTCTGTGAAGGGCCGATTCACCATCTCCAGGGACAACGCCAAGAACTCACTGTATCTGCAAATTAACAGCCTGAGAGCCGAGGACACGGCCGTGTATTACTGTGCGAGAGATTTTTACGATATTTTGACTGATAGTCCGTACTTCTACTACGGTGTGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCA
VHドメインアミノ酸配列:配列番号494
QVQLVESGGGLVKPGGSLRLSCAASGFTFSDYYMSWIRQAPGKGLEWVSYISSSGSTIYYADSVKGRFTISRDNAKNSLYLQINSLRAEDTAVYYCARDFYDILTDSPYFYYGVDVWGQGTTVTVSS
VH CDR1アミノ酸配列:GFTFSDYY 配列番号491
VH CDR2アミノ酸配列:ISSSGSTI 配列番号492
VH CDR3アミノ酸配列:ARDFYDILTDSPYFYYGVDV 配列番号493
VLドメインヌクレオチド配列:配列番号502
GATATTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTGCCCGTCACCCCTGGAGAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAGAGCCTCCTGCATAGTAATGGATACAACTATTTGGATTGGTACCTGCAGAAGCCAGGGCAGTCTCCACAGCTCCTGATCTATTTGGGTTCTAATCGGGCCTCCGGGGTCCCTGACAGGTTCAGTGGCAGTGGATCAGGCACAGATTTTACACTGAAAATCAGCAGAGTGGAGGCTGAGGATGTTGGGGTTTATTACTGCATGCAAGCTCTACAAACTCCTCGGACGTTCGGCCAAGGGACCAAGGTGGAAATCAAA
VLドメインアミノ酸配列:配列番号501
DIVMTQSPLSLPVTPGEPASISCRSSQSLLHSNGYNYLDWYLQKPGQSPQLLIYLGSNRASGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQALQTPRTFGQGTKVEIK
VL CDR1アミノ酸配列:QSLLHSNGYNY 配列番号498
VL CDR2アミノ酸配列:LGS 配列番号499
VL CDR3アミノ酸配列:MQALQTPRT 配列番号500
1.21.1.11.
Figure 2024518843000006
Figure 2024518843000007
Figure 2024518843000008
Figure 2024518843000009
Figure 2024518843000010
Figure 2024518843000011
Figure 2024518843000012
Figure 2024518843000013
Figure 2024518843000014
Figure 2024518843000015
Figure 2024518843000016
Figure 2024518843000017
Figure 2024518843000018
Figure 2024518843000019
Figure 2024518843000020
Figure 2024518843000021
Figure 2024518843000022
Figure 2024518843000023
Figure 2024518843000024
Figure 2024518843000025
Figure 2024518843000026
Figure 2024518843000027
Figure 2024518843000028
Figure 2024518843000029
Figure 2024518843000030
Figure 2024518843000031
Figure 2024518843000032
Figure 2024518843000033
Figure 2024518843000034
Figure 2024518843000035
Figure 2024518843000036
Figure 2024518843000037
Figure 2024518843000038
Figure 2024518843000039
Figure 2024518843000040
Figure 2024518843000041
Figure 2024518843000042
Figure 2024518843000043
Figure 2024518843000044
Figure 2024518843000045
Figure 2024518843000046
Figure 2024518843000047
Figure 2024518843000048
Figure 2024518843000049
Figure 2024518843000050
Figure 2024518843000051
Figure 2024518843000052
Figure 2024518843000053
Figure 2024518843000054
Figure 2024518843000055
Figure 2024518843000056
Figure 2024518843000057
Figure 2024518843000058
Figure 2024518843000059
Figure 2024518843000060
Figure 2024518843000061
Figure 2024518843000062
Figure 2024518843000063
Figure 2024518843000064
Figure 2024518843000065
Figure 2024518843000066
Figure 2024518843000067
Figure 2024518843000068
Figure 2024518843000069
Figure 2024518843000070
Figure 2024518843000071
Figure 2024518843000072
Figure 2024518843000073
Figure 2024518843000074
Figure 2024518843000075
Figure 2024518843000076
Figure 2024518843000077
Figure 2024518843000078
Figure 2024518843000079
Figure 2024518843000080
Figure 2024518843000081
Figure 2024518843000082
Figure 2024518843000083
Figure 2024518843000084
Figure 2024518843000085
Figure 2024518843000086
Figure 2024518843000087
Figure 2024518843000088
Figure 2024518843000089
Figure 2024518843000090
Figure 2024518843000091
Figure 2024518843000092
Figure 2024518843000093
Figure 2024518843000094
Figure 2024518843000095
Figure 2024518843000096
Figure 2024518843000097
Figure 2024518843000098
Figure 2024518843000099
Figure 2024518843000100
Figure 2024518843000101
Figure 2024518843000102
Figure 2024518843000103
Figure 2024518843000104
1.21.1.12.
Figure 2024518843000105
Figure 2024518843000106
Figure 2024518843000107
Figure 2024518843000108
Figure 2024518843000109
Figure 2024518843000110
Figure 2024518843000111
Figure 2024518843000112
Figure 2024518843000113
Figure 2024518843000114
Figure 2024518843000115
Figure 2024518843000116
Figure 2024518843000117
Figure 2024518843000118
Figure 2024518843000119
Figure 2024518843000120
Figure 2024518843000121
Figure 2024518843000122
Figure 2024518843000123
Figure 2024518843000124
Figure 2024518843000125
Figure 2024518843000126
Figure 2024518843000127
Figure 2024518843000128
Figure 2024518843000129
Figure 2024518843000130
Figure 2024518843000131
Figure 2024518843000132
Figure 2024518843000133
Figure 2024518843000134
Figure 2024518843000135
Figure 2024518843000136
Figure 2024518843000137
Figure 2024518843000138
Figure 2024518843000139
Figure 2024518843000140
Figure 2024518843000141
Figure 2024518843000142
Figure 2024518843000143
Figure 2024518843000144
Figure 2024518843000145
1.21.1.12.1.配列番号610 ICOSL-Fc
Figure 2024518843000146
リンカーは下線を付け太字とした。リンカーの前の配列はヒトICOSL(B7-H2)である。リンカーの後の配列はヒトIgG1 Fcである。
Figure 2024518843000147
Figure 2024518843000148
Figure 2024518843000149
Figure 2024518843000150
Figure 2024518843000151
Figure 2024518843000152
Figure 2024518843000153
Figure 2024518843000154
Figure 2024518843000155
Figure 2024518843000156
1.21.1.13.
Figure 2024518843000157
Figure 2024518843000158
Figure 2024518843000159
Figure 2024518843000160
Figure 2024518843000161
Figure 2024518843000162
Figure 2024518843000163
Figure 2024518843000164
Figure 2024518843000165
Figure 2024518843000166
Figure 2024518843000167
Figure 2024518843000168
Figure 2024518843000169
Figure 2024518843000170
Figure 2024518843000171
Figure 2024518843000172
1.21.1.14.
Figure 2024518843000173
Figure 2024518843000174
Figure 2024518843000175
Figure 2024518843000176
1.21.1.15.
Figure 2024518843000177
Figure 2024518843000178
Figure 2024518843000179

Claims (42)

  1. それを必要とする対象における調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態を処置する方法であって、ヒトおよび/またはマウスICOSの細胞外ドメインに結合する抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片を対象に投与することを含み、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約0.8mg~240mgの用量で対象に投与される、方法。
  2. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖相補性決定領域(HCDR)HCDR1、HCDR2およびHCDR3、ならびに軽鎖相補性決定領域(LCDR)LCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み、ここで:
    (a)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号363、配列番号364および配列番号365のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号370、配列番号371、配列番号372のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (b)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号377、配列番号378および配列番号379のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号384、配列番号385、配列番号386のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (c)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号391、配列番号392および配列番号393のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号398、配列番号399、配列番号400のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (d)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号405、配列番号406および配列番号407のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号412、配列番号413、配列番号414のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (e)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号419、配列番号420および配列番号421のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号426、配列番号427、配列番号428のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (f)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号435、配列番号436および配列番号437のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号442、配列番号443、配列番号444のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (g)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号449、配列番号450および配列番号451のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号456、配列番号457、配列番号458のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (h)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号463、配列番号464および配列番号465のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号470、配列番号471、配列番号472のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (i)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号477、配列番号478および配列番号479のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号484、配列番号485、配列番号486のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、または
    (j)HCDR1、HCDR2およびHCDR3は、配列番号491、配列番号492および配列番号493のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、LCDR1、LCDR2およびLCDR3は、配列番号498、配列番号499、配列番号500のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖相補性決定領域(HCDR)HCDR1、HCDR2およびHCDR3、ならびに軽鎖相補性決定領域(LCDR)LCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み、ここで:
    (a)HCDR1は、配列番号363のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号364のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号365のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号370のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号371のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号372のアミノ酸配列を含み;
    (b)HCDR1は、配列番号377のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号378のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号379のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号384のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号385のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号386のアミノ酸配列を含み;
    (c)HCDR1は、配列番号391のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号392のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号393のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号398のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号399のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号400のアミノ酸配列を含み;
    (d)HCDR1は、配列番号405のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号406のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号407のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号412のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号413のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号414のアミノ酸配列を含み;
    (e)HCDR1は、配列番号419のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号420のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号421のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号426のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号427のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号428のアミノ酸配列を含み;
    (f)HCDR1は、配列番号435のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号436のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号437のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号442のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号443のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号444のアミノ酸配列を含み;
    (g)HCDR1は、配列番号449のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号450のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号451のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号456のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号457のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号458のアミノ酸配列を含み;
    (h)HCDR1は、配列番号463のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号464のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号465のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号470のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号471のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号472のアミノ酸配列を含み;
    (i)HCDR1は、配列番号477のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号478のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号479のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号484のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号485のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号486のアミノ酸配列を含み;または
    (j)HCDR1は、配列番号491のアミノ酸配列を含み、HCDR2は、配列番号492のアミノ酸配列を含み、HCDR3は、配列番号493のアミノ酸配列を含み、LCDR1は、配列番号498のアミノ酸配列を含み、LCDR2は、配列番号499のアミノ酸配列を含み、LCDR3は、配列番号500のアミノ酸配列を含む、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. HCDR1は、配列番号405のアミノ酸配列を含み、
    HCDR2は、配列番号406のアミノ酸配列を含み、
    HCDR3は、配列番号407のアミノ酸配列を含み、
    LCDR1は、配列番号412のアミノ酸配列を含み、
    LCDR2は、配列番号413のアミノ酸配列を含み、
    LCDR3は、配列番号414のアミノ酸配列を含む、
    請求項3に記載の方法。
  5. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖可変(VH)ドメインおよび軽鎖可変(VL)ドメインを含み、ここで:
    (a)VHドメインは、配列番号366のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号373のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (b)VHドメインは、配列番号380のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号387のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (c)VHドメインは、配列番号394のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号401のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (d)VHドメインは、配列番号408のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号415のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (e)VHドメインは、配列番号422のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号429のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (f)VHドメインは、配列番号438のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号445のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (g)VHドメインは、配列番号452のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号459のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (h)VHドメインは、配列番号467のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号473のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (i)VHドメインは、配列番号481のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号488のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;または
    (j)VHドメインは、配列番号494のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号501のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含む、
    請求項1~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. VHドメインは、配列番号408に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含み、VLドメインは、配列番号415に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む、請求項5に記載の方法。
  7. (a)VHドメインは、配列番号366のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号373のアミノ酸配列を含み;
    (b)VHドメインは、配列番号380のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号387のアミノ酸配列を含み;
    (c)VHドメインは、配列番号394のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号401のアミノ酸配列を含み;
    (d)VHドメインは、配列番号408のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号415のアミノ酸配列を含み;
    (e)VHドメインは、配列番号422のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号429のアミノ酸配列を含み;
    (f)VHドメインは、配列番号438のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号445のアミノ酸配列を含み;
    (g)VHドメインは、配列番号452のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号459のアミノ酸配列を含み;
    (h)VHドメインは、配列番号467のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号473のアミノ酸配列を含み;
    (i)VHドメインは、配列番号480のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号487のアミノ酸配列を含み;または
    (j)VHドメインは、配列番号494のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号501のアミノ酸配列を含む、
    請求項5に記載の方法。
  8. VHドメインは、配列番号408のアミノ酸配列を含み、VLドメインは、配列番号415のアミノ酸配列を含む、請求項5~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、重鎖および軽鎖を含み、ここで:
    (a)重鎖は、配列番号368のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号375のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (b)重鎖は、配列番号385のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号389のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (c)重鎖は、配列番号396のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号403のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (d)重鎖は、配列番号410のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号417のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (e)重鎖は、配列番号424のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号432のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (f)重鎖は、配列番号440のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号447のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (g)重鎖は、配列番号454のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号461のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (h)重鎖は、配列番号468のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号475のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;
    (i)重鎖は、配列番号482のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号489のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み;または
    (j)重鎖は、配列番号496のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号503のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、90%または95%の配列同一性を有する配列を含む、
    請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 重鎖は、配列番号410に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含み、軽鎖は、配列番号417に対して少なくとも95%の配列同一性を有する配列を含む、請求項9に記載の方法。
  11. (a)重鎖は、配列番号368のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号375のアミノ酸配列を含み;
    (b)重鎖は、配列番号382のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号389のアミノ酸配列を含み;
    (c)重鎖は、配列番号396のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号403のアミノ酸配列を含み;
    (d)重鎖は、配列番号410のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号417のアミノ酸配列を含み;
    (e)重鎖は、配列番号424のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号432のアミノ酸配列を含み;
    (f)重鎖は、配列番号440のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号447のアミノ酸配列を含み;
    (g)重鎖は、配列番号454のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号461のアミノ酸配列を含み;
    (h)重鎖は、配列番号468のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号475のアミノ酸配列を含み;
    (i)重鎖は、配列番号482のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号489のアミノ酸配列を含み;または
    (j)重鎖は、配列番号496のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号503のアミノ酸配列を含む、
    請求項9に記載の方法。
  12. 重鎖は、配列番号410のアミノ酸配列を含み、軽鎖は、配列番号417のアミノ酸配列を含む、請求項9~11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 抗ICOS抗体は、ヒトIgG1抗体である、請求項1~12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 抗ICOS抗体は、KY1044である、請求項1~13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約0.5mg~約10mgの用量で対象に投与される、請求項1~14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約0.8mg~約8mgの用量で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  17. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約8mg未満の用量(例えば、7.5mg以下の用量、7mg以下の用量)で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  18. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約0.8mg~約2.4mgの用量で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  19. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約2.4mg~約8mgの用量で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  20. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約0.8mgの用量で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  21. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約2.4mgの用量で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  22. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、約8mgの用量で対象に投与される、請求項15に記載の方法。
  23. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、2~6週間ごと、例えば、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごとまたは6週間ごとに対象に投与される、請求項1~22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、3週間ごとに対象に投与される、請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、6週間ごとに対象に投与される、請求項1~23のいずれか1項に記載の方法。
  26. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、毎月対象に投与される、請求項1~22のいずれか1項に記載の方法。
  27. 抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、少なくとも6か月間、例えば、6か月間、12か月間または12か月よりも長く対象に投与される、請求項1~26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 第2の治療剤を対象に投与することをさらに含む、請求項1~27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 第2の治療薬は、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 抗PD-L1抗体は、アテゾリズマブである、請求項29に記載の方法。
  31. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、約1200mgの用量で対象に投与される、請求項29または請求項30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、2~6週間ごと、例えば、2週間ごと、3週間ごと、4週間ごと、5週間ごとまたは6週間ごとに対象に投与される、請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、3週間ごとに対象に投与される、請求項29~32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、6週間ごとに対象に投与される、請求項29~32のいずれか1項に記載の方法。
  35. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、毎月対象に投与される、請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
  36. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、少なくとも6か月間、例えば、6か月間、12か月間または12か月よりも長く対象に投与される、請求項29~35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、3週間ごとに抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片とともに対象に共投与される、請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
  38. 抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片との交互用量で対象に投与され、例えば、抗PD-L1抗体またはその抗原結合性断片は、3週間ごとに投与され、抗ICOS抗体またはその抗原結合性断片は、6週間ごとに投与される、請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
  39. 調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態は、腫瘍を含む、請求項1~38のいずれか1項に記載の方法。
  40. 調節性T細胞(Treg)を枯渇させることおよび/またはエフェクターT細胞(Teff)応答を増加させることによる療法に適した疾患または状態は、がんを含む、請求項1~39のいずれか1項に記載の方法。
  41. がんは、進行性および/または転移性がんを含む、請求項40に記載の方法。
  42. がんは、トリプルネガティブ乳がん、頭頸部扁平上皮細胞癌、陰茎がん、膵臓がん、非小細胞肺がん、肝細胞癌、食道がん、胃がん、黒色腫、腎細胞癌および/または子宮頸がんを含む、請求項40または請求項41に記載の方法。
JP2023571502A 2021-05-18 2022-05-18 抗icos抗体の使用 Pending JP2024518843A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163190016P 2021-05-18 2021-05-18
US63/190,016 2021-05-18
PCT/EP2022/063450 WO2022243378A1 (en) 2021-05-18 2022-05-18 Uses of anti-icos antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024518843A true JP2024518843A (ja) 2024-05-07

Family

ID=89324631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023571502A Pending JP2024518843A (ja) 2021-05-18 2022-05-18 抗icos抗体の使用

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP4340943A1 (ja)
JP (1) JP2024518843A (ja)
KR (1) KR20240007760A (ja)
CN (1) CN117460529A (ja)
AU (1) AU2022276349A1 (ja)
IL (1) IL308603A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240007760A (ko) 2024-01-16
EP4340943A1 (en) 2024-03-27
IL308603A (en) 2024-01-01
CN117460529A (zh) 2024-01-26
AU2022276349A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9957323B2 (en) Anti-ICOS antibodies
US11629189B2 (en) Bispecific antibody for ICOS and PD-L1
US20200317786A1 (en) Antibodies to icos
WO2018029474A2 (en) Anti-icos antibodies
JP7448586B2 (ja) 抗icos抗体
JP2021020961A (ja) 抗cd3抗体、cd3及びcd20に結合する二重特異性抗原結合分子、並びにそれらの使用
CA3100829A1 (en) Antibodies specific for gucy2c and uses thereof
US20220396623A1 (en) Uses of anti-icos antibodies
JP2023113807A (ja) 操作された抗il-2抗体
JP2024518843A (ja) 抗icos抗体の使用
WO2023222854A1 (en) Uses of anti-icos antibodies
JP2024520638A (ja) 抗icos抗体によるpd-l1陰性または低発現がんの処置