JP2024517189A - 静電気放電緩和バルブ - Google Patents

静電気放電緩和バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2024517189A
JP2024517189A JP2023566819A JP2023566819A JP2024517189A JP 2024517189 A JP2024517189 A JP 2024517189A JP 2023566819 A JP2023566819 A JP 2023566819A JP 2023566819 A JP2023566819 A JP 2023566819A JP 2024517189 A JP2024517189 A JP 2024517189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
fluoropolymer
diaphragm valve
flexible
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023566819A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エー. レイズ,
ジェハン シム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Entegris Inc
Original Assignee
Entegris Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Entegris Inc filed Critical Entegris Inc
Publication of JP2024517189A publication Critical patent/JP2024517189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • F16K25/005Particular materials for seats or closure elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/16Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being mechanically actuated, e.g. by screw-spindle or cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/126Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm the seat being formed on a rib perpendicular to the fluid line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F3/00Carrying-off electrostatic charges
    • H05F3/02Carrying-off electrostatic charges by means of earthing connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

本開示は、流体回路内の静電荷を緩和する作動構成要素を提供する。例示的な実施形態は、ダイヤフラムバルブが接地されたときに、流体制御を提供し、静電荷を放散させることを可能にするダイヤフラムバルブを含む。【選択図】図1

Description

本開示の実施形態は、流体ハンドリングシステムに関し、より詳細には、静電気放電緩和を伴う超純流体ハンドリングシステムで使用される作動構成要素に関する。
高純度規格を提供する流体ハンドリングシステムは、先進技術用途において多くの用途を有する。これらの用途には、ソーラーパネル、フラットパネルディスプレイの加工および製造が含まれ、フォトリソグラフィー、バルク化学送達、化学機械研磨(CMP)、ウェットエッチング、およびクリーニングなどの用途のための半導体産業にも含まれる。これらの用途で使用される特定の化学物質は特に腐食性であり、流体ハンドリング部品の腐食および環境への化学物質の浸出の可能性があるため、いくつかの従来の流体ハンドリング技術の使用を妨げる。
そのような用途のための耐食性および純度要件を満たすために、流体ハンドリングシステムは、不活性ポリマーから作製された配管、取付部、バルブ、および他の要素を提供する。これらの不活性ポリマーには、テトラフルオロエチレンポリマー(PTFE)、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、ならびにフッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)などのフルオロポリマーが含まれ得るが、これらに限定されない。非腐食性および不活性構造を提供することに加えて、PFAなどの多くのフルオロポリマーは、注射可能、成形可能および/または押出可能である。
静電気放電(ESD)は、半導体産業および他の技術用途における流体ハンドリングシステムの重要な技術的問題である。流体と流体システム内の様々な作動構成要素(例えば、配管または管、バルブ、取付部、フィルタなど)の表面との間の摩擦接触は、静電荷の生成および蓄積をもたらす可能性がある。電荷発生の程度は、構成要素および流体の性質、流体速度、流体粘度、流体の電気伝導率、接地への経路、液体中の乱流およびせん断、流体中の空気の存在、および表面積を含むがこれらに限定されない様々な要因に依存する。これらの特性、およびこれらの特性によって引き起こされる望ましくない静電荷を緩和する方法は、NFPA 77、「Recommended Practice on Static Electricity」、pp.77-1~77-67、2014で論じられ報告されている。
さらに、流体がシステムを通って流れるとき、電荷は、電荷が発生した場所を超えて電荷が蓄積する可能性がある流動電荷と呼ばれる現象で下流に運ばれてもよい。十分な電荷蓄積は、配管またはパイプ壁、部品表面で、または様々なプロセスステップにおいて基板またはウエハ上でさえもESDを引き起こす可能性がある。
いくつかの用途では、半導体基板またはウエハは静電荷に対して非常に敏感であり、そのようなESDは、基板またはウエハの損傷または破壊をもたらす可能性がある。例えば、基板上の回路は破壊される可能性があり、光活性化合物は、制御されていないESDに起因して定期的な露光の前に活性化される可能性がある。さらに、蓄積した静電荷は、流体ハンドリングシステム内から外部環境に放電され、漏れ、システム内の流体の流出、および構成要素の性能低下をもたらす可能性がある、流体ハンドリングシステム内の構成要素(例えば、配管または管、取付部、構成要素、容器、フィルタなど)を損傷させるおそれがある。これらの状況では、可燃性、毒性および/または腐食性の流体が危険にさらされた流体ハンドリングシステムで使用されると、そのような放電は潜在的な火災または爆発をもたらす可能性がある。
いくつかの流体ハンドリングシステムでは、静電荷の蓄積を低減するために、流体ハンドリングシステム内の特定の金属または導電性構成要素を接地して、金属または導電性構成要素から接地へと連続的に分散する際のシステム内の静電荷の蓄積を緩和する。複数の接地ストラップの従来の使用は、流体ハンドリングシステムにおける過度の機械的クラッタをもたらす可能性があり、広範なメンテナンスを必要とする複雑な接地システムネットワーク、またはシステムの望ましくない汚染、腐食、または故障をもたらす可能性がある複雑なシステムをもたらす可能性がある。
部品性能を改善し、潜在的に損傷を与えるESD事象を低減するために、超純流体ハンドリングシステムにおけるESD緩和を改善することが望ましいであろう。
本開示の1つまたは複数の実施形態は、i)1つまたは複数の流体取水取付部と、ii)1つまたは複数の流体出力取付部と、iii)1つまたは複数の流体制御構成要素とを有するハウジングを備え、流体制御構成要素は、静電荷を流体制御構成要素から接地に伝達するための導電性フルオロポリマーを含む、流体回路用の作動構成要素に関する。例示的な実施形態は、作動構成要素の取水取付部から出力取付部への流体の流れを制御するバルブである。
特定の実施形態では、作動構成要素は、取水取付部から出力取付部への流体の流れを制御するための可撓性フルオロポリマー本体を有するダイヤフラムバルブを備える。選択された実施形態では、可撓性フルオロポリマー本体は、例えば、可撓性本体の構造全体を通してまたは全体にわたって実質的に導電性である可撓性フルオロポリマー本体を形成する導電性複合フルオロポリマー、あるいは導電性複合フルオロポリマー周囲セグメントおよびこの周囲セグメント内の非導電性フルオロポリマー領域を有する可撓性フルオロポリマー本体を形成する非導電性可撓性フルオロポリマー本体の周囲の周りの導電性フルオロポリマーセグメントのいずれかであり得る導電性フルオロポリマーを含む。
開示されたダイヤフラムバルブに適したフルオロポリマーには、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンポリマー(PTFE)、またはそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、ダイヤフラムバルブに適したポリマーは、導電性材料が充填されたテトラフルオロエチレンポリマーを含む。特定の実施形態では、これらのフルオロポリマーには、約0.1~10重量%、好ましくは約1~7重量%、またはより好ましくは約3~5重量%の範囲のカーボンブラックが充填されている。
いくつかの実施形態では、開示されたダイヤフラムバルブは、非導電性フルオロポリマーマトリックスおよび非導電性フルオロポリマーマトリックス内に分布した過フッ素化アイオノマーの領域を含む複合体を形成するために非導電性フルオロポリマーとブレンドされる過フッ素化アイオノマー粒子を含む。非導電性フルオロポリマーマトリックス内の過フッ素化アイオノマーの領域は、得られた複合体に静電気放散特性を付与する。適切な過フッ素化アイオノマーの例は、スルホン酸基によって末端化されたパーフルオロエーテルペンダント側鎖を有するポリ(テトラフルオロエチレン)骨格を有するパーフルオロスルホン酸(PFSA)ポリマーであり、NAFION(商標)アイオノマーとして市販されている(NAFION(商標)はThe Chemours Companyの商標である)。市販の過フッ素化アイオノマーのさらなる例としては、FLEMION(登録商標)(AGC株式会社(Asahi Glass Company))、ACIPLEX(登録商標)(旭化成)またはFUMION(登録商標)F(FuMA-Tech)アイオノマーが挙げられるが、これらに限定されない。静電気放散システムで使用するための過フッ素化アイオノマーは、その全体があらゆる目的のために参照により本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2020/0103056号明細書に報告されている。
本開示の他の実施形態は、2つ以上のハウジング構成要素と、1つまたは複数の取水取付部と、1つまたは複数の出力取付部と、ダイヤフラムとを備え、ダイヤフラムは、ダイヤフラムから接地に静電荷を伝達するための可撓性導電性フルオロポリマー本体を備える、流体回路用のダイヤフラムバルブに関する。可撓性フルオロポリマー本体は、例えば、可撓性本体の構造全体を通してまたは全体にわたって実質的に導電性である可撓性フルオロポリマー本体を形成する導電性複合フルオロポリマー、あるいは周囲セグメントの構造全体を通してまたは全体にわたって導電性複合フルオロポリマー周囲セグメントおよびこの周囲セグメント内の非導電性フルオロポリマー領域を有する可撓性フルオロポリマー本体を形成する非導電性可撓性フルオロポリマー本体の周囲の周りの導電性フルオロポリマーセグメントのいずれかであり得る導電性フルオロポリマーを含む。
ダイヤフラムバルブの開示された可撓性フルオロポリマー本体に適したフルオロポリマーには、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンポリマー(PTFE)、またはそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、ダイヤフラムバルブの可撓性フルオロポリマー本体に適したポリマーは、導電性材料が充填されたテトラフルオロエチレンポリマーを含む。これらの実施形態のいくつかでは、ダイヤフラムバルブの可撓性導電体は、ダイヤフラムバルブのフランジセグメントにおける静電気放電を緩和する。
本開示の特定の実施形態は、各々がフランジセグメント、1つまたは複数の取水取付部、1つまたは複数の出力取付部、ダイヤフラム、およびガスケットを有する2つ以上のハウジング構成要素を備え、ガスケットは、ダイヤフラムバルブから接地に静電荷を伝達するための導電性フルオロポリマーを含む、流体回路用のダイヤフラムバルブに関する。選択された実施形態では、ダイヤフラムは、ガスケットと導電接触している可撓性フルオロポリマー本体を含む。
開示されたガスケットに適したフルオロポリマーには、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンポリマーPTFE)、またはそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、ガスケットは、導電性材料が充填されたテトラフルオロエチレンポリマーを含む。これらの実施形態のいくつかでは、ガスケットは、ダイヤフラムバルブのフランジセグメントにおける静電気放電を緩和する。
いくつかの実施形態では、開示されたガスケットは、非導電性フルオロポリマーとブレンドされて、非導電性フルオロポリマーマトリックスと、非導電性フルオロポリマーマトリックス内に分布した過フッ素化アイオノマーの領域とを含む複合体を形成する過フッ素化アイオノマー粒子を含む。非導電性フルオロポリマーマトリックス内の過フッ素化アイオノマーの領域は、得られた複合体に静電気放散特性を付与する。適切な過フッ素化アイオノマーの例は、スルホン酸基によって末端化されたパーフルオロエーテルペンダント側鎖を有するポリ(テトラフルオロエチレン)骨格を有するパーフルオロスルホン酸(PFSA)ポリマーであり、市販のNAFION(商標)アイオノマーである(NAFION(商標)はThe Chemours Companyの商標である)。市販の過フッ素化アイオノマーのさらなる例としては、FLEMION(登録商標)(AGC株式会社(Asahi Glass Company))、ACIPLEX(登録商標)(旭化成)またはFUMION(登録商標)F(FuMA-Tech)アイオノマーが挙げられるが、これらに限定されない。静電気放散システムに使用するための過フッ素化アイオノマーは、米国特許出願公開第2020/0103056号明細書に報告されている。
本開示の1つまたは複数の実施形態はまた、接地された作動構成要素、ダイヤフラムバルブ、または上述の実施形態のいずれかのガスケットを備える統合された静電気放電緩和を有する流体回路に関する。
さらに、本開示の1つまたは複数の実施形態は、上述の実施形態のいずれかの作動構成要素、ダイヤフラムバルブ、またはガスケットを流体回路に設置することと、作動構成要素、またはダイヤフラムバルブもしくはガスケットを接地することとを含む、一体型静電気放電緩和システムを有する流体回路を作製する方法に関する。
上記の概要は、本開示の各例示された実施形態またはすべての実装形態を説明することを意図するものではない。
本開示に含まれる図面は、本開示の実施形態を例示し、説明と共に、本開示の原理を説明するのに役立つ。図面は、特定の実施形態の例示にすぎず、本開示を限定するものではない。
本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブの等角図を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブの断面図を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブの分解図を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブアクチュエータの等角図を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブの可撓性フルオロポリマー本体の一実施形態のデジタル画像を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブの可撓性フルオロポリマー本体の別の実施形態のデジタル画像を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、ダイヤフラムバルブの可撓性フルオロポリマー本体の一実施形態のさらに別のデジタル画像を示す。 本開示の1つまたは複数の実施形態による、作動構成要素を備える流体制御回路の概略図を示す。
本開示の実施形態は、様々な修正および代替形態に適しており、特定の詳細は、例えば図面に示されており、詳細に説明される。本開示を記載された特定の実施形態に限定する意図はないことが理解され、本開示の趣旨および範囲内にあるすべての修正形態、均等物、および代替形態を網羅することが意図されている。
本開示は、流体供給部から1つまたは複数の下流のプロセス段階への流体流路を有するESD緩和を伴う流体ハンドリングシステムにおける用途のための作動構成要素またはダイヤフラムバルブの実施形態を報告する。従来のおよびいくつかのESD緩和流体回路は、例えば、国際公開第2017/210293号に報告されており、これは、そこに含まれる明示的な定義または特許請求の範囲を除いて、参照により本明細書に組み込まれる。他のESD緩和流体回路は、例えば、Entegrisのパンフレット、FLUOROLINE Electrostatic(ESD)Tubing、2015-2017に報告されている。
図1は、ダイヤフラムバルブ10の一実施形態を示す等角図である。ダイヤフラムバルブ10は、入口取付部12および出口取付部14を含む。入口バルブ12および出口バルブ14は、第1のフランジセグメント18を有する第1のハウジング構成要素16に接続されている。ダイヤフラムバルブは、第2のフランジ22を有する第2のハウジング構成要素20をさらに含む。第1のフランジ18および第2のフランジ22は、ダイヤフラムバルブが入口取付部12と出口取付部14との間の流体の流れを制御するために流体回路で使用されるときに漏れ防止接続を提供するように構成される。図1はまた、第1のハウジング構成要素16および第2のハウジング構成要素20の内部部分に可撓性フルオロポリマー本体(図示せず)を含むダイヤフラムと導電接触する接地タブ24を示す。接地タブ24は、接地に接続されたときに静電荷の伝達を可能にする。図1はまた、ダイヤフラムバルブの内部部分における可撓性フルオロポリマー本体(図示せず)の位置を調整または制御するための内部および外部構造の両方を提供するアクチュエータ26の外部部分を示す。可撓性フルオロポリマー本体の位置は、入口取付部から出口取付部への流体の流れを制御する。
図2は、ダイヤフラムバルブ10の内部部分を示す切欠図である。図2は、入口取付部10、出口取付部12第1のハウジング構成要素16、第1のフランジセグメント18、第2のハウジング構成要素20、第2のフランジセグメント22、およびアクチュエータ26の外部部分を含むダイヤフラムバルブのすべての外部部分を示す。図2は、可撓性フルオロポリマー本体の切欠部分をさらに示す。可撓性フルオロポリマー本体28は、第1のフランジセグメント18と第2のフランジセグメント22との間にダイヤフラムバルブ10を取り付けるように構成される。ダイヤフラムバルブ10が流体回路で使用される場合、可撓性フルオロポリマー本体は、ダイヤフラムバルブ10の内部構造と外部構造との間の導電経路を可能にする外部構造を提供する。可撓性フルオロポリマー本体の外部構造は、流体回路の内部領域内の流体の流れによって生成され得る電荷の静電緩和を提供するために接地に接続されてもよい。
図3は、ダイヤフラムバルブ30の一実施形態の原理構造を示す分解図である。構造は、入口取付部32と、出口取付部34と、第1のハウジング構成要素36とを含む。図3は、第1のハウジング構成要素36と第2のハウジング構成要素40との間に取り付けられるように構成された可撓性フルオロポリマー本体38aおよび38bをさらに示す。第2のハウジング構成要素40はまた、アクチュエータ42の外部部分を含む。
図4は、フランジセグメント42と、可撓性フルオロポリマー本体44と、アクチュエータ46の外部部分とを含むハウジング構成要素40の等角図である。可撓性フルオロポリマー本体とアクチュエータ46の外部部分との組み合わせは、可撓性フルオロポリマー本体の位置を調整または制御することによって、組み立てられたダイヤフラムバルブ内の流体の制御を可能にする。
図5は、ダイヤフラムまたは可撓性フルオロポリマー本体50の一実施形態を示す。この実施形態では、可撓性フルオロポリマー本体は、選択された導電性フルオロポリマーを使用して所定の形状に成形され、成形された可撓性フルオロポリマー本体に本質的に均一なポリマー構造を提供する導電性フルオロポリマーを含む。導電性フルオロポリマーは、組立ダイヤフラムバルブの外部部分まで延在するタブ52を含む。タブ52が接地されると、導電性フルオロポリマーは、ダイヤフラムバルブの内部部分の流体の流れおよび流体回路を通る流体の流れによって生成され得る静電荷を緩和するための導電経路を提供する。
図6は、ダイヤフラムまたは可撓性フルオロポリマー本体60の一実施形態を示す。この実施形態では、可撓性フルオロポリマー本体は、可撓性フルオロポリマー本体60の周囲の導電性フルオロポリマー62と、可撓性フルオロポリマー本体の内部領域内の非導電性フルオロポリマー64とを含む。可撓性フルオロポリマー本体60は、選択された導電性フルオロポリマーおよび選択された非導電性フルオロポリマーを使用して所定の形状に成形され、導電性周囲部分および非導電性内部領域を有する成形された可撓性フルオロポリマー本体60を提供する。導電性フルオロポリマー周囲部分は、組立ダイヤフラムバルブの外部部分まで延在するタブ66を含む。タブ66が接地されると、導電性フルオロポリマー周囲部分は、ダイヤフラムバルブの内部部分の流体の流れおよび流体回路を通る流体の流れによって生成され得る静電荷を緩和するための導電経路を提供する。
図7は、ダイヤフラムまたは可撓性フルオロポリマー本体70および導電性フルオロポリマーガスケット72の一実施形態を示す。この実施形態では、可撓性フルオロポリマー本体は、非導電性フルオロポリマー本体70を備える。同様に、導電性フルオロポリマーガスケット72は、選択された導電性フルオロポリマーを使用して所定の形状に成形される。ガスケット72の形状は、例えば図3に示されるように、可撓性フルオロポリマー本体70の周囲の形状ならびに第1のハウジング構成要素および第2のハウジング構成要素を有するダイヤフラムバルブのフランジセグメントに対応するように構成される。導電性フルオロポリマーガスケットは、組立ダイヤフラムバルブの外部部分まで延在するタブ74を含む。タブ74が接地されると、導電性フルオロポリマーは、ダイヤフラムバルブの内部部分の流体の流れおよび流体回路を通る流体の流れによって生成され得る静電荷を緩和するための導電経路を提供する。
本開示における作動構成要素およびダイヤフラムバルブは、流体入力および流体出力を有し、流体の流れを方向付けるまたは提供するために配管と接続する任意の構成要素または装置を指す。流体制御システムの関連および追加の構成要素は、例えば、米国特許第5,672,832号、第5,678,435号、第5,869,766号、第6,412,832号、第6,601,879号、第6,595,240号、第6,612,175号、第6,652,008号、第6,758,104号、第6,789,781号、第7,063,304号、第7,308,932号、第7,383,967号、第8,561,855号、第8,689,817号、および第8,726,935号明細書に示され、これらの各々は、列挙された文献に含まれる明確な定義または特許請求の範囲を除いて、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の場合、流体制御構成要素、例えば、フルオロポリマーを含むダイヤフラムは、例えば、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンp [ポリマーPTFE)、または他の適切なポリマー材料を含む導電性および/または非導電性フルオロポリマーから構築されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、導電性フルオロポリマーに導電性材料(例えば、充填フルオロポリマー)を充填してもよい。この充填フルオロポリマーには、炭素繊維、ニッケル被覆グラファイト、炭素繊維、炭素粉末、カーボンナノチューブ、金属粒子、および鋼繊維を充填したフルオロポリマーが含まれるが、これらに限定されない。
代替で、本開示の場合、例えばダイヤフラムなどの流体制御構成要素は、非導電性フルオロポリマーマトリックスと、本開示において上述したような非導電性フルオロポリマーマトリックス内に分布した過フッ素化アイオノマーの領域とを含む複合体を形成するために非導電性フルオロポリマーとブレンドされる過フッ素化アイオノマー粒子から構築されてもよい。
様々な実施形態では、導電性材料は約1×1010オーム-m未満の抵抗レベルを有するが、非導電性材料は約1×1010オーム-mを超える抵抗レベルを有する。様々な実施形態では、導電性材料は約1×10オーム-m未満の抵抗レベルを有するが、非導電性材料は約1×10オーム-mを超える抵抗レベルを有する。開示された流体ハンドリングシステムが超純流体ハンドリング用途で使用するように構成される場合、流体制御構成要素は、純度および耐食性基準を満たすようにポリマー材料から構築することができる。
上述の可撓性フルオロポリマー本体に加えて、本開示の作動構成要素およびダイヤフラムバルブの様々な追加要素は、金属、ポリマー材料、または充填ポリマー材料を含む材料から構築されてもよい。作動構成要素およびダイヤフラムバルブの選択された構造要素の一般的に装填されたポリマー材料は、鋼線、アルミニウムフレーク、ニッケルコーティンググラファイト、炭素繊維、炭素粉末、カーボンナノチューブ、または他の導電性材料が装填されるポリマーを含むことができる。いくつかの例では、これらの要素は、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリケトン、ポリウレタン、ポリビニル樹脂、ポリアクリレート、ポリメチルアクリレートおよびフルオロポリマーなどであるがこれらに限定されない様々な炭化水素および非炭化水素ポリマーから構築されるなどの、非導電性または低導電性材料から構築された主要部分を有し得る。例示的なフルオロポリマーには、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、およびテトラフルオロエチレンポリマー(PTFE)、または他の適切なポリマー材料が含まれるが、これらに限定されず、例えば、二次共押出導電性部分を有する。
本開示の作動構成要素およびダイヤフラムバルブは、静電気緩和システムを有する流体回路での使用に適している。図8は、例示的な流体ハンドリングシステム150の概略図である。流体ハンドリングシステム150は、流体が流体供給部152から流体供給部源の下流に位置付けられた1つまたは複数のプロセス段階156に流れるための流路を提供する。流体ハンドリングシステム150は、流体ハンドリング回路150の流路の一部分を含む流体回路160を含む。流体回路160は、配管セグメント164と、配管セグメント164を介して相互接続される複数の作動構成要素168とを含む。図8では、作動構成要素168は、エルボ形状の取付部170、T形状の取付部172、バルブ174、フィルタ176、流量センサ178、および直線取付部179を含む。しかしながら、様々な実施形態では、流体回路160は、数および種類において追加のまたはより少ない作動構成要素を含むことができる。例えば、流体回路160は、ポンプ、ミキサ、分注ヘッド、噴霧器ノズル、圧力調整器、流量制御器、または他のタイプの作動構成要素を代替または追加で含むことができる。組立時に、作動構成要素168は、それぞれの配管コネクタ取付部186で構成要素168に接続する複数の配管セグメント164によって互いに接続される。互いに接続された複数の配管セグメント164および作動構成要素168は、流体供給部152からプロセス段階156に向かって流体回路160を通る流体流路を提供する。
本開示の様々な実施形態の説明は、例示の目的で提示されているが、開示された実施形態に網羅的であること、または限定されることを意図するものではない。記載された実施形態の範囲および精神から逸脱することなく、多くの修正および変形が当業者には明らかであろう。本明細書で使用される用語は、実施形態の原理、実際の用途または市場で見られる技術に対する技術的改善を説明するために、または当業者が本明細書に開示される実施形態を理解することを可能にするために選択された。

Claims (29)

  1. i)1つまたは複数の流体取水取付部と、ii)1つまたは複数の流体出力取付部と、iii)1つまたは複数の流体制御構成要素とを有するハウジングを備え、前記流体制御構成要素が、前記流体制御構成要素から接地に静電荷を伝達するための導電性フルオロポリマーを含む、流体回路用の作動構成要素。
  2. 前記作動構成要素が、前記取水取付部から前記出力取付部への流体の流れを制御するバルブを備える、請求項1に記載の作動構成要素。
  3. 前記作動構成要素が、ダイヤフラムバルブを備える、請求項1または2に記載の作動構成要素。
  4. 前記ダイヤフラムバルブが、前記取水取付部から前記出力取付部への流体の流れを制御するための可撓性フルオロポリマー本体を備える、請求項3に記載の作動構成要素。
  5. 前記可撓性フルオロポリマー本体が導電性フルオロポリマーを含む、請求項4に記載の作動構成要素。
  6. 前記可撓性フルオロポリマー本体が、前記本体を通して実質的に導電性である前記可撓性フルオロポリマー本体を形成する導電性複合フルオロポリマーを含む、請求項4に記載の作動構成要素。
  7. 前記可撓性フルオロポリマー本体が、非導電性可撓性フルオロポリマー本体の周囲の周りに導電性フルオロポリマーセグメントを備える、請求項4に記載の作動構成要素。
  8. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが複合導電性フルオロポリマーを含む、請求項7に記載の作動構成要素。
  9. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが、前記非導電性可撓性フルオロポリマー本体と導電接触している、請求項7または8に記載の作動構成要素。
  10. 前記導電性フルオロポリマーが、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンポリマー(PTFE)、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の作動構成要素。
  11. 前記導電性フルオロポリマーが、導電性材料が充填されたテトラフルオロエチレンポリマーを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の作動構成要素。
  12. 2つ以上のハウジング構成要素と、1つまたは複数の取水取付部と、1つまたは複数の出力取付部と、ダイヤフラムとを備え、前記ダイヤフラムが、前記ダイヤフラムから接地に静電荷を伝達するための可撓性導電性フルオロポリマー本体を備える、流体回路用のダイヤフラムバルブ。
  13. 前記可撓性導電性フルオロポリマー本体が複合ポリマーを含む、請求項12に記載のダイヤフラムバルブ。
  14. 前記可撓性フルオロポリマー本体が、非導電性可撓性フルオロポリマー本体の周囲の周りに導電性フルオロポリマーセグメントを備える、請求項12に記載のダイヤフラムバルブ。
  15. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが、前記非導電性可撓性フルオロポリマー本体と導電接触している、請求項14に記載のダイヤフラムバルブ。
  16. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが複合フルオロポリマーである、請求項12に記載のダイヤフラムバルブ。
  17. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンポリマーPTFE)、またはそれらの組み合わせを含む、請求項12~16のいずれか一項に記載のダイヤフラムバルブ。
  18. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが、導電性材料が充填されたテトラフルオロエチレンポリマーを含む、請求項12から16のいずれか一項に記載のダイヤフラムバルブ。
  19. 前記導電性フルオロポリマーセグメントが、前記作動構成要素のフランジセグメントにおける静電気放電を緩和する、請求項1から11のいずれか一項に記載の作動構成要素。
  20. 導電性フルオロポリマーセグメントが、前記ダイヤフラムバルブのフランジセグメントにおける静電気放電を緩和する、請求項12から19のいずれか一項に記載のダイヤフラムバルブ。
  21. 2つ以上のハウジング構成要素と、1つまたは複数の取水取付部と、1つまたは複数の出力取付部と、ダイヤフラムと、ガスケットとを備え、前記ガスケットが、前記ダイヤフラムバルブから接地に静電荷を伝達するための導電性フルオロポリマーを含む、流体回路用のダイヤフラムバルブ。
  22. 前記ダイヤフラムが可撓性フルオロポリマー本体を備える、請求項21に記載のダイヤフラムバルブ。
  23. 前記ガスケットが前記可撓性フルオロポリマー本体と導電接触している、請求項22に記載のダイヤフラムバルブ。
  24. 前記ガスケットが複合フルオロポリマーを含む、請求項21に記載のダイヤフラムバルブ。
  25. 前記ガスケットが、パーフルオロアルコキシアルカンポリマー(PFA)、エチレンおよびテトラフルオロエチレンポリマー(ETFE)、エチレン、テトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンポリマー(EFEP)、フッ素化エチレンプロピレンポリマー(FEP)、テトラフルオロエチレンポリマーPTFE)、またはそれらの組み合わせを含む、請求項21から24のいずれか一項に記載のダイヤフラムバルブ。
  26. 前記ガスケットが、導電性材料が充填されたテトラフルオロエチレンポリマーを含む、請求項21から24のいずれか一項に記載のダイヤフラムバルブ。
  27. 前記ガスケットが、前記ダイヤフラムバルブのフランジセグメントにおける静電気放電を緩和する、請求項21から26のいずれか一項に記載のダイヤフラムバルブ。
  28. 接地された作動構成要素またはダイヤフラムバルブまたは請求項1~27のいずれか一項を備える、一体型静電気放電緩和を有する流体回路。
  29. 請求項1から27のいずれか一項に記載の作動構成要素またはダイヤフラムバルブを前記流体回路に設置することと、前記作動構成要素または前記ダイヤフラムバルブを接地することとを含む、一体型静電気放電緩和システムを有する流体回路を作製する方法。
JP2023566819A 2021-04-30 2022-04-28 静電気放電緩和バルブ Pending JP2024517189A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163182503P 2021-04-30 2021-04-30
US63/182,503 2021-04-30
PCT/US2022/026788 WO2022232432A1 (en) 2021-04-30 2022-04-28 Electrostatic discharge mitigation valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024517189A true JP2024517189A (ja) 2024-04-19

Family

ID=83760530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023566819A Pending JP2024517189A (ja) 2021-04-30 2022-04-28 静電気放電緩和バルブ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220349488A1 (ja)
EP (1) EP4330579A1 (ja)
JP (1) JP2024517189A (ja)
KR (1) KR20240001219A (ja)
CN (2) CN218388033U (ja)
TW (1) TW202312788A (ja)
WO (1) WO2022232432A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050263935A1 (en) * 2001-02-15 2005-12-01 Integral Technologies, Inc. Low cost electrostatic discharge-proof pumps manufactured from conductive loaded resin-based materials
US6907897B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-21 Planar Systems, Inc. Diaphragm valve for high-temperature precursor supply in atomic layer deposition
US7243903B2 (en) * 2005-06-22 2007-07-17 Wincek Christopher P Valve diaphragm with a compression restraining ring, and valve including same
US8714517B2 (en) * 2010-09-20 2014-05-06 Fisher Controls International, Llc Bonnet apparatus to provide live-loading to a seal
US9157534B2 (en) * 2012-07-20 2015-10-13 Itt Manufacturing Enterprises Llc. Two-stud diaphragm for diaphragm valves
JP5891536B2 (ja) * 2013-11-11 2016-03-23 Smc株式会社 弁装置
JP5987100B1 (ja) * 2015-10-16 2016-09-06 サーパス工業株式会社 流体機器
JP7262280B2 (ja) * 2018-04-10 2023-04-21 旭有機材株式会社 ダイヤフラムバルブ
TWI692593B (zh) * 2018-09-05 2020-05-01 和正豐科技股份有限公司 膜片閥構造及膜片閥的熱源隔離方法
JP2021036170A (ja) * 2019-08-21 2021-03-04 旭有機材株式会社 帯電防止機能付バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
CN218388033U (zh) 2023-01-24
KR20240001219A (ko) 2024-01-03
WO2022232432A1 (en) 2022-11-03
EP4330579A1 (en) 2024-03-06
US20220349488A1 (en) 2022-11-03
TW202312788A (zh) 2023-03-16
CN115279000A (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220307634A1 (en) Fluid circuit with integrated electrostatic discharge mitigation
US11339063B2 (en) Fluid circuit with integrated electrostatic discharge mitigation
JP7441922B2 (ja) 静電気放電フルオロポリマー複合材料からなる管部分
JP2024517189A (ja) 静電気放電緩和バルブ
CN213132242U (zh) 静电减轻过滤器和流体处理系统
JP7331141B2 (ja) 静電気放電緩和チューブセグメントおよび静電気放電緩和チューブセグメントを含む流体回路
US20210324984A1 (en) Electrostatic discharge mitigation device
JPWO2020068745A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240326